11/08/27 05:25:12.61
●● 和訳依頼者の方へ ●●
和訳依頼の際にはどういう理由or事情から和訳が必要なのか明記しましょう。
質問丸投げ、挙句の果てにマルチポストでは返答される確率は低いです。
どういった努力をして、どういった経緯から依頼をするのかを述べましょう。
それが出来ない人はword単位額の翻訳等を依頼しましょう。
バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
・翻訳を依頼する部分の前後の文章
・どのような話題の中で出てきた文章なのか
・誰が書いたものなのか
など、様々な情報が手掛かりになりえます。
極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。
3:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 17:54:07.97
Was thinking you might want to have fun but I don't know
よろしくおねがいします
4:Noir
11/08/27 18:08:18.29
(君は)楽しみたいのかと思ってたけど、さあどうだろうね。
5:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 18:17:52.83
>>4
こんなに早く訳していただきありがとうございました!!
6:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 23:41:59.99
Thank you for this news.
Much fun with all your animals and the new beetle.
Can i mail you when i get new breedings of beetle ?
お願いします
7:名無しさん@英語勉強中
11/08/28 00:12:28.13
No one knows exactly who these men are,
but they are likely to be working class front-line technicians,
with loved ones who may never see them again.
お願いします。
彼らを正確に知る人は誰もいない
しかし恐らく彼らは労働階級の最前線の技術者だろう
途中まで訳しはこれであっていますか?
よろしくお願いします。
8:名無しさん@英語勉強中
11/08/28 09:25:04.91
>>7
URLリンク(www.mirror.co.uk)
フクシマの50人の英雄。
彼ら同士二度を会うことのない愛すべき人達と
某スレが仮定法で賑わったけど参考になるな。 同時に目から汗もでる。
Fukushima 50 are heroes that could save the world from nuclear disaste
フクシマの50人は世界を核災害から守ることができた英雄だ。
日本の新聞にはこういう記事は出ないんだよね。
大新聞の記者は東京本社で冷房効いた部屋で茶他飲んでる。
現場に飛ばない。
9:名無しさん@英語勉強中
11/08/28 11:09:03.77
Why we might want to know them will become clear shortly.
お願いします。
10:名無しさん@英語勉強中
11/08/28 11:26:04.30
wondering if you wanted to have fun with me. Before you go back this time.
よろしくおねがいします
11:名無しさん@英語勉強中
11/08/28 12:50:36.88
>>8
ありがとうございました。
正にその記事を読んでいました。
12:名無しさん@英語勉強中
11/08/28 13:48:35.63
japanese classic nude porn does not work with mosaic in western/american markets.
japanese fetish porn works also with mosaic in western/american market.
メル友が多分ポルノの話をしていると思うのですが、
よく意味が分からないので日本語訳を教えてください。おねがいします。
13:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 12:56:51.54
日本の伝統的なヌードポルノはアメリカと西洋で寄木細工を扱う仕事をしない。
日本の盲目的崇拝物ポルノもまたアメリカと西洋で寄木細工を扱う仕事をする。
14:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 13:05:18.68
訂正
アメリカと西洋→アメリカと西洋の市場
15:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 16:15:23.05
>>13
ポルノに詳しくないのでよく意味が分かりませんが、ありがとうございました!
16:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 22:26:18.83
>>12
日本の昔ながらのポルノは、モザイクありじゃ欧米市場にはウケない。
日本のフェチもののポルノだったら、モザイクがあっても欧米市場でウケる。
17:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 22:33:51.40
Initially seen as a 'clean and green' alternative to fossil fuels, biofuels such as ethanol may be used to run vehicles instead of gasoline.
燃料の話の一部です。どなたかお願いします。
18:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 22:48:56.41
>>17
エタノールのようなバイオ燃料は、はじめは化石燃料の「クリーンでグリーンな」代替のように見られていたが、
これはガソリンの代わりに車を走らせるために使うことができる。
最初の形容詞句と主節の関係がはっきりしていないから、この一行だけだと訳し方が定まらない
(「見られていたが」とテキトーにつなぐしかなかった)。
もっと前後の文を見せてください。
19:17
11/08/29 22:56:51.44
>>18
The increasing use of biofuels in developed countries is thought to be another cause.
Initially seen as a 'clean and green' alternative to fossil fuels, biofuels such as ethanol may be used to run vehicles instead of gasoline.
In theory, they seemed a logical alternative to regular fuels.
Biofuels are made primarily from grain crops such as maize and an estimated 100 million tons of grain per year is now being redirected from food to fuel.
打ち間違いがあったらすみません。前後はこんな感じです。
20:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 23:07:45.69
>>6
知らせてくれてありがとう。
君の動物たちや新しい甲虫で楽しませてもらったよ。
別の品種の甲虫を手に入れたら君にメールしていいかな?
breedingsを品種って訳したけど、単純に飼育のロットのことかもしれない(前と同じ品種で)。
「今度また甲虫を飼い始めたら」と意訳しちゃってもいいかも。
>>7
いいと思うけど、techniciansを「技術者」と訳すとちょっとイメージが違うような気がする。
engineerとtechnicianってかなりイメージが違うんだよね。技師と工員さんって感じで。
俺ならここは「労働者階級の前線作業員たち」って訳すかな。
>>9
なぜ我々が彼らを知りたいと思うかもしれないのか、まもなく明らかになるでしょう。
もうちょっと前後の文脈見せてくれないかなぁ?
訳し方が変わるんだよ。それにこんな機械みたいな訳作ってたって面白くないし。
>>10
僕とちょっと遊びたいのかなって思ってるんだけど。君が帰る前にね。
も、もっと文脈を・・・
21:18
11/08/30 00:04:58.31
>>19
さっそくありがとう。バイオ燃料の普及と食料価格の関係の文脈なのね。
この文脈だと単純に並列で訳すべきみたいだね。(1)ガソリンと同じく車も動かせるし(2)さらにガソリンより環境にいい。
従って(1)と(2)の理由により、これは「論理的な代替」だ・・・という論理になるから。
もう一つの原因は発展途上国におけるバイオ燃料消費の拡大にあると考えられている。
エタノールなどのバイオ燃料は、はじめは化石燃料に対する「クリーンでグリーンな」代替とみなされていたもので、
これはガソリン代わりに車を走らせるために使うことができる。
理屈からいえば、これは通常燃料の合理的な代替のように思える。
(ところがどっこい)バイオ燃料は主にとうもろこしのような穀物から作られており、今では年間1億トンと推定される
量の穀物が食料から燃料に回されてしまっているのだ。
22:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 03:21:35.50
お願いします
I dont care what anyone says I still like my Fallkies,
made in Japan or not.
23:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 07:19:43.69
>>22
他の奴が何て言おうと関係ない。とにかく俺は自分のFallkiesが気に入ってるんだ、
日本製だろうとそうじゃなかろうと。
24:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 07:56:24.29
よろしくお願いいたします。
Thank you for contacting AE! Thank you for your recent fax.
Unfortunately, we have not received a copy of your most recent credit card billing statement; therefore,
your order was not processed. So that we may receive the verification necessary to process your order,
please fax a copy of your statement, showing your name, billing address, along with the last four digits of your card number to 1-724-779-7891.
This information may also be sent via email attachment. Thanks for being a part of the American Eagle brand!
25:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 08:50:55.81
>>24
要約
あなたのカード情報が不足していたから受注完了できない。
あなたの名前、請求先の住所、カードの最終4桁番号を知らせろ。
Eメイルで同じ事をおくるかもしれぬ。
ネーティブアメリカンの羽根飾りを買ったの?
26:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 09:41:18.88
>>25
ありがとうございます。
AEと言う所で洋服を何度か買ってました。
send a fax of your most recent billing statement,
showing the last four digits of your credit card number as well as your address,
along with your drivers license/state id to 7・・・・,
please include your order number.
If you do not have access to a fax machine,
please email/scan the requested documents as an attachment・・・
というメールが来たので、前回の取引した領収書と運転免許の写しをスキャンして
指定されたメールに送ったらこのメールが来ました。
今度はFAXしてみます。
27:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 15:47:50.63
>>23
ありがとうございました
28:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 16:27:54.32
>>26
相手が欲しがっているのは最新のクレジットカード支払い情報だよ。
カード名義 カード会社に登録した住所 カード番号の最後の4桁。
が今回買い物するあなたと一致しないと相手はカード会社から支払いを受けられない。
29:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 17:09:49.89
>>24
This information may also be sent via email attachment.
は、
「上記の情報は、eメールの添付ファイルで送ってくれても構わない」
だろ。
30:17
11/08/30 18:28:37.09
>>21
遅くなって申し訳ありません。
丁寧にありがとうございました!助かりました;
31:名無しさん@英語勉強中
11/08/31 05:45:59.09
>>24
なんかみんないろんなこと言ってるけど、credit card billing statementっていうのは
「クレジットカード利用明細書」のことだよ。拾ったカードを使う奴とかを排除するために、
住所を入力させたり請求先住所のZIP codeを入力させたりするところは多いけど、
そんなもの(しかも運転免許まで)のコピーを送れなんていうのは、よっぽど客を信用していないんだろうな。
回答とは関係ないけど、俺だったらそんなふざけたショップで買うのはやめるわ。
>>26
クレジットカード番号の下4桁と住所を見えるようにした直近の利用代金明細書、
それに、運転免許証かState ID Card(州発行の身分証明書)をファクスで7...に送ってください。
注文番号も記入してください。
ファクスが使えないようなら、スキャンして電子メールで送ってください...
>>24
AEへのご連絡ありがとうございました。ファクスを受け取りました。
ですが残念ながら、お客様のクレジットカードの直近の利用代金明細書はお送りいただけておりません。
そのため、ご注文は処理されておりません。私どもがご注文の処理に必要な照合情報を得られますよう、
お名前、請求先ご住所、カード番号の下四桁が確認できる明細書のコピーを1-724-779-7891までお送り願います。
これは電子メールの添付ファイルとしてお送りいただいても結構です。
(大切なお客様は私どものブランド価値の重要な一部であると考えております)American Eagleブランドへの
ご参加、ありがとうございます。
32:名無しさん@英語勉強中
11/08/31 22:42:49.73
お願いします。
finally we are no one
33:名無しさん@英語勉強中
11/09/01 10:52:34.90
そろそろ>>9の翻訳をお願いします。
34:名無しさん@英語勉強中
11/09/01 19:03:47.25
You are many people who go in your market or not?
お願いします!
35:名無しさん@英語勉強中
11/09/01 20:56:04.18
Wow, what a random picture. And it's actually drawn pretty well.
和訳お願いします
36:名無しさん@英語勉強中
11/09/01 22:11:53.55
>>9
我々がそれらを知りたい(かった)訳が直にわかるだろう
みたいな感じだと思うが背景がわからんからなんとも言えない
37:ぴっぴ
11/09/02 02:30:12.41
Nice!Can you show me where to find one of those?
カブトムシの写真をみた外国の方から。
いいね!私も見れますか?的な意味でしょうか?
和訳お願いいたします。
38:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 05:07:01.08
>>32
「結局俺たちは何者でもなかった」っていう感じ?
>>33
回答が>>20にあるじゃん。まぁその前に>>2を読んでほしいけど。
>>34
意味がどうのという以前に、まともな英語に見えないんだけど。
どこから持ってきた文なの?
>>35
「うわ、randomな絵だなこりゃ。いや、でも良く描けてるよ。」
randomは俗語としての意味だろうね。「変わった」「ぶっ飛んだ」「厨二病っぽい(?)」みたいな感じかな?
参考→ URLリンク(www.urbandictionary.com)
>>37
「いいね!こういうのってどこにいるのか教えてくれない?」
場所を尋ねてる。
39:35
11/09/02 05:21:25.75
>>38
有り難うございます!
自分なりにも和訳して見ましたがランダムの意味がよく分からず…御陰ですっきりしました
40:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 08:08:24.16
>>34 あなたは市場に参加する大多数の人なのかそうでないのか かな
にしても前後の文章がないからわからん
41:名無しさん@英語勉強中
11/09/02 09:19:59.05
>>39
そういうときはnetで調べよう。 初めて見る ぐらいに訳せるかも。
URLリンク(www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com) より
2 [only before noun] (informal) (especially of a person) not known or not identified
Some random guy gave me a hundred bucks.
You don't want some random dude telling you how to live your life.
42:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 05:14:40.14
>>41
その意味じゃないと思うぞ。「初めて見る」じゃ感嘆文にならんだろ。
「うわ、なんて初めて見る絵なんだろう!」ww
ここでの“random”は、以前に見たかどうかを示す形容詞じゃなくて、
自分の感想を表す意味の形容詞だと思うべきだろう。
・・・って思ってたら、その辞書の三番目にちゃんとそういう定義が書いてあるじゃん。
3 (informal) a thing or person that is random is strange and does not make sense, often in a way that
amuses or interests you
・Mom, you are so random!
・The humour is great because it's just so random and unhinged from reality.
それから「ランダム」ハウス英語辞典にも出てた
【6】?米学生俗?変な,変った,普通でない.
43:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 08:12:26.20
URLリンク(www.urbandictionary.com)
あとは>>35がどんな絵を描いたか。
44:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 13:05:04.21
city by the day
友人がくれた写真に書かれていました。
どういう意味かどなたか教えていただけますか?
45:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 14:21:03.45
'When you are joyous, look deep into your heart and you shall find it
is only that which has given you sorrow that is giving you joy.
When you are sorrowful look again in your heart,
and you shall see that in truth you are weeping for that which has been your delight.'
This quote comes from my favourite writer, Kahlil Gibran, but the secret link
between these apparent opposites has fascinated many poets.
うまく訳せないのでよろしくお願いします。
46:名無しさん@英語勉強中
11/09/03 14:25:22.32
I mention it now because it's too easy to take a superficial view of
a deep situation.You must go beyond the obvious in September -
if you want to make true progress I've got lots more to tell you
about September - and you're going to like it.Do yourself a favour.
うまく訳せないのでよろしくお願いいたします。
47:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 01:44:43.59
>>44
文字だけからじゃ意味が確定しないな。
その友人があっちこっち旅してて、その途中の街の写真を送ってきたのなら、
「日替わり街写真」「今日の街」「(毎日違うところにいるけど、今日はこの街)
みたいな意味かもしれない。
たとえば震災前の美しい釜石市でも写っているなら、
「その日までの街」(「あの日」まではずっとこんな景色だったのに)
みたいな意味だろう。
違う日に撮った同じ街の写真をコラージュしたようなものだったら、
「日ごとの街」(ある街の日々の変化)
みたいなことになる。
48:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 03:12:29.62
>>45 >>46
「楽しく感じているときには、自分の心を良く見つめ直しなさい。あなたに喜びをもたらしているのは、
これまで悲しみをもたらしてきたものなのだと気づくだろう。
悲しく感じているときには、やはり自分の心を良く見つめ直しなさい。これまで喜びを
もたらしてきたもののために、自分が泣いているのだということがわかるだろう。」
これは私の好きな作家Kahlil Gibranによる一節ですが、これら明らかな相反の間にある
隠れたつながりが、多くの詩人たちを魅了してきたのです。
これをここで取り上げたのは、根の深い状況に対して表面的な見方をしてしまうことが起きやすいからなのです。
9月は、一見して明らかなことの、さらに先を見るようにしなければなりません ― もし本当の前進を
遂げたいのなら、9月についてはお伝えすることがたくさんあります ― そう、あなたが聞いて良かったと思うようなことが。
【続きは有料配信でwww】
さぁ、自分へのご褒美です。【金払ってね】
49:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 07:24:01.39
>>44
by day で「(夜ではなく)日中の」と言う意味になるから、the が不要だけど
「昼の街(の光景)」という意味で使っている可能性もあるな。
50:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 11:32:10.90
>>47 >>49
44です。今日の街っていうのが一番当てはまるような気がしました。
諸事情があり本人には聞けず。。。有難うございました。
51:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 12:43:40.60
I think you went a little overboard with the spikes,
there's way too many. Other than that this is the hippest trip.
こちらを訳して頂けませんか?
とあるサイトで公開されている絵に、外国の方がコメをしたようです。
52:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 15:07:44.60
How much 808state can you take?
先月の808state(アーティスト名です)の来日ライブは行ったけれども
今月のは行けなかったです。また来てくれ!
みたいなことを書いたらそのレスで上記のレスがきたのですが、
直訳だとどういうニュアンスで何を聞かれているのかが分かりません。
相手はネイティブのアメリカ人です。よろしくお願いします。
53:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 18:18:41.64
I have never talked with you only in two people.
訳してください。お願いします。
54: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/04 19:25:01.29
No one believes your comments unless you prove what you have said is truth by showing us some pictures.
こちらを和訳していただけませんか?
お願いします。
55:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 19:50:35.37
>>53
私はこれまで、あなたと二人っきりで話をしたことがない。
56:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 19:59:47.66
>>54
私たちに何枚(葉)か写真を見せて、言ったことが真実であること
を証明しない限り、誰もあなたの話(コメント)を信じない。
57:名無しさん@英語勉強中
11/09/04 21:29:15.51
>>50
旅をしていて1日限りしかいない街、いなかった街ということでおk?
58:名無しさん@英語勉強中
11/09/05 16:14:36.60
お願いします。
I am about to do something to you that you will not remember until you're 40.
59:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 00:54:14.29
dependent on how he feels
howの用方がわかりません・・・
60:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 01:38:46.11
>>58
私はあなたが40歳になって初めて思い出すような何かをあなたにしようとしている。
61:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 01:53:36.78
お願いします。
The Indefinite Generic refers to the Definition of a species, that is, those properties that are absolutely necessary for anything to be a member.
It doesn't work as the subject of any predicate that isn't definitional. But with a definitional property, it's certainly true for any member.
62:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 02:12:15.47
>>60
感謝です!
63:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 06:46:59.71
お願いします
Damn!!!! That's freakin' sharper than anyof the vids I've seen !!!!!
what is that call? It looks real originof Bowie knife.
IO would like to know the name of this. thanks.
64:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 07:32:27.29
質問です。聞きたいのは文章じゃないんですが、
文章(メールとか書き込みとか)の最後とかにある(Y)ってどういう意味ですか?
スペイン語の文章の最後にもつけてるひとがいました
<3でハートみたいなのと同じ感じなのかなぁと思うんですが
(Y)が検索につかえないので調べられません
65:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 08:55:17.24
emoticon Y
でググったら、いろいろ出たよ。
66:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 09:25:12.73
>>63
くそっ!!! そいつは俺がいままでに見たどの vid (ビデオ?)よりもチョー鋭いぞ。
それはなんて名だ? Bowie ナイフの本当の原形みたいに見えるけど。
マジ名前が知りたい。よろしく。
67:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 12:32:08.52
>>59
howは疑問副詞。間接疑問文の形で名詞節をつくっている。 「彼はどう感じているかということ」
dependent on ... は「(…によって)決まる, 左右される, (…)しだいである」という意味。
onの後にはonの目的語として名詞相当語句節がくる。
訳は「彼がどう感じているかによって決まる」「彼の感じ方しだいである」
68:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 14:00:30.53
>>63
Bowie Knife さや付きの片刃の猟刀。
69:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 15:12:15.05
>>67
ありがとうありがとう!
70:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 17:14:30.33
Instead of making new monsters have you thought about making old monsters more intelligent or aggressive?
よろしくお願いします。
71:Noir
11/09/06 17:49:22.34
新しい怪物をつくる代わりに、古い怪物をより知的、又は攻撃的にするということを考えたことがあるか?
72:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 19:07:57.72
>>66
>>68
ありがとうございます!
73:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 19:18:04.31
>>71
ありがとうございます。
74:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 19:20:29.77
>>72
>Bowie Knife さや付きの片刃の猟刀
辞書をそのまま引用したが さや付き は間違いだな。
つば鍔、鐔、ツバ付きのknifeだな。
75:名無しさん@英語勉強中
11/09/06 23:45:22.85
>>74
bowie knifeはボーイーナイフですwww
フォールディングナイフじゃないくて固定刃という意味なら「さや付き」は間違いじゃない。シース無いと危ないし。
ヒルトがあるという意味で「ツバ付き」も間違いじゃない。
両刃じゃないという意味で「片刃」なのも間違いじゃない。
だけど、この3条件を満たしていてもボーイーナイフじゃないナイフもいっぱいある。
その辞書に書いてあるのは「説明」であって「定義」じゃないんだな。
76:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 14:28:56.53
Why can't we have Hentai of her like this?
Show her body and have a dick in her in a good proportioned work of art? Perhaps soon. . .
かなーり下品な文章で申し訳ありません。
自分で描いたイラストにこのようなコメントがついていたのですが、
なんと言っているのかいまいちよく理解できませんでした。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
77:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 15:03:54.57
画像をみてみないとどのように翻訳していいのか難しい。
78:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 15:30:03.81
>>77
いろいろな意味でうpするのには憚れる画像なので
言葉での説明になってしまい申し訳ないのですが、
きわどい水着を着た女の子が海辺で特に意味のないポーズを取っている絵です。
臀部や胸部を割と強調して描いているので見る人によっては違和感が相当あると思います。
そのためか>>76の文章とは別にbad anatomyという感想も書かれています。
なんだか要領を得ない説明ですみません…ニュアンスだけでも教えて頂けたら助かります。
79:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 16:34:27.08
お願いします
Yeah, That's Ken-Nata. I don't know for hunting.
For that That's waay too bulky.
I probably won't carry that to my Hunting expeditions....
but hey, Some people like it too Large!! LOL
80:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 16:35:16.73
this guy has no chopping skills ...the knife performs way better.
お願いします
81:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 16:53:53.45
>>79
そう、それは Ken-Nata (剣鉈?)だ。猟に(向いているか)は知らない。
猟にはそれはあまりにもかさばるから。
オレは多分、自分の Hunting expeditions (猟探検)にはそれは持って行かないだろう。
でも、ほら、でか過ぎるのが好きな奴もいるし…(笑)
>>80
この野郎はぶった切る技術 (chopping skil) がないな。そのナイフはもっと上手く切れるぞ。
82:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 17:44:16.65
>>81
ありがとうございました
83:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 19:16:10.53
>>78
ダメだよ。来ないで。
84:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 19:20:53.96
>>78
そういうのを人に聞かないでわかるようになりたいから勉強するのさ。
bad anatomy 解剖学的に正しくない。 ターヘルアナトミア 解体新書 のanatomy。
85:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 20:00:33.27
This is not an easy task in a world where art and commerce can,
and do, merge seamlessly into each other, where museums can become
part of vast entertainment complexes, and where museums are compelled
to act more and more like commercial enterprises.
suimasen nanka nihonngo de utikomemasen.
kanma de kirareta bun no tunagari ga yoku wakarimasen.
yorosikuonegaisimasu.
86:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 20:20:46.93
This is not an easy task in a world where art and commerce can,
and do, merge seamlessly into each other, where museums can become
part of vast entertainment complexes, and where museums are compelled
to act more and more like commercial enterprises.
This is not an easy task in a world
where art and commerce canできる merge seamlessly into each other
and do強いてする merge seamlessly into each other
where museums can become part of vast entertainment complexes ディズニーランドなど
and where museums are compelled to act more and more like commercial enterprises.
87:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 20:41:01.16
>>83 >>84
ごめんなさい、その通りですね。
勉強不足ゆえにどうしても二文目の主語はなんなのか
また、それぞれの動詞がどのような意味で使われているかわからず
不健全な内容と知りながらもこちらで聞いてしまいました。
スレ汚しになってしまい申し訳ないです。
88:名無しさん@英語勉強中
11/09/07 22:27:52.04
>>85です。can以下とdo以下は同じ内容で、それぞれふたつのwhere以下の
文に対応してるってことですよね?
ありがとうございました。
89:ぴっぴ
11/09/07 22:54:06.09
>>38
和訳、ありがとうございます。
知り合いの外国人で、私の自宅のトイレに出現したクワガタを撮った写真へのコメントでした。
90:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 07:58:18.33
>>80
こいつ叩き切る技術が無さ過ぎ
このナイフは(ほんとは)もっとよく切れるよ
91:90
11/09/08 08:13:41.34
すまん、既に訳されてたな
まさかいつものナイフマスター本人がディスられた訳ではないよね?
>>88
違うくないか?
3つのwhereがworldに掛かる同位並列の修飾節で、その一つ目のwhere修飾節内で動詞に掛かる同位並列の副詞がcan, and do,だろう
~が可能だし、実際にそうなってる、
and doは挿入句だな
92:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 09:05:57.85
>>87
二文目は命令形だよ。主語はあなた。
もっと具体的に実際に即して描け、すぐ描いてくれるよね・・・・。
93:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 12:33:39.59
ディックが入ってるとこを見たいとさ
94:星占い
11/09/08 13:33:13.46
いつもありがとうございます。
今日もよろしくお願いいたします。
Ever wondered why things get so complex and convoluted?
Could it be because, for all that's infuriating, you quite enjoy
the challenges you face and the hardships you have to put up with?
You're now finding it hard to feel quite so philosophical.
95:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 13:51:21.39
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。
●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
96:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 14:23:27.84
>>94
射手座のケイナースレの3に張られている
日本語の「ジョナサン・ケイナーの星占い(週間予報)」に訳がある
97:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 17:30:06.42
>>92
ありがとうございます!
2文目は疑問符がついていたため命令形だとは全く想像しておらず、
てっきり何か略されているのかと思っておりました…
>>93
普段あまり見ることがない表現が多く、
解釈に苦しみましたがおかげさまで大分助かりました。
力添えしてくださった方々、本当にありがとうございます。
98:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 18:33:12.91
>>97
俺は命令形ではなくて不定詞の動詞の原型で全体としては提案だと思うがな
まあどうせ省略された不完全な文章だからどっちでもいいけどね
99:名無しさん@英語勉強中
11/09/08 23:04:08.11
The crisis was provoked by the mayer's rash actions, and the museum
had to fight to keep its door open. But the museum's protection was
never in doubt, as was clear from extensive pre-existing case law,
and like every other major paper The New York Times defended Brooklyn's
rights to present the exhibition.
段落ごと載せましたが、分からないのは3行め以下の文章です。
asの意味や 、その後にコンマがくる意味を教えていただきたいです。
この段落の次の段落で
What the times and other papers critisized was Brooklyn's apparently
intentional mislesding of the public over the way in which the exibition
was financed.
ときたため混乱してしまいました。よろしくお願いします。
100:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 02:25:17.53
>>99
市長の拙速な行動が危機を招き、
かの美術館は開催を続けるために戦わなければならなかった。
しかし、既存の判例法から明らかであったために、
美術館が保護されていることを疑うものはなく、
NYTは他の主要紙と同様、美術館がその展示を行う権利があると擁護した。
as = since, becauseみたいな感じ
101:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 02:27:19.31
>>99
この危機は市長の軽率な諸行動によって引き起こされたもので、美術館は開催のため
戦わざるをえなかった。しかし美術館が法的に保護されていることは、既存の豊富な
判例からも明らかなように、全く疑う余地はなかったし、他の大手紙と同様NYタイムズ
紙もブルックリン美術館が展覧会を開催する権利を擁護したのであった。タイムズ紙
やその他の新聞が批判したのは、ブルックリン側が展覧会の予算の調達方法について
どうやら意図的に大衆を誤導したことである。
102:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 06:59:23.01
>>99
関係代名詞のasかもしれない。
103:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 11:31:12.50
関係代名詞のasの節を挿入してるからコンマで挟まれてるんだろう
the museum's peotection as was ...
なので、
...だが美術館の保護は、既存の判例から明らかで疑いの余地がなかったし、NYタイムズは大手他紙のように、美術館に展示を開く権利があると擁護した。
104:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 19:53:41.66
You wanna stick out to the bathroom?
ここのstick outの意味がつかめません。
辞書では目立たせる、我慢する、突き出すとありますが、ここでの使い方を教えて下さい。
またyoutubeで
Why wouldn't you wanna stick out?
とコメントされている動画がありましたが
この場合
「あなたは何故最後までがんばらないの?」なのか
「何故貴方は目立とうとしないの?」の意味なのか分かりません
お願いします。
105:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 20:29:15.59
>>104
URLリンク(forum.wordreference.com)
106:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 20:52:26.65
im sorry you feel that way
よろしくお願いします
107:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 21:06:45.48
君がそう感じるとは残念だ
108:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 21:21:56.96
私の謝罪をあなたはその様は方に受け取るのか
109:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 21:27:45.75
>>107>>108
ありがとうございます!
謝らなきゃ
110:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 22:24:47.53
>>99です。疑問解決できました。
詳しい説明ありがとうございました。
111:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 22:55:33.73
>>105
stick outの意味を調べていたらその文章があったのですが、
それだと
「バスルームで突き出したい?」
なのか
「バスルームで目立ちたい?」
なのか
「バスルームに行きたい?」
なのか今一つ分かりません。
112:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 23:18:59.95
>>104
sitck outは突き出る=目立つの意味です
(身長が)(舌を)stick out
(態度が)sitck out
我慢するならsitck it out
Why wouldn't you wanna stick out?
なら「なんで目立ちたいの?」だと思います。
You wanna stick out to the bathroom?
は会話の前後関係が分かりませんが
「バスルームに(何かを)突き出したい?」
であとは推測して下さい
113:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 23:25:16.22
Why wouldn't you wanna stick out?
なんで目立とうとしないの?
だと思う…
114:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 23:49:51.22
すみません、よろしくお願いいたします
tuff time in my life
115:名無しさん@英語勉強中
11/09/09 23:56:17.14
>>114
tuff1[ tf ]
[形]((米俗))すてきな,すごい,たいした
116:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 00:46:16.69
なぜあなたは出されたスティックを欲しがらないのか
私の命の中のタフな時間
117:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 00:50:44.77
そういうの嫌いじゃないぜ
118:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 09:05:49.68
>>111
そこまで行ったのならその先を見るべし。
Thread: You wanna stick out to the bathroom? I have some party papers
paper はこの場合少量の(日本では警察に捕まる)禁止薬物
スレッド: 風呂場に行かないか?ヤク持ってるんだ。風呂場に行ってヤクやろうよ。
風呂場に行くのは一応隠れてやるほどの意味だと思うよ。
アメリカのバスルームの構造を理解する必要もある。
日本では確実に逮捕される行為でも北米では許される事があるから注意。
119:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 09:59:30.53
>>115
>>116
ありがとうございました。
120:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 10:52:14.18
>>112.>>113,>>118
ありがとうございます。
stick out to~で「~へ行く」の意味でいいんですね、
「バスルームに突き出したい?」はスラングなのかな?
イデオム辞書を調べたら
URLリンク(idioms.yourdictionary.com)
stick out like a sore thumb
痛む親指の様に固執する
とありました基本はまだ、今一つ意味がつかめませんが
突き出すの意味でいいみたいですね
Travel to japana . We don’t want to stick out?
この場合だとでは日本では目立ちたくない?でいいのでしょうか?
なかなか難しいですね。
121:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 13:52:17.01
おそらく stick out=go
日本への旅? 行きたくないよ。
122:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 18:21:08.59
go outと同じ意味に思えるな
くっつくだけにhang outも混じってる的な
123:名無しさん@英語勉強中
11/09/10 20:06:07.83
Do you stick out when you go to Asia ?
URLリンク(forums.yellowworld.org)
ここの会話の流れだとstick outは目立つとか身長が高いみたいな意味みたいだね
124:sage
11/09/10 22:22:23.95
どなたかどうかよろしくお願いします。
Participants were asked to set a quit date within 2 weeks
of randomisation.
125:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 00:31:56.80
>>124
参加者はランダマイゼーションの二週間以内に終了日をするように求められる
126:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 00:32:30.24
>>125
終了日を設定するように
でした
127:英語教師
11/09/11 00:44:36.99
stickは 棒で突く と解釈される
そしてoutは 外に である
to the bathroomで バスルームへ である
つまりバスルームへいって、棒なるものを外に出すわけである
欧米でバスルームといえばトイレ一体型である
つまりトイレで棒なる陰茎を露出させる行為=放尿という解釈に我々はたどりつく。
こういった変則的な口語表現は、長年英語に携わった者にのみ自ずと理解されよう。
128:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 07:57:43.96
>>127
ありがとうございます!やっと合点がいきました。
何度調べてもstick out =goの意味で使っているの文が見当たらないので
悩んでいました。ここ数日のもやもやが解消されました。
129:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 08:54:06.23
>>128
のリンク先 URLリンク(forum.wordreference.com)
の
From the last episode of Shameless US, while fiona and her friend are at the school party:
を見たのかよ。
fiona は女名前だぞ。
youtubeのどんな動画にWhy wouldn't you? wanna stick out? とコメントされてたの?
130:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 09:20:11.94
>>129
ごく普通のかわいい猫動画です。
音楽に合わせたもので未完成だったので
「最後まで頑張れよ!」なのか
「(これいい!)なんでもっと宣伝しないの?」
のどっちの意味なのか分からなかったのでstick outで検索したら
上記の文章にヒットしたのでますますstick outの意味がわからなくなったので質問しました。
131:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 09:22:19.83
>>127
in the bathroomなら分かるがtoだからなw
132:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 09:35:37.08
質問は
Is it correct that "stick out to" = go to (the bathroom) and "party paper" = drugs? If yes, what kind of drugs?
だろうよ。
回答は"stick out to" = go toについては否定していない。
また回答のリンク先からはpaperはdrugまたはその量だろ。
Hope you find it useful!
その情報を役立ててくれ 言外にdrugをやるなと言ってる。
133:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 09:49:18.37
その回答の下でイタリア人が
Quanto a "stick out to" credo che si possa tradurre con "infilarsi".
と答えている。infilareはイタリア語で突っ込む、入りこむ、忍び込むの意味だ、
つまりイタリア人の回答はバスルームに忍び込む。
134:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 10:12:19.66
恥知らずなアメリカ最後のエピソード
フィオナとその友達が学校のパーティを過ごしていた時
A「なーお前風呂に突っ込みたくね?俺紙持ってんだけどさー」
B「え?え?(突っ込む?紙?何のこと?)」
A「ちょっと元気が出るんだよ」
質問(イタリア人A)。"stick out to" = go toでいいんですか?
"party paper" = 薬のこと?もしそうなら何の薬のことですか?
回答(イタリア人B)
面白いリンクみつけたよ(リンク先は危険なドラッグの説明サイト)
ここでペーパーが何の薬か金額がいくらか探せるとおもうよ、
参考になったかな?
回答(イタリア人B)
Quanto a "stick out to" credo che si possa tradurre con "infilarsi".
135:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 10:16:20.61
>>127
女性に対してstick out=陰茎を露出させる行為=放尿の意味では使わないだろ
大丈夫か英語教師?
136:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 12:02:18.24
いろいろな回答ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に自分でもまた調べてみます。
137:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 12:30:00.27
>>135
女にもちんぽがあると思ってるんだろ
見たことないから
138:sage
11/09/11 16:43:47.64
どうかよろしくおねがいします。
Participants reporting abstinence whose test showed that
they were smokers were counted as smokeres in the analysis.
139:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 16:56:27.61
自己申告では吸ってねーよって言っててもテスト結果で喫煙者だってわかった
人はこの分析では喫煙者にカウントされた。
140:138
11/09/11 17:12:22.66
>>139
どうもありがとうございました!!!
141:英語教師(ウソ)
11/09/11 21:23:19.83
>>128
すみませんジョークでした 放尿とかギャグです
中学のTOEIC500点レベルの偉そうなバカ英語教師を演じてしまいました
本当の意味は「バスルームへ突っ込もう」です
goよりもっと激しい感じ、「かけこむ」とか「突入」みたい感じです。
You wanna stick out to the bathroom?
正しい訳:「(ここ抜けて)バスルームへ突っこむ?」
142:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 23:38:10.25
お願いします。
A rash imposition of a regime of "Liberarl Democracy" in its almost pure,
American version would give rise to cultural crises and chaotic conditions,
oftenrendering the transition period more painful and even violent.
143:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 23:39:40.90
↑3行目
often rendering
です。
144:名無しさん@英語勉強中
11/09/11 23:47:12.80
どなたかよろしくお願いします。
On the basis that even a 2.5% absolute difference in abstinence
would be important, we caluculated that study size.
145:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 00:25:08.70
どうかよろしくお願いいたします。
Effect measures were RRs(relative risk) and 95% CIs with 99% CIs
for subgroup analysis to minimise the chance of identifying
false-positive effect.
146:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 01:39:53.13
you wanna boost 4 trophy s
PS3の対戦ゲームをやっていたら送られてきたメッセージです
「お前はトロフィーを4つに増やしたいのか」って意味ですか?
対戦して得られるトロフィーは3つまでで4つめは存在しないので、
「お前はもう3つ持っててこれ以上やっても意味ないから対戦に入ってくるなよ」って意味なのでしょうか。。
147:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 05:07:41.57
>>142
「自由民主主義」体制、それも純粋なアメリカ型の自由民主主義の性急な押し付けは、
しばしば移行期をより痛みを伴い、暴力的にさえするような、
文化の危機と混乱状態を生み出す可能性がある。
148:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 05:13:03.54
>>145
効果の尺度は、PRs(相対リスク)と、95%信頼区間
(誤検出の可能性を最小化するため、サブグループの分析においては99%信頼区間)
である。
149:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 08:13:19.32
>>146
4 = for だろ
どのトロフィーか明言しないのはフィッシング詐欺
150:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 10:42:16.07
Whatever gains the museum may have had in attendance and profile
were more than offset by the fact that this came at the cost of
public trust in the institution.
よろしくおねがいします。
動詞部分がmay have hadだと思って読み進めたらまた動詞が出てきて
わからなくなってしまいました。
151:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 12:31:42.83
>>150
profileまでが主語だぜ
他の所はよく分からんが
152:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 12:37:11.51
Whatever gains the museum may have had in attendance and profile 名詞節で主語
were 述語
more than offset 補語
by the fact that this came at the cost of public trust in the institution 副詞節。
153:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 18:01:41.01
His suit was gray and the tie was yellow.
(彼のスーツは灰色で、ネクタイは黄色だった。)
なぜ、tieにはtheが付いて、suitにはtheが付かないのですか?
冠詞がよくわからない…
154:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 18:33:23.61
>>153
すみません、スレ間違えました。
155:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 19:12:01.66
the=例の、あの、(この場合「彼の」の意味)
一方スーツは「彼の」ものだから
His the suitだと
「彼の「あの」スーツは」になる。
156:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 19:23:07.86
「good girl」とはそのまま「いい子だ」でいいですか?恋人や友達になど普通に使う言葉ですか?
レベルちがくて申し訳ありません
よろしくお願いします
157:145
11/09/12 19:35:52.71
>>148
どうもありがとうございました!!
158:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 19:44:17.17
どなたかよろしくお願いします。
This support delivered via mobile phone text messaging
doubles quit rates at 6 months.
159:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 22:19:08.87
>>156
犬をほめる時に女犬だと good girl! と言うみたいよ。
>>158
携帯のテキストメッセージよるこのサポートは半年で止める率を倍にした。
URLリンク(www.imt.ie)
のあたりかな。
160:158
11/09/12 22:36:43.08
>>159
まさにアドレス先の話題に関する
研究論文を読んでる所なんです!!
ありがとうございました!!
161:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 22:39:48.00
どうかよろしくお願いします。
To minimise this effect we offerd all participants contact
details for this service.
162:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 22:51:31.55
>>159さん
犬ですか、
ありがとうございました。
163:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 23:07:15.26
>>161
この効果(マイナス効果だろ)を最小にするために私たちはこの調査に関する全被調査者の詳細を提供している。
>>162
例えば犬をほめる時にも使うということです。
親が女の子をほめる時にも使うよ。
164:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 23:11:49.09
this is an exciting time for the written word:
it is adapting to the ascendant medium, which happens to be the most immediate,
universal and democratic written medium that has ever existed.
But it is all happening too quickly for some people, and we have to face some
uncomfortable facts: for example, it is already too late to campaign for adding
punctuation marks to Alphabet Soup, in the hope that all will be well.
途中までわかるのですがfor example以降がよくわからないのでお願いします。
165:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 23:15:51.09
すいません。スレ間違いましたね;;
166:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 23:20:17.70
Alphabet Soupは ぐちゃぐちゃした物 かも。
167:161
11/09/13 00:21:44.18
>>163
ありがとうございました。
168:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 05:39:50.49
>>161
質問する場合はthis effectの内容まで引用すべきだよ。それから、for this serviceっていうのは
あなたが書き換えたのかな?だったらあなたは解釈を間違えてる。
原文はこれじゃないの?
In trials of behaviour change, in which participants cannot be adequately masked to allocation of intervention,
participants who have been allocated to the control group could have reduced motivation to quit.
To minimise this effect we offered all participants contact details for existing NHS smoking cessation services.
行動変化の検定においては、参加者を介入(禁煙を助ける[かどうかを確認したい]試みを行うこと)の割り当て情報から
十分に隔離することができず、準拠集団(試みを行わない参考グループ)に割り当てられた参加者は禁煙への
モティベーションが下がってしまうということが起こり得た。
この効果を最小化するため、全ての参加者に対し、National Health Serviceが既に提供している禁煙サービスの
連絡先を教え(て、全員に禁煙に向けた行動をしているという感覚を与え)た。
169:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 09:12:30.56
勝手な省略や改変はするなってテンプレ化した方がいいな
した場合は改変の詳細を添えること
そもそもソースあるのに貼ってない時点でクソだが
170:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 14:17:29.75
文章を改変したり省略するのは
短い方が打つの楽+回答を得られ易い、ってので分かるけど
ソース教えたがらないのって何でだろう
171:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 16:47:52.00
One letter should be from a faculty member
at the last school you attended as a full-time student
unless you have been out of school for more than five years.
よろしくお願いします。
172:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 17:46:31.71
>>171
手紙の一通は君がフルタイムの学生として通った最後の学校の教職員(or 学部の人)からだろうね、
もし君がそこを卒業して(or 辞めて)5年以上経過しているのでなければ。
173:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 22:36:51.67
海外通販で、届かないってメールを出したら、
「調べたら、たしかに荷物がみつからない」と書かれてあり、そのあとの文が以下です。
とくに3行目が分かりません。
We would like to send a replacement order to you.
Can you confirm that you are happy for us to do this?
We also ask that you could confirm your full delivery address?
Once we receive this information we can process a replacement order to you.
お願いします
174:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 23:32:09.42
代替品(おなじもの)送ろうと思うけど、
それでよろしいですか?
宛先がちゃんと君んとこに届く住所か確認してくれますか?
(間違い無く届く住所か確認の上それを教えてくれ)
知らせてくれたら代替品を送る準備にかかりますよ。
175:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 23:37:47.64
>>174
夜遅くにありがとうございます!
確認して教えてって意味だったんですね。
176:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 01:16:50.56
(確認のために)もう一度知らせてくれ、程度の意味合いかも知れないけど、
番地や建物名(もしあれば)などの省略をしていない表記で送りましょう。
177:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 07:45:07.28
>>172
ありがとうございます!
言い換えた意味としては、卒業五年以上の人は学部からの手紙をゼロにすべきだ、みたいな感じでしょうか?
178:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 09:15:45.30
>>177
letterは証書、証明書、この場合は卒業証明書あたりだろ。
one letter で証明書の一つは最終学歴の卒業証明書でなければならぬ。
卒業して5年以内ならね。6年前に卒業してるなら要らない。
入社試験の応募書類?
179:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 09:57:16.31
>>177
どこから来た文なのかを最初に書いてくれれば should be の見当もついたのにな。
卒業して5年以内なら卒業学校からの「推薦の手紙」を一通添える必要がある
ってことじゃないのかな。またまた勝手な推測だが。
180:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 14:54:23.27
>>177
違うわボケ。
卒業して5年以内なら推薦状の少なくとも1通は大学の教授からのものにしろ、という意味。
何年経ってようが、大学の教授にもらえるなら別に貰って構わない。
181:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 19:25:33.90
>>176
先ほど返信メールがきて、話をすすめることができました。
ありがとうございました。
182:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 20:02:01.21
get you mother fuckin hands genius
これ意味わかりますか?あくまで聞き取りなんですが
歌の歌詞で出て来て意味がまったくわからんとです。
文法的におかしいのはなんとなく分かります。俗に言うスラングって奴でしょうか?
それとも聞きとりがおかしいのか・・・
183:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 21:01:29.50
>>182
わけわかめのスラングは飛ばして意味を取れば良いよ。
URLリンク(rapgenius.com)
184:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 21:42:13.26
通販サイトを運営しているのですが迷惑メールなのか
よく分からないのでお願いします。
as reqeusted I give you inovices issued to you per sept.
Regards
185:名無しさん@英語勉強中
11/09/14 21:46:37.36
What's recommended is as close to a formal break-up of
Britain's biggest banks as it's possible to get without
obliging the likes of Barclays and Royal Bank of Scotland
to physically separate their retail and investment banking operations.
186:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 00:47:33.97
>>184
ご要望どおり、9月分の請求書をお送りします。
よろしく
要望を出してないなら、怪しむべき
187:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 01:09:08.95
バークレイズやロイヤルバンクオブスコットランドのような銀行に対して
小口取引銀行業務と投資銀行業務を物理的に分離することを迫るほどまでは行かないものの、
勧告の内容は、イギリスの大手各行の正式な分割というものに近い。
as ... as one can ... の後ろにwithout ...ingの条件がついた形になってて、「...しない範囲で
できるだけ...」という意味。「分社化を迫らずに可能な範囲で、できるだけ正式な事業分割に近い」
188:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 02:27:45.14
>>184
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。
●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
189:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 08:44:47.72
>>178,179,180
ありがとうございます!
大学院の募集要項になります。(2年後応募しようと)
何処の大学にも大体これと似た一文があって、UNLESS
のニュアンスに悩んでいました。
ありがとうございました。
190:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 10:33:21.39
I mean that you ask serious questions and when I answer I need to be sure and serious.
It is not about question 1,2 or 3. I mean you have serious questions (all of them)
and I want to answer serious.
訳をどなたか教えて下さい。おねがいします。
191:184
11/09/15 10:47:42.10
>>186
ありがとうございます。
記憶にないので無視しておきます。
とても助かりました。
>>188
和物の自社製品を国内だけで取引している会社です。
最近海外からのお問い合わせが多いのでその一部かと思いました。
紛らわしく失礼しました。
192:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 11:16:49.02
>>190
私が言いたいのは、あなたが真面目な質問をして、そして私が答える時、
私は確か(sure)で、真剣でなくてはならないということです。これは、質問の
1、2、3番に関して言っているのではありません。あなたが真剣な質問をしている時
(質問の全て)に、私は真剣に答えたいのです。
193:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 11:47:19.66
>>192
ありがとう御座いました!助かりました。
194:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 23:40:41.15
After studying samples from the Great Barrier Reef they found that
fish feeding off the coral are also able to withstand powerful
ultraviolet rays, leading them to believe that the protective
amino acids - the key ingredient - pass up the food chain.
最後のprotective amino acid ~の所がわかりません。
回答よろしくお願いします。
195:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 03:47:49.03
>>194
ダッシュではさまれた部分はカッコで囲まれていると思えばいい。
グレートバリアリーフで得られた検体の研究によってサンゴを食べる魚もまた強力な紫外線に耐えることがわかり、
彼らはそこから、保護作用のあるアミノ酸(これが鍵になる物質なわけですが)が食物連鎖によって継承されるという
結論に達したのです。
196:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 07:56:49.50
It It is good in was able to enjoy that it was different in the eye of male and female!
Being transmitted. I am glad if the talk is known.
翻訳よろしくお願いします。
197:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 09:54:51.36
コンバイン、トラクターなど農機のバッテリ管理は適性にしてるんだろうか?
198:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 17:49:14.94
よろしくお願いします
Nowhere to go and all day to get there.
199:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 18:42:52.94
Tests on human skin could take place within two years,
though the scientists say it could take them a lot longer
to work out whether the protective chemical can be turned into
tablet form.
though以降なぞです…。
200:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 18:59:35.72
>>199
であるが学者たちはその抗**化学物質が錠剤の形になるか、ならないかわかるまではとても長い時間、年月が
かかると言っている。
薬の開発過程を日本語で知ってれば役、訳に立つ。
動物実験、人体実験、・・・・新薬開発。
201:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 19:03:29.61
>>199
though以降が分からないんならそれ以前も怪しい気がするが大丈夫か?
them=the scientists
longer=longer(than two years)
work out=解き明かす
be turned into a tablet form=錠剤化される
202:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 20:55:15.27
I am quite taken up.
よろしくお願いします。
203:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 21:14:36.32
>>202
taken うpの中身がわからないとわからない。
204:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 21:15:31.72
ANDREW CARNEGIE is to his biographers, friendly and hostile alike, the hardest American robber baron to fathom.
Somehow they have to try to understand themselves, and make coherent to others, a dramatic change in their subject's behavior
somehow以下の訳し方がよくわかりません。。
205:204
11/09/16 21:20:30.88
すいません。
正確に言うとthemselvesは副詞で自分自身で、という意味でしょうか?
206:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 21:32:48.51
themselvesは文中のbiographers伝記作家達、複数だよ。
207:204
11/09/16 21:46:07.91
ありがとうございます。
自分達自身でa dramatic change in their subject's behavior を理解し他人に説明しなければならない。
みたいな感じでいいですか?
208:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 22:28:13.08
>>207
そういうことだと思う。
their subject's behavior 伝記作家達の主題であるカーネギーの振るまい、行動。
a dramatic change とは金儲け主義の悪徳企業から慈善家への劇的変身。
209:204
11/09/16 22:32:34.95
ありがとうございます!
よくわかりました。
210:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 22:37:05.75
>>202
マジ忙しい
211:198 再
11/09/17 12:19:45.22
よろしくお願いします
Nowhere to go and all day to get there.
212:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 12:54:08.63
どういう意味でしょうか。
We have a credit with you for
X £200
Y £250
Total £450
We still owe you more for the 4(個の物) we were going to purchase.
We will get back to you, Pease make your order and we will work on the funds on our side.
213:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 14:43:19.94
>>211
他に行くとこないし、そこへは丸一日かかる
214:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 15:27:16.65
>>212
あなたには200ポンド+250ポンド=450ポンドの貸しがあります。
またあなたから買おうとしている4個について450ポンド以上をあなたに支払う事になります。
支払いたいと思います。追加注文があればして下さい、決まれば売り買い相殺して支払います。
大きくは間違ってないと思うけど。
215:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 02:05:42.05
よろしくお願いします
For a good many, this is as far as they will get.
216:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 11:18:36.31
Do you think it is a good idea to translate our web sites into japanese language?
日本語訳を教えてください。お願い致します。
217:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 11:57:06.07
>>215
多くの人にとって、これが辿りつける限界だ。
かな。
218:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 11:57:41.66
>>216
私たちのウェブサイトを日本語に翻訳するってのはいい考えだと思いますか?
219:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 12:29:16.62
>>218
感謝致します!有難うございました。
220:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 13:44:15.75
>>217
こういうのさらっと訳せる人スゲー
221:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 14:06:12.41
いや、goodが数量を表す語を修飾することに使えることが分かれば簡単だろ。
222:212
11/09/18 15:56:06.69
>>214
有り難うございます。
それで辻褄が合いました。
223:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 17:04:06.48
What's recommended is as close to a formal break-up of
Britain's biggest banks as it's possible to get without
obliging the likes of Barclays and Royal Bank of Scotland
to physically separate their retail and investment banking operations.
本文withoutのあとのgetってどういう意味があるのでしょうか?
224:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 17:13:59.50
>>223
つ >>187
225:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 17:30:33.58
>>224
見ましたがgetの目的語が何かわからないんです
226:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 17:37:04.01
自動詞
227:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 17:51:41.80
>>225
get close toのget。>>226の言うとおり、自動詞だから目的語は無いよ。
228:223
11/09/18 18:02:43.45
>>227
ありがとうございます
疑問解けました
229:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 18:39:16.02
This person may be constantly in and out throughout the afternoon,
too busy with settling in. Make a mental note to drop some cookies
off at the door sometime over the next few days, however.
You'll be glad you did.
クッキーに至るまでの流れがわかりません。。どなたかお願いできませんでしょうか?
230:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 19:00:13.80
この人は、午後の間ずっと出たり入ったりして落ち着けないかもしれない。
だが、これから数日のうちに一度、クッキーをドアのところに落とすのを忘れなければ、
満足する結果が得られるだろう。
ちょっと汚い訳文だけども
Make a note...は命令形
クッキーをドアに撒けばthis personがドアをせわしなく出入りするのを止められる、ってこと
231:215
11/09/18 19:02:04.23
>>217
ありがとうございます!
232:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 21:06:26.87
>>230
早くに訳して頂いてありがとうございました!
クッキーを落とすという感覚が分からなかったのもあって助かりました。
233:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 22:11:57.55
I love baby
訳すると、私は赤ちゃん一般が好き、のニュアンスになるんでしょうか?
234:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 22:25:26.10
>>229 ヘタレな俺は辞書引いて悩んだ。
この人は午後新居に入る引っ越し作業で家を出たり入ったりあまりにも忙しくしてた。
どんなに忙しくても数日のうちに近所にクッキーを配りなさい。
自分のしたことを喜ばしく思うだろう。
と訳したが責任持ちません。ご指導は受けますが、非難、批判は受けかねます。あしからず。
235:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 23:02:56.65
>>234
大体いいと思いますが最後の文は
(クッキー配りを)やってよかったと思うことになるでしょう。
だと思います
236:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 02:22:01.75
Up to two trillion pounds of loans and investments would end up behind these ring fences
and the big idea is to reduce the danger that there may once again be huge costs for taxpayers
as and when there's a banking crisis on the scale of the crash of 2008.
よろしくお願いします
全体の流れはわかるのですが細かいとこが曖昧なので
237:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 03:08:39.59
>>236
最大で2兆ポンドのローンや投資がこの制限枠の中におさまることになる。2008年の
暴落のような規模の金融危機が起きた場合に、再び納税者に巨額の負担がかかる危険
を減らそうという目論見である。
238:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 14:04:24.58
I love baby
I love my baby
I love babies
この違いは何ですか?
教えてください。お願いします。
239:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 15:22:44.67
発送前にリコール対象製品であることが判明したので別のロットを送るようメールで依頼したら下記回答がきました。
sure no problem I can give you the other one???? Did you need the strap or attachimen?? let me know which one you wanted. Holler back thanks
文面からは、「交換問題ないよ!ストラップかアタッチメントもお付けするよ!どちらか教えてね!メール有り難う!」と感じたのですが、正しいでしょうか?
どうかお助けお願いいたします。
240:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 15:33:55.46
外人の癖に日本人みたいな英語書くやつだな。
241:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 17:02:55.77
you old guys had some fine ass women
youtubeに寄せられたコメントなんだけど、これなんて訳せばいいのかな?
242:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 18:07:06.63
Don't even ask me what I thought komame ni and mamemameshiku meant!
お願いします
243:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 18:37:10.24
Im in Tokyo. Tell me the truth. when was the last time for you. Not 2 years !! Be honest.
お願いします
244:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 19:30:41.38
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。
●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
245:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 21:09:05.60
Do friendly things with Sims you aren't already friends with untill you're friends.
Be in a mean relationship with 1 Sim.
ゲームのクエストメッセージです。
2行目のmeanが、平均的な、なのか卑劣な、なのか、よくわかりません。
1行目の意味もちょっと曖昧にしかわからなくて、
まだ友達になっていないSimに友好的な行為をずっとしろ?ということでしょうか?
宜しくお願いします。
246:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 21:31:22.27
>>229
前半を省略するから、This personが「近所に引っ越してきた人のこと」という重要な前提が見えなくて
みんな正しく訳せないんだよ。
Is a new neighbor moving in close by, dear Sagittarius? This person could hail from a very interesting locale,
so you might want to get to know him or her. Don't expect to be able to do this today, however. This person
may be constantly in and out throughout the afternoon, too busy with settling in. Make a mental note to drop
some cookies off at the door sometime over the next few days, however. You'll be glad you did.
射手座さん、近所に誰か引っ越してきませんでしたか?この人はとても面白い土地の出身かもしれないから、
お知り合いになりたいと思うかも。でも今日はダメ。この人は午後一杯は引越しの片づけで出たり入ったりしているから。
かわりに、数日のうちにドアの前にクッキーのプレゼントを置いておくようにして。きっといいことがありますよ。
247:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 21:35:22.63
前半あると簡単じゃんかよー
省略して難易度上げたかったの?
248:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 21:44:15.87
>>236
>>237の訳でいいと思うんだけど、「制限枠」は、小口取引銀行部門と投資銀行部門を分離することによる
「防護壁」とした方がいいと思う。投資部門で大損ぶっこいても倒産危機が小口取引部門に及ばないようにして、
経済危機時のリスク(銀行が倒産しそうになったら税金投入して助けなきゃいけない)を下げよう、っていう話だから。
249:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 21:46:59.12
>>245
Simsに良くしろ、友達のように扱えと言ってるんだろ。
meanは米口語で 巧みな、うまい、達者な の意味が載ってる。
巧みな連携。
250:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 21:48:30.98
>>238
I love baby. ←マトモな英語に見えない。
I love my baby. ←「自分の赤ん坊」が好き(で、多分自分の子供の中に赤ん坊は一人しかいない、ということも感じさせる)。
I love babies. ←赤ん坊一般が好き。
251:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 21:52:07.15
>>239
「あいよ、別のを送るわ。ストラップかアタッチメントも欲しいって言ってたっけ?どっちが欲しかったか教えてくれ。返事よろしくな。」
ストラップかアタッチメントは「タダでやる」とは言ってないように見えるけど。「オマエの注文にはどっちかが入ってたっけ?」の
意味である可能性もあるように見える。最初からどちらかをオマケするっていう話があったんなら別だけど。
252:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 21:54:24.17
>>241
よぉおっさんども、いい女連れてやがるじゃねーかよ。
253:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 22:01:35.77
>>242
「こまめに」とか「まめまめしく」をトンデモナイ意味だと誤解していたよ!
直訳風だと「どのような意味だと考えていたか、俺に尋ねることすらしてはならない」
まぁエロい意味だと思ってたとかでしょう。
254:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 22:05:37.07
>>243
俺、今東京にいるんだけどさ。なぁ、オマエが最後に東京に来たのってどのくらい前だ?
2年どころじゃねーだろ。正直に答えろや。
シチュエーションがわからないけど、誰かが東京の様子についてズレたことを偉そうに語ったのに
対してつけたレス、みたいに解釈して訳してみた。
255:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 22:07:33.05
>>250
ありがとうございます!
Tシャツとかに書かれてる英語でした。
てきとうなんですね。
256:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 00:52:58.12
>>241 >>252
昔はいいケツした女がいたんだねえ
昔の女優の画像集みたいなのについたコメント?
257:236
11/09/20 03:48:18.86
>>248
背景の説明までありがとうございます
よくわかりました
258:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 09:27:35.99
宜しくお願いします。大概は読めるのですが see figure 2 for an image の部分はどう翻訳し読むべきでしょうか?
This is obvious from the message that the prophet sent to the Egyptian ruler Al-Mokawkas inviting him to embrace Islam, see figure 2 for an image of the preserved original hand-written manuscript.
259:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 11:05:03.85
>258
明らかにその預言者がエジプトの支配者であるアル・モカワカスをイスラム教に入るようにと招待しようと送ったメッセージの一部である。図(もしくは挿絵?)の2を見よ。保存されているオリジナルの手書きの原稿の画像である。
figure 2 で図2 for an imageで、画像として、とか 写しとして、とか
と思われます。多分。
260:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 12:20:17.18
If you would like for us to again attempt to receive the authorization necessary to process the order
please send a fax of your most recent billing statement, showing the last four digits of your credit card number as well as your address,
along with your drivers license/state id to 7○○-7○○-7○○○, please include your order number.
よろしくお願いします。
261:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 12:49:20.99
>>260
海外取引は自己責任でどうぞ。
>>244
262:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 15:04:37.83
>>260
注文を進めるため、もう一度、私どもの認証を受けたいのであれば、
以下の番号まで、最近の請求書(クレジット番号の下4桁および住所が表示されたもの)、
および免許証をFAXしてください。その際、オーダー番号をお忘れなく。
263:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 15:07:01.84
>>258
~は、この点から明らかである。
これについては、現存する手書きの現行の原本を写した図2を参照のこと。
264:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 18:14:14.31
>>259-263
ありがとうございます。助かりました!
265:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 18:20:03.34
宜しくお願いします。大概は読めるのですが towardsから後が混乱しています。
None of the researchers has explained when and how the prophets' real whereabouts had been shifted from their real geographical positions in Arabia
towards the north and systematically projected over another vast Arabian land stretching from the River Euphrates in Iraq all the way to the River Nile in Egypt.
266:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 18:22:28.25
宜しくお願いします。大概は読めるのですが So who 、 as if から後が混乱しています。
The proposed shifting theory cannot be substantiated unless the perpetrators are identified
and their motives are determined.
So who are those who embarked in what looked more like a "mission impossible" and worked hard on re-documenting significant historical events to make them sound and appear
as if they had occurred in different places? And what were their motives?
267:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 18:28:43.70
・・・make them の them は、何を指しているのでしょうか?
268:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 18:33:07.05
>>245
まだ友達になってないシムズと友達になるまで友好的な事をしろ
一人のシムズと意地悪で嫌な関係になれ
269:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 18:48:18.11
します
かなりブロウクンですが。
japanese peope are much better people then americans. like when you watch that great japanese catch in the outfield the japanese baseball player just sort a acted like he was doing his job.
ya know what i mean? if that was a american he would a been celebrating and showing off and all.
thats what i mean by japanese are better people. i can see it patrick and thats why i was so proud to put up that video first.
270:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 20:38:23.37
>>267
とりあえずsignificant historical events かも。
271:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 21:02:02.79
Romantic Venus could inspire you to branch out and break new ground this week.
But trouble in the skies could cloud your judgment, so do not make commitments or decisions yet.
It seems you share common ground with someone, but you could create more problems
than you solve by trying to force the pace.
いつも丁寧に訳してくださって助かっています。
今日もよろしくお願いします。
272:星占い
11/09/20 21:07:49.86
Any mysteries of the intentions of others can suddenly come out
in the open creating a much better picture of future opportunities for you.
You need to work on maintaining a balance between what needs to be major
priorities by eliminating any that are not that important.
You should not avoid this detailed analysis of your life.
よろしくお願いします。
273:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 23:21:14.09
>>269
日本人アメリカンヨリスゴクイイ
イチロークール背面キャッチ
アメリカン見セビラカス下品ネ
パトリック日本人ミタイミンナ見ルアル
274:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 23:39:55.10
>>266
So who are those people?
Those who embarked in what looked more like a "mission impossible"?
Those who worked hard on re-documenting significant historical events?
Just to make使役動詞 them sound/appear as if they had occurred in different places?
What were their motives?
sound/appear as if ~ ~であるかのように見せる
themはこの文章の主題になってる「言われている、移した説」の対象物だろう
275:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 00:01:24.71
>>265
None of the researchers has explained
when and how
[the prophets' real whereabouts主語] had been shifted
{from} A[their real geographical positions in Arabia] {towards(=to)} B[the north北の地域一帯]
[the prophets' real whereabouts主語] systematically projected広めた over another vast Arabian land
stretching {from} A[the River Euphrates in Iraq] all the way副詞”はるばる” {to} B[the River Nile in Egypt].
276:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 02:52:18.38
>>260
つ >>24-31
277:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 03:56:17.10
以下、
これまでの定説: 旧約聖書の預言者たちの物語の舞台はメソポタミア(イラク)であったとする説
新説: 旧約聖書の預言者たちの物語の舞台は、実はアラビア半島南西部であったとする説
のことね。
こういうのは前提がわからんと間違えやすいので、ソースを示してね。
これだと思ってるけど↓
URLリンク(www.tajdeed.org)
>>265
いつ、どのようにして、これら預言者たちの実際の所在(に関する理解)が、(新説による)本当の
場所であるアラビアから(これまでの定説であった)北方に変わってしまい、さらには
イラクのユーフラテス川からエジプトのナイル川にまたがるアラブの広大な別の場所であると、
システマチックに(学術的に理屈が通る形で)推測されるようになってしまったのか、
(新説を唱える)研究者は誰も説明してこなかった。
>>266
この提唱されているシフト理論(場所に関する理解が移動された/捻じ曲げられたとする説:新説)は、
その歪曲の犯人を特定し、動機を明らかにしなければ立証することはできない。では、一体誰が
この、一見不可能な仕事(「ミッション・インポッシブル」)に取り掛かり、主要な史実を、怪しまれない
形で、まるで別の場所で起こったかのように書き換えたのだろうか?そしてその動機は何なのだろうか?
278:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 08:21:01.70
>>275
systematically の前にhad beenが抜けとるな
279:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 11:03:00.69
>>274-278
ありがとうございます!
はい、たかしにそれがテキストです(けっきょく、ほとんど仮説段階ということのようですね)。
>>
こういうのは前提がわからんと間違えやすいので、ソースを示してね。
これだと思ってるけど↓
URLリンク(www.tajdeed.org)
280:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 12:01:34.97
>>273
wtf?
281:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 16:39:54.15
Priestland's near miss is Wales' gain
Now Wales' starting fly-half at the World Cup,
Rhys Priestland nearly didn't embark on a career in rugby at all
最初の一文が分かりません。
上記はラグビーの記事で、Priestland選手
は新鋭のウェールズ代表の選手です。
お願いします。
282:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 18:48:30.91
和訳 教えてください。
To this day I wish I were in Kyoto, a place where the water runs
cleanly and steadily. I wish you well and one day, will have a chance
to have a cup of coffee with you. It may happen in about one year
from now.
283:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 18:49:06.85
>>281
プリーストランド選手のニアミスがウェールズ代表チームの利益に
現在、ワールドカップにおけるウェールズ代表のスターティングメンバーのフライハーフ、ライス・プリーストランドは、
(実はこの幸運なニアミスがなければ)ラグビーに全く縁のない人生を送っていたかも知れないのだ
fly-halfってどこのポジションだっけ?
284:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 18:59:49.01
>>281
最初の一文って言うけど、タイトルと一文しかないじゃん。
Priestlandの惜しい失敗がウェールズチームの利益に
今こそワールドカップでウェールズチームの新進スタンドオフだが、
Rhys Priestlandは実はもう少しでラグビー選手としてのキャリアを始めることすらしないところだった。
285:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 20:44:41.79
>>251
余り丁寧なメールじゃないのはわかってましたが、投げやりなニュアンスがあるわけですか(W
遅ればせながら有り難うございます!
286:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 20:58:15.45
お前、日本にも女いるのかい?
Do you have baby in Japan?
これで合ってますか?
287:286
11/09/21 20:59:42.94
すみません、スレ違いでした。
288:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 21:17:19.83
>>281
gainとnear missってラグビー用語に掛けてるのかな?
289:281
11/09/21 22:17:11.38
みなさんありがとうございます。
ニアミスが英語で慣用的な意味があるのか、
いまいちピンとこなくて。。。
本文をもう一度、読み下げて理解してみます。
フライハーフはSO、10番のことです。
290:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 22:40:42.33
Priestlandは銀行家、銀行員になりたかったんだね。
もし銀行に就職したなら10番にはならなかった。10番になって良かった。
291:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 22:51:48.06
>>281 >>283-284 >>288
ラグビー用語との関連は知らんけど、near-missは「異常接近(本来近づかないはずのものの接近)」と
「近接着弾/惜しい出来/今一歩の成果(命中させるべきものからの外れ)」の二つの意味があるよね。
>>281のソースと思われる
URLリンク(www.planetrugby.com)
読んだけど、
(1) 経済学を目指していたところに、ラグビーのScarlet academyからのオファーを受けたこと(第一の意味のnear miss)
(2) ラグビーをしながらも苦労して進級していたのに、「経済学を修め、ロンドンで銀行家になる」というもともとの
志望をあきらめたこと(第二の意味のnear miss)
のどちらの意味でも通る気がした。
292:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 02:11:03.09
>>256
なるほど、やっぱりそういうノリなのかw
ちなみに、olivia newton johnのPV動画
293:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 04:53:29.49
When the party was all over, Father Christmas led the boy and the snowman to stable.
Light spilled through the door, and inside they could see the reindeer which he used to pull his sleigh.
Father Christmas gave the boy a lovely blue scarf as a present, and he put it on.
It was time for them to go.
The snowman gripped the boy's hand, and once again they started to run . . . faster and faster . . .
bounding and jumping until they were flying!
スノーマンの物語の中の5行です。
よろしくおねがいします。
294:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 08:26:30.50
>>293
簡単な文章だろう
どこが分からんのだ?
295:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 09:57:53.88
下記英文 添削してください。
私は昨日台湾に移動しましたが、その前日は東京にいました。
I moved to Taiwan yesterday and was in Tokyo one day ago.
296:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 10:36:08.79
Growing old is mandatory; growing up is optional :) happt birthday?
?は文字化けなのでしょうか?よろしくお願いします。
297:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 11:10:39.83
Growing old is mandatory; growing up is optional :) happt birthday?
外国人の友達からきたメッセージです。よろしくお願いします。
298:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 11:24:03.94
>>295
I moved to Taiwan yesterday from Tokyo.
I moved to Taiwan yesterday and was in Tokyo before then.
とかじゃねーの、スレチだけど
299:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 11:25:49.42
>>297
誕生日が来れば年をとるけど、
成長するかどうかはあなた次第
お誕生日おめでとう?
(おめでとうといえるような誕生日かな?というような含み)
:)は笑ってる顔文字
300:295です!
11/09/22 12:17:37.46
>>295 説明不足でスイマセン、
自分が訳した日本文を添削してください。
対象英文:
I moved to Taiwan yesterday and was in Tokyo one day ago.
自分が訳した日本文:
私は昨日台湾に移動しましたが、その前日は東京にいました。
301:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 12:22:14.70
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。
●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
302:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 13:36:00.85
>>300
その英文自体がおかしな英語で間違ってると思うぞ
moveは移動したじゃなくて引っ越したって意味だし、andじゃなくてbutだろう
間違った英文を翻訳することに価値はないと思うが
303:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 13:39:21.53
>>296
(誰でも)年を取るけど年と共に良くなるのは選択項目だ、自分で努力して良くなるのだ。
誕生日おめでとう。
304:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 14:40:54.52
Bearing in mind how the forged information was trafficked,
we can put forth a scenario for the sequence of events since the Septuagint was released.
During 282 B.C, and while Egypt was under Greek occupation, the Greek ruler in collaboration with 70 rabbis translated the Syriac Torah.
URLリンク(www.tajdeed.org)
すみません、↑リンクの「How did the Septuagint do it? – How to hide a mountain in a desert?」章のところです。
固有名詞はよいですから、
Bearing in mind how the forged information was ・・の部分は、何か善い訳が無いでしょうか?
305:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 14:48:51.75
The translation which was called the Septuagint concealed the word "Misr" and replaced it with "Egypt".
Ptolemy Ben Philadelphus would make financial benefits once Egypt
becomes a holy land in the eyes of the western world,
while the Jews rabbis would secure a bigger and more strategic lands for their future offspring under the made up "Promised - land" saga located on the rich Silk Trade Route as a substitute for the hard to get Incense Trade Route.
URLリンク(www.tajdeed.org)
ここでwhile・・・は、どういう文法的機能になるのでしょうか?
306:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 17:12:31.40
>>282 どなたかお願いします。
307:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 17:12:57.85
You've been through some stuff. お願いします
俳優が監督に面会して言われた言葉です。
308:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 18:09:47.00
>>282
綺麗な水が流れる京都に住めたらいいなと今日まで思ってました
あなたの御無事を祈ると共に、またいつかコーヒーを御一緒出来ればいいなと思います
1年後くらいには出来るでしょう
>>307
君はなかなかの経験をしてきてるね
309:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 18:12:19.28
>>304
捏造された情報がどのように伝わっていくかを考慮すれば、
>>305
~ while ・・・ ・・・の間に~/~の間に・・・
接続詞っていうんだっけ?
310:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 18:24:33.75
>Bearing in mind
Whあt?
311:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 19:22:28.76
>>309
捏造された情報がどのように伝わっていったかを考慮しながら、
心に置きつつ
312:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 19:30:13.56
>>307
とっても良い仕事をしたね。
いままでずーっと良い素質を出し続けてくれたね。
stuff 要素、素質。some 肯定的意味。
313:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 20:59:08.09
>>300
訳はそれでいいと思うけど
これ正しい英語なの?
314:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 21:53:41.10
すみません、つべをしてるんですが、怪しげな以下のメールが送られてきてからメールが多く送られて来る様になりました。
意味がつかめないので、お願いします。
sup? hey there, loved your video today.
just wanted to give you a tip on how to get more subs as i think you have good potential.
this website sub4sub.com will let you get free subscribers on your youtube account.
my pal did it and got over 600 subscribers within 3 days. and you can do it loads of times each month to get more
315:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 22:18:24.67
sup? 今日ビデオ見たがとても良かった。
あなたは才能あると思うのでもっとsubscribersを増やす方法を教えたい。
sub4sub.com はあなたのyoutubeアカウントに無料でsubscribersを提供できる。
友達はそうして三日のうちに600人のsubscribersをゲトした
あなたならそれ以上毎月何回もできる。
subscribersが増えると儲かるの?