あぼーん
あぼーん
82:名無しさん@英語勉強中
10/12/23 19:39:38
39 :名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 07:16:08
英語と言えば外語大学ですが、東京外国語大学の就職をサポートする学生課の小野瀬克二さんが「企業が求める学生像と大学」と銘打って、下記のような事をおっしゃっていました。
「ある化粧品の会社の就活で TOEIC (990点満点)で960点取った外語大女子大生が採用されず、660点しか取れないが明るい女子大生が内定をもらった。不採用の女子大生は20分間の面接で落ちたようだ。理由は人とのコミニュケーションが上手く取れないからだ。
仕事上の協調性、主体性、打開力等のない学生を、いくら学校の成績が良くても採用する会社があるだろうか!?人間力が欠けている、コミニュケーションが取れない、というのは就活で致命傷だ。現在、社会に通用する学生を育てるのが大学の使命と感じている。」
URLリンク(www.b-cafe.net)
スコアは問題ではない
83:名無しさん@英語勉強中
10/12/23 22:01:48
なぜそれでスコアが問題じゃなくなるのか意味が不明
84:名無しさん@英語勉強中
10/12/24 11:22:39
まあ、内面を磨きつつ、TOEICもがんばるよ!
85:あぼーん
あぼーん
あぼーん
86:名無しさん@英語勉強中
10/12/26 16:45:46
どうしよう。前回まで450点だったのに、345点まで下がった。
1月のテストでは600点取る目標だったのに…。安心して年越せない…。
87:名無しさん@英語勉強中
10/12/26 18:25:39
>>86
基礎的な文法をやると良いよ。
88:名無しさん@英語勉強中
10/12/26 21:15:53
>>87
そうしてみる。
とりあえず、文法特急を1日に何週もしてみようかな。公式も出来れば毎日頑張ろうと思う…。
89:名無しさん@英語勉強中
10/12/27 23:17:29
今受けてみてもきっと200点くらいだろうなあ俺
まず単語と熟語と、それから文法と…
…DSの学習ソフト使ってる人いる? ああいうのって一本のソフトで色んな範囲勉強できるらしいけど
90:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 00:57:02
DSの英語漬けなら、やってる。
91:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 03:58:00
>>90
効果はどうててますか?
92:名無しさん@英語勉強中
10/12/28 04:03:50
>>91
まだ初めて一ヶ月ほどなので、点数の反映はよく分からないのですが、
ディクテーションの効果はある様な気がします。
一応、TOEIC700点近くは取れるのですが、
L<Rで100点近い開きがある珍しいタイプなので、
(大半の人はL>Rらしいです)
原点に戻ってこのスレも覗いております。
93:名無しさん@英語勉強中
10/12/29 13:08:42
おそらく中学英語すらあやふやな状態だろうが
そんな中でDSのtoeic用ソフトとか手を出したら辛いでしょうか
IEのとかスーパーコーチとやらが高評価な様ですが
94:名無しさん@英語勉強中
10/12/30 01:28:49
俺も先日までこのスレにお世話になってました。
11月の結果が届き、735でした。
昔誰かが言ってたので、単語だけを集中してやってみたら330→735まで上がったのでかなりオススメです。
95:名無しさん@英語勉強中
10/12/30 06:31:43
SUGEEEEEEEEEEEE
96:名無しさん@英語勉強中
10/12/30 13:07:10
>>94
どの教材をどのくらいの期間やっていましたか?どうか詳しくお願いします。
97:名無しさん@英語勉強中
10/12/30 14:41:15
おれも300くらいしかないので興味深い。
文法や長文の精読や音読はほとんどやらずってことですかね。
単語を覚えるのもかなりの時間を費やすとは思いますが…。
リスニングが全くできないので、
リスニングについての感想を知りたいです。
98:名無しさん@英語勉強中
10/12/30 22:28:16
熟語とか文法はブン投げて単語だけなのだろうか
99:94
10/12/30 22:43:24
文法はかなりブン投げです…笑
リスニングは全く勉強しませんでした・・・
自分の経験では、ある程度語彙力がついてくると耳でも聞き取れる気がします。
使用した単語帳は、ターゲット1900・スピードマスター・ワードビルダー500
100:名無しさん@英語勉強中
10/12/30 23:58:27
>>99
LとRのバランスはいかほど?
101:94
10/12/31 02:24:30
L380・R370
102:名無しさん@英語勉強中
10/12/31 02:25:30
打ちミス。
L380・R355
103:名無しさん@英語勉強中
10/12/31 02:29:02
>>102
勉強期間はどれくらいですかね?
104:94
10/12/31 02:30:55
半年ほどです
105:名無しさん@英語勉強中
10/12/31 08:58:26
>>104
単語だけ覚えて文法問題もこなせるようになったのなら
もともとポテンシャルが高い人なんだね、きっと
106:名無しさん@英語勉強中
10/12/31 11:35:20
>>105
でも高校英語ほとんどやってなくてニッコマ指定校で入ったレベル…
107:名無しさん@英語勉強中
10/12/31 13:43:42
中学英語完成してたっぽいな
108:名無しさん@英語勉強中
10/12/31 13:55:38
正直TOEICは中学までの英語を完璧にすして、TOEICの単語覚えれば800まではいく。
500越えないのは語彙が不足しているだけ。単語だけやれば十分。
109:名無しさん@英語勉強中
10/12/31 14:29:09
ニッコマ指定校だったら、
もしかしたら勉強してればもっと上のクラス入れてたのかもね。
マーチでも中々700越えてる奴いないだろうし。
自分も頑張らねば。
まだ単語はほとんどやってないから、
基礎を定着させて、来年は単語漬けだわ。
110:名無しさん@英語勉強中
11/01/01 12:36:45
>>108
リスニングは簡単にはいかないんじゃないの?
111:名無しさん@英語勉強中
11/01/02 23:13:31
リスニングは時間かかるね。
112:名無しさん@英語勉強中
11/01/04 23:18:10
「もっと TOEIC(R) TEST DSトレーニング」というDSのソフトに興味があるのですが
これで勉強している方はおられますか?
113:名無しさん@英語勉強中
11/01/04 23:45:52
>>112 英語漬けならやってましたよ
でも、やっぱり紙の勉強のほうが自分にはあってたみたいで、
2か月でやめちゃいました。
114:名無しさん@英語勉強中
11/01/05 21:54:39
札幌の人向け
URLリンク(toeickateikyousi.mitsu-hide.com)
ここの北海道のtoeic970のひとかなり良かった。
札幌のひとしか無理だろうけどこのひとのおかげで905いったから一応おすすめ。
115:名無しさん@英語勉強中
11/01/06 12:15:45
宣伝は
116:名無しさん@英語勉強中
11/01/06 14:15:17
越後製菓
117:名無しさん@英語勉強中
11/01/09 12:31:35
>>109
指定校は頭悪いから無理にきまってんだろハゲ野郎
118:名無しさん@英語勉強中
11/01/10 02:09:57
俺もmarchに指定校で入ったが、TOEICは800超えてる。
指定校が頭悪いってのは偏見だと思う。
119:名無しさん@英語勉強中
11/01/11 00:50:44
>>110
中学までのリスニングができればってはなしでしょ。
基礎英語とかテキストなしで
ききとれれば
語彙をすこしふやすだけで
軽く突破
完璧の意味合いもね
何秒か考えて答えがわかるのじゃなくて
瞬間にわかるように
120:名無しさん@英語勉強中
11/01/12 22:45:34
05月 T345 L195 R150
09月 T525 L305 R220
11月 T625 L345 R280
旺文社の620点攻略本とかいうのを3回繰り返しました。
121:名無しさん@英語勉強中
11/01/13 21:50:48
>>120
すごいね。努力できる人は偉い。
いい話をきかせてくれてありがとう。
122:名無しさん@英語勉強中
11/01/14 17:03:32
速読速聴1500 買ったがけっこういいな。
123:名無しさん@英語勉強中
11/01/21 23:23:48
センター試験英語188点とリスニング44点だった
満点取れなかった悔しい
124:名無しさん@英語勉強中
11/01/23 09:57:46
>>123
toeicスレなんですけど?
頭大丈夫ですか?
125:名無しさん@英語勉強中
11/01/25 23:49:36
NHKのラジオ英会話イイ
PCから聞けるし
126:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 21:27:42
現在420。次でこのスレ卒業出来るよう頑張るぜ。
127:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 21:32:00
おまえらアホすぎ
指定校はもっとアホ
128:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 21:32:18
オレ高校生なんだけど、やっぱ同年代は少ないの?
129:名無しさん@英語勉強中
11/01/30 22:37:35
まじめに英語を勉強したいのであればtoefl
130:名無しさん@英語勉強中
11/01/31 01:23:13
垣間見えた不透明な運営 TOIEC普及委託先の所得隠し
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
日本漢字能力検定協会(京都市)の公私混同が問題となり、公益法人の資格
ビジネスに厳しい目が注がれる中、公益法人から業務受託していた企業の所得
隠しが明らかになった。
所得隠しを指摘された国際コミュニケーションズ・スクール(ICS)は、国際ビジ
ネスコミュニケーション協会(IIBC)の業務委託を受け、TOEICの国内普及活動を
推進していた。企業や団体、学校への広報活動と試験実施時の
設営などをほぼ独占する形だった。
「IIBCが公益法人として不適切な運営をしているのでは」という指摘は、所管省庁の
経済産業省を含め各方面から出ていた。
その一つがICSとの関係だった。
現在、IIBCの理事長である室伏貴之氏は、就任前にICSの取締役を務めていた。
その室伏氏の母親が代表を務める「和漢朗詠の会」の事業に一時、IIBCから年間
1千万円余りが出費されていたこともあるなど、公私混同ととられかねない問題が
あった。
また、平成20年度決算では約6億3000万円もの黒字を計上。経済産業省から
「内部留保の水準が高すぎる」とクレームがつき、受験料を値下げしている。
ICSの広報担当者は「IIBCとICSの間に資本関係も人的な関係もない」としているが、
東京国税局の税務調査時、ICSとIIBCのオフィスはともに東京都千代田区永田町の
ビルの同じフロアにあるなど、不透明な運営ぶりも垣間見えた。
ICSは「IIBCからの委託事業はすべて打ち切っている。室伏理事長が当社取締役から
IIBCの理事長に就任した件については分からない」としている。
131:名無しさん@英語勉強中
11/01/31 20:10:02
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
ヤ●爺と僕ちゃんの美しいウマー人生に貢献できるのよ。
132:名無しさん@英語勉強中
11/02/02 22:10:05
真面目に3年勉強すれば誰でも500点は超える
俺なんて2年で達成したし
こんなところでグズグズしてる奴は馬鹿
133:名無しさん@英語勉強中
11/02/02 22:11:52
>>132
500超えてるなら
500点を目指すスレにくんなよ
バカ
134:名無しさん@英語勉強中
11/02/03 11:44:47
>>132
高校出てりゃ、数ヶ月で行くと思うぞw
135:名無しさん@英語勉強中
11/02/03 12:30:32
去年から3回連続で受けてる。一回目350点で、その後勉強してるのに
350点を超えられない。ちなみに国立大卒です。
136:名無しさん@英語勉強中
11/02/03 14:01:50
>>135
文法やると良いよ。大学受験英語の文法よりも、
TOEICに特化した文法を勉強する。
基本的なことを改めて煮詰めるだけだから、そんなには難しくないと思われ。
Lが弱いなら、ラジオ英会話の基礎レベル位のものをちゃんと聞く。
難しい奴を聞くよりも、簡単なのをしっかりと聞く。
TOEICは簡単な問題から難しい問題までバランスよく混ぜてあるので、
LにしてもRにしても簡単な問題を取りこぼさず、取っていく事がスコアアップに繋がる。
137:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 23:22:47
3年前受けて460だったんだけど、去年の秋から速読速聴COREと、文法書をやりとげた。
おかげで、単語がかなりわかるようになったよ。3月で卒業させてください。
138:名無しさん@英語勉強中
11/02/05 23:36:11
>>137
500どころか600くらいは軽く行くんじゃないか?
139:名無しさん@英語勉強中
11/02/06 08:38:17
>>138
いやー‥。リスニングまったくやってないんすよ。速読速聴も単語覚えただけで発音は全然わかってない。
リスニングは効果があまり目に見えないからきついっす。
140:名無しさん@英語勉強中
11/02/07 20:24:05
公式問題集Vol4を買い、3月のテストに向け2週間勉強しました。
始めはTest1を行い L60 R58(315-400)
2週間後に行った結果 L73 R47(415-510)
500突破したいのに…
Readingができないときはどうしたら良いのでしょうか?
141:名無しさん@英語勉強中
11/02/07 20:33:51
初回その点数だったら無理じゃないか?
2回目以降は答え覚えてるだろうから参考になんない。
142:名無しさん@英語勉強中
11/02/07 23:31:02
2週間後のやつはTest2の結果です。
やっぱり無理ですよね…
143:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 00:13:06
ああそういうこと。
315-400→415-510
と100点くらい上がってるのを見ると割と元の英語力あるんじゃね?
後50点くらいだと思うので慣れと運でいけるかもよ。
144:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 08:19:13
ありがとうございます。
残り1か月あるのでがんばります。
145:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 11:26:09
俺40代後半のオッサン。
学歴高卒(大学未受験)、未だに平社員(いわゆる窓際族、しかも中小企業の)
この年齢で年収500万未満の負け組人間。
(会社から今後の出世、昇給なし通告も受けている)
でも3月にTOEIC初受験します。
目指すは500点!!
受験料の無駄遣いでしょうか?
146:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 11:54:33
>>145
無駄じゃ無いですよ。語学は幾つになっても遅くないです。
楽しいし、新しい発見も多いです。海外旅行や海外移住なんて夢も広がります。
ただ、道のりは長く険しいのでマイルストーン(TOEICスコアや英検とか)を
用意していくと良いかと。TOEIC500はまずは良い目標だと思います。
お互い頑張りましょう!
147:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 11:55:53
受けたいなら受ければいい、自己研鑽にムダとかない
148:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 14:00:07
>>146
>>147
レスありがとうございます。
頑張ります。
149:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 14:49:09
>>148
でもさ、なんでtoeicなの?
良い点とっても出世や昇給の足しにも
ならのだったら、toeicじゃなくてもいいんじゃない?
安い給料なのに高い受験料はらうなんてもったいないよ。
それだったら、英会話の本とか買ってシッカリ勉強したり、海外旅行のための貯金とかしたら?
チャンとした目的が無いのに、とりあえずtoeicって感じだったらテキスト代もテスト代も勿体無いよ
150:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 19:56:31
>>149
148です。
いい年してから、英会話の本とか買って、趣味で英語の勉強を始めました。
(ゴルフとかの高額の趣味は無理なので・・・)
そしたら面白くなって、去年の秋に初めて英検(2級)を受けて合格しました。
英検準1級はまだまだ雲の上の世界なので、今度はTOEICに挑戦しようと思いました。
まあ、趣味のモチベーションを保つためといった感じですかね。
毎月、大した額じゃないけど海外旅行用の積み立てもしています。
いつか英語圏の国に行って地元の人達と話せたらいいな、とも思っています。
(いつになるやら分かりませんが・・・)
151:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 20:04:28
>>150
あらやだ素敵じゃない。
2級取れれば500は射程範囲じゃないかな。
俺が700で2級だから。
152:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 21:22:26
>>150
149です。
そおいう事ですかぁ
凄いですね、僕も見習って頑張らなければです(~_~;)
153:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 23:00:13
>>146です。
>>150さんは2級持ってるなら500はすぐ到達すると思います。
TOEIC独特の時間感覚とか必要なので最初は戸惑うかもしれませんが。
自分は146にも書きましたが、
TOEICと英検を、あるスコアないしは級を超えたら
交互に目標を切り替えていこうと思っています。
154:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 23:08:02
>>150
自分22歳ですが、俺もそんな向上心のある40代になりたいなとつくづく思います。
150さんみたいな40代はすごくかっこいいです。
頑張ってくださいね。
155:名無しさん@英語勉強中
11/02/08 23:20:16
>>150
積み立てしなくても、チケット安く買えるから。半年に一度イギリスに行って1ヶ月滞在
できるんじゃない?
156:名無しさん@英語勉強中
11/02/10 12:12:58
TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験
URLリンク(news.livedoor.com)
157:名無しさん@英語勉強中
11/02/10 21:05:53
150です。
みなさん、色々とアドバイスや励ましのお言葉ありがとうございます。
でも、本当にかっこいい人というのは、私みたいな人間ではなく
若い頃から将来を見越して懸命に勉強して、成功した人だと思います。
(また、これから成功するために努力を惜しまない人達)
『後悔先に立たず』とはよく言ったものですね。
でも今更後悔しても仕方が無いので、残りの人生を少しでも改善し
世界観を広げられるよう頑張ります。
ではまた、結果が出ましたら報告に参ります。
158:名無しさん@英語勉強中
11/02/12 23:03:29
22歳就職浪人生。TOEICを勉強したいと思います。とりあえず一冊TOEICの参考書片手に勉強始めます。目標は3ヶ月で600点超え、英語力はBe動詞…?なレベル。
そこで質問なんですが、一番始めは何を勉強すればいいのでしょう。文法から、というレスをよく見るのですが、単語の意味がほとんど分からない状態でも文法から覚えた方が良いのでしょうか。
単語→文法→発音?
個人差はあると思うのですが、皆さんの私見で教えて下さい
159:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 01:37:29
>>158
Be動詞がわからないレベルで3か月で600点は目標が高すぎないか?
単語覚えるときに例文を読むようにすれば自然と多くの英文に触れることができるから
感覚的に英文の構造が捉えられるようになって(「これが主語だな」とか「これは修飾語だな」とか)
自然と英語力も上がってくる気がする。
でもどうしても感覚じゃ限界があるから、単語をある程度覚えて構造も何となく理解できるようになったら
文法に手を出してみればいいと思う。
でもBe動詞が何かもわからないレベルで単語も糞もないような気がするので
中学1年生の英語の教科書を文法の参考書(ロイヤル英文法とか)片手に
読むのもありじゃないかと思う。
TOEICを受けたこともない高校生の言うことなんであまりあてにならんかもしれないですが。
160:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 01:39:44
Be動詞が分からない大学生ってありえないでしょ
161:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 01:48:02
世の中広いな。
162:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 08:31:10
つりでしょ
163:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 09:05:28
地方の私大だったら…
164:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 15:11:04
>>159
ありがとう。Be動詞が分からないというか、大学4年間英語から離れていたので全般的に忘れているというのが正しいです。大学ではドイツ語やってたので…
昔から英語のリスニングは得意だったものの、リーディングが何故かあまり得意ではなかったくらいのレベル。点数は常に普通くらいでした
165:名無しさん@英語勉強中
11/02/13 15:52:01
なら大丈夫だ
とりあえず公式問題集解いて点数報告!
そうすればみんながアドバイスくれる
166:名無しさん@英語勉強中
11/02/14 04:29:19
現在高3で今日はじめて公式問題集解いてみたんですが、
みんな分からないときは適当にマークしてますか?
俺変に完璧主義なところがあって、
例えばリスニングだと、完璧に聞き取るのを10としたら5は聞き取れないとマークする気になれなくて・・・
リスニングはわからなすぎて半分ぐらいで挫折して1/3ぐらいしかマークできず
リーディングは時間足りなくてPart7の序盤で時間終了。
L50-90、R75-120 計125-210 OTZ
河合塾のセンター試験の過去問で筆記170 リスニングは25~35とかの実力です。
自分でも単語力とリスニング力は無さ過ぎると自覚しています。
ターゲット1900が手元にあるので、1~800までの基本単語を覚えて、
新TOEICテスト出る語句1800を購入してやろうと思ってます。
リスニングはアルクのヒアリングマラソンベーシックをやろうと思ってます。
文法書はちょっと考え中です。
長文すみません。聞きたいことをまとめると
①分からない時は適当にマークしているか?
②勉強法についてアドバイス
大学は推薦でもう決まってます。一応。
よろしくおねがいします。
167:名無しさん@英語勉強中
11/02/14 07:53:30
>>166
あくまでも俺のやり方だが、TOEICのリスはわからなくても(全部聞き取れなくても)問われてるポイントが必ずある
なのでそこさえ聞き取れればOKとしてる
例えばパート2でIsn't it possible for you to carry this to Mr.Hui's office while you're out?
A.Who is he?
B.I'd be happy
C.In the office
という問題のポイントはis(n't) it possible for you to V が聞き取れたかということ
それさえわかれば、後のミスターホイなんたら部分は聞き取れなくても依頼文にそぐわない回答を
消去でき、Bと答えられる
勿論、実際はもっとひねった問題が多いし、ポイントが後ろに来ることもあるが基本はこんなところ
だから、勉強法としてはどんなポイントが問われるのかを体得できる公式をやり込むのが
ベストと俺は思っている
168:名無しさん@英語勉強中
11/02/14 09:01:06
高校生にTOEICきつくない?
出てくる話題とかビジネス色のもあるし点取れなくても普通だと思う
まず英検2級の勉強で基礎力アップ、その後TOEIC問題集を一年くらいやってなれてく
169:名無しさん@英語勉強中
11/02/15 19:12:19
>>167-168
アドバイスありがとう
高校生には難しいのか 少し安心したわ
とりあえず今日買ってきた出る語句1800と公式問題集を中心にやってみるよ
170:名無しさん@英語勉強中
11/02/15 22:11:29
本気で英語勉強するんだったらTOEFLね
171:名無しさん@英語勉強中
11/02/15 22:21:02
どう違うん?
172:名無しさん@英語勉強中
11/02/15 22:52:01
英語初心者がTOEICに挑戦したというサイトを見つけました。
これを見たら自分にも何とかできそう!ちょっとやる気になっちゃいました。
URLリンク(www.tiger-tiger.sakura.ne.jp)
173:名無しさん@英語勉強中
11/02/16 01:55:48
>>171
TOEFLは留学用
TOEICは日本企業就職用
174:名無しさん@英語勉強中
11/02/16 07:54:07
TOFELは日常向けではないような気がするのだけど?
175:名無しさん@英語勉強中
11/02/19 20:22:47.73
友達がTOEIC990点とったとか言ってたから
俺も受けてみようと思い、会社でやってたIPテスト受けたら350点。
難しすぎてワロタww
176:名無しさん@英語勉強中
11/02/20 02:49:17.57
リーディングBOXとリスニングBOXを買ったのですが、これよりも公式3~4を回した方が効果的なんでしょうか?
177:名無しさん@英語勉強中
11/02/20 04:07:59.46
167 ってAが答えじゃないの?なんでBになるかわからん。
全部聞き取れてもAを選ぶだろうな
こういう所で間違える。
なんで荷物を持っていってくれないか?嬉しいです
になるの?
178:名無しさん@英語勉強中
11/02/20 05:38:02.29
>>177
toの付け忘れだろ
I'd be happy "to"
「喜んで」と思われ
179:名無しさん@英語勉強中
11/02/20 12:18:46.78
>>167
お前のやり方じゃなくて、本に書いてある通りの内容じゃねえかww
しかも例文も解説も本のままw
180:名無しさん@英語勉強中
11/02/20 12:31:33.14
>>179
何の本?
181:名無しさん@英語勉強中
11/02/20 14:22:36.82
でらべっぴん
182:名無しさん@英語勉強中
11/02/27 11:01:25.60
公式4やったら、530~630だった。
リスニングが驚異的によかったんだがなんでだろう。
183:名無しさん@英語勉強中
11/02/27 14:32:08.28
>>182
簡単だから
184:名無しさん@英語勉強中
11/02/28 21:49:28.71
TOIECの儲けは、爺様の125歳までの餌代になるわけです。生きた化石となるのが夢なのか(すでにミイラ化してるかも)
ほんでもってビューティフルなんとか協会とやらにも金が流れてるみたいよ。
禁欲よりも金欲のほうが長生きにはいいみたいですね。
185:名無しさん@英語勉強中
11/02/28 21:53:36.87
え?公式のリスニングって本番より簡単なの?
186:名無しさん@英語勉強中
11/03/01 05:16:52.84
末端の庶民がごちゃごちゃ余計な事など考えるでないぞ。
だまってマークシート塗りつぶして結果で一喜一憂してればそれでいいんだ。
偽りの英語力で満足していればそれでいい。
どうせ英語なんか身につくわけなどないんだから。
ワシが120歳まで美しく美味しい人生をおくる為に年に最低、
5回はマークシート試験を受けること。これは天上人であるワシへのお布施だ。
それが末端庶民の義務というもの。ご理解いただけたかな?
わっはっは by弥*爺
_,......,,,_
,、:'" `` ..、
/ \
i ヽ
! ';
| `!
ヾ'::::::::::;;; |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
187:名無しさん@英語勉強中
11/03/02 11:52:04.22
所得隠しを指摘された国際コミュニケーションズ・スクール(ICS)は、国際ビジ
ネスコミュニケーション協会(IIBC)の業務委託を受け、TOEICの国内普及活動を
推進していた。企業や団体、学校への広報活動と試験実施時の
設営などをほぼ独占する形だった。
「IIBCが公益法人として不適切な運営をしているのでは」という指摘は、所管省庁の
経済産業省を含め各方面から出ていた。
その一つがICSとの関係だった。
現在、IIBCの理事長である室伏貴之氏は、就任前にICSの取締役を務めていた。
その室伏氏の母親が代表を務める「和漢朗詠の会」の事業に一時、IIBCから年間
1千万円余りが出費されていたこともあるなど、公私混同ととられかねない問題が
あった。
また、平成20年度決算では約6億3000万円もの黒字を計上。経済産業省から
「内部留保の水準が高すぎる」とクレームがつき、受験料を値下げしている。
ICSの広報担当者は「IIBCとICSの間に資本関係も人的な関係もない」としているが、
東京国税局の税務調査時、ICSとIIBCのオフィスはともに東京都千代田区永田町の
ビルの同じフロアにあるなど、不透明な運営ぶりも垣間見えた。
ICSは「IIBCからの委託事業はすべて打ち切っている。室伏理事長が当社取締役から
IIBCの理事長に就任した件については分からない」としている。
188:名無しさん@英語勉強中
11/03/03 10:27:58.68
麿よ、タタタズン タタタズン タタタズン,このリズムで突くんじゃ。
189:名無しさん@英語勉強中
11/03/04 09:02:36.71
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::) 最初からこうなる事が決まってたみたいに・・
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) 君と僕が出会う事は運命だったんだね?ダーリン、ねぇ、
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) ボクの目を見つめてよ、君の綺麗な瞳に反射して、僕がキラキラしてるのが
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ=== 見える。君のせいだよ、僕がこんなに魅力的になったのは。
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ 君と僕が出会えた奇跡を祝福したい、だってこんな素晴らしい事がほかにあるかい?
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | 結婚しよう、必ず幸せにしてみせる。約束しよう。二度と離れたくない
.( .(● ●) )ノ 君を誰にも渡したくない。君しか見えない、君こそ女神、あぁたまらなく好きなんだ
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) 愛してる、互いに深く愛し合おう、ひとつの純粋な結晶になろう。
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) それが僕らの子供なんだ。僕が君を幸せにする、信じてほしい、君を幸せにする、
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. 僕はそのために生まれてきたんだと今、確信している。
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: / 愛があふれて止まらない。君の為なら死ねる。今こそ誓う、全身全霊をこめて、
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ ・・・結婚しよう。?
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
190:名無しさん@英語勉強中
11/03/06 01:54:15.28
マンコー法のおかげで90超えてもこのとおり
いまでもビンビンじゃ!
/⌒ヾ⌒ヽ
/ 丿 ..ヾ
/ 。 人 )
(。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
( _ . .. ノ )
/ /
/ ノ し /
ワッハッハッハッハッハ by弥*爺
191:名無しさん@英語勉強中
11/03/09 20:42:32.88
500点って・・・495点満点だぞ
192:名無しさん@英語勉強中
11/03/13 11:05:27.07
1 インターネットに接続する
2 検索エンジン(どこでもよい)で toeic と打ち込み、エンターキーを押下
3 TOEIC(R)|TOEICテストの実施運営を始め、人と企業の国際化を推進します
とかかれてあるサイトをクリック
4 「toeic公式ホームページ」とトップに青字で書かれてあるのを確認すること
5 青字の下に小さな赤字で何か書いてある。何と書いてあるか読め!
6 匿名掲示板にはデマが出る!信用せず公式サイトで、自分の目で確認すること
7 運営を困らせるだけなので、会 場 に 行 く な。
ごねて自分の大事な時間を無駄にしたいか?対応中らしいので、あす以降の対応を待て
193:名無しさん@英語勉強中
11/03/27 23:42:24.76
495だった
死にたい
DUOの達成可能範囲780までとか絶対嘘だろ
194:名無しさん@英語勉強中
11/03/28 07:51:28.63
>>193
200文字程度の文章の音読とか文法問題やった?
195:名無しさん@英語勉強中
11/04/05 13:58:14.52
大1です
学校の入学時に受けたやつが糞過ぎたので勉強しようと思います
単語帳はオススメありますか?
196:名無しさん@英語勉強中
11/04/05 14:10:24.57
>>195
合格できる単熟語 英検2級
Duo 3.0
出る語句1800
197:名無しさん@英語勉強中
11/04/05 16:37:29.09
>>196
ありがとうございます!
他になんか必要なものってなんかありますかね?
198:名無しさん@英語勉強中
11/04/05 18:18:54.67
>>197
1.簡単な文法解説書
2.簡単な文法問題集
3.100~200文字程度の英文を声を出して読み込むこと
1と2は 英文法レベル別問題集 2
3は 新TOEIC TEST 読解特急2
199:名無しさん@英語勉強中
11/04/05 19:16:48.35
>>198
ありがとうございます
明日学校の帰り探してみます!
200:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 11:26:41.08
LinkageClubのRe-Startのみの勉強で500超え可能ですか?
201:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 11:54:58.17
単語が足りないんじゃないかなぁ
202:名無しさん@英語勉強中
11/04/18 18:17:08.63
速読速聴Basic
出る順で学ぶボキャブラリー990
出る語句1800
どれがいいかな!?
203:名無しさん@英語勉強中
11/04/19 02:32:57.93
>>202
速読速聴か出るボなら出るボ。
出る語句1800は知らん。
204:名無しさん@英語勉強中
11/04/19 08:26:15.42
出る順で学ぶボキャブラリー990ってそんなにいいもん?
205:名無しさん@英語勉強中
11/04/20 02:06:18.91
俺今495
500の壁厚いねw
206:名無しさん@英語勉強中
11/04/22 16:19:50.71
>>205
その点数悔しすぎるだろwww
207:名無しさん@英語勉強中
11/04/29 21:10:13.17
中学3年間の教科書だけほぼマスターしてたら500点とれますでしょうか?
208:名無しさん@英語勉強中
11/04/29 21:29:03.48
単語は中学レベルだけじゃだめだ
209:名無しさん@英語勉強中
11/04/29 23:18:48.56
>>207
絶対に無理
全然違うから
210:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 19:22:13.07
リーディングではなんとかがんばって勉強できているが、part3と4で心が折れるから、楽しく勉強できない。
なんとか、有意義でやりがいの出る勉強法をおしえてください!
211:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 19:25:36.99
あきらめたらいいんじゃないかな?
212:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 19:34:04.33
まず折れない心を作るため精神力から鍛えるんだ。
一見遠回りにみえてホントに遠回り。
213:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 19:34:16.34
>>210
Part1, 2は大丈夫?
Part3, 4は500点目指してる我々には難しいよね
214:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 19:45:14.55
>>213
part1と2は、6~7割ぐらいの正答率だから、いい感じで勉強できていると思うが、part3と4で、思考が完全停止してしまう。
すぐに得点アップは望まないにしても、とにかくモチベを保って勉強し続けなければいけないのに、これでは前に進めない。
ちなみに最高得点は490点です。
215:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 20:09:18.04
公式問題集のPart3, 4を音読しまくるとか
読解特急2を音読するとか?
216:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 20:28:41.43
語彙を高めたほうがいいかと
500点届かないなら、単語力不足が深刻だと思うよ
Duoとかで、単語力をあげつつ、基本的なリスニング力をアップし土台も作っていこう
もちろん、公式問題集とかリスニングの問題集とかで
傾向を掴んでいくのも必要だけどね。
217:210
11/05/01 20:47:16.19
語彙には力を入れていて、1500語近くは暗記できています。
でも知っている単語もリスニングだと聞き逃している感じだし、
簡単な単語で構成された、慣用表現みたいなものも理解できていません。
そして何よりもスピードについていけず、パニックになり、思考停止してしまいます。
ちなみにリスニングスコアは250点です。リスニングが楽しくなれるようになりたい。
218: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/05/01 21:18:10.62
>>217
あちゃー、リスニング致命的だね。
んじゃあ好きな映画とか、知ってる童話あるでしょ?
それの洋書読みなはれ。
簡単なのからね。(いきなり映画の本は無理かな、たぶん)
帯にTOEIC470程度とか書いてあるやつとか、児童向けの薄い、字が大きい優しいやつから。
そして、ただ読むんじゃなくて、それのオーディオブックをダウンロード(audible.comや完全無料のaudiobooks、それよりかは高いけどitunesなど)するなり、CD買うなりして聞きながら読む、シャドーイングしながら読む。
わからない単語はまず想像する。
想像してもどうしてもわからないものは最後に辞書を引く(最初から引いちゃダメだよ)
楽しく勉強したいならこれかな。
飽きちゃうもんね、TOEICに特化した教材ばかりやってると。
219:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 21:55:56.69
218だけど、ここ500点目指すスレだったか・・・ごめんちょっと提示したのはまだ難しいかも。
まぁでも、「楽しく英語の勉強」という意味では決して無駄な方法ではないのでまぁ頭の隅にでもいれておいて。
あと、part1と2が得意?なら9割いや10割いけるようもっとつきつめてみたら?
スピードも早くないんだし。
part1と2は間違えたらもったいないところだからさ。
220:名無しさん@英語勉強中
11/05/01 21:58:24.11
単語を覚えようと思い、出る語句1800と速読速聴のBasicを立ち読みしてきた。
後者は明らかに簡単すぎたわw 中学の単語って。
出る語句1800か、置いてなかったけど出る順で学ぶボキャブラリーのどっちかにするか。
221:名無しさん@英語勉強中
11/05/02 11:07:36.97
11月の460点から5月で500点超えるつもりだけど全然勉強してない
222:名無しさん@英語勉強中
11/05/02 17:15:39.28
>>221
勉強しろ
223:名無しさん@英語勉強中
11/05/04 10:43:52.88
>>222
Good Answer!
224:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 13:13:11.24
みんなどれくらいの時間勉強してるんだ?
225:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 13:44:07.38
ほとんどしてないと思うよ。
だから、500点いかない。俺もだけど。
226:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 17:01:41.73
1日5時間とか勉強してるひとおるんかな?
227:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 17:49:22.42
そんなヒマ人おらんやろ
228:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 18:21:10.81
>>225
500点も取れない様な奴は
ほとんどしてないんだろうな。
ちょっと真面目にやれば500くらい余裕で取れた
だからお前ら毎日1時間でもやれよな
229:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 18:45:59.57
1時間?
どんな勉強やったらいいかな?
230:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 19:06:05.22
>>229
俺は初回370から2回目(半年後)600 までは
最低毎日1時間はやるようにしてた。
通勤の車内の往復だけで、リスニングは1時間強はできるしね。
自分ののレベルにもよるが、俺は part1・2・5 を取りこぼししないように、
簡単な文章のリスニングと文法問題をやるようにしてたよ。
231:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 20:51:14.95
短期決戦ってことで、
とりあえず1年間だけ毎日3時間勉強する。
232:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 21:03:42.40
英検みたいに級があって自分の英語力に見合った勉強をするのと、
TOEICの様にレベルが分かれていないテストの勉強をするのって何か違うかな?
300点台って多分テストで殆ど理解できていないと思う。
233:210
11/05/05 21:08:53.28
>>230
俺は、それ以上に勉強しているけど、500点どまり。
一日平均3時間はやっている。。
234:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 21:10:42.46
点が伸びやすいリスニングをなんとかするために、
新しく出た「TOEICテスト公式プラクティス リスニング編」
をやってみようと思うんだが、どうだろう?
やっている人いますか?
235:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 21:22:28.56
TOEICで500点目指す前に英検2級の勉強すべきだと思う
236:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 21:36:10.32
或る意味TOEICって全然英語が出来ない人をも興味もたせてしまうテストなのかもね。
それも日本でしか通用しないって分かっていて。
或る程度出来る人が900点くらいを目指して、取れたら次のステップに進むのは理解できるけど。
英語初心者が日本の英語力の低さを引っ張っている様な。
TOEICも世界でビリだっけ?日本。
237:210
11/05/05 21:36:58.12
英検2級はもっています
238:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 21:38:38.91
>>237
君天才やないか、やればできる
239:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 21:45:31.13
>>230
そのペースで600とれたのはすごい
勉強方法の詳細求む
240:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 21:48:22.48
>>230
この人嘘っぽい
電車で聞くのって机に向かって聞くのとは大違いだし。
241:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 22:04:02.31
>>240
電車で聞くのと机に向かうのとどうちがうの?
更に俺が聞いてたのは車だし。
別に嘘と思われてもいいが、俺はそうしたってだけ。
>>239
車でリスニングは、part2・3 の音声を聞いて回答をメモ
会社の休み時間や帰ってから、スクリプトを見ながらリスニング
して復習。公式問題集4をひたすら聞き続けた。
たまに気分転換に、キクタン600をヘビーローテーション
家ではpart5の問題集をひたすらやる。
問題集2冊を20周はやった。
242:名無しさん@英語勉強中
11/05/05 22:37:38.56
公式問題集4 と キクタン と part5問題集の3つだけを、
濃密度でやったということですね。
20週ははすごい。そこまでやる価値があるのかなって疑問に思うけど、
それで結果だしているから正解なんだろうね。
よかったら、part5の問題集の名前を教えてください。
243: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/05 23:00:10.21
あ
244:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 00:00:01.66
ニンテンドーDSの知育ソフト使って勉強してる人って居ますか?
245:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 00:11:10.25
あああああああああああああ!!!!!!!!英語好きだけど、全然点とれん!
246:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 02:17:53.66
>>245
愛が足りない
247:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 09:11:09.30
愛が止まらない
248:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 09:19:02.20
I can't stop.
249:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 10:28:41.63
Turn it into learning.
250:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 20:59:44.18
遂に俺の耳と脳みそが覚醒したみたい
聞き取れるぞ!子音がバッチリと!
251:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 21:26:26.48
しーん
252:名無しさん@英語勉強中
11/05/06 21:38:32.55
主語、動詞、否定、疑問視、固有名詞、場所、時間、回数
これしか聞き取れない俺に死角はない。
253:名無しさん@英語勉強中
11/05/07 19:02:06.94
>>244
知育ソフトか分かんないけど
DSのNew Horizonを3学年分やってみた。
新規の単語を覚えて、例文を単語で埋めるだけだから、
アホでも出来るけど、なんにも身につかない…
254:名無しさん@英語勉強中
11/05/09 00:08:11.08
俺の頭のいい友達に980点がおるんだが、そいついわくテクニックでなんとかなるって
言ってた。
お前ならできるって言われてやってるけど、500すらとれねー。
やはり脳みそのつくりがちがうんだろなーって思いながらリーディング
といてると時間なくなちゃった。
オワタ
255:名無しさん@英語勉強中
11/05/09 02:29:35.49
パート2を重点的に勉強すればリスニング300くらいはいくけどな
500とりたいだけなら点数が伸びやすいリスニングを鍛えたら?
256:名無しさん@英語勉強中
11/05/09 02:35:19.50
500狙いだとL300のR200ぐらいかなぁ
Part3.4は3問セットの1つを捨てて2問確実に先読み出来る様にするとか
Part7はシングルの後ろとダブルを捨てて残りを確実に取るとか
レベルの高い問題を捨てる見極めが重要だと思う。
257:名無しさん@英語勉強中
11/05/13 15:21:09.07
PART7の速読方法教えてくれ!
とりあえず、PART5・6については、答えが分かろうが分からなかろうが1問25秒以内でマークしてしまう
ことでPART7の時間を確保するまでは戦略としてできるが、それでも俺にはPART7の時間足りない...
258:名無しさん@英語勉強中
11/05/13 17:30:48.36
>>257
part 7の速読方法かぁ、、、
ひたすら問題集等のスクリプトを読んで
英文に慣れのがいい気がするなぁ
259:名無しさん@英語勉強中
11/05/14 23:27:41.62
>254
友人はTOEICには解くコツがあると言いたかったんだろうぜ
テクニックというと語弊がある
260:名無しさん@英語勉強中
11/05/14 23:58:28.18
>>257
洋書嫁。
自分はそれで飛躍的に速くなり、しかも時間が余るようになった。
わからない単語があっても気にするな、想像しながらどんどん読め。
どうしてもそのわからない単語が重要でわからないと困ってきたら辞書ひいて。
まずは薄い児童向けのものからね。
261:名無しさん@英語勉強中
11/05/15 07:08:19.74
>>259
お前みたいな馬鹿は、500越えるには相当時間かかりそうだなw
262:名無しさん@英語勉強中
11/05/17 23:14:38.14
教えてくれ。さきほど新TOEIC TESTスピードマスター完全模をやったんだが
全然わからんかった。リスニング、リーディングで90問しか合っていなかった。
なんかむっちゃむずかったんだけど、本番もこんなにむずいの?
263:名無しさん@英語勉強中
11/05/18 09:52:48.32
このスレに来る人なら、どのTOEIC対策本チョイスしてもそんな感じでしょ。
amazonのレビューは俺にはあてにならん。あそこでレビューしてるやつはTOEIC出来るやつが多そう
やから。
で、俺も「新TOEICテスト完全攻略バイブル」ってのを買ってみたが、全くお手上げだった。
でもとりあえず1回回して、今2回目やってるが、解ける問題増えてきた。問題自体が記憶されてしまっている
というのもあるけど。
俺らみたいな初心者は、1冊決めて、それを繰り返しやるのがいいと思う。色々手出ししても、今の段階では
金の無駄。
5/29に初めて受験で、500目標にしてたが、ちょっと心折れ掛け。。。
400超えればいいとこか。
264:名無しさん@英語勉強中
11/05/18 10:23:58.07
そもそもなぜtoeicを受けようと思ったのか?
英語が得意だから?
会社が受けろというから?
265:名無しさん@英語勉強中
11/05/18 10:34:22.03
転職のため
あとYouTubeでお気に入りの動画発信者がカナダ人だから
266:名無しさん@英語勉強中
11/05/18 10:35:22.35
>>264 このスレに英語得意はいねえだろw
267:名無しさん@英語勉強中
11/05/18 10:41:25.05
僕はあきらめて中国語に力を入れようと思う
268:名無しさん@英語勉強中
11/05/18 21:05:26.46
>>267
あきらめんなよ!どうしてあきらめるんだよ?
269:名無しさん@英語勉強中
11/05/19 00:56:14.96
これからは中国の時代だから。
270:名無しさん@英語勉強中
11/05/19 15:34:12.17
中国ブームはもう終わるだろ。
日本企業が参入しすぎ。
それよりフィリピンとかシンガポールとかのほうが手厚い
271:名無しさん@英語勉強中
11/05/19 20:25:13.09
うちの会社の取引先の中国人渉外担当者は英語で話すことが多いよ。
中国相手にB to Cの仕事はまだあまりなさそうだし大変だと思う。
B to Bメインなら渉外担当者は英語話せることが多いから
英語勉強した方が良いと思う。
まあ個人の問題だけどね。
272:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 04:49:16.51
近い将来、人口の世界一は中国からインドになるらしいね。
そうすると、あのくせのあるインド英語がTOEICに採用される日が…
273:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 21:44:06.91
中国人やインド人が英語しゃべるなら
ネイティブスピーカーのほうが少数派になっちまうな
274:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 22:37:59.81
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
やっと500点超えたぜ!
新TOEIC TEST 実践パーフェクト模試の2回目を解いてみた。
リスニング64問正解(本誌推定315点)
リーディング54問正解(本誌推定255点)
合計570点
やったぜ!!!おまいら!
次は600だ。
275:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 22:43:11.57
>>274
あくまで模試ですから、本試で取ってから言いましょう
276:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 22:47:11.34
>>275
わかってるよ。
でも嬉しかったんだよ。
277:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 23:09:15.23
>>276
ちなみにどんな勉強方法ですか?
使ってる教材等、参考までに教えてください。
278:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 23:31:25.57
>>277
■参考書・模試
①「新TOEICテスト実践模試3回分」(出版:成美堂)
②「新TOEIC TEST 実践パーフェクト模試」(出版:語研)
③「新TOEIC TEST スピードマスター模試」(出版:Jリサーチ)
④「TOEICテスト本番攻略模試」(出版:学研)
⑤「新TOEICテスト 特訓! 文法・読解300問(出版:桐原書店)
⑥「TOEIC TEST英単語スピードマスター 3000語」(出版:Jリサーチ)
■勉強法
5年前くらいに実際に受けた時は最高425点。
ちょうど先月、再度勉強し始めて、①の1回目の模試でリーディングスコアが120点、リスニング205点(先月)
まずリーディングがひどかったのでRを中心に勉強。
高校のときの文法の教科書を開いて、1週間で基礎を学習。
模試を実施するごとに見直し。
リーディングは1文づつ読みながら単語を確認。分からない、思いだせない単語が
でてきたらその都度、ノートに書く。
その間、CDのリスニングテストや、英語のBBCラジオなどをずっと流しておく。
文法が分からなければ、高校の教科書を見直す。
寝る前にノートを見直して覚える。さらに⑤の単語をやる。
アイポッドにいれたCDのリスニング問題を聞きながら寝る。
これの繰り返し。
模試は何回かくりかえす。
今回570点がとれた模試は今日友達に借りたもので初挑戦。
あとはリスニングの速さに慣れることと、時間配分の仕方。
279:名無しさん@英語勉強中
11/05/20 23:39:21.80
>>276
そうか。ごめんね。本試験頑張れよ!
280:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 10:22:21.89
リスニングの方が上なんだ
読めてから聴けると思ってリーディングを中心にしてるけどマズイかな?
281:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 11:12:18.45
読めないものは聴いても理解できないからね
音読すれば両方の能力が上がる
282:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 11:29:29.07
みんなはだいたい、一つの文を見ずにほぼ聞いただけで解るまで
何回繰り返して聴いてる?
283:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 15:54:15.24
その作業は無駄だな
一度聴いたらスクリプトを確認し覚えるのみ
284:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 22:31:51.10
リスニングは簡単な単語か、
簡単じゃ無い単語は頻出のもの(vehicleとか)が多いので、まだ点が取りやすい。
リーディングは文章量多すぎ。
と400点半ばくらいしか取れない俺が主張してみる。
285:名無しさん@英語勉強中
11/05/21 23:58:00.52
TOIECって実際の点数はともかく、正解の選択肢を選ぶことに関しては
リスニングよりリーディングのほうがはるかに簡単だよな
リスニングで50問正解するのはかなり難しいけど
リーディングで50問正解するのはそれほどでもない
286:名無しさん@英語勉強中
11/05/22 10:21:44.67
リーディングはテクニックが重要。資料解釈みたいな問題が多いし。
大学受験用のターゲット1800の語彙量があれば、解けない問題は5%もない。
あとは、いかに短時間で問題を処理するか。
287:名無しさん@英語勉強中
11/05/22 12:40:37.19
他スレでターゲット押してる人がいるけどいいもん?
レベル的には ①ALL IN ONE、②DUO3.0、③ターゲットでいい?
288:名無しさん@英語勉強中
11/05/22 14:22:38.63
キクタン4000で睡眠学習
289:名無しさん@英語勉強中
11/05/23 17:05:13.12
キクタンは高校受験の時使ってたが一単語ずつ聞いてくだけでいまいちリスニングに結びついてたのかわからん
290:名無しさん@英語勉強中
11/05/23 17:33:45.77
受けたことないんだが、半年でTOEIC450点って可能?
291:名無しさん@英語勉強中
11/05/23 20:20:58.65
英検2級あればすぐにでも可能
292:名無しさん@英語勉強中
11/05/23 23:44:58.29
duo, forestそれぞれ2周すればいけるんじゃないか?
社会人で仕事が忙しいと厳しい気もするが。
293:名無しさん@英語勉強中
11/05/24 18:53:49.89
500超えるなんて想像もつかない
294:神の毛
11/05/26 19:40:30.42
295:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 22:11:37.43
200点台だけど、あと3ヶ月で450点いけるかな?
296:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 23:10:22.95
単語覚えればなんとかなるかも
297:名無しさん@英語勉強中
11/05/26 23:13:45.71
>>295
うーん・・・なんとも
298:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 03:11:39.48
>>287
ターゲットを1ヵ月半かけてようやく終わったんだけど、終わる間際になってわかったのは
最期までやりとげると味の出る本だと思った。ただ買う前にこの本が自分に合わないと思った人は
別の本でいいと思う。TOEICに向いてるかどうかもわからん。
299:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 12:15:52.99
前回初めてうけて390点で明日は最低でも500、夢は600って感じで思ってる
参考書についてる模試を2回やってみたんだけど
550点ぐらいだった
だけど実際にはリーディングは最後の長文問題で20問くらい残してまともにといてない
600点ぐらい取れてる人でも最後までできてるの?時間配分云々じゃなくて英語力の問題で最後でいけないと思うんだけど・・・
300:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 12:32:47.66
最後まで解けたこともあったけど
かなり正確性を落として無理やり読んでるだけだった
つーか、最後まで正確に読めてたら900いくはずだしな
でも、リーディングはPart.7のほうが簡単だから
5,6は10秒考えてわからなかったらすぐ適当にマークして次
くらいの勢いでやったほうがいいと思う
301:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 21:41:47.23
英語力ないと考えるのも遅いんだよな。
5,6でもうちょっとでわかりそうと思うとじっくり解いてしまう。
結局わかることもあるし、わからないこともある。
こういう場合はどうすんの?わかりそうでもおもいきって捨てたほうがいいのか。
302:名無しさん@英語勉強中
11/05/27 22:26:01.37
単語力がない→読むのが遅くなる→考える時間減る→
思い切って捨てる→点が上がらない
303:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 00:13:09.55
>>301
まず語彙の問題(選択肢の単語がバラバラ)は、知ってないと解けない
知らない単語が複数あるなら即捨てる
まあ半分以上語彙の問題だからほとんど捨てることになるんだけどな
304:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 00:44:05.02
上級者→文章を絵のように見るので理解するのに時間がかからない。
初級者→読まないと理解できない→時間がかかる→リーディングで
20ヶ所は塗り絵。
305:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 00:54:48.51
>>304
絵のように理解するなんて、ネイティブでも特殊な能力を持った人だけしかできないのに
この馬鹿何言ってるんだ?
306:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 04:29:23.26
900点クラスになると返り読みしないで前から即訳出来るから速いんだよ。
500点狙いならダブルパッセージ20問は捨て(塗り絵)でいい。
あとシングルの最後の5つぐらいも多分マトモに読めない。
リスニングのパート3と4はとりあえず先読みで2問分だけ問題文を読める様にしておく。
選択肢が複雑だったり、質問文が長い物は捨てていい。
日付とか時刻とか曜日みたいなシンプルな解答を落とさない様にすれば何とかなる。
307:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 12:44:21.32
むしろダブルパッセージをちゃんとやるべきだよ
それだけヒントが多いし、過去問で傾向つかめば該当箇所だけ探すという作業がやりやすい。
リスニングは、適当にガンバ!聞こえた単語が選択肢にあったら除外すればおk
文法は、意味なんかほとんど考えなくていい、助動詞のあとは原形とかそういう基本を落とさないようにして
品詞は何を入れればいいかを考えて瞬時に判断!意味なんか考えてたら時間がもったいない!
語彙の問題は良いか悪いかで推測すればおk
900点は超えたことないから、どういう風にやってるか分からない!
308:名無しさん@英語勉強中
11/05/28 16:45:01.14
俺も500超え習ってる。今は対策書のP1/P2/P5の復習中。
P7はできれば全文に取り掛かりたいが無理だろな。
P5/P6を兎に角1問25秒以内で必ず終わらせること。
P3/P4は、、、、今の俺ではどうにもならん(><)
309:昨年秋の空調音被害厨
11/05/28 23:28:09.03
明日は雨や風の音が気がかり。(会場は東京の板橋)
ただでさえパトカーや消防車、救急車のサイレンが
突然リスニングテスト中に鳴るのを恐れており悪天候ならなおさら不安。
3月は大震災の関係で中心になり
今回のスコアアップのために可能な限り公式問題集やネット学習をやったが
(ヤフーのTOEICデイリーミニテストとかエグザムイングリッシュドットコムなど)
とにかく明日はどうなるかは受けてみて結果を確認して考えたい。
(スコアがアップしないので英検準1級にチャレンジできず困っています。
なお同じようなトラブルがまた発生したら今回は110番に通報するつもり)
310:309
11/05/28 23:35:33.13
スレを間違えました。
(本当は明日の試験のスレにカキコするつもりでした)
なお「空調音被害厨」とは何かについてはググってみればわかります。
確かに一度だけの500台(昨年1月の540のみであとは450前後)
こちらも決して無関係ではありませんが
気まずいので失礼します。
311:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 13:17:52.65
前に初めて受けて240点だった
よく試験とかはパターンとか頻出事項を知るため過去問からしていけっていうけど
単語を牽引してばっかでツマラナイ、やっぱり単語帳からかねぇ
それとも過去問を続けるべきか…
312:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 15:38:24.45
はじめて受けたけど難しすぎ
こりゃ200もいかない予感
会社で来年から受けることになるからためしに受けたら気絶ものの出来
313:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 16:10:59.63
>>312
まずは簡単な単語と文法だ!
314:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 17:18:26.31
あ
315:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 17:31:11.21
先ほど初受験から帰宅。
結果は玉砕。>>312同様200超えるくらいw
尼で評判のいい対策本やってきたが、それより本試験の方が難しく感じた。
あとリスニングがP1の最初の2問以外はすべて勘。とにかくこんなに聞き取れない
のかと心折れた。
それにしても500は程遠いわ。あと毎回の平均スコアが500後半って嘘やろ?
316:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 18:06:01.13
>>315
乙。リスニングの勉強何やった?
317:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 18:16:26.92
初めて受験。
合計点で250行くのだろうか?
問題冊子の左上の名前欄は、漢字とローマ字のどっちがいいかで悩んだりしてるうちに、
テレコから音声が始まり、気づいたらナンバーワンとか言ってたり、
設問も和訳できず理解がゆるくなかったりでなかなかあんべわるかったよ。
それにしても、試験会場(東海地方)はエアコン使われたせいでえらい寒かった。
計画停電エリア内とされてる地域なのでか調整可能な服装と受験票には
あったけど、エアコンの寒さで俺以外にも雨合羽着て試験受けてるのが数名。
試験監督もクールビズ採用するとか工夫してほしかった。
上下スーツの中年に最適な気温は、夏服の人には拷問…
318:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 18:18:38.67
部屋が暑すぎることと寒すぎることは想定内だったわ
Tシャツでのぞんだわw
319:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 18:24:58.04
暑いよりは寒いほうが良いだろ。
暑いと眠くなるるし。
320:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 18:27:38.38
>>319
寒いとトイレが近くなるから困る
321:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 19:18:16.60
>>317
俺も問題の名前欄悩んだけど日本語で書いたわw
322:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 19:55:17.32
>>316
とにかく1冊の対策本を信じてのP1~P4を繰り返し解いてwalkmanで聞きまくった。
英語に対する音慣れはできたと思うが、内容理解できるようにはならなかった。
こんなことならP3P4捨ててリーディングに取り掛かればよかった。
323:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 20:09:49.19
Part3始まったら無視してPart5解き始めるのか
それは斬新だなw
324:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 20:32:58.09
>>322
スクリプト見ながら音源に合わせて声出して読んでると
part1くらいなら半年くらいで聞けれるようになるよ
325:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 22:08:03.22
5割ぐらいできれば600点いく?今回も残り25問が塗りえww
326:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 22:15:01.73
「聞けれる」とか言ってると、英語ができても陰で悪口言われるよw
327:名無しさん@英語勉強中
11/05/29 23:58:49.92
3ヶ月で430点って可能性ある?
328:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 00:06:26.53
十分ある。単語やるだけでいく。
329:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 00:27:22.61
試験官の女の子が可愛くて集中できなかったぜ
330:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 01:49:42.90
前回は、点数380だったが今回は公式問題集vol.3と4を繰り返しやって臨んだ
結果は来月届くが多分、500点超えたと思われ
ラスト15問塗り絵だったが他は前回とは比べられないくらい出来た
正直、出て来た単語暗記するくらい公式問題集やっとけば
500点超えるよ
大して出題のネタ変わんないし
勉強時間は一日最低4時間で三ヶ月くらいやった
公式問題集暗記するくらいやってから他の問題集に手を出すのが吉
前回、公式やってなかったから死んだわ
単語帳とか文法本とかやってんなら早く公式を繰り返しやるべき
331:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 11:45:26.61
>勉強時間は一日最低4時間で三ヶ月くらいやった
俺にはそんな時間作れないし、集中もできない。
この3ヶ月、毎日通勤途中のリスニングと自宅で1時間ほど机でやったけど
500は夢のまた夢だわ。
332:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 16:00:21.32
休みの日には4時間できるけど仕事の日や夜勤の日は‥
意気込み足りてないんのかな‥
仕事やめようかな‥(´Д`)
333:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 17:17:32.95
通勤時間や昼休み、飯やトイレの時間も頑張って勉強したんだろう。
勉強ができない理由よりもできる方法を考えようぜ。
334:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 20:33:10.49
めっちゃきつい日でも
リスニングで単語の確認とかしたほうがいいぜ5分だけでも効果あると思うよ。
そんで気分が乗ったら、ついでに勉強にもつながるかもしれないしね。
335:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 21:45:34.33
なんか心に響いた
今日は2ちゃん見たあとでちょっと勉強しよう。
336:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 21:48:49.13
そうだよな、5分でもいいんだよな。
例え点数にも反映されてなくても、同じ教材なら前より簡単に感じる。これ信じて毎日突き進めばいいんだよな…?
337:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 22:07:00.19
英語は継続した日数だと思う。信じて毎日少しずつやってる
そりゃ一日4時間を毎日やった方が効果あるのはわかるが、そんなに余裕ない
338:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 22:08:32.94
言語習得は日数ではなく時間だよ
しかも集中的にやったほうが効果が高いから
むしろ長時間を短い日数でやったほうが効率がいい
339:名無しさん@英語勉強中
11/05/30 23:11:58.47
>むしろ長時間を短い日数でやったほうが効率がいい
時間が欲しい。。。
いま基礎文法書で勉強中。
オマイらも500OVER目指してがんがれ!
340:名無しさん@英語勉強中
11/05/31 04:27:18.23
長い日数やっても無駄。1年で1時間程度じゃ全く効果なし
一日10時間1か月の方が効果ある
341:名無しさん@英語勉強中
11/05/31 06:09:00.32
ひきこもりじゃねーんだからそんなには時間はとれんw
342:名無しさん@英語勉強中
11/05/31 08:56:49.80
>>340
Your idea sounds marvelous in theory, yet I don't think it will work in practice.
343:名無しさん@英語勉強中
11/05/31 21:10:09.82
まあ、4時間とは行かないまでも、
とりあえず、地道に公式問題集vol.4を繰り返しやってみる事を
勧めるわ
面倒なら、時間とか計んないでパートごとにやって
復習すればいいし
俺はそうした
3、4回しっかり復習した後に本屋で立ち読みして
リーディングの問題をvol.3でも2でも良いから頭ん中で解いてみなよ
以外に解けるようになってるから
長文とか大して出題ネタ変わらない事に気がつくはず
毎回、ビジネスのメモやら旅行の予約とか
広告が出題されてる
つまり、使われてる単語が大して変わらんし、
単語帳で覚えるよりも文章として覚えたほうが効率が良いってこと
パート2とかは、CDで最初にwhenとかwhereとか何を聞いているのか
確認の練習をすれば良いし
公式問題集は、大学受験の赤本みたいなもんだから、
やれば点数に直結するわけ
結局、公式問題集やらない事には始まらないよ
344:名無しさん@英語勉強中
11/05/31 22:27:52.75
リスニング/リーディングBOXじゃだめなのか?
345:名無しさん@英語勉強中
11/06/01 01:30:25.31
500点行かないレベルでリスニングを闇雲にやっても意味無いよ。
まずは何を話してるか?を英文スクリプトと和訳で100%理解して、
それからCDを聞きつつ英文を読みながら何回も音読してみる。
音読が追いついてきたら、英文読みをやめてCDの音だけでシャドーイングする。
ここまで出来て初めて、「英語の音」が頭の中の「単語」と結びつく様になる。
ぞれぞれの段階で追いつけない場合は、途中で切ったりスロー再生でもいい。
リスニング問題の演習はこのレベルになってからだね。
もちろん最初は3問同時に聞き取るのはムリだから、1問か2問出来れば上出来だよ。
346:名無しさん@英語勉強中
11/06/01 01:44:37.39
と500点いかないやつが申しております
347:名無しさん@英語勉強中
11/06/01 08:59:50.58
いやいや、リスニングは早めに始めたほうがいい。
耳で聴き、自分の口で発声する
これが大事。
まったく分からなかったとしても
ちょっとだけ疑問詞が聞き取れたとか、今こう言ったんじゃないかな?と
そういうのを推測してから、英文を見る。
言語は相手が言っていることを理解しようとする態度が重要だよ。
348:名無しさん@英語勉強中
11/06/01 15:40:54.61
このスレにいる方々って、解答速報とか見た感じ、半分とれてないかなーくらいのレベル?
今回初受験で目標500なんだけど得点率の目安が全くわからん…
349:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 03:22:00.88
a
350:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 03:24:36.62
500点レベルであれば問題用紙持ち出せないので
半分とれてないかなーさえもわからないレベルじゃないかな。
351:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 07:07:12.37
>>350
500点には大体55%強の正当率が必要って聞いたから
とりあえず半分いってない感覚の人が多いのかなと思ったけど
確かに問題かなり覚えてて半分くらいかなって人は実際もう少し高そうだなw
レスありがとう
352:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 13:12:18.13
うろ覚えだが、
part1 8割位
part2 7割位
part3 4割強
part4 4割強
part5 6割~7割位
part6,7 6割位
で600点前後じゃなかったか??
353:名無しさん@英語勉強中
11/06/02 20:59:44.89
1時間ぐらいシャドウイングするとほっぺたが痛くなる!疲れてもういいや…ってなってしまう
これって慣れたら疲れなくなるのかな
354:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 03:13:40.53
1時間もシャドウイングするなんて
355:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 10:29:09.67
3ヶ月で450点目指してるんだが、公式問題集だけでおk?
356:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 10:42:26.73
>>355
センターで120点取れるレベルならそれで十分
357:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 12:17:04.51
>>355
むしろ、公式やんなきゃ始まらん
単語長とか文法本に手を出したが、本番全然だめだった
公式の復習を何回もやったら、かなりできたぞ
多分、toeicの点数上がんない奴は俺と同じ間違いしてると思う
358:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 12:31:19.98
>>357
なんていう単語帳と文法本?
359:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 12:45:34.73
>>358
豆単と試験にでる英文法
360:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 13:01:32.96
>>358
キクタン600と800
それに、瀧澤なんとかさんの文法書と黄色い表紙の文法書
こういうのは、公式問題集をしっかりやってから手を出すべきと
痛感しました
361:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 14:34:11.33
スコア500超目指す者は、リスニングもままならないと思うけど
公式本のリスニング問題をモノにできるのか?
362:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 15:20:48.84
>>359
そりゃ教材選択を誤っただけだ。
363:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 15:59:15.56
という事は、基本英文法理解したらまず公式に行けって理解で良い?
今文法勉強中!
364:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 17:27:27.45
どんな文法書使ってますか?
365:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 18:06:21.16
restart
366:名無しさん@英語勉強中
11/06/03 21:31:35.76
>>361
モノにするかどうかじゃなくて
問題の形式と回答のパターンを覚えるのが優先かと
367:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 13:29:35.00
回答パターンだけで500OVER可能か?
無理だと思う。
500OVERはそれなりに聞けて読めてじゃないととれないスコアだと思う
先日受験してそう思った
368:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 15:09:10.93
>>367
少ない文字数の中に込められたいろいろな意味を読み取る力を養おうぜ
369:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 15:38:16.14
旧帝である九大の工学部のTOEIC平均スコア500未満らしいぞ
URLリンク(qir.kyushu-u.ac.jp)
500超えるのはかなり努力いるぞ
>>368
その方法ではETSが意地悪な問題だしたら対応できないな
やっぱり聞こえてきたもの・目に入ってきたものをそのまま解釈できる王道のチカラがほすぃ・・・
370:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 15:43:18.94
>>369
九大工学部 → 九大大学院 → 新日鉄の人知ってるけど
新日鉄入社直後にTOEIC受けて700点台前半だったって言ってた
かなり優秀な人です
371:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 15:46:34.70
ということは公式問題集を何回も復習して理解すれば480点ぐらいって可能かな?
あとちなみに何ていう公式問題集?
早速今日からやろう…
372:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 15:48:19.83
>>369
リスニングの練習もTOEIC対策もやったこともない1年生とっ捕まえて
受けさせればこんなもんだろうな。普通の国立大の受験生のレベルが
これぐらいだからかなりの努力ってほどじゃないと思うぞ。
373:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 16:03:35.57
>>371
ほんと、なんも知らないんだなw
374:名無しさん@英語勉強中
11/06/06 16:07:05.17
DSでやれって
375:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 11:54:43.12
500点目指すなら、公式問題集4と出る語句1800で良いってこと?
376:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 12:08:28.18
そう
377:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 13:09:46.86
公式問題集ってのはどうやって活用するの?
本番同様の時間で問題解いて、解答確認して、語彙チェックしてって感じ?
378:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 13:11:29.69
全部暗記すんだよ、暗記。
379:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 15:28:59.06
>>377
凄い馬鹿だなw
問題集の活用の仕方も分からないなんてw
380:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 15:35:17.95
7月の試験で500点取りたいんだけど、
模試では315点でした。
Duoとかで単語鍛えるのが近道かな?
381:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 15:37:56.27
>>379
バカだからこのスレで聞いてるんだよ
具体的に教えて!
382:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 15:52:07.26
>>381
わからない単語、熟語はノートに書き出して覚える
文章は文法事項が説明できるかどうかチェックして出来ない場合は文法書でチェック
リスニングは音読して丸暗記する
383:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 16:10:16.53
>>382
リスニング丸暗記って意味ある?同じフレーズが本試験で頻出するわけではないと
思うが
384:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 16:19:56.33
同じフレーズが頻出するんだよ。
385:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 16:43:55.28
>>383
ごめんなさい、書き方が悪かった
音読しまくってその結果気づいたら暗記していた、というくらいまで気合を入れてやる
386:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 18:46:41.14
500点は取れたけど、730点には程遠い。
そんな私の為に、誰か600点のスレを建ててもらえないでしょうか?
387:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 21:19:38.70
500も600も同じレベルC
世間の評価は同じ
730を目指せ
388:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 21:40:18.99
470~730って幅大きすぎないか?
500も700も同じレベル。
389:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 21:55:57.32
>>385
そういう意味か。でもそれなら公式本以外のスクリプトじゃだめなの?
要するに英語脳をつくるみたいな感じだよね?
390:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 22:11:07.36
>>389
別のでいいよ
中学生レベルのから始めるといい
でもTOEICの点数を手っ取り早く上げたいのならTOEICのがいいかも
391:名無しさん@英語勉強中
11/06/07 23:12:25.75
問題集って公式本だけを回してるの?
他におすすめのあったら教えて。
それともいろいろ浮気するんじゃなくて、
公式だけ覚えるくらいにやったほうがいいのかな?
392:名無しさん@英語勉強中
11/06/08 00:21:01.60
>>391
リスニングを伸ばすには>>385氏が書いてるように、覚えるくらい繰り返すのが
良いと思う。ただ、パート7の速読対策は、不明単語を辞書で調べた後は
幅を広げたほうが良いような気がする。
393:名無しさん@英語勉強中
11/06/08 01:20:40.84
500程度で速読なんて考えなくてもいい。
800点台でも苦労する量なんだから;;
まずは文書の種類ごとにどの辺が問われているかを覚える。
採用広告なら条件や連絡方法をパッと見つけられる様にしたりとか、
レストランのチラシなら営業時間や無料サービスとか、
手紙なら最初の段落で何を言いたいのか?とか。
本の批評や雑誌の記事みたいなのは難しいから、ぶっちゃけ捨ててもいい。
まずはパート7前半の定番問題を確実に取れる様にすること。
394:名無しさん@英語勉強中
11/06/08 06:36:21.02
実際そのゾーンだと英語の基礎の基礎があるレベル止まりだし
395:名無しさん@英語勉強中
11/06/08 22:49:07.77
IPの結果440でした。
L260.R180
語彙が理解できる、の欄が33と特に低かったです。
現在、
文法…フォレスト、大学入試アップグレード
リスニング…コア1900
単語…ターゲット1900
で勉強してます。
高校卒業から3年経過している上、センターは100点もとれませんでした。
今の所文法に重点をいれてるんですが
フォレストだけで大丈夫でしょうか
396:名無しさん@英語勉強中
11/06/08 23:24:00.54
>>395
フォレストは使ったことがないのでわかりませんが、出る範囲が限られているため、
高校生向けの定評ある参考書ならどれを使っても文法に関しては大丈夫ではないで
しょうか?自分は50近いおっさんですが、新公式問題集3、4とBOXのほか「試験に
でる英文法」を一回り、二回りさせた程度で、昨年初受験時、文法は96でした。
397:396
11/06/08 23:31:06.83
>>396
訂正です。念のため昨年の家計簿調べてみたら、新公式問題集3は初受験の
翌月に購入していました。初受験時は新公式問題集Vol.4とリーディング
BOXだけです。「試験にでる英文法」以外で文法問題のために使ったのは。
398:名無しさん@英語勉強中
11/06/08 23:43:36.50
>>397
ありがとうございます
フォレストを周回してTOEIC文法極めます
399:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 02:50:49.42
>>395
500点以下なんだから語彙が足りないのは当然。
問題を解いていくうちに上がっていくから心配しなくてもいい。
まずは文法、次にCDを聞きながらの音読をしっかりやること。
あとは問題で出てきた単語の復習をしっかり辞書引いて覚える。
問題集の後ろの方の難しい問題は600点超えてからでもいいから、
まずは前半の読解が理解出来る様になるまで頑張れ。
400:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 12:13:17.39
リスニングするときの頭の働かせ方を詳しく教えてください
単に音を聞き取れても意味とれない場合が多いんで
401:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 12:22:14.40
頭の中でシャドーイング
もしそれで意味が入ってこないようならスピードが遅くて単語の簡単なので試してみる
402:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 12:31:04.36
>>400
同じ速度でその文読んでも意味が分からないってことでしょ
易しい文の多読をお勧めする
403:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 12:45:26.52
文法書で学んでも文法問題がとけるようになるわけでもないし
404:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 13:39:59.26
>>400
英語と日本語の語順の違いを意識するといいよ
例として、明日やることをちょっと想像して欲しいんだけど
日本語的考え方(何をやる)
7時に起きる→トイレに行く→顔を洗う
英語的考え方(誰がやる)
私は起きる7時に→私は行くトイレ→私は洗う顔
こんな感じになるのよ。
単語が完璧に分かったとしても、この違いに慣れないと
全然分からない場合が多いと思うのだ。
405:名無しさん@英語勉強中
11/06/09 14:37:56.91
500も取れない奴が中途半端なアドバイスするなよw
406:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 00:32:23.54
TOIEC受験したとき、緊張しすぎて首の震えがとまらんくてリーディング
全く解けませんでした。
病気なのは分かってるんですが、どうやったら抑えれますか?
407:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 00:43:38.21
500点目指すなら、公式問題集4と単語1900だけで十分?
408:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 02:19:46.57
>>400
(1) 音を単語にちゃんと置き換えられるか?
→ 自分で復唱した音を録音したり、書き写したりして抜けがないかどうかを確認。
(2) 変換出来た単語の意味が理解出来ているか?
→ 1文ずつ止めて、大まかにどんな意味なのかを言ってみる。日本語でいい。
(3) 返り読みしないで頭から意味を理解出来ているか?
→ これは900点レベルにならないと難しいから、何となく繋がってればいい。
(4) 考えるスピードが話すスピードに追いついているか?
→ スピードが追いつくまで同じ文で練習を繰り返す。
→ よく使う表現をフレーズ単位で覚えると考える手間自体が省ける。
これらの練習は、先に英文を読んで意味が分かっている物でやればいいよ。
和訳を全部覚えていたとしても、スピードを上げると取りこぼしが多くなるから。
409:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 02:24:01.08
>>406
時間制限がもっとキツい試験を経験すれば、楽になる。
気分転換に簿記検定とか他の国家試験とか受けてみたら?w
410:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 07:09:26.45
>>408
自分が出来もしない事をよくそこまでw
411:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 07:40:12.55
文法書はやらんとダメだろ
やらずにやみくもに多読しても遠回りになるだけだ
法則や理屈を学ばずに数学や物理を解こうとするようなもの
412:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 07:42:12.00
CD付きで音声でまる覚えできる冊子がオススメ
413:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 07:45:19.89
>>400
正直なところ国立2次試験レベルの単語とチャロ2のリスニングができれば
700点は楽に超える。
リスニングで大事なのは、単語のネイティブの発音を知っていること、単語の意味を知っていること、
話者がこれから話そうとしていることを予測すること、日本語に訳さないことの4つぐらい。
414:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 09:08:48.66
>>413
文の最後には、ちゃんと『らしい』をつけろよな。
400点台のお前が何を偉そうにw
415:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 09:30:56.35
アホか
ここは500未満の人間しか書き込めないというわけではない
416:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 10:44:06.24
>>415
そんなに自分の馬鹿を惜しみなく曝け出すなよw
ってか、勉強しろよw
417:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 10:49:40.37
>>415
馬鹿は相手しなくていいよ
418:名無しさん@英語勉強中
11/06/10 12:11:47.07
>>417
500も取れないこのスレ全員が馬鹿ですがなにか?
419:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 01:12:09.64
>>400です
>>404 >>408
リーディングでいかに語順通りに理解できるかということですね
確かにそうですね 今後はリーディングも重点的にやってみます
>>413
発音はCDのネイティブ短文音声で毎日聴いてます
それでも中々難しいけど
で、チャロ2って何?
いずれにせよ、スクリプトと音声を併用して語順通りにしかもスピーディーに
内容理解できる頭を作る意識で頑張ります
420: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/11 06:05:02.80
>>419 >チャロ2 下のことでは?
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
自分は、英語のテスト受けてみようと考える以前、興味がある
カセットを数本たまに聴いてた。例えば下のカセット1本。
421:420
11/06/11 06:09:19.86
URLリンク(www.youtube.com)
TOEIC(本格的な英語試験)の初受験は文法、公式問題集、BOX、語彙で
100時間くらい準備して受けたけど、聞き取りは全体のあちこちで
ちんぷんかんぷん。それでもL400は超えてた。昨年50近くになってからだが。
422:420
11/06/11 06:15:04.95
内容に興味がないものを聴くよりは興味がある内容を聴く方が、
たとえわからないところが少なくないにしても聴く姿勢を保てるので、
効果は相対的に高いと思うよ。15年以上前、書店に取り寄せてもらった
Norman Vincent Peale2本とJoseph Murphy3本、年1くらいで聞いてた。
423:420
11/06/11 06:19:50.71
机について肩に力を入れてという聴き方じゃなくて、
布団に入って、眠り薬代わりだけどね。
424: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 420
11/06/11 06:37:21.61
>>421
上のyoutubeは全体で52分あるカセットの一部分です。
>>400
自分は、TOEICに限らず、消える音も多いので、
今年に入ってネットで発音(音)の勉強しています。
425:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 10:30:21.63
toeic500とか公式問題集4と高校2年レベルまでの文法書だけで余裕でとれるわ
要領よきゃ600-700いくかもしれん
426:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 10:53:39.70
>>413
リスニングは会話もの、物語ものがいいね。楽しいし飽きない。
427:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 10:58:49.07
そうそう
自分が興味あるものじゃないと続かないんだよな
俺は900近くになってようやく何でも聴かないとという意気込みになってきた
以前は、いかに興味が持てる題材を探すかに時間をかけていた
まぁ数年前は今と違ってネット上に良い教材が転がってはいなかったというのもあるか
428:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 11:02:21.17
会話ものっていうとNHKの講座がいいの?
429:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 11:38:41.70
腹筋ドーーーーーーーーーーーーーーン
430:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 18:45:50.14
>>429
どういう頭の構造してたらそんなつまらんレスが
出来るんだ
431:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 18:54:40.71
頭のおかしいやつに関わるなよ。そっとしといてやれ。
432:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 18:58:11.66
500点行かないのに、公式問題集やらない奴は
時間の無駄だから、早くやる事を勧める
英語の学習なんだから、公式の解法覚えるなんて
邪道だと思うかもしれないが、toeicなんて、そんなもんだよ
本当に英語勉強したいなら、toefleとかやるべきなんだ
toeicなんて、日本人が会社とか大学院に行く時に使う
資格みたいなもんだから公式問題集活用してさっさと
必要な点数とれば良いだけ
満点とってもそれは所詮、日本用に作られたtoeicの中の話で、
実際、それほど役には立たない
なんで、こんなにtoeicが持ち上げられてるのか理解出来んわ
433:名無しさん@英語勉強中
11/06/11 23:51:15.97
公式問題集は1~4全部必要?
434:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 00:11:37.57
公式問題集ってただ解くだけじゃないから
とりあえず4買って、間違えないようになるまで何度も解く
リスニングの音声はシャドーイングする
Part 5は間違いの選択肢が正解になるには他の部分をどう変えればいいのかを調べる
Part 7は音読する
ってのをやってる間に5が出る
出なかったら3をやる
435:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 00:23:21.20
リスニングなら、「公式プラクティス リスニング編」の方がいいかも。
Part2が丁寧で問題数が多いし、Part3、4の音読教材としても、ここのスレ的に
お薦め。ただし、スピードは本試験と同じ。
436:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 08:09:57.37
>>435
問題が優しすぎるという批判があるようだけど
そんな事ないの?
買っちゃおうかなー
437: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 >>436
11/06/12 11:00:35.24
「対象:TOEICスコア350~730点程度の方」とあるから、L450くらいまでは
これでいけるんじゃないの(もちろん公式問題集なんかも勉強するとして)?
初受験でL400ちょっとあったけど買ったよ。今年に入って発音学習くらいしか
してないけど、正しい音の学習と平行して聞き取りにくい音、消える音をチェックし、
音の認識を修正したり聞こえ方に慣れたりすれば、幸せになれそうな気がします。
438:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 11:05:01.78
>>437
ありがとう
感想助かる
439:437
11/06/12 11:19:50.98
>>437
>(もちろん公式問題集なんかも勉強するとして)
テストで出題される話題はある程度一定範囲に限られているにしても
いろんな話題やそれに伴う語彙があるだろうから、想定される話題に慣れ、
そこで出てくるかもしれない語彙を押さえるという意味で。特にPart3と4。
440:名無しさん@英語勉強中
11/06/12 13:27:24.00
>>434
ありがとうございます。とりあえずDuoで単語覚えながら、
公式Vol.4を勉強します。
441:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 14:48:00.92
>>432
公式メインでやって500とれたら苦労せん。
Rは公式本で対策できるだろうが、Lは無理。
なんせ1回では聞き取れないんだから。
442:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 15:00:39.84
リスニングはまじめにこつこつやることだよ。たくさん英語を聞いたぶんだけ
聞き取れるようになる。
443:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 17:15:48.91
聞き流すの教材とかあるけどあれはだめだよね。
何を言っているのか理解しようと努めないとね。
444:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 17:50:16.93
何言ってるか理解しようとしてるが無理なんだよ
たぶんリスニングがある程度あがれば俺の場合は500は難なくいけるとおもう
445:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 18:39:36.00
無理ならもうやめればいいんじゃない?TOEICできなくたっていいじゃないか。
446:名無しさん@英語勉強中
11/06/13 20:22:51.13
リスニングって何を聞けばいいの?
447:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 00:35:44.14
>>446
心の声
448:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 09:32:39.00
>>446
NHKの語学教材でも、英語圏で出てる自己啓発CDでも、熟女好きなら
ヒラリークリントンのスピーチやインタビューでも、好きなもの
聞けばいいんでは?特にない場合や探すのが面倒な場合は下かな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
449:名無しさん@英語勉強中
11/06/14 17:37:40.31
>>441
公式ちゃんと仕上げてから文句いおうぜ^^;
450:名無しさん@英語勉強中
11/06/16 08:51:53.14
リーディングは順番に解いてますか?
Part7から解いたほうがいいとかありますか?
451:名無しさん@英語勉強中
11/06/16 15:01:49.51
>>450
順番に解いてます。
Part5や6に関しては、知っていればあっという間に取れる
問題(解くのに時間がからないサービス問題)が多いので、
そんなところを時間不足度で何問も残すと残念、無念では?
452:名無しさん@英語勉強中
11/06/16 22:54:29.14
公式問題集中心にやっても同じ問題が
出る訳ねーだろ、意味ねーじゃんって
思ってるなら、点数とれない原因はそこ
ぶっちゃけ、リスニングも公式問題やれば、
本番で同じようなネタでるから、そこをこぼさず
得点すれば500は行く
リーディングも同じ
俺も文法やら単語帳やらやったが、時間に追われて
まともに回答出来んかった
どんなに英語が出来る人でも、受ける前には
公式問題集を復習するから出来ない俺らは
なおさら公式やるべき
公式やって定番問題をこぼさず得点出来るようになってから
他の問題集に移るのが点数上げる最短ルートだと思う
453:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 01:26:56.15
>>450
パート5・6は1問30秒、1分間で2ポイント取れる。
パート7は1問1分、1分間で1ポイント取れるかどうか。
500点台だと標準時間の倍は掛かるから、
パート7からだと、35問ぐらいで終了。5・6には全く手を出せない。
パート5からだと、5・6全部で52問分解いてから7を9問ぐらいは解ける。合計61問。
454:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 07:07:17.23
>>453
ポイントってなんですか?
455:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 09:48:30.94
1分で2問とか、1分で1問とか、そういう意味。
とっさにいい言葉が思いつかなかっただけw
456:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 10:55:33.42
500以下だからこそ公式やって意味がないんだよw
偏差値35のやつがセンターの過去問解き続けても時間の無駄なのと同じ
457:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 11:41:52.41
公式やるんだったら、それぞれのパートの前半の簡単な問題だけでいい。
どうせ後半は塗り絵だからw
458:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 12:10:47.65
500いかないってことは明らかに単語の勉強を怠っている。いや単語だけじゃなく
文法もリスニングもだ。
重要なのは公式をやるやらないではなくそういうサボり癖のついた自分を
どう矯正するかなんだよ。TOEICの問題でも英語の問題でもない。
459:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 12:11:31.58
TOEICの公式データ見たけど、リスニング平均300オーバーなんだな。リーディングが200代。
俺はR>>>Lだから信じられん。
460:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 12:13:04.65
>>455
お前は、カッコ付けてるだけで、相当な馬鹿って事だなw
461:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 12:15:20.79
>>458
確かにその通りだな
462:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 12:32:08.53
怠ってるw
それは伸びてない奴の話だろ
463:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 12:45:46.20
「俺は怠ってはいない、伸びてるだけだ、500以下だけど」ってのは恥ずかしいな。
464:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 12:56:17.35
じゃあ英語を勉強始めて3ヶ月の人が500以下でも勉強を怠ってるって事になるなw
もうちょっと頭使いなよw
465:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 12:57:03.22
中学生ならね。w
466:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:01:15.66
ここはスコアが450から上がらないスレじゃないぞ
英語の前に日本語勉強してこようなw
467:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:07:00.32
自分の不勉強を認められないのは500取れないことよりも恥ずかしい。
まあだめな人間ってのはできない理由を探して自分を守ることしかできないからな。w
468:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:10:05.90
ちゃんと勉強すればあがるww
そんなの500ラインに限らず言えるんだよあほw
まあ勉強の仕方が悪くて上がらないってのもいるけどな
スコアが数日そこらで数百点上がるとでも思ってるのかプッww
469:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:14:43.71
とうとう発狂し始めたか。みじめだな。
470:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:21:25.10
ここの奴ら全員が何年もこのスレにいると思ってるんだねw
初めて受けた時に300代とかだった奴がとりあえず500を目指してるに決まってるだろw
大量の文法読解リスニング単語暗記が一ヶ月でできれば良いね
怠けてる奴が真面目にやればすぐ500いくなら600も700も一瞬でいくねw
むしろ全然ダメなとこから行って胃のスコア取る方が時間かかるってのが普通だけどw
471:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:32:43.66
初めて受けたときに300台って時点ですでに中学高校でまともに勉強しなかった証拠だろう。
472:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:34:20.14
今度は中学高校とか言い出したぞw支離滅裂
473:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:36:17.44
言いたくはないが「300代」とか「胃のスコア」とか英語の前に日本語勉強してこいよ、アホ。
474:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:38:17.56
変換ミスで揚げ足を取りしかできなくなりました恥ずかしいっっ
475:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:41:45.42
相手に日本語を勉強しろと言った自分が変換すらまともにできないのを突っ込まれて
逆切れかい?w
476:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:42:36.71
悔しいね残念だったね
レッテル貼りと思い込みはやめようw
477:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:44:24.21
哀れだな、おまえw
478:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:47:10.35
おっ悔しさがレスからプンプン伝わってきますねえ
479:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:47:32.42
必死だなー、低脳が
480:名無しさん@英語勉強中
11/06/17 13:50:51.95
もう悔しいのは分かったからこのスレの趣旨を理解しようね
「初心者が500突破からはじめる」って>>1に書いてるんだからw
481:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 01:35:14.29
730点スレでアドバイスすると良スレになるのに
500点スレだと馬鹿にされたと思って荒れるのが悲しいよね。。。
482:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 05:35:12.33
500以下って、TOEICよりもまず学校の英語をやる必要があるだろう
483:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 07:15:39.14
スレが伸びてるなぁ、っと思って見たら荒れてるねぇ。
みんなさぁ、そんな言い争いするより、もっと建設的なレスをするか、勉強しょううぜ!
484:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 07:47:32.81
500以下の人は高校の文法とか単語勉強すべきだよね
わからない場合は英検3級、準2級、2級と進めていったらいいと思う
485:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 08:57:55.72
500以下にもいろいろなパターンがあると思うのよ
正直、センター試験解いて180点超えは何度もしたことあるけど
TOEIC初受験時は、485だった
そのようなタイプと、英語壊滅な人とでは同じTOEIC初心者でも
かなり状況が違うとおもうのね?
だから、まずは自分がどのくらい英語ができるかできないかを把握する
その上で、アドバイスをもらったり、質問したりするってのはどうだい?
486:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 09:59:11.33
英語の土台ができてないか
日本語力がないか
このどちらか500点以下は
487:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 11:00:49.76
>>486
その理論だと、あなたは日本語力がない
という奴に当てはまるということですね?
488:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 12:08:17.27
頭悪いんじゃね
489:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 12:43:08.74
確かに頭悪いよな、俺たち
490:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 14:31:34.91
センター125だった直後にうけて390で半年勉強して460
偏差値50ちょいぐらいのままの学力だと500は超えないね
当然普通に高校の勉強やってるだけじゃ400もいかない
491:名無しさん@英語勉強中
11/06/18 15:38:20.14
>>487
両方駄目なのに、500以上取れるわけが無いから、「両方駄目」って選択肢に気付かない辺りは、>>486も>>487も馬鹿って事だな。
492:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 00:57:51.27
とりあえず最新100レス読んだけど
このスレほとんど批判し合ってるだけだな
もうちょっと仲良くできないの?
493:名無しさん@英語勉強中
11/06/19 02:03:24.63
ぶっちゃけ、英検2級が取れれば普通にやってても600ぐらいまでは行けるしな…
基礎練習すっ飛ばして無茶なチャレンジばかりしているから、
一生この無間地獄から出られないんだよ。
まず中学と高校の文法をおさらい、その後に英検テキストで準2と2級の勉強、
あとはTOEICの先読みと部分読み、アドバイスはこれだけで十分w