11/03/22 00:29:59.77
>>91
それは韻を踏んでいるのであって、むしろまったく別の単語だということが明らかだからこそ成立する。
つまり、そんな曲の歌詞が成立するほどに、rとlの音はまったく別の音だということだ。
94:名無しさん@英語勉強中
11/03/22 00:59:39.69
>>92
まず、fとhの違いを認識するようにすると
段々に自然にvとbも区別出来るようになりますよ。
95:名無しさん@英語勉強中
11/03/22 08:19:29.07
>>94
fとpじゃね?
96:名無しさん@英語勉強中
11/03/22 19:08:15.46
>>93
韻は踏んでないだろ・・・
97:名無しさん@英語勉強中
11/04/06 17:19:30.45
liceとriceなら文脈から区別つくが
固有名詞はやばい。
AlanとArronとか。。。。
98:名無しさん@英語勉強中
11/04/06 17:34:11.90
LとRって多くの外人にとって似てることすら気づかない全く
異なる音だよ。
>>97
独り言はいらない・・・
99:名無しさん@英語勉強中
11/04/06 17:49:04.76
文脈で判断するって、もの凄く無駄な努力な気がするw
100:名無しさん@英語勉強中
11/04/08 07:55:21.22
Lは、舌を伸ばす音。
Rは、舌を縮める音。
正反対の音なのに、区別できないのか?
…てのが、多くの外人の感覚だと思う。
俺達が、清音と濁音とを区別できない一部の国の人たちに感じるのと同じ。
101:名無しさん@英語勉強中
11/04/12 18:06:57.12
清音と濁音の違い以上の差がLとRにはあると思うよ。
LとRの発音を区別ができない人は音程に集中してみるといい。Rは舌を奥にやることで喉に大きい空洞ができ、低めの音が出る。逆にLは舌を前に伸ばすことで喉の空間が狭まりRに比べ高めの音が出るはず。
リコーダーを吹くときに穴をふさぐほど高い音がでるのを思い出してもらえればわかりやすいかと
102:名無しさん@英語勉強中
11/04/12 18:17:30.71
なまじっか知ってる単語はカタカナが頭に浮かんじゃうからいけない。
ぜーんぜん知らない単語でLやRを含んでいる単語を聞いてごらん。
全然違う音だってことに気付くはず。
103:名無しさん@英語勉強中
11/04/12 22:24:16.37
>>101
音の高低ってお前レベル低いな
104:名無しさん@英語勉強中
11/04/12 22:25:31.90
>>102
実際の会話や映画ドラマの話だろ?いくら何でも
単語ってあんた
105:名無しさん@英語勉強中
11/04/13 00:01:00.88
>>103
レベル低い人のために高低を教えてるんだが
106:名無しさん@英語勉強中
11/04/13 01:16:19.11
椎名林檎の歌唱はR
木村カエラの歌唱はL
107:名無しさん@英語勉強中
11/04/13 13:45:10.57
昨日のニュースで「level」の「le」を「la」と発音していたアナがいたんだが
どこの国だ?
108:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 07:03:06.00
URLリンク(en.wiktionary.org)
ɛとæとがそれほど違う音だとは思わないんだけどな。
109:名無しさん@英語勉強中
11/04/14 09:04:04.55
そうだよ実際 æ=ɛ+∧ だからな
110:名無しさん@英語勉強中
11/04/15 12:35:50.09
>>108-109
いや、あれは明らかに「ラ」って言ってたね
「ウ」に近いような「ア」だった
111:名無しさん@英語勉強中
11/04/15 13:57:48.75
>>110
そうやってカタカナで書くなよ。
発音の下手な奴や出来ない奴はすぐカタカナで説明しようとするんだよな。
112:名無しさん@英語勉強中
11/04/15 14:03:13.42
>>1は何で、rとlの話ししようとして
「rightとwriteとかそもそも発音記号全く一緒だし。 」
なんて書いてるの?綴り違って同音なんて、rとlの発音とは違う話じゃん。
113:名無しさん@英語勉強中
11/04/15 14:11:42.71
お、またかかったw
114:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 01:17:29.04
ほんとにネイティブは間違えないのか実験やってほしいわ
115:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 09:36:25.87
>>43
それヌーノ ベッテンコート。
ハードロックカフェでBURRN!の編集者に話したヤツでしょ
入れ替わるんだよ、なんで?みたいなニュアンスだったね
116:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 10:50:58.73
これって既出だっけ?
URLリンク(success-english.net)
個人的には、英語のLとRを日本人が区別できないのは当たり前だと思うから、
むしろ逆に、区別しなくて済む方法を考えるのがラクだと思うけどなぁ。
聞き分けなんてのは語彙を増やして文脈で考えれば必要ないし、
発音のほうは、フランス訛りだと主張してRをハ行音で発音すればいい。
117:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 12:10:07.91
そもそも区別しなきゃいけない場面なんてあるか?
readとleadとか確実に文脈で判定できるだろ
118:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 12:25:01.53
こしんてきには、えいこのLとRをにほんしんか、くへつ
てきないのは当たり前たとおもうから、むしろきゃくに、
くへつしなくて済む方法をかんかえるのか、らくたと
おもうけとなぁ。
聞き分けなんてのは、こいをふやして、ふんみゃくて
かんかえれは、ひつようないし、発音のほうは、フランス訛だと
主張して、Rをはきょうて発音すれはいい。
まあ、これはちょっとLRの違いよりは大きいけど、
コレに近い物がある。勿論ほとんどは文脈でわかるけれど、
本当に困るときもある。ただし、こういうのは身につけるのに
もの凄く時間がかかるので、「わからないお前らが悪い!
俺はお前の言葉を喋ってやってるんだ!」って
開き直ってしまうのもあり。
ただ、完全に開き直ってしまったら、そこから一生上達は
しないので、悩ましい所。英語に何を求めてるか、何をしたいか
しだいだと思う。
個人的には、英語なんて一生使わねえだろうと思ってたのに、
なぜか人生の半分英語圏で過ごす事になって苦労したので、
どうせなら最初からやっといた方が良いようにも思うし、
全員やる事も無い気もするし、やっぱわからんw
119:名無しさん@英語勉強中
11/04/16 21:27:39.15
まあ、簡単に区別できるよって言う人は出来てない人が多いな。
自分も英語では苦労しないレベルになった今でも、自分がホント
に音だけで厳密に区別出来てるか疑問に思うときがある。
ただ、喉の内部や舌の動きを音の響きから感じられるようになると
比較的容易に判断出来るが、それでも癖のある個人の発音の揺らぎ
に惑わされることも多々あるな。
120:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 08:19:18.55
>>114
実験云々言ってないで直接ネイティブに聞いてみればいいじゃん
ついでに自分の耳がどれくらいか試してもらえば?
121:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 09:20:53.84
テレビの実験とかで大人数にやって貰いたいのです
122:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 09:39:43.33
韓国人が、日本人がバとパを間違えないのか、
テレビの実験でやって欲しいと言ってたとして、
何を言ってるんだ?って感じだろ?
大体同じ位の感じだよ。まれに間違える事は
あっても、普通はパパが馬場に聞こえる事はない。
BとVとかの方が遥かに間違いが多い。
123:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 11:21:15.23
絶対音感の人とそうじゃない人みたいなもんなんかな
124:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 11:40:39.96
LとRははっきり違う音ではないか。
125:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 22:28:26.66
>>123
ちょっと違う。
126:名無しさん@英語勉強中
11/04/19 20:27:17.38
日本語を勉強してるイギリス少女が
「日本人はね、Lを使わないからね。それに気をつけて勉強しよう」って言ってたぞ。
URLリンク(www.youtube.com)
127:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 13:03:48.14
>>29と >>30を見る限り、正論に見えるが?w
128:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 14:09:48.51
フィリピンは公用語が英語らしくて小学生からずっと英語で授業を受けてるぐらいなんだから
日本の一般人よりははるかにましだろうな
129:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 14:15:29.91
確かに日本人でも1と7、佐藤と加藤は聞き取れなかったりするしな。
特に電話だと聞き返さないと無理なレベルだわ。
130:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 15:04:03.99
LとR、余裕で聞き分けられるよー、って人いる?
131:名無しさん@英語勉強中
11/04/21 09:18:55.79
めりけん、手を挙げろw
132: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/06 07:59:51.04
あい。
133:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 23:47:38.95
age
134:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 01:35:14.97
頼むからLをdで発音するのだけはやめろお前ら
135:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 07:23:24.82
rよりはdのほうが近いからいいんじゃね?
136:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 07:41:06.13
むしろ英語話者的には
(軽めの)d≒スペイン語のr だから
dっぽい発音はrとして聞くのが普通
フラップTのIPAを見てもrが逆さまになったような記号になっていることからもそれは分かると思うが
英語特有のrを発音する時よりは舌の位置が割りと近いというだけで、弾かないLとdは全く異質
137:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 08:21:45.60
スペイン語のrと英語のrは違うだろ。
フラップTのIPAは、lの筆記体を短く書いた記号だと思う。
138:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 02:47:35.15
ラジオ講座半年ずつぐらい聞いたけど、
ドイツ語のR(のどひこを震わせる音)、イタリア語のR(舌の先でルルッとはじく音)、
フランス語のR(なんかカーってタンを吐く前のような音)は、それぞれのLとはっきり区別できる。
中国語のそり舌音Rも、特徴的な音で「来(Lai)」などのLとしっかり区別できる。
英語だけができない。できる気がしない。
139:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 18:16:23.90
>>137
何を言ってるんだ?
そんなもん誰でもわかってるっちゅうねん
違う音であろうがrはrと言う共通のものがある
英語のrをスペイン語のrのように発音してもrはrだからrとして認識される。
スペイン語に限らスコットランドやアイルランドでは弾き舌でも発音したりするしな。
弾き舌のrは英語でも強いrとして通じ、lで発音すれば当然、通じない。
ここら辺がわかってない人も多いな。
140:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 18:21:21.61
>>138
フランス語なんかのrは日本人から聞いても全然違ってラ行には聞こえないから聞き分けは簡単だろうけど、
たぶん英語のr、lそれぞれの発音が自然に声(曖昧母音)を含むと言う性質がさらに難しくしている原因だろうね。
141:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 18:39:48.60
>>139
若干(いやかなり)スレチ気味で申し訳ないが、
なんでスペイン語のrって、はじき音でも震え音でもr扱いなんだろ。
いやここんとこ、スコットランド英語の発音のためtrillRを練習してきて、
二ヶ月かけてやっとできるようになったんだけど、
できるようになればなる程、「なんでこれRなの?」という疑問がふつふつと湧いてきてさ。
英語の舌を盛り上げるRとtrillR、出し方かなり違うよね。
142:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 18:55:26.13
印欧諸語話者にはRはRと言う共通の意識がある
というか、やはりどこかRだという共通のものがあるんだろうね
アメリカ英語のRだってthroughのようなthのすぐあとのrを発音した時に軽く触れて軽い弾き音が出ることもあるし
イギリス英語ならさらになりやすいのでは
ポルトガル語は弾き音のr、フランス語風のr、英語風のr すべてのrを持ってるぞ。
143:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 18:55:51.44
ゴメン、>>1しか読んでないでコメするが
俺の友人のイギリス人(リバプール出身)はおれが今回の震災の被災者をprayしてるよって
言ったのをplayととられて一瞬「お前は何を言ってるんだ?」て怖い顔されたw
誤解解くために紙に書くはめに。orz
そのあと二人で笑いあったよ。
なのでやはり聞き分けてると思う。米とシラミも有名だね。
144:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 19:00:48.49
こんなネタスレにマジレスする必要はないよw
rとlは全く違う音で、ネイティブは何で日本人がrとlを区別できないのか理解に苦しむんだから。
145:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 19:07:28.00
>>142
そうか、英語のrでも舌先盛り上げ型ならはじき音のrにはなりやすいよね。
一度、印欧諸語のいろいろなrの発音をまとめて聞いてみると勉強になりそうだなあ。
よそでもぶつぶつ言ったことがあるけど、スコットランド英語も
英語風rと弾き音rと震え音rの全てが使われていて
その使い分け方がいまいちピンとくるようなこないような。
(生憎、それについての解説はまだ見つけてない)
最近はだんだん、話者のフィーリング次第なんじゃないかとすら思えてきたよw
146:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 21:07:47.27
>>145
色んな言語のrやlを聞き比べるのは面白いですね。
lにしても、英語のlはちゃんと聴こえるのに、フランス語でlivreと言う時のliは俺にはラ行に近く聞こえてしまう時があるし
欧米人同士なら、少し違った響きのlであってもlはlだときちんと聞き取れるはずだけど、
やはり「ラ行」の弊害で日本人にはなかなか難しいね。
日本語も外来語はlとr(弾き音)で区別するようにすればいいのにw
ところで、その「震え音」と言うのはどういうrのこと?
俺はオージーの人ですが
rだけで色々あって使い分けも不明というスコットランドはかなり難しいでしょうね
147:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 22:21:33.15
>>146
ここで言ってる震え音は以下のサイトのrrです。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
スペイン語のサイトですが、これで十分流用できるような気がする。
ちなみに146さんには釈迦に説法だと思いますが、trillRでお困りの方へ。
私ができるようになったのは、この可愛いお姉ちゃんのおかげでした。
URLリンク(www.youtube.com)
どこかのサイトで見た「ラズベリーの種を吐き出すように」ってアドバイスも有効でした。
オージーの発音のお話、いつも興味深く読んでます。
今は手が回らないけど、今度オーストラリアに興味が湧いたら読み返そう…。
スコットランド英語はrのややこしさもそうなんですが、
消える末尾の子音とか味がありすぎる母音とかもう強烈すぎて、
やりはじめると頭にこびりついて離れなくなりますw
語彙も文法も異なる部分があり、英語とは別の言語をやってるような気分になりますね。
148:名無しさん@英語勉強中
11/06/16 00:46:47.57
で、この聞き分けは、大人になった日本人でも 訓練すれば出来るようになるんですか?
子供のうちじゃないと無理??
149:名無しさん@英語勉強中
11/06/16 02:06:22.04
なるよ。俺、人の名前とか、知らん単語でも聞けるようになった。
でも、かなり意識して練習した上で、数千時間以上聞いて
最近やっとって感じだな。
150:名無しさん@英語勉強中
11/06/16 21:57:15.65
>>149
数千時間以上ってすごいですね!
ちなみにその練習や聞き取りを始めたのは何歳の時からですか?
151:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 03:30:00.96
まあ発音とリスニングは六歳が臨界って説を、わりと真面目な本で読んだことあるけど、
感覚的には、子供時代に英語に触れていないことがそこまで致命的とは思わない。
今更子供のうちからでないとって言っても、我々には間に合わないわけだし。
152:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 06:04:00.36
>>150
在米なのであまり凄くはないかもw
発音に気を使い始めたのは30すぎてからです。
153:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 17:52:57.29
> ネイティヴだって、LとRの発音や聞き分けができているわけではない
こんなアホなこと言う奴がいるから、この板全体が信用できない。
LとRの発音はPとTぐらい異なる。
154:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 20:50:14.76
馬鹿丸出しだよなあ
はぁ・・・俺ならスレごと削依頼出して消えてしまいたい
155:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 21:01:29.72
ラ行のとなり(もしくはタ行のとなり)にもう一行追加したほうが
将来のためになるんじゃねぇの?
156:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 01:53:30.19
ラテン・アルファベットへの置換(音価)で
LとRの両方を使わないのは、アジア言語ですら日本語くらいのものだろう。
(中国語と朝鮮語も両方使う)
「同じ音に聞こえる」なんて日本人くらいしか言ってないんじゃないの?(未確認)
むしろ欧米人にはこの「区別しがたい」という陳述自体がきわめて奇異に聞こえることだろう。
「えぇぇぇえええええええええええ?なんで?????」みたいな(未確認)
157:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 02:25:26.94
すれたいのことはわりとどうでもいい。
158:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 03:33:56.94
>>153
日本語のTの発音は、PよりもむしろKと間違われることが多いらしいよ。
デパートで、teaの売り場を聞いたらkeyの売り場に連れて行かれる、というのは、日本人とハワイ人の特徴だそうだ。
159:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 04:13:33.80
PとT云々は LとRとでは音がまるで違う という意味でのたとえとして挙げてるにすぎないのに、なんだこのマジレスは?
160:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 04:45:57.51
>>156
朝鮮語のLRは「異音」なので、意識して使い分けてるわけ
じゃなくて、無いのと同じ。
中国語も、例えば広東語なんかはNとLの区別が無いので
LとRの違いが分かる、と単純に言えるかどうか。ただ、
日本人よりは強いイメージは確かにある。
英語話者的には確かにあんまり間違えるようなもの
じゃないね。オとア位の違いはある。インド人辺りも
全く間違えない。
161:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 05:29:12.55
: オとア位の違いはある
全然違う
162:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 06:22:32.11
英語のRとLより、フランス語のRとHの区別がつきません
163:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 07:02:48.15
angryとhungryを聞き違える(最初のシラブルではh以外に母音も異なる)こともあるネイティブでも
LとRを取り違えることはありえない。
日本語のアとオ程度の差ではない。まったく異なる。「ツ」と「パ」くらい異なる。
164:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 07:33:58.45
なんで「ツ」と「パ」なの?
165:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 07:37:43.57
"つ"と"ぱ"を聞き違える生粋の日本人はまずいないからだろ
166:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 10:31:56.45
フランス語にhの子音はないよ
その代わりRが摩擦音になるけど
167:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 08:10:20.34
日本人でもパとツの区別なんてできません
168:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 08:21:57.61
まぁLとRが全く違うのはみんな周知のことだから書くまでもないんだけど、
結構日本語が出来るスペイン人に、「ラ行はLで発音してもおk」と言ったら、「(ラ行=Rとして習っているため)RとL全然違う音だからその発想は思いつかないな!」とのこと。
舌の位置で言えば、L、Rどちらも舌をつけるスペイン語の話者からしてもこの2つは全く違うんだから、英語だとさらに、LとRの舌の動かし方の違いも大きい。
そろそろ日本語にも「LとRの概念」を導入すべきだ。
外来語はちゃんと発音しわけるようにしていって欲しいな
現状では、外来カタカナ語の悪影響をもろに被っている状況だし。
169:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 09:13:47.55
Q. どの外国語の発音も日本語の仮名で表すことはできないのだから、中学に
おけるはじめて(当時)の英語導入時に発音記号をきちんと覚えさせるべき
で、発音記号も必須にすべきではないでしょうか。最初をきちんとしないと
楽なほうに流れるのが人間の常なので、いったん「カタカナ英語」になると
その後二度と改まらないのではないかと思います。
A. それは正論であるとは思うのですが、中学生になってはじめて(当時)英
語(あるいはアルファベット)を覚えるというのが公式の建前であり、アル
ファベットの全52文字(やいくつかの記号)に加え、さらに多くの数がある
発音記号まで導入時に同時に覚えなければならないということになります。そ
れがあまりにも酷だというのが、発音記号を教えない理由であると思います。
日本の公立学校でもフォニックスやればいいんじゃね?
ネイティブが幼児にやらせる本来の目的とは違うけどさ
新たな記号覚えなくてよいし、弊害があまりにも多すぎるカタカナを使わなくてもすむし。
170:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 09:27:46.73
「カタカナ化がラク」とは決して思えないけどな、その後の苦労考えると。
(まあ怠け者かつ中学で英語は終了!ってやつにはある意味ラクかもしれんけど)
ところで(当時)ってなんだ?
171:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 10:31:38.45
20代半ばから勉強し始めた自分でも違いは分かるので(完璧じゃないけど)、
ネイティブなら完全に違う音として認識されてるのでしょうね
(学生の時は発音なんて全く気にしてなかった・・・)
ちなみに男性より女性の発音の方が違いが聞き取りやすい(自分にとっては)
RL聞き取りテストをやってみると、女性の発音だと95%ぐらいの正答率なのに
男性の発音だと85%ぐらいまで落ちる・・・
172:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 10:34:44.15
それは貴方が女性か、体格が女性のように華奢だからです。
173:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 10:41:15.05
聞き取りのほうの話だろ・・・
174:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 10:47:14.77
>>170
「中学が英語のスタートだった時代」ということでわ?
175:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 11:04:58.84
>>173
は?
176:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 11:10:16.61
Excuse me?
177:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 11:22:03.15
自分の性別年齢体格に近いネイティブの発音がまず聞き取り易いって
いうことを言いたかったんだが。ホントのことだし。
To Hell With That! Dude!!
178:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 12:09:29.95
全然違う音だと
自己暗示をかければ良い
179:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 22:12:36.62
やはり子音のあと crap clapなどが分かりにくい
180:名無しさん@英語勉強中
11/06/20 22:23:33.34
私も女性の発音の方が聞き取りやすい。子供の声だとさらに聞き取りやすい。
発音のはっきりした、声優で聞き比べてそう思った。
日本アニメの英語吹替え版視聴してて思ったんだけど、
主役の子供キャラのセリフ、大人キャラの数倍聞き取りやすかった
(向こうの声優、子供キャラはたぶんほんとの子役をあててる 女の子か男の子か
わからんけど、数年やってるアニメだからたぶん女の子)
音の高さ?と思ったりもするんだけど、
なんかそれも違う気がするんだよ。滑舌的に聞き取りやすいんだよ
181:名無しさん@英語勉強中
11/06/22 10:12:45.98
キャスターとかじゃない限り、大人の男性(低い声)だとこもって聞こえるから聞き取り難いな。
182:名無しさん@英語勉強中
11/06/23 01:30:58.83
聞き取りのほうの話だろ・・・
183:名無しさん@英語勉強中
11/06/26 21:57:50.89
てことはネイティブは light と right 聞き分けられないのか・・・
184:名無しさん@英語勉強中
11/06/26 21:58:55.35
1の言うとおりだとそうなるね?
185:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 01:04:17.05
>>180私も女性の方が聞き取りやすい。男性で強いアクセントがあると
聞き取りにくいし、耳障りで不快。
186:名無しさん@英語勉強中
11/06/27 03:28:24.61
>>1のいう通りなら、ネイティブが日本人英語のことをEngrishって呼ぶのは、べつにバカにしてるわけじゃなくて、ふつうに英語だから英語って呼んでるだけなんだ。
187:名無しさん@英語勉強中
11/06/28 02:33:18.30
>>183
んなわけないだろ、似ても似つかない音なのに。
聞き分けできないのは世界広しといえども日本人だけ。
188:名無しさん@英語勉強中
11/06/28 12:50:39.15
>>187
真実を知らないほうが幸せなことって、世の中にはあるもんだよ。
189:名無しさん@英語勉強中
11/07/02 16:40:14.95
ネイティブだって文脈で推測しているのがほとんどで実際は聞き取れてないだろうね。
she walks along a road.を
日本人がsee works alone a lord.
と言っても、勝手に最初の文章だと思ってくれる。
190:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 02:22:33.30
>ネイティブだって実際は聞き取れてないだろうね
んなわけ絶対ない。
できない奴ってなんでこうも根拠なく憶測する力がすごいのか。
> road
> lord
馬鹿じゃないの?
rとl以外の部分の発音も違うけど?
191:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 15:16:36.52
>>189
おまえパカ、のうみそたらないね、ていても、
にほんこネイティブはかてに、わかてくれるね。
…もの凄く聞きにくいけど。
192:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 16:01:29.07
>>190
立った瞬間からネタスレだからマジレス不要
193:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 17:16:04.34
>>143
別に/r/に色んな異音があるのは、ポルトガル語だけじゃないよ。
標準的な音しか、外国語学習では学ばないだけで。
↓の地図とか見てみるといい。
URLリンク(en.wikipedia.org)
日本人が英語の/r/と/l/を区別できないのは、
日本語の/r/がどっちの音の性質もちょっとずつ備えてるからじゃないの。
歯茎に舌が付く点では、英語の /l/ に近いけど、
調音点の位置では 英語の /r/ に近いらしい。
194: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/07/03 17:21:29.98
i was just going 2 ask if i could fuck your sister
どなたかこの文章の意味を教えて下さい。
なんか自分のyoutubeのチャンネルに送られてきました
195:名無しさん@英語勉強中
11/07/03 17:44:26.71
それぐらい分かれよww
ちょうどお前のシスターを犯して良いか聞こうと思ってたところだ。
196: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/07/03 17:51:53.95
>>195
ありがとうございます
糞馬鹿なもので・・
197:名無しさん@英語勉強中
11/08/11 12:19:32.89
ある程度以上のスピードの会話になると、
ネイティブも完全に発音し分けている訳ではないと思う。
聞くほうも、語彙の知識やシチュエーションで補正が掛かって分かるんだろう。
198:名無しさん@英語勉強中
11/08/11 12:33:05.84
↑
LとRなんてそもそも別ものだって
早く気づけよ。
199:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 04:12:20.46
LとDは似てるが、RとLは全く別物。
全然違うのでそもそも混同するという発想すらありませんよ。
日本語のラ行に当てはめて考えている日本的発想なのです。
200:L
11/08/13 05:00:49.87
LとDも似てないが…
ていうかアメリカ人からしたら日本語のラ行やスペイン語のRはDに似てるんだから
LとDが似てると言ってる時点でRと似てると言ってるのと変わらないわけだ。
Lは弾かないので有名
Dは弾く。軽いD=フラップTになればさらにスペイン語のRやラ行に似る。
もちろん、英語のRはどこにも舌を着けないからLとは形からして違うが、
LとDが似てるなんて言う人は多分Lが出来てないと思う
Lの発音うpしてみ
201:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 05:07:31.97
寝るかな
202:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 09:34:20.18
自分は典型的日本人なんで、LとDのどこが似てるんだ?って思っていたけど、「嬉しい」を耳で聞いて、udachiと表記した外人を見てから、認識変わったよ。確かにRは違うだろと思うし、Lもちょっと、と思ったら、それもありか、と思った。
203:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 10:57:13.83
その通り、日本人のラ行は英語話者から聴いてdに聞こえる場合が多いし
ここを理解してから俺にもdにしか聞こえないことが多いのだが、
なぜこれとLの話が結びつくのか意味不明である。
日本人はLができない。
あんたはまだL、Rの根本的な部分を理解していないようだな。まぁ句読点からして年齢もかなりいってるようだし、仕方ないけど。その歳だと、もう一生無理だろうね。諦めな。
204:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 11:24:00.56
>>203
ずいぶん独りよがりな冷たい奴だな。
友達できないだろ。それじゃ。
海外とか絶対無理そう。
205:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 11:29:41.86
D,L,Rの根本的な部分なあ…。
横からだがこんな理解の仕方はどうだろう?
違うと思ったところは訂正してくれ。勉強になるから。
舌先が上の歯のあたりにつくため前で空気が二股に分かれるのがL、
舌先を上あごや歯茎で弾くというか破裂させるのがD、
(だからLは長時間出し続けられるけど、Dは一瞬しか出せない)
舌先もしくは舌の根本を口蓋より奥で上げることにより、
口の奥の方で喉からの空気が二股に分かれる(上からも抜けるが)のがRかな?
これだと、スペイン語のRなんかも「ああ、Rだな」と理解できるような気がするんだが。
206:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 11:39:52.52
籠るのがR、軽いのがL、跳ねるのがFlap T。
日本語でいうと、アー、エゥ、ラ。
単に慣れっす。
207:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 12:01:03.85
ジジイは倒置法も好きだねwww
50過ぎて2chとかww
208:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 12:04:15.90
誰と戦ってるんだこの15歳は。
209:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 14:34:45.59
井の中の蛙ほど、自分が一番偉く見えるんだよ。
210:名無しさん@英語勉強中
11/08/13 14:36:44.43
わっけわっけわっけわっけわっけわかランラン
このラがRかLかDかTかは想像に任せるw
211:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 02:13:20.10
「できない」っていうよりも「必要がない」からでしょ、わざわざ。
日本語の同音異義語を理解する感じに似ているのかな。
212:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 17:26:38.14
実際、スペイン訛りとかアラビア英語とか日本人が絶対聞けない英語もネイティブはひろってる
俺らが変な発音する外人の日本語の意味がわかるのと一緒じゃないかな
213:名無しさん@英語勉強中
11/08/14 20:09:10.27
>>211
全く似てないw
214:名無しさん@英語勉強中
11/08/15 12:49:50.14
デタラメな英語
URLリンク(www.youtube.com)
215:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 00:56:40.61
Lの音はタティテゥテトの容量でlaliluleloというと近い
Rは日本語には全く存在しないので難しい
日本語のラに近いのは英語では語中のtの発音だろう
bottomはバラム、waterはワラなどはほぼ日本語のラと同じ
216:名無しさん@英語勉強中
11/08/16 10:22:26.96
英語のRは存在してないが、スペイン語のRのような音である。
これは前提として知ってないといけないが、スペイン語のRで発音しても、それも英語でRとして通じる。
それを証拠に日本人の英語はEngrishなどと形容される。
ただ、ラ行で安定してスペイン語のRを出せているなら、英語のRとは違っても「強いR」として通じるからそれで問題ないのだが、
日本人はそんな概念がないから、スペイン語のRみたいなときもあれば、普通にdのような音になったり、時にLのようになったりと、個人差もあるからだめだ。
217:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 10:41:03.56
朝鮮人が混ぜご飯のことを「ビビンバ」「ピビンバ」「ピビンパ」等様々に聞こえる音で発音するようなものか。
彼らにしてみれば単なる個人差で済まされる違いなんだよな。
218:名無しさん@英語勉強中
11/08/17 10:53:55.68
Eric Claptonって有名なギタリストがいるんだけど、
日本人は結構な確率でElic Craptonっていう。
前後の音で変わってくるのもあるんじゃないかな。
219:名無しさん@英語勉強中
11/08/19 14:39:20.98
>>200
そうだな。
私見だが、RはTやDに近い音だとすると、
LはZに近い感じの音だと思う。
220:名無しさん@英語勉強中
11/08/19 14:49:12.86
カタカナは百害あって一利なし
できれば廃止か、改善へ。
221:名無しさん@英語勉強中
11/08/19 15:18:42.97
まぁ日本人だって佐藤と加藤、斉藤と内藤、川村と沢村あたりは一回じゃ聞き分けられないことが多いから
外人だってRとLがうまく聞き分けられない時があっても不思議じゃないわな。
222:名無しさん@英語勉強中
11/08/19 19:32:51.89
>>221
いや、そうじゃないぞ。そういうことじゃない。
RとLはあくまでも別もんだっちゅーの。
223:名無しさん@英語勉強中
11/08/19 20:24:51.49
>>222
何を言ってるんだアンタ?
上の例も「別もん」の子音1つの差による違いが、
(kとsのペアやsとnのペア)
上手く聞き取れないという話じゃないのか?
224:名無しさん@英語勉強中
11/08/19 21:13:46.09
佐藤と加藤、斉藤と内藤、川村と沢村、まちがえないよ。なにいってんだろ。
225:名無しさん@英語勉強中
11/08/21 01:58:27.92
>>224
どんなに相手のカツゼツが悪くてもか?
226:名無しさん@英語勉強中
11/08/21 02:04:32.58
電話で聞こえにくい時なんかはありえるな。
227:名無しさん@英語勉強中
11/08/21 02:54:58.20
自己紹介の場面ってコンパみたいな場所が多いから、ただでさえ聞き取りづらい。
228:名無しさん@英語勉強中
11/08/21 06:56:52.52
>>223
そういう話じゃないだろw
そんな話なら何もRとLである必要がない
RとLが音的に近くてネイティブも日本人と同じように間違えると思ってるキチガイが立てたネタスレだよ。
229:名無しさん@英語勉強中
11/08/21 08:02:13.86
>>228
That's right!
230:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 03:28:25.11
日本人はLの発音がニガテだ。
LとRの大きな違いは、Rの方が音を篭らせて出す分、
発声に掛かる時間がLに比べて若干長くなる。
このため日本人がLを発音しようとしてもLの発音のための舌の動きがもたついて遅くなると、
発声に時間がかかりネイティブにはRの音に聞こえてしまう。
Lを発音するときは舌が軽く上あごに触れるくらいで良いんだよ。
それもなるべく時間を掛けないように意識的に早くしたほうが良い。
231:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 04:46:22.38
いやいや、5秒かけてもLはLだよ。ネイティブは思いっきり
歯の先から出る位まで舌を伸ばして発音する事も多い。
身近にいたらLやってみてって頼んでみ。
232:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 06:15:52.58
>>230
それを言ったらWだってそうだし、とくにLに限った事ではないな。
速度や強調したい単語かどうかによっても変わってくるしな。
Let me see だって、早くさらって言うときもあるし、考えながら
言うときは231のようにthの形かと思うほど舌を出す人もいるしな。
233:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 14:34:08.46
>>232
どんなにゆっくり喋ろうとも、考えながら早く喋ろうとも、
長さが変わるのは母音の部分で、子音の部分の長さは基本的に変わらないよ。
234:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 14:42:11.85
>>233
その人じゃないけど、LもRも5秒かけて出せるよ。
Let me seeで、Thかと思うほど舌を出す人がいるってのに
リアリティーが凄くある。LLLLLLet me see見たいに、
考えてる時にLが長くなるのはよくあるよ。
235:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 15:15:09.03
>>234
Lは舌と上の歯茎が「離れた」時に出るいわば「瞬間の音」なので、
長く伸ばす事は出来ませんよ。母音ではないので。
236:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 16:54:17.40
>>235
それはハズレ。
無声子音を伸ばすのは不可能だけど、有声子音は可能だよ。
良くネイティブが発音を解説する時にやってるのを見たことがあると思うけど、
舌先を前歯の裏の歯茎辺りに押し当てて、それで「ぅ~」と唸れば、それでLの音が出ていることになります。
Lは舌を離した時に出る音だけを指すのではありません。
語尾のLのようなdarkLのことを考えればすぐわかると思うけどね。
237:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 16:57:51.29
>>232
いや、日本人にはLという概念がないしこっちの方が難しいと思う。昔っから存在してない音だし。
Wに関しては、弱くなる傾向はあるものの、日本語でも「wa」と言う音は常用されてるわけだから、一応「w」の音があるんだし、
全く概念がないLに比べたらまだ文字でも説明はしやすいかと思う
238:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 17:51:01.76
日本のラ行は時と場合でLとRを使い分けているらしい。とある言語治療士
が言ってた。多少Rよりだから「Lという概念がない」という意見もありだと思う。
発音の下手な日本人のLとRは聞き分けられないけど、ネイティヴには
全く違った音に聞こえて、むしろ日本語のラ行はDの音に近く聞こえるらしい。
239:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 17:57:44.19
>>236
>無声子音を伸ばすのは不可能だけど、有声子音は可能だよ。
そうか?
有声子音ってB,D,J,Gとかの事じゃないのか?
長く伸ばして発音してみてくれよw
240:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 18:48:53.53
ああ確かにそれは無理でしたわ
L 、 Rは特殊なんでいける
241:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 19:44:27.59
1 LとRは長く伸ばして発音する事ができる。
2 日本語のラ行は長く伸ばして発音する事が出来ない。
3 この事から日本語のラ行はLでもなくRでもないことがわかる。
(Dの一種?)
242:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 19:48:28.71
日本は巻き舌だとか
243:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 19:59:56.14
割と外人は口の形を見てるってのは聞いたことがあるな
電話だと時々スペルを口で言うって外国の
人が言ってた
244:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 20:29:30.29
おまいら、VとBの区別はつきますか。
さっき、ニュース聞いてたらコンボイって聞こえてきて、
意味分かんないからconboyで辞書引いたら無くって、
convoyで調べ直したら文脈ぴったりのが出てきたときの悲しさったら、もうね。
245:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 20:50:48.17
>>244
VとBはLとRほどの差が無いような気がする。
むかーし、ホームステイしてたころ、
Vのところを間違って思いっきりBで発音したら全然通じたから。
まあ手加減はしてもらったのだろうけど、RとLを混同すると
全く通じない事が多いからね。
246:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 20:52:17.49
完璧にできなくてもいいが、
出来るだけ区別したほうがいい。
私は、LとRが全く違う音に聞こえる。
247:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 21:00:13.05
>>244
VとBとの関係は、清音のFとPの関係で考えてみると非常に理解しやすい。
通常状態がPで、そこから唇と歯を近づけて息を強く出して強調するとFになる。
それを濁音にしたものがそれぞれVとBになる。
よって強くて粗い息の流れが聞こえるのがVであり、
通常の音に聞こえるのがBとなる。
248:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 21:01:49.38
>>244
もちろん、出来ますよ。(漏れは帰国)
>>245
スペイン語ではVとBの発音に区別は無いらしい。
英語では明らかに違いがあるけど、確かに近い音という認識はあるみたい。
249:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 21:09:23.94
>>247
ありがとう。ちょっとそこ気をつけて、やってみるよ。
もう一つ申し訳ないんだけど、sとthも文脈が使えない場面では誤爆率高いんだ。
聞き分けのポイントってある?
250:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 21:33:35.54
>>241
(英語の)Rではない
Dに近い、スペイン語のRにも近い
251:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 21:33:56.92
>>249
sとthは子音の表では大きく分けて摩擦音に分類されるけど、
本質的には分けて考えるべき音。
s →ミゾ型摩擦音(シビラント)、shとかの仲間
舌を狭めて気流を集め、強い息を歯や歯茎にぶつける事により出す音
th→隙間型摩擦音、fや昔の英語にあったgh[x](軟口蓋摩擦音)の仲間
単純に歯や舌で狭めをつくりそこを息が擦れるように通過する事により出る音。
聴覚上thはtの音色を持つf音に近く聞こえる。
252:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 22:02:28.69
thはthにしか聞こえないからsやzと間違う感覚があまりわからない。
s、zの直後に来たときに前の音に引っ張られてザ行のようになるが、
253:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 23:17:32.75
>>230
なんか全般的に間違えているぞw
254:名無しさん@英語勉強中
11/08/22 23:22:43.76
>>253
その軽く上あごに触れたLの発音を
うpしてほしいな。
255:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 01:20:11.80
>>250
本式のRでは無いけれども、スペイン語のRには近いんですか。
不思議な感じですね。
スペイン語ではどのような歴史を経て今のRになったんですか?
256:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 01:25:24.53
>>230
Lは舌をリリースするときの音じゃない。
舌を歯茎に付けている時の音だ。
だから、できるだけ素早く舌をリリースするとLの音が出ないじゃないかw
257:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 04:10:42.74
>>251
ありがとう!
tの音色を持つf音かあ。その意識でちょっと聴いていってみます。
258:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 08:43:31.37
sとthが聞き分けつかないのは
耳糞が詰まってるからじゃないでしょうか。
259:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 11:28:34.11
lとrだけで考えるからわからなくなる。
yとrとlとwを比較すればわかりやすい。
この4つの音は、>>234がいうように長く伸ばすことが可能な子音。
それぞれの違いは、舌の位置関係だけ。
こう考えれば、少なくとも日本語のラ行音は、この4つのどれとも似てないことがわかる。
260:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 13:38:02.48
>>255
本式とは?
世界的にみればスペイン語のような弾き舌が多いだろ
英語のRが変わってるだけ
261:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 14:09:46.80
>>260
>英語のRが変わってるだけ
じゃあ英語のRがある時“弾き舌”から変化していったんですか?
それとも元々昔から英語のRはスペイン語とかと別の音だったんですか?
262:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 14:19:02.48
てか英語は英語だし、スペイン語はスペイン語だろ。
263:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 22:19:26.87
>>256
そうだろうか?
子音と母音の語源に照らして考えてみると、
母音は字面からみると母の音であるので音の中心であり、
子音は字面から明らかなように母音にくっついて
母音に音を加える付属的なものであると考えられる。
そして人間は子音の音を聞いているのではなくて、
子音から母音への音の変化する部分を聞いている。
そうすると舌が歯茎についている音がL音というのは明らかにおかしいだろう。
そもそも自分には舌を歯茎に付けて「うー」といっている部分と、
L音やラ行の音がどうしても一緒であるとは思えない。
「うー」から無理に母音を付ける事は出来るが、
舌がくっついたままであるため詰まったような、
ラ行とは異なった音になってしまうだろう。
264:名無しさん@英語勉強中
11/08/23 23:37:19.59
>>263
>「うー」といっている部分と、
>L音...がどうしても一緒であるとは思えない。
子音の定義はwiki見てもらうとして、
これだからLとRがわからない。
もっと言うとTとかDとかも日本人は、「子音から
母音への音の変化する部分を聞いている」から聞けない。
265:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 00:15:45.12
>>263
日本人は子音単独で聞けないから君みたいな異見になるんだ。
語尾のLと語頭のLは同じ音。だが君が言うように
日本人にはとても同じ音に聞こえないw
音の捉え方が全然違うから。
266:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 00:40:42.66
Lを長くウーって言うのと、Rを長くアーって言うのだけ聞けば、
誰だって違う音なのはわかると思う。次の母音につながる所の
舌の動きとか、音の変化はどうでもいい部分。
前半の、ウーとかアーとかの籠り具合(フォルマントの違い)が
大事な部分。母音の違いに近い。母音聞く時に次の音との変化の
具合で聞き分けたりしないっしょ。
267:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 00:45:54.18
全く分かってないw
268:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 00:46:46.82
無駄なレスは止めなよ。
269:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 02:20:52.70
>>261
英語史は学んだことないから知らんけど、英語も昔は弾き舌だろうね。
今もスコットランドとかアイルランドでは弾き舌の発音があるし
>>265
そうだね~
270:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 03:43:16.80
>>269
英語のRは、ある時期に何らかの理由で、
元々の音(日本語のラ行に近い?)から変化して出来た、という事ですか?
271:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 05:21:25.59
>>269
あっち方面はゲール語ってファクターもあるからなあ。
でも中英語で別れただけあって、独特の単語も古い英語の香りのするものが多いよね。
って、スコットランドしかわからんけど。
古語の発音って、どうやって調べるんだろうね。
272:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 11:33:48.34
>>263
>>259もいうように、y r l wの4つの音は同類。
「ヤ」の子音部分を延ばして「ィーーーーヤ」と発音できたり、
「ワ」の子音部分を延ばして「ゥーーーーワ」と発音できるように、
「la」の子音部分を延ばして「lーーーーla」と発音できたり、
「ra」の子音部分を延ばして「rーーーーra」と発音できるのはあたりまえ。
そして、yやwが子音であることが自明であることからわかるように、lやwが子音であることも自明。
273:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 11:35:31.55
×lやwが
○lやrが
274:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 12:11:54.41
>>272
なんか凄いいろいろと理論を展開してるけど、
そんな方々の発音聴いてみたいっす。
発音スレだと、ちゃんとうpする奴いるんだから、
やってみては?
275:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 14:42:52.05
>>272
伸ばせること =子音という稚拙な仮定に
基づいて話を進めているようだけど、極めて幼稚だw
母音の殆どは伸ばせるじゃないかw
そんなのは音韻論のcontinuantを勉強してからにしなさいw
あほらしい
276:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 17:50:33.56
>>275
>>272は>>263への反論なんだから、まずは>>263がどんな主張を展開してるのか確認しろよ。
277:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 18:27:04.75
>>276
263も馬鹿主張だが
272はそれへの反論にもなっていない別の馬鹿主張w
278:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 18:58:32.39
>>277
日本語の勉強したほうがいいよ。
>>272が>>263への反論だ、ということは、つまり、「子音は伸ばせない」を否定するために、「なかには伸ばせる子音も存在する」と言ったのであって、
>>275が曲解してるように「伸ばせること =子音」なんてことを書いたわけじゃない。
279:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 19:10:45.57
それより、>>275がrやlを母音だと主張してるように見えて気になる。
280:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 19:14:34.97
>>279
お前は馬鹿かw
AならBである
と
BならAである
の区別もつかないのか。汚物かお前はw
281:名無しさん@英語勉強中
11/08/24 21:57:36.22
うpしろには全員スルーかw
こんなに日本語で白熱してるんじゃ、
肝心の英会話の方はさっぱりなんだろうなw
282: ◆7/7eD/rYbs
11/08/25 01:18:30.98
リスニングスレにうpしたのでアドバイスをください。
俺は272ではないけど。
283:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 09:29:31.69
>>281
そりゃそうでしょw理論なんてセンスのない奴がすがるもん
すぐに発音が上手くならないから知識ばっかり肥大化して頭が重くなる
お前ら英語の原則知ってるか? 頭でっかちは嫌うんだぞっっっw
284:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 09:47:58.83
人生の半分英語圏なので、英語は普通には出来るけど、
メンドクセ。
285:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 13:37:41.09
英語は音の流れで判断している。
日本人がLとRを区別できないのは音声で聞き分けしようとするから。
このことに注意して英語を聞いてみれば、以前よりはるかにLとRの聞き分けができるようになるはずだ。
286:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 13:39:33.27
ストリームが来たか?
287:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:01:35.47
いや>>221が来たのかも。
288:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:04:30.37
いや、あの基地外じじいだろw
約束まもれ、じじい
289:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:06:48.35
「音の流れ」と「音声」って常人では意味不明だから
常人ではない奴だなw
290:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:11:16.02
あの基地街じじいなら、
「そもそもLとRの聞き分けなどしなくてもいいから○の○○○ー○のほうがカンタンだ」
とでも言うだろうから、>>285はあのじじいとは別人だと思う。
291:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:16:25.00
いやいや、285のアホ論理は
あのきちがい以外に考え付かないw
292:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:17:25.70
俺もそう思うw 音の流れとか普通は言わないw
293:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:22:37.23
ほんとに嘘つきで恥知らずな屑だな、きちがいじじい
最近、書き込みがふえつつあるから要注意だぞ
294:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:51:28.21
日本人はLもRも、ら行音にしか聴こえない。しかし、LとRではセンテンスで音の流れの変わり方が違う。つまったり、こもったりの違いがあるから、よく注意してきいてみるとわかる。
295:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:56:50.88
ストリームは裁判に負けたのにまた出てきてんのか。
296:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 14:57:58.50
>>294
二度とくるな じじい
297:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 16:00:27.63
LとRでは音の波長が違う。
ここに注意して聴いてみるとよい。
298:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 17:13:18.51
世の中には音素音痴が存在するらしい。
それを証明したのがじじいだなwwwww
裁判負けたら二度と出ないと宣言した筈なんだが?
氏ねじじい。
299:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 17:16:50.55
>>297
うせろ きちがいじじい
300:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 21:21:03.45
聞き分けゲーム
URLリンク(www.manythings.org)
301:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 23:22:47.67
>>300
これくらいなら100発100中
URLリンク(iup.2ch-library.com)
302:名無しさん@英語勉強中
11/08/25 23:41:57.27
だね。
これくらいなら103発103中
URLリンク(iup.2ch-library.com)
303:名無しさん@英語勉強中
11/08/26 05:54:32.59
テスト
304:名無しさん@英語勉強中
11/08/26 10:16:31.83
あああ
305:名無しさん@英語勉強中
11/08/26 12:20:16.06
いつかけんのんどい
306:名無しさん@英語勉強中
11/08/26 13:13:47.82
>>284
おれ人生の85%は英語圏、10%はドイツ、5%が日本だけど、
メンドクセ。
307:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 01:52:41.34
>>272
y r l wの4つの音が同類であるなら、
日本語のラ行だけ子音の部分を伸ばせないのは何故なんですか?
ラ行は上の4つとは別のカテゴリーなんですか?
308:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 08:04:15.28
>>307
そんなこと日本語で考える暇があったら
英語話すか、英語で書き込めよ。
理屈っぽすぎ。
おれは英語あきらめてるから思いっきり日本語さ。
309:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 10:17:39.37
ラ行とRやLはカテゴリーとして違うよ。wiki位読めって。
310:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 14:34:37.86
>>269
ブリテン島におけるR音の変遷は、
ケルト人の時代は他のケルト語との比較から明らかに弾音[r]で、
アングロ・サクソン人が来たときもロタシズムが起こっているので当初は舌尖音[r]、
しかし古英語期に「割れ」という現象が他の口蓋音と共におこっているので、
古英語期には今のR音になっているものと考えられる。
311:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 15:48:01.48
>>272
>「ヤ」の子音部分を延ばして「ィーーーーヤ」と発音できたり、
>「ワ」の子音部分を延ばして「ゥーーーーワ」と発音できるように、
伸ばした部分は「ヤ」や「ワ」の子音部分ではなくて母音「イ」と「ウ」にしか聞こえないんだが。
母音の直前(つまり、音が変わる部分)で子音YとWがあるように聞こえる。
やはり人間は音の流れの変化する部分を聞いているのではないか。
312:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 15:51:00.90
だから、日本語のWikiくらい見ろ。Wikiも見れないくらいなら、
申し訳ございませんが説明してくださいって頼め。
313:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 15:52:37.31
申し訳ございませんが説明してください。
314:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 15:52:47.64
疑問がある部分のリンクも含めて全部読むように。
URLリンク(ja.wikipedia.org)子音
315:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 15:54:33.32
説明してください。
316:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 15:59:12.77
子音が云々は最初の一行で解決だ
>子音とは口の中で空気の流れを妨害することによって発する音である。
全部読みゃわかるけど、日本語のラ行はハジキ音、英語のRLは接近音で別のカテゴリーの音。
英語以外の言語がRLにどんな音を当ててるかは結構どうでもいい。
317:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 16:00:13.78
>>315
ID入った土下座の写メでもあげたら考える。
318:名無しさん@英語勉強中
11/08/27 16:07:57.28
>>316
同意。
ラの音とか、そんなの意識してたら結局
悪い意味での日本語訛りの英語から抜け出せないでしょう。
tとかdとかそれぞれの音の舌や口の使い方のインストラクションが
ちゃんとあるんだから、それを忠実にやればいいだけでしょう。
319:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 23:04:21.43
発音し分けることは簡単だけど、耳で聞きわけることは難しいよ。
上にあったテストみたいに、RやLの音が語頭にある単語を、
ゆっくり一語だけ発音してくれるなら、そりゃだいたいわかるけど、
早口でしゃべってる時は…いまのとこ無理だ私には。liceかriceか、文脈で
判断するしかない。
rowはlowにくらべて、「ゥロウ」っていう感じ、一瞬こもるような
感じなのでわかる。
ゆっくりしゃべってくれればね。早いと厳しい。
320:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 23:11:00.99
>>319
あのテストで
だいたい分かる程度だから
文脈で判断するしかないんだよw
あのテストで100発100中余裕でこなす程度は
クリアしないと無理だろうなw
321:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 23:12:27.18
>>319
> rowはlowにくらべて、「ゥロウ」っていう感じ、一瞬こもるような
> 感じなのでわかる。
> ゆっくりしゃべってくれればね。早いと厳しい。
それを基準にして聞き取っているのなら、そりゃ厳しいわ。
普通の速さではrowが「ゥロウ」になることなんてないからね
322:名無しさん@英語勉強中
11/08/29 23:46:04.89
>>319
そうなのか?
323:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 00:53:15.88
>>319
さらにそれが聞けるようになっても、coloradoのように
LとRが混ざってる単語とかだとどっちが前だったか
わからなくなったり、1個だけ聞けてもまだまだ先はあるな。
あれが100発100中になってから、知らん単語でも大体
聞けるようになるまでまた数年かかってる。
324:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 12:51:39.31
>>312
普通の早さのrとlの聞き分けのポイントはどこなんだい?
もう、テレビやラジオで聞いた分からない単語を電子辞書にぶち込む際に、
rとlを逆にしたりして綴りを色々と試してみる作業をするのは嫌だようw
325:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 13:03:04.27
>>324
舌が上についてるか、ついてないか、じゃねーの。
326:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 13:16:14.75
EigoのRは舌先を着けずに奥で響かすので、
ゥのようなイメージで問題ない。というか、カタカナで書ける限りでは、
できない者はそのようなイメージをする方が吉
弾き舌じゃないとは分かった上でもラ行も書いておかないとしょうがないんだから。
もちろんそのまま日本語的に発音したら、音素的に不自然なのはわかる。
327:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 13:55:19.88
つーことは、スペイン語のRは弾き舌と震え舌で、Lは英語とおんなじだから、
スペイン語をやってる人は、もっとLとRの聞き分けで苦労するのか?
328:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 14:10:57.62
327書いた後で、手元にスペイン語の弾き音RとLの聞き分けテストのURLがあったのを
思い出したので、試しにやってみた。(1.5 聞き取り練習ってやつね)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
やべえええええwww 英語の何倍もわかんねえw
329:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 14:38:19.25
>>324
母音はわかる?わかんないんじゃない?
上でも書いたけど、母音の違いに近い。
まあなんにしても近道は無い。
330:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 14:56:01.70
>>324
矛盾があるんですが、テレビ、ラジオ程度の普通の速さ
のR,Lが聞き分けられないやつが、そのわからない
単語を電子辞書に投入できんの?
331:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 15:02:18.71
わかんねえから色々なパターンを順番変えたりして投入してんじゃねえ?
332:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 15:09:11.54
>>329
母音も聞き分けテストみたいなのをやると、結構混同しやすいのがあるよw
おっしゃるとおり、少しずつ苦手を潰していくしかないよな。
>>330
それがどうにかなるんだわ。無意識のうちに文脈とかで判断してるのかな。
一つ欠けている能力があると、徐々に他が発達してくるのかもしれない。
333:名無しさん@英語勉強中
11/08/30 16:04:45.17
327
英語よりは難しいかもな。
フランス語なんかはrがノドヒコだから聞きわけは簡単だけど、
俺はliて発音の時がたまに軽く弾いたラ行っぽく聞こえるときがある
実際は違うけど。
334:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 00:44:36.68
Lは語頭のラ行の様な音から語尾の「ウ」みたいな音まであるから、
認識される音の幅がかなり広い音だと思う。
恐らくこの間に入る音は全てLと認識されるんだろう。
Rはあの独特な唸る篭った音が特徴で、
ピンポイントでRじゃないラ行系の音は
全てL音に認識されるんじゃないか?
335:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 03:21:56.34
アホすぎるw
336:名無しさん@英語勉強中
11/09/12 23:20:03.32
日本語のラ行は、けっこう幅広い音で、イタリア語のgli(「二」に近いリの音)
みたいに発音してる人もいれば、英語のLに近い人、もっと舌がずっと奥の人、
いろいろいるらしい
そういうのも全部「同じラである」と大きく括って聞き取っている
小さな子供舌足らずなラ、大男のだみ声のラ、ほんとは違う音だけど、
違うものの微細な違いをどこかで切り捨てて、デジタルに区分けして、「ここから
ここまでラ。多少違っててもラ」
ってカテゴライズ・抽象化して
聞き取ってるんだろう そうやって日本語を使えるようになったわけだが、
その代償に、LとR、違うものを違うものであると認識する回路を
失った
…ような気がする。訓練でまた作れるのかな
337:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 01:01:21.89
作れるよ。LとRだって単に別の区分けだし。
338:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 02:39:25.35
日本語にもLとRを採用すべきだろ、とか思うけど、
そうすると日本語のラの概念が崩れちゃうからダメなんだよね・・^^;
339:名無しさん@英語勉強中
11/09/13 23:31:18.12
日本語にLとRを採用する場合、
完全に新しい音を一個加えるのとは違って、
日本語のラ行はLとRの両方の性質を持つのが話を難しくしてるよね。
340:338
11/09/14 01:55:13.63
そうなんですよねぇ・・。
外来語用にLを導入するとしたら、
日本語のラ行は全てしっかり弾く弾き舌のRに統一しましょうなんてことになるしね、、
341:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 17:48:12.27
日本語のラ行は、LでもRでもないと思うんだがな。
むしろ、LでもRでもない文字を別に作って、当てた方が、
変に混同しなくて良いかもしれない。
342:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 20:30:45.10
LとRは舌の動きも違うんだけど、実は声帯の閉塞が違うと思う。
Lはラリルレロ
Rはラ゛リ゛ル゛レ゛ロ゛
と書いたらいいと個人的には思ってるんだけどおかしいかな。
343:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 20:57:12.74
ラ゛の定義してよw 意味わからん
344:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 21:12:20.72
>>343
ああ、ごめん。
えっと、
声帯の閉塞→エッジボイス
URLリンク(www8.atwiki.jp)
>>この動画の4:48からのペンギンの声URLリンク(www.nicovideo.jp)がニュアンスになります。
みたいにヴァみたいな音。
これをラ行で行うのをラ゛と表現してる。
Weblioにも閉塞音で↓とあるからあながち間違いでもないと思う。
URLリンク(www.weblio.jp)
345:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 21:34:19.79
Rが声帯の閉塞を行っているなんて
聞いたこともない理論なんだけどw
346:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 22:39:19.63
ぎも゛ぢい゛い゛っ゛ 、思い出した
347:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 23:09:24.22
>342
書き分けるのはアイデアかも
英語由来の外来語はいっぱいあるし、これからもいっぱい入ってくるしさ
でもラ゛リ゛ル゛レ゛ロ゛ は、なんかRのフィーリングと違うんだよな
(個人的に中国語そり舌音Rの音がこれだな。中国語じゃ
日本はリーベン、ピンインでribenとつづるが、実際に聞くと、「リーベン」と
「ジーベン」の中間っぽい音がする。古代中国では日本の音読みに近く「ジッポン」
だったんだろうと。こっち経由で伝わったから、日本はジャパンになったんかな?)
中国語も世界語になりそうな勢いだから、こっちの表記のためにとっておくとか
348:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 23:11:35.47
そんで英語のRは、「ルに小さいアイウエオで書いてもよい」ってことに
したらどうだろう。
Rは舌を巻いてこもる音なので、こっちの方がしっくりくる。
あとVの音にはすでに、バビブベボ、ヴァヴィヴヴェヴォ両方の書き方がある。これに倣う。
仮面ライダーは仮面ルァイダー、ロールペーパーはルォールペーパー、レインコートは
ルェインコートと書いてもよいことにする。
(レェインコート、ロォールペーパーじゃないとこがミソ。ルをRの記号にする)
Lの音は、ラリルレロだけで書く。(Bはバビブベボだけで書くのと同じ)
ネックはルが書き分け出来ないことかな…ルゥと書くか?
349:名無しさん@英語勉強中
11/09/15 23:18:39.67
もちろん、変えたくない人は変えなくてもよい。
バイオリンでもヴァイオリンでもどっちで書いてもよいのと同じ。
両記を許せば、いつかなんとなくRの音が日本人のものになるんじゃないかな。(何十年かそれ以上かかるだろうけど)
350:338
11/09/16 01:48:23.71
LとRの対立が無い限り、どちらか一方の概念が生まれるなんてことは多分ないと思う。
341
そのRでもないというのは米語のと言うこと?
351:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 18:46:48.30
Rはラ゜リ゜ル゜レ゜ロ゜がいいと思う。
352:名無しさん@英語勉強中
11/09/16 19:46:38.73
Rで声帯の閉塞を伴うなんて
どこのトンデモ理論だよw
353:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 02:03:20.02
>>348
>Rは舌を巻いてこもる音なので
すでに勘違いしてる。
354:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 10:53:58.09
>>352
Rが喉の関与を伴うのは、結構知られた話ですよ。
ここが掴めてないから日本人はRの発音が出来ない・聞き取れない。
結構発音が上手いと思う人でもRが日本語のラ行っぽくなっている人を見かける。
あれでは通じないでしょうね。
355:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 11:01:15.53
>>354
> Rが喉の関与を伴うのは、結構知られた話ですよ。
ソース plz
Rが声帯の閉塞を伴うなんて聞いたことない。学術的なソースplz
Rが喉の関与を伴うというのは、喉で響くというのなら意味は分かる。
Lは明るく、Rは暗く、Lは口先で、Rは喉で、と聞いたことはある。
だが、声帯の閉鎖となると意味が全く違うぞw
> ここが掴めてないから日本人はRの発音が出来ない・聞き取れない。
君はまともなRを発音できるかのような上から目線だなw
でたらめばっか書いてるくせにw
356:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 11:37:50.33
英語圏の人たちにとってもLとRとが聞き分けにくい分節の一つだ
と感じることは事実だよね?
357:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 11:58:07.64
なばかなw
358:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 13:43:03.83
日本人からすればLはタ行だと思えばいい。
359:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 13:50:01.93
la la laをra ra raと歌わないのに気が付けば理解は早い。
rの発声で舌をつけないのは喉の奥で発生させた音を届かせるため。
身近な例ではあくびしたときの音だから、
日本人も知らずに発声しているはずなんだけどね。
360:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 13:56:42.80
アホばっかだなw
361:338
11/09/17 15:27:32.19
>>354
それも必ずスペイン語のRぐらい綺麗に弾けてるラ行なら、
waterをワータルと言おうがwalkerをウォーカルと言おうが普通に通じるが、
ラ行ってのは一貫性がなくLのようになったり、dに近づいたりするからこれが厄介なわけだ。
362:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 17:24:00.98
>>351
いっそ、RァRィRゥRェRォと書けばいいと思う。
>>354
もしかして、「英語喉」の方ですか?
>>356
英語圏の幼児はかなり早期にLの発音ができる一方、RとWとの区別は学齢期になっても困難なんだそうだ。
363:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 18:15:15.62
>英語圏の幼児はかなり早期にLの発音ができる一方、RとWとの区別は学齢期になっても困難なんだそうだ。
喉仏の発達に関係するからだろうな。
364:名無しさん@英語勉強中
11/09/17 18:19:32.43
スペイン人がWとGを使い分けれないほど日本人はひどくはないっていってたぞ
スペイン人にとってはWoodもGoodもグッドだって
365:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 01:33:41.82
英語喉なんて本があったんだ。
思いっきり喉の閉塞の理論じゃん。
誰だよトンデモ扱いしてる奴は。
URLリンク(www.youtube.com)
366:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 08:41:49.06
>>365
喉の閉塞を声帯の閉塞と捉えているのなら
英語喉は違うぞw
367:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 12:59:32.87
>>361
>それも必ずスペイン語のRぐらい綺麗に弾けてるラ行なら、
>
>waterをワータルと言おうがwalkerをウォーカルと言おうが普通に通じるが、
そうなのか?
流石に母音化したRは発音したら駄目なんじゃないか?
にわかには信じられん。
368:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 13:42:19.71
>>366
一緒。
事実そのYoutubeのおじさんの声を聴くと声帯の閉塞音がパキパキ聞こえている。
(日本語でも)
ちょっと閉塞強すぎだとは思うけどな。
369:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 15:20:07.13
>>368
バカ乙w
370:338
11/09/18 18:04:40.78
>>367
もちろん変な発音だが、通じるよ。
インド人もそういう発音をするし、
ていうかスコットランド人もするし。訛りスレに来たらスコッツに詳しい人がいますよ。
発音記号では曖昧母音とrが繋がったような記号で区別したりするけど、
所詮rはr。
371:338
11/09/18 18:07:20.64
URLリンク(accent.gmu.edu)
↑スコットランドの男
一個目のherはイマイチ聞こえづらいが、
最後の方のherではしっかり弾いてる。
372:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 20:13:47.17
>>367
waterをワッタールもしくはワッアル、forwardをフォルワルド、
worldをワラルド(r弾いたあとにlだと言いづらいからシュワいれるのな)なら、
BBCスコットランドあたりを聞いてれば、番組を選べば出会えなくもないw
あっち方面ではかなり普通だ。別の場所で通じるかどうかは知らない。
どこにいっても容認されるのなら、自分もそれで行きたいw その方が楽だし
373:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 21:15:34.70
ドイツ語のRは、のどひこを震わせるRなんだけど、
イタリア語のRに近いやり方(舌先でトルルッってやる音)でもかまわない、通じるそうだ
各国許容範囲があるらしい
374:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 21:26:31.97
>>372
バカだと思われうからやめたほうがいいよ。
375:名無しさん@英語勉強中
11/09/18 21:26:33.88
イタリア語、ドイツ語、スペイン語、英語
それぞれRが違うけど母国語のRで代用しても通じる。
共通の特徴があるからじゃねーの?
376:338
11/09/18 22:07:21.96
>>372
ですな
てかグロッタルストップ+弾き舌のパターンもあるのか~w
rの後のシュワーはアメリカと同じように入れるんだね。
r無しだと必要がないからそのままLに行くけど。
>>375
はい。
377:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 02:50:52.28
>>374
実際バカだからな~w まあ、まだ人前ではやる勇気が出ない。
でも、最初米語練習していて、Scots始めたらRPベースで発音説明されてるので、そっちをやりだしたけど、
なぜかhereとthereのRだけはつい弾いてしまうw RP(もどき)でも弾きRを出してきたくなるw
ネイティヴの方々にもそこだけ弾きR残ってる人が見受けられるから、なにかあるのかもね。
>>376
共通の特徴って、なんだと思われますか?
378:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 14:07:37.75
>>376
> はい。
じゃ、まず各国のRに共通の特徴を身につけるのが
先じゃないか?
それが何なのか俺には分からんが
こうだよな?
1)英語のR = 共通の特徴 + α
2)ドイツ語のR = 共通の特徴 +β
3)フランス語のR = 共通の特徴 + γ
でも上のレスみると、各国のRに特徴的な部分、
α、β、γだけが論じられている。
なんか、おかしいなーと思ったわけ。
379:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 14:12:56.66
>>376
それとも、こうとも考えられるよな。
各国のRに共通の特徴なぞ、ない。
だけど、
近隣諸国の言語のRがどんな音なのか、それぞれの国の人が
経験等で知っている。
だから、
ドイツ語のRをフランス人が聞いて、事前知識がある故に
ドイツ語のR → フランス語のR へ脳内変換して
聞いている。
とかさ、考えられるよね?
だから、ドイツ語のRがどんな音なのか知らないフランス人が
ドイツ語のRを聞くと、Rだと聞き取れないかも知れない。
このへんの実験って、誰かやってないのかな?
共通の特徴があるから聞き取れるのか?
事前知識があって脳内変換しているのか?
もし、前者ならまず共通の特徴ってやらを知らないと
日本人には不利すぎるよね?
380:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 14:44:21.72
俺は英語のRしかわからないけど、ここで見てる限り、
「変化する」部分、何語だと舌で弾くとか、喉の奥で
震わすとかの部分の話が多いけど、LとRは舌が上に
つこうがどうしようが、もっと母音的な、長く伸ばした
ときの音自体が違う。なので、スペイン訛の巻いたような
のでもRの響きがあればRに聞こえる。
日本語のら行がRに聞こえるか、Lに聞こえるかDに聞こえ
るかも同じで、舌が上につくとかつかないとかは関係なく、
Rの母音、というか響きが聞こえればRだし、Lの響きが
聞こえればLだし、その辺はっきりしない感じで上で弾くと
Dに聞こえる。
381:338
11/09/19 15:10:10.53
>>377
共通の特徴 と言われると、ちょっと答えられないけど、
RはRと認識するよねやっぱり
>>378
共通の特徴 ではなく、
まず日本人はrとは何か、 たまたまラ行と被ることはあっても、決してラ行=Rという風にイコールには成り得ない物だというその認識を習得すること。
今日も、英語でもスコッツのように叩き舌(今日から弾き舌じゃなくて叩き舌と言うことにしました)もあるわけだし、
というか英語も大昔はみんなこの叩き音のRだった時代があるわけだから、
まず、叩き舌のRはどの国でもRと認識される物と考える。これがRの原型、スタンダードなR音だと思われる。
ドイツ語も恐らく昔はこの叩き音のRが普通だったでしょう。
ロマンス諸語に関しては、ラテン語時代に溯れば、やはりRは叩き音だ。
結局は叩き音がRの原型であり、英語のR、ドイツ語の喉震え音などは全てそれが微妙に変化したバリエーションにすぎないということ。
>>379
もちろんそれもあると思うけど、
まずラ行とRは決してイコールで結べないもので、
ラ行とは何か、というところを知らないといけない。
印欧諸語の話者には絶対的なLとRの対立があって両者を混同することはない。
日本語のラ行と言うのはRやLのような厳密さがなく、個人差などもあって時にLに聞こえたり叩き音のRになったりDに近くなったりする物。
382:名無しさん@英語勉強中
11/09/19 16:49:00.49
↑
だらだらと長い論考書く暇あったら
英文意して書いたらどうだ?
そのほうが無理に発音なんか練習するより
よほど勉強になんじゃねーの?
と日本語で失礼しております。
383:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 00:57:04.04
英文意って何?
発音が好きなんだからしょうがないじゃん。
384:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 05:49:54.41
ここ日本の掲示板で、しかも発音関係のスレだしw
Rの言語ごとのヴァリエーションっていうのは、向こうの感覚では方言レベルなのかもなあ。
twitterのttがdっぽくても、グロッタルストップになってても、まあそんなもんだろってのと同じに。
自分が(それなりに)出せるRは英語のRととtapRとtrilRの三種類だけだが、
前は「全然違う音に思える、全然違う音に思える」ってさんざん言ってたけど、
何度も口に乗せてみているうちに、うっかり舌弾いちゃった、震え舌っぽくなっちゃったとか、
そういう経験をしているうちに、ああ全部Rなんだなと思えるようになってきたよ。
>>381
ところで、なんで叩き音っていうことにしたの?
やっぱりTapとFlapは厳密に区別した方がいいってことかな。
385:338
11/09/20 06:09:05.88
>>384
そうそう!
アメリカ英語のRを発音しようとしてる時でも、thの後のrを早く発音しようとすると弾いてしまったりと、
そういうことか~!と妙に納得する。それは決してラ行とかLとかではなく、あくまでも弾いた(叩いた)Rの音。
イギリス英語のRだってアメリカ英語よりはっきりした音だし、
リエゾンで現れるときのRなんて軽く弾いてる風に聞こえるときもあるし。
wikipediaを見ると、
国際音声記号の表では"Tap or Flap"と記述されており、両者を区別する場合、Tapはたたき音といって調音部位に舌が点的に触れるもの、Flapがはじき音で面的に触れるものを言う
と書かれていたので、一応flapTと区別するため。やっぱり弾き舌のR=flapTではないし。
一つ気になるのは、このtapとflapのどっちとも取れるような発音をしたら、
アメリカ人はどの点でd、rと認識するんだろうってところ
386:338
11/09/20 06:11:18.79
ところで、trilLの発音記号ってどれ?
387:名無しさん@英語勉強中
11/09/20 09:04:59.38
>>386
384みたらtrillのL一個足りてなかったorz
trillRの記号ならこれかな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
388:338
11/09/20 10:16:00.77
>>387
なんか俺も間違ってた・・w
それがtrillRかぁ
それを見ると、その音がRの原型だと書かれてますねぇ。
ていうか音声サンプルを聞きたいんだけど聞けないのは俺だけか
389:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 11:59:43.34
>>384
でも、そのこだわりの発音も、発揮できる素地がなかったら
本末転倒じゃん。
390:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 15:01:43.77
>>389
素地? なんかものすごくひでえことを言われているような気がw
ていうか、tapRにしろTrillRにしろ、いくつかの言語に共通の音素だろ。
そういったものの練習も素地の形成につながるんじゃないのかい?
発音をしっかり押さえようとするのは、まあ何だ、少数言語を学ぶ心意気みたいなところもあるよねw
でもtrillRはスペイン語やイタリア語、ロシア語にゲール語なんかでも必要だろ?
私もさんざん練習して出せるようになった口だから余計にそう思うんだけど、
短時間の練習を毎日三ヶ月も続ければ、ほとんどの人は出せるようになるらしいから、
生まれつき出すことが出来ない人は、とりあえず練習してみると幅が広がるかもしれない。
よく「遺伝で決まっていて、生まれつき出せない人と出せる人がいる」なんて言われるが、そんなの大嘘だw
391:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 17:41:03.37
>>374
>バカだと思われる
素朴な疑問なんだけど、「バカだと思う」人は誰なの?
英語母語話者?それとも日本人?
日本人の反応を気にしての事なら、それこそ本末転倒な気が。
RはRなんだから、英語式の接近音Rの場合は、
語末で半母音化するかも知れないけど、
日本人式に弾音Rで発音する場合は位置に関わらず、
弾音Rで発音するべきじゃないの?理屈的には。
それで通じるって結果が出てるんだし、
接近音Rと弾音Rをコロコロ使い分けるよりは、
そのほうが聞くほうにも親切な気がする。
それがどうしてバカに思われるんだ?
392:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 20:44:00.48
>>390
それを英語で瞬時に書けるなら素地があるよ。
393:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 20:56:27.03
>>391
その土地で育ったわけでも、生活したわけでもないのに
わざわざ訛ってたら皆アホだと思うだろ。
というか完璧に話せないのに、そのクセだけ拾ってしゃべってたら
逆にバカにしてんのか、と思われるだろ。
394:名無しさん@英語勉強中
11/09/21 22:10:15.50
>>393
まあ、私の使ってるスコットランド語のテキストの序章にも、
「地元の人には、からかわれてるのかとナーバスになるひともいるから、
仲良くなって、自分がその言葉が大好きなんだと相手に伝わってから喋れ」とあるよな。
そんなわけで、実際は標準的な発音も同時に練習してるわけです。混ざるけど。
>>391
ただ、イギリス英語のテキスト的なものにイタリア人の訛りとして音節末のRを弾くものが例示されていたから、
日本人の訛りとしても弾くRは容認されるかもしれないな、と私も思います。
395:名無しさん@英語勉強中
11/09/22 00:34:08.53
>>393
そうなのか?
そもそも日本語の綴り字Rの一番スタンダードな発音が単顫動の弾き音ってだけで、
別に他の方言の訛りやクセを無理やりもってきているわけではないと思うんだが。
外国語の習得に、代用可能な母語の習慣を持ってきてはいけないのか?
396:338
11/09/22 03:05:58.75
>>391>>394
母国語にRが存在していて、それが自国語のRだと言う意識があれば一貫してそのRを使うんだろうけど、
やっぱRの無い日本人でそういう人はなかなかいないだろうね。それぐらい知識があって、Rといモノを分かっている人なら普通に英語のRを習得するだろうし。
ありえるとしたらスペイン語のような言語にどっぷり使ってその言語のRとLは完璧だ!言う状態から、遅れて英語を学んで、発音はどうでも良いって人とかぐらいかなw
南米系の人と英語でしゃべっても、俺が話す相手は語学に興味がある人だから、やっぱそういう人はあんまりR弾いてる人はいないけどw
英語は専門外だとか、興味はないけどしゃべらざるを得ないって人は弾いたりしてると思うけど。
日本人の、発音に対する概念の少なさ(?)は、聴き取る側からもほんとに困難だよw
だから、ネイティブが日本語訛りのモノマネをしても、全く法則掴めてない。てか掴めるわけないと思う。
語中のRを弾いたりするから、日本語訛りでは語尾なども全て弾くと思って「ワータル」みたいに言ってた人もいたし。
それなのに語尾は「ウォーター」という風にイギリス式だからなw
まぁスコッツも数種類のRがあるわけだどねぇ w
>>393
あんたは一体何に噛み付いてるんだ?
397:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 02:18:05.70
> ネイティヴもLとRの聞き分けなんでできません
ホンマもんのアホやコイツ
398:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 02:49:46.87
うざっ
399:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 13:27:28.38
他の子音と比べたら、聴覚上はとても良く似ている。
L、R、N等を纏めて「流音」というのがその証拠。
電話とかの聞き取りづらい状況では、
聞き間違えることも有り得るんじゃないだろうか。
400:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 13:32:59.79
つまりLとRはRとNくらいに似てるわけだ。
401:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 15:14:28.35
実際、香港人はLとNの区別がつかないからな。ただしLとRの区別は完璧にできるが。
402:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 16:25:55.33
「だ、な、た、ら」と自分で発音してみたけど、
…マジで微妙だな。舌の位置とかほとんど同じ。
ら だけは舌の形がちょっと違うかな。にしても微妙。
これで「聞き分けられる」というのが逆に不思議だよ
403:名無しさん@英語勉強中
11/09/24 21:39:23.37
>>402
それら4つに側面音のLaを加えてみたら…?
404:名無しさん@英語勉強中
11/09/28 08:07:30.84
> ネイティヴもLとRの聞き分けなんでできません
ホンモノのバカだコイツ
405:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 08:11:21.89
飛ばし読みでここまで来たのでズレてたらごめんなさい
うちの嫁は南米出身ですが
やはり、LRはちゃんと聞き分けてますよ。
自分もcerebro
って何度も言わされてRを鍛えられたので英語のLRも聞き分けできます(習得が容易でした)
ちなみに日本語のら行は英語のRともスペイン語のRとも違います。
って言うか、聞き分ける音なんて日本語では書けないですよね
名前の無い色は存在できないみたいな感じですかね?
LRとは関係ありませんが、スペイン語にはヤユヨとジャジュジョとシャシュショが同じ音なのですが
このことで、入国審査のときに大変なことになったことがあります
初日本上陸のときに空港の入国審査官に「あなたと違う人の名前を言っているんですよ」って呼び出されて
上の説明をしたら理解してくれました。
実名は伏せますが「じゅんいち」を「しゅんち」見たいな呼び方していたんです
406:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 08:17:26.45
>>405
嫁さんは日本人のおちんちんには満足してくれてるの?
407:338
11/10/01 21:40:28.13
>>405
Junnichiはスペイン語ではフニチだろ。
スペイン人向けにllunichiとでも綴って、それをアルゼンチン人にシュと読まれたのか?
408:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 21:47:16.89
>>407
フニャチンって言われたんだろ。
409:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 22:07:40.86
>407
だから、例えばです(2ちゃんに本名はさらせませんので)
ちなみに、南米では私はジュスキーやチュスキーって呼ばれていました
410:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 22:12:52.25
>>409
鈴木だなw
411:338
11/10/01 23:36:23.99
どこがだねん
412:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 23:44:07.00
何語だよ
413:名無しさん@英語勉強中
11/10/01 23:59:30.38
>>409
注助だな。
414:名無しさん@英語勉強中
11/10/02 13:14:54.05
>>409
ユウスケか。
もしかして名字はサンタマリアか?
415:名無しさん@英語勉強中
11/10/17 08:44:52.34
名前がないものは、存在し得ないと言うのは、真理だな。
416:名無しさん@英語勉強中
11/10/21 16:48:34.77
>>1
なわけねーだろバーーーカ
417:名無しさん@英語勉強中
11/10/22 08:01:52.84
まあ、私の名前はおいておいて
嫁から「ユもシュもジュも全部同じじゃん、日本人って本当に聞き分けているの?」
って言われたのを思い出せば、LとRくらいは普通に聞き分けているのが分かりますよね?
NHKの英語ニュースとか聞けばちゃんとLR言い分けていますので、100%聞き分けれます
418:338
11/10/22 09:39:41.33
>>417
どこの人?アルゼンチン?
419:UN
11/10/22 10:58:32.52
>>1
rightとwriteが解らなかったら、フランス人はどうなるの?
420:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 11:58:02.49
そういや
LとRの音も区別できないために二十年近く前のこの季節に悲劇があったな。
世界広しといえども、まさに日本人相手じゃなければ絶対に起きえない事件だったな。
421:338
11/10/30 12:20:36.50
そいつはいくら聞き間違えても銃向けられて向かって行った時点で池沼だから。。
422:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 12:31:27.33
練習したとしても、ネイティブスピードの英会話でこの音を聞き分けるのは、日本人には至難の技。
423:338
11/10/30 13:14:23.67
子音の後はね。
語頭なら分かり易いが
424:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 15:44:28.59
>420
please とfreezeだから結構違う
425:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 17:55:08.21
>>424
PとFも結構似ている音。
426:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 18:39:19.99
>>425
自分が在日コリアンだということを
告白しなくてもいいのにw
427:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 21:30:50.26
韓国人はcopyとcoffeeの聞き分けが苦手なんだっけ。
428:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 21:44:57.48
そそ。
新幹線の中で、販売のお姉ちゃんに
「コピーコピー」と叫んでいたら、韓国人w
429:名無しさん@英語勉強中
11/10/30 21:56:54.08
>>423
だから結局、相当訓練した日本人でも大部分は文脈から予想するしかないんだよね
430:338
11/10/30 23:42:10.14
>>426
俺もFがPだなんて韓国人は変なこんな発音をするのか・・と思っていたが、
韓国だけでもないみたいだし、LとRなんかに比べたらPとFの方が全然近いということを考えたら、安易に馬鹿にできんと思う。
それに、在日コリアンだったら日本語がネイティヴだから韓国訛りになんかならないだろ。 マジレスしました。
>>429
L単独での発音は大体分かったけど、前に来る子音によってやはり微妙に発音の仕方が変わってくるだろうから、
子音の後に来るL,Rと言うのに重点を置いてひたすら聞いてみると何か掴めるときがくるかもしれない
「」
431:名無しさん@英語勉強中
11/10/31 11:26:30.49
アメリカ人はLとRの発音にすごいナーバスだよ
あとBとVの日本人の発音にも
おれすごいなおされたもん。
気に触るらしい。
イギリス人はあんまり気にしないみたいなんだけど
432:338
11/10/31 19:21:44.53
LとRはネイティブには全く違う音なんだからナーバスも何も、直されて当然。
「な」を「わ」と発音してる人がいたら指摘するのと同じ。
433:名無しさん@英語勉強中
11/11/01 06:48:15.79
一般論として何事も、アメリカ人はストレートだから
気になったらすぐ言う。イギリス人は心で思っても
何も言わない。
434:名無しさん@英語勉強中
11/11/01 10:37:45.83
まさかこのスレでこの話題が出てくるとはな。
とりあえず言っておく。
この世に韓国などという国ができるよりはるか以前から、
pharmacyはファーマシーで、philosophyはフィロソフィーだ。
pとfの発音が似てることぐらい、古代ギリシャの時代から分かり切ったこと。
韓国人はなんでもウリナラ起源を主張するから困る。
435:名無しさん@英語勉強中
11/11/01 11:36:03.16
うわ、キチガイだ。
436:名無しさん@英語勉強中
11/11/01 11:42:04.83
>>434
あほw 発音とスペルを一緒くたにして語るな。
自国の言語に存在しない外国の音を似ていないけど
自国のスペルをなんとかやりくりして表記するというのは
万国共通なんだよ、バカw
お前が言っているのは、これくらいバカな発言だぞw
↓
日本語の「は」と「わ」の発音は実はそっくりです。
「私は」と言うじゃないですか。
「ウ」とVは非常に似ています。だって、「ヴ」と書くではありませんか!!
437:名無しさん@英語勉強中
11/11/01 11:57:10.56
古典ギリシャ語のphはfじゃなくて有気音だろうがww
日本語のfも英語のfとは違うしあんま馬鹿にはできないと思うけどね。スレ違いスマン
438:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 00:46:02.45
>>432
なたしは秋わすが好きです。
ってことか。これは苛立つ。
最近区別できるようになってきた。
LとRを迷ったときは声に出す。
エルはえ、だから下が出る。
アールはあ、だから喉奥に下が下がる。
お箸持つ方が右、みたいなレベルだな。
439:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 01:45:57.56
発音し分けるのはできるが
聞き分けるの難しい
LRもBVその他も、私は発音はかなりいい方…と思う。なぜなら小学校4年時の一年間、
週一、英語教室にやられ、口の断面図と発音記号を描いた表の前で
CDのリピート、ちいちいぱっぱをやらされたから。
しかし、リスニングの時間はまったく足りなかったので、聞き分けられるようには
ならなかった
何年か前に、駅前アンケートのあやしい集団の中に、なぜかアメリカ人が一人混じっており、
ハイテンションで「コニチワ!How are you?」と言われた。小学生の時に毎週言わされた「I'm fine thank you. End you?」の
返事が反射的に口をついて出た。アメリカ人はちょっとおどろいてた(たぶんこちらの発音が完全アメリカ式だったから)
そして怒涛のように話しかけて来て、私が何一つまったく聞き取れないのでがっかりしてた(ごめん)
440:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 02:14:17.41
ちいちいぱっぱって何ですか?
昔の言葉?
441:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 02:29:53.49
URLリンク(www.mahoroba.ne.jp)
442:338
11/11/02 02:33:08.78
>>438
うむ。
下ってなんやねんw
>>439
ほんまそうなんだよなー。
発音は間違いなくできるようになってても、
やっぱ子音の後のL、Rの聞き分けは俺も未だに簡単にならない
語頭とかに来たり、 relativeとかみたいな感じで出てくるのはまぁちゃんと聞いてれば大丈夫になったので、
子音の後のL、Rにスポットを当てて集中して聞き分け練習してみようと思う。
End you? w
>>440
間違いなく昔の言葉やろな。
スズメが鳴いとるのをリズムをつけて滑稽に言うた感じの擬音みたいな感じやと思うが・・
どういう意味なんかはよくわからんな。
443:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 03:36:40.64
ちいちいぱっぱは、童謡にでてくる「すずめのがっこう」のすずめたちが、
「お口をそろえてちいぱっぱ」先生の言うとおりに口まねをするだろ、ああいう感じで、「理由は知らず、
ただ言われたとおりに繰り返している」ってことを言いたかった
444:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 03:43:59.11
だから442の
>スズメが鳴いとるのをリズムをつけて滑稽に言うた感じの擬音
で正解
てかここにツッコミをうけるとは思わなかった
445:名無しさん@英語勉強中
11/11/02 06:06:46.93
チイチイパッパ、団塊くらいの世代がよく言ってるよなあ。
例えばピアノを個人で習わず、大手教室の集団レッスンでやってる子をバカにしたり、
お勉強の初歩を一人一人の進度もへったくれもなく十把ひとからげにされて教わってることを
揶揄したいときなんかに。
446:338
11/11/03 01:57:39.95
>>444
まぁそうだな。
441が聞いたので、確かに考えて見るとよくわからなかったので乗っかった
まぁどうでもいいだろう。
447:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 13:37:08.53
>>434
>>436
そもそもギリシア語を持ち出さなくても、
英語のFはもともと昔にPの音から変化したものだよ。
今の英語のPの音は殆ど全てが外国からの借用だと思っていい。
448:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 13:44:21.44
自分も相手と同じことを言っていることに気が付かずに
相手を否定する奴って本当に馬鹿だと思う。
447とかさw
449:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 14:25:20.88
have haben 、give geben などからして v と b の音は似てるんだろうな
450:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 14:54:58.76
グリムの法則だな。
日本人にとっては、bとvは区別しないから似てる様に感じるし、pとf(厳密に言えばΦ)は区別するから違う音のように感じるよね。
平行関係なんだけども。
同じことがsとts, zとdzにもいえる。
451:338
11/11/03 14:59:22.76
日本人は一応sとtsは区別できるけど、zとzdの概念はないね。
452:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 15:18:54.52
痔と字とかね。ぢという表記からして昔は区別してたんだろうけど。
「すき」と「つき」を間違えることは絶対にないのに不思議だわ。 脳の負担を減らすために区別できなくしてるんだろうな。
453:338
11/11/03 15:58:45.27
で今は普通は「じ」と書くわけだけど、
実際の発音の方は「ぢ」の方で発音してることがほとんどなんだよなー
454:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 16:22:18.86
>>451
>zとzdの概念はないね。
zd?
455:338
11/11/03 16:44:39.44
OOPS
dzです
456:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 17:14:59.91
RとLや、VとBの音の違いだけで他は同じ発音の
単語2語(たとえばriceとlice、vanishとbanish)の
音だけを聞かせて聞き分けるテストをさせたら、
ネイティブで誤答する場合があるんだろうか。
その辺興味があるな。
457:338
11/11/03 18:13:46.81
それは普通に無いよ。
vとbは音声状態が悪いければ間違えることもあるだろうが、普通に聞いて間違えることなんてないし、
rとlは全くの違う音で、間違えることはない。
458:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 18:16:26.45
まったく文脈なし単語だけ発話者の口元をみせないでもか。
ほんとかね?
459:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 18:19:36.40
たまに聞き間違いはないのかね
460:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 18:26:25.55
はっきりと聞こえるならない。
川と沢を間違えるようなもんだぞ。
461:338
11/11/03 18:36:57.12
>>458
ほんとじゃ。当然。
LとRはネイティヴからしたら「間違える理由がわからん」レベルのものなんだから。
462:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 18:41:02.51
>>450
グリムの法則というのはどういったものですか?
童話の人?
bとvやpとfを区別するようにする法則ですか?
463:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 18:49:35.83
>>462 そう。グリム兄弟ね。この人ら本職は言語学者で、グリム童話もその一環だから。
グリムの法則ってのは、インド・ヨーロッパ語族の言語の特定の子音がどう変化したかっていう法則。もともと、祖語ってのがあって(そう仮定する)、そこからサンスクリット語やらラテン語やらに分岐していった際に、例えばbh→b→p→fという風に変化したと考えられている。
ラテン語で足はped,ギリシャ語でpodだけど英語ではfoot,ドイツ語でFussだったり。そんな感じのが何個か。(ラテン語から英語に進化したという意味ではないので注意)
464:名無しさん@英語勉強中
11/11/03 18:54:47.63
>>463 あー、微妙な書き方した部分が何個かあるけど直すの面倒くさいわ。やっぱ Wikipedia参照してくれ。