11/02/10 17:22:33 hjMiufeS
月でレールガンを動かした場合、放熱はどこにするんだろう
水もない、空気もない、どこに放熱するの~~。
702:オーバーテクナナシー
11/02/10 18:47:43 uBeRwtlJ
オニールのマスドライバはレールガンじゃないんだけどな。
リニアモーターだよ。
って、どこか書かなかったっけ?
703:オーバーテクナナシー
11/02/10 21:30:00 6dhN20og
>>702
ありがとう。それなら予備加速してからリニア軌道に放り込むことで
0.5秒は達成できそうだな。
704:オーバーテクナナシー
11/02/10 22:00:52 uBeRwtlJ
オニールは実際に36Gで射出するマスドライバを試作したことを
著作The High Frontier(3rd Edition)で明記してる。
705:オーバーテクナナシー
11/02/11 00:24:06 13QwIN8n
小惑星を百年掛かりで持って来ればいいじゃないか。そんな急がなくても
706:オーバーテクナナシー
11/02/11 02:02:37 wOmnXask
>>705
小惑星の軌道を変えるだけで簡単かな?
2192年より、冥王星ガミラス前線基地からの遊星爆弾を利用?
707:オーバーテクナナシー
11/02/11 03:01:29 7EOHWpyB
個人的には、小惑星帯から出発させて火星軌道に触れさせるだけの変化量
さえ与えてやれば、その後は重力アシストの利用で地球軌道まで持ってこ
れるんじゃないかと思ってる。(1km級小惑星の場合)
もちろん、もろい小惑星で減速スイングバイなどを繰り返すことになるから
細心の注意を払うことになる。なので綿密な軌道計画を組む必要がある。
その後さらに軌道を下げて地球・月系での重力アシストを繰り返し、最後に
わずかな噴射などでラグランジュポイントに安置できればいいんだが。
まかり間違って地球に衝突することになったら人類滅亡フラグ。なので反対
運動は巻き起こるかもしれんね。
708:オーバーテクナナシー
11/02/11 10:48:55 iKbiZA/j
小惑星まるごとじゃなくて破砕装置と射出設備小惑星に持って行って小分けにして地球に持って来るってのは?
全部打ち出したら、装置の移動にかかるエネルギーの少ない小惑星に移動してまた破砕射出と
709:オーバーテクナナシー
11/02/11 13:02:59 LlJW8j0n
太陽系内にデブリばら撒くのは勘弁願いたい
710:オーバーテクナナシー
11/02/11 18:32:51 d14XszmL
>>708
そっちのほうがはるかに安全なんだが、重力アシストを使えないから必要な
エネルギー量が跳ね上がるんだよねぇ。
なんなら小惑星ネレウスみたいなのを近地点来るたびに減速させるとかでも。
URLリンク(ssd.jpl.nasa.gov)
711:オーバーテクナナシー
11/02/11 19:56:56 LKF92+F1
何で使えないの?
712:オーバーテクナナシー
11/02/12 03:01:44 O9roXIlY
もう小惑星持ってくるって件、終わっていいの?
なんかスレ消費リソースが無駄に思えてきたんだけど。
713:オーバーテクナナシー
11/02/12 05:29:40 DKYH1li7
何か別の話に切り替えたえたいとか、話をもどしたいとかなら、遠慮なく
振っていいんじゃない?
スレ消費リソースがムダになる会話しかないのは、この板の仕様だな……。
714:オーバーテクナナシー
11/02/12 15:02:16 XwyTeMhQ
コロニー建てる話ばっかりだったから
維持する話や生活様式・交通機関とか食生活はどうよ?
715:オーバーテクナナシー
11/02/12 16:58:37 OnKyc7cJ
スレ消費リソースってなにさ
716:オーバーテクナナシー
11/02/12 20:36:11 I1leussN
地球との通信ラグでネトゲが遊べなくなるのはやだな…
717:オーバーテクナナシー
11/02/13 00:51:08 cvCZ2Uam
個人的には>>712が流れをぶった切ってまで何を言いたかったのかが気になる。
スレ消費リソースがムダになるような話だったらタダじゃおかねぇ(何
718:オーバーテクナナシー
11/02/13 10:25:13 RL5OuWMx
>>714
コロニーでは月に一度はマラソン大会が開かれる
回転方向と逆に走ることで、大気との摩擦で低下した回転数を復活させるのだ。
719:オーバーテクナナシー
11/02/13 10:31:46 dUkmCu6S
>>718
角運動量保存則を知らないだろ
720:オーバーテクナナシー
11/02/13 10:48:16 JIEnEmuq
そういや、昔なんかの解説本で、
「コロニーでは上空へ行くほど重力が少なくなるので、人力飛行機が使われるようになるんだよ」
みたいな話が載ってたが、
冷静に考えると色々問題が多そうだ。
721:714
11/02/14 01:33:42 lSoMpvqM
結構良いネタ振りだと思ったけど思ったより盛り上がってなかったでござる
水道管はどうしてるんだろう
通すだけでもコロニーに負担になりそうだし
使用量が変わったらエライコッチャだ
722:オーバーテクナナシー
11/02/14 01:46:24 duLXlbgx
ネタ振りされたところで語るほど情報が無いかと。
普通に水道管通して、水は完全にリサイクルするんだろ?
ぐらいしかいいようがなくね?
普通にやるとこういう問題があるよね?とか言われれば、
まだ考える余地もあるだろうけど・・・。
723:オーバーテクナナシー
11/02/14 03:15:46 2aYElOKe
>>717
>タダじゃおかねぇ
小惑星持ってくるっていったいいくらかかるんだよ?
もう案がでてから30年、このスレたってから10年
火星に機械も送れたし、そろそろ試算できてもいい頃だろ?
それとスペースシャトルが130回打ち上げてんだってな
1回打ち上げに500億円とか聞いたことがある
6兆以上使ってんじゃね?
スレタイの10兆ならもう何カ国かの協力があれば
スペコロできててもいい時期だろ
724:オーバーテクナナシー
11/02/14 08:59:57 tPtvjdKH
小惑星に永住できるなら人間が出向く方がはるかに現実的
わざわざ近くに持ってくるって地球から物資送れるから?
単なる消費地、金持ちのための宇宙リゾートか
バブルが延々続いていたら実現したかもしれんが
725:オーバーテクナナシー
11/02/14 09:35:50 vx2n9OSV
>>723
えらそうな態度で話をぶった切った割には何も言えず、結局小惑星の話に戻って
コストを議論するってどういうことなの……。
スレタイではなくて>>2-4のFAQのことだと思うが、国際協力すればいいとい
う問題でもない。一国で作れば10兆円ですむが、国際協力だと15兆円かかると
言っても過言ではない。
そもそも国際宇宙ステーションですら、(ロシア以外の)各国の負担費用が、
今現在で7.8兆円に達している。10兆円で可能という試算は、もっと宇宙開発
が進んで量産効果でコストが下がった時代の話か、その計画を推進したい人
間がコストを過小評価しているかだ。
まあ月資源に頼らないとして、50万トンをスペースシャトルで運搬すればい
くらになるかを考えれば、計画のでかさとスペースシャトルの非効率性がみ
えて来ると思うよ。
726:オーバーテクナナシー
11/02/14 09:44:28 tbDWMNBT
「試算がなされたことがある」なんて文言に突っ込むのは無粋だねえ。
727:オーバーテクナナシー
11/02/14 13:09:43 ewltu0ho
>>721
缶の中心線にそって光源があるタイプのコロニーでは、一度温まった空気は
二度と地表には降りてこない
このため中心の気圧はあがり地表の気圧はさがっていく
人々は空気を吸うために長大なシュノーケルを持ち歩かなければならない
という莫迦ネタをどう思う?
728:オーバーテクナナシー
11/02/14 13:17:09 UN917FLs
>>727
缶の側面から放熱するタイプのコロニーでは、一度冷えた空気は
二度と地表から離れない。
このため中心の気圧は下がり地表の気圧は上がっていく
という説明と矛盾する。
同じものを別の見方しただけなんだが。
729:オーバーテクナナシー
11/02/14 15:50:38 vx2n9OSV
>>726
まあ、今の10兆円と昔の10兆円が同じ価値であるはずも無いしな……。
>>727
直径6キロの円筒タイプでは、底まで大きな気圧差は生じないだろうな。
ネタとしては60年代SFなら許されるレベルだと思う。
730:オーバーテクナナシー
11/02/14 19:52:56 tPtvjdKH
>>727
地表を充分に温められるような熱源が中心軸に存在する島自体がバカネタだ
そんな島だと高度が上がるに従って輻射熱の温度が上昇する
軸付近へ行ったら黒こげ
731:オーバーテクナナシー
11/02/14 21:06:55 bpREzW2G
>>729
直径6kmなら軸付近の気圧は地球の海抜1500mとほぼ同じ。
>>730
どこから突っ込んだらいいのやら・・・
732:オーバーテクナナシー
11/02/14 22:41:15 tPtvjdKH
反論できなければ無理する必要はない
733:オーバーテクナナシー
11/02/15 00:03:01 5CjWuYwd
>>730
窓を設けない密閉型、あるいは軸方向に採光する開放型だとしても、軸の光源の
太さ次第だろう。
もっと言えば熱源と光源が同一である必要は無いんだぞ。
734:オーバーテクナナシー
11/02/15 00:22:29 NO6wohXI
うん。太さ次第。
島の直径が6キロで光源の直径が60mだとすると、光源表面での光束密度は地表の100倍。これはまずい。
光源が直径2キロだとすると3倍。これならなんとかなるか。
「中心線にそって光源がある」って説明は前者のイメージだから突っ込ませてもらった。
突き詰めると「やっぱりトーラスだろ」って話になるか。
735:オーバーテクナナシー
11/02/15 00:36:37 qSIvHGH6
>>734
> うん。太さ次第。
> 島の直径が6キロで光源の直径が60mだとすると、光源表面での光束密度は地表の100倍。これはまずい。
はぁ?なにいってんの?
収束した太陽光をファイバーで導入しても光路はほとんど発熱しないが。
736:オーバーテクナナシー
11/02/15 01:36:24 Ly0shGLQ
>>725
理論を追求するのもいいけど、ボツ気味な妄想ネタで永遠引っ張られても無駄だっての
15兆のソースがドル安差益分だけだとしたらガッカリだ
ステーションで7.8兆も予算使ってるなら半分くらいできててもいいだろ?
実際は擬似重力も試してないだろ
現状の宇宙開発はオニール案なんて妄想の域でしかないんだよ
で、SF妄想ネタは他所でやればいいんじゃないかと思ってる
737:オーバーテクナナシー
11/02/15 08:15:17 /ZYbIyYt
> ドル安差益分
ww
738:オーバーテクナナシー
11/02/15 10:43:50 3YgaiiPP
貨幣価値と為替変動の区別が付いてない子がいるようだが・・・
739:オーバーテクナナシー
11/02/15 16:16:22 5CjWuYwd
>>735
光ファイバーの発熱ではなく、純粋に太陽光の強度による輻射エネルギー量の話
だろうな。俺としては水を通して可視光以外をカットした光を引き回したいとこ
ろだ。高温になった水も冷却器とつなげば蒸気タービン回せるし、そのままコロ
ニー内部に引き回してコンプレッサー代わりに使ってもいい。
>>736
>で、SF妄想ネタは他所でやればいいんじゃないかと思ってる
そのSF妄想ネタをやるために理系板から隔離されたのがこの未来技術板だと
記憶しているが……。
740:730
11/02/15 19:05:45 NO6wohXI
まともな反論こないな
>>731氏は出張にでも出たか
741:オーバーテクナナシー
11/02/15 19:38:43 xM8akUT7
むしろ730がネタじゃないことに驚く
742:オーバーテクナナシー
11/02/16 00:01:24 OREqdM3a
たとえ高温でも、軸付近に接近するものが無ければ無問題だ。
鳥がどのぐらい高く飛ぶのか、雲は発生するのか、などが気になるか。
個人的なことを言うと、そういうコロニーは軸は太くして、内部を微小/無重力
区画として利用したいな。
743:オーバーテクナナシー
11/02/16 01:37:51 g8Zye3ld
>>737-738
誤字ツッコミだけって・・・・・・。
744:オーバーテクナナシー
11/02/16 08:12:04 iifU4Xt2
軸に近づく必要なんかないんだよね。
低重力や微小Gが必要な施設は円筒の内部にある必然性がない。
シリンダーの両端は宇宙港や工場あるにしても、離しとけばいいだけのこと。
オニールシリンダーの形状だと両端は半球状のキャップがつくから、
球の半径分くらい光源がなければ良い。
そもそも、光源を中心軸に置く必然性があるか?
円筒形なら天井の対向する地面をサーチライトのように照らしてやればよい。
コロニーじゃないが、クラークのラーマでは線状の光源が地表にあって
天井を照らす。大規模施設が嫌なら、建造物の屋根には必ず天井の
照明設備装備する分散負荷タイプとか。
これなら軸に光源は必要ない。
745:オーバーテクナナシー
11/02/16 08:15:40 Hc6BxfE8
>>743 じゃあ、正しく書きなおしてみな。
746:オーバーテクナナシー
11/02/16 10:55:30 8VpP7rB8
>>741
うん、熱源=光源て痛いよな。
科学的資質がないんだろう。
747:オーバーテクナナシー
11/02/16 17:35:37 OREqdM3a
>>746
光は自然光or人工光って感じだがどちらにせよ熱は発するから熱源=光源とま
ではいかなくても≒ぐらいで結んでおいて欲しいな。科学的資質のあるなしに
かかわらずね。
一般的で製造しやすい充実光ファイバーの透過性が高い領域は狭く、中空光フ
ァイバは実用化されてからそろそろ10年たつが、製造工程が複雑な上に、ロス
は充実の20%程度にとどまる。どちらを採用しても、大規模に使用した際の
発熱は避けられない。
748:オーバーテクナナシー
11/02/16 20:00:59 824pQG+C
では閉鎖型コロニーの導光システムで熱と光を別系統で供給する話にこれまで触れなかった奴は
全員科学的資質なしと。
だれかそんな話した奴いるか?
749:オーバーテクナナシー
11/02/16 20:05:08 824pQG+C
>>光源を中心軸に置く必然性があるか?
不可能性しかない
クラーク御大は当然そこまで考慮してラーマを設計したんだろう
750:オーバーテクナナシー
11/02/16 21:14:57 Zid0blVC
>>748
うん?光によって熱を供給する。それでいいんじゃないの。
しかし、光の発生に熱が必然かというとそうでもない。
ELやレーザーはそうだし、上に書かれてる導光も熱的過程は不要。
しかしながら光エネルギーは最終的には熱に変わる。
どこにも矛盾はないな。
751:オーバーテクナナシー
11/02/17 07:20:45 9uUvOx6h
>>750
じゃあ>>746の「熱と照明光を別系統で供給するのが当然」という意見とは反対なんだな
当然とまでいうならこれまでに誰かそんなコロニーのモデルの話をしていてしかるべきだが
一つとして見たことないしな
752:オーバーテクナナシー
11/02/17 07:32:14 9SwipNvm
「熱と照明光を別系統で供給するのが当然」ソンナコトハカイテナイ
光源が熱を発するという考えがおかしいと指摘してるんだろ、746は。
753:オーバーテクナナシー
11/02/17 14:13:17 aG4O4R4s
>>701
月面…
754:オーバーテクナナシー
11/02/17 14:15:00 505hJSRD
バカに触っちゃダメよ~
755:オーバーテクナナシー
11/02/17 14:25:10 i61VL18W
そんなものは設計でそれぞれ違うんだ。
756:オーバーテクナナシー
11/02/19 18:03:30 hpNfu2cD
やっぱり小型(全長500m~1km未満)の小惑星をくり抜いて改装するんじゃダメか?
後は太陽光発電で発電して内部の照明でモヤシ辺りでも栽培するとか
ソーラーセイルなりが作れるならそれを取り付けて軌道変更するなり、最悪大型爆弾を設置して無理矢理軌道変更するなりで
そこを拠点にあちこちから小型の資源惑星を引っ張ってきて、資源調達&上手く繰り抜いて連結する事で居住エリアを拡張するなりして
あと、中型の小惑星でも大威力の爆弾なり使えば軌道変更くらいはできるんじゃね?
757:オーバーテクナナシー
11/02/19 18:17:39 o902qYj3
ソーラーセイルで小惑星を軌道変更か。
半径1km比重4の小惑星を100万分の1Gで軌道変更するのに
必要な円形のライトセールの半径は地球軌道付近の
太陽光密度で、7564km・・・地球の断面よりデカイな。
しかもこれはライトセールの質量を無視、反射率100%の場合。
実際にはずっとデチューンされるだろう。
困難というほかない。
758:オーバーテクナナシー
11/02/19 18:53:27 TtTdFrDy
>>722
普通に通してってアンタ・・・
時間によって水道の使用量違ったらコロニーに負担かかるし
水圧をどう維持するとかいくらでもあるだろ
軸に光源は光量さえ確保できるなら悪くないだろ
わざわざ近づこうとする変態なんていないだろうし
熱の循環は風で確保
熱源・光源議論になると白熱灯はいいな くたばれ蛍光灯
759:オーバーテクナナシー
11/02/19 19:33:48 FghKTkC+
>>758
>>わざわざ近づこうとする変態なんていないだろうし
利用困難な膨大な空間と空気を維持するバカの方がよほどいないだろうとは思わんのか
760:オーバーテクナナシー
11/02/19 19:38:39 FghKTkC+
俺が悪かった
白熱灯と蛍光灯の記述を見逃していた
あんたにレスした俺が間違っていた
本当に悪かった
761:オーバーテクナナシー
11/02/19 19:40:49 hpNfu2cD
>>757
OK
なら巨大な指向性爆薬の設置爆破による軌道変更で
そもそも全長500~700mクラスでも良いし
762:オーバーテクナナシー
11/02/19 21:12:17.81 o902qYj3
爆薬って単位重量あたりのエネルギー少ないんだわ。
酸水素反応のほうが、遥かに得られるエネルギーが大きいんで化学ロケットの
筆頭になっている。
で、酸水素エンジンですら小惑星に意味のあるデルタVを与えるためには
途方もない量が要る。
全然ダメ。
763:オーバーテクナナシー
11/02/19 21:33:23.79 gsnWAotm
>>756
小惑星って宇宙塵が微重力で集まってるだけだから
地球上で固まった岩盤みたいな強度はないぞ。
宇宙機がぶつかっただけでばらばらになりかねん
気密性や回転重力のために結局コロニーみたいな構造を中に作らなければならない。
764:オーバーテクナナシー
11/02/19 21:47:02.12 o902qYj3
>>763
キミは小惑星の分類についてもっと理解を深めるべき。
すべての小惑星がイトカワのような砂利の山ではない。
765:オーバーテクナナシー
11/02/19 21:54:41.64 gsnWAotm
ほう、どうやってできた小惑星がそんなに丈夫になるんだ?
そして手頃な大型小惑星が都合よくあてはまるのか?
766:オーバーテクナナシー
11/02/19 22:03:52.24 1zdOW+p+
助言も真摯に受け止められないとは…
767:オーバーテクナナシー
11/02/19 22:38:07.82 gsnWAotm
あなたがするべきことは助言ではなく反論だ。
岩石が固まるのは熱、水、圧力などだが
小惑星にはこれの一つも作用していない
だから太陽系の原始の姿を留めてるわけだ。
768:オーバーテクナナシー
11/02/19 22:46:45.06 1zdOW+p+
誰と闘ってんのこのヒト・・・
769:オーバーテクナナシー
11/02/19 23:40:53.10 +4CE8pQ3
SFのサイズ比較みたいのでガンダムのオニール型コロニーが結構大きい部類に入ってた
770:オーバーテクナナシー
11/02/19 23:52:10.98 2UhqMbXJ
テロ攻撃に弱すぎて現実的でない。
771:オーバーテクナナシー
11/02/19 23:55:42.63 gsnWAotm
突然なんだ?
ガンダムのコロニーは勝手にサイズアップしてるから
大きい部類に入るだろそりゃ
772:オーバーテクナナシー
11/02/20 00:01:43.13 IrizAEsv
SF的に「無茶苦茶デカイ」ってほどのものではないけど、
「そこそこでかい」クラスの構造物ではあるな。
スケールとしては、ギリギリ普通の人の想像が及ぶくらいの大きさなのはポイントが高いと思う。
(見晴らしの良い所なら普通に見渡せる距離だし)
もう一桁大きくなると、多分全体を上手くまるごと認識できなくなるんじゃないかな?
773:オーバーテクナナシー
11/02/20 02:56:41.02 d2g5xD7+
>>762
つまり割り切って核を使えって事か
居住するのを何十年も後にして、取り合えず確保しておかなきゃならんと
774:オーバーテクナナシー
11/02/20 08:30:41.89 aemm8BnV
>>773
核なんか最悪だろ。
済むトコ汚染してどうすんの。
それにデルタVを短時間に与えるべきではない。
加速度にして1/1000~1/100000G程度が無難なところ。
775:オーバーテクナナシー
11/02/20 09:44:23.09 d2g5xD7+
だから、居住するのは数十年後だってば
他に移動させる手がないなら尚のこと
その為に一部分が破損する事自体は許容して
割り切りは必要だろ?
776:オーバーテクナナシー
11/02/20 10:19:45.16 JJFQs+zg
宇宙空間で核を使っても大半は熱と光に変わるだけで、
推進力としては効率がはなはだ低い。
777:オーバーテクナナシー
11/02/20 10:26:57.96 korh2lzu
>>775
だからバラバラになるってw
というか核=汚染と言うのもおかしい気がするが…
イオンエンジンでゆっくりやればいいんじゃない
778:オーバーテクナナシー
11/02/20 10:51:29.50 JJFQs+zg
>>777
イオンエンジンの場合の所要を計算してみ
779:オーバーテクナナシー
11/02/20 11:38:05.45 wxNudNdw
塩漬け減衰する間どこに置いとくつもりだよ
780:オーバーテクナナシー
11/02/20 11:44:30.54 korh2lzu
計算は苦手でな。
昔の宇宙イラストだとマスドライバーで鉱石屑を発射しながら軌道変更みたいな絵があったな
これなら廃物利用で推進剤ができるし鉱物精製と同時で一石二鳥だな
781:オーバーテクナナシー
11/02/20 12:20:12.12 +Em90b+J
わざわざ大質量の小惑星を持ってくるくらいなら、それこそ月面基地・月面地下都市を作ったほうがずっと
時間も金もかからないという結論に・・・
スペースコロニースレですが
782:オーバーテクナナシー
11/02/20 12:43:47.72 JJFQs+zg
ヒント:1G環境
まっ、天体上でもメリーゴーランドつくりゃどうのこうのって
言ってたヤツが今は亡き月居住スレにも居たけどさ。
783:オーバーテクナナシー
11/02/20 13:00:31.36 sDgkFNgl
天体上に作るのとそうでないのとは何が違うの?
784:オーバーテクナナシー
11/02/20 13:06:31.13 qfy7w1nr
月面上に回転擬似重力施設作ったら事故りそうじゃないか
785:オーバーテクナナシー
11/02/20 13:08:42.26 +Em90b+J
どんな微小天体にも多少なりとも重力があるからね。
月だと1/6G 火星だと1/3G アステロイドベルトで一番大きい小惑星(直径900Km以上)のセレスだと・・・知らん
786:オーバーテクナナシー
11/02/20 13:13:52.41 sDgkFNgl
巨大ルーレット廻しとけば問題ないんでそ?
787:オーバーテクナナシー
11/02/20 14:05:48.09 +Em90b+J
例えばこんな感じかしら
A_____□_____
[___________]←←←こっち方向に回転
B_____□_____
[___________]→→→こっち方向に回転
||
||
||
||↓↓↓↓↓↓↓↓(天体からの微小重力)
――――――――
天体地表面
小惑星、または月の地表面に建造された、お互いに逆に回転するトーラスコロニーAB。
遠心力によって外側に擬似重力が発生しているが、天体からの微小重力も常に受けているので、
コロニー内でどんなに平らな床を作っても、ビー玉が必ず一定の方向に転がっていく、みたいな
生活する上では支障は無いかもしれないけど、ちょっと気持ち悪い感覚がでるかも
788:オーバーテクナナシー
11/02/20 14:10:07.24 LvbyiZ09
>>787
だいたいそんなイメージだと思うけど、前に見た本で重力を考慮して
斜めにした図を見たことあるよ。
(すり鉢上のものを回転させる。)
なので、そこまで露骨に下向きの力はかからないんじゃない?
789:オーバーテクナナシー
11/02/20 14:38:06.44 nzlEkBL4
>>776
エネルギーの変換効率で言えば化学燃料やイオンエンジンより核の方が遙かに大きいっつーの。
イオンエンジンも効率は化学燃料より良いが別に電源が必要だからな。
790:オーバーテクナナシー
11/02/20 15:35:27.36 korh2lzu
>>781
だから月を削ってマスドライバーで放り投げるのが第一候補になってる
791:オーバーテクナナシー
11/02/20 15:39:40.91 GToCXIef
エネルギー変換効率と発生したエネルギーを推力に変える効率を
混同しちゃダメだろ・・・
792:オーバーテクナナシー
11/02/20 16:06:04.24 6QOpbvjy
月の土地はもう買い占められてるから無理だよね
そのうちどこかの企業や資産家が実効支配に乗り出したりするんかな
793:オーバーテクナナシー
11/02/20 16:30:23.49 LvbyiZ09
>>792
現状は別に政府が絡んでるわけでもないし問題ない。
そうそう利権があるわけでもないし、そこまで強行に反対する国はないだろう。
794:オーバーテクナナシー
11/02/20 17:36:04.95 sDgkFNgl
天体上に作れない理由がイマイチだな、明確な違いも無いみたいだし
事故なんか何所でも起こるし、地震なんか日本の建築技術なら問題なさそうだ
795:オーバーテクナナシー
11/02/20 19:32:35.55 nzlEkBL4
>>791
反動推進ならどっちでも同じことだ。イオンエンジンはちょっと趣が違うが
796:オーバーテクナナシー
11/02/20 19:41:22.45 rstSkLo2
なにがどっちでも同じなんだか・・・
情緒的な説明は必要としてないんだけどな
797:オーバーテクナナシー
11/02/20 19:48:22.68 qfy7w1nr
まあ1億トンの小さな小惑星を原子炉電力イオンエンジンで動かそう、
てのは計算出るだろ。
798:オーバーテクナナシー
11/02/20 20:20:40.67 +Em90b+J
>>794
天体上に作れない理由なんて特にこれといって無いんだけどね。
例えば、月面上だと月の重力が1/6Gもあるから、それだったら(重力のさらに小さい)火星の衛星ダイモス・フォボスの
表面上に>>787のようなコロニーを建造してもいいわけだし
799:オーバーテクナナシー
11/02/20 21:41:37.09 korh2lzu
そんなものが時速数百キロで回ってるところに月震がきたらやばいだろw
新幹線でも脱線したし
800:オーバーテクナナシー
11/02/20 22:18:09.59 LvbyiZ09
>>794
天体上に作れない理由はそれほど無いと思うが、作らない理由はある。
重力井戸の底に住むより、宇宙空間に住んだほうが物資やらをやりとり
するのに有利だと言うこと。
せっかく地球から出たのに、天体上に住むなんて非効率的だろうと。
801:オーバーテクナナシー
11/02/20 23:07:02.72 d2g5xD7+
>>791
それならただ単に、核による噴射スラスターを作れば良いだけじゃないか?
その後はL2だかに塩漬けしておいて
802:オーバーテクナナシー
11/02/20 23:12:08.86 sDgkFNgl
>>800
>重力井戸の底に住むより、宇宙空間に住んだほうが物資やらをやりとりするのに有利だ
マスドライバーでスペコロ作るだけの物資は持ち上げられるのに?
意味がわからない、もっと具体的に
803:オーバーテクナナシー
11/02/20 23:28:41.39 korh2lzu
それと半月も夜が続くのも地味にまずい
太陽発電衛星必須
804:オーバーテクナナシー
11/02/21 00:03:28.23 LaYrDRi+
>>796
核反応で得られるエネルギーは化学反応で得られるエネルギーの1万~1億倍。
文字通り桁が違う。
>>802
では君自身がマスドライバーで打ち上げられてみるのだ。そうすればわかる。
ぶっちゃけマスドライバーって打ち上げ機よりキャッチャーの方が問題山積み。
805:オーバーテクナナシー
11/02/21 00:05:24.98 SHCBP2YB
それは天体上に作らないというより、月や水星などの自転が遅い天体に作らない
理由だな。火星やセレスなら、距離の問題はともかく自転周期や寒暖の差はクリ
アしそうだな。
天体上に作るメリットは資材がすぐそこにあること。
デメリットは惑星ならではの空気抵抗や自然災害を考慮しなければならないこと。
806:オーバーテクナナシー
11/02/21 00:10:00.25 HXmW/9WM
取り合えず確認
全長500m~1キロ程度の小惑星を核噴射スラスターで誘導して持ってくるってのは理論的に問題ない?
807:オーバーテクナナシー
11/02/21 00:18:49.65 u5ZpmnuD
まあがんばれ
808:オーバーテクナナシー
11/02/21 00:29:32.60 HXmW/9WM
じゃあ取り合えず、本当に化学反応の一万~一億倍のエネルギーが得られるなら大丈夫だろうと仮定する。
後は内部を効率的に繰り抜く方法か?
809:オーバーテクナナシー
11/02/21 07:20:43.26 1JbcS3LL
>>806
核噴射スラスターがどういったものを想定してるか不明なので回答不能。
未だ実現していない制御核融合や、BISのダイダロス計画で想定された
慣性核融合ならおそらく可能。ただし前者は放射線防御については未知数。
810:オーバーテクナナシー
11/02/21 09:48:36.71 uC352q1p
PTBTの制約があるので、核パルス推進はムリ。
809のペレットタイプなら大丈夫かな。
811:オーバーテクナナシー
11/02/21 09:50:34.20 Di5LZUgb
1億トンの小惑星を崩壊しないように約100万分の1G掛けるとすれば
推力1000トン必要か
で、1キロ/秒まで加速するのに1億秒連続噴射
812:オーバーテクナナシー
11/02/21 09:58:27.84 uC352q1p
・・・算数からやり直したほうがいい。
813:オーバーテクナナシー
11/02/21 10:56:41.63 FHMlVD0i
推力の大きいエンジンより比推力の大きいエンジンのほうがよくね?
814:オーバーテクナナシー
11/02/21 12:47:51.22 2w9LEJsW
そんなに簡単じゃない。
比推力大きいと所要エネルギーが増大する。
比推力小さいと推進剤が指数関数的に増える。
両者のトレードオフ。
どのくらいの速度変化が必要か、推進剤の単価等々で
落とし所が決まる。
815:オーバーテクナナシー
11/02/21 16:07:29.47 SHCBP2YB
核反応のエネルギーをそのまま推進力にするのがいいのか、いったん電力に変換して
MPDアークジェットやイオンロケットに食わせるのと、どっちがいいのかね。
816:オーバーテクナナシー
11/02/21 17:04:17.83 S6OcFRuZ
原子力ロケットは必須のシールド、推進力変換機構が複雑で重くなるから結局は化学ロケットに負けてしまう。
ダイダロスが効率がいいのは核融合炉を持たずに磁場で核爆発を包んで推進力を得る、という設定だから。
817:オーバーテクナナシー
11/02/21 18:02:12.94 w1A2PTTR
定量的に示してもらわないと納得行かないな。
818:オーバーテクナナシー
11/02/21 19:00:03.33 5AcWtJpJ
時間掛ける作戦なら最初から木星あたりでスイングバイすりゃいいじゃない
819:オーバーテクナナシー
11/02/21 19:05:49.51 Hml5YKuN
宇宙世紀ガンダムの世界はどうやってあんな巨大質量天体(アクシズ・ルナ2など)を
地球圏にまで持ってきたんだろうかってレスはしちゃ駄目かな
820:オーバーテクナナシー
11/02/21 19:12:27.18 S6OcFRuZ
>>819
ダメじゃないけど調べればすぐわかるだろ
ダイダロスと同じ核パルス推進。
821:オーバーテクナナシー
11/02/21 19:12:44.08 u5LDoU4y
スレどころか板違い。
別に裏付けなくても画さえ描きゃいい世界だし。
822:オーバーテクナナシー
11/02/21 21:00:29.15 jNzhJ0uM
>>817 定量的に反論しろよw
あと、推進器の話だけならスレチな
823:オーバーテクナナシー
11/02/21 21:52:07.30 aDJqIYXv
>>822
>>817はキミの言ってるのが間違いと言っているのではない。
裏付けを示してくれという意味だ。
824:オーバーテクナナシー
11/02/21 22:03:36.88 jNzhJ0uM
>>823 お前誰としゃべってんだよ
825:オーバーテクナナシー
11/02/21 22:04:07.48 QgzINyUl
>>823
もちつけww
822が816とは限るまい。
ここは816からの回答待ちだろ。
826:オーバーテクナナシー
11/02/21 22:14:37.83 S6OcFRuZ
教えて君は嫌われるぞw
一般的常識を言ったまでだ。
居住区の大きさ、ミッションの期間、宇宙船のデザインによってシールドの厚みは変わるので定量は示せないな。
827:オーバーテクナナシー
11/02/21 22:25:18.18 pUvFtNj5
>>826
> 一般的常識を言ったまでだ。
そりゃ、おまえの中だけのことだろ。
100万分の1G程度の低加速なら、20億トンの小惑星でも
必要となる推力は2000トン。推進システムの重量も
遮蔽もさしたる大きさにはならない。
828:オーバーテクナナシー
11/02/21 22:32:21.96 QgzINyUl
>>826
せっかく擁護したのに、出てきたレスが詭弁のガイドライン第5項そのままか。
失望させられたわ。
829:オーバーテクナナシー
11/02/21 22:39:25.81 S6OcFRuZ
>>827
小惑星の話などしてない
理論上のエネルギー変換効率だけで推進機の優劣はつけられないという
一般常識を言っただけだ
何度言わせるんだw
830:オーバーテクナナシー
11/02/21 22:45:30.20 pUvFtNj5
>>829
> 小惑星の話などしてない
ダメだ、こりゃ。
流れから外れてるだけの人じゃないか。
831:オーバーテクナナシー
11/02/21 23:17:29.29 jNzhJ0uM
スレチなキチいちいちかまうなよ
小惑星移動の話ならいくつか前のスレか他スレで出て天文学的な数値なのは既出
オレはログ持ってないがまとめサイトでアフィってるクズが持ってんだろ
832:オーバーテクナナシー
11/02/21 23:39:38.62 S6OcFRuZ
>>831
…何言ってんだ?w
それともこのスレのまとめサイトなんて出来たの?
833:オーバーテクナナシー
11/02/21 23:55:38.01 Hml5YKuN
>>595と>>787の案で妥協してみてはどうでしょう。奥さん
834:オーバーテクナナシー
11/02/22 00:01:15.53 lIZKvAJE
>>833
バカジャネーノ?
835:小島1号
11/02/22 01:01:55.36 zkSZ5fX6
ロシュ限界のよう用語は知っといていいんじゃないだろうか。
1G未満の環境下で、人間の骨密度が低下することも知っといて
いいんじゃないだろうか。
骨密度が四分の一になると、骨強度は二分の一になることも
知っておいていいいn(後略)
836:オーバーテクナナシー
11/02/22 02:01:36.62 M8ihLSCW
なんかNGワードでた
>>833
天体上で二重反転式にする意味は?kwsk
837:オーバーテクナナシー
11/02/22 02:43:03.61 NYGklAJr
>>595
最初に軌道エレベーターというハードルがあることになるが…
常にテンションかける理由もわからん
地球に近づけたければ別に静止軌道に作ってもいいだろ
昔の「さらば故郷の惑星」というSFでは静止軌道に小惑星をくり抜く方式で多数のコロニーが作られていた
838:オーバーテクナナシー
11/02/22 03:03:45.72 7axFbsTl
そもそも普通に核パルスやバザードラム推進使えば良いだけじゃね?
それ用に条約通す必要があるだろうけど、技術的に不可能って理由にはならないんだし
資源枯渇が致命的名なレベルになりそうだったら許可せざるを得なくなったりするだろうし
839:オーバーテクナナシー
11/02/22 06:50:25.46 z9jOlE3m
>>838
> そもそも普通に核パルスやバザードラム推進使えば良いだけじゃね?
核パルスはともかく、バサードラムジェットは完全に構想だけで、実現可能な物質も
見つかってないし、どんな公的機関も実現に取り組んでないんだが。
> それ用に条約通す必要があるだろうけど、技術的に不可能って理由にはならないんだし
> 資源枯渇が致命的名なレベルになりそうだったら許可せざるを得なくなったりするだろうし
条約ってのは許可を与えるもんじゃないんだよ。約束事なんだから。
運用を変えるんなら、条約自体締結しなおし。
840:オーバーテクナナシー
11/02/22 09:27:40.73 NYGklAJr
「普通に」って…
当然の権利として就職できると思ってるゆとりみたいだなw
いま描かれてる技術予想が現実に通用する保証はどこにもない
例えば昔はスペースシャトルが普通に宇宙輸送の主流になると思われていたわけだが無理だった。
841:オーバーテクナナシー
11/02/22 10:44:14.46 HRmV29bU
24時間(正確には1恒星日)で一周する場所にコロニーね・・・
軸はどこに向けるつもりなんだろうか。
842:オーバーテクナナシー
11/02/22 10:48:33.60 HRmV29bU
>>835
小島さん、「1G未満の環境下で、人間の骨密度が低下すること」は
予想はされてるけど未検証ですよ。順当だとは思うけど。
どこかに閾値があって、それ以下なら影響が少ないと予想してる人もいる。
843:オーバーテクナナシー
11/02/22 21:35:42.45 M8ihLSCW
なるほど、小島1号か
コテ使って30年前の粗案にしがみ付いてスレ粘着し続けてるキモオタ
何度注意されても日本語が通じない
意見を受け入れられない理由をもっと考えろよ
844:オーバーテクナナシー
11/02/22 21:49:13.60 PRNKlusL
人格批判が始まったのでそろそろ議論は終わりの模様。コテも大変だな。
845:オーバーテクナナシー
11/02/23 05:13:01.47 93d2oBS0
と言うか、途中から何が何でも否定したいだけの人が居る様にも思えるw
その人が替わりのアイデアを幾らかでも出してればまた印象も違うのだろうが
846:オーバーテクナナシー
11/02/23 08:51:15.83 KGLYIfe9
30年前の「粗案」とやらが有効なのは、それよりマシな案が
出てこないからだが、論破されてる奴らはそれが理解できん。
847:オーバーテクナナシー
11/02/23 22:17:58.48 2wGybtc7
実際に宇宙で資源採ってきたり、
月面辺りに何十人か住んでみたり、
大規模な構造物造ってみたり、
そういう事をしてれば、色々データが蓄積されて、
予想されるコロニー計画の形もまた変わってきたとは思うが…
848:小島1号
11/02/24 00:05:43.83 PzZ2H0LO
>>842
フォローサンキュー。
しかし、何度もいうけど、低重力下でもどうようの結果を確認したという
報告をどこかのサイトで読んだ記憶があるんですよ・・・。ソースを
再発見できないから、今のところ単なる戯言になりますが。
>>844
具体的かつ的確な人格批判なら別ですが、そうではないので意に介していませ
ん。しかし、これまで私をフォローしてくださった方には大変感謝している
のも事実だし、そういう人がいてくれなければ、今ここにはいなかった
可能性も高いかな。
>>845
否定派はずいぶん前からいるんですよ。ただし、スペースコロニーがより良い
選択であることを証明するには至っていません。
(オニールもずいぶん悩まされたと聞く)
もう一つ言えば、スペースコロニー推進派は、(具体的且つ的確な)否定派の
意見を真摯に聞いてこそ目標に近づけることを理解した方がいいと思います。
解決すべき問題点を安価に提供してくれる存在は、得がたいものです。
・・・まあ、私も過去には自分の感情に負けて耳塞いだことが一度ならず
ありますが。
849:オーバーテクナナシー
11/02/24 00:35:44.81 HQDp+3A6
>>845
どの辺りからの話かわからんから一応↓
URLリンク(nukusoku.net)
URLリンク(2bangai.net)
過去ログあるみたいだからどの辺りからか指定して
天体寄生型のスペースコロニーは前々から代案として上がってるよ
850:小島1号
11/02/24 00:49:22.78 PzZ2H0LO
天体寄生型のスペースコロニーは何十年も前から考えられてはいるけれど、
このスレで議論をしたところでは、現実的ではないということだと思うん
ですが。
惑星の堅固さは、その質量に依存します。より集まるために必要な力が
重力だからです。それを瓦解させるための力は、ロシュ限界として広く
知られています。
851:小島1号
11/02/24 01:00:37.33 PzZ2H0LO
それでもいくつかの大きな小惑星なら可能な話にはなるでしょうか。
しかしその「大きな小惑星に居住する」シナリオはうまく作れないと
考えます。
なぜなら、地球(スポンサー)に対して大きな利益をあたえられないからです。
地球に利益をあたえるには、地球圏(半径100万km程度か)になければ困難
だと考えます。「地球に利益をあたえられる半径」については、もう少し
議論があってもよいとは思います。
852:オーバーテクナナシー
11/02/24 03:23:20.73 HQDp+3A6
hage
853:オーバーテクナナシー
11/02/24 12:21:45.64 CS6PqYPP
ロッシュの限界調べてみた。イトカワ(長さ500m)を持ってくると。
wikipより d=R*(2*(ρM/ρm))^(1/3) ~ 1.260*R*(ρM/ρm)^(1/3)
R:地球半径6356752m、ρM:地球密度5.515g/cm3、ρm:イトカワ密度1.95g/cm3
11326148m~8989570m
高度5000km~2600kmぐらいで壊れるみたいだ。
ふーん。壊してリングにしよう。
854:オーバーテクナナシー
11/02/24 12:56:01.68 dSLDgTkJ
流れ星が頻繁に見れそう(でも隕石は嫌だな)。
リングは虹色…。でも、色々変化する方が良いなぁ…
855:オーバーテクナナシー
11/02/24 17:51:42.63 pw/i0wTq
>>853
イトカワ程度なら静止軌道に乗っかれば良い感じになるな
持ってくる方法が腰が折れるけど
856:オーバーテクナナシー
11/02/24 19:56:39.93 p8/sKeD7
イトカワが砂や小石が重力で集まったものって見解はどこかから公式に出てるの?
もしそうならあんな歪な形じゃなくて自転の影響でつぶれた球形になりそうな気がする
857:オーバーテクナナシー
11/02/24 20:08:49.57 p8/sKeD7
逆に遠距離で容易には行き来できないからこそ
恒久的に世代交代しながら人が住む環境が必要になるとも考えられる
858:オーバーテクナナシー
11/02/24 22:07:00.14 xupBduD1
hage
859:オーバーテクナナシー
11/02/24 22:58:32.78 Ty7Bq4fy
>>856
そこまで重力は強くない。
球状に固まったのが2、3個分ぶつかり合ってそのままって感じか
造山活動や木星などの潮汐力の影響もないのでずっとそのまま
860:オーバーテクナナシー
11/02/24 23:03:53.90 fPAAjfPp
イトカワの質量程度じゃ重力平衡には程遠い。
861:オーバーテクナナシー
11/02/25 00:12:29.56 /8qrLgCy
>>856
公式にはラブルパイル天体という構造らしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ラブルパイル天体
ラブルパイル天体(ラブルパイルてんたい、Rubble pile、破砕集積体(はさいしゅうせきたい)とも)は、岩塊が集積することによって形成された天体である。
小惑星の研究者の中では以前からその存在が予想されていたが、宇宙探査機はやぶさによる (25143) イトカワの観測によってその存在が初めて実証された。
862:オーバーテクナナシー
11/02/25 00:49:16.00 teQX3vYC
何にでも名前はついてるもんだねぇ。
863:オーバーテクナナシー
11/02/25 19:32:28.25 C3SHC5NF
イトカワを覆いながら缶を作ってやって完成してから一緒に回すと
地表ができたりして
864:オーバーテクナナシー
11/02/25 23:35:53.77 l2pyvZw4
>>862
名前を付けると人は安心するのさ
865:オーバーテクナナシー
11/02/26 01:09:26.39 9SY+m2x7
>>863
小惑星を利用したコロニーの作りかたで
太陽炉で小惑星全体を熱しながら回して円筒にするというのがあった。
一度溶かして固めれば強度も問題ないらしい
866:オーバーテクナナシー
11/02/26 02:07:22.96 kiB5/6xy
天体寄生型にはラグランジュ点派と自然軌道派が存在するのですな
867:オーバーテクナナシー
11/02/26 02:34:48.20 sdZf4xdg
>>865
ケイ酸塩鉱物はおおむね1500~2000度の温度がないと溶融しなかったと記
憶している。いくぶん昔のことではっきり覚えていないのが申し訳ないが。
んで溶融させてもなかなか粘り気がある、しかも長時間加熱すると結晶が
粗大化して、冷却後の組織がもろくなる。
小惑星の岩石を微細な粉末にしてから、均一に混ぜ合わせたり成分を調整
する工程が欲しい。
それから1500度以上の高温にさらされる円筒を、どんな材質で作るか考え
ないとだな。
868:オーバーテクナナシー
11/02/26 07:42:38.10 iQZrm8Zc
>>865
それ、金属型小惑星に限るし、事前に中心を繰り抜いて水を
封入しとくんじゃなかったっけ。
表面から熔かして行って、熔融が中心まで達すると、水が気化して
シャボン玉のように膨らみ、巨大な中空構造ができる。
冷えると圧が減ってヘタってしまうから、大気を注入しつつ冷やして
いってとかいう流れ。
構想はオニールより早かったはずだけど、うろ覚え。
J.D.バーナルの宇宙・肉体・悪魔あたりだったかな。
ラリイ・ニーヴンのSFでもちゃっかり出てきている。
869:オーバーテクナナシー
11/02/26 12:12:14.74 JHKI7ujA
突然でスマン。この板(スレ;地上1000mの超々高層ビル)で【犯罪;>362】が発生。
そのスレの>362は、この板への冒涜だ! みんなで団結して対処するべきだ!
これを許したら、この板は、この先、こんな酷い犯罪が横行してしまうぞ。
870:オーバーテクナナシー
11/02/26 15:33:57.23 vKOqf/fK
というかバカコテ↑の跳梁を許してるほうがよっぽどこの板への冒涜じゃないのか。
871:オーバーテクナナシー
11/02/26 17:12:34.01 iQZrm8Zc
せっかくこのスレから出て行ったんだから、その人がらみの
話は勘弁して欲しい。
872:オーバーテクナナシー
11/02/26 21:49:01.43 IbQukBZn
農業スレにも来ちゃってるんですけど
873:オーバーテクナナシー
11/02/26 23:35:25.93 dVj5KYsG
869のスレ覗いてきたけど、自演だそうだからスルーで
874:オーバーテクナナシー
11/02/27 00:01:09.98 OVcSRmE4
>>873
らじゃ
875:オーバーテクナナシー
11/02/27 12:30:26.23 OkBP7Uia
>>868
ああ、それだった。
金属系に限るのか。
876:オーバーテクナナシー
11/02/27 14:49:50.10 BN7c5s0D
シリコン系も強い素材あるけど、酸化物は概してモロそうだな。
あと、1000mスレの人は煮詰まってるみたいなんで、しばらく様子見で。
877:オーバーテクナナシー
11/02/28 05:16:39.62 kTS076Zz
>>868
S型小惑星でも同じことが出来ると思うんだが……M型でないといけない理由ってなんだ?
メインベルトはおおかたS型だしなぁ。
>>876
煮詰まるは違うんじゃね?
878:オーバーテクナナシー
11/03/05 18:31:52.39 0oX8h1fr
ケイ酸塩鉱物を溶かして固めたら何になるんだ? セラミックか?
879:オーバーテクナナシー
11/03/06 00:41:08.11 DHNV8m7K
金属でない、有機物でもない、だからセラミックでいいんじゃね?
調質は必須になりそうだが。
880:オーバーテクナナシー
11/03/06 10:21:00.66 ItAk/7Jw
それガラスって言わないか
881:オーバーテクナナシー
11/03/06 10:32:38.51 Y8mPA6VB
焼結というより全溶融させるんだから鋳物に近いと思うがなあ。
セラミックスorガラスならガラスだろう。
882:オーバーテクナナシー
11/03/06 13:10:00.45 nxMgHT/8
ガラスってセラミックの一種では?
883:オーバーテクナナシー
11/03/06 13:12:10.93 nxMgHT/8
違うか…
884:オーバーテクナナシー
11/03/06 18:40:48.87 DHNV8m7K
>>882
世間一般的に言われる狭義のセラミックス(陶器)では当てはまらないが、
工学分野で言われる広義のセラミックス(無機材料)という意味では十分
当てはまる。
まあ結晶構造がどうなっているかというのも見分け方の一つだが、このへ
んはあいまいだしな……
885:オーバーテクナナシー
11/03/06 18:57:33.55 VGa0h6v0
正直カテゴライズはどうでもいい。
長期間の使用に耐える構造体として有効か否か?
S型小惑星を熔融再凝固したものとか、ダメっぽそうなんだが。
886:オーバーテクナナシー
11/03/06 21:51:49.80 NcCMaUFn
小惑星や他の天体の利用はやっぱ早い者勝ち?
887:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:01:25.13 6RyVfjMM
なんで「やっぱ」って思ったの?
怒らないから説明してみ。
888:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:11:29.85 uoNB+xWO
>>886
めんどくさいから答えると
すでに天体の利用に関する条約があるから
企業や国が勝手に利用しだしたら国連で問題になる
889:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:12:25.29 NcCMaUFn
国家の所有はあれだけど個人や企業は問題ないってことで月の土地売ってるんじゃないの?
890:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:14:36.47 6RyVfjMM
>>889
実効支配していない紙切れに拘束力はない。
891:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:30:45.40 uoNB+xWO
>>889
土地は占有(建物建てたり住んだり)の事実がないと民法上も国際法上も所有権が発生しない。
それをわかって売ってるジョークグッズにすぎない。
そもそも実地で測量もしてないし、境界石も打ち込んでないだろw
892:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:37:14.99 NcCMaUFn
最初に到達した人が個人で領有を主張したらそれは認められるってことでしょ?
893:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:41:36.31 6RyVfjMM
>>892
はぁ?んなもん規定した条約や協定はない。
否定されてないってだけのグレーゾーン。
あとで規定されても既得権なんか主張できないだろ。
894:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:49:11.58 NcCMaUFn
だから早いもの勝ちで利用するんでしょ?
895:オーバーテクナナシー
11/03/06 22:56:59.14 uoNB+xWO
>>894
困難。
領土として認めさせるには最初に到達して占有し、関係国に認知させる必要があったはず。
上記の条約により天体の占有を認める国家はないから。
896:オーバーテクナナシー
11/03/07 01:02:02.98 7Ajiff7H
領有は認められないが、既成事実として占有することになるだろうな。
そういう意味では確かに早い者勝ちだが、その後に整備される条約や法律しだい
でなんとでもなる。
897:オーバーテクナナシー
11/03/07 01:14:25.61 UazMaozh
>>896
ええかっこしいの某国が看過するとでも?
軍隊送って排除するだろうな
そして宇宙に進駐する正当性ができたと喜ぶ。
なにしろ海賊と違って小惑星は自国の頭の上に落ちてきかねないからな
898:オーバーテクナナシー
11/03/07 01:15:29.20 eZpmB4lN
まあそれ以前に一国で小惑星を占有出来るだけの資金と技術があるかどうかだと思うがな。
出来るなら誰も文句は言うまい。
899:オーバーテクナナシー
11/03/07 01:19:33.95 VEgAKX5v
条約なんて信じてるなんて日本人はお行儀がいいですね。
あんなの、まだ誰も利用できないからきれいごとで飾っただけに決まってるじゃん。
実際に利用できるようになったら、早い者勝ち力のあるもの勝ちだよ。
現時点で結ばれてる条約なんて、せいぜいそれを盾に難癖つけておこぼれに
ありつくためだけのもの。
第一、その気になれば脱退できる条約を根拠にしてなんの意味があるのさ?
900:オーバーテクナナシー
11/03/07 01:50:33.39 QECK8U57
せいしつはにてる
901:オーバーテクナナシー
11/03/07 02:04:42.18 lmvFbc+Q
>>897
つーか、その技術レベルだとまずその某国辺りが一番乗りするんでない?
902:オーバーテクナナシー
11/03/07 09:09:22.58 UazMaozh
>>899
そうなったらまた大国が動いて新しい条約ができるだけだ。
なんで宇宙進出できるほどの大国たちが好き好んで秩序崩壊状態を作り出す必要があるのかね。
ロマンチックもほどほどに
903:オーバーテクナナシー
11/03/07 09:12:45.12 JtkYEu1b
>>899
国際社会ってのはそのきれいごとに五月蝿いんだよ、ボク。
一度国際法や条約を破ると、後世半永久的に非難されるんだから、
抑止力として働くわけだし、遵守しなきゃいけないから、不利な国際
枠組みにはおいそれと参加しようとしないだろ。
904:オーバーテクナナシー
11/03/07 12:48:57.37 VEgAKX5v
>>902-903
だから、たとえば宇宙条約であれば通知から1年で脱退できるんだよ。
脱退した上で領有宣言してしまえば、条約破りにも何にもならん。
NPTみたいに脱退する上であれこれ制限がある条約ばかりじゃないんだよ。
資源なりで利益が得られるという状態になれば、既存の条約なんぞ
その時々の大国に一番都合が良いように作り直されるだろう。
他の国がついてこれないのを尻目に、先占したものが領有権を持つ、とかな。
自分たちに都合が良い、新しい条約、新しい秩序が構築されるわけだ。
非難なんぞ、おこぼれに預かるためのネタにしかならない。
実行力が持ってる国が好き放題したらどうにもできん。
だから、それを嫌だと思うなら、自分らが好き放題できる立場になるしかない。
905:オーバーテクナナシー
11/03/07 13:02:19.49 VEgAKX5v
イメージが掴みにくかったら、
北方領土は日本の領土ソ連の侵攻は条約違反、
という主張にロシア側がどう対応してきたか
ISSに対してアメリカに頼りっきりで、自前の有人宇宙飛行技術を
持たない日本がどんな扱いを受けてきたか、
ということを念頭において考えてみたらいいんじゃないか?
対抗する能力が無ければ、足元を見られるしかない。
906:オーバーテクナナシー
11/03/07 13:34:34.91 UazMaozh
NPTに加盟しないだけで某国がどれだけ嫌がらせを受けてるか考えてみたら?
わかるだろ。
脱退どころか加盟は任意なのに、だぞw
907:オーバーテクナナシー
11/03/07 20:42:41.87 VEgAKX5v
>>906
だから、大国が都合の良いようにやってるんだろ?
月面独占とか小惑星占拠とか、このスレで問題になるような行動を起こせるのは、
嫌がらせしてる方のレベルの国だぜ?
908:オーバーテクナナシー
11/03/08 05:55:49.74 /rJQwukG
たとえ小国が一念発起して遠い小惑星に一番乗りしても、大国同士で都合のよい
条約を作られてしまえば、それによって占有権など簡単に覆されてしまうわけだ。
909:オーバーテクナナシー
11/03/08 09:06:53.21 Xpw+NBAW
国際法の常識である不遡及の原則に外れると思うのだが。
つか、大国の権益保護になんでそんな必死なのかと。
910:オーバーテクナナシー
11/03/08 18:17:22.54 Uk+IxGKX
>>907
石ころ一つのために大国どうしが戦争の瀬戸際までいくことになる
ありえんよw
なんで日本や中国がいつでもできるのに尖閣に軍を送らないか考えればわかるだろう。
その石ころがなければ国家破綻に近いというならわかるが(イラクのクウェート侵行)
そんなに余裕がない国はすでに大国扱いされてないだろうな。
911:オーバーテクナナシー
11/03/08 21:29:21.50 nOOGC4fi
>>909
いや、何か
・もう条約があるからできない/大丈夫
みたいな論調で話がされていたように感じたもので。
ルールなんて別に変えられるものだと言うことを反論したかった。
議論のスタート地点として、今はこういう条約がある、
は良いと思うんだけど、スペースコロニー作ろうという時代のスレで
あまり今現在のものにしばられるのはなと。
912:オーバーテクナナシー
11/03/08 21:31:38.80 nOOGC4fi
>>910
同意。星の数ほどある小惑星巡って戦争はしないと思うなあ。
せいぜい有望そうなところを囲い込み程度だと思う。
913:オーバーテクナナシー
11/03/09 08:32:02.86 dIypgiRG
争いになるとしたら小惑星ではなく領域だと思う
914:オーバーテクナナシー
11/03/09 13:32:16.19 rzWFgvoZ
宇宙軍事ネタならSF板でやってください。