【11/27】TOEIC公開試験各回統一スレ39at ENGLISH
【11/27】TOEIC公開試験各回統一スレ39 - 暇つぶし2ch744:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 16:08:09.08
>>743
7月であってます。エディターは忘れました。

今回の易化したR、正当数92で455くれるかなぁ?
昔は90で400ちょうどとかもあったらしいし、不安だ。

745:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 18:00:56.43
>>744
易化しても、母集団のレベルも下がっていれば素点の正解数も
影響を受けず、問題のレベルが妥当だったと判断され、
equatingでのスコア変換にも影響はなくなる。
11月はレベルの低い大学生の駆け込み受験のおかげで母集団の
レベルが下がり、ハイスコアのチャンス

かもね。

746:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 18:30:01.60
>>745
そこをどの月も有利不利にならないようにETSなりに調整してある。
11月には時期的にも大学生が多く受ける傾向にあることはETSが一番よく知っていることだし
σが下がればそれだけ有利な月とは一概には言えない。
TOEICのスコアは単純に偏差値をスコア化したものではないとETSは公言しています。
似たようなものだけど

747:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 18:46:06.51
7月じゃない可能性もあるよ。
結局誰も有用なソースだしてないし、次の号まで発表にしては間があきすぎる
協会のみぞしる問題だね。

748:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 18:46:40.84
>>746
だから毎回の難易度の調整を行ってますよと言っているequating作業でしょ?

もちろん建前上、そういう立場をとるのは当然だよね。公平性が担保されてなきゃ
信用落ちるから。ところがね、実際には、toeicでスコアが出にくい月なんていうのも
あるわけでさ。母集団のレベルが上がると実際のところ、点数が取りにくくなってしまう
ようなのよねぇ・・・そりゃ大幅な差異はないだろうけど、微妙なところでスコアに影響を
受けるとなると、その微妙なところで泣き笑いもあるわけで。

まぁ、そんなもの関係なく圧倒的な英語力があれば問題ないって言い出す人が出てくるだろうから
ここまでで。


749:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 18:53:10.27
年に4回しか発行できないから7月ってことになったんじゃないの?
知らんけどw

750:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 19:04:19.90
Rが易しくなったとか言ってる人がいるけど、本当のところはどうなのよって感じ。
こうも短期間に傾向が変わると信用できないじゃんw
試験の難易度をいじってスコア調整するんじゃなくて、難易度をまず一定に保てよw

751:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 19:54:15.90
体感が変わっただけで引っ掛けに引っかかってたりするから別に難易度は変わっていないんじゃないかな

752:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 20:25:45.77
今回パート5で難問出ましたか?

753:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 20:33:40.91
>>752
40問。


754:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 20:49:07.11
>>753
君は小学生から漢字を勉強しなおしたほうがいい。

755:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 20:57:18.18
メジャーかマイナーにもよるんじゃね?


756:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 21:05:44.57
オレにとって難問は無かった

757:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 21:09:56.28
ああ、解けないのは全て奇問だもんな

758:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 21:12:00.50
>>757
w いそうだな。

759:みかん星人 ◆aIUQS8wH7k
11/12/02 21:14:33.67
>>742
ご指名ありがとうございます(笑)。
どの得点層が恩恵を受け、反対に割を喰っているのかは、
正直わかりません。
ただ、超上位層はあまり左右されないでしょうし、私の知る限り
では、ギリギリ900点くらいの層は苦戦している感じがあります。
反対に800点以下ですと、塗り絵しても大丈夫というのが現実です
から、そのあたりに恩恵を受けている層はありそうですね。

それと、ヒロ前田先生の実験で、Lが50問で195点だったとありました。
これは少し前なら230点くらいだったんですよ。
ですから、一概に全体のボーダーが下がったわけではなさそうです。

760:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 21:15:12.51
>>747
必死wわろた

761:みかん星人 ◆aIUQS8wH7k
11/12/02 21:21:38.48
>>743
1文目:募集要項
2文目:編集者から応募者への手紙

話の流れはアマチュアのライターの作品募集に対して、
編集者が要項のルールが守られていなかった
(double-spaceにすべきなのにsingle-spaceにしていた)
けれど、内容について審査員がextremely impressedだったので、
編集の方でdouble-speceに直しました。
ところが、そうすると10ページ以内のところが11ページになりましたので、
あなたの作品をtrimして下さい。
あなたの作品はfollowing issueに載りますから、3/30までに直して送って下さい。

Q ○○さんはどんな人か?
A Editor

Q 応募する人について言えることは?
A non-professional

Q ○○という作品について言えることは?
A Non-Fiction

Q ○○さんは何をするか?
A modifing the production

Q この雑誌はいつ発売?
A In July

こんな感じでした。

762:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 21:26:51.65
>>725
equatingなんか3秒で終わる

763:みかん星人 ◆aIUQS8wH7k
11/12/02 21:29:07.06
>>747
これは昨年11月のリサイクル問題ですので、7月で間違い
ありません。残念ですが…。

常識で考えて、3月30日締め切りですと4月号に載せるのは
至難の業ですが、本文中でも、
It is unlikely that 以下の文中で、
「next issueの締め切りを変えたりするのは、unlikelyです。
あなたの作品はfollowing issueになりますよ。」
というのが書いてありました。
これが書かれたのが3月15日でしたから、4月号に載せるのは
普通のコースではないから、その次、つまり7月号に載せる
予定ということになります。
根拠が書かれていたのは、editorの手紙の最後の方のこのパッセージ
だけでした。

764:名無しさん@英語勉強中
11/12/02 21:30:12.52
>>761
すごい記憶力ですね!
ちなみに、julyの根拠はなんですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch