【10/31】TOEIC公開試験各回統一スレpart6【11/28】at ENGLISH
【10/31】TOEIC公開試験各回統一スレpart6【11/28】 - 暇つぶし2ch43:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 13:13:26
・問題はリサイクルを数割利用(経費削減。手抜きとも言う?
書き込み禁止は問題の流出を防ぐため
テスト用紙は回収するからそこから流出はしにくいが
もしも書き込みが自由だと、例えば白紙の紙を持ち込まれて
それに問題を書き写されてうまく隠して持って帰られたら気づかない可能性が高い
流出しやすい環境だとリサイクル問題を使いづらくなる(高得点者が生まれやすくなるため
だから書き込みという行為自体を禁止

・高額な受験料
そもそも漢検の不祥事時期に突然の値下げをしたのが痛すぎる
もっと低価格でも利益は出るはず。独占的
不当な価格吊り上げが行われている?

・受験者のレベルアップに比例して問題の難易度を上げる
受験生全体の問題慣れにより、回を重ねるごとにゆるやかに総受験者平均正答数が上がる(問題レベルが不変の場合
しかし、その総受験者平均正答数の増加スピードよりも速いスピードで正答数を増加させることが
様々なテクニック(問題傾向が不変だと研究しやすい)を駆使することで可能である
(受験者全体が高度な情報を所有しているとは限らないため)
すると簡単に高得点を取ってTOEICを引退されてしまう奴が多く出る。(現在の問題レベル上昇傾向と比べて)

TOEIC運営(ETS)は
「できるだけ自分たちは楽をして、できるだけ受験生に回数を多く受けてもらいたい」という気持ちが根底にある?
問題に正当性があるふりをして、いかに受験生に目標点(各受験生のTOEIC卒業スコア)を取らせなくするかが至上命題?
受験生がTOEICを卒業するまでにいかに回数を多く受けさせるかが重要

実際は解答も明かさず採点基準も明らかにしない姿勢は全く正当性がないと言える
正直TOEICについて少し勉強すれば彼らがいかに信頼に値しないのかはすぐ分かる
みんながTOEICを無視してTOEFLやIELTSを受ければいいのだが
(受験者数が逆転すれば評価側の人間も後者に評価を置くようになるし)
TOEIC側も日本人のライティング&スピーキング嫌いを見抜いているな、という感じ
結局中級レベル以下の英語学習者との需要と供給がマッチしているので
なかなかこのぼろ儲け土壌を崩せないのが現状


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch