留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その6at ENGLISH
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その6 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 00:45:04.42
>>648
学費がめちゃくちゃらしいね
年800万以上くらいがふつうか
兄弟3,4人いたらあっというまに億超えてしまう

651:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 03:23:18.44
アメリカは何でもお金。ま、日本でもそうだけど。
実際行ってみると貧困層の生活が悲惨であまり先進国とはいえないな。
金持ちは日本人の価値観からすると全然違うでかい家に住んでるが。

652:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 07:23:44.38
>>651
いまや日本の貧困層も悲惨だから、他国のことは言えないね。
金で入学できるハイレベル大学の数が少ないってのは、アメリカと
違うところだけど。

653: ◆MERIKEN4.k
11/07/27 07:52:16.32 BE:5386581599-2BP(0)
アメリカの貧困層はちょっとケタが違うような感じがしますけどね。
シングルマザーのホームレスが車で生活しながら子供を育てたりとか、
日本では考えられません。

654:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 07:53:12.05
だけどホームレスが500人ぐらいダダダーって道で横になってる場所って
日本ひろしと言ってもそんなにないだろ。アメリカは各州ごとに数ヶ所ある。

655:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 08:24:56.96
医療保険制度から崩壊してる国だからな
先進国と言えるかどうかも微妙 ダメリカは

656:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 10:00:57.03
>>650
スカラシップにはmerit-basedというのとneed-basedというのがあって
後者は学力はそれほど関係なく、家計が苦しい学生に与えられるから一概には言えん
ところで年800万とかどこからでてきたの

657:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 10:04:00.56
>>644
小泉の息子は関東学院大→コロンビアだけどMBAじゃなく政治学のマスター
だけど1年のコースワークで終わるし、修論書かなくてもいいので
学位をとるだけならそれほど難しくもない

658:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 11:03:35.49
でも英語が出来ることが前提にないと。
MBAとかだったら算数ができれば結構簡単に行くんだけど、
政治学だと英語が関与する割合が大きいから、日本人には
難しいんでは?アメリカ人には楽であったとしてもね。

659:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 11:43:33.88
総理大臣の息子で将来、政治家になることが確定してるんだから
コロンビア大学も喜んで迎えただろうな。

660:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 12:00:39.04
アメリカの大学って結構、コネっていうか、簡単にわけのわかんないの
入れてそして出しちゃうよね
まずくねーか
少なくともシンガポール人とかマレーシア人みたいに英語がわかるのが
前提で入れないと入ってなにもできないだろ、こいつみたいに

661:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 12:15:51.49
こいつって誰

662:名無しさん@英語勉強中
11/07/27 14:06:19.82
レジュメにGPAでも書いてればわかるけど
日本で公開するはずはないしな

663:名無しさん@英語勉強中
11/07/28 19:26:20.13
>>659
それにつきると思う。
「おれっちのトウチャンは総理でそれを見て自分も将来政治家に」うんたらかんたら、なんて
PSで書けること自体がチート

664:名無しさん@英語勉強中
11/07/28 22:22:15.01
Reading対策として、OGの次にやるべきお勧めの教材はありますか?

665:名無しさん@英語勉強中
11/07/29 15:00:48.92
間違えて登録してしまったんだが、アカウントを削除するページが見当たらない
消さずにもう一度登録するしかないの?

666:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 17:29:06.34
3でSATの勉強しているのですが、Wについて質問です
今だいたい30問ぐらいは正誤問題で正解してます
ただ、その先って英語の勘であったりセンスに頼る部分があるなって
感じています マニアックな前置詞問題は別に良いとしても
何か詳しく論理的に文法が説明されている参考書ってありますでしょうか?
一問一答のような本は嫌いです
TOEFL対策用や受験用でも良いので何教えてください
この夏にもう一回文法を総点検したいです
文法軽視ともとれる日本の教育には断固反対です



667:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 17:45:35.96
日本の教育が文法軽視だと…

668:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 18:33:55.36
フィンランド含めた欧州や中国韓国に比べれば圧倒的に解いている
文法の問題量が少ないですよ 日本人は英語ができないんじゃないです
英語ができるための量が足りないんです まだまだ



669:名無しさん@英語勉強中
11/07/31 22:23:21.08
>>666
SATの勉強は難しく考えないでサッとやりなよ

670:名無しさん@英語勉強中
11/08/01 02:46:53.78
「同義語とあわせて覚えるTOEFLテスト頻出英単語4000」やった人いる?
感想教えて。

671:名無しさん@英語勉強中
11/08/01 23:39:27.97
>>668
確かに、日本の公教育での英語は、
「アカデミックイングリッシュとしては文法・語彙面が浅すぎ」て、
「トラベルイングリッシュとしては文法に偏りすぎ」てるんだよ。
中途半端ともいえる。
確かにもっと時間をかければ文法・会話とも伸びるとは思うけど、
他の教科の問題もあるし、なにより日本語がおろそかになっちゃえば意味ないし。

中国のエリートの中には母国語を捨てて英語のみで子どもを育ててる人もいるらしいけど、
まあ公教育ではそうもいかないしね。
とはいえそこまでしなくてもSATなんてなんとかなるよ

672:名無しさん@英語勉強中
11/08/02 11:49:20.39
SATの英語はTOEFLよりだんぜん難しいですよ。
TOEFLの点数アップもまだ必要なら、英語はそっちをみっちりやって
SATは数学はもちろん満点めざすでしょうけど、他の教科もあるなら
そっちをやってほうがいいかも。

673:名無しさん@英語勉強中
11/08/02 22:16:49.82
26 27 14 22のT89だった。
スピーキングが相変わらず壊滅。
めりけんさん、どうしたらいいの?


674:名無しさん@英語勉強中
11/08/02 22:18:31.48
始めて受けて79か。まぁまぁだな。
MARCH文系二年生

675:名無しさん@英語勉強中
11/08/03 01:24:19.57
後二週間でリスニングあげないと。、

676:名無しさん@英語勉強中
11/08/03 08:22:37.11
キッテル凄い事になってるな

677:676
11/08/03 08:23:02.61
すまん誤爆だ

678:名無しさん@英語勉強中
11/08/04 16:18:08.22
ペーパーベースのトフルで550取って大学に入ったけど、ごまかしてついていくのが
やっとで、全然勉強している気がしません。成績もCばかりです。
実際どの程度のレベルになれば「英語で勉強できる」レベルになれるんでしょうか?


679:名無しさん@英語勉強中
11/08/04 19:38:07.58
>>678
大学からずっと米国に住んで、とあるアイビーの
准教授になった人が居るんだけど、
その人がいつも口癖のように言うのは、
「ウォールマートのレジのおばちゃんと、
自然と痴話話出来る様になればネイティブ」
って言ってたな

成るほどって思ったよ

680:名無しさん@英語勉強中
11/08/06 00:56:53.63
iBTの語彙と英検準1級の語彙はどれくらい重なってますか?
最終的にはiBTで90点オーバーを取りたいのですが、その段階で英検準1級にも合格したいです。
たくさんの単語帳に手を出したくないのですが、TOEFL用の単語帳も英検対策になりますか?

681:名無しさん@英語勉強中
11/08/06 01:24:42.08
>>680
iBTで90の実力があるなら、準1で落ちるほうが難しい。

682:名無しさん@英語勉強中
11/08/06 02:31:17.86
80で準1ぐらいじゃないかなあ

683:名無しさん@英語勉強中
11/08/06 03:36:34.46
>>678
620ぐらいになったら、なんとか授業ついていけるようになるよ。


684:名無しさん@英語勉強中
11/08/06 12:04:44.99
>>681->>682
では、わざわざ英検用の単語帳に手を出す必要は無いのですね?

685:名無しさん@英語勉強中
11/08/06 12:55:42.97
それは本人の判断でw

686: ◆MERIKEN4.k
11/08/06 14:27:11.51 BE:4788072498-2BP(0)
>>673
> 26 27 14 22のT89だった。
> スピーキングが相変わらず壊滅。
> めりけんさん、どうしたらいいの?

遅くなりました。これまでスピーキングについてはどんな対策をとってきましたか?
サンプルをメールで送ってもらえるなら、聞いてみます。
もちろん秘密は厳守します。
meriken2ch@gmail.com

687:名無しさん@英語勉強中
11/08/06 18:22:59.90

横からですが僕も送って良いですか

688: ◆MERIKEN4.k
11/08/06 21:59:34.76 BE:3724056487-2BP(0)
全然構わないですよ。そもそも区別付きませんからw

689:名無しさん@英語勉強中
11/08/06 23:48:28.73
めりけんさん僕もこの夏休みなとかスピーキングとライティングのばしたいのでメール送りたいです。
よろしくお願いします。

690:名無しさん@英語勉強中
11/08/07 07:45:34.85
ふーん…カレッジエッセイに関しては
…アメリカの高校生はいいカレッジ・エッセイを書くために、わざわざ夏休みに特別な体験みたいの
をしよーと頑張るんだねエ!?
─日本人は頑張らなくても遠い国にいる分、外人を面白がらせられる物珍しい自分ネタには超事欠かないと思ったんだけど…

URLリンク(www.nytimes.com)
For a Standout College Essay, Applicants Fill Their Summers

...he loved China, and the trips offered priceless fodder for the cutthroat
college application process...

Students preparing to apply to college are increasingly tailoring
their summer plans with the goal of creating a standout personal
statement — 250 words or more — for the Common Application in which
to describe “a significant experience, achievement, risk you have
taken or ethical dilemma you have faced and its impact on you.”
Specialized, exotic and sometimes costly activities, they hope, will
polish a skill, cultivate an interest and put them in the spotlight
in a crowded field of straight-A students with strong test scores,
community service hours and plenty of extracurricular activities.



691:名無しさん@英語勉強中
11/08/07 08:07:02.81
わざわざ海外で特別な体験をしてきたような事を書かないと、
アイビーリーグには入れないらしい…?

692:名無しさん@英語勉強中
11/08/07 08:19:34.71
親のコネがないと
アイビーリーグには入れないらしい…?

693:名無しさん@英語勉強中
11/08/07 08:42:44.29
>>692 海外に行く=ハクつける、ってことじゃないよ。
アイビーがm親のコネ学生ばかり集めたら学生のレベルが落ちるじゃないか。
珍しい体験をして自分を深める、(that showcases one’s depth)下に書いてあるように。
日本人ってやっぱ駄目だね?アメリカ人の考えてることは少なくとも逆…なのに?

As colleges look for specialization, “mastery” and “passion” have
become buzzwords at many New York City private schools. Along with
the perception that perfectly developed essays are essential is the
sense among some parents and teachers that colleges have shifted from
valuing balanced students who excel in several areas, like history
and ice hockey, to demanding students who perform well across all
subjects and have an area of “mastery,” like squash or fencing,
that showcases one’s depth.



694:名無しさん@英語勉強中
11/08/08 00:40:27.18
>>693
>海外に行く=ハクつける、ってことじゃないよ。

例えば、こういうことだよ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
シコシコとお勉強ゴッコする人間はゴマンといても、独りで戦いに
行けるかどうかだね。
TOEFLは、そのコミットメントになり得るけど、TOEICでチキンレース
やってる、日本人の偽らざる哀れな現実があるから、その延長で
TOEFLのお試し受験しているなら受験料がもったいないだけ。

695:名無しさん@英語勉強中
11/08/08 13:13:37.37
初めまして。留学目指して最近TOEFのを勉強を始めた者です。

早速の質問で恐縮なのですが、リスニングで皆さんはどのように
メモをとってますか?自分は途中でメモを取るとリスニングの肝心な
個所を聞き洩らしてしまったりしてますorz

何かコツや秘訣はあるのでしょうか?

696:名無しさん@英語勉強中
11/08/08 17:35:01.51
メモとって内容理解できなくなるようならメモ取らない方がマシです。
超細かい情報は問われないから、内容理解に努めたた方がいいよ。

697:695
11/08/08 18:51:08.22
>>696
ありがとうございました。まずは聞き取り最優先で
勉強したいと思います。

698:名無しさん@英語勉強中
11/08/08 22:09:26.18
メモのテクニックよりボキャを増やすことだなあ。語彙がわかれば、別にメモを
とらなくてわかるようになるからね。

699:名無しさん@英語勉強中
11/08/09 01:22:54.48
語彙力と会話力を重視するという、アジア人にとっては嫌がらせのような
試験になったよね。CBTと比べてもさ。

700:名無しさん@英語勉強中
11/08/09 01:38:10.03
ま、それが必要なんだし

701:名無しさん@英語勉強中
11/08/09 19:29:41.80
TOEFL210ドルになってやがった

1年後には250ドルとかとってそうだな

702:名無しさん@英語勉強中
11/08/09 19:52:41.64
円高なんだからいいじゃん

703:名無しさん@英語勉強中
11/08/09 23:50:14.76
旺文社の英単語3800くらいはマスターして当然?
Rank3くらいだと話にならないでしょうか?

704:名無しさん@英語勉強中
11/08/09 23:58:26.40
目標スコアによる

糸冬

705:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 00:45:42.54
目標100点ならRANK3でOKですか?

もちろんRANK4も余裕があればマスターしたいけど、
それよりもまずは熟語やリスニング、リーディングを確実におさえて、
さらにスピーキングやラインティングも底上げだけは
しておきたいので。

706:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 04:00:56.51
海外の学部出と、
大学は日本、院は海外っていう人だと
立場的にはどっちが上?

大学のランクや帰国・非帰国などは考慮せず。
世界の基準的に見て。
学部から海外目指す人と院から目指す人がいるからさ。

707:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 11:48:36.01
>>706
海外では、
学部と院は別の大学にした方がいい。
2カ国以上で学んだ方がいい。
最終学歴(院)が重視される。

よって後者かな。
もちろん、それぞれ別の国(外国)の学部と院を出ると高く評価される。
蛇足だが、日本では東大→Yale、Harvardとかが最強。


708:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 11:50:00.91
110点未満って目標値としてどうなの?
あり得ない気がするけど・・・

709:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 11:56:15.00
岩瀬さん最強

710:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 12:02:44.92
まあ実際、留学にこぎ着けても110点未満では留学の成果など期待できないわけだが、そこはそれ思い出づくりのための留学ってのもあるから

711:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 12:23:28.72
金払って州立大の修士出て推薦もらって
給料もらって一流大のPh.Dコースってのもあると思う

712:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 12:24:08.39
留学の成果って修士号博士号とることじゃ駄目なん?
それならiBT100どころか90未満のがいるが

713:名無しさん@英語勉強中
11/08/10 17:55:15.15
煽りだから気にするな
スコア高いに越した事はないがな

714:名無しさん@英語勉強中
11/08/11 01:50:02.58
理系だと結構、英語がダメでもなんとかなるぞ。
文系は地獄の道を進むののみw

715:名無しさん@英語勉強中
11/08/11 08:41:50.74
ええ~、お金で解決するのは止めようよ
日本人がカモられ続けるから勘弁だな

個人的な体験だけど、海外で大学の先生との出会いが結構あって、
なんでかっていうと、そのほとんどが英語ができなくて助けを求められた。
最初は自慢げに名刺を差し出してきたりするんだよ、彼ら。
こっちは「へ~」とか「ほ~」とか、相槌打ちながら話聞いてた。
で、バンが来たので「それじゃあ」といって別れようとすると、「ちょっと待って」
とすがりついてくる・・・。
「自分、ホテルが別なんですけど、そこまで乗せてってくれるように
頼んでもらえませんか?」って・・・こういうケースが多い。
「なんだ、大学の先生でさんざん自慢していたのに、なんだよ。」
みたいな言葉は飲み込んで、運転手とチップ弾ませるからと掛け合って、
先生から受け取ったチップを最初に自分がハネるのはお約束。
世の中はカネだからこそ、カネで解決させないで実力つけたい。
特に、日本を一歩でも出ると「なんだ、世の中はカネじゃん」って強く思う。
だから、日本人はそこをグッとこらえて進まねばならんわけよ。

716:名無しさん@英語勉強中
11/08/11 08:44:09.17
よくわからん

717:名無しさん@英語勉強中
11/08/11 09:01:57.82
個人で110点の準備をするとなると厳しいものがあるが、
中国なんかじゃ110点は当たり前のエチケットレベルらしいし、
MBAなら2万語を詰め込ませるカリキュラムやテキストも
出来上がっているって、ネットでさんざん読んだ。
してみると、将来的な日本の再生まで考えれば、110点へ
足かけする気概でないとダメだと思う。
国内がTOEICみたいなガラモンにご執心で、視野が全然国際化
していない英語環境が問題だって言っちゃえばそれまでだけど…

718:名無しさん@英語勉強中
11/08/11 11:55:19.79
国家戦略があるかないかの差じゃね?

719:名無しさん@英語勉強中
11/08/11 17:28:49.08
白人に日本語苦労して学ばせたほうが国家戦略上は得じゃね?

720:名無しさん@英語勉強中
11/08/12 22:19:42.98
>中国なんかじゃ110点は当たり前のエチケット
そうなのか・・・・・・・orz

721:名無しさん@英語勉強中
11/08/12 23:23:46.63
白人様に対するエチケット守るのか
中国人はあいかわらず劣等感強いな

722:名無しさん@英語勉強中
11/08/12 23:30:59.62
日本の教育制度は、文科省が海外との戦いや国際競争などというものに
一切目を向けず、意識も及ばず、ただただ東大を頂点としたドメしティックな
閉鎖系村社会でのオカミ権威ゴッコを続けた結果、フタを開けたら世界からは
相手にされず、隣国には大きく水をあけられて取り返しの付かないほどの後塵
を拝し、もはや先を行く中韓の後ろ姿さえ見えないほどの差に、学校という
教育工場から愚鈍な不良品を世に送り出し続けてきたという笑うに笑えない
現実とそれをいまだに気がついていない霞ヶ関の創り出す国家衰微物語
(野坂昭如風)

723:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 13:47:13.41
ライティングの二問目で300字いかなかった場合って
どれぐらい減点されます??
何も書くこと思いつかなくて、必死に書いたが270ぐらいしかいかなかったorz

90欲しいよーう
留学したいよーう

724:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 22:35:20.44
>>721
逆だろ。
「英語を学ぶのと中国語を相手に強要するのとどっちが得か」、
よくわかってる。
中華思想の塊の連中ですら、ちゃんと計算が出来てる。
小さい島国の日本が自国語にこだわってたら将来はないわな。

中学校からもっと英語は詰め込み教育でいいと思う。


725:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 23:06:36.78
日本語話者は1億人超えてるからな。
日本語で十分。


高等教育を英語化した愚かな国(東南アジア、アフリカ)はみんな失敗している。

自国語教育を真っ先に完成させた日本が唯一発展した。それを真似ているのが、台湾、韓国、中国。


726:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 23:08:32.26
同じ能力100持つ奴が競争すると、英米人に負ける。


日本人:40パワーは英語習得に費消。残り60パワーで物理学研究。
米国人:100パワーで物理学研究。

727:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 23:12:02.87
しかも、英語覚えこませた蛮族(黄色、黒)は、英米寄り、英米擁護な発想になる傾向があるから、英米の手駒としやすい。


高等教育を英語化した愚かな国であれば、そこの指導者層は英語話す英米シンパになる。

こうして植民地支配は完成する。
それが今の東南アジアやアフリカが現代化できない理由。

728:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 23:14:37.92
明治日本は頭よかったから、最初の欧米教授から技術の内容を吸収して、以後、帝国大学では日本語で高等教育を推進。

これが他のアジアと異なり日本が植民地支配を受けることなく近代化と独立を達成できた要因。

729:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 23:18:32.27
>>727
フランス留学した奴はフランス贔屓になる。
アメリカ留学した奴はアメリカ贔屓になる。
中国留学した奴は中国贔屓になる。



みんな、その国とのからみで仕事をしてるから、その国に睨まれたら仕事できなくなるもんね。

だから、何時の間にか、フランスの代弁者、米国の利害代表者、中国の傀儡みたいな言動に染まっていく。

730:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 23:21:36.26
中国は日本や亜細亜で中国語を強制している。
白人の真似だ。

同じ能力100持つ奴が競争すると、中国人に負ける。

亜細亜人:40パワーは中国習得に費消。残り60パワーで生物学研究。
中国人:100パワーで生物学研究。


中国贔屓も増やせる。
従わない奴は仕事を干す。

731:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 23:55:37.93
中国韓国の日本留学人口は相当なもんだけど・・・

732:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 00:26:03.61
>>726
逆に英米人は日本語を理解できないから、日本にとって有利じゃないか?
工学の分野では日本は世界一と言っても過言ではないけど、
日本国内の学会論文、特許なんて英米人は読めないから、
日本の技術を盗むのにも苦労するだろう。
結構英語に翻訳されてなくても、重要は論文や特許は多いよ。
逆に日本人は英語を習得するだけで英米の論文、特許から情報を得られる。
これは大きいと思う。

733:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 00:31:53.64
特許は国別に成立するから。
米国で特許守りたければ日本企業は英語翻訳して米国特許庁に出すことになる。

欧州への申請も通常は英語ですよ。


734:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 01:27:34.66
>>732
技術移転は見て真似ればいいんだよ。むしろ言語は要らない。
逆に733のいうとおり、さきに現地語で特許申請されればアウト。

そもそも国内雑誌に日本語で発表するだけで喜んでる研究者なんて今時いませんから。
そんなの意味ないし、IFがつかなければ研究自体も評価されないから自身の地位にも関わる。

好むと好まざるに関わらず、英語で勝負しなければ日本に将来はないよ。
いっそのこと古文漢文の授業時間をばっさり捨てて英語にその分回す位でもいいと思う。

735:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 11:17:14.04
質問です。【桂田式】TOEFL対策 最短合格マニュアル
を試された方いらっしゃいませんか?
またその評価を聞いたことのある方、ご意見いただけないでしょうか?
購入検討中です。

736:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 22:11:38.15
>>729
俺はアメリカの大学出たけど、アメリカびいきじゃないよ。
中立。
アメリカも日本と同じでかなり腐ってる国。

737:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 22:25:56.19
でた。
取り合えず否定しとけば格好いい病。



738:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 22:30:56.97
外務省なんてモロそれじゃん
チャイナスクールは日本の敵


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch