11/09/07 19:43:26.05
>>105
一見そのようにもおもわれがちなんですが。
実は英検1級のリスニングは21点がせいいっぱいで1級自体10回くらいうけて
全部一次で不合格で。
準1級も一度おちたし。
英検はリスニングだけ弱点とおもっていたらエッセイで一桁の点をとってしまい。
リスニングとエッセイと二つの弱点では1級はうかりませんでした。
一個の弱点だと他のパートでおぎなえますが。
英検あきらめて独学はじめてラジオ講座も基礎英語からきくようになったのですが
一回でききとれずテープに録音したの何回か再生してようやくわかるという
感じで。ラジオ英会話は再生してもわからない、実践ビジネスは再生つづけて
講座がおわってしまうという状態になってそれでも結局わからないところだらけで。
2004年からラジオ講座はじめたからよっぽど英語むいてないんだろうけれど
他にも色んなことからにげだしてきたので英語からにげたくなくて。
それに芸能人でも海外でくらして現地で生活しているというのに「英語挫折しました」
という人はちょっといないんじゃないかとおもって。
でも英検1級は挫折したんですが。
TOEICだとリスニングパート400点とれないだろうなとおもって。
リスニングパート400点こえるひとは1級のリスニングも7割をこえるとおもいます。
僕なんかこのまえ自信回復のために自宅で英検協会の問題のリスニングパート音声きいてやって
パート別にそれぞれ事前に選択肢入念にチェックしそれで22点でしたから。
パート3が4点しかどうしてもとれません。
根本的に勉強方法まちがえているのだとおもいます。
やったつもりで身に付かないことしているのだとおもいます。
TOEICはZ会模試が実際より100点以上むつかしいという話もききませんし
現在の実力は103で書いたとおりの結果がでるのだとおもいます。