美術好きな人が全員ダサイのはなぜですか?at GALLERY
美術好きな人が全員ダサイのはなぜですか? - 暇つぶし2ch501:飯 沼 直 樹
08/04/07 11:32:08
   >>500 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。

502:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/18 13:36:06
たまに473みたいな普通にうなずける意見があってたまに来るスレなんだが
粘着が~

503:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/18 15:13:15
・服装に無頓着な人はまず「おしゃれ」ではないだろうが即刻、「ダサい」と
 なる訳でもない。とりあえず安いからと近所のユニクロあたりで自分の体型に
 合う、無難な中間色の洋服選んでおけば、少なくとも「ダサく」はならない筈。

・むしろ「ダサく」なる可能性があるのは、「おしゃれ」=「個性の表現」=「奇抜である事」
 という意識の紐付けをしてしまった人ではなかろうか。そういう人は特に色彩・絵柄で
 極端な選択をしてしまい、「自分は個性的・奇抜である=おしゃれである」と帰結し満足する。
 古くは志茂田カゲキ、最近では堂本ツヨシを想像してもらえば判り易いと思う。

・勿論こういった人達を「おしゃれ」とする価値観も大いにアリだと思うが、仮に都内の
 ある地域にこの様な人達だけが集ったとすると、大方「おしゃれな街」という形容よりも
 「奇妙な街」という表現の方がしっくりくるであろう。

長文も申し訳ないので、続きは気が向いたら(ほんとはめんどくさく成ったw)。

504:わたしはダリ?名無しさん?
08/04/19 23:30:56
1もダサイってこと?私も~~(^_-)-★


505:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/25 14:23:40
なんか服に興味がないんだよね。
っていうかむしろ嫌い。
服を買いに行くことが苦痛です。
服を見て、かわいいな とか
着てみたいな とかほとんど思ったことがありません。
 なんでだろね。


506:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/30 09:55:21
ファッション=コミュニケーション

507:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/02 21:23:11
>>505
無いなら無いでいいんじゃね?

しかし服装のセンス悪い人に美術好きを傍標されても
そっちのセンスも悪そうだなあ、と思ってしまうよ

508:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/03 20:51:21
>>507
でもやっぱとりあえずましな服は着てないと、
友達に会えないよ。
だから美術と違って
興味がない、では
済まされないんだよね。


509:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/08 05:29:08
>>505
わーお
俺にそっくり

510:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/27 23:01:59
ファッション=コミュニケーション能力、柔軟性の高さ

511:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/28 16:37:20
ちがう
ファッション=自分を着飾る
       =自分がよく見られたい
       =もてたいだけ

512:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/05 08:07:07
>>511
ストイックだねえw 出家でもしたら

513:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/05 08:27:45
なんか日本の美術の世界って
陰湿でしみったれてる感じがする。
クラシック系の優等生か学生運動の昭和の反抗系。
フェラリー乗ってモデルを連れたアーティストとか出ないんかね。
なんかこういう事が悪でストイックが美徳だなんて。
美術界ではMrストイックのコヒもたいのが好かれて、
マサトみたいに花があるのは嫌われるんだろうな。
夢がないよ。



514:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/06 08:47:03
運動が苦手な奴の集まり

515:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/06 09:03:55
>>513
他人に要求ばかりしてても情けないじゃん。まずは自分がやってみてよ。
何もやらずに口でばかり言ってるなら誰にでも出来るんだからさ。

516:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/06 13:02:15
>>514
音楽は運動と関係しているけど、美術はかけ離れてるからね。
脳でも運動野は聴覚と関係するけど、視覚野は少し離れてる。
運動神経の鈍い人って、風采もどことなく上がらない。
ファッションのセンスとか人間関係に纏わる何かが鈍いんだな。
もちろん例外もあるでしょうが。


517:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/06 19:50:29
服装に無頓着でもジャコメッティみたいにカッコいいのもいるけどね。
モジリアニとか。
彫刻と関わりのある奴はファッションもルックスもなかなかいけてるのが多い。
肉体労働だからか?

518:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/06 20:18:49
服を見ても着たいと思わないから
興味がない


519:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/06 22:56:33
芸術はセックスから遠いからだよ
セックスしたくてたまらない奴は、見た目にも気をつかって
一発やれるように努力する
あまり性欲がないか、鼻っからあきらめてる奴が美術に傾倒しとる


520:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/06 22:58:46
>>519
性欲はありますよ。
思春期なんで。

521:金神弁天
08/07/07 01:50:24
恋愛=男と女の下半身アッパッパーショー
メディアもいい加減にマンネリ化した馬鹿な
風説流すのは止めるべき。公道やらは
低能カップルの猥褻行為を披露する場所じゃ
ございませんよ。

522:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/08 00:27:02
515>返す言葉がなく追い詰められた時に出るセリフですね。
要求してるんじゃなくて事実をそのまま言っただけだけど。
まじダサイんだよ美術!
もっと美術の世界が希望のある世界であってほしいと思うだけ。
2ちゃんは行動を示す場ではない。
あくまで発言する場所。
行動を示したたら捕まるし匿名の意味ないよ。

私はダサい格好はしたくな、ダサイ美術の世界を見て陰気な気分になる。
古いアカデミズムに支配されたアート関係者がアーティスト選ぶ構図が
ダサさから抜け出せない理由の一つ。
ダサイ世界にはダサイファッションの人が
多く集まるのはオタクの世界を見ればわかる。
オタクはダサイのが売りだし、まだ世間に影響力があるだけましだけど。
2ちゃん美術板はダサすぎでこれ以上ダサい影響受けたくないので
もう二度と書き込みません。




523:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/08 18:29:37
>517
鋭い

524:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/08 18:37:38
無頓着な人はどうしたって無頓着だけど、
それとは別に、
身体感覚とファッションセンスには密接な関係があるってことかな


525:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/08 19:12:47
>>523
じゃあダヴィンチはダサくて、
ミケランジェロはおしゃれなの?

526:517
08/07/08 20:42:25
>>525
言いだしっぺだから横から答えるけど、もちろん例外はいくらでもあるよ。
天性の美男子ダヴィンチと、若い頃に鼻をぶん殴られて曲げられたミケランジェロでは、逆になるのは当然。

527:517
08/07/08 20:45:06
でもミケランジェロは建築や兵隊の服のデザインもやってるけどね。

528:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/08 20:50:30
>>526
知ってることを書きたいだけに見えるのは俺だけか?


529:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/08 20:51:49
ここはもう
戦いの場と化す

530:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/08 21:22:11
美術界の「あの感じ」に嫌気がさしてる若者が少なからずいるのは事実のようだね

531:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/09 19:13:22
俺は「あの感じ」
けっこう居心地がよくて好きだけど。

532:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/10 04:51:19
彫刻が肉体労働だろ。

533:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/10 04:52:45
負け犬の巣窟はここか。

534:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/10 13:45:55
そりゃ居心地はいいだろうよ

美術界=現実逃避者の集まり

535:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/10 19:15:32
美術界=美術が好きな人の集まり
   


536:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/10 19:40:14
>>1みたいなやつがへったくそな絵を描いてても
美術好きは別に何も言わないのに
なんでお前に服装のことでケチつけられなきゃいけないんだよ

おまえが美術に興味がないように
美術好きは自分を着飾ることに執着がない人が多いんです。
分かりますか?





537:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/13 01:17:52
何てバカなんだ
お前は書いた絵をいつもかかげて歩いてるのか??
服は他人に対する礼/儀も兼ねてるんだよ


538:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/13 10:16:26
私服に礼儀もくそもあるかあっ

539:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/15 01:19:46
服に気を使わない=他人を不快にする

540:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/15 08:47:46
最近こそ、教育学的見地から「小学校でも体育専門科の教師を置こうか」と議論される中、
「体育など移動を伴う授業でイジメが起きやすいから生徒間の人間関係を把握しやすい担任が体育の面倒を見るべき」と反対意見が出ている。
昔(95年頃まで学校は中年教師で組織していた管理教育世代)なら、「体育や音楽など、移動教育を伴う授業(小学校なら専科教師がいる)でイジメがあるから」なんてマスコミや教師たちから指摘されなかった(勿論、イジメはあった)。
中学や高校でもそうなんだが、体育や音楽、美術など移動を伴う授業は陰でイジメが起きやすい。ひどくなると金品やゲームソフトなどをカツアゲ(刑法上では恐喝・脅迫に当たる)される。
しかし、管理教育の頃は「イジメられるから体育館や音楽室には入りたくない」なんて態度を取れば、教師が「考えすぎ」「やる気がない」「授業態度がなってない」と勝手に解釈した挙げ句、「悪い生徒」と決めつけ評価してしまう時代。
あるいはトイレ掃除。教師の目を盗んでトイレの水や汚物をかけられた(刑法上では暴行や器物損壊に当たる)挙げ句、カツアゲされるからと、トイレに入れないでいると、
中年教師が「なぜ、掃除をしないんだ」などイジメられている生徒を叱責し、「この生徒は掃除をしたがらない」「掃除をしない」と評価し、「不真面目な生徒」「悪い生徒」と判断してしまう。

教室で他の生徒らの前で担任がイジメられている生徒へ暴言を吐いたり、ひどくなると、学級通信や学年通信などに「教室に入らない変わった生徒がいる」「掃除をやらない生徒」と書き立てたりする始末。

今でこそ、カウンセラーだ臨床心理だ、保健室登校だ適応指導教育(教室)だ、LDだPTSDと言われる中、昔はカウンセラーもいなくPTSDやら用語も使われず、
こうやって被害(恐喝・脅迫・暴行)を受けておとなしいイジメられてた生徒の人生や人格を、管理教育世代の中年教師らは潰してたんだよな(潰された生徒らはたぶん今も相当恨んでると思うが)…
鑑定眼がないというか
観察力がないというか…

昔からこんな教師ばかりだから、陰で裏金(刑法上で収賄・贈賄)や成績改ざん(刑法上で文書偽造)とかやるんだよ。
だから、いい生徒をつくれないわけだ。
なぜ、脅迫や恐喝、暴行を受けてる生徒が悪い生徒、ダメな生徒として教師が扱うんだ?

541:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/20 18:40:48
いじめられるのはもとよりダメ人間だったりするよな。

542:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/21 13:15:05
>>539
べつにとんでもない服着てるわけじゃないのに
いちいち他人の服を見て不快になってるお前が悪い
ってか他人の服をそこまで気にしている時点できもい


543:わたしはダリ?名無しさん?
08/07/25 10:16:30
>>542
とんでもない服=ひとりよがりの服

544:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/07 21:30:51
発展途上国じゃあるまいし服に気を使わない人間は外を出歩いちゃだめだよ

545:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/09 09:12:21
みんな同じ服を着るか、みんな全裸ってのが理想だね
個性なんて前世紀の概念だし

546:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/30 13:40:56
>>545
URLリンク(www.purenudism.com)

547:わたしはダリ?名無しさん?
08/12/09 16:55:52
>>543
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしっていますか?

548:わたしはダリ?名無しさん?
09/01/20 22:45:10
いちいち流行りの服装を否定する奴w

549:わたしはダリ?名無しさん?
09/01/21 23:18:32
自分がどう見るか>>>>>>>>自分がどう見られるか

もっさいヲタってだいたいこんな感じ?

想定外の奇抜なファッションのアート系人種についてはよーわからん

550:わたしはダリ?名無しさん?
09/01/22 04:08:35
↑はむしろお洒落の王道だろ

551:わたしはダリ?名無しさん?
09/01/22 04:17:08
美術好き
・内面の世界に関心がある→内面を磨こうとする→自己を追究しているので、人を内面で判断する。外見がおざなりになる。
ファッション好き
・外見に関心がある→外見を磨こうとする→他者からどう見られているかを強く意識するので、人も外見で判断する。内面がおざなりになる。

552:わたしはダリ?名無しさん?
09/01/25 12:51:57
人間に「内面」があるとか思い込んでる奴らw

553:わたしはダリ?名無しさん?
09/01/25 14:05:15
人間に「内面」がないとか思い込んでる奴らWW

554:わたしはダリ?名無しさん?
09/01/27 04:20:08
内面は外見に反映される。

555:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/01 00:49:41
心とか精神とか個性などが実在するものとして重宝された時代もあったね。。

556:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/02 09:19:31
>554
たしかに私は顔にバカって書いてあります。(笑)

でも内面が必ずしも外面に現れるものでもなく‥苦しい時でも笑顔を忘れないのをモットーにしています。


557:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/02 17:09:37
>>556
この子は苦しい時にも笑顔でいるんだなって、観てる人には伝わっていると思うよ。

558:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/08 04:18:08
苦しいとか、幻覚だよ 自分を大切にしすぎ 西洋人の個人主義に洗脳されてる

559:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/08 14:48:00
??
ただ単純に病気の話なんだけどな‥。


560:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/08 16:34:12
自分を大切にしすぎている所はあるかなぁ。
西洋人とか個人主義とかよく分からないけど。
厳しいこと言ってくれるの2ちゃんと親くらいだからありがとう。

561:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/23 03:25:47
どうぞ
URLリンク(www.nydailynews.com)

562:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/23 14:54:35
だが断る

563:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/26 12:58:31
若者だとダサく見えるけど、年配者は渋く見えるけどな!

564:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/26 16:40:35
本の受け売りに必死で本当の審美眼を持っていないから。
他人や他人の作品の批評はしても自分がそうされる立場にないから。
そもそもダサクて誰にも相手にされないから芸術好きを気取ってるが所詮ダサイw

565:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/26 17:59:43
かなりの芸術好きで
かなりのファショオタな俺はどうすればいい?

566:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/26 19:41:50
性質の悪いオタクなだけ

567:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/26 23:44:45
ファショオタほどダサいもんないだろ

568:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/27 16:43:17
ヤフオクの贋作出品者をこらしめようぜ。

捨てIDをヤフオクに登録する。
方法は、贋作出品者に意地悪な質問をいっぱい行う。
その内、入札が禁止される(質問も出来なくなる)ので、新IDを登録する。

俺は、かなりやっているけど、なにせ、多勢に無勢で、対応出来ない。

誰か手伝ってくれ~。


569:わたしはダリ?名無しさん?
09/02/28 04:19:42
銀座のギャラリーオーナーのカエル書いてる女は貞子みたいなキモイ顔

570:わたしはダリ?名無しさん?
09/03/01 18:56:04
>>568
どうやって探すの、その贋作出品者とやら。

571:わたしはダリ?名無しさん?
09/03/03 20:55:09
現代アート好きな人はオサレな人が多い 
昔通ってたガリアーノとか扱ってるセレショの店員は現代アート超詳しかった

572:わたしはダリ?名無しさん?
09/03/03 23:23:19
オサレな人に会ってみたい!周りに居るアーティストは不細工なオヤジでださい奴ばっかw。

573:わたしはダリ?名無しさん?
09/03/04 18:57:53
ダサイとかダサくないとか、内面とか外見とか、どうでもいいんだっての
ダサくても美人でグラマーならもてる、頭よくて話も面白ければ人気もの
男も同じ
美術好きになぜかイケメンや美人が多いのはとりあえず事実

574:わたしはダリ?名無しさん?
09/03/04 19:28:35
ババァとキモイオヤジばっか!

575:わたしはダリ?名無しさん?
09/03/05 12:14:19
美術好きになぜかイケメンや美人が多いwww

576:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/08 22:48:40
男一人で美術館って行くもん?もしくは男同士って?

577:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/20 22:20:31
>>576
一人でも行くし、男同士でも行く。
でも女の子と行ける状況なら女の子を誘う。

578:わたしはダリ?名無しさん?
09/06/03 15:28:27
言っておくけど俺はイケテル男だよ。
多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を美術好きとは思わないだろうね。
俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、俺もちょっとワルっぽいかもな。
髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
服は、最近流行のファッションとは一味違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
まあ、周りに流されてるだけの馬鹿がしてるファッションではないわけだ。
サングラスかけて街あるってると、友人に、悪党って良く言われるしな。
アメリカの不良みたいな感じだ。
ロック系とも言うかな?


579:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/08 15:11:52
>>578
リアルで会ってみたいわ

580:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/12 05:04:50
鍵●保秀ださすぎ?キモすぎ!おっさんなに勘違いしとんねん?

581:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/12 21:44:45
オサレすぎて顔面キュビズム
服フォーブ


582:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/12 23:24:57
ダサイ派ですが余計なお世話。
服買うのなんて苦痛なのに、通勤するのに必要最低限な服買って着るだけましでしょ。
会社に入館するのにデニム引きずるわけにもいかないから、っていう程度。

583:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/13 20:08:36
美男美女というか、ちやほやされた馬鹿がたまにインテリぶりたくてふじこな感じがする

584:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/20 21:14:40
???です。

585:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/24 15:07:36
質問自体が。

586:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/24 16:38:50
デザイン派はおしゃれだけど、絵画派はださいよね
美術館でおしゃれな人ほとんどいない
本当なら全員おしゃれなはずなのに
あれで美的感覚があるとは到底思えないんだけど

587:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/24 16:40:25
>>569
そのひと、昔六本木のクラブの雇われママしてなかった?
ホステス時代お世話になりました
懐かしいな。。。
どのあたりのギャラリーでしょうか、一度遊びにいってみたい


588:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/10 21:16:47
美術関係には美術関係のファッションの法則があるのです。
ベレーとか、スモッグとか。

589:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/17 00:08:04
ダサイんじゃなくて、地味に見えるだけかも。

590:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/22 12:40:47
「ダサくて何が悪い、ほっとけ」
「大事なのは内面」

とか威勢よくカキコするワリには
必死さがにじみ出ているよね。

内面云々の話だって、
たとえ「外面重視は内面軽薄である」という命題を認めたとしても
(そんな単純なわけはないが)
論理的に
その逆「外面軽視は内面重視である」となるわけでもあるまいに。

そういうところも含めて、やっぱりダサいんだよなぁ。


591:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/22 16:06:10
>>586
すっごいわかるそれ。

592:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/24 15:35:21
>>586
美術館って好奇心にひかれてやって来る普通の市民が多いからじゃないか。
あと、見る欲求と(自分あるいは作品が)見られる欲求って違うんだ。
デザインは作る人も見る人も全部持ってる場合が多いけど
絵画系って作る人も見る人も自分が見られる欲求ってあんまり持ってない人が多い
…気がする。

593:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/27 20:03:11
ファッションにカネかけるなら、それで画材を買ったほうがいい。

594:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/28 00:04:18
>>593
さすが

595:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/28 11:40:38
絵画系の人に人のファッションを真面目に選ばせてみたら
絵描きとしての実力出て面白いきがするなあ。

画家は色や線の調和を見る目があるはずだから
本物ならその人に合った色・線(デザイン)の服を難なく選ぶだろうし
偽者ならちぐはぐなものを選ぶだろう。

596:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:50:49


            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   ファッションもソムリエにお任せ!
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡 `



597:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/30 22:37:31
クラシック聴きに行くわけじゃないから見苦しく無ければいいんじゃないかな。
クラシックは演奏者がいてそして正装しているから、こちらも失礼のないようにすべきと思います。
美術館は相手は絵や像ですから、映画を見に行くのと同じでいいんじゃないでしょうか。
それよりもその作品のベストポジションで見ることが大切だと思います。
ルネ・ラリック展の噴水の女神像群など当時はもっと下から見上げたはず。
実際に床に膝を着いて下から見上げると女神の表情がやわらかくなる。
日本画の屏風など立って見るように書いているのだろか、正座の目の高さで見ると迫力が増す。
目の高さのみならず絵との距離もひとつひとつ異なります。
クラシックコンサートはシートに座っていればいいのですが、
美術鑑賞はフットワーク、ひとに迷惑をかけない動きやすい服装がベストとおもいます。

598:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/31 07:44:34
>>596

吹いた

599:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/11 17:55:18
Tシャツの色(無地)に靴(無地)も同じ色で合わせるのって変ですか?ちなみにボトムはGパン。
ボーダー柄の服の時は、靴やバッグも全く同じボーダー柄にしないと気が済まない。

600:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/11 19:04:34
あなたは人のことが気になってしょうがないのかもしれないけど、
美術館の中じゃあなた以外はだれもが美術を鑑賞するのに忙しいので
だれも見てないから好きな格好すればよろしい。

601:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/11 20:14:14
URLリンク(asayake.jp)

602:599
09/09/11 20:19:04
>>600
別に美術館に行く時の格好の話ではないです。
それに人って見てないようで、見る人は結構見てると思われ。

ちなみに自分は見ます。

603:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/11 20:57:00
こんなスレあったんだw

>>595
「センスがなくても気を落とすな」と
画塾の先生に言われたのは良い思い出。

>>599
滑稽に見えない?>全身ボーダー

604:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/11 21:44:23
赤い帽子を被り、眼鏡のフレームは橙色。
黄色いトップスと緑のボレロを着て
藍色デニムと紫パンプスをはき
青いバッグを持っている虹色コーデ

明日こんな人間を美術館で見かけたら
正体は紛れも無くこの私。

605:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/15 03:05:59
絵を売るならまだしも畳売るなんてださすぎ!キモすぎ!消えてくれ、まじ遺体ばか

606:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/15 09:23:07
「扇子がないとファンはできない」
座布団ください。だめ?

607:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/15 10:39:46
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ママ友をいじめてるママについてパート3 [育児]
絡みスレ19 [育児]

608:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/15 11:05:06
>>604
お前かw

>>607
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています

ヒント・ダサくていじめられてる母親

609:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/15 12:12:44
ファッションに無頓着なダサい美術好きって
デッサンが神レベルで上手いか素人レベルで下手糞かのどちらか。

610:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/15 13:17:15
文化村でやってるベルギー幻想美術館展で、「マグリットはスーツ着て絵を描いていた。」て解説にあったけど変な人だと思う。
変な人でも作品が良ければ問題ない。
作品の価値と作者の資質は関係ないよ。
たとえばピカソは、ピースとか言って鳩の絵書いて多くの絶対的とも言える支持を得てるけど、
本人は自分の子供宿してる妊婦と愛人に取っ組み合いの喧嘩させてそれを観戦して喜ぶサディストなんだ。
負けて泣くドラを「泣く女」と題して作品にしさらに金儲けしてるからすごい。
作者の性質と作品の価値は別のもの。
尊大な言い方すればピカソでもピースは書ける。


ファションなんかささいなことよ。
悪人でないと名作を残せないと言ってるわけではないので誤解のない様におねがいします。

611:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/15 14:11:08
恋人が出来てファッションも色気づき、流行物ばかり身に付けるように変わった途端、
絵のレベルがガクンと落ちた人が友人にいる。
絵を見た画塾の講師に「何かあっただろ。どうした?お前もっとこだわってたのに。」
と言われてた。
このままじゃ受かる事はないと思ったのか、志望校変更して
そこですら落ちてた。

滑り止めに受かった大学した大学でしばらく頑張ってたようだけど
「また恋人が出来てあの時と同じようになった。でも後悔はしてない。」
と、大学2年の夏休みに会った時ボソッと嘆いてた。
作品を見た教授に「他にやりたい事あるんちゃうんか?」と言われたという。

風の噂では、結婚したものの離婚。また元の画力で描けるようになったらしいが
生活しなくてならない為、絵を描くどころじゃなくなったのだとか。
本人は今頃どう思っているだろう。後悔してないならいいけど。
異性にモテず芋くさいままでいた方が、恐らく本人にとっちゃ一番幸せだったのではないかなぁ。
自分をシカーリ持たないとやっていけない世界だからね。

612:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/15 23:53:11
>>611
「好く」「好かれる」はいいとして「好かれるため」になると外に基準持つことになるからね。

せめてファッションの方に芸術と同じレベルの繊細さがあればいいんだけど
ファッションデザイナーってはっきりいって真面目に作ってないw
まあ、体調によって似合う服が変わって来るような世界だから
原理的にある程度より先は詰めていくことが出来ないのはしょうがないんだけど。

とすると芸術家からファッションに下りる道は会っても逆の道はまずなくなるね。
面白いのは詩人・音楽家・批評家の一流どころ・哲学者あたりはシャレ者が多いのに
画家になるとみんなどうでもいいような格好してる人が多いということだな。

613:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/16 11:23:04
戻ったように見えているだけ。
いったん変わると完全に元には戻らない。
しかし人は水と同じで変わり続けるもの。
常に同じではいられない。
重要なのは「どう変わるか」。
恐ろしいのは自分を見失ってしまう事。

614:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/16 15:28:19
醜いものを知ってるから、美しいものが分かるんだよ

615:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/17 12:40:51
生まれつき自分に自信がある人は飾らない。
自分に自信がない人ほど
コンプレックスを隠す為に着飾る。

616:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/17 18:36:45
ゴスロリスタイルで油彩画描いてた子いたな~

617:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/18 06:27:24
マジレスすっと題材探しに路傍や野をさ迷い、絵を描くと服が汚れるから
日常的に絵にのめり込んでる人ほど常に汚してもいい服装になる
オサレな人は絵もファッション…「絵を描いてる自分、カコイイw」みたいな自惚れがある
…偏見かね?

618:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/23 22:15:09
見るのが好きなだけの人なら、自分で創り出すことはできないからダサくてもしょうがないような

619:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/29 22:48:58
ギャラリーとかで絵買ってるおっさんのどこがおしゃれなんだよ 中尾彬みたいな格好しやがって

620:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/11 01:31:43
茅ヶ崎すんでる華道家ナカギシババアだ差すぎキモイ!なんであんな服どこで買う? 顔も老けてりゃオーラ0!(笑)

ギャラリー58のオナも同じレベル!アト世界のメス豚どもはみんなダサダサ勘違い豚どもババア!消えろうぜー

621:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/11 22:07:12
中ギし きもすぎ、 勘違い豚でぶすうぜー消えろたのむマジ! 茅ヶ崎すんでも出せ~のは出せ~んだよ関西人!

622:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/11 22:09:46
自分なにさま偉いんかバカァァアア女ナカギシ華道家。 精神病患者は精神科で今世もくらせバカァァアア女!

623:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/11 22:21:02
ギャラリー58に差し入れしてやったのに紹介ゼロくそババア! くたばれ!てめ~んとこじゃクソたけえ作品売れるわけねえんだよ! 今度NYいくつっても土産せがむな!がめついバカ女!

624:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/13 09:38:57
貧乏臭いカッコウで画廊を回っている爺を見るとがっかりする

625:アリス
09/12/16 16:05:05
私は絵画派ですが服も当然のように美しいものを選びます。
ちなみにロリータです。

626:シロツメクサ
09/12/16 18:28:18
よっ!アリスさん。
ロリータ、いいなあ。似合ってる。

私はコンサバティブが多いかな最近は。
千鳥格子、チェック、アーガイルなどの柄にとても惹かれる。


627:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/16 18:31:41
夏はキャップ帽に無地のTシャツ、ジーパン
冬はニット帽にパーカー、ジーパン

これ以外の組み合わせを考えるのが面倒だ

628:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/16 18:43:52
俺はキッチリ「格好良い」と言われたことがあるぜ。

だからセーフのはず。

629:アリス
09/12/16 22:20:19
>>626
いろんな所でお会いしますね、シロツメクサさん(^^)/
ちなみにロリータ系以外疎いんですが、
コンサバティブ(かんじゃうw)ってどういうスタイルですか?

630:シロツメクサ
09/12/16 22:51:36
>>629 アリスさん
気が合うのかもね!

コンサバティブ、、
具体的に好きな服のお店、リンク貼っちゃうと、

URLリンク(www.itokin.net)

とか、

URLリンク(www.itokin.net)

とか。

デザインが好みな上に、リーズナブルでお財布にやさしい。
ロリータってお金かからないかい??
もちろん、服にお金をかけるのはとてもいいことだと思うけれど。

631:アリス
09/12/16 23:37:14

>>630
うん、気が合うのかもね^^
リンク貼ってくださってありがとう。
素敵ですね、コンサバティブ☆
おっしゃる通りロリータはお金が…
だから古着とかよく買いますけどね~
ちなみにやっぱり美術愛好家って服装気にしない人が多い気がするぅ。



632:シロツメクサ
09/12/17 08:52:13
>>631 アリスさん
う~ん、私の大学には、お洒落な人多かったよ。
でもたしかに、美術館には、服装が「近所のスーパー」な人、よくいるよね(笑)

ロリータ着て、踊ったりしないん??


633:アリス
09/12/17 09:55:50
>>632

えっ?踊る?
なぜ踊るのですか?
びっくり~☆

634:シロツメクサ
09/12/17 12:25:15
>>633
動画で活躍する踊り子さんをみるの、好きなんだよん。

元祖、安部子さんと47さん。
URLリンク(www.youtube.com)

メイド服が似合う!ミンカ・リーさん。
URLリンク(www.youtube.com)

溢れるパワー、みなぎる力、最高の個性派!長野の帝王さん。
URLリンク(www.youtube.com)
(この動画、最後に帝王さんがひろゆきさんにお姫様抱っこされます!)

ニコニコ動画でもみる事できるよ。
画質はyoutubuのほうがいいけど。

アリスさんが踊ったら応援するよ!

635:アリス
09/12/17 13:20:56
>>634

ごめん、こういう趣味ほんとないです。
というかこういうのが存在するという事実に衝撃を受けました。
まぁ踊れたら楽しいかもしれないけどとは、チラっと思いましたが、
私の性分に合わない。
私は空を見上げて詩とか書いてる感傷的な女の子なので。
応援してくれるというのに、ごめんなさいね。
シロツメクサさんって、、、男性?



636:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/17 14:20:31
携帯テスト

637:シロツメクサ
09/12/17 14:24:37
携帯から失礼。

趣味に合わなかったんだね、それはごめん。

私は女だよ。性格は男っぽいけど、レズじゃないから安心して(笑)

詩は私も好きだよ。
リルケ、ヴェルレーヌ、ゲーテ、マラルメ、いろいろ。

スレ違いだから無理矢理ファッションの話。
お化粧してる??
最近はすっぴんが流行っているみたいだけど、
私は必ず化粧するよ。

638:アリス
09/12/17 14:57:20
あ、女性の方なのね、よかった♪

お化粧ですか?
う~ん、近くの郵便局ぐらいならすっぴんで行きます。
けど電車乗るあたりからはもぅスッピンはNGですね。
ただマミーや恋人チックな人にはすっぴんの方がいいと言われて悩んでます。
だってニキビ跡とかが気になって嫌なんだからしょうがないじゃん!
って私は思うんですが。
ただしないで済むならそれに越したことはないですよね、面倒くさい…。
シロツメクサさんはいつもフルメイクなのですか?
疲れませんか?



639:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/17 17:54:21
交換日記w

640:シロツメクサ
09/12/17 19:33:51
>>638 アリスさん
私は近くの郵便局行くにもフルメイクだよ。笑
濃いメイクが好きなのだけど、今はすっぴんの人が多くて浮いちゃうから、
ナチュラルメイクにしてるよ。
髪も黒。
外ではフルメイク、慣れちゃえば疲れないものだよ。
帰ってきたらすぐ取るけどね。

恋人チックな人がすっぴんがいいとおっしゃっているなら、
すっぴんでいいと思うよ!



641:アリス
09/12/17 19:48:36
>>639
そう、私もあまり薄いメイクは好きじゃないんです。
かといってケバいのもあまり似合わないから、
シロツメクサさんと同じナチュラルメイクがいいですね。
恋人チックな人はね、あくまでチックにすぎず、
尊敬できない、むしろ軽蔑してるところもある人なんだ。
だから私は現時点では恋人になるつもりはないよ。
だからその人の要望に合わせて自分を殺す気もないし。
よし、Let's make naturally(こんな単語ある?)!!
美術館に行くときもね☆

642:シロツメクサ
09/12/17 22:13:06
私は、気が付いたら、その人の、
尊敬できない、軽蔑してるところを好きになっていた、
なんてこともあったよ。笑

レッツ・メイク・ナチュラリー、いいね♪
シロツメクサのように生きたいよ。



643:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/18 02:47:04
自称画家の鍵井保秀氏は俺の大事な人をDVで苦しめたあげくはらませやがった、覚えてやがれ!会ったことねーけど。みんな騙されんなよ!本性知ってくれ

644:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/18 02:54:46
美術が好きだからでしょ

645:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/18 22:12:56
女好きだからっしょ♪こいつHIVキャリアってホント?でも50すぎのおっさんだから後先考えなくても悔いないかぁ(笑)

646:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/19 20:27:29
外見にコンプレックス持ってる奴に限って
「内面、内面!」って必死になって芸術を目指す傾向がある

647:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/20 23:14:31
確かに同感っ、そういうやつに限って外見ださいしもちろん内面問題外なんだよなぁ。

648:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/20 23:49:28
ブサイクは心が綺麗、っていうのは絶対に間違い

649:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/21 01:41:19
内面も外見もどうでもいい

650:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/21 02:55:32
>>649
それただの老化ww

651:わたしはダリ?名無しさん?
09/12/21 17:21:27
もしくは昭和の鼻たれ小僧

652:わたしはダリ?名無しさん?
10/02/14 19:06:20
>>648

653:わたしはダリ?名無しさん?
10/02/17 23:37:27
なぜ圧倒的に不細工が多いのか。
美術界は外見コンプレックスの持ち主の巣窟。

654:わたしはダリ?名無しさん?
10/02/18 00:26:32
大竹伸朗
村上隆
東谷隆司
椹木野衣

みんな不細工で仲良しね。
女のたらし方だけは上手。

655:わたしはダリ?名無しさん?
10/02/18 02:54:37
>美術好きな人が全員ダサイのはなぜですか?

だから醜男だから。

656:わたしはダリ?名無しさん?
10/02/19 02:20:30
禿も多いね。

657:わたしはダリ?名無しさん?
10/02/24 01:29:44
2002年の時点ではダサい奴だらけだったんだろう

658:わたしはダリ?名無しさん?
10/02/24 10:04:27
アニオタからダサいと言われても苦笑するしかないよな。

659:わたしはダリ?名無しさん?
10/03/06 21:46:14
芸術家はちんぷな商業主義になんかくみしないから、当然見かけはダサイだろ。



660:わたしはダリ?名無しさん?
10/03/06 22:56:03
まついふゆこ全面否定か?

661:わたしはダリ?名無しさん?
10/03/14 23:40:51
ダサいし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch