11/05/18 01:20:41.93
>>530
そうかなぁ…?
ちなみに、Whoever was in need of anything was shown
the way to his house. という文は、ジーザスの『わたしの
ところに来なさい』という言葉を踏まえているよ。ウィルバーの
訳は聖書を意識した訳だね。豊島さんは、聖書を知らないよね。
Come to me. なんだよ。
ちょっとスレ違いだけど、レミゼのミュージカルの惹句のひとつに
『神が作ったミュージカル』というのがあった。小生もそう思う。
小生は実はレミゼのミュージカルの曲は全曲1度は暗記したんだよ。
もう忘れたけど。
レミゼのミュージカルには、ズバリ、『Come to me』という曲があるよ。
動画: URLリンク(www.youtube.com)
歌詞: URLリンク(www.metrolyrics.com)
小生は未だに、 Another day is dying の意味がイマイチよくわからん。
昨日はもう死にかけてる、新しい今日が今にも来る みたいな意味なのかな?
無学な層の会話の中にも普通に出てくるフレーズなのかな???