10/12/28 16:26:05
>>811
まじでやる気があるなら、向こうの高校生向け教科書or参考書を
全主要科目やって、知らない単語は覚えるって事かな。
一科目1500円くらいのがあるはず。ザックリな感じの教材でOK!
市販の単語集をそこまでやったなら、受験レベル以下だけど日常頻繁に使われる
単語と、受験レベル以上の新聞とかで使われる一般単語はそこそこ覚えた
はず。
一番抜けているのは、ネイティブの中学高校くらいレベルの基礎的専門用語。
数学にしろ、科学にしろ、歴史にしろ、意外と回数が出てこない(=単語帳に載らない)
けど、出てきたときに知らないと致命的になる単語が多い。
国の名前とか、地形や物質形状の名前、数学演算の言い回し、比喩としての歴史や文学事象。
体の部位や、メジャーな植物や動物や天体、よく使われる薬物に関連した表現。
リスニングでも鍵になる単語だし、単語集でもバラバラになら
出たりはするんだけど、体系的に通して学んだ方が速いし覚えやすい。
概念自体は既に知っているから、復習感覚でサクサク進むし、意外と新発見があるよ。