★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)5★at ENGLISH
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)5★ - 暇つぶし2ch34:あぼーん
あぼーん
あぼーん

35:名無しさん@英語勉強中
10/11/25 23:39:53
まーた「奇問」かよ…もういい加減に隔離スレでも作ってそこに行けば良いのに

36:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 02:35:42
まだでてくるのかいい加減、イクフンアンチはニートで苦しんで氏ね

37:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 19:13:50
1月のTOEICで860点目指すわ。

前受けたときはR410、L380だった。
リスニング・語彙を重点的にやって、目標達成したい。

以上、単なる宣言でしたw

38:あぼーん
あぼーん
あぼーん

39:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 19:37:11
成績表きたー
L450R360だた
一月で860突破は可能だろうか…
「TOEICの勉強」は避けてきたけど、とっとと目標達成するためには避けて通れないかなぁ。はぁ。

40:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 19:53:41
         /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)



41:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 20:15:26
>>39
L450のパーセンタイルってどのくらいですか?
L425でしたが84です。

42:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 20:26:01
TOEICなんか勉強するな。
所詮、お前ら、いくら勉強しても無理だよ。

43:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 20:26:51
         英検2次はFラン大並みのザル面接
   

         2008年度 英検2次試験 各級合格率

  合格率92.0%                     合格率84.3%                     
    ∧_∧                         ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 3級 ⊃                       ⊂準2級 ⊃
    |⌒I、| 合格率80.6%     合格率85.2% |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    |  ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂ 2級 ⊃        ⊂準1級 ⊃
           |⌒I、|         | |⌒I
          (_). |          |´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`  )
                ⊂ 1級  ⊃←小中学生が毎年大量合格!!!
                / /\ \    2008年 158人合格
                (__)  (__)    2007年 129人合格
                            2006年 127人合格


  「大学入試に例えた、英検2次の受かりやすさ-2008年度版」

甲子園大学        1.2倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
大阪学院大学      1.1倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
関東学園大学      1.1倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
英検準1級 2次試験  1.1倍←←←←←←←←←←←←←←"ほぼ全入のここ"
八戸大学         1.0倍 (代ゼミ偏差値 40以下)

44:名無しさん@英語勉強中
10/11/29 20:51:29
ひゃっほうー

会計ネタで馬鹿をさらけ出して

名無しに追い込まれちゃった

carさん見てるぅ?

45:名無しさん@英語勉強中
10/11/30 14:28:06
PART7スピードアップの効率的な学習法ないですかね。

模試(最強トリプルの2と3)をやってるんだが、どうしてもPART7が5-10問塗り絵になる。
塗り絵をなくして800超えたいよ。

46:あぼーん
あぼーん
あぼーん

47:名無しさん@英語勉強中
10/11/30 14:49:31
>>45
桐原書店の本でPart 7特化の本があるよ。
あれは結構よかった。

48:名無しさん@英語勉強中
10/11/30 15:02:57
「スコア900へのTOEICRテスト パーフェクトリーディング」っていうのですか?

49:あぼーん
あぼーん
あぼーん

50:名無しさん@英語勉強中
10/12/04 00:37:04
Part5の正答率がどうしても8割程度になってしまっています。
文法、語彙ともにそんな調子のような気がします。
これを9割超えにもっていかないと、860突破は厳しいかな、
と思っています。

語彙はTOEIC特化型の単語集を暗記すれば何とかなると思いますが、
文法の場合、問題集を解きまくるのは遠回り
のような気がしています。
今考えているのは、フォレスト・山口英文法講義の実況中継
等定評のある大学入試参考書で英文法を基礎からやり直し、
それからTOEC問題を解きまくろう
と思っていますが、他に何かおすすめありますか?

51:名無しさん@英語勉強中
10/12/04 01:06:45
8割程度正答できるならトーイック問題集で弱点洗い出し→そのつどフォレストで確認のが効率いいと思う
単なる一意見です

52:あぼーん
あぼーん
あぼーん

53:名無しさん@英語勉強中
10/12/04 22:40:43
TOEICなんてまったく意味ない。
そんなもん、いくら点を取ってもあなたの人生は一切変わることはない。
そんな受験料があるのなら、是非、慈善団体に寄付して下さい。
宜しくお願いします。

54:名無しさん@英語勉強中
10/12/05 07:09:38
>>53
おまえはこんなところに書き込んでないで
バイトして寄付しろ。

55:名無しさん@英語勉強中
10/12/05 16:35:05
>>50
自分持ってるけど
8割とれる人は山口から得られるものは少ないとおもう

56:名無しさん@英語勉強中
10/12/06 11:57:02

慈善団体に寄付なんかしてもあなたの人生は一切変わることはない



57:名無しさん@英語勉強中
10/12/06 19:31:28
意味ないって言うからには
少なくとも860はとレ点だよね?

58:名無しさん@英語勉強中
10/12/06 21:53:01
どした おまんこが疼くのか
遠慮しなくていいんだよ
思いっきり突いてやるからよ、金は
いいよ

59:名無しさん@英語勉強中
10/12/07 10:50:10
英検の奥深さを知ってから、toeicはテストとしての奥深さがないな~と
思うようになった
ダブルパッセージも、所詮英文が読めれば、というか、スキミングできれば
良いわけでしょ?
英検の、あの無意味に眠くさせられる分野の文章を読む訳でもない。

誰がジャングルの奥地に住む部族のいざこざについての話しを読みたいと思うの
だろう?英検を受ける人が皆、人類学者になりたいとでも
おもっているのだろうか?

60:名無しさん@英語勉強中
10/12/07 12:06:48
ジャングルの奥地に住む部族のいざこざ

61:名無しさん@英語勉強中
10/12/07 13:06:29
だんなさんに兄弟とかいないの?

62:名無しさん@英語勉強中
10/12/07 13:27:27
メキを

ラテン系の彼ってそもそも呼ぶ?

63:名無しさん@英語勉強中
10/12/08 22:40:50
メラをデイン系?

64:名無しさん@英語勉強中
10/12/10 14:51:27
DUO何週かやったんで
DUO→キクタン800→キクタン990
てやろうと思うんですけど
DUOの後にやるいい単語集ありますか?
キクタン800は結構DUOと被るのも多い印象はあるんですが

65:名無しさん@英語勉強中
10/12/10 19:10:43
おまえら、TOEICなんてやめろやめろ。

つまらない資格試験じゃなくて、どうせやるんだったら、同時通訳者か翻訳家くらいになれ!

66:名無しさん@英語勉強中
10/12/10 19:25:38
0か100かじゃなくて、翻訳家とかプロの道に進むとちゅうで
資格試験があるんじゃないかな?
どちらか一方じゃなくて、翻訳家を目指しつつ試験を受ける、みたいな
感じが良いと思うよ。 

67:名無しさん@英語勉強中
10/12/10 21:02:23
         /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)



68:名無しさん@英語勉強中
10/12/10 22:25:11
英語力なんてどうでもいいんスヨ
TOEICの点数さえ高ければ

69:あぼーん
あぼーん
あぼーん

70:名無しさん@英語勉強中
10/12/11 21:40:45
>>64
DUOのレベルっていうはどんな英文でも必ず出てくるレベルだから、
当然、多くの基本単語集とかぶる。
その先は分野ごとになってくる。
TOEICならビジネス英語によく使う単語が加わるが、
問題集などを通じて追加する程度で800は行ける。

71:名無しさん@英語勉強中
10/12/11 21:45:10
k

72:名無しさん@英語勉強中
10/12/11 22:15:02
要は、語彙に関しては、TOEICの問題集まわせば
とりあえずOKってことですかね

73:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 09:13:06
>>13
選択肢からよんでみたらいいのでは?

それと、意味を100%理解しないで、60%くらいの理解で読んでいくようにするって
いうのはどう?

74:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 14:11:01
>>73
それは試験の時はそれでいいかもですけど、普段の学習ではどうなんでしょうか?
理解できてない箇所をじっくり読み込むことの積み重ねで早くなっていくのではないでしょうか?
普段の学習ではどういう読み方がいいのか、わたしもよくわかってないんです。

75:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 16:07:10
なんていうのかな
どこを読むわけでもなく読む
斜めに読むイメージ。
精読とは全然ちがくて
必要なところだけ精読すればいい

これはトレーニングの積み重ねで身につく。
いっこくどうの腹話術みたいなもん

76:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 18:54:08
Part7が苦手です。アドバイスお願いします。
公式4をやったんですが
Test1 L94 (P1:9 P2:29 P3:29 P4:27)
    R82 (P5:33 P6:11 P7:38)
Test2 L93 (P1:10 P2:30 P3:27 P4:26)
    R80 (P5:33 P6:11 P7:36)
こんな感じで、リーディングが駄目です・・・
P7はSP24/28 DP12/20とかでDPが悪すぎます
P7に関しては、新聞記事読んだりするのか、問題集をひたすらやるのか、
同じのを繰り返すのとどっちがいいですかね?
学習済みは、直前の技術、イクフン本7冊全部、特急6冊全部、千本ノック3冊 こんな感じです。
公式は3と4をやりました。 
結構やってるんですが、イクフンのドリルは消化不良になってるかもです。

77:あぼーん
あぼーん
あぼーん

78:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 19:16:37
イクフン本7冊全部ってすごいね。
それぞれ何回くらいやってるの?

79:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 19:49:07
>>78
イクフン本は、極めろは3~5週くらいしました。
解きまくれは1週終わって、今2週目ですね。4週くらいはやろうと思ってるんですが
Part7が勉強前と比較してあまり伸びてないので、どうしようかと・・・
単行本のは、2回目以降は流しで5週ちょいくらいですね
イクフン本はリスニングに関しては、自分には効果が大きかったようです

80:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 20:27:53
TOEICなんて99%の日本人にはまったく意味がない。
重要な資格試験だと信じさせられ、結局は何度も受ける羽目になり、
受験料だけをTOEIC協会に献上しているようなもの。
やめろ、やめろ、無駄なことは!

81:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 20:32:12
あんなに厚い本を何度もやれるってすごい

82:64
10/12/12 20:59:12
>>70
今800ぐらいなんですけど
手っ取り早く暗記するの得意なんで
DUOの次にやるのにいい単語集を探していまして

83:名無しさん@英語勉強中
10/12/12 23:45:43
つパス単準1
明らかに関係ない語彙を除いて覚えればDUOとはほとんどかぶらないから良い。
準1クラスの語彙だとTOEICでわからないのはほとんどない

84:あぼーん
あぼーん
あぼーん

85:名無しさん@英語勉強中
10/12/13 22:43:26
このAA、レアジョブスレのスレ主が貼ってるんだよ。
自分のスレ荒らされるんで八つ当たりだってよ。

86:名無しさん@英語勉強中
10/12/14 01:24:59
L400だがイクフン『極めろ!リスニング解答力』Amazonでポチってみた。
難易度高そうなのでやや不安。

87:あぼーん
あぼーん
あぼーん

88:名無しさん@英語勉強中
10/12/14 23:04:01
10月に受けて660で、2月のIPで860いける可能性ってある?

89:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 04:45:52
L400で『極めろ!リスニング解答力』は結構きついよ
最低450位はないと挫折する可能性高い

90:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 05:17:12
>>76
リスニングはコンスタントに軽く450は取れるみたいですけど、これは主にイクフンのおかげですか?
リーディング上げたら満点取れるまで上がりそう

91:86
10/12/15 11:22:10
>L400で『極めろ!リスニング解答力』は結構きついよ

届いてしまったんで適当につまみ食いしてみますw
ちょっと聞いた感じだとキム・デギュンの『新実践模試』より早い。

92:あぼーん
あぼーん
あぼーん

93:76
10/12/15 19:37:49
>>90
リスニングはイクフン本の寄与が大きいと思います。他には特に使ってないですね。
自分は一応準1級保持者なんですが、無対策で旧TOEICを受けたときはL340とかでした。
恐らく素点70くらいだったかなと (準1級対策はNHKのビジネス英会話を聞いてました)
その後しばらく敬遠してて、半年くらい前から勉強始めたんですが、
直前の技術と極めろリスニングを1週した時点で公式3で80ちょいくらい
極めろを何週かした時点で直前の技術の模試をやったところ素点80くらいになりました(本番より難しめ)
解きまくれのpart3&4をやると、先読みのスキルがものすごく上がります。後は、聞くポイントが身に染み込みます。
自分は10題を1setにして模試感覚でやってました。(読み上げてる間に解答終わったら次を先読み)

いろんなところで重いと噂のイクフン本ですが、やりだすとそこまで重くはないです(Part7は別格)
極めろPart5が受験用の桐原1000と同じくらいの分量と思います。
あれをやってた人とかはお勧めです。

>>91
若干負荷高いですが、十分大丈夫なレベルと思いますよ。
慣れてなかったのはありますが、自分はL340くらいから始めたので
Part3の解法ががなかなか斬新で面白いです

Part7が勉強前と変わらんのでそっちが深刻ですorz

94:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 20:21:32
>>93
自分は10題を1setにして模試感覚でやってました
ということなんですけど、一度解いて答え合わせしてからの復習はどんな感じでされているのでしょうか?
(間違えたところのみor全体を完璧に理解できる状態etcまでされていますか?)


95:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 21:11:48
>>82
自分はZ会の上級者へのTOEIC Test英単語が役に立った。
100個の長文のディクテと、通勤中のシャドーイングを2ヶ月したら
それだけで825⇒865になった。

96:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 22:09:24
通勤中のシャドーイングって出来るの?
道?電車?車の中?

97:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 22:24:43
>>95
この本何度か立ち読みしたんですが、出てくる単語は試験にほとんどでてこないようなものが多い感じがしましたが、実際どうでしょうか?
100個の長文のディクテは労力と時間がかなりかかったんじゃないですか?

98:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 22:37:19
>>93
PART1とPART2の途中までやったけど、まぁ行けそうです。
完璧主義にならずに、きついところはさっさと流して
周回を重ねていくうちに全部塗りつぶすやり方で勉強します。

早く安定してL450超えたひっす。

99:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 23:05:13
>>76
ダブルパッセージのどこを間違えるんですか?
パート7の間違いは
単語知らない、文構造読めない、時間切れ、ケアレスミス
のどれかに分類されると思うのですが、そこをつきとめる
ところから始めたらどうですか?
パート5の悪さからみても、少し語彙が足りない気はしますが。

100:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 23:31:45
>>96
電車で無声シャドーイングしてた。歩きながらでも試したけど無理だった。

>>97
見出し単語以外に、文章中の普通の単語でも難しいのがたくさんあるし、
それ含めれば役に立つんじゃないかと、個人的には思う。
ディクテは2順したけど、初見のときはとにかく脳に刻むように読んで聞いて書きまくった。
1日1時間かけて4つか5つが限界だった。2順目は慣れて倍くらいのペースで進んだけど。

101:名無しさん@英語勉強中
10/12/15 23:51:13
>>99
コメントありがとうございます。
Part5と6は15から18分くらいで解くのでPart5でケアレスミスしてると思います。
問題集をやると大体8-9割くらいの正答率です
Part7に関しては、まあ時間切れとケアレスミスですね・・・ 
DP読んでると集中力が切れてそこから分けわかんなくなりますorz 構文も分けわかんなくなります。
後で落ち着いて時間制限なしで解くとPart7でも46/48とか48/48とかになります・・・
あと、新聞記事が苦手であれが出ると分けわかんなくなります。他にはフォントの読みにくい文章とか・・・

語彙に関しては、一応準1級で割りと得意なほうだったのでそんなに問題ないとは思ってるんですが、穴はあるかもですね
単語特急1&2を見た感じでは知らないのはほとんどなかったですが

102:名無しさん@英語勉強中
10/12/16 00:04:51
>>94
一応自分は問題を解いた後、3-5回ほど聞きなおして意味を理解してからって感じでやってました
この辺は個人にあったやり方でいいと思います。自分は要領が悪いのでこつこつやってました

解きまくれは6秒で先読みしろとか無茶なことが書いてますが、自分は無理だと思ったので10題1setとして、
解答の余った時間を先読みにしてました。
今、2週目ですが今回は先読み6秒でやってます。なかなかの負荷です。。。

103:名無しさん@英語勉強中
10/12/16 00:10:28
88をお願いします。

104:名無しさん@英語勉強中
10/12/16 03:55:55
>>103
無理です

105:名無しさん@英語勉強中
10/12/16 07:39:59
根拠は?・・

106:名無しさん@英語勉強中
10/12/16 13:11:01
>>103>>88
2月までにtoeic問題集を10冊くらいできれば可能性はあるかと思う

107:名無しさん@英語勉強中
10/12/16 14:58:45
>>100
いやいや端から見たらへんな人に見られない?
口朴ってこと?

108:あぼーん
あぼーん
あぼーん

109:名無しさん@英語勉強中
10/12/17 00:25:22
>>101
時間あったら満点近くとれるならあとはなれるしかないかなぁ。
早く読む訓練と、問題パターンやパラフレーズのパターンを把握して
時間削れるところを削れるようにするといいかもね。
記事とかはどうしても時間かかるから、広告とかでがしがし削って
かないとね。注釈は問題に出る場合が多いとかみたいなテク的な
ところも意識しつつ。ただパーと5で35以下っていうのはもうすこし
語彙か文法か補強した方がいいきはしますが。本当にケアレスミスなら
別にいいのですが。

110:あぼーん
あぼーん
あぼーん

111:名無しさん@英語勉強中
10/12/21 00:45:26
オレ、次の試験で860越えたら、好きな子に告白するんだ・・・


112:名無しさん@英語勉強中
10/12/21 01:14:38
結果報告よろ

113:名無しさん@英語勉強中
10/12/22 09:15:33
初受験でした。830。
11月のはやさしかった、という声を結構聞きますが。。。
次回は1/30に申し込んでいます。
頑張ります。

114:名無しさん@英語勉強中
10/12/22 16:37:14
いいなあ

115:あぼーん
あぼーん
あぼーん

116:名無しさん@英語勉強中
10/12/22 23:41:16
私は必死でやれば時間は余るんけど、わかってるつもりが
結構間違ってるみたい。
内容は理解できるんだけど~文法勉強しなきゃだ


117:名無しさん@英語勉強中
10/12/23 07:46:20
この名詞にマッチするのはどの形容詞か、という問題がよく出るが、
これが案外できない

Native Speakersに訊いても「理由の説明は難しいけど、この形容詞
以外はあり得ない」という答えが返ってくるので、文章の読み込み以外に
対策がなさそうだが

118:名無しさん@英語勉強中
10/12/23 16:32:48
初受験850だった
みんなリスニングと他の点数一緒くらい?

119:あぼーん
あぼーん
あぼーん

120:名無しさん@英語勉強中
10/12/23 23:11:04
平均すると同じかLが少し上くらいかな
上下するので両方とも同じってことは滅多にない
てかスレ伸びないな。このレンジは人少ないのか?
別スレでは自称800台が沢山いるはずだが

121:名無しさん@英語勉強中
10/12/23 23:46:33
わたすは700点台ですが、本気でやれば800とれるから、
もう800取ったのと同じと思ってますどすえ


122:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 02:03:23
パート7の解く順番はみなさんどうされていますか?
読んでるときに答えが見つかったものはそのつど答えて、
残ったものは記憶の新しい一番最後の設問から解いていった方が速く解けると思ったのですがどうでしょうか?

123:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 10:12:31
>>122
わたすも、そうしてますどすえ
700越えたら勉強さーやめてしまうひどがおおいがら~
このすれは、のびないどおもうんだべさー

124:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 17:43:08
最後からやったらこんがらがってかえって遅くならない?

125:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 18:32:42
まあ、そうやって解く順番を模索するのもTOEICだよな
情報をどうやって処理するか
効率性を考えてやらないと、なかなか点数が伸びない

126:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 20:17:42
>>124
初受験でできるだけいい点をと思い全速力でPart7までたどり着き、
事前に仕入れた情報で、簡単な問題から、ダブルパッセージが案外やさしい
等々の情報に翻弄され、時間(速度)ばかり気にして、やさしい問題探しで
時間を激しく浪費、家で普通に解けばきっとやさしい問題まで難しく見えて
いて、頭と気持ちが混乱、不本意な結果でした。

次の月、家で解くのと同じように、順番に解いたら、解き残しが7問くらいあっても、
430点と家で模擬問題集を解いたときの予想スコア前後のスコアが出たので、
普段家でできないこと(よそ行き)を本番でしようと思っても難しいと確信しました。
家でも5問~10問は残してました。

試験慣れ、TOEIC固有の出題(テーマ)に慣れれば、おそらく慣れによる
条件反射に類似したパターン反応(当てはめ)で読めるようになるでしょうから、
読む力もないうちから、全問解くとかスピードに対する過度の意識とかは
意味がないように思えます。それよりは解いた問題の少なくとも9割は正解できる力を
つけるとか解いた問題は全問正解する力をつけるとかの方がいいように思います。

127:あぼーん
あぼーん
あぼーん

128:名無しさん@英語勉強中
10/12/26 09:14:09
>>118
L>Rで50点も差がついちゃった


129:名無しさん@英語勉強中
10/12/26 15:19:22
俺もL>Rで85点差出たぜ!

130:名無しさん@英語勉強中
10/12/27 17:11:06
自分もL>R。30点差だからまあまあバランスいいほうかな?

11月に初めて受けたんだけど、L425 R395で目標860に届かず。
R最後7問塗り絵になっちゃったんだけど、読むの遅いのはやっぱ語意力不足かなぁ。

131:あぼーん
あぼーん
あぼーん

132:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 14:42:20
>>130
パート5,6を早く解いたら?

133:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 18:11:08
自分はLとRのバランスが悪すぎ。
11月のテストは、L450 R295だった。orz
3月にはRを420点は取れるようにしたいけど、どうすればいいのかな。
ダメなのはパート7で、集中力がなくなって途中で問題解くのがいやになってきます。



134:あぼーん
あぼーん
あぼーん

135:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 21:06:52
>>133
文法やったら?

L450取れてるならたぶん(問題文の)文章は読めてる
P5/6を早く解いてP7の時間を稼ぐしかないのでは

136:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 21:27:30
速読速聴・英単語 Advanced 1000 一応やり終わったんだけどこれ使ってた人いる?

137:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 21:56:56


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ女に縁のないお前らはオナニーしかねえ~の!!










138:名無しさん@英語勉強中
10/12/29 00:10:17
>>132,135
完全に的外れなアドバイス

139:名無しさん@英語勉強中
10/12/29 08:25:27
>>132
PART5,6であわせて22分くらいかかるんだけど、かけすぎだろうか。
たしかに、文法は問題集使ってないんだ、おすすめがあれば教えて下さい。

>>133
すげーそんなスコア初めてきいた!
ちなみに日本語なら集中力途切れないんだよね?
TOEICリーディング用の英単語やったらいいと思う。ビジネス用語っぽいやつ。

140:名無しさん@英語勉強中
10/12/29 11:30:27
コメントありがとうございます。

>>135
たしかにパート5と6が早く終われば、パート7は楽になりそう。
テンポが悪くてだらだらしているうちに途中でいやになってくる感じなので。
20分以内で出来るように、文法の勉強してみます。

>>139
基本的に集中力に欠けていると思うんだけど、
それでも日本語で2時間程度の試験なら大丈夫です。
語彙力が上がれば読むの楽になるかな。
リーディング用の英単語もやってみます。


141:あぼーん
あぼーん
あぼーん

142:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 04:51:19
みんな単語帳なに使ってる?

143:omikuji
11/01/01 05:03:18
なあああああああああああああ

144:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 17:39:24
二年前に
L465
R315
PART5と6ってどうやって勉強すればいいの?
全然無理…
でもなんとか860欲しい

145:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 20:33:08
みんななんでスコアアップを狙ってるの?

146:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 20:42:10
給料が上がる&プライドかな?

147:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 20:48:19
オススメの単語帳教えてください。

148:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 21:04:17
模試や問題集で分からなかった単語を片っ端からノートに書いて覚えりゃいい。


149:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 23:18:55
俺はL470 R345
パート5と6はひっかけ問題にまんまとはまるし、7は問題解くの遅くて10問塗り絵。
俺、英語力はあるけど馬鹿なんだと思う。
これ以上点数あがる気せん

150: 【小吉】 【1331円】
11/01/01 23:22:37
tes


151:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 23:42:05
149さんと似てるかも
一つ違いを挙げるなら、私は時間が余る
分からない問題は時間を掛けずに勘で答えてる

152:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 00:36:08
11月初受験で975(L 495 R 480)
勉強期間2か月
最初に公式を解いた時は850くらいでしたので、対策の仕方によっては2か月で伸びると思われ。
以下自分(よければ参考にしてください...)

リスニング:
リスニングはTOEICの対策本は使いませんでした。podcastのスクリプトつきのニュースを電車の中、
寝る前に聞いてました。気分で音読、暗唱...( Business English, grammer girl, ESL, NHK radio Japanはオススメ)
分からない単語はiphoneの英辞郎でこまめに調べて、単語リストに登録。iphoneは最強の英語勉強ツールかも...

リーディング:
リーディングは問題集を解いて解いて解きまくりました。
1:公式全部暗記
2:直前模試
3:z会実力判定
4:トリプル模試
5:読解特急
6:文法別問題集780
7:澄子本5冊
8:読解特急2冊
9:文法問題580
(復習含めて各2,3往復)
復習1日5時間~くらいはしたかと...

なんか質問あれば...答えます。

153:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 01:26:29
152サンクス愛してる

154:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 02:12:41
めっちゃやってますね…
見習います!

155:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 06:23:58
>>152
公式全部暗記とあるのですが、何週しました?

156:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 06:32:57
>>152
こいつすげぇぇ・・・

157:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 10:04:58
>>152
すごいね。刺激になるわ
最初に公式解いたときのL、R内訳覚えてますか? 


158:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 11:05:38
>>152
単語帳は何かつかってた?

159:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 11:53:13
公式はすべて通して3往復、他の参考書は分からない問題のみ3往復しました。
(単語、文の意味は分からないところを全部押さえた上で)

単語は本から覚えるのは苦手なので、問題集から覚えました。これは2度とでないだろ~
と思われるのものもすべて...

最初の公式の内訳は、リスが450,リーが400くらいです。

自分が大学生で時間があるというのもありますが、短期集中でやれば大丈夫ですので頑張ってください。
ちなみにやる気がでない時は、散歩をするか、tex加藤のブログをみたりしてリフレッシュしてました。


160:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 12:01:09
●ex加藤って何かやらしいな。

161:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 21:36:44
ここもAA消えてるかな?

162:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 22:00:06
1冊につき3回公式や模試を勉強します。
あと半年で最低860点
出来れば900点イキます!
みんな頑張ろう!

163:名無しさん@英語勉強中
11/01/04 22:41:09
【TOEICのスコア】TOTAL 710 /L370 R340
【Abilities Measured】L:94 84 83 63 R:80 57 39 73 76
【受験経験】半年
【語学試験】
【目標点数】TOTAL 860(LとRの配分はこだわりなし)
【準備期間】8ヶ月(一番遅くて今年の9月までには絶対取りたい)
【公式Vol4】 済
【単語本】スーパー英単語 (受験時代DUO)
【他勉強済みテキスト】公式4、文法特急1、読解特急1
【質問】
何としても9月の試験で860取りたいです(早いに越したことはないけど)
社会人なので平日5時間とかを継続するのは無理そうです・・・。
今後の方向性として模試をひたすらやろうかと思うのですが
色々と模試をこなしてゆくのとボックスシリーズのみを8ヶ月やり続ける
といったように同じものをひたすらやりまくるのは
どちらが目標達成できる可能性が高いですかね?
あと補足的にやるとよい参考書がもしあったら教えてください!

164:名無しさん@英語勉強中
11/01/05 10:05:57
ある程度力がつくまでは同じのを繰り返したほうがいいのではないかと
710ということは公式もやり込む余地ありそうだし

165:名無しさん@英語勉強中
11/01/05 21:53:35
札幌の人向け
URLリンク(toeickateikyousi.mitsu-hide.com)
ここの北海道のtoeic970のひとかなり良かった。
札幌のひとしか無理だろうけどこのひとのおかげで905いったから一応おすすめ。


166:名無しさん@英語勉強中
11/01/05 23:00:35
なんで、こんなに点数ごとにスレがあんの?



167:名無しさん@英語勉強中
11/01/05 23:19:42
>>163
私は710→870は2~3時間×4ヶ月でいけたよ。
とりあえず「TOEIC『正解』が見える」をオススメする。
正直、この本のテクニック+後ろに乗ってる語彙でリスが80くらい上がった。

模試は公式3・4を完璧にしてから、
ボックスで時間管理兼ねて4~5回分くらい解けば十分だと思うよ。


168:名無しさん@英語勉強中
11/01/05 23:27:32
あ、でも最後2ヶ月間は、上に加えて
毎日電車で3~40分くらいリスニングしてました。
がんばってねー

169:名無しさん@英語勉強中
11/01/06 14:55:07
>>167
その本って500点あたりの人が600点を越えるのに役立つ本じゃないの?
700超えてる人が860を目指してるのに役立つもんなの?

170:名無しさん@英語勉強中
11/01/06 17:04:19
>>163
公式4しかやってないなら1、2、3もやった方がいい
古いのはやる必要はないって言う人もいるけど下手な模試よりは数倍有益

171:163
11/01/06 23:39:14
レスありがとうございます!!!

>>167
キム本ですか、テクニック本をやったことがなかったのでやればもしかしたら
予想以上に上がるかもですね、やってみます!!!
今日仕事帰りに立ち読みしてみましたが語彙リスっていうのは第三部のことですか?

>>170
4しかやってないです(ちなみに3年くらい前に買った3が家にありますw)。
やはり公式が1番有益なんですかね、最近の難化傾向から昔の公式では・・・っていう
意見をよく目にしていたので敬遠してましたが期間的な余裕はあるのでやってみます!!!

当面はキム本、スーパー英単語、公式3、4をやってゆくという方向性で
頑張ってみようと思います。

他にも何かアドバイスがもしありましたらお待ちしています

172:名無しさん@英語勉強中
11/01/06 23:46:40
>>167
自分も全く同じことやってる。
ちなみにキム盆のPART7の難解さは異常。
でもコレを完全消化したら公式がかなり簡単になるような気がする。

173:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 00:48:05
高得点のみなさんに聞きたく、こちらであえて質問させて下さい。
基礎の文法からして全くダメです。無勉で475とかです。
最近フォレストを買って読み始め、スクールにも通い、
やっと前置詞と接続詞の使い方の違いやら、自動詞と他動詞の違いがわかってきたアホな私です。
質問ですが、過去問や公式やスクールの
問題集を片っ端からやる前に、
このフォレストで文法を一から勉強するべきだと思うのですが、どうでしょうか?
引き続きスクールには通いますので多少問題は解きます。
スクールで出された問題の復習とフォレスト読破でいいでしょうか?
今月のTOEICで600点目指してますが、無理そうなので3月までにはとりたいです。
問題やっても、基礎がなってなきゃ駄目ですよね?
あと単語の覚え方がわかりません・・・ひたすら書くのでしょうか?
私の勉強方法についてどなたか教えて下さい!

174:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 01:07:11
>>173
スコア500未達は申し訳ないが中学英語からの出直しが確実。
まずはラジオの基礎英語1と2を欠かさず毎日リスニングだな。

たかだがラジオと侮るなかれ。
俺は個人的にはこのラジオ番組があれば中学の英語授業は
不要とすら思う。

ちなみに自分も2年前におたくとほぼ同レベルから勉強を始めて
先日英検準1級合格しました。現在TOEICスコアの800超え目指して
猛勉中です。あきらめず頑張って!!

175:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 01:08:48
ごめん。基礎英語2と3だった。訂正します。
あと巷では有名な話だが基礎1は色んな意味で聴かないほうがいいよ。

176:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 01:14:58
>>174
おぉ!早速ありがとうございます!
2年で800超え素晴らしいですね!
そのラジオの中学基礎英語2と3は、NHKでしょうか?
騙されたと思って聞いてみます!1は除外ですね、了解です。
あと単語の覚え方どうしてらっしゃいますか?
私も2年で800いきたいです!

177:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 04:06:28
>>173
スクールがどのような分け方になってるのか知らんが、
基本の文法をやるのはいいことだと思う

信者ではないがGrammar In Use Intermediateで
こんな使い分けするんだ、って毎日驚いている

あと、語彙は何回やっても忘れるから、書いてもいいし見てもいいが
繰り返さないと頭に残らない

178:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 10:13:24
スクールに行ってるなら、そこの教材を十分にやるべし!だな
余裕があれば他のものに手を出した方が良いが、
わざわざ金と時間をかけて通うんだから、その環境はフルに活用した方が良いと思う

まあ、おれは860までは上がらなかったけどね
質問しまくって、色々教えてもらった
今では懐かしい思い出

179:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 18:51:54
>>169
役立つよ。とくにテク本とか「TOEIC用の勉強」をしてこなかった人は効く。

>>171
そう、第3部です。例文も読み上げてくれるから、
本見ないでシャドウィングできるくらいに暗記しちゃってください。



180:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 18:52:19
     /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::) 最初からこうなる事が決まってたみたいに・・
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::) 君と僕が出会う事は運命だったんだね?ダーリン、ねぇ、
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) ボクの目を見つめてよ、君の綺麗な瞳に反射して、僕がキラキラしてるのが
    | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ=== 見える。君のせいだよ、僕がこんなに魅力的になったのは。
    |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ   君と僕が出会えた奇跡を祝福したい、だってこんな素晴らしい事がほかにあるかい?
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |   結婚しよう、必ず幸せにしてみせる。約束しよう。二度と離れたくない
   .(         .(●  ●)         )ノ   君を誰にも渡したくない。君しか見えない、君こそ女神、あぁたまらなく好きなんだ
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)   愛してる、互いに深く愛し合おう、ひとつの純粋な結晶になろう。
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)    それが僕らの子供なんだ。僕が君を幸せにする、信じてほしい、君を幸せにする、
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   僕はそのために生まれてきたんだと今、確信している。
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   / 愛があふれて止まらない。君の為なら死ねる。今こそ誓う、全身全霊をこめて、
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ ・・・結婚しよう。?
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /



181:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 19:12:53
単語の覚え方わからないって・・・
勉強って自分に合うやり方を自分で工夫するのが大事だと思う。たとえば
・目だけでなく耳から覚える
・単語単独でなく例文で覚える(→例文読み上げてくれるCD付きの単語帳を使う)
・長文の中からも覚える(長文は毎日繰り返し音読、覚えるくらいまで)
・同義語や派生語を調べて単語帳に書き込む事で、単語との接触を増やす
・反復しないと定着しないので、一通りやったら毎日さらっとひろく復習
とか、これは自分が高校時代にみつけた自分流のやり方だけど。
色々試して、自分に向いてる効率いい方法みつけろ。



182:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 19:42:57
俺は声に出して覚えてるなぁ
効率良く進められてるとは思えないけど、
書くのは時間かかりすぎだと思うし、
目だけではいまいち記憶できなかった気がする。

183:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 21:11:23
人によって覚えやすいやり方は色々違うみたいよ

私はどうしても綴りを覚える必要あるときは
(仕事でしょっちゅう出てくるのに毎回スペルミスする単語とか)
は30回~50回くらい書く。
読む、声に出す、書く、全部やったほうがいいんでない。
複数の例文暗記もいいぞ。
あとね、最近だとGoogleの画像サイトでたとえばトdogとひくと
「犬」とのイメージの差もわかるし、覚えやすい。
facade とか辞書の説明読んでもわからなかったけど画像だと納得する。
後は、多読が大事。(多聴もかな)覚えた単語に実際に出くわすと
定着率は高いよ。
いつまでたっても出てこないのはまぁ、そういう頻度の単語なのだから
とりあえず忘れてもいいんだよ)

レベルにもよるかもしれないが、学習者用の英英辞書併用するとよいよ。

184:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 21:38:53
>>177
なるほど。それは洋書ですよね。
フォレスト読んで余裕があったらやってみます。
>>178
スクール通ってたんですね!
質問しまくるのいいですよねぇ、そういう方いますいます。
私はまだ質問できるレベルじゃないんですが、わからないことがあったら聞こうと思ってます。
>>181
すみません・・・いつも書いてたんですが、思いのほか短期記憶ばかりで、しばらく経つと全く覚えてなくて。
何か書くだけじゃダメな気がして聞きました。
長文の中や例文で覚えるのは良さそう。
やはり目と手だけじゃなくて、耳と口も
使わないとダメみたいですね。
毎日さらっと広く復習、これ大事そうですね!
>>182
やはり声に出すのは大事なんですね・・・書いただけじゃ覚えれないみたいで。
おっしゃる通り時間かかりますし。
>>183
画像検索ですか!これは覚えれそう!
思いつきませんでした。画期的ですね。
多読多聴ですよね~全く書いたりしてないのに、何回か出てきて覚えた単語はいくつかあります。
やはりよく出てくるやつは違いますね。

みなさんありがとうございました。
もう一度みなさんのレスをよく読んで、いろいろ試して、
確実に長期記憶になる覚え方見つけようと思います。
ありがとうございました!

185:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 22:02:13
久しぶりに会社で受けさせられたが、835点(1.5年で+190点)
素直ににうれしい。
勉強法はラジオ英語(実践ビジネス英語)のみ、国内営業9年後に慣れない
海外部門の仕事で米人に苦しめられ、更に嫁に馬鹿にされながら続けた甲斐が
あった。杉田先生ありがとう。
勉強方法は毎日通勤でしつこく聞き流すのみ(たまにテキスト読み音読)
貧乏人の費用対効果ではラジオ英語が最強と思います。
いつか860点取れるよう今後も気長に続けます。

186:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 22:15:51
社会人偉いね おめでとー


187:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 23:03:24
political correctness

188:名無しさん@英語勉強中
11/01/07 23:31:48
>>185
ラジオのみってことはリスニングでだいぶ稼いだのかな?

189:名無しさん@英語勉強中
11/01/08 00:53:19
お、レスありがとう。その通りでリスニング435点で稼ぎました。(リーディング400点)
Abilities Measuredによるとリーディングの文法、語彙の%が想定的に低い。

190:名無しさん@英語勉強中
11/01/08 01:55:52
>>189
思ったよりリスニングも高いなw
Abilities Measuredどんな感じ?
暇があったら書いてくれ

191:名無しさん@英語勉強中
11/01/08 01:56:37
リスニングも→リーディングも

192:名無しさん@英語勉強中
11/01/08 02:23:42
ラジオは本当に馬鹿にできない。毎日続ける事で習慣になるし。
変な高額教材に手出す前にNHK聞けって。ホント思うよ。


193:名無しさん@英語勉強中
11/01/08 03:06:10
ラジオってよく聞くけどネットのラジオでいいの?

194:名無しさん@英語勉強中
11/01/08 11:12:10
>>183
画像検索って良さそうだね。
復習しても覚えきれない単語はGOOGLE画像で見ることにしてみるわ。
ありがとう!

195:名無しさん@英語勉強中
11/01/08 21:55:12
800ちょいまでは乗るが860点までが遠い
ここからAランクまで近いようで遠い道のり・・・半年くらい変動なし
あとたった数十点なのになあ
明日からがんばる

196:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 00:14:55
NHKはストリーミング放送始めてくれて本当に助かったよ
ストリーミングで続けることができるようになった人はかなりいると思う

197:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 01:36:29
>>196
多忙で聞き逃してる人向けのテキスト販売が狙いだと思うけどね。
まぁいずれにせよ助かる。

198:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 01:42:38
>>196
ネットできんならいくらでもスクリプトつきの英語音声だのストリーミングだのもとり放題だろ

199:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 12:11:56
>>195
俺の場合は、2ヶ月間で達成した。ただ、その800台にのぼりつめるのに、1年半も要した

200:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 14:00:44
リスニングは公式以外で練習することを勧めます。

というのもキム盆のCDで気付いたが、実は公式って
割とゆっくりと読んでるね。

だから公式以外の少し早めのCDで慣らしておけば
本番はかなり楽に感じるのではと。

201:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 20:34:39
39 :名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 07:16:08
英語と言えば外語大学ですが、東京外国語大学の就職をサポートする学生課の小野瀬克二さんが「企業が求める学生像と大学」と銘打って、下記のような事をおっしゃっていました。

「ある化粧品の会社の就活で TOEIC (990点満点)で960点取った外語大女子大生が採用されず、660点しか取れないが明るい女子大生が内定をもらった。不採用の女子大生は20分間の面接で落ちたようだ。理由は人とのコミニュケーションが上手く取れないからだ。

仕事上の協調性、主体性、打開力等のない学生を、いくら学校の成績が良くても採用する会社があるだろうか!?人間力が欠けている、コミニュケーションが取れない、というのは就活で致命傷だ。現在、社会に通用する学生を育てるのが大学の使命と感じている。」

URLリンク(www.b-cafe.net)


スコアは問題ではない

202:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 21:02:27
東京外国語大学の存在価値を自己否定してるのか

203:名無しさん@英語勉強中
11/01/10 19:30:59
>>152
>リスニングはTOEICの対策本は使いませんでした。

公式全部暗記したんじゃないの…?L部分は飛ばしてって事?
澄子本5冊って書いてあるけどもリスニング物は買ってないって事?

204:名無しさん@英語勉強中
11/01/11 23:01:34
>>200
自分の場合、スピーカーの発音の違いによって
全然聞き取れないことがあるのに気が付いた

日々の練習は公式だけでは足りない、
しかし、直前の漬け込みには公式は悪くない
声も問題の質も本番と同じだし

205:名無しさん@英語勉強中
11/01/12 01:52:05

確かに。語学ってスポーツだから。
最後の1週間は軽めの調整というのがセオリー。

206:名無しさん@英語勉強中
11/01/12 01:55:37
そうなの?
俺はギリギリまで高負荷をかける。
特にリスニングで。

207:名無しさん@英語勉強中
11/01/12 12:08:13
米英語に慣れると英、豪がワケワカメになるよな
とくにTOEIC本番は豪人声優で一人聞き取りにくい発音の人いるし

208:名無しさん@英語勉強中
11/01/12 12:13:39
わかるw
イギリス訛りうぜえぇとか本末転倒なことになる。

209:名無しさん@英語勉強中
11/01/12 21:36:37
800台の人ってやっぱちゃんとRは全問解き終えてる?

210:名無しさん@英語勉強中
11/01/12 22:30:44
>>209
最後のダブルパッセージの1問がギリギリ。
自分は815点です。

211:名無しさん@英語勉強中
11/01/13 00:18:32
多分試験前夜は海外ドラマを見まくって「聞ける」と自己暗示する。

ここまで来たら開き直るしかないし、下手に過去問やってみて
全っ然聞き取れない問題が2~3問続くと精神的に響きそうで・・・

ヘタレかもしれんが俺的には有効な作戦と思っている。どうかな?

212:名無しさん@英語勉強中
11/01/13 00:31:45
L400-450が聴取可能な海外ドラマって何がある?
最終的には映画が聴けるようになりたいっす。

213:名無しさん@英語勉強中
11/01/13 01:07:50
興味があってスクリプトがある映画とかを見たほうが
早いのではないかと思う

214:名無しさん@英語勉強中
11/01/14 20:02:32
>>212
最近のドラマ早口ばっかりだからねぇ・・・
聞き取りやすいってよく聞くのはLOST
自分のおすすめはデスパレートな妻たち。
今NHKでやっているカイルXYも聞き取りやすい方だと思う。
内容はぐぐってみて。嫌いじゃなければsit comも聞きやすいよ。
シークレットアイドルハンナモンタナとか、古いけどファミリータイズ。
フレンズは評判いいし、自分も好きだけどスピードは割と早い。

映画では「ラブリーボーン」。ゆったりと話していた。
ディズニーやピクサーのアニメ映画もねらい目。

215:名無しさん@英語勉強中
11/01/14 23:41:12
>>213>>214
作品タイトルをググりました。LOSTとカイルXYが好みっぽいです
スクリプトもネットにあるみたいなんでレンタルしてみます
ありがとう

216:名無しさん@英語勉強中
11/01/15 11:40:58
L450あたりだけど、殆どドラマ映画聞き取れない。
日本語字幕もみれば意味がわかる箇所もあるけど、本当に短いワンフレーズじゃないと理解できない。日本語字幕からなんて英語で言ってるのか推測、確認する感じ。
英語字幕でみると今度は読むのに集中しちゃって聞き逃したり、読むだけ読んでうまく意味を結べなかったり。
ストーリーの端々が全然拾えなくてそれが積み重なってわけわからなくなり、リタイア。
挫けた(´・ω・`)

217:名無しさん@英語勉強中
11/01/15 11:53:28
L400だけど、ドラマ映画は確かにきつい
だけどアクション映画だと余裕www
アバターとかだと字幕イラネって感じ

218:名無しさん@英語勉強中
11/01/15 16:17:06
     /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)


219:名無しさん@英語勉強中
11/01/16 23:39:47
Twitterでセンターの英語(1時間半)を半分の時間でやっている
社会人がちょこちょこいたから自分も試してみた。

英単語を並び替えて英文を作る問題とか、つまらんミスをして190。
2月にIPを受けるのに駄目っぽい。

220:名無しさん@英語勉強中
11/01/16 23:51:26
TOEICは何点?

221:名無しさん@英語勉強中
11/01/17 07:24:50
ここのスレの目標に10点足りなかった(L400/R450)。
現在新公式でリスニングの訓練中。

222:名無しさん@英語勉強中
11/01/17 09:50:50
ちょ、Rすごいな羨ましい
公式やってるから?

223:名無しさん@英語勉強中
11/01/17 12:11:40
もうちょっと読むスピードを上げたい
PART7しっかり全部(表系除く)読みたい
音読って効果あるかな?

224:名無しさん@英語勉強中
11/01/18 22:01:26
>>223
あると思う。英語教育って雑誌で音読特集があったとき
正しく音読を行えば速読に効果があるって記事があった

225:名無しさん@英語勉強中
11/01/18 23:27:20
P5/6を速く解いてP7の時間を稼ぐのもあるね
P5/6は知ってないと解けない問題ばかりだから考えるだけ無駄

226:名無しさん@英語勉強中
11/01/19 10:11:00
読解特急のmp3を1.3倍(約200wpm)にしてシャドウイング→オーバラッピング→音読
問題文、設問とも読んでる
30分ぐらいやるとのどが痛くなるけど脳が活性化するような気がする
しばらく続けてみます

227:名無しさん@英語勉強中
11/01/19 10:19:22
>>225
R450越えるくらいになると、P5/6で少し深追いすると解ける問題もあることに
気付くという話を聞いたことがある。
P5/6で20分と決めて解く場合、上級者は瞬時に解ける問題が増えてきた分、
満点近く取ってる人ほど、2~3問は1分くらい考えて解く問題もあるとか。
P7にも言えるけど、出来る人ほどF1レーサーみたいに解くスピードの切り替え
がうまいんだろうね。

228:名無しさん@英語勉強中
11/01/19 20:40:27
今大学の過去問などで勉強しているんですが860を取ることのできる方は例えば東京外語大学などの問題を何割くらい取れる英語力なのでしょうか?

229:名無しさん@英語勉強中
11/01/20 02:54:05
     ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ─ /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ─‐'"ノ≡- ゙'─''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、──フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、───'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ──'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─



230:名無しさん@英語勉強中
11/01/20 07:49:04
>>228
数年前のデータですが、東京外語大の学生のTOEIC平均が719と見た事があります
東大院生の平均は文系800、理系700でした
参考までに

231:名無しさん@英語勉強中
11/01/20 22:37:17
>>227
それくらいのレベルになるとP7の読解はまず間違えず、
P5/6を多少見直す時間はある。

でも、そのレベルだと、結局、語彙や熟語、
所定の名詞や形容詞とセットで現れる前置詞、といった、
「知らなきゃ解けない問題」を落とす(それしか落とさない)から、
P5/6の深追いはあまり意味がなかったりする。

232:名無しさん@英語勉強中
11/01/21 00:37:46
>>209
学習3ヶ月(休みの日だけ、延べ学習時間100時間中頃)、その間の受験2回(初受験、2回目)、
家で問題集やっても本番のテスト受けても大体5問から10問は残してタイムアウト。
Readingが430あったときも1題5問は完全に捨てて、最後に取り掛かった他の1題も
2、3問は時間のプレッシャーで問題文に集中できず結果的に塗り絵。こんなもん。
ただ、普通に正解率が高ければ10問前後残しても400は超えるだろうから
解き終えるということにはこだわらなくていいと思うよ。
Readingが450ないと困るとか駄々をこねなければ。

233:名無しさん@英語勉強中
11/01/21 00:46:50
L450程度はなまけものの俺でもクリアーしたが、R450は努力なしでは中々いけないね…くそう

234:名無しさん@英語勉強中
11/01/21 01:04:07
5~10問残しても400いくのか。
じゃ、しっかりと確実にやっていったほうが良さそう。
変に焦って全問解くことを優先しすぎた。

235:名無しさん@英語勉強中
11/01/21 02:31:04
>>234
ミス1問5点と単純に計算しても、10問でマイナス50点、445点は残る勘定。
ミス19問で400点。問題が難しくて全体の出来が悪ければもっと残る。

比較的じっくり解いて冷静に読めば取れる問題を確実にさらう方が
いいかげんに読んで冷静に読めば取れる問題まで落とすよりもいいと思う。
解き残しの数は、今後の学習の蓄積とテスト問題慣れが時の経過とともに
少しずつ自然に埋めてくれるのでは?

236:235
11/01/21 02:42:42
解き残しの数を含めて現在の力と考え、手をつけた問題の正解率が
上がるような学習を続けていくのがいいんじゃないかな?

237:235
11/01/21 02:59:39
10問残して400点行かない正解率だと
全問解けても450点は行かないし、それ以上も無理。
逆に10問残して400点を超えるスコアが取れる場合、
「時の経過とともに」全問解けるようになったときには
450点やそれを超えるスコアが出るようになると思う。

238:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 10:40:59
2010年11月の試験でReading420。
読むのが遅くて苦しいです。
新公式の簡単な回位ならPart7で1,2ミス、Reading全体でも5ミス程度で5~10分余らせて終わらせられますが、今のTOEICのレベルとあっていない気がします(その状態で前回これですから)。
今手元の問題集でPart7をやったら15分余分に時間がかかった挙句12問ミスしてました。
Part7だけでです。胃が痛いです。
とにかくちょっとレベルが上がるといきなり解けなくなります。
どうすれば早く読めるようになるでしょうか。

Part7は約50回分ほど問題解いています。でもTOEIC以外の勉強はほとんどなしです。
CNNを聞いたり雑誌をシャドーイングするくらいです。
次のTOEICまでにあと1週間程度なのに泣きたい気分です。


239:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 10:42:14
↑すいません、15分余計に時間がかかったと言うのは、
Part7を50分で解こうとしたら65分かかってしまったということです。

240:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 12:17:12
手元の問題集ってどれ

241:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 12:42:25
>>240
スーパー模試ではないです。あれより簡単な感じです。
『見てわかる! 聞いてわかる! TOEICテスト対策実況中継』という問題集です

242:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 14:31:40
>>238
前回と他に最近受けた回で時間内に解けているんだったら
たまたまやった問題集で時間が足りないなんて気にしなければいいのでは?
そもそもTOEICは問題量が多いんでしょ?
内容が難しくなれば時間がかかったり、ミスの数が増えるのは当然。

>とにかくちょっとレベルが上がるといきなり解けなくなります。
>どうすれば早く読めるようになるでしょうか。
>TOEIC以外の勉強はほとんどなしです。

自分のレベルを上げるしかないのでは?
TOEICの対策って重箱の隅だけをやるような対策でしょ?
英語好きとか仕事に英語が不可欠とかいう場合は、
そこそこのスコアがとれたらTOEICを離れ、
自分に必要な本来の英語の勉強に戻るのも道だと思うよ。

243:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 14:36:49
と、書いたが、

>★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)5★
>2010年11月の試験でReading420

リスニングで残りとりゃいいじゃん。
リスニングの方が対策の効果が出易いって聞くし。

244:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 14:52:13
あと、

>Part7は約50回分ほど問題解いています。

結果的なTOEIC対策(パターン学習←内容面のね)としては、
正誤の数を気にするよりも作問者がせっかく用意した
問題文を丁寧に味わって読む方がいいような気もする。
自己採点後にもできるんだろうけど、正誤の数や制限時間に
ばかり関心がゆくとしない場合も多いと思う。

245:238
11/01/24 06:55:06
>>242
ありがとうございます。やはりTOEICレベルの問題を(問題集により多少レベル差があるとはいえ)
ずっと解くよりも、うまく言えませんがそれ以上のものをやったほうがいいんですよね。
教材から少し離れた学習を増やそうと思います。

>>243
はい、ただ点数がもう少し必要(860という意味ではなく)なんです。950スレの水準には程遠いと思います

>>244
解くときは全部読まないこともありますしね。心がけたいと思います。ありがとうございます。

246:238
11/01/24 07:51:45
とはいえ、何をやったらいいのかがパッと出てこないあたり駄目ですね・・・
教材系やらないとして何をやればいいのか。
GradedReadersの簡単なのを読みまくるって本当に効果あるんでしょうか?

247:名無しさん@英語勉強中
11/01/24 15:42:16
>>246
>GradedReadersの簡単なのを読みまくるって本当に効果あるんでしょうか?
興味からではなくTOEIC対策でノルマ的に読んでるんだったら、
まだ、日商ビジネス英語の2級や3級の公式テキストの方がいいんじゃ?

>教材系やらないとして何をやればいいのか。
趣味や興味から読めたり聞けたりするものを考えてみては?
たとえば、海外情勢や海外のニュースに興味があればBBCやCNNなど。
北米のスポーツが好きならESPNなど。
英語圏の人や英語のサイトが出ている人で傾倒している人物がいれば
その人のサイトや他の人が作った英語のサイトを見るとか、
ニュースレター購読するとか。
翻訳本で好きな本があれば原書ないし英語版を読んでみるとか。
趣味に関係した情報収集を英語のサイトにまで広げるとか。

いずれにしても、ノルマややむを得ずではなく、
自ら進んで関心を持って内容(新出語彙ではない)を読める読み物や
聞ける(ネットの)ラジオやビデオがいいのではないでしょうか?
関心があれば多少難しくても時間を忘れて心行くまで楽しめると思いますよ。
それで語彙や知識が増えたって、それは関心を満たしたことのおまけです。
新しいPart7を100も200もやるより楽しいと思うんですが。

248:名無しさん@英語勉強中
11/01/24 19:56:22
abilities measuredが
L71 95 84 65(上から順)なんですけど、
これって、どのPartが弱いってことですかね?

どなたか教えてくださいm(_)m

249:名無しさん@英語勉強中
11/01/24 22:44:08
>>248
短い会話が聞けてない(71)=Part2

長めの会話の概略は聞けてるが(95)、
会話の端に出てきた内容が聞けてない(64)=たぶんPart3

Part2は大量に問題を解けばパターン化できるが、
Part3/4は地力上げが必要だから大変かもね

250:名無しさん@英語勉強中
11/01/24 22:50:01
>>247
一時的にTOEICだけにフォーカスするのを止めてみたらどうだろう

BBC/CNNは所詮外国の出来事であって、他人事のように感じるから、
自分はNHKのニュースのPodcast(15分間)を聞きとれるまでやってます
$1Bのくじに当たったアメリカ人の話なんてされても面白くないし

そういえばNational Geographicの定期購読をしたがまだ届いてないな

251:238
11/01/25 08:15:47
>>247>>250
ありがとうございます。確かにすごくノルマ的になってる感はあります。

資格として必要なTOEICの点数期限は今度の受験までなので、
それが終わったらしばらくTOEICから離れて、自分の好きなこと、知りたいことを英語で見たり聞いたり
する方向に行こうと思います。

どうしても受験時代からの癖で、苦痛というか根性というか、そういう風に取り組む癖が出来てしまっています。
自分の好きな分野で役に立って楽しみながらおまけに力も付くのが一番ですよね。

252:名無しさん@英語勉強中
11/01/25 22:03:16
>>249
ありがとうございます。
しかし、abilities measured 71って、
30問中31問でも73.3%、PartⅠと合わせて40問中29問でも72.5%ですけど、
どういう換算なんですかね。


253:名無しさん@英語勉強中
11/01/25 22:08:38
今日から勉強します!
もう1週間ありませんが、やり方は>>152さんを参考にRを解いて解きまくります
ちなみにやる参考書は、公式vol4、読解特急2冊、Z会本です

みなさんお互い頑張ろう

254:名無しさん@英語勉強中
11/01/25 22:55:27
>>152
まだ見てたら教えて欲しいんですが、
単語などはどんな覚え方してますか?

255:名無しさん@英語勉強中
11/01/26 16:00:18
垣間見えた不透明な運営 TOIEC普及委託先の所得隠し
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 日本漢字能力検定協会(京都市)の公私混同が問題となり、公益法人の資格
ビジネスに厳しい目が注がれる中、公益法人から業務受託していた企業の所得
隠しが明らかになった。

 所得隠しを指摘された国際コミュニケーションズ・スクール(ICS)は、国際ビジ
ネスコミュニケーション協会(IIBC)の業務委託を受け、TOEICの国内普及活動を
推進していた。企業や団体、学校への広報活動と試験実施時の
設営などをほぼ独占する形だった。

 「IIBCが公益法人として不適切な運営をしているのでは」という指摘は、所管省庁の
経済産業省を含め各方面から出ていた。
 その一つがICSとの関係だった。
 現在、IIBCの理事長である室伏貴之氏は、就任前にICSの取締役を務めていた。
その室伏氏の母親が代表を務める「和漢朗詠の会」の事業に一時、IIBCから年間
1千万円余りが出費されていたこともあるなど、公私混同ととられかねない問題が
あった。

 また、平成20年度決算では約6億3000万円もの黒字を計上。経済産業省から
「内部留保の水準が高すぎる」とクレームがつき、受験料を値下げしている。

 ICSの広報担当者は「IIBCとICSの間に資本関係も人的な関係もない」としているが、
東京国税局の税務調査時、ICSとIIBCのオフィスはともに東京都千代田区永田町の
ビルの同じフロアにあるなど、不透明な運営ぶりも垣間見えた。

 ICSは「IIBCからの委託事業はすべて打ち切っている。室伏理事長が当社取締役から
IIBCの理事長に就任した件については分からない」としている。

256:名無しさん@英語勉強中
11/01/27 17:10:44
タタタズン タタタズン タタタズン,         
       !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
わーはっはっはっはっ!

by弥●爺


257:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 06:41:42
模試ではじめて900超えた!!
日曜の本番でも860超えたい! と願いつつ、
就活や昇進で使うわけでもないのでTOEIC特化勉強は潮時かな

258:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 08:50:49
600点を超えたい。

700点を超えたい。

800点を超えたい。←今ここ

どうせならAランクの860を超えたい・・・。

やるからにはどうせなら900点を・・・。

俺はこうなりそう。

259:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 09:44:05
>>258
まったく同じwwwww


やるからにはどうせなら900点を・・・。  ← 今ここ




260:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 10:46:12
分かる。俺も900取って区切りにしたい。でも900取れたら950まで行きたくなるのかな?w

261:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 16:09:20
いよいよ明後日だな

初めての受験、緊張するぜ

262:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 16:52:18
>>260
自分は900でやめようと思ってたけど、とってみたら何かまだ満足せず、今は950に挑戦中

263:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 19:31:02
俺900いったら1級にいく
そのあととって戻ってくると、950になっているだろう…恐らくw

あと40点

264:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 21:16:29
  /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::) 最初からこうなる事が決まってたみたいに・・
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::) 君と僕が出会う事は運命だったんだね?ダーリン、ねぇ、
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) ボクの目を見つめてよ、君の綺麗な瞳に反射して、僕がキラキラしてるのが
    | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ=== 見える。君のせいだよ、僕がこんなに魅力的になったのは。
    |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ   君と僕が出会えた奇跡を祝福したい、だってこんな素晴らしい事がほかにあるかい?
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |   結婚しよう、必ず幸せにしてみせる。約束しよう。二度と離れたくない
   .(         .(●  ●)         )ノ   君を誰にも渡したくない。君しか見えない、君こそ女神、あぁたまらなく好きなんだ
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)   愛してる、互いに深く愛し合おう、ひとつの純粋な結晶になろう。
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)    それが僕らの子供なんだ。僕が君を幸せにする、信じてほしい、君を幸せにする、
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   僕はそのために生まれてきたんだと今、確信している。
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   / 愛があふれて止まらない。君の為なら死ねる。今こそ誓う、全身全霊をこめて、
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ ・・・結婚しよう。?
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /


265:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 21:46:25
一級に

受かってわかる

950点の凄さかな
  
       字あまり失礼

266:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 21:55:16
>>262
950取れたら990目指すしかないw

267:名無しさん@英語勉強中
11/01/28 23:10:14
900はともかく、990とかはマゾっ気がないとできないですな
Rでノーミスというのは信じられない

268:名無しさん@英語勉強中
11/01/29 00:40:06
今模試のリスニング解いたんだけど難しくて泣きそう
6割しか正解できないとか・・・・予測スコアも340
どう頑張っても800点すら難しいwww
どうすんだよ試験明日だよ

269:名無しさん@英語勉強中
11/01/29 04:32:12

          /          \
         i             ヽ
       !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

□■□□  □■□□
こんな楽チンな阿呆テストで一回で6000円は笑いが止まりませんのうwww
頭の悪い庶民の皆さんのお陰で、贅沢で美しい人生を送らせてもらってますジャ。
あと30年ほど、この調子でたのんますよ~
ウワッハッハッハッハ


270:名無しさん@英語勉強中
11/01/29 16:33:03
弥●爺125歳の誕生日に125メートルのバンジージャンプ

271:名無しさん@英語勉強中
11/01/29 17:57:40
>>265
ていうか、その逆で950より英検一級の方が色んな意味で大変だと思う。

272:名無しさん@英語勉強中
11/01/29 18:47:34
帰国なのにこえてないorz
reading勉強しよう。

273:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 03:28:39
Lは475
Rは365
リーディングの時間が足りなくなる

「自分のあるがままの語学力で挑戦してこそ漢!」と決めて、
ここまでTOEIC対策の勉強は一切やってこなかったんだけど、そろそろ限界かも


274:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 08:44:05
別にTOEICに特化しなくても速読力は必要と思う


275:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 08:47:19
20分あまるんだが

276:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 16:32:35
20分ってすげえな・・・
5分しか余らんかったぞ

277:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 21:15:03
20分余るのになんでこのスレにいるんだ…?

俺は2~3分しか余らない
まだ3回しか受けてないから、
もうちょっと幅ができるかもしれんが

278:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 21:16:07
今日は8問塗り塗りしてきた。

279:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 21:25:11
15:01までの1分で助かってる

280:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 22:10:51
今日のPART7は時間浪費した
練習では塗り絵なしの十分な手応えあったんだが・・・
860は無理だな

281:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 22:34:18
>>279
今日のメジャーフォームは15:00きっかりで終了だぞ?

282:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 23:13:38
             _,......,,,_
              ,、:'"    `` ..、
          /          \
         i             ヽ
         !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
ウワ-ハッハッハッハ   ウワ-ハッハッハッハ


283:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 23:15:31
>>281
そうなのか。俺もメジャーだったけど何でだろうね。
試験官が間違ったのかな。

284:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 23:26:24
メジャーだったけど15:01だったよ

285:281
11/01/31 03:24:45
南山大学B21教室は15:00終了だった。
ひょっとして俺のいた教室だけ、1分早目に終了させられたのだろうか?
なんか不公平だなー

286:名無しさん@英語勉強中
11/01/31 03:40:55
試験前のトイレの混雑状況に応じて開始時間は異なるよ

287:名無しさん@英語勉強中
11/01/31 06:20:58
同○大学はリスニング途中で機械不調?で10分ほど中断。
明確な指示がなかったので、R部分やっていいのか探っていたら、
リスニングを途中からやり直すので、
問題閉じてしばらく待ってくださいとのこと。

あのときR部分やっておけば、時間切れで解けなかった6問分が上乗せできただろうな・・・

288:名無しさん@英語勉強中
11/01/31 09:25:51
     /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)




289:名無しさん@英語勉強中
11/01/31 22:43:04
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
ヤ●爺と僕ちゃんの美しいウマー人生に貢献できるのよ。

290:名無しさん@英語勉強中
11/02/01 19:56:10
しかしTOEICも全部日本語にすると糞簡単だよね。

990でもネイティブからみたら笑っちゃうレベルなんだろうな。

そう考えるとメリケンにムカついてきたわ。

291:名無しさん@英語勉強中
11/02/01 22:50:07
>>290
これだな
URLリンク(www.youtube.com)

292:名無しさん@英語勉強中
11/02/01 23:21:12
>>291
意外とムズいなw

まああくまでも簡単ではない、というレベルだけど。

293:名無しさん@英語勉強中
11/02/01 23:21:58
簡単だなと思ってると意外と集中力が続かないね

294:名無しさん@英語勉強中
11/02/02 20:34:11
みんな単語帳何を使ってる?

今日、究極単語Advanceっての買ってきた。

現在770点です。

295:名無しさん@英語勉強中
11/02/02 20:38:21
>>294
市販のは使ってない
英字新聞や英語月刊誌で分からなかった単語を調べて
オリジナルの単語ノートを使ってる

296:名無しさん@英語勉強中
11/02/03 00:20:25
イクフンの「解きまくれ!リーディングドリルpart5.6」やった人はいますか?
R370L470(半年前のスコア)なんだけど全然ついていけない
3つに1つは間違う

単語はわからんのはないし、文章の意味もほぼ間違いなく「こういう事いいたいんだろーなぁ」って読み取れる
でも前置詞やら形容詞やら選ぶのがまったくワケわからん

これはこの問題集が意地悪なの?
それとも俺の文法基礎が出来てないの?



297:名無しさん@英語勉強中
11/02/03 02:36:58
昨日IPテストを受けてきた。このスレから卒業できればいいが。

>>296
R370なら文句言わずやったほうがいい。

現在分詞等を入れさせる文法問題は素直だった。
分からないのがあるとすれば、動詞+前置詞の組合せを
暗記してなんぼの句動詞。

298:296
11/02/03 03:04:28
>>297
あなたを信じて文句言わずがんばる!
次の三月試験に挑戦する予定だから、それまでに仕上げますぜ

TOEICお疲れ様
いい結果でるといいね!

299:名無しさん@英語勉強中
11/02/03 23:12:36
シャドーウィングって無声でやってても効果でますか??

300:名無しさん@英語勉強中
11/02/03 23:21:01
声出さないってことだよね
意味ないと思う

301:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 01:28:02
声出して初めて、
自分が発音できてないことに気づくよね。

302:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 16:36:12
今春大学生になる者です。
自分の英語力を示すのがセンター試験で9割ということしかないんですが、今から1年半でトータル860点超えって目標高すぎますか?

303:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 18:14:12
Rが大体380~400くらいなんですが、
P5が壊滅的にできません。
大体7割~7割5分くらいの正答率です。
これは、フォレストなどの通読
→文法特急や澄子本で演習、同時にボキャビル
って手順踏むべきですかね?
最近読んだ「イングリッシュモンスターの最強英語術」という本には
文法は精読で身につけると示唆していましたが・・・

304:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 18:46:43
>>302
とりあえずTOEICを受けてみよう。

ちなみにセンター試験を挙げると馬鹿扱いされるから今後は控えよう。

センターレベルの英語なんて簡単過ぎるから何の指標にもならないからね。

305:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 18:52:16
他は中学生の時に取った英検3級くらいしか挙げられなかったので仕方ないです

とりあえず受けてみます

306:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 19:28:30
センター英語はウンコしながら左手で書いても満点とれる自信あるわ。

307:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 19:40:41
トイレ受験は認められてないから無理だよ。

308:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 19:52:53
漏らせばよかろう。

309:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 22:18:13
>>303
参考になるかわからないけど、FOREST二周くらい→千本ノックニ冊でほぼ9割以上正解できるようになったよ。
自分は7が無理orz

310:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 22:23:44
センターなんてウンチ漏らしながら鼻くそほじりながらハンバーガー食いながらセフレにフェラされながらでも満点とれる

311:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 22:45:37
途中退出を命じられるから無理だよ。

312:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 22:50:12
>>309
それだけで?そんなに?。
FORESTをしっかりやってないのかなぁ・・・。
俺も>>303と同じでpart5だけ悪い。

313:名無しさん@英語勉強中
11/02/04 22:55:34
>>302
TOEIC講師のブログ役に立つよ
URLリンク(toeicblog.blog22.fc2.com)
URLリンク(toeic-info.jugem.jp)
URLリンク(texkatotoeic422.blog33.fc2.com)
URLリンク(toeicjuken.seesaa.net)

314:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 01:02:14
FORESTって高校生とかが使ってるからあんまりやりたくないなあ。

ジーニアスとかもよく出来てるんだが、
ガキが使ってるから避けてるし。

315:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 04:18:21
>>302
ちょうどいいんじゃないでしょうか。
TOEICはビジネス英語が多いので、多少学生には馴染み無いところがありますが。


316:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 04:21:10
ガキが使ってるからいやだってすげーな。
どういう種類のプライドだそれ。
スコア900こえてる俺でも愛用してるのにあれ。

317:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 06:46:46
本屋に行ったらGrammar In Use Intermediateの邦訳があった。
訳のほうが1000円安いのはなんとも。

318:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 07:34:22
>>304
満点が取れるという意味で簡単かどうかはわからん。
発音とかアクセントとか変なところを訊かれるから。
でも読解はどっちも簡単。
今年のセンターはげっ歯類の問題があったが、読んでいて面白かった。

>>302
東大とか京大とかの二次で8割取れるというのでなければ、
まずは730点からかなあ。600なら今でも取れるでしょう。

>>303
R5/6対策は知らない語彙(主にidioms, collocation)の詰め込みが最後まで残る。
普通の文法問題で落としているなら文法書、それ以外で落としているなら
熟語集の詰め込み。

319:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 08:00:13
センター9割で600とれるっていうのは甘いよ。
がっつり1,2ケ月対策してやっと取れるって感じ。

320:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 08:38:52
>>316
普通は避けるだろ。

321:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 08:40:11
センター九割ごときでは600とれるわけないだろう。

322:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 08:51:29
完全無対策だったらPART2で心折れて終了でしょね

323:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 09:17:35
何も対策しないとやっぱりきついだろうけど、模試を1,2回やって感じをつかめば
センター9割ぐらいあるなら、750~800ぐらいいけるでしょ
でも860は勉強しないと取れないと思う


324:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 09:23:48
俺はセンター150しかとれなかった。そっから半年勉強して英検準一とって
そのままTOEICスコア730とったぜ。

325:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 09:36:29
センター何点でしたってのはあんまり指標にならん

326:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 09:48:39
>>323
無理。センター9割5分でTOEICの試験前に3か月対策したけど645点だった。

あと、↓

「東大生のTOEIC平均点」

文系院生 ― 800.8点
理系院生 ― 703.8点
全体の平均スコア ― 737.1点


全国の大学院生平均 ― 615点

URLリンク(allabout.co.jp)

327:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 11:34:29
>>326
東大の中の人(文系、学部)だけど、体感的には平均もっと高い気がする。
できない奴でも750ぐらいは取れてる印象。600代は聞いたことない。900越えも珍しくない。
まぁあくまで体感だし、悪い点数だと人に言わないってのもあるかもだけどね。

てかデータだいぶ古いな。

328:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 11:46:25
なんていうかさすがだなw

329:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 11:51:12
>>326
全国の大学院生平均が600そこそこしかないのを見れば
やっぱ東大は優秀だな。

330:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 12:56:24
大学生ってザックリし過ぎだろうが馬鹿。

一年なのか四年なのか分からんし。

センター論議は参考にならんからよそでやれや。

331:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 12:56:59
>>320
アホか

332:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 13:02:39
な、学生はウザいだろ。
だからガキが使ってる教材は嫌いになるんだ。

333:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 13:07:32
チョン御用達のモノを避ける心理と同じだね

334:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 13:13:48
流れを止めよう。


みんな3月13日のTOEICを受けると思うけど、
あと一ヶ月何をするつもり?

いつもは単語つめこんで、公式問題集四冊グルグルしてるんだが、
いい加減飽きてきたわ。

335:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 16:46:48
やり残した公式1と2とイクフンやる

336:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 21:48:05
>>335
おれも同じ。あとはキム本はさんでくぐらいかな。

337:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 22:27:39
>>334
いわゆる「多読」をすすめる。
英文のレベルは学習者向けに調整してるやさしいのでも
普通の新聞や小説でもあなたが興味を持って読めるのでなんでもいい
(ただし、TOEIC対策なら戦前の文学はさける)
TOEICは英語の反射神経を見るようなとこがあるので
場数踏むと処理能力早くなる=早く読んで理解できるようになる から。

338:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 22:52:23
>>337
確かに多読すると直読(戻らずに一回で理解)の能力上がるよね。
その辺日本語と一緒だね。

339:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 23:09:00
>>332
チンカスかよ

340:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 09:54:27
パート3,4で正解はかなりの自信があってわかるんだけど、話の内容(時には話の概要そのものも)がわからないときがあります。
先読みして該当箇所のみを集中して聞こうとしているからそうなるのですが、スコア重視の場合はここまでで次の問題にいっていいのでしょうか?
それともスクリプトを見て内容を理解できるまで聞き込んで(リスニング力をアップさせて)から次に行った方が結局はスコアがあがりやすいのでしょうか?
現在、スコア400-440位で470-480位を目指しています。

341:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 11:26:14
>>340
あまりにテクニック的な部分に特化すると、
結局リスニング能力が身に付かないから、
400そこらは取れても、440以上は難しくなるよ。

面倒でも話全体の流れを捉える訓練をしないと、
少し捻った問題だされただけで解けなくなる。

342:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 15:20:02
>>327
元東大の中の人だが、理系だと600は普通にごろごろいる。
900台ももちろんごろごろいるけどな。
ということで、平均700程度は妥当な数字かと。

ちなみに現在、国1技系だけれども、
600未満も珍しくない(平均はもっと高いけどね。)

343:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 18:13:29
お前の実感なんて統計的に何の有意性も無いだろうが。

344:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 18:22:10
確かにw

345:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 19:09:59
五回分入ってる、リーディング・リスニングBOXって、
このスレではどういう扱い?
買おうか迷ってる。

346:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 20:04:38
BOXは評価高い

347:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 21:05:46
>>345
問題の質・難度等はいいと思う、スコア換算は甘め、
新公式の価格が高いと思う人にはお勧め

でも最後は新公式に頼ることになると思う(特にリスニング)
リスニングはスピーカーの発音の癖に慣れてなんぼと思った

348:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 21:34:25
今Lが最高に良く出来て400
通常だと370前後です。
公式(4)は聞きまくって内容ほぼ覚えちゃったんですが
今後はどういった利用の仕方をしてゆけば良いのでしょうか?

349:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 22:05:45
1.3倍にして
オーバーラッピング
シャドウイング
ディクテ(時間あれば)

とかですかね

350:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 22:11:03
The vehicle is designed ( ) the crew home.

(A) to bring
(B) bringing
(C) brought
(D) brings

351:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 22:17:42
A

352:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 22:39:36
>>348
ディクテーション(ノートテイキングでも可)をやってみる
シャドウイングは難しいのでまずはスクリプトを音読する

点数が欲しいだけなら別の公式を買ってくる、
または当面放置して、内容を自然と忘れるのに任せる

353:345
11/02/06 23:59:55
>>346-347
ありがとう。

量をこなすために買いますわ。

最後に公式4で仕上げをすると。

354:名無しさん@英語勉強中
11/02/07 18:43:11
Part3,4が得意な方、教えてください。
音声が流れているときに指で答えを押さえている方はどの指で押さえていますか?
普通は親指、人差し指、中指だと思いますが、親指がわかりにくいからかわたしはそのかわりに薬指でやってきました。
変えたほうがいいでしょうか?
少しでも正答率を上げたくて、細かい質問すみませんL430

355:名無しさん@英語勉強中
11/02/07 19:28:37
>>354
人によってやりやすいやりにくいがあるから
そんなこと言われても・・・・
チンポだしてチンポで押さえれば?
そうすれば両手使えるよ
左手でP5解いて、右手でP3,4を解けば時間短縮にもなるよ

356:名無しさん@英語勉強中
11/02/07 19:31:26
>>354
Lあんま変わらないけど・・・

1問目は中指、2問目は人差し指、3問目は親指をフォームにしてます。
指は側面を当ててます。
ただし1問目は主題(ヒルキの言う森の問題)を問う問題が多く、
その場合最後まで聞いてから選んでも間に合うので、指で押さない事も多い。
そういう問題は最後にマークす事にして残りの問題に集中する事もあります。
細部を問う問題はその場で選んでおかないと忘れるので、
待ち伏せしてその場で選択肢指押しか、直接マークしてます。
なので3、2とマークしてから最後に1を塗る場合が多い感じ。

改良の余地はありそう・・・


357:名無しさん@英語勉強中
11/02/07 19:49:03
URLリンク(www.toeic.or.jp)
問題用紙はダメだけど解答用紙なら書き込んでいいから、
マークの上に印つけてる

358:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 01:23:01
久しぶりに受けました
量の多さに圧倒されました

20問もあまってしまって
適当につけたんですが
仮に20問全部不正解で何点くらい
減点ですかね

359:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 07:18:54
>>358
 素点 = スコアじゃないけど、100問で495点満点だから100点くらい。
 TOEICって塗り残しと間違ったマークは同じスコアだよね?(減点法ではない)


360:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 20:25:23
>359
そうですかありがとう
860を平均して取るなら
全問解答か解答分高確率で正解しない
とだめそうですね

361:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 20:41:11
900狙うためにはL、Rともミス10問以内って考えればいいのかな

362:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 21:34:14
Lは多少間違えてもいいようだから、Rでどれだけ落とさないか、特にP5/6でどれだけ落とさないかが問題になると考える。

363:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 22:11:13
>>362
やっぱそうかな。PART7は問題次第の部分もあるから
PART5&6を安定させたいと考えていたところ。

364:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 22:13:55
P7は時間があれば落としても2~3問で済むでしょう。
P5/6は、知らない問題が何問か出されたらそれで終わり。

365:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 22:34:29
たしかに7に比べると5,6は知らないと解けない問題が多いね

366:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 23:06:05
オーバー860目指すならP5は全問正解の勢いでないと厳しいと思われる。

367:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 23:11:13
イクフン青で修行するかな

368:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 23:28:07
とりあえず800台のせるならpart5・6はどのくらいの出来が必要?

369:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 23:51:46
チョンの書いた本は使いたくないわ。

370:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 23:57:01
>>368
Lによるよ。
俺なんてPART5は10問も間違えるのにLが470のおかげで800超えができてる。

371:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 00:25:00
860っていうとL440R420くらいが妥当かな。
そしたら、Rはだいたい12~15問ミスくらいな気がするから、
パート5,6は8問くらいミスまでに収めたいんじゃないだろうか。

372:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 07:20:52
現時点での実力と相談した上でのスコア管理って重要かもね

373:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 07:29:45
公式まわし、それぞれ3周して覚えつつある
その後BOXやって、2週目
韓国人あまりいい印象ないけど、やってみようかな。

860超えてtoeic卒業したい。
底の深い鍋の英検と違ってなんか底のあさいフライパンのよな感じのtoeic。

374:373
11/02/09 07:31:24
ここの皆は英検に対して関心ある?本気だせば
1級合格も可能と思うんだけど。

375:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 07:44:08
>>371
俺はちょうどRとL反対のスコア
Lさえあがれば900は夢じゃないのにな。・・・

376:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 07:53:40
900クリアしたら英検行く
LはもうTOEIC特化教材は試験直前以外使わないつもり

377:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 08:36:25
>>374
英検はライティングとスピーキングがあるからムズいよね。
840だけど正直サッパリだったわ。

大して役にたたない検定で喜んでいるつもりはないから、
もちろん900オーバーしたら英検に移行するよ。

378:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 13:58:57
俺は正解選択肢のピリオドを一回り大きくして印つけてる

379:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 15:17:24
toeic運営的にはNG行為じゃなかったっけ?>>378

380:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 15:40:04
英検一級受かると、またTOEICが受けたくなるらしいよ。
でも、なかなか満点は取れないので、余計ストレスがたまるらしい。

381:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 16:41:23
英検一級、TOEIC990点より上の英語資格って何がある?
世界的に認められる資格で。

382:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 16:42:28
TOEFLとか?

383:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 17:46:32
TOEFL100取れたら自慢できるのではないかと。そこから先はどの試験にも言えるが地獄。

384:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 17:58:02
例のミス日本はやはり凄いんだな

385:名無しさん@英語勉強中
11/02/09 18:09:26
トイック 一回目 785点
二回目 880点
今回 結果待ち
順調に上がったけど、今回は下がった気がする。
得意なリーディングに手こずった。

ちなみにパート1,3,5が苦手なんだけど、どんな対策してる?

386:名無しさん@英語勉強中
11/02/10 08:16:14
みんな発音はどんな感じ?

自分の、あまりの日本語英語っぷりにゾッとするわ。

一度腰を据えて発音練習したほうが長期的に見て効率が良いのかな?
単語帳の発音記号とかよく分かっていないし。

387:名無しさん@英語勉強中
11/02/10 08:36:12
以前『闘耳』ってのをやったから発音記号は分かる。単語帳も発音記号乗ってると安心するわ。
1日20分を1.5ヶ月くらいだったかな。大した労力じゃないから固めておいた方がいいんじゃないの。
シャドウイングも出来るようになったし。

388:名無しさん@英語勉強中
11/02/10 11:18:23
>>387
確かに得るものは多いね。
ありがとう、やってみるわ。

リスニングCDを買って初めて発音の違いに気付くことも少なくないし。

389:名無しさん@英語勉強中
11/02/10 11:54:21
俺も、石川遼の英語を馬鹿にできないくらい発音悪いからな。

聞くのは得意なんだがね。

390:名無しさん@英語勉強中
11/02/11 08:49:11
音声学入門とハイディはいいと思うんだが

391:名無しさん@英語勉強中
11/02/11 15:26:30
こういう寒い日は家のコタツで英単語がベストだ。

392:名無しさん@英語勉強中
11/02/12 18:16:20
マジ終わっとる。Lが250しかいかない(Rは420)
Lをあげるにはどうすればいいですか
たすけて

393:名無しさん@英語勉強中
11/02/12 19:16:23
黙って英語耳(闘耳)を二ヶ月やれ

394:名無しさん@英語勉強中
11/02/12 19:38:23
R420なら、単にリスニングに慣れてないだけだろう。

395:名無しさん@英語勉強中
11/02/12 20:10:49
>>392だけど、リーディングは訓練でどうにかなるからね。リスニングは昔からできんかった、センターも30/50くらいしかいかなかった
TOEICのリスニングは特に早過ぎてこまる

396:名無しさん@英語勉強中
11/02/12 21:30:07
>>392
Part1/2用の問題集買ってやれば?
これらの2つはスコアを上げやすいし、かつ対策をしないと点が取れない

最近出た公式リスニング問題集は上記2つがメインになっているからお勧め

397:名無しさん@英語勉強中
11/02/12 22:35:13
>>395
リスニングこそ訓練でどうにかなるんだぞ(笑)

俺も昔はリスニング苦手だったが、
今やリーディングよりも得点をとれるようになった。

398:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 11:25:16
リーディングが400オーバー取れるのがうらやましいよ。
私はリスニングで点数を稼いでいるくらいだから

5年以上英語の勉強をコンスタントにしている人は
この中にもおられると思うけど、どうやってやる気を継続させてるの?

なんだか当方、最近疲れた・・・・・・糸が切れてしまった感じで、英語に
触れたくない。本棚の公式問題集もしばらく開いてない。
売るまではいかないけど、微妙に見ないようにしている感じです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch