11/11/27 23:00:08.37
part38 スレリンク(english板)
part37 スレリンク(english板)
part36 スレリンク(english板)
part35 スレリンク(english板)
part34 スレリンク(english板)
part33 スレリンク(english板)
part32 スレリンク(english板)
part31 スレリンク(english板)
part30 スレリンク(english板)
part29 スレリンク(english板)
part28 スレリンク(english板)
part27 スレリンク(english板)
part26 スレリンク(english板)
part25 スレリンク(english板)
part24 スレリンク(english板)
part23 スレリンク(english板)
part22 スレリンク(english板)
part21 スレリンク(english板)
3:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:01:03.70
part20 スレリンク(english板)
part19 スレリンク(english板)
part18 スレリンク(english板)
part17 スレリンク(english板)
part16 スレリンク(english板)
part15 スレリンク(english板)
part14 スレリンク(english板)
part13 スレリンク(english板)
part12 スレリンク(english板)
part11 スレリンク(english板)
part10 スレリンク(english板)
part9 スレリンク(english板)
part8 スレリンク(english板)
part7 スレリンク(english板)
part6 スレリンク(english板)
part5 スレリンク(english板)
part4 スレリンク(english板)
part3 スレリンク(english板)
part2 スレリンク(english板)
part1 スレリンク(english板)
4:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:04:11.01
【TOEIC受験会場偏差値・暫定版】
私立高校 机が小さい。廊下に夢や希望とか貼ってあっていろいろ鬱になる。ラジカセ 40
短大 長机で広々使える。ラジカセが主流。 45~50
予備校全般 特にコメントついていないが、基準としては妥当なのかも? 50
Fラン私立 基本的に校舎が新しい。音響が良い当たりを引くこともある 55~60
商業施設 大当たりを引くと理想的な環境で受験可能 75
5:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:08:33.36
>>4 【TOEIC受験会場偏差値・暫定版】
について。。。
Fランじゃない大学が入ってないけど・・・日東駒専、明治、法政、青山、早稲田、慶応、関関同立
とかはどうなんだろう。
※上に上げた大学は、てきとーにあげただけで、そこで試験やってるかはしりません。
(でも日大と青山はやってるらしい)
6:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:19:00.57
S欄以外はF欄と同じ
7:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:22:43.61
今日はtoeic受けて、帰ってからもこの板に張り付きっぱなしだったw
疲れた、寝る。
8:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:22:44.39
チーズの最後の問題が分からなかった
9:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:24:24.99
まんこってチーズの臭いするよな
10:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:25:03.60
>>8
週1でコンサートやってるってやつだと思う
11:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:25:04.24
ホントは41だったのに…
12:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:26:55.55
L75R75だと750~760ぐらいですか?
13:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:27:06.26
俺もまんこの問題わからなかった
14:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:27:24.97
フォーム27メジャーのDP、録音スタジオの求人広告と応募の問題
あれ添付ファイルに書かれているであろうことは何?
大学の学位?
15:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:27:24.95
>>10
ありがとう
じゃあ合ってるな
16:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:28:08.83
今回の難易度はどうだったの?
半年くらい勉強しなかったら撃沈だったよ。
リーディングも後ろからやるっていう奇策に出たけど
余計時計ない問題を増やすだけだったw
17:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:28:18.23
>>14
最近てがけた音楽の作品じゃないかな
18:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:28:53.34
フォーム27とか28って書いてあったっけ?
解答欄側が茶色だったような気はするけど。
19:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:29:37.20
常識的に考えて音楽送るの違法じゃね?
20:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:32:40.70
文法でrepairの活用を問う問題あったが、後ろに動詞らしきcontinueがあったので
複数名詞が入ると考えてrepairsにした。
これってどうなんだろ?
21:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:32:57.77
確か過去の仕事に関するものを送ればいいって書いてあったはず
22:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:34:22.25
>>20
問題覚えてないけど空欄の前に確かasがあったよね
23:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:34:41.48
千葉津田沼の代ゼミだけど咳で聞き取れなかった人がいたからってpart4の98~100テスト後にまた流したけど、普通こういうことある?
24:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:35:07.83
>>17
そうか....orz 広告の方で資格が必要とか書いてたからそっち選んじゃったよ。
ちなみに正解の根拠憶えてる?
25:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:36:31.52
>>24
>>21みたいなことが書いてあったはず
26:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:36:42.03
>>24
添付ファイルの名前がROMEOだったような
27:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:37:13.37
>>21>>25
了解です。ありがとう。
28:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:37:26.85
選択肢Bが「作った物」で
Cが「今どういう仕事をしてるかの説明」だったような。
前スレによると多分Cが正解。
29:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:37:51.65
>>23
しつこい
30:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:38:12.39
>>22
onとかじゃないの?
31:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:39:02.19
>>28
残念
正解はB
32:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:39:57.26
>>20
エレベーターのやつ?
私は悩んで結局repairにしてしまった・・・
33:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:40:02.87
>>23
津田沼に試験会場あるんだ?
船橋日大まで行かされたよ。
近い所で受けさせてほしいわ。
34:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:40:14.52
添付ファイルの名前は差出人の名前だった。
で、なんじゃこりゃってなってしまった。
最初の記事に答えがあったみたい。
35:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:40:50.52
>>31
いやcだっただろ
36:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:41:47.66
>>20
確か通常のエレベーターの修理が続いている間は、身障者用のエレベーター
を使え、みたいな文だったか?
37:28
11/11/27 23:41:51.17
>>31 なら俺正解だよw
38:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:43:05.95
>>28
Cの英文覚えてる?
39:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:43:15.82
手がけた作品の詳細を送れという指示だったから
答えは今までの音楽作品の詳細
40:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:45:06.46
>>36
記憶がないや、ごめん
誰か答えわかる人いないかな
41:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:45:20.13
TOEICのメールって糞だよな
メールタイトルがgreetingとか
添付ファイル名が自分の名前とか
こいつら仕事できねーだろ
とか思っちゃうw
42:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:46:29.91
>>41
ワロタ
43:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:47:05.23
toeicの問題って誰が作ってるの?
44:28
11/11/27 23:48:06.00
>>38 あいまいだけど意味的にはthe history of the work he/she has done
みたいな感じかなあ
45:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:49:30.12
repairの活用って
repairingじゃないの?
46:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:51:27.42
>>45
その問題よく覚えてない
47:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:52:40.58
近くの男が、鼻息が荒くて、妙に興奮してたので気が散った。
英語が分からなくて焦っていたのかもしれないが、迷惑そのものだったよ。
ほんと、勃起でもしてるんじゃないかな?いやもしかしたら射精まで行くんじゃないかな?
って思えるくらいだった。
みなさん、分からなかったら、焦らず、諦めてくださいね。
試験会場で焦ったって分かるようになる訳じゃないし。
48:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:53:42.02
bの選択肢って音楽サンプルとかだった?
49:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:54:26.25
マイナーのPART5の1問目ってなに?wheere?
50:みかん星人
11/11/27 23:56:57.06
>>45
repairsが正解です。
まず、主語になるものが必要でしたので、repairかrepairsに絞れ、
次に動詞がcontinueですので、複数形が必要でした。
51:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:56:59.53
>>29
しつこいとか言われてもしらないですしおすし
52:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:58:22.17
文法の問題でherとかherselfの中から選ぶやつありましたよね?
あれは?
53:28
11/11/27 23:58:39.67
>>48 多分意味的にはそうだったと思う。
54:名無しさん@英語勉強中
11/11/27 23:58:48.14
みかんさん音楽の答え教えて
55:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:01:26.11
>>45
活用てw
repair下一段活用とかかw
56:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:02:03.79
>>52 それ迷って、herself にしちゃった。
甘さが出てしまった。
57:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:02:15.74
>>50
がーん・・
58:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:03:05.55
>>52
her
59:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:03:21.64
>>52
herだね
60:みかん星人
11/11/28 00:03:23.04
>>52
The payroll manager asks that all time sheets be given to (her) ~
ということでherが正解です。
61:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:03:31.49
いい加減問題冊子の表紙の女の子を可愛い美少女に変えろ
62:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:03:41.80
なんでherのやつこんなに間違えてるの?
63:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:04:04.76
-selfのやつは前前すれでherが正解という結論がでた
64:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:04:19.24
>>60
よく覚えてますね!
65:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:04:30.45
>>60
なぜそんなに覚えてるの?
どんな問題があったかすら思い出せない私は異常?
66:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:04:30.59
as soon asのやつ教えてよ
67:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:04:33.47
マイナー
Part5
purchase,purchases,purchasedどれがただしい?
68:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:05:49.86
>>45
to repairじゃね?
69:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:06:03.59
>>60
添付ファイルのやつも教えてください
70:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:06:32.77
若い女の子にチラチラ見られてた俺は勝ち組ww モテる男はつらいっすww
71:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:08:48.24
何の関係もないが、ふと
nice nicer その後なんだろう?と思って、
nice nicer best かと、思ったら
nice nicer nicest だった orz 何それ 聞いたことねーww
72:みかん星人
11/11/28 00:09:15.74
>>54
作品について推測できるのは?
音楽のプロジェクトについての詳細
が正解で
ビデオ作品
が間違いの選択肢でした。
音楽の分野だけで、まだ、映像の分野で働いたことがないから、
応募しているので、ビデオ作品は正解に成りえません。
73:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:10:30.73
good better best だしょ
74:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:11:06.98
TOEIC初心者だが、時間足らなかった場合って同じ回答を色塗りするか、
壱問壱問違う選択肢マークするかどっちがいいの?
75:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:11:12.31
>>72
Bがビデオだよね
Cが音楽で正解だったかな
76:みかん星人
11/11/28 00:12:45.36
>>75
そうです。
77:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:13:22.51
200問目ってどんな問題だったけ
78:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:13:36.05
最初の音声テストで前から3列目くらいのほぼ正面のやつが
音大きくしてくれって言ったのには笑ったw
ちょうど真正面の一番前の席が空いててそこに座らされてたけど
正直うそ臭かった。
聞こえないわけねぇだろってw
79:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:16:18.34
女と喋ってる男結構いて笑ったwwにゃろ~こちとら童貞だっちゅうの!
80:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:24:28.26
前スレでも聞いたけど、メジャーP4で、
写真制作のコンピュータープログラムの問題で、
12月1日までに店にきたらタダで貰える物ってなんだったんだろう。
81:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:24:48.89
>>80
カレンダー
82:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:25:04.04
カレンダーです
83:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:28:57.51
>>81 >>82
ありがとう。
ダメだったw
84:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:29:06.72
by (行為者)って何でしょう?そんな問題ありましたか?
85:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:31:22.37
>>66
as soon as のやつって何?
86:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:31:29.56
>>74
それは謎
87:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:32:20.37
>>85
as soon asで正解
88:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:35:14.07
191~195の長文ってどんなテーマの問題だっけ?
89:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:36:46.76
だれか>>84は覚えてる人いない?
90:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:37:44.66
>>74
同じやつ塗る→一個ぐらいは当たるだろう
違うやつ塗る→究極に運が良ければ全部当たる、ただし全部外れる可能性もある
結局運やね
91:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:38:14.75
>>88 メジャーなら、投稿者募集のやつ。
4月か7月かっての。
92:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:39:18.83
ラジカセなんてところもあるのか。初受験だった今日のFランは最高レベルの音響だったんだろうな。
93:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:39:42.58
運悪いからいっつもBかC全部ぬってる
ランダムにしたらまじて当たらん
94:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:39:54.04
>>91
あれか、ノンフィクションで7月にしたな
95:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:40:17.09
最初の音声テストのテープのアナウンスでわからなくても全部塗りつぶしましょう
みたないことを言ってたよう気がするんだけど記憶違いか?
96:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:40:20.48
>>89 多分メジャーの103問目の事だと思う。byあったよ。
97:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:41:03.57
>>74
同じ記号をマークすれば一定の割合で拾えることが多い
別々の記号をマークすると沢山当たるかもしれないし全部外れるかもしれないので博打
98:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:41:41.01
Fランなのに環境最悪だった
トイレだけキレイだった
99:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:42:11.17
>>95 言ってたよ。減点方式は採用してないからって。
100:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:42:27.03
こりゃ最悪だわ
リスニング本番中に近くの外でライブ?みたいなのが始まりました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
101:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:43:03.17
冷静に考えてどれも1/4じゃね?
102:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:43:35.33
だれか会場格差でクレーム入れろ
103:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:43:40.52
>>95
そう言ってるらしいね
それなら塗り絵のために終了一分前にでもアナウンスして欲しい
104:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:44:28.55
>>87
as soon asが答えなのか
全然思い出せない
どんな問題だった?
>>84の問題も覚えてないけど
byが答えの問題はあった気がする
105:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:50:19.07
>>99,103
前から言ってたっけ?
まあ別に大した問題じゃないんだけどすげぇ違和感だけ残って
嫌な感じでテスト受けちまったw
106:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:51:50.94
>>95
今年の9月から新たに入ったみたい。
107:99
11/11/28 00:53:02.31
>>105 今回半年前ぶりだけど、初めて聞いたよ。
108:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 00:59:18.05
メンターのやつ
微塵も分からなかった
109:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:00:03.04
リスニングの最中に(パート2)アラーム鳴らすやつがいた。「ピピッ」と時報的に単発で鳴るんじゃなくて、
目覚まし時計みたいに段々エスカレートしていくタイプ。30秒程度だけど2問ほど明らかに影響された。
試験管もバイトなんで聞こえない振りしてるっぽいし、あの場で即クレーム入れて騒ぐのも
却って大迷惑なのでこらえたが、やっぱ腹たつから明日クレームしようと思う。
@桃山学院大学(大阪)
110:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:01:17.97
>>106
前のスレで7月からとか書いちゃったけど
ログ確認したら確かに9月からだった
ちなみにここにも似たようなことが書いてある
URLリンク(www.toeic.or.jp)
111:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:02:06.87
>>109
おれも前回の試験開始前に時計のアラームやっちまって次やったら強制退場って言われたわ
112:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:02:47.37
2年ごとにオフィス機器を最新型に買い替えて
古いやつはリサイクル業者に寄付する?
経営能力ゼロですか?
113:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:05:28.43
TOEICって難易度上げて
金ぼってるだろ
114:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:06:05.08
最後の問題って初任給?
115:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:06:23.20
200門目てどんなやつ?
116:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:14:55.54
もうちょっと面白い文章にできんのかね
117:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:20:18.40
東京のとある高校で受けたけど、風邪引いてる奴多数で、
あちらこちらでゴホンゴホン、鼻水ズーズー、マスクしてる奴は
途中で鼻息が荒くなってくるは、腹をキューキュー鳴らす奴は
いるは、ペンケース?を大音響でオ落とす奴はいるは、
そんでもって、そいつらにキレて貧乏ゆすりをする奴が
出てくるわで全く集中できなかった・・・・・・
高校の教室だから結構狭く、咳や鼻水の音や、貧乏ゆすりの振動が
響くこと響くこと。
次1月も受けるけど、また風邪とかでゲホゲホいいながら
受ける奴とかいるかいな。
メンタルを鍛えんといかんな。
申告すればリーディング中に耳栓つけていいんだっけ?
118:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:26:19.78
リスニングでうるさいのが邪魔なのは確かだが
リーディングではどうでもいいです
119:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:28:26.50
リーディング中は必死なので何も聴こえない
120: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/28 01:37:27.32
リアル模試P1二問くらい的中したね
121:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:42:43.35
隣の部屋からすごい咳が何回も聞こえてカチンとしたけど
よく考えたらその部屋にいた人達もっと大変だったな
122:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:44:12.90
俺なら休むわ
toeicってそんな気合い入れて受験するもんじゃねえし
受験料なんか払ったらどうでもよくなるわ
123:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:45:03.90
p5の in ... of の問題 わかる人いる?
124:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:46:53.61
映画 電撃 乳首 画像
125:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:49:31.91
>>123
in terms ofか?これが正解
126:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:50:48.51
>>125
ありがとーそれだわ あっててよかった
127:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:52:03.16
咳とか貧乏ゆすりとか人的な環境が悪いのは首都圏?
オレは札幌で何回か受けてるけど、
人的環境で問題にあたったことないな。
みんな白くておとなしい良い子ちゃんでし
Lは基本ラジカセだけどなw
128:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:55:10.80
御茶ノ水の明治大で受けた時は病人を隔離した専用の教室が用意してあった。
咳が酷かったのでその教室に移してもらったが、受験者全員ゴホゴホ言いまくりながらLしたぞww
Rではティッシュでジュルジュルと鼻も噛んでなw
129:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 01:59:30.69
地獄絵図だな
130:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:10:06.10
>>128
もう帰れやそれwww
131:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:10:29.70
最後から2番目の問題はBであってる?
132:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:12:03.24
>>131
はい
133:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:12:44.35
Tバックが頭から離れない
134:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:14:12.70
117だが・・・
自分の場合、多少風邪気味の時は、
試験監督に事情を説明してのど飴を舐める
許可をもらってる。
龍角散ののど飴を2個も口に含めば、
まあLの時間は乗り切れる。
Lさえ乗り切れば、『咳で迷惑をかけてはいけない』
という呪縛はなくなるので、Rの時もほとんど咳はでない。
まあRの時間帯でも口にのど飴は大抵残っているが。
それでも咳が止まらない場合は、潔く休む。
135:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:14:16.95
part5でif選ぶ奴なかった? メジャー
136:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:19:22.54
マイナーだけどifを選ぶ問題はあったよ
ifが正解の自信はないけど
137:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:25:09.58
マイナーでifなんて選択肢あったかな
記憶にない
138:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:26:48.41
PART7でラスト20問くらいを全部Cにしたらどれくらい合ってますか?
139:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:33:28.91
>>138
たしかCおおかったよ
やったね
140:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:33:40.78
選択肢にevenとifがあったな
おそらくifにした
141:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:34:11.26
>>137
そう言われると自信がないな
俺の勘違いかも
142:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:34:25.87
only if を選ぶのはあった
143:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:36:21.67
if onlyじゃなかったっけ
144:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:37:44.40
多分>>140みたいな感じかな
if onlyは別の問題
145:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:40:52.37
マイナーでevenとかifとかまじかよ
146:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:42:06.08
part5
roll is played () 固有名詞 みたいなのなかった?
147:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:43:44.94
>>138
あれ?自分がいるw
ラスト7問オールCでつ。
ちなみに170番台もオールCでつ。
148:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:44:21.70
>>146
byだね
149:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:46:15.82
part7 の最後2個のDPはかなり簡単だったから塗り絵はもったいない マイナー
150:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:47:57.17
>>127
ラジカセじゃないところあるん?w
151:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:55:50.50
会議場だったから会場は素晴らしかった
152:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 02:59:58.70
ラジカセが聞こえなかった
153:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:01:34.08
咳で聞こえない
154:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:03:07.67
rが最後塗り絵
155:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:04:10.06
PART7の最後のあたりって
クォーターごとに段々増えるやつでいいの?
156:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:11:33.13
すごなあ 勉強か?
157:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:15:54.32
つーかリーディングの最後の方の2パッセンジャー問題は鬼畜すぎる。
長すぎて読んでられないw
158:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:19:09.31
ダブルパッセージのほうが読みやすくない?
中間辺りの固有名詞が多く出てくる文章の方が時間がかる
159:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:19:22.23
近所の大学は音響設備もばっちりだったわ。
席が一番前たからスピーカーに近かったし。
160:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:20:55.65
>>158
長くて読みたくないw
161:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:25:35.48
15問くらい塗り絵してるけど、
シングルパッセージの最後の問題は飛ばしてダブルパッセージに取り掛かることにしてる
そっちのほうが俺は多く解ける
162:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:27:15.94
>>5
早稲田、学習院、目白大で受けたことある
早稲田(11号館)>>>目白>学習院って感じだった
正直早稲田は各校舎バラツキがあるので11号館なら大当たり、14号館当たり、15号館ドンマイって感じ
NSビルが一番良かった
163:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:28:55.42
swiftlyが正解になる問題の他の選択肢は何があったか覚えてない?
164:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:33:46.46
part1の2問目ですでにわからんかった。
メガネ見てる二人の女が出てるやつ。
165:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 03:50:55.64
◯◯で合ってる?っていう問いかけに多分おkとか合ってるとか
言ってる人はネタで言ってんだよね?w
本当はわかってないよね?w
166:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 05:32:22.12
Part5 今回簡単に感じたのに
調査の結果the company( )次の出費額will変わります、みたいなの
advice かreviseかで迷って止まってしまった。
この答えadviceになるの?
あと,Part1の図書館で女性受付
選択肢全部違う???イミフ、なんて言ってたのん?
167:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 06:53:16.33
私は時間余ったけどな・・・
塗り絵とかって勿体無い気がするがそれは人それぞれなんだろうね
1回のTOEICで使用される問題冊子は2冊あるんだね。
私の冊子は27だった。
168:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 07:05:08.47
もったいないもなにも時間がな簡単だからしょうがないんだろ
169:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 07:06:42.12
ウザいんだけど
時間足りねえから塗り絵してるんだろ
なにがもったいないだよ
お前英語は多少できるかもしれないけど、性格は最悪だな
170:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 07:13:53.98
多少の雑音や振動で点数が落ちてしまうようなひ弱な受験者は英語よりもまずメンタル面のトレーニングが必要だな。
171:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 07:17:04.21
2時間にわたる断続的な貧乏ゆすりは多少の振動ではないけどな
172:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 07:19:19.16
大きなため息と貧乏ゆすりは禁止にしてもらいたい
ほんと鬱陶しい
173:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 07:29:32.98
suggest
174:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 08:02:33.55
>>166
まずは日本語から頑張ろうね(笑)
175:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 08:05:59.32
>>166
まずは試験場で冷静になろう、それから考える
176:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 08:10:17.38
試験前に公式4のテスト2、本番形式で解いて
5分見直しする時間が余りました
しかし、昨日受けた試験では10問塗り絵してしまいました
どういう教材で勉強すれば時間内に解きおわれますか?
177:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 08:12:35.48
このスレで貼られてる解答、正答率7割くらいだったら
実際は何点くらい?
178:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 08:15:29.98
suggest that だよな
179:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:01:14.58
>>176
長文を速読できるようになるしかないから
ひたすら色んな英文読んでれば良いじゃん
そのうちTOEICのリーディングなんて余裕になるよ
180:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:25:06.33
パート7の難化・長文化傾向が収まったと聞いて
181:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:31:02.07
>>176
TOEICテスト超リアル模試600問 花田 徹也
って本が現状の難易度・長文の長さを最も反映しているらすぃ
2年前の公式だと
・単語は難しめだが文が短い
・パート1が簡単すぎ
とか、いろいろ違いが出てきてるらすぃ
182:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:31:43.24
>>180
読解特急3を音声に合わせてオーバーラッピング
その後は少し違った趣向ということでジョブスの伝記の英語版
183:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:32:37.72
ちょっと聞きたいことが…
PART6で、
選択肢に
anyone
herself
あと2つは忘れたけれど
recommended their services to ( )
ってのがなかった?
184:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:34:18.97
リーディングBDDCCDDcccラスト10問何個合ってる?
185:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:36:52.75
184 リーディングBDDCCDDcccラスト10問何個合ってる?
ゴメン 0
186:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:40:12.08
>>183
herかな
187:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:41:56.83
200問目はCだったはず
イニシャルサラリーのやつ
188:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:43:30.14
185乙、、、
189:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:43:48.38
最後bcbbbbbbbbにしたけど
190:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:45:33.44
ダブリンの問題はBだったかな
191:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:49:43.81
塗り絵にしたなら諦めろ
同じ選択肢は多くても3つくらいしか並ばないようになってる気がする
192:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:56:40.85
>>189
何点狙ってるの?
193:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 09:58:26.67
10問塗り絵なら良くても750くらいだな
194:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:10:16.03
合ってる?ってやつは安心感が欲しいだけだから
適当に流してやればいい
195:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:13:23.53
偉そうに
196:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:17:30.44
>>195
わろた
197:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:18:38.99
>192
最後塗り絵しました。ごめんなさい。
前回400だったから500くらい狙いました泣
198:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:20:58.09
リーディング10問ミスやったらなんぼ?
199:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:21:18.01
最後の10問塗り絵でも650くらいまでは楽にいくよ
ヒアリングのほうが簡単だし伸びやすいしね
200:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:22:19.22
196の役職の問題が分からなかった
Mentorにしてしまった
他はダブリン、期待と違った結果、情報集め手助け、初任給みたいな感じにしたけど多分合ってるよな?
201:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:22:52.66
最後10問が塗り絵でも90問近く正解してれば
R450近くは行く。問題は90問の正答率。
塗り絵で2~3問くらいは正解するだろうし、とにかく
正答率だよ。
202:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:23:43.53
>>201
問題によって配点違うんじゃないの?
203:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:25:08.61
URLリンク(14goukan.xxxxxxxx.jp)
TOEIC,参考書affi
204:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:29:35.10
今大学二年で就活までに800超えたい。
リスニングのpart3.4は読まれる前に回答全て目を通すのが必須??
それとも読まれてる最中に読む??
読まれ終わってから解く?
アドバイスたのみます!
205:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:29:56.99
ごめん設問ね
206:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:31:03.00
>それとも読まれてる最中に読む??
日本語と同等レベルまでいかないとここまでのマルチタスクは無理。
先読みしておいて聞くときは聞くのに集中するのが吉。
207:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:32:11.42
前回は10問塗り絵して820だったぞ。
まあ、今回よりはるかに難しかったのはあるが。
208:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:36:26.43
事前に質問だけじゃなく答えまで読んじゃえば、喋ってる最中に選べるよ。
質問だけ読んだ所は、喋った後に答えるのが吉。
209:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:45:54.85
やっぱり先手必勝ですかぁー
ありがとうございます!
210:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 10:58:30.35
でも最後10問はcが多くなかった?
211:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 11:26:46.94
>>204
3年の旧帝就活生だけど、春休み1カ月潰して一日12時間勉強したら、780から
940まで逝った
俺は一回見たら問題覚えるっていう人じゃないから、
前の問題流れてる時にざっと確認だけして、
実際の問題が流れてる時に必死に目で追いかけてるw
それでも10月はL475R480だから、多分800くらいならそれでいいと思われ
一か月やりこんだのは極めろと公式だけ
ひたすらシャドーイングと音読とを続けた
多分隣の部屋の住人は宗教でも始めたかと思ったはず
がんば!
212:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 11:31:39.64
>>211
凄いな 見習いたいぜ
213:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 11:34:19.89
>>211
今回の感触はどうだった?
214:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 11:44:33.09
>>211
さすが宮廷
秀才がさらに努力してんだから俺もやらないと
215:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 11:58:40.30
>>212
暇でぼっちなだけなんですよ、ほんとに
>>213
今回は18分余って結構念入りにあやしいとこをチェックできたんで、
980くらいはいってる気がします
学内では取ったことがあるんで
>>214
お互い頑張りましょう
インプット重視のTOEICの場合(大学受験もそうでしたが)、
如何にぼっちで頑張れるかっていうのが大事だと思います(国内での勉強においては)
長々と失礼しました、そろそろ大学に来てる就活の個別セミナー逝ってきますw
216:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:03:18.18
おれもシャドーイングで965出した部類
とった瞬間はうれしかった半面TOEIC900以上でもレベルひくーおもた
もはや外人に話しかけられてもyeahとかしかいえんし
CNNの談話とか何ゆうてるか理解できんし
英字新聞もわからん単語満載やし
日本の英語のものさしTOEICだけっていうこの情勢どうにかならんのかってつくづく思う
217:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:08:59.87
英検1級やSW受ければよろし
218:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:10:05.78
>もはや外人に話しかけられてもyeahとかしかいえんし
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
地震になるわ
219:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:11:31.24
まったくそーだよねー。おれもL満点でトータル900あるけどニュースはじめyoutubeとか
実際のリスニングは全然まるでだめだ。
つかまだスコア来ないんだけど大丈夫かなw
220:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:12:17.22
逆にイギリスに3年住んでたことがあって外人とスムーズに英会話は出来るけどTOEIC700程度の俺みたいなのもいるよ!
221:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:13:48.97
1年ぶりに受けたら「腕時計は落ちたら音がするので、置かずに腕にはめてください」と言われたんだけど
いつからそうなったの?
なんかカンニングしてるみたいで見づらかった
あと受験票B回収後に「机に置いて良いもの」の説明で時計、受験票、受験番号カード・・・とか言ってたのに
受験票Aを置いたままにしていたら「しまってください」と別の係員に言われた(他にも何人も言われてた)
222:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:14:59.82
>>220
会話できるならそのスコアは人に言わない方がいいな…
223:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:15:34.08
>>220
そうなんだw 不思議なもんだねー。それ非常に興味深いんだけど、
リアルなコミュニケーションと何が違うと思いますか??
リアルなコミュニケーションに必要な何が欠落してると思いますか?
224:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:17:21.70
>>221
バイトの係員が適当にやってるだけだから昔からおかしいとこだらけだよ。
携帯をかばんにしまえと強要した後に電源切ってるか確認するし、
アラーム鳴りまくっても注意すらしなかったり。
225:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:21:19.24
>>223
英会話はとにかく毎日実際に英語で沢山喋らないと喋れるようにならない
あと慣れると知らない単語とかあったり発音聞き取れないことがあっても即座に
コミニケーションなり雰囲気なり質問なりで話を即座にまとめて意思疎通簡単にできるようになる
でもTOEIC高得点の下地がある人は、少し海外に住めば飛躍的に英会話も上達するのでは?
226:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:23:42.93
試験官のお姉さんが黒スーツのズボン姿でパンティラインくっきりだったけど
試験が始まったら全然余裕が無くて見られなかった(´・ω・`)
227:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:24:33.13
初受験でしたが、つかれた。
もっといけるかと思ったけれど、多分630くらい。
勉強の方向性を見失いました。
228:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:26:53.10
就活でtoeicのスコア高すぎると英語で質問くるぞw
229:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:28:19.30
>>220
俺はカナダ2年、トイック850
現在は日本で業務で20%ぐらい英語使う。今回は最後まで行ったが、細部まで読む余裕はなかった。
230:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:28:31.19
昨日の、ダブルスペースにしたら11ページになったから修正してくださいの問題で
Q投稿者の共通点は?
→プロの作家ではない
これでいいの?
「出版したことのない作品」を募集します、としか書いていない気がして迷ったんだけど。
消去法で選んだ。
231:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:29:54.62
>>220
知り合いの女性がアメリカ人と結婚して、普段は英語で会話しているんだが
TOEIC受けたら800いかなかったwって言ってたな
232:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:30:24.51
会話は、才能と努力(自転車が乗れるような)しかないと思う。
単語と表現出題範囲は、無限w
233:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:30:50.37
>>220
LとRの点数はそれぞれどれくらいなの?
234:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:31:00.88
>>215
俺も一応宮廷2年なんだが今回初受験で
リーディングは9割くらいできたんだが、
リスニングが6割くらいしかできなかった。
リスニングのコツ教えてくれ。
なんか問題文読む時間ないし、聞いてる間にわすれてしまう。
235:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:31:25.64
>>228
やる夫さんはTOEIC950点ですか~ 素晴らしいですね
ではここから英語で面接としましょう
236:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:32:36.44
リスニングの音が大きすぎて、音が割れてる感じで聞き取りにくかった
でも苦情言って音量が小さくなったら後ろのほうの人が困るかもしれないしなあ
音質も微妙にエコーかかってたような…
237:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:36:28.83
>>228
>>235
TOEICはLRの筆記試験だということを面接官に説明し
質問されたらマークシートを塗ればいい
238:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:38:42.88
>>233
前回受けたの結構前で詳しいスコア覚えてないけど
Lが400台でRが200台で合計700前半のスコアだった
239:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:50:33.77
当然だがまだ結果出てなかった
これから三週間、昼食時間にTOEICサイトを覗く日々がまた始まるのか……w
240:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 12:54:54.53
>>230 最初の記事の最初の方に、
プロの作家になれる機会を与える、みたいな文章があったよ。
難しい文章だったけど、そう読み取れた。
241:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:03:55.05
>>228
急に紙渡されて、これ訳してみてとか普通にあるよw
業種によっては英語で面接しましょうかとかあるかもな
242:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:03:54.78
スコア的に最初にぶち当たる壁って一般的にはどのあたりって言われてるんでしょう?
皆さんの個人的な壁でも結構ですけど超えるのに少し時間掛かったなっていうスコアが
あれば教えて下さい。
243:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:06:03.59
>>242
800の壁だろ、そこまでは勉強してれば誰でもいく
けど800は地頭の問題
244:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:06:34.51
234 今でも旧帝なんていってんの?
東大・京大ならまあ一応だが、それ以外はどうかと。
東大・京大も田舎医学部以下になってる今日このごろ。
245:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:15:07.60
>>243
TOEICの勉強ブログ公開している人みると人それぞれだよね
800前に停滞するってのは
・大学受験までに600点弱の基礎があって
・単語と熟語を受験英語から切り替えて100点up
・ヒアリングに慣れて100点up
→もう無理 >< って人が多い気がする
246:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:24:14.11
>>242
800から900だな。
まぁ今の俺がまさにそれなんだがw
247:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:25:22.29
一方関西私立の俺は700の壁にぶちあたった
248:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:39:43.04
>>162
新宿区在住だがその四カ所で受けたことある。
自分としては 学習院>>目白 かなあ。
249:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:45:30.93
秋葉原、大手町には極上の会場が用意されているということが
明らかになっているね。会場偏差値70オーバーにはなかなかめぐり合えないのが
玉に瑕だ
250:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:46:42.44
>>245
なんという俺。
10月のスコアL420 R360 のtotal780。
っていうか700点台から抜け出せなくてツライ。
ダイエットも痩せないし。
251:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:48:05.93
>>248
学習院卒だが、建物によるよな。
西5なんかは素敵だが東1だったら悲惨
252:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:48:27.91
>>234
part3,4の設問に関してはナレーションの間(part1、2のも含む)に前もって読んでおく。
塗りつぶすと先読みする時間がなくなるので、正解肢に軽いチェックをつけておいて、リーディングが
始まった時点で1分かけて塗りつぶす。これでかなり効果はあがるはず。
253:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 13:50:37.30
>>249
同じ金払ってんのに不公平すぎるわ
都会か田舎かで格差もあるし
254:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 14:06:00.99
>>250
俺も700点台から抜け出せない
昨日の試験はL400以上初めて突破したっぽいけど
R死んだわ、特にPART5
255:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 14:15:09.58
もうつかれた
難しすぎ
256:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 14:26:09.98
>>250
ダイエットww
257:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 14:49:07.72
さあて
いつまでも凹んでないで勉強しようっと♪
258:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 15:12:38.43
>>256
30代リーマンなんて皆脱いだら腹すごいからね?
>>254
今回28のマイナー。
Lは400超えた気するけど part2がムズかった。
澄子曰く、マイナーのPart5は、易しかったと。
URLリンク(twitter.com)
>パート5、2~3年前出題の問題から多く出たので簡単でした。
>Lはさほど難しくなかった気がします。
疲れた。1月は受けん!
皆さんさようなら。
259:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 15:22:52.72
メジャー長文のcontributerはどういう人か?って問題は
何が正解ですか?
260:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 15:30:30.20
>>258
どうしてそこでやめるんだそこで!
261:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 15:42:18.27
会話出来るって知り合いと話すのならTOEIC800でも問題ないだろうが、
大勢の前で議論を交わしたり、笑わせたりは無理だろ
TOEICなんて向こうの小学高学年の集中力テストレベルなんだから、
本当に話せるなら満点とれるはず
262:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 15:48:19.61
>>258
澄子ってまだいたのか
教室でも「英文を読みなれていればわかる」で解説済ませてるのかな
263:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 15:52:20.43
>>259
どこの問題?
264:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 15:58:58.28
part1,2,5 易
265:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 16:03:00.94
>>263
Part7のダブルパッセージ。
確か何かの雑誌に掲載が決定したけど、長いんで校正してください
的な内容だった気がする
266:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 16:05:19.26
>>265
ノンフィクション作家の問題だな
作家になりたい人みたいな選択肢が正解じゃなかったかな
267:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 16:06:32.19
問題用紙に書き込めないのはつらい。
仮に日本語の会話でもちょっと集中力切れたら
1,2問は間違うだろうなリスニングは。
普通の会話だって仕事の事ならメモを取りながら
会話するわけで・・・
先方に納期何日までねって言われてメモしないバカはいないだろ。
268:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 16:07:58.81
ダブルスペースってどういう意味なの?
269:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 16:18:27.02
>>268
行と行の隙間を2行空けるんじゃないの?
270:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 16:30:39.56
>>267
韓国じゃ問題用紙に書き込みし放題ってのはずるいよね。
逆にフランスだかカナダだと筆記用具も自前のは使えず貸与された
しょぼい鉛筆使わなきゃいけないとか、国によって違うのは不審。
271:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 16:31:15.37
>>269
1行だよん
272:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 16:37:51.89
27のDPはメンター、チーズ、雑誌、ラジオ、itineraryでおk?
273:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:00:47.99
旧帝とかいってるのは
大抵は九州か名古屋か東北あたりの中途半端なカッペ
それ以外は大学名で言う
274:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:01:50.74
福岡会場では一人一人にレコーダが渡されて
イヤホンでリスニングが聞けた
明らかに聞きやすかった ありがとう
275:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:04:54.81
「一応」旧帝って事は多分北大だろ
レベル低いしな
276:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:05:28.63
>>274
福岡県中小企業振興センターだったけど
ラジカセだった
277:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:14:47.22
>>272
ちーずはちがうだろ
278:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:15:15.99
>>251
学習院はたまたまあたった部屋が悪かったのかも
早稲田はどんどん建物新しくなってるから新宿周辺大学では一番設備いいかもしれないね
お茶の水明治は受験の時いったけど、良さげだな
279:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:18:50.13
>>273
「旧帝」と聞いた方も分かってて評価してるわけだが。
280:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:19:54.83
>>276
同じ場所だったけど会議で使うような大型スピーカーだった
281:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:25:08.25
みんな旧帝がきになってるようだな
別にTOEICと関係なくね?
そういうレスはほかでおやり。
282:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:27:29.84
>>261
大卒のネイティブにTOEIC受けさせると大体得点は930~960点になるみたいだが
本当に話せるなら満点取れるはずってなんだそれ
283:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:28:18.69
>>274
釣り針大き過ぎw
>>280
会場でかい?
どうなんだろうな?
大会場だけどスピーカで放送してくれるのと
一般的な教室でラジカセってのは、どっちのほうが
音響いいんだろう?
デカイ会場だとエコー掛かりそう。
とはいえ、ラジカセは音響レベル低いしさ。
284:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:29:02.28
マジレスすると、東大、京大だったら逆に言うのが恥ずかしくてわざと宮廷っていうことあるよ。
285:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:29:54.91
>>281
学歴コンプ多いよな
286:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:34:12.88
>>284
2chだと>>273みたいな奴多いから俺は地底って言ってる
そこそこ勉強してきた人は学歴のみの評価を嫌う気がする
どちらかと言うと低く見える表現をするんじゃないか
287:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:35:47.14
ラジカセ+大学教室=エコー掛かりまくり
ですが、何か?
BOSEスピーカー?何それ?
音響設備みたいなのがあったように見えたけど、ラジカセでしたよ?
ああいうの使ってくれないものなんでしょう?そうでしょう?
あえてエコー掛けたいんでしょ?違うの?
288:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:39:53.16
【TOEIC試験監督】
日給6000円、昼食なし
拘束時間短い
実施委員の監視・マニュアルが厳しい
【英検試験監督】
日給8000円、昼食あり
拘束時間長い
実施委員は気さくで・マニュアルもアルバイト用に易しく改訂
289:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:39:54.33
>>270
ずるいな
書き込みOKならパート7の難度が下がると思われ…
検索時間が大分短縮されるし、記憶力に掛かる負担も軽減されるかと
国によって受験体制が違うとは、とんだ「国際的な試験」だな
TOEIC委員会は何か公式見解出しているのかねぇ
290:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:40:25.69
>>286
大学生のTOEICスコアってある一定以上のレベルの大学だとあんまかわんないしね
291:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:40:40.96
>>234
遅レス申し訳ない、就活セミナーが今オワタ
>>215だけど、リスニングはとにかく慣れだと思う
PART2は極めろ!の500個以上あるレイブンを50回くらいシャドーイングしたら、
リーディングで見て迷うような文章以外は解けるようになった
PART3、4も極めろをリピートしながらシャドーイングを30回したら次へっていうことを
4周繰り返して暗誦できるくらいになってた頃に、問題文聞きながら読むっていうことも
できるようになってた
とりあえず勉強の割合をL:R=3:1にして、
シャドーイングを一日3時間とか4時間とかやっていけば、
一か月後には少なくともLで6割ということはなくなると思ってる(個人差はあるとしても)
292:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:41:44.14
逆に韓国だと、リスニングのディレクション中にリーディング解いちゃいけないんだっけ?
293:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:42:03.97
>>288
>【TOEIC試験監督】
>昼食なし
あ、そうなの?
記憶が定かではないのでアレだが、いわゆるTOEIC弁当は
試験管のアルバイト用に準備されているという話を見たことがあるような?
ありゃデマかい?
294:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:42:32.21
>>289
ずるいも何もTOEICに国際的な互換性はほとんどない
295:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:46:19.13
リーディング中バイト試験官のおっさんが横通りまくって
かなりうざかったわー、今までこんなことなかったのに
296:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:47:42.47
>>292
なら問題用紙に書き込めばいい
297:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:49:00.73
>>294
いわゆる公開試験が行われてない国(IPのみ実施)とかどうなるの?
IPは公開試験の過去問なわけで、日韓で得られたデータを基に集計作業済みなわけだが。
298:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:50:01.72
>>297
何が言いたいのか分からない
互換性があるってことを言いたいなら質問じゃなくてまず説明してくれ
299:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:50:09.17
書きこませろや!!
300:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:51:47.69
問題用紙書き込みはカンニングと同じ、書き込んだりラインを引くことも禁止
「違反したら退場していただきます」と脅しのような注意をされた
301:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:55:51.17
どんだけ殿様なんだよww最近はひどいなww
302:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:56:44.61
>>298
IPの結果がすぐ出てくるのは、equatingが終わっている過去問を使用しているからだと
いうことはご存知の通り。
このデータは公開試験が行われている日韓のデータを基にしているのもご存知の通り。
この時点で、海外でもIPは同じ問題(過去問)が使われているのも間違いない
(海外で独自の問題を作って独自に集計し、独自の結果を出しているという話は寡聞にして聞かない)。
この時点で、互換性がないというほうがおかしいのでは?
そして、同じ試験、採点基準の問題を受けるに当たって、受験体制が異なるとしたら?
そう考えるとね。
このequatingは日韓で行われているわけだから、日韓で異なる基準の受験体制だとしたら?
そう考えてしまっただけのこと
303:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:57:15.30
英検=文科省利権
TOEIC=経産省利権
それだけじゃないの?
拘束時間が12時過ぎから3時ってのが空腹と集中力の関係でキツイわな
開始前の10分休憩でウィダー(エネルギー)流しこむっての初めてから
スコア安定し始めたわ
安定しちゃダメなんだけどな orz
304:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:57:21.72
かなり勉強つづけて自分では相当実力あがった感あるのに、10月に5年ぶりに受けたTOEIC、モロに点数さがってた…orz
305:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:58:21.95
俺は直前に板チョコ一枚食う
306:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:58:31.91
>>300
脅しもひどすぐる
307:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 17:59:10.00
実際強制退出させられたやつ見たことないな
308:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:01:54.96
>>307
携帯が鳴るというケースに運よく出くわしていないからな。
もしもリス中に携帯が鳴ったのに運悪く出くわしてしまった人がいたら
顛末を聞かせて欲しいわな。本当に退場させたかどうか。
309:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:04:19.89
>>291
サンクス
やっぱりそんなにしないといけないのか
またしっかり対策してから5月くらいにむわ
310:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:07:57.52
>>291
サンクス
やっぱりそんなにしないといけないのか
またしっかり対策してから5月くらいにむわ
311:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:10:51.14
>>302
関係性がある、って言いたかったのね。
ごめん、俺が言ったのは「互換性が無い」ってこと。
日本国内での結果は日本国内で、韓国国内での結果は韓国国内でしか使えない。これが「互換性が無い」と言うこと。
実際にそうかと言うと、韓国ではそうなってる。
日本の場合はそうはなってない。しかし日本の方がスコアが出やすい(採点対象のレベルが低いため)ので実質そうである。
結局国内でしか使われないんだから受験体制の違いは問題ではない。
312:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:15:30.22
ちなみにみかん星人は東北大学出身
313:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:15:35.99
>>311
ああ、なるほど、そういう意味か。
こっちも誤解してた。
まぁ確かに日本の国内で受けた公開テストの結果が主に日本でも
有効とされるわけだから、そういう意味では国外でTOEICを受けても
互換性はないといって差し支えないね。わざわざ韓国を始めとする
海外で受験している人なんて普通はいないものね。。。
314:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:19:11.36
要は、韓国の受験体制の恩恵(書き込みOK)で高得点取っても
「互換性が無い」わけだから、意味ないだろってことだね
まぁ、確かに理屈としては納得するけど、感情的には納得しきらない面も残るw
315:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:19:29.72
満点組は韓国TOEIC始めたら面白いんじゃない
316:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:22:36.37
TOEICなんて900取ったらもう切り上げて
TOEFLとか現地の資格とか他の英語資格に切り上げるのが普通
満点目指すとかはただの時間の無駄
スピーキング・ライティングが無いっていう欠陥テストそこまでやりこんでも
本当の意味の英語力は全然ついてこないのにw
317:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:23:49.70
>>316
TOEICって言う趣味があることをお忘れなく
318:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:25:20.50
test
319:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:26:31.92
>>316
30過ぎるとTOEFLも受ける気おきんしな・・
まぁTOEIC900なんてまだまだなので関係なのだが・・
320:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:26:37.22
>>317
せっかくの長文を一言で片付けてやるなよ
321:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:28:55.21
本当の意味の英語力とやらを身に付けるために、資格を目標に勉強するという>>316が一番無駄
自己満足のために満点目指してる方がよほど有意義
322:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:29:41.72
趣味がTOEICwwww
金のかかる趣味だなwww
323:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:31:24.93
趣味の中ではカネがかからないほうだろ
324:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:33:51.58
やる気が出ない
325:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:34:30.84
どんなに金かけても月1万くらいだろ
貧乏杉ワロタ
326:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:36:25.49
>>321
いや
TOEFLや現地の資格を目標にしたら飛躍的に本当の意味の英語力がつくよ
TOEICも900取るぐらいまでならリーディングやある程度のリスニングを鍛えるという意味では悪くは無い
しかしそれ以上は本当時間の無駄、だってスピーキングとライティングが無い欠陥テストなんだもんw
327:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:37:33.59
>>322
どんだけ貧乏なんだ・・・
アニオタのほうがよっぽど金掛けてるぞ
328:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:37:50.33
>>326
だから趣味として満点目指してる奴もいるんだって
自己満足でいいの。そこを無視して否定続けんなよw
329:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:40:12.57
>>326
お前が欠陥テストって言い張っても、世間は認めてくれるからねえ
330:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:41:02.01
>>326
確かに900点までは誰でも努力すればとれるもんな。
俺の感覚的にが日商簿記1級≒toeic900かな。
toeic990とるのも公認会計士なんかに合格するよりも遥かに楽そうと感じた。
331:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:41:20.61
>>322
お前の趣味は人間観察?
332:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:41:35.20
>>329
世間は900以上は同じにしか見ないって
それ以上頑張るのは本当時間の無駄
TOEICヲタじゃない限り900ちょい過ぎと満点が全然違うんだ!
って言ってもわかってくれないし
実際の高レベルの英語力ならスピーキングとライティングが無いテストなんてお話にならないし
本当TOEICマニア限定の世界
333:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:41:54.71
>>330
334:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:45:19.63
>>330
こういう事言う奴に限って低スコアの馬鹿が多い
335:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:46:45.76
>>326
現地の資格ってなんぞ?米国公認会計士のこと?
336:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:49:26.85
日商簿記1級≒800くらいかもしれん。
でも公認会計士>toeic990っていうのはガチな。
337:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:52:39.80
いやそんな当たり前のこと言われても
338:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:53:18.99
>>336
で、お前は公認会計士かtoeic990持ってるの?
まさか持ってもないのにそんな比較してるわけじゃないよねw
339:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:54:19.88
URLリンク(14goukan.xxxxxxxx.jp)
TOEIC
340:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:56:34.80
>>338
toeicは900中盤な。まだ2回しか受けたことないので、満点はまださすがに。
で今公認会計士の勉強中。比較にならないほど会計士のほうが難しいなw
341:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 18:57:49.20
人に見られたくないからなるべく見てないだろ
342:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:07:44.42
公認会計士は難関大学じゃなくても少数ながら合格者がいるけどTOEIC満点は皆無。よってTOEIC満点のほうが難しい。
343:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:12:22.53
公認会計士は職につながるがtoeic満点取ったところでtoeic講師しかなれないし
344:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:22:19.35
公認会計士とったところで公認会計士にしかなれないだろ
TOEIC満点は外資系会社に就職できる
345:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:23:46.15
>>322
ゴルフとかスポーツやらないの?
346:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:25:44.24
10月のリベンジ失敗したから1月も受けようと思ったけど
寒いからトイレ近くなるし風邪ひいてる人おおそうだから
3月に受けようかな。。。
347:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:25:59.53
TOEICを馬鹿にする発言はいろいろ見聞きしてきたが
金のかかる趣味ってのは初めて見たわw
348:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:27:26.11
目指すなんて誰でも言えるしな。
医者とかなら学部入ればほぼなれるけど、公認会計士目指してるぐらいの奴は掃くほどいるからな。
頼むからお前の得意不得意の目線で判断しないでくれ。そして資格を取ってから比較してくれ。
349:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:32:32.38
見せてもらおうか、TOEIC趣味の実力とやらを!
350:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:39:19.65
資格試験の講座を申し込んで(20万とか)
全然行かなきゃ、無駄がねって意味ではお金がかかってる
351:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:40:16.58
まぁ、うまくやらないとお金というより
時間が無駄だよね
352:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:42:30.62
>>335
SATとか
SATでそれなりの得点取れるなら
TOEICの満点より遥かに本当の意味での英語力の証明になる
>>342
TOEIC満点なんてTOEICマニアでもなきゃ何の意味も無いただの時間の無駄だからだよそれはw
公認会計士は物凄い利益に働くけどね
353:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:51:58.33
SAT…w
アメリカで受けたけど恥ずかしかったな
周りガキばっかだし
354:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 19:55:01.24
周りガキばっかってアメリカのガキの方が日本のTOEIC900点台平均より
本当の意味での英語力は遥かかなた上だぞ
355:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:00:33.82
本当の意味の英語力=意志疎通のための日常会話
って言う解釈でおk?
仕事に必要なのはそれじゃないんですよね残念ながら
356:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:16:05.00
中学生以上のネイティブで満点とれないやつは
集中力がないんだよ。性格に問題がある。もしくは知恵遅れ。
国語力やビジネスの能力を問う試験じゃないんだから
357:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:22:19.56
スリーエーのHPみたら、イクフンの新しいドリルがパート別で出るみたいだけどどうかな?
358:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:23:25.02
スリーエーのHPみたら、イクフンの新しいドリルがパート別で出るみたいだけどどうかな?
359:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:26:20.87
せっかく次元の低い話ししてるのに、じゃましないでくれます
360:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:46:47.64
toeicって問題用紙に書き込みを許さないうえに、回収するんだね。
英検との違い。
361:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:48:40.83
英検は教育の目標とする意図が強い。
362:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:56:48.51
TOEIC書き込みできたらどんなに嬉しいか。
この前、シャーペンの先で示しながら英文読んでたらなんか試験官が横で5秒ぐらい止まって見てきた。
363:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 20:59:07.94
さあ書き込め書き込め。書き込んだら注意してやるぞー。ほれ早く書き込めー
って感じ?
364:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:06:27.20
ビビって顔は見れなかったw
睨みつけらている時、『えっ?なぜ止まった?』って焦ってペン先が止まったから逆に怪しかったのかもw
365:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:10:58.43
>>5>>162
俺はこんな感じかな
日本赤十字看護大学 30
駅から遠すぎで迷う、渋谷からバスが正解。しかも空調壊れてた。
新宿NSビル 60
特に問題なし
三田NNビル 30
会場自体問題ないが男しかいない汗臭い会場。トイレの行列が酷い。
他は忘れた。
366:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:14:31.51
>>261
会議や学会レベルで話せるペラペラでネイティブレベルでも最初は700点台だった。
受験3回目で900超えたが。
367:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:16:05.15
>>366
>>261は勘違いしているが、
TOEICの点数と英語使えるかは相関関係ない。
英語使えても形式に慣れてなければ悪いし、
だめでもインプットの練習すれば990取れる。
990でも全く日常会話できない奴多い。
368:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:22:51.62
いまのとこR2問ミスなんだが、昨日のTOEICで一番難しかった問題どれだとおもう?
おれが間違ってそうな問題教えてくれ
369:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:25:48.80
>>367
でも、900超える人が
ちょっと経って読めなくなることはあり得ない
370:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:27:39.10
きのう大学教室でBOSEのスピーカーあったのにCDラジカセだった
全教室にはなくて不公平だから使ってくれないとかなのかな
371:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:30:39.15
>>368
知らんがな。
372:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:34:54.47
ペラペラが700とかは絶対ありえない
難問など一問もないわけだから、
試験の途中でうたた寝でもしない限りありえない。
373:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:42:07.64
ペラペラでも読むのが不得意な人はいるわな。
374:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:42:51.52
27だったんだけど、
パート1で2問も間違えたっぽいWW
カーテンの問題、植物のにしちゃったし、テントの問題なんて何を選んだのかさえ覚えてないW
自分、今500前半なんだけども640越すためにはパート1はどれくらいの間違えで切り抜けるべき?
375:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:46:39.25
やるつもりはないけど
ICレコーダーのスイッチをオンにしたまま試験を受けたらどうなるの?
意図的でなく偶然に
376:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:48:43.45
>>374
落としてよいのはpart1は0問 part2は2問 以内ですね
初めては仕方ないけど2回目以降これ以上落とすならもう試験受けるのやめた方がいい
377:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:49:31.53
>>375
強制退場
今後の受験お断り
378:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 21:50:36.25
ペンタイプの使ったらバレないよ
379:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:04:32.93
>>376
釣りはかわいそうだからやめなよw
パート1、2で10問くらい間違っても大丈夫でしょ
380:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:05:09.03
>>372
別にお前の意見聞いているわけではないよ
そういう人がいたという事実を書いただけで
381:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:06:20.61
L7割くらい合ってるつもりなんだけど300いかないんだよね
実は6割くらいしか合ってないとしたらショック
382:みかん星人
11/11/28 22:10:21.95
>>381
L7割なら320くらいいくはずですよ。
まぁ、回によって違いますし、最近の傾向は
2、3年前とは明らかに得点分布が変わってきて
いますから、一概には言えないですけどね。
383:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:11:18.86
ネイティブじゃない俺らがペラペラかどうかどうやって判断するん?
ペラペラのようだ、くらいまでしかわからんやろ。
結局通じてればいいわけで、そういう意味でのペラペラなら
TOIEC700くらいのスコアでも不思議はないだろ。
384:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:13:09.34
800点超えてもアメリカのドラマで(しかも子供)何喋ってんのかわからん
なんてのはよくある話
385:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:14:30.48
今回、あんまり問題の議論ないね。
受験者少なかったのかな?
386:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:14:32.09
>>355
うーん
英会話力もそうだけど
単語力だって少なくともネイティブの中学生一般の方が
TOEIC900越え平均よか遥かに上
ってかTOEICってボキャブラリーは本当かなりしょぼいよな
英検1級と比べてもめっちゃくちゃしょぼいし
387:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:15:05.50
シェフの問題ってどんな答えあったっけ?
388:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:15:36.04
日本で活躍している外国人タレントだって教養あって
語彙も豊富な人多いけど、発音聞けばすぐネイティブじゃないって
わかるからな~
389:みかん星人
11/11/28 22:17:29.69
800点どころか980点まで来ても、ドラマや映画は
わからないものが多いですよ(苦笑)。
ニュースやナショジオ、ヒストリーチャンネルあたりは
大体わかりますけどね。。。
それよりも一番やヴぁいのはカートゥーン系ですね(笑)。
390:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:17:44.12
>>382
たぶん出来た気になって引っかかってるんだろうな
聞き込み続けるわ
391:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:18:45.64
TOEICって仕事のために必要な英語力すらまともに計れないだろあんなもん
スピーキングライティングが無いってのが致命的なのは言うまでも無いとして
それだけじゃなくて単語だって範囲がめっちゃ狭いよ
TOEICの英文は知らない単語なんて殆ど出てこない人でも
BBCニュースやCNNニュースなんてわからない単語だらけってのが普通だし
そこらへんの英語のサイトでも知らない単語ばっかになるだろ
392:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:21:10.56
>>374 自分は1年前と半年前と2回受けて両方L465取ってるけど、
今回Part1で3問分からなかった。君の2つとあと図書館も分からなかったよ。
これまでは1問間違えた程度だった。
でも今回も点数的には前と同じくらいは取れてると思う。
393:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:21:43.54
みかん星人さんいますか?韓国教材に傾倒しているのは、やっぱり質ですか?
394:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:22:22.28
今回どの長文が一番難しかった?
395:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:24:17.92
>>386
だってTOEICって日常会話を想定してないからでしょw
それくらい知っとけよw
396:みかん星人
11/11/28 22:25:16.90
>>393
いますよ(笑)。
傾倒してはないのですが、大量に輸入しましたからねw
質・量もさることながら、安いんですよ。。。
10回分で900円とかですからね。
でも、イクフンの黄金本やEconomy4は今の日本の難易度
よりも高く、かつTOEICっぽいので解いていて面白いです。
397:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:25:23.39
>>391
だったらこのスレ来ないで他のスレ行けよw
398:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:26:45.51
TOEICって問題用紙に書き込みだめなんですか?
始めて知りました .....
リスニングの時 A B C D 書いて消していく技法使ってたんですが。
399:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:26:51.39
で、10月のスコア到着乗り遅れ組はどのタイミングで書き込めばいいの?
400:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:27:14.56
>>389
今回たぶん900点取れてると思うんですが
これからはどう英語に触れていけばいいですか?
リスニング、文法、長文にまだまだ弱いと
感じています。
401:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:28:14.49
>>398
バレなきゃいい
こっちは高額な受験料払ってるんだから
402:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:29:01.06
>>391
英語で会話することはないが仕事で英語の資料を読む人
が沢山いることを知っていますか?
海外赴任なんて無縁な人にもTOEICが要求される理由です
403:みかん星人
11/11/28 22:31:24.62
>>400
900点超え素晴らしいですね!
私みたいに趣味で受け続けるのでしたら、
受験を止めたりはしませんが、“英語力”
をより効果的に伸ばそうとするのならば、
TOEICから離れるというのも手でしょうね。
今後どのように英語と付き合っていくかは、
誰かに決めてもらうものではなく、自分自身
で決めるものだと思いますよ。
お互いに頑張りましょう!
404:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:32:23.18
>>396
イクフン本、ジワジワ来てますよね。最近。
国内教材は変に模試スタイルにこだわっていて実用的では無い気がします。
「解きまくれ」みたいなのありそうで無いですもんね~。
ちなみに自分はイクフン本を、とある知人から紹介されました。
その人はテリーさんもみかんさんも面識がある方です。
あんまり言うとバレるから言わないけど(笑)
あとみかんさん、前回か前々回のリスニングでアイスクリーム屋さんの
回答ミスってませんでした?
売り上げリポートとか言うヤツ。覚えてます?
405:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:35:57.34
>>385
わかるわ、回数が過ぎるごとにTOEICスレの勢いが衰えて来てる。
406:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:37:08.01
問題の話しても誰も反応しないからな
407:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:37:15.28
>>402
英語の資料を読む能力だけに限定してもTOEICは微妙
出題単語数があまりにも少なすぎるから実際の英文に比べて
基礎的な速読力を計れると言うなら同意するが
408:みかん星人
11/11/28 22:38:46.60
>>404
そうなんですね!
ある知人の方は404さんがその本をやるのにふさわしい
実力をお持ちなのをわかっているから、薦めたのだと
思います。
多分、前々回だと思いますが…
解答ミスはあるかもしれません。。。
まぁ、それでも9月はL満点でしたので、酷くはないかとw
Part3と4で2問ミスでしたから、その内の1問だったのかな…
皆さん、もし、間違いがあったらごめんなさいねm(__)m
409:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:39:18.03
いつもTOEICの意義について語るスレになっていることが悲しい。
410:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:40:29.75
長文が少し自信ないけど、今回リーディング5問くらいしか間違ってない気がする
411:みかん星人
11/11/28 22:42:42.89
TOEICの意義と学歴に関する書き込みは毎度のこと
ですからね(笑)。
まぁ、それも含めて2chですからねぇ。
私はスレが過疎るよりは、色々な意見が書き込まれる方が
賑やかでいいと思っています。
412:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:43:43.50
>>411
なんか問題のこと語ってくれよ
413:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:45:20.86
前回の試験後のほうが勢いあったね。
TOEICの意義とかどーでもいいんだが、、、
問題の議論を見に来たのにさーがっくしだよ
414:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:47:02.30
>>407
結局具体的な否定は出来ないようですね。「微妙」と言う微妙な言葉を残して。
TOEICに何が求められているのか、また社会がTOEICをどう考えているのか
お分かり頂けたようで良かったです。
415:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:47:03.67
もうそれなり覚えてるのはみんな出尽くしたんじゃね?
1日経ってこれからもう記憶たどっても中々思い出せないし。
416:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:49:25.13
>>408
ありがとうございます!
その知人と自分が今回のみかんさんの回答は違うのでは?
って話をしてたんですよ。気を悪くさせたらすみません。
その知人も含めてやはり韓国教材は安くて質が高いという
ことでみんな意見が一致してます。
これからもお互い頑張りましょう!!!
417:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:50:32.16
今日、TOEICの結果が郵送で届きました。
いつも思うのですが、なぜ点数をパート別に表示してくれないのでしょうか?
AMみたいな形で表示されるよりもパートなんぼの点数が悪い、
という具体的な数値が分かった方が弱点を補いやすいと思うのですが・・・
418:みかん星人
11/11/28 22:51:36.19
>>412
何かメモリートリガーがあれば、かなり思い出せますが、
語ってくれと言われても、ちょっと難しいかもw
皆さんが気になる問題は、もう、大体出たんじゃないですか?
部分的にしか読んでないので、わかりませんが…
419:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:51:38.38
>>417
TOEICは勉強の補助が目的ではない
420:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 22:52:35.97
今回は4HIC28のスレが途中で発生し、一気に熱が衰えてしまった笑
421:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:03:44.54
>>414
いやだから具体的に書いてるじゃん
TOEICは単語の出題範囲が本当に狭いよ
422:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:03:51.05
そうか、韓国教材はウォン安で安く買えるのか
俺も大量に購入してきて、自分のホームページに転載するわ
423:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:07:12.73
>>420
たしかに何を思ったかマイナースレを立ててたねw
424:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:12:57.23
>>421
まあ資料読むときは辞書使いますからね。
同じように辞書使っても人によってスピードに差は出るから
「辞書使ったら速読じゃない」なんて突っ込みは無しでお願いしますよ。
425:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:17:48.51
>>418
新しい料理人の問題か田中レイお願い
426:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:28:18.94
>>425 キッチンでの注意事項 値段 知らない所から買うな
みたいな答えだったかな。自信ない。
427:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:32:49.13
>>424
「辞書使って英文読める率をある程度計るテスト」
うんここまで限定するならTOEICは良いと思うw
428:427
11/11/28 23:34:18.11
ただやっぱり辞書無しで英語の小説普通に読めるネイティブや帰国子女等に比べて
TOEIC満点取った事あるけど速読力はだいぶ劣るって人は結構いると思う
429:みかん星人
11/11/28 23:35:44.15
>>425
新しい料理人
Q この文章の目的は何か?
A kitchen procedureについて記す
Q touched onの言い換え
A discussed briefly
Q labelに書かないものは(NOT問題)
A Price
Q 新人シェフがすることでindicateされているのは?
A 馴染みの仕入先以外(not approved)を使わない
みたいな感じだったでしょうか。。。
430:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:37:44.43
年収400万円以下・・・結婚を諦めるレベル
年収300万円以下・・・普通車を諦めるレベル
年収200万円以下・・・軽自動車を諦めるレベル
年収100万円以下・・・人生を諦めるレベル
431:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:38:55.83
ミュージシャンのくせにチーズにうつつを抜かすやつはくたばってほしい
432:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:39:12.46
名刺の問題の答えは
representですか?associateですか?
433:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:40:08.69
represent
434:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:40:12.05
>>428
外国語学習者を対象としてますからね。当たり前でしょう
435:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:41:21.58
>>429
ありがとう
全部合ってるみたいだ
436:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:42:55.24
fabricの問題が思い出せない
437:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:43:25.08
>>427についてですが、わざわざ無意味に見える表現を選んでいるようですね。
率でも無ければ、ある程度を計るものでもありません。
他者と比較してどれだけの能力を持つか計るテストです。
英語資料の処理能力を計るテスト。その能力の比較対象はネイティブではなく他の日本人です。
438:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:45:21.23
日本人の英会話コンプレックスは酷いよ。
このスレで「本当の英語力」とか言ってる奴は大体英会話コンプ
439:みかん星人
11/11/28 23:51:02.74
>>425
Tanaka-Ray
Q 新しい機器について言えるのは?
A 消費電力が少ない
Q スキャナーについて言えることは?
A It is used infrequently.
Q ○○という団体について
A NPOのcultuerのためのorganization
もう1問あったかもしれません。。。
ヒントをもらえれば思い出せると思いますが、すみません。
これくらいでご容赦を m(__)m
440:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:55:52.28
kitchen procedureなのか。。
key employeeがやるべきこと、、みたいの選んだ
@880点
441:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:56:39.25
>>428
コンプも何も会話が出来ない語学力なんて殆ど意味無いに等しいだろ常識的に考えて
442:みかん星人
11/11/28 23:56:58.85
>>439
あ、思い出したw
Q 文章は何についての内容か?
A To offer the feedback in response to the proposal
みたいな感じでした。
443:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:58:02.33
今回のテストで正解数が
L80
R90
だと、換算何点くらいになるかな。
受け続けてる方、感覚で教えて~
5年ぶりに受けたのでよくわからん。
444:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:58:46.23
うろ覚えだけどPart5で
in addition to とか
otherwise とか
あったっけ?
445:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:58:49.50
>>439
そんな問題あった?
今回はどっちがメジャー?
446:名無しさん@英語勉強中
11/11/28 23:59:28.16
>>441
海外旅行のために勉強してるんならTOEICやめた方がいいよ
447:みかん星人
11/11/29 00:01:48.90
>>444
4HIC27にはin addition toはありませんでした。
Part6にotherwiseを選ぶ問題はありましたよ。
in accordance withを選ぶのはPart5にあったですけどね。
448:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:03:04.44
>>439
それって171番からの問題だっけ?
449:みかん星人
11/11/29 00:04:11.82
>>445
4HIC27がメジャー
4HIC28がマイナー
です。
両方ともメジャーにはありましたよ。
新人シェフの問題は共通ですが、Tanaka-Rayの問題は
メジャーのみかもしれません。
450:みかん星人
11/11/29 00:07:12.77
>>448
えと、172番から175番の問題です。
最後がチーズ屋で176番から180番ですからね。
451:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:07:54.69
みかん星人さん、パート6でarrangeを選ばせるのありませんでした?
she arranged everything from catering to photographyみたいな。
succeededが間違えの選択肢にありました。
452:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:08:33.04
>>450
ごめん、ありがとう
453:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:11:46.79
181~185はなんだっけ
旅行か?
454:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:11:52.62
>>447
マイナーでも、選択肢にはin addition toは確かあった。ただ正解かわからんけど。
455:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:13:13.94
>>453
店舗変えるやつじゃね?
456:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:14:07.46
ファブリックの問題
劇場
カタログがどうので
値段がどうの
って答えにした気がする。
覚えてる方いますかね
457:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:14:07.57
>>455
どんな問題だったっけ
458:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:14:44.99
ありゃりゃ、この間IPを受けましたが、問題用紙に書き込んでしまいました。
軽く線を引いたり、聞き取れたキーポイントとなる単語のイニシャルとかですが、
採点してもらえますかね?
459:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:15:24.44
素人質問だけど
4HIC27って何なの?
460:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:15:39.20
>>457
すまんが、そこまで覚えてない
461:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:17:49.55
>>459
問題用紙の右上に書いてある
メジャーかマイナーで違う数字
462:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:21:29.00
>>447
in accordance with あったんですか? 存在も覚えてない…。
同じフォームです。
463:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:22:33.49
>>459
試験問題の種類の名前
IPとか受験すると、数年前に公開試験で受けた
種類がそのまま使われてておいしいこともある。
464:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:23:17.36
in accordance withあったよ
Part6の選択肢が思い出せない
Part5の最初もリスニング聴きながら解いたからあまり覚えてないな
465:みかん星人
11/11/29 00:23:46.19
>>451
arrangedを選んだ記憶はありますね。
確かにsucceededあたりも間違いの選択肢にあった気がします。
たしか、arranged以外は自動詞だったような…
間違いの選択肢はちょっと記憶があやふやです。
466:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:24:47.98
>>443
850
467:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:24:58.77
>>456
劇場か~
聞き逃したわ
468:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:25:04.03
453がメジャーで455がマイナーでない?
469:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:25:27.13
>>443
860
470:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:26:59.96
俺はたぶんL80 R95くらいだな
900は行かないよな?
471:みかん星人
11/11/29 00:27:06.99
>>462
(in accordance with)the goverment and ○○ ragulation
みたいな感じだった気がします。
472:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:28:18.73
>>471
なんでそこまで記憶できるのですか?
473:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:28:34.66
>>470
895
474:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:29:31.95
451です。 みかん星人さんありがとうございます。
私はリーディングは今回はotherwise以外のところは間違ってない気がするのですが、
どうしてもパート5でswiftlyを選らんだことを思い出せないのです。
ひょっとしてパート5のかなり前半部分で出てきたのでしょうか?
気になって眠れません
475:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:29:55.61
>>471
〇〇はcompanyかな
476:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:30:53.42
swiftlyは中盤以降に出たはず
477:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:32:24.93
地方のマイナーだったら一つの会場に集まる人数少ないとかある?
478:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:32:49.00
swiftlyが出た文章、もしくは他の選択肢を覚えてる方いたらどうかお願いします。
リーディングが495になるか490になるかの境目だと思うのです。
479:みかん星人
11/11/29 00:33:03.02
>>472
私は自分単独でガリガリ覚えてくるタイプの
記憶者ではないんですよ。
そういうのはTomさんの方が得意です。
代わりに、何かヒント(私はメモリートリガーと呼んで
いますが)があれば、自分が解答へ至った道筋を逆に
辿ることで、場合によっては間違いの選択肢や選択肢の
記号、内容などの周辺情報をかなり思い出せます。
なぜ記憶出来るかは、よくわかりませんw
でも、この能力はスコアの高低とはあまり関係ないみたいです。
480:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:34:18.33
そういやあったなファブリック
値段が高いって言ってた奴かな
カタログ見に来てっても言ってたかも
あいまいだけど。
481:みかん星人
11/11/29 00:34:54.37
>>478
swiftlyは品詞問題で副詞を選ばすアイテム
だったと思います。
その実力ならおそらく問題なく選べているのではないですか?
482:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:35:42.83
ホテルのメールと旅行の日程の問題の答えは?
483:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:36:38.13
>>480
いい色がある会社は値段が高いけど
ちょっと違う色だけど安い別のがあったからカタログ見にオフィスに来てよみたいな感じだっけ?
484:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:36:59.27
どっちがメジャー(マイナー)って根拠は何?
485:みかん星人
11/11/29 00:37:52.21
Part5で
(considerably) more ~
ってのもありましたね。
あとは、
oneを選ばす問題とか
, (but)
みたいに接続詞のbutを選ばせる問題がありましたね。
486:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:37:58.48
swiftlyは分かりやすい問題だったぞ
487:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:38:59.75
>>482
ホテルの値段が間違ってたのを連絡するため
21日はアートを見に行く
488:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:40:39.55
みかん星人さん、品詞問題でしたか・・
もしswift, swiftlyなどと並んでいれば選べているかもしれません。
今回はリスニングでパート1で一問(カーテンの問題)、パート2でCan you pass me the~の問題、
パート3で約2問落としてしまいました。合計4-5問ほど怪しいです。
ほんのわずかな集中力で満点がとれるかどうか決まってしまう世界につかれてきたので、
一月は受けないかもしれません。。
489:名無しさん@英語勉強中
11/11/29 00:40:55.62
butなんてあったっけ?
他の選択肢わかる?
490:みかん星人
11/11/29 00:42:21.79
>>484
別に根拠はないんですよw
通称ですから、ETSが正式にアナウンスしているものでも
ありません。
ただ、フォーム番号の若い方(解答用紙A面がピンク)を
昔からメジャー
フォーム番号が大きい方(解答用紙B面が薄緑)を
マイナーと呼んでいます。
2年前くらいまではその割合が7:3か6.5:3.5くらいだった
気がしますが、最近は拮抗している感じがありますね。
それでも、まだメジャーの方が受験者が多いでしょうが。