【オマイラに】現在の無名画家はどんな生活?2【光アレ】at GALLERY
【オマイラに】現在の無名画家はどんな生活?2【光アレ】 - 暇つぶし2ch344:飯 沼 直 樹
08/04/04 03:01:34
   >>343 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。

345:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/08 20:54:06
画家さんたちに質問。
自分の描いた絵が売れるのってとても嬉しい出来事なんだろうと思うけど、人手に渡ってしまうことの寂しさは感じますか?
買ったのが無名の個人とかだったら、どんなに会心の作品でも作者でありながら再び見ることはできないかもしれないのでは

346:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/09 07:55:59
>>345
寂しさはまあ、多少あるけど自分の作品が人を幸せにしてると思えば幸せ。

最初は悩んたけど、よくよく考えたら仕舞い込んでホコリかぶって
3年経っても5年経っても一回も見てないのに気付いたw

で、一応写真に撮って売ることに。
よほど気に入ってる作品は一応とってあるけど
高い価格で買ってくれる人がいたら売るかも。
(その儲けで仕事休んでその時間で新作が制作できてしまう。
売らなかったら存在しなかったはずの新しい作品と出会える)

347:345
08/04/09 13:12:14
答えてくれてありがとう。なるほど。
売ることによって新しい作品を作っていける側面があるというのは
確かに作家さんにとって重要だね。
作家側が「自分の作品が人を幸せにしてると思えば幸せ」と
考えてくれていると思うと、購入者側からも嬉しいよ。

歯科医の父が開業したとき、有名じゃない画家の油絵を
三点買ってきたことがあります
そのうち二点は医院の待合室に飾ってあるので
もしこの作者が偶然患者として医院に来たりしたら
自分の絵が空間を和ませる存在として機能しているところを
見れるのになぁと思った
ちなみに残りの一点は自宅に置いてあるので
画家さんが実物を見る機会はおそらく二度となさそうだ
ま、でも15年間居間に飾られてたので、私自身この絵に一番愛着を持ってるよ
ふとこの三つの絵を描いた人は、今何やってるんだろうと思った
当時は無名だったらしいので、成功して有名になってくれてるといいなぁ

348:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/13 22:57:31
>>339
ART-Meter見てきた。
相当、安く売られているように感じたけど、将来高値が付くことを諦めた人が出しているのだろうか?と思った。
ズブのシロウトの考えだから、間違っているかもしれんが。
あとコメント欄に作家名書いてないと、作家名で検索できないみたいね。


油絵の場合は、新人でも1万円/号以上(通常は美大出の新人でも2万円/号以上)と思っていた私は間違っている?

349:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/13 23:57:02
>>348
間違っていません。


350:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/14 05:44:00
東京芸大出の50以上のおばさんがNHKか何かの番組に出演して
数十年描き溜めた数々の油彩(花とかの静物の写実画)を切り裂いて捨ててたよ。
「木枠が粗大ゴミになるから大変なのよ」とか言ってた。

高値で買う人がいなくて捨てるくらいなら
どんなに安くても売った方がいいんじゃない。

それでもどうしても売れなければヤフオクで中古キャンバスとして売るという手もある。

351:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/14 06:46:31
安値でも古キャンでも木枠のみでも数十年経ったものはタダでもイラネ

352:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/14 13:02:21
絶対、買わないよ。
売れない作家の変な菌がうつるから

353:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/14 13:21:49
自分は中古キャンバスとしてなら買うけどな。
生地も木枠も伸縮が安定した状態になってると思うから。
しっかりした素材のものならむしろ新品よりいいんじゃないか。

354:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/20 11:29:23
>>350 読むと淋しくなるなァ、現実は厳しいのだ。
   サバイバルゲ-ムに最後まで生き残る事だなァ。

355:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/20 12:26:00
>>345
人に評価されて嬉しい反面、一生懸命作ったものが手元からなくなる
寂しさもある。
だから、売れなければ売れないで構わないと思ってしまう。
人の役にたっているなら嬉しいけどね。

356:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/23 19:18:14
  帝笑は楽しいのだ。

357:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/24 01:31:54
食って寝る生活

358:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/25 13:01:45
>>350>>351
贋作描くから、俺は古い木枠欲しい。
出来れば楔付きのやつ。

359:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/26 22:41:54
>>358
黄ばんだ紙&キャンバスをどうやって入手する?



360:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/27 13:27:06
雨風に晒す

361:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/27 22:47:31
キャンバスのエイジングは木枠より楽。

362:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/27 23:15:15
古色の紙に描いた夢二の水彩は偽物を買わされたんだろうか??

363:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/29 08:24:16
夢二は贋作多そうだな

364:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/29 22:34:03
夢二って簡単にかけそうだし、
ミーハーなファンが多いから、

365:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/04 05:01:48
画家です
朝6時 起床 洗顔 体操 朝食準備
 8時 朝食 排便 清掃 洗濯
 10時 ティータイム 散歩
 11時 昼食準備
 12時 昼食 テレビ鑑賞
午後2時 昼寝
  4時 夕食買い出し 準備
  6時 夕食 入浴 瞑想
  9時 テレビ鑑賞
  11時 就寝
 
 

366:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/05 04:13:07
理想ですな。
あなたの人生はそれだけでで終わり。
そのまま頑張って下さい。

367:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/05 04:19:54
>>365
絵を描く時間が全然ねーじゃんw

368:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/06 12:30:44
>>365-367
収入が無いと絵の具代もママならない?
構想暖めてどかーん?
頑張って欲しいです

369:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/12 18:47:57
スレ違ですが、絵書きの彼氏さんがいます。
誕生日って何を貰ったら嬉しいですかね?
当方、絵はまったく無知ですorz

370:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/12 23:23:33
やすらぎ

371:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/13 02:57:16
思い出

372:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/14 00:54:53
若いオンナ

373:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/18 02:14:23
150号までのサイズはいらない、基本は100号で十分。
ただし、それ以下は話にならない。
何故か?
それはコンクールでまず、有名になるには目立つ必要がある。
そのため最低でも100号のサイズがいる。
で、コンクールで賞をとったり、目立ったりして画商がつくと、
やっと企画ギャラリーで個展が出来るようになる。
そこで初めて小さいサイズの絵が売れるようになる。
だから、順番が逆。
ちなみに画商のついていない画家は小さいサイズを売っても、
まず売れない。売れたとしても継続は難しい。
よって現在のシステムでは、無名の作家は100号以上が基本。
某美術団体のその筋の人から聞いたよ。


374:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/18 02:16:45
コピペ乙

375:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/18 02:17:04
150号までのサイズはいらない、基本は100号で十分。
ただし、それ以下は話にならない。
何故か?
それはコンクールでまず、有名になるには目立つ必要がある。
そのため最低でも100号のサイズがいる。
で、コンクールで賞をとったり、目立ったりして画商がつくと、
やっと企画ギャラリーで個展が出来るようになる。
そこで初めて小さいサイズの絵が売れるようになる。
だから、順番が逆。
ちなみに画商のついていない画家は小さいサイズを売っても、
まず売れない。売れたとしても継続は難しい。
よって現在のシステムでは、無名の作家は100号以上が基本。
某美術団体のその筋の人から聞いたよ。


376:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/18 17:08:25
コピペ乙

377:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/20 12:42:54
>>365

これはニートとどう違うのですか?w

378:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/22 05:12:46
>>365

いい感じのblogがかけそうですね!

379:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/24 00:46:03
150号までのサイズはいらない、基本は100号で十分。
ただし、それ以下は話にならない。
何故か?
それはコンクールでまず、有名になるには目立つ必要がある。
そのため最低でも100号のサイズがいる。
で、コンクールで賞をとったり、目立ったりして画商がつくと、
やっと企画ギャラリーで個展が出来るようになる。
そこで初めて小さいサイズの絵が売れるようになる。
だから、順番が逆。
ちなみに画商のついていない画家は小さいサイズを売っても、
まず売れない。売れたとしても継続は難しい。
よって現在のシステムでは、無名の作家は100号以上が基本。
某美術団体のその筋の人から聞いたよ。

380:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/04 11:39:57
描く気がおきない時って、どうしてる?
普通、一人ぼっちでいくらでも描けるの?
私は描こうと思えば時間はあるのに、やる気が出ない。
やっぱ、たまには仲間に会ったりする刺激が欲しい。


381:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/04 12:08:52
月曜日って描く気起きないよねw
特に午前中。
そんな日はまさに>>365状態な俺w

週末は友達とランチとか画廊めぐりとかするようにしてるよ。

382:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/04 16:08:34
みんなニート画家?

383:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/04 21:11:53
>>380
庭で一人へろへろになるぐらいサッカーボール蹴る。

384:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/05 22:04:03
絵も毎日描くと空虚だろ?

俺は自称画家を辞めて今は現場監督やってる

大変だけど充実してて楽しいよ

385:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/07 21:59:56
俺は仕事でストレスたまったら家で絵を買いてる
絵を描くと気持ちが晴れ晴れしていい
絵も値段を安くすればそこそこ売れるし
画家とはいえないかもしれんが、そこそこ満足してる

386:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/08 00:31:40
昔は、絵で食ってくなんて夢見て必死に書いてましたw
アート三昧で世間もろくに知ろうともせず、井の中の蛙状態
のまま卒業して、厳しい世間の荒波に翻弄され現実を知りま
したね。

今はグラフィックデザイナーしながら、趣味で絵を描いてます。
自腹で3年毎に個展を開いて、自己満足してるオナニストですわw

387:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/11 11:00:50
有名にならなくてもいい
高く売れなくてもいい
できるだけ多くの絵を描いて
できるだけ多くの人に買ってもらえれば
死んだ後にいつか評価されるんじゃないかって希望をもって死ねる

388:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/12 00:17:05
いつかは・次は返せる、はギャンブラー心理。負けの公算大。稀に勝つこともあるけど。
でも、いつか・次=死後の評価を本人は知ることが出来ないだけ、夢はあるかな。
醒めた意見ですまん。

389:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/12 16:57:05
とかなんとかいいながら、実はみんな働かなくても食べていける、
お金持ちの師弟なんでしょ?

390:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/12 18:38:17
そりゃ逃げの口上だな。
親を恨むか?


391:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 01:04:18
>>387

それ、いいと思うよ。

現状、売り上げ意外に、どんな”評価”が存在するのかわからないけど。

392:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 02:27:06
好きな仕事で生きていけるなら、そんな幸せなことはないって思うのは、
売れない時に考えること。

売れたら売れたで常に創作の苦しみが待っている。
これを越えられないと和田ちゃんみたいになっちまう。

自分にはそんな実力もないし、引き出しも無いってわかっていたから、
教員になったよ。教員しながらでもアートは続けてるけどね。

393:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 02:31:43
まあ、いいんじゃないの。
どんな形でも好きなこと続けれれば。

実際、教員だって大変だしさ。
鬱病になって教師辞めた人知ってるし。

394:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 03:07:55
自演?

395:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 03:57:27
sinだあとにどーにかなっても自分はわからない意味ないって思うなぁ
まあどっちにしてもお金持ちの子供が多そうだよね
「アーティストの卵」でいる事を許してくれる環境をくれる両親がいる人ができる遊び

396:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 07:52:41
人類の美の歴史に少しでも貢献したり
比類ない美しい作品を残すということは
尊敬されるべき偉大なことだと思うけどな。

397:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 12:44:03
>>395
なんでそういう発想になるかなぁ
みんな働きながら絵を描いてるんだよ
みんなが親のすねかじってるって発想しかうかばないのは
あなたが親のすねかじってる、もしくはかじりたいと思ってるからでしょ
遊びなのはあなたじゃない?


398:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 16:11:16
>>397
落ち着けw 気持はわかります。

>>395
>「アーティストの卵」でいる事を許してくれる環境をくれる両親がいる人ができる遊び
と思うのは先入観が有り過ぎかな?

俺の家は貧乏だから学費だって奨学金もらって払って、生活費は全部バイトで稼いで生活してたよ。
そりゃ悠々自適みたいな学生もいたけど、アートに限ったことじゃないと思う。
会社勤めしながら奨学金返済しつつも今でも作成してる。

好きなアートに100%打ち込めないジレンマはあるけど、それでも大好きなアートをやり続けてる。
要は本人が人生のどれだけをアートにかけられるかの違いだと思うな。画材も高いしやりくりが
大変だけどバイトで穴埋めしてるw  貧乏人でもアート大好きな人もいるのを忘れないでよ(^.^)

399:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 16:26:58
要するに貧乏人は作家になれないってことw

400:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 18:32:15
>>398はなにを作成してんだ?馬鹿?

401:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 18:48:33
>>400は、何アツくなってんだ?

俺は日雇いで金貯めては作品創るの繰り返し。

402:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/13 18:50:41
自演だね

運子画廊の

403:くそ画廊オーナー
08/08/13 20:25:40
制作も知らない馬鹿の作品なんかゴミですよ。

404:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/14 01:07:23
別に括弧つけの美術史に参与することが、人類の美の歴史に参加するということでもないとも思う。
一つのあり方ではあるのかもしれないけど。


405:くそ画廊オーナー
08/08/14 19:29:24
かってに思っていなさい。
面白いことに馬鹿の作品は大体ダメなんですよ。

406:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/14 20:56:11
画廊にすれば○○先生の名前がないと売れないから
金にならないのはダメってことになるよね。

407:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/15 01:45:34
バカがつくった作品かどうか
きちんと判断できてるといいね

408:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/15 13:26:14
>>405はどれほどの目利きなんだろう?ww

デカイこと言う奴と、偉そうに講釈する奴に限ってにダメだけどねww

409:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/16 01:41:50
405がバカであるということは周知の事実である。

410:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/16 13:43:39
女房に養ってもらってるが何か

411:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/16 13:54:11
ヒモか?

412:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/16 15:10:07
ヒモじゃない主夫だ

413:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/16 15:28:35
>>412
ワロタw

414:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/16 18:53:40
主婦は叩かれないのに主夫は笑われるんだよね。女性画家は得だね。

415:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/17 00:19:31
1日12時間勤務を週4日
休みの日に絵を描いて、お世話になってる画廊さんや
雑貨屋さんで絵を売ってます
ホントたまにしか売れないけど、もう生活の一部なので
コツコツやってます
この前、絵本の話がきたけど、やってみると結構難しい
日々勉強です

416:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/17 01:24:32
>>408
嫉妬されて失敗するパターンの奴はいるよな。爪隠さないと引きずられるのよねぇ。
只の愚者のパターンもあるが有能な集団にもそういう奴はいるんだよwyz

417:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/17 17:53:02
アートを購入出来る。もしくは、アートを購入する人達は一握りの富裕層か企業。
需要に対して供給側(自称アーティストも含む)が多すぎるから、強力なパトロンが付くか、
万に一つの偶然が無い限りアーティストだけで食っていける可能性はゼロ。


418:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/17 18:23:39
自称アーティスト。その実態は、社会の底辺を支える日雇い労働者。

419:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 00:22:14
只の偏見だな。実際はピンきりだよ。

420:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 00:59:14
偏見でもないだろ。的を得てる。きりの生活してる奴が圧倒的多数。

421:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 04:03:05
このお盆の間に食べた中で一番高価だったものって何?

422:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 04:20:00
バーミヤンの日替わりランチ(610円だったかな??)と餃子。
餃子は、友人が持ってた割引クーポン券(110円だったと思う)使った。
ちょっと豪華すぎたw

さて仕事に戻らねば・・・

423:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 06:48:33
バーミヤンって?

424:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 08:47:38
One of the ふぁみ無し

425:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 10:19:40
>>423
美術鑑賞スレだからといって、仏教遺跡かなんて呆けをかましたら許さん!

426:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 12:06:14
>>422
仕事に戻らねば・・・って何時に働いてるんだ?夜勤か?

427:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 17:39:57
>>426
ここのスレは「現在の無名画家はどんな生活」だ。
よって>>422の様な生活となる

>>423は北海道?北海道にはバーミヤンは無いから、東京に来るまで自分も知らなかった。

428:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/18 19:10:40
俺31歳,嫁29歳,子供3歳,俺二部上場企業営業職年収550万
二人とも五美大卒も絵で食えないと卒業と同時に就職、県展に応募とか入選するも
絵は売れないから趣味と割り切る、親戚の自動車修理屋が俺の県展入選100号を『30万なら買う
1号3000円も出すんだぞ』と抜かす、キャンバス代額代絵の具代実質60日もかけた労作がこの程度の
評価しかして貰えない、ちなみに自動車修理工の時間工賃は1時間7500円だそうだ、道理でチト直しても
高い訳だ。60日x5時間=300時間→30万-10万(キャンバス、額、絵の具など)=20万 ÷300≒666
時給は修理工7500円、俺666円、これ現実。しかも俺も嫁も描いても買い手が無い、修理屋は普通に多忙繁盛している。
しかし絵を描いていると楽しいぞ、近所のガキ共は「絵の先生夫婦」と言うてくれるから夏休みの宿題手伝ってやった。

429:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/19 07:40:02
県展入選は素人レベル。審査料払えば入選するんでない?
日展入選作家クラスでも下手くそなのがゴロゴロいる。



430:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/19 09:48:17
429も同じ素人かな?

431:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/19 11:20:28
ああ、素人だね。
審査料つか出品料だろ。払って入落の審査されるんだが・・。
日展入選作家クラスでもってw。


432:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/19 19:28:07
子供の頃は「絵の天才」とか言われ「藝大確実」とも言われたが、現実は厳しく
2浪するも駄目で夢錆か玉媚へ入るも「藝大落ちの天才だらけ」こりゃ駄目だわ と
観念して公募展出すも落ち捲り、絵に関係無い一般企業へ入り絵を趣味として居るのが
勝ち組で、何時までもダラダラ絵に拘るのが負け組と知るのが三十歳と言うのが
ゴロゴロ居るのが半玄人の世界だね、早くプライド捨てないと金も女も付いてこない。

433:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/20 15:47:05
>>431
県展でもまともなとこは審査でぼろぼろ落ちる

434:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/20 15:48:47
新制作の会員作家さんに言われたけど
絵で食べていこうなんて考えない事だ、だって。
絵の大家皆にいわれるよ、これ。

435:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/20 18:20:33
それって新制作の会員に聞くのが間違いだろ、ってツッコミ待ち?
見るからにあの会の画風の傾向ではプロの画家として食ってくのは難しいだろ。
売ることとは切り離して、自身の芸術と対峙してる会なんだから。(などとフォロー)
もちろん第一線のプロも数人いるけど、プロの画家つーより美大教授、講師の教育者が多い
印象。
つか、ここまで書いてなんだけど、お前の能力を見て絵を諦めろと優しく諭されたんじゃね?



436:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/20 22:37:36
才能のない人は一生やってもうまくならない


437:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/20 22:53:32
女なら整形して
美大の準教授とかと枕して絵も手伝って貰うかコピーして
金が必要だと枕してパトロン掴み
結婚して金貯めて離婚して
又画廊経営とかのパトロン掴み枕してテレビ局のプロデューサーとも枕して
のし上がる作戦でも立てるが所詮男だもんな売り物が無い

438:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/20 23:23:40
別に売ることが目的じゃないだろ?
絵が好きで描いてるんだろ?
その結果絵をほしがる人がいて売ってるんだろ?

439:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/20 23:43:58
男でも独身の女性ギャラリーオーナーに枕する道がある

440:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/21 10:19:36
本気でゲイのギャラリーオーナー捜してる自分。
抵抗ないし嫌いじゃないし・・・
作品は現代美術および絵画平面系です。

441:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/21 11:14:45
男は不利だろ「僕の絵買って貰えば枕持参で駆けつけます」
女の独身金持ち少ないぞ


442:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/21 13:36:28
440
9段下の画廊がそうじゃなかったか?

443:440
08/08/21 15:42:06
そこは知ってます。
カミングアウト済み状態のようですが、もう新人はとらないようです。
つか、あからさまではなく、もっと隠れゲイっぽいオーナーを求めています!!

444:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/21 19:53:45
あほか

445:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/23 02:48:51
そもそも、サラリーマンの描いた絵を売ってくれる画廊なんてあるの?

というか、画商と話をすると、必ず仕事のことをチェックされるから、
もしかしたら、、、、と思った。

446:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 02:30:01
今年芸大に入学しました。突然ですが、
みなさん絵を描くの止めたいと思ったことってありますか?
あったとして、続けるのはどうしてですか??



447:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 03:02:19
それしか能がないからさ。コミュニケーション能力なし。数学も英語も駄目。
社会常識に至っては聞くだけ無駄

448:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 23:34:11
150号までのサイズはいらない、基本は100号で十分。
ただし、それ以下は話にならない。
何故か?
それはコンクールでまず、有名になるには目立つ必要がある。
そのため最低でも100号のサイズがいる。
で、コンクールで賞をとったり、目立ったりして画商がつくと、
やっと企画ギャラリーで個展が出来るようになる。
そこで初めて小さいサイズの絵が売れるようになる。
だから、順番が逆。
ちなみに画商のついていない画家は小さいサイズを売っても、
まず売れない。売れたとしても継続は難しい。
よって現在のシステムでは、無名の作家は100号以上が基本。
某美術団体のその筋の人から聞いたよ。

449:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 23:52:32
コネやお金がない人は、まず、団体展にだすべきだろうね。
でもって、掟にしたがって、鈍に制作して、機会を待つというのがいいのだろう。



450:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/25 00:05:48
>>448
何回そのコピペを張れば気が済むんだ?

451:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/25 00:15:29
漫画家になれよ。
或いはゲーム会社には入れよ。

絵描きとクラ音楽家は、結局劇判である程度名前売れないと、本当の意味で
芸術家として認められないぞ。

原哲夫御大も、最初は絵描きになりたかったけど、漫画家になって成功したら
今度はそっちの方に忙しくなったって言ってた。

452:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/25 01:13:48
>>450
150号までのサイズはいらない、基本は100号で十分。
ただし、それ以下は話にならない。
何故か?
それはコンクールでまず、有名になるには目立つ必要がある。
そのため最低でも100号のサイズがいる。
で、コンクールで賞をとったり、目立ったりして画商がつくと、
やっと企画ギャラリーで個展が出来るようになる。
そこで初めて小さいサイズの絵が売れるようになる。
だから、順番が逆。
ちなみに画商のついていない画家は小さいサイズを売っても、
まず売れない。売れたとしても継続は難しい。
よって現在のシステムでは、無名の作家は100号以上が基本。
某美術団体のその筋の人から聞いたよ。

453:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/25 09:21:37
漫画家になれっていう話はいいけど
漫画家の方がなり手が多くて狭き門なんじゃないの?

454:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/26 00:50:46
狭き門ってのは、誰も求める者もなくて、ひっそりとした門のことだろ。


455:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/26 01:21:05
それは静かな門。

456:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/26 03:41:19
>>454

バカ?

457:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/26 04:02:59
駱駝が針の穴を通るより難しい=狭き門の語源(出典は聖書)

458:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/27 01:34:34

>>456は間違いなく低脳であり、尚且つ、根拠もなく他人を見下したがるニート。

>>476は惜しい。



新約聖書「マタイによる福音書」7章13節に由来。

「狭い門から入れ。滅びの門は大きくその道は広い。そしてそこから入って行く者が多い。命に至る門は狭く、その道は細い。そして、それを見出す者は少ない。」

大同迎合せずに正しい道を貫けという趣旨。



459:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/27 01:46:31
なんですかねここ。。
>>458一応整理します。
1 キリスト教で、救いに至る道が困難であることをたとえた語。
(マタイによる福音書7章およびルカによる福音書13章のイエスの言葉による。)

2 競争者が多くて就職や入学などがむずかしいことのたとえ。

>>456は少なくとも間違いであることを知っているという根拠があるのではないでしょうか。
それより>>476て何ですか?人を諭す際に間違いを晒すと信頼性を欠きますよ。。

460:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/27 11:08:21
とりあえず>>476に期待しておこう

461:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/31 20:40:51
24時間テレビは、俺たちを助けてはくれないもか

462:わたしはダリ?名無しさん?
08/09/01 01:19:47
助けてもらう価値あんの?

463:わたしはダリ?名無しさん?
08/09/01 04:05:55
絵を描くしょうがいしゃは
天才画家と讃えられていたな

464:わたしはダリ?名無しさん?
08/10/07 09:50:55
突然すみません。もう何年も前ですが、目覚ましテレビ
にスペイン人を妻に持つ日本人画家が出てた事がありました。
二度寝してしまい、その画家の名を忘れてしまったのです。
どなたか分かる人いませんでしょうか?。
画家は売れているかどうかは分かりません。
スペインで暮らしていたようです。

465:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/11 19:14:48
今の生活:  絵で食えないからアルバイト生活サ、寂びし~いよ。

466:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/12 01:05:04
リーマンしながら描いてます
はぁ疲れた

467:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/13 18:54:53
有名芸大行ってもピンキリ。 技術は努力でどうにかできてもセンスや発想は個人の才能。
俺ん友達は全くのド素人で絵始めたにもかかわらず、たった1年後には有名公募展で賞もらってた。
とある企業の社長がその絵気に入ってくれて大金で買ったらしい。
でも今は働きながら絵描いてるって言ってた。
シビアな世界だし本気でやる気がない人は辞めたほうがいいと思う。
でも俺が思うにある程度才能ある人は続けたもん勝ちだと思うなー。 

468:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/14 19:42:25
ほんのちょっと売れちゃうと余計地獄だぜ。
気づいた時には取り返しがつかなくなってる。
マイナスに気づかないふりして続けるギャンブル。

469:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/15 12:33:32
バブルの頃にチョロっと売れたオヤジで、その後は、、、って、結構いるよ。

470:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/15 20:47:57
>>467 絵画に才能なんて関係なしだよ。

471:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/16 00:01:25
いや、あるだろ

472:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/16 01:00:44
最近知り合いになった子が絵を描いてるとかで
ググってみたら結構気に入ってしまった
日展で入賞したらしいが絵葉書作ってもらう金もなく止めたとか・・・
支援代わりに絵を買おうと思ったが既存の絵は
大物しかなく飾れないので描いてもらう事にした
8-10号くらいで日本画材使用なら
最低でもこれくらいは出せよ価格はいくらだろ

473:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/16 01:07:02
2、3万でいいんじゃね?
なんか違う目的あんなら素直に君いくらって聞けばいいんじゃねーかなー。

474:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/16 08:41:28
安杉だろ。しかも描いてもらうんだろ。
いくらか聞いた方がいい。

475:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/16 10:36:05
スマソ
本人がそんなのは初らしくはっきりせんもんで
ただ普通の水彩よりはちょっと高めなんかなぁ・・・とか
高杉だとその>なんか違う目的も?と思われ、絵がぶれると嫌なもんでね
>2、3万で >安杉だろ
了解、5万で言ってみるよ。
ちなみに15年記念で俺と嫁とカメラ嫌いの猫2匹の空間を描いてもらう予定。

476:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/16 12:18:27
10号以下で5万・・
うーんそれだと材料費でそのくらい飛ぶかもしれない。基底材と岩絵具代で。


477:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/16 13:50:09
墨で描いてもらうんだろきっと。

478:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 02:12:45
最低10マソは払うべきかと。
材料費込み15くらいが相場じゃない?相手が学生でも。

479:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 02:20:22
>相手が学生でも
本当かよw 詐欺師かって。ブランド戦略のつもりコレ?
8-10号くらいの作品作るのに実働何日かけんのw?
こんなんだから詐欺だっつーんだよ。


480:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 07:00:06
これが世間一般の普通の感覚ってやつなんだろうなあ・・


481:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 07:01:51
5万で考えてみた。(日本画詳しくないのでどれくらい作業か必要なのかしらん)

麻紙ボード10号2000円
岩絵具1万円
時給850円×8h=6800円(8hを越えると比例して時給低下)
画材+作業代1万8800円、ありがとう代3万円

4万8800円でできたよーヽ(´ー`)ノ

482:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 07:04:21
そもそも支援とか向いてないんじゃないか?

483:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 07:06:46
8時間で描けるかよ!ww
受験だって12時間かけるっつーのに。


484:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 07:07:12
つまり5万じゃ可哀想ってこった。

485:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 07:52:28
全然好きでも無い作家のいらない絵が15万なら高杉だけど
気に入ってる作家に描いてもらえて、15周年記念で1年1万として記念日価格15万なら分かる気もする。

まーそんだけの価値があるのかどーか分からないけど。5万が妥当な絵なのかもしれないし。


486:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 21:27:53
なるほど

487:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/17 22:42:16
6万位は出してくれないと駄目だろ。

488:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/18 00:37:12
481の見積もりにありがとう代3万円も入ってんだから5万で十分だって

489:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/18 13:56:52
計算が違う。絵具10000円じゃ良質のアズライト30gしか買えないぞ。

490:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/18 14:52:29
安い12色セットなら買えるんじゃないの

491:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/18 15:10:13
なんでわざわざ汚い絵具使わせるんだよ。粒子の大小の美しさも確認したいだろ?
筆や刷毛もすりへるしなぁ。


492:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/18 15:14:57
おまえならいくらで描くの?

493:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/19 22:47:50
筆って本当に磨り減るよな。



494:わたしはダリ?名無しさん?
08/11/30 14:21:41
投資しても売れない物を描くのは止めとけ。

495:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/01 12:40:02
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
傍から見ると諦めろよって思うめど本人は気が付かないもんなのか?

496:わたしはダリ?名無しさん?
09/06/30 17:30:05
バイト生活?

497:わたしはダリ?名無しさん?
10/06/30 14:33:05
一生乞食同養生活これが現在の画家像ですら

498:わたしはダリ?名無しさん?
10/06/30 21:49:47
そんなもんさ

499:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/01 02:35:02
年数百万くらいしか売れん。
養ってくれる男募集

500:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/01 16:22:30
すごいじゃん

501:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/01 16:25:30
>>499
年はいくつ?

502:499
10/07/01 22:49:30
28に成りました。

503:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/05 01:45:02
28なら年50-100万程度でも御の字。
逆に妙に高い値段が付いて消費されるのが問題な気がする。

504:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/06 02:19:47
絵だけ描いて居られる人って少ないからね。
付きまとうのは金の問題。

505:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/07 15:13:15
某美大出て家具職人になった人がいたよ、本人曰く食べて行ければ由との事。

506:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/07 18:57:06
(`一´ ⊃<^~^o)

507:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/07 23:52:29
>>505
美大と言ってもプロダクトとか工芸科もあるしなぁ。

508:わたしはダリ?名無しさん?
10/07/12 03:14:31
で、実際どれくらいうれてるの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch