11/08/15 23:53:09.29
Day after day nothing seems to change; yet how is it that everything is so different now?
snapshots of the past -a stranger to my own memories.
どういう意味ですか?
890:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 00:28:45.85
Why are always people talking pure guitar technique? Like that is all that matters.
What matters is if you can lay down some funky tunes, some real good music.. make some amazing songs. that get people swinin and funkin' around, that makes it impossible people not to completely flip out.
That's what dictates if you are a god or not.
よくわかりません。お願いします。
891:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 00:48:46.25
>>889
日々、何も変わっていない様に見える。
では、何故今はこれほど違っているのだ。
過去の写真、、、私の記憶にはまったくない。
892:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 00:57:46.00
>>890
どうしてみんなギターテクニックのことばかりを語るんだろうか。
まるでそれがすべてみたいに。
大切なのは、ファンキーなメロディーが書けるか、聞いた人が
踊り出して正気じゃいられなくなるようなスゴイ歌がつくれるか。
それが神なのかどうかを決めることだ。
893:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 00:58:39.88
>>890
なんで人は純粋なギターテクだけを語ってばかりいるのか?まるでそれが全てあるかのように。
重要なのは、ファンキーなメロディー、マシで素晴らしい曲、驚くような歌を作り出せるかどうかだろ。
これらは人々を元気付けさせ、これらは人々を真底熱狂させることができるんだ。
お前が神かどうかを決めるのはこれらなんだ!!
894:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:06:31.78
>>889
一日一日は変化はないように見えるが、今が昔とこんなに変わって
しまったのはどうしてなんだ。ときどき甦る過去の風景、その自分の記憶に
私自身がよそ者のようだ
895:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:07:03.29
godはgoodのタイポのような気がするなぁ。
896:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:09:54.37
なら普通は冠詞はつかんと思うが
897:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:10:02.71
>>895
でも a がついてるし、どうなのかな
898:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:11:49.39
>>894
時々蘇る過去の風景とかどこから出てきたの?
899:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:22:05.19
>>898
snapshots of the pastが頭の中に甦る過去の風景だと思った。
複数形で1つの光景だけでなく、いくつかの光景。多分(想像だけど)、
ときどき思い出すことだろうと。
写真じゃなくて思い出というのは、後ろのmemoriesから。
900:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:33:34.99
>>889
過去のスナップショット。私自身の思い出には見知らぬものだ。
strangerってsnapshotsうけてるよね?単数なのは比喩だからかな
901:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:52:03.67
>>900
複数を単数で受けるのは思いつかなかったね。
しかし意味的にへんじゃない?
今は過去とすっかり変わった。過去の写真、過去の思い出から
すっかり変わったのは、今。
過去の写真と思い出は、そんなに違ってはいないんでは。
a strangerは今の自分では?
902:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 01:58:27.50
>>901
いまが変わりすぎて昔のことが薄れたってことだよ
903:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 02:04:39.35
>>902
ふーん。断定しますか。 前後がほしいけどね。
わたしは a strangerは自分のことじゃないかなと思っておく。
stranger to my memories じゃなくて to my own memories
になってるのも主語が I かなという気にさせてる。
904:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 02:04:50.47
こいつが平成っ子で昭和の写真みて時代変わりすぎワロタみたいな可能性はどうです
905:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 02:07:49.87
>>903
>>904
まあ好きにしてくれ
文脈次第だろこんなもん
906:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 02:15:55.26
>>903
こういうのって直前の名詞と主語が異なるなら普通は明示するもんじゃないの?
907:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 02:45:21.27
スペースバトルシップヤマトのアメリカ人のレビューです。
訳お願いします。
Was I watching the same movie? Awful acting, especially from Yuki’s actress
who was trying so desperately to channel Starbuck from BSG. And they totally
glossed over how exactly they Iscandarians/Gamilans/whatever would “save” Earth?
It looked like a magical cop out, again made worse by Yuki’s hamming it up.
And the love story was pointlessly shallow. I wanted to punch this film. I’ll stop here.
908:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 08:47:57.39
>>889
懐かしの地に来てみたがあまりにも変わってしまっていて自分自身が(昔来た事があるのに)初めて来たようだ。
909:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 09:00:07.99
>>907
酷評です。
910:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 09:44:35.23
Good fortune sometimes appears in the most peculiar situations.
When one particularly challenging situation first arose, all you could do was wonder
when and how you'd resolve it. There were moments you were truly concerned.
But what you've learned in the process has been so illuminating that you're now
feeling grateful it took place.
単語の意味はわかるけどつなぐことができないので
翻訳をお願いします。
911:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 12:24:10.76
>>910
幸運というものは時にとても奇妙な状況で現れるものです。
最初に、あるとりわけ厳しい逆境が訪れた時、あなたに出来ることは、
いつどのようにそれを解決できるのだろうかと思い悩むことだけでした。
あなたは本当に悩んだ時もありました。
でも、その過程で学んだことが、あまりにも素晴らしいので、
あなたは今ではそれが起こったことを感謝しているくらいなのです。
912:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 15:40:32.89
>>907
to channel Starbuck from BSG.
a magical cop out,
これ何よ
これって実写版ヤマト?
913:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 16:34:27.55
Mr cameron will point to the riots as a reason to renew his campaign to
fix what he's referred to before as "Britains's broken society" so there
is to be a review of a whole range of policy areas, including schools,
parenting and welfare in order to find solution.
914:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 17:00:02.79
>>889
一日一日は何も変化していないように見える。それでいて、
今や、何もかもが全く違っているのはどういうことなんだ。
過去、私の記憶にはない過去のスナップ写真だらけだ。
915:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 17:04:24.88
>>889
これどっかで見た気がするが出典はなんだっけ?
916:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 17:21:42.93
外国のネトゲーやってたら「you slay me」て言われたんだけど意味教えて下さい
917:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 17:26:44.76
>>913
キャメロン首相は、かつて自らが「英国の破壊された社会」と呼んだものを
元の状態に戻すキャンペーンを再確認する理由の一つとして、この暴動を
挙げることになろう。そうなると、解決策を見つけるために学校教育や子供の
しつけ、さらに福祉を含むあらゆる政策分野の見直しが必要になるだろう。
918:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 17:43:33.85
>>917
的確な訳ありがとうございます。
919:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 17:51:36.06
>>916
直訳は「お前は俺を殺す」だけどslayが原形だからよく分からんなぁ
「お前よくも俺を殺したな」ってことかな?
どういう状況で言われたの?
920:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 18:01:10.45
>>919
自分はヒーラー(回復役)だったんだけどボス戦で自分が下手くそすぎて死人が何度も出たんです、故意に殺したつもりは無いんだけど・・・
英語が出来ないのに海外のネトゲーやるべきではありませんね
ありがとうございました<(_ _)>
921:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 18:51:20.18
>>919
現在形だんべな。
オマイは折れを頃した。
922:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 19:04:21.30
テメーのせいで死んだんだ
923:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 19:12:46.94
俺も昔海外のネトゲやってたけど、外国人が気に入らない相手をキック(強制退出)したり、
すぐ文句言うのは日常茶飯事。あまり気にしなさんな。
晒しスレとか陰湿なことやってるのは日本だけ。
924:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 20:04:42.46
翻訳お願いします。
I couldn't quite get that do you think you could repeat what you just said?
925:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 20:25:56.27
>>924
ちょっと聞き取れなかったんだけど、
今のもう一回言ってくれる?
926:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 02:52:08.02
>>907
俺が見てたのは同じ映画か? 演技がひどい。特にユキ役の女優はギャラクティカの
スターバックになりきろうと必死すぎ。あと、イスカンダルだかガミラスだかなんだかが
正確なところどうやって地球を「救う」のかについて、完全にごまかしてる。驚くほどの
責任逃れに見えるし、ここでもまたユキの大げさな芝居のせいでよりひどいことになっ
ている。ラブストーリーは無駄に浅い。この映画を殴りたくなった。この辺でやめとくわ。
927:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 03:05:58.49
>>892>>893
返信おそくなりました
すいません
ありがとうございます
928:499
11/08/17 20:23:37.99
先日翻訳依頼をした>>499です。
予約するつもりで転送サービス経由で注文したら、
本日転送屋から「荷物が届きました」との連絡がありました。
どうやら既に販売しているようです。
英語の勉強の参考になればと思い、とりあえず報告まで。
499 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 11:04:56.75
This will be a limited release launch for the PS3 version we will be releasing 5000 units worldwide and will be shipping in November 2011!
下記通販サイトでの一文です。
今注文しても実際に出荷されるのは11月ってことでしょうか?
それとも、11月の発売に先駆けて、台数限定で今から先行発売しているってことでしょうか?
URLリンク(avengercontroller.com)
500 返信:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 11:32:41.26
>>499
何で全部未来の事を言ってるのに
11月のくだりだけ別だと思うんだw
501 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 11:36:05.83
Add To Cart ボタンがあるからもう今から売ってるのかなと
508 返信:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 14:07:25.76
>>499
リリースは2011年の11月だろ
PS3版リリースを記念した数量限定版みたいだから普通は発売前に予約が始まるわな
929:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 20:34:24.17
>>928
>英語の勉強の参考になればと思い、とりあえず報告まで。
商売の勉強だよ。ヲタに新製品を売りつける商売上の作戦だよ。
なにが気に入ったが知らないがまんまと買わされてしまったんだよ。
930:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 21:20:25.11
>>929
頭大丈夫か?
本人が欲しかったものが思っていたより大幅に早く届くだけなんだからいいことじゃないか
931:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 21:32:06.34
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>500,508
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \____________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
932:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 22:06:58.29
>>930
ご本人に良かったねとレスしてあげて下さい。
ご本人は>>928で>>499の質問に答えてくれた人に対して皮肉を込めて>>928を書いてます。
933:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 22:10:26.36
で、本当はこの文どう解釈するのが正しいの?教えてエロイ人
This will be a limited release launch for the PS3 version we will be releasing 5000 units worldwide and will be shipping in November 2011!
934:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 22:15:19.44
字面のとおりだよ。他の意味は含んでない。
935:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 22:34:44.87
we knew better than to plan another hiking trip.
toの訳しかたを教えてください、お願いします。
936:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 23:02:33.55
>>935
普通に不定詞toじゃないの
know better than to ~
~するほどバカではない
937:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 23:08:53.29
But the mere fact that the government has renewed direct contact using a
minister who performed the same role under the previous military leadership
has raised hopes that perhaps the door to negotiation has been reopend.
よろしくお願いします。
938:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 23:36:10.83
>>937
だが、政府が前の軍事政権のもとで同様の役割を果たしていた大臣を使って
直接的接触を再開したという事実は、
おそらく交渉の扉がふたたび開かれたのではいう期待を高める。
アウン・チー労働省は軍事政権時代にもアウンサンスーチーとの連絡役に任命されてたんですわ
939:名無しさん@英語勉強中
11/08/18 00:54:34.10
Ana is the concept? First, because you insulted me, please ^ ^ I'd never teulrinmal stay with shit!
よろしくおながいします
940:名無しさん@英語勉強中
11/08/18 01:25:04.26
>>936
ありがとうございます。
941:名無しさん@英語勉強中
11/08/18 06:17:56.21
>>926
channelって「なりきる」っていう意味あるの?
「交信する」かと思ってた。「霊媒になる」っていう意味も辞書に載ってるけど、
これも「なりきる」よりは「神秘的な方法で交信する」のことだと思うし。
942:名無しさん@英語勉強中
11/08/19 01:40:29.06
>>941
Urban Dictionary には次のような定義が載っている
to invoke the style or characteristics of another person
URLリンク(www.urbandictionary.com)
ここはユーザー参加型のサイトなのである程度注意が必要だけれども、この形の
channelの使い方は映画批評なんかでよく見かける。
"channeling eastwood" "channeling spielberg"あたりで検索してみるといい。