留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その2at ENGLISH
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その2 - 暇つぶし2ch276:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:50:21
>>274
トップ4以外にもなんとかグループってイギリスの一流大学のグループの
なかに入っている大学あるでしょ。そういう大学でもファウンデーションコース
あるのかな?というより調べればわかるか

277:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:51:28
TOEIC550ってIELTSとか言ってるレベルじゃない。
てか大学受験以来英語勉強したことないでしょ?
とりあえず毎日英語の勉強することから始めたら?

278:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:53:57
>>276
ラッセルグループの事?
ラッセルグループはイギリスの大学の6分の一ぐらいが加盟しているから一流じゃないのも沢山混じってるぜ
トップ4以外なら米国の一流大と同格なのはUCL・Warwick・Edinburghぐらいしかないぜ。

279:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:07:02
>>275
そういうのをディプロマミルっていうんじゃ

280:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:14:10
>>271>>275
米英の3流どころはTOEFLやIELTSの点の要求点も低いから入れるし
イギリスはfoundation courseで事前に1年英語だけ勉強する事も出来る
foundation courseは確かIELTSで5.0以上でOK
だが入っても卒業は全く保証されないぜ
日本人は英語が出来ないから中退も多い
ロンダだったら東大院へロンダする方が100%楽で確実

281:中毒患者
10/10/11 23:14:26
>>278
そうそのとおりラッセルグループ
シェフィールドも入っていたんじゃない?ここはいいらしいけど。
>>279
おいおいディプロマミルはもっとひどいだろ。
笑わせてくれて感謝するけどさ。



282:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:19:17
>>271
おもいだした。一年間とか半年か、アメリカで語学学校に行けばいいんだよ。それから院進学
すればいい。



283:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:20:14
>>281
Sheffieldは悪くはないが1流とまでは言いがたいな
University of Coloradoぐらい
大学がイギリスは少ないからアメリカのトップ50レベルは少ない

284:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:26:15
まあ、そういいますね。アメリカもイギリスもフィリピンも大学生は朝から晩まで
しっかり勉強してるって聞きますね。どこかの極東の黄色い猿が住んでいる地域とは
えらいちがいかなあ

285:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:37:56
フィリピンは英語が公用語だから有利だぜ
日本人も勉強はしてるが他国に比べて英語力が無さ過ぎるから
TOEFL100とか外国だったら少し対策勉強したら超えるイメージだと聞いた

286:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 00:53:31
>>234
世界中に住んでるよ。

287:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 01:00:24
>>285
実際TOEFL100とっても、受験者全体の中で上から22%。
つまり、受験者の5人に1以上は100点以上。
100点行ってない人は複数回受ける
(また100点行った人は受験終わりにする人もいる)
ので、単純な比較はできないだろうが。

288:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 01:06:27
残りの78パーセントの内訳はESLにいる外国人の比率と正比例だったりしてw

289:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 02:30:29
TOEFL平均点

ドイツ 96
インド 91
フランス 88
中国 76
トルコ 76
韓国 72
イタリア 71
台湾 71
------------------
★日本★ 65

URLリンク(www.cgsnet.org)

日本ぶっちぎりっすなぁ・・・

290:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 02:51:11
学歴ロンダなら東大京大院の方がよっぽど楽、まあこれもTOEFL必要だったりするけど
60点でいいとこもあるでしょ。80点で頭一つ抜け出せるレベル(2ch情報だがw)
英米の院に行ったって一般人が認知できるのなんて思ったより少ないよ
(Caltechって何?とか普通に言われるw orz)
ロンダって就活目的とかだろうけど、行くなら人事担当が知ってそうなとこ行ったほうがいいよ
そこで自分にあった研究ができるかは別だけどね

291:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 02:55:31
人事が知っているところ・・・
ハーバード、イエール、MIT、オックスフォード、ケンブリッジ
無理すぎるw

292:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/10/12 03:09:30
>>290
> Caltechって何?

これはひどいなあ。理系ならMITとStanfordと並ぶでしょうに…

293:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 03:15:14
外資の日本支社狙いなら大丈夫だろ
純ドメ企業だったらイエール、プリンストンでも知っているか怪しい。
「アメリカの大学卒なんてしょせん英会話が普通の人よりちょっとだけ出来ますってだけやん」程度の認識
煽りじゃなくてまじで


294:めりけん ◆MERIKEN4.k
10/10/12 03:16:35 BE:977634353-2BP(2)
>>271
> やっぱり英語力もあって無事合格して留学できているような人は
> 元々学歴が高い人ばかりですか?

関関同立出身の人が、州立大学に学士入学→ivy leagueの博士課程に合格、
という例はありました。

295:めりけん ◆MERIKEN4.k
10/10/12 03:22:02 BE:1955268465-2BP(2)
東部の日本人留学生で日本企業に就職したがってた人は
みんなボストンフォーラムに行っていましたよ。
URLリンク(www.careerforum.net)

296:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 03:59:53
あげますね

297:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 04:45:12
東大理系院はiBTは使ってないはず(CBT only)
法科大学院はTOEICも使えるからわざわざTOEFL受ける意味ない

298:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 04:47:15
CBT受ける方法があったら教えてください

299:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 04:48:19
>>292
まあ日本企業はそんなもん。

コンピュータならHarvard, MIT, Caltech, UCB, Stanford, CMU
とかであれば話は分かってくれる

300:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 04:56:48
>>295
このスレの意義を否定するわけじゃないけれども、
東大・京大レベルの理系であれば教授推薦があるところばかりだね

301:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 05:12:23
みんなレベル高すぎ。早慶出身の自分じゃ全然だめだorzましてGPAが低すぎる。。。学部時代、何してたんだw

302:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 11:48:42
TOEFLの申し込みってWindows VISTAじゃできないんですか?

303:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 12:02:14
トリさん来るの来ないの?

304:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 15:13:13
>>302
できるよ
ブラウザ変えてみれば?

305:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 18:10:49
>>294
> 関関同立出身の人が、州立大学に学士入学→ivy leagueの博士課程に合格、
> という例はありました。

これは、、、関関同立を低学歴の例として挙げてるわけ。。。?

306:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 20:00:40
まあビスタからはやらないのが一番

307:254
10/10/12 22:08:26
>>297
iBT使ってるところもあるよ

308:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:23:34
>>305
残念ながらIVYとかそれに準ずるレベルの大学院だとそうなるかも。
自分の大学の日本人留学生の場合、多くが英語圏の大学卒か東大京大卒、
低くても地帝か早慶上あたり。
マーチや関関同立とかもたまにいるけど少ない。

309:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:36:45
スピーキング22点ってどう思われますか?
MBAです。悪くはないけど良くもないですよね……

また受けないといけないか……

310:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:44:01
っていうか、22点で生き残れるかって自問すべきじゃね?

311:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:45:19
GPAはいくつ必要?

312:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:47:01
S22点くらいでも他満点取って留学した人ならいる

313:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:50:09
>>311
一流どころは3.5以上、最低でも3.0
でも専攻による



314:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:53:04
GPA以外でカバーできるものがあれば低くてもいける事がある
それでも3.0以上は絶対に必要
そこを切っていると足切りされて審査もされない

315:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:57:08
Native languageがEnglishの人たちはSoeakingの平均が22だから大丈夫(?)

316:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:57:28
実は、スピーキング26取ったことがあるんですけど、その時は集中力切らして他が悪いんです。スピーキング22の時はリーディングとリスニングが共に29なので、スピーキング22で悪い印象でなければ完全にGMATに切り替えたいんです

317:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:59:19
>>316
Writingは?

318:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:00:25
27です

319:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:02:13
ちなみに10回以上受けました 汗

320:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:04:49
じゃ全体で100超えているしまあ大丈夫じゃないの?
あとはGMATの点、GPA、学歴、社歴が良ければ普通にどこでも通るレベル


321:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:09:44
ありがとうございます。ただ、学歴はここだと低学歴になります。全然時間ないですけど、GMAT頑張ります。ありがとうございました

322:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:21:58
>>321
MBAの場合は他の院に比べてそこまで学歴が重視されないから大丈夫だよ。
社歴とかキャリアの方が大事。
GMAT頑張れ。

323:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 00:12:17
GPA3.0って全部の単位で最低優とらないとダメだよね

324:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 00:26:42
ありがとうございます!GMAT頑張ります

325:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 00:46:17
>>323
平均でB以上だな
てか文系なら普通に真面目に勉強してれば取れるだろw


326:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 02:47:48
そこで奥の手コミカレ留学ですよ

327:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 02:57:14
院留学の奥の手で3流の院に一旦1年ぐらい通ってコースワークでGPA4.0近く取った後
一流院にロンダするという手がある

あとはイギリスの修士は1年だから、単位が楽な地方の3流大院を経由するという手も
留学は何も正攻法だけじゃない
今後の努力と使う金次第でいくらでも一流大に入る方法あり

328:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 03:02:09
29, 29, 22, 27って合計107じゃん。
あなたに偉そうに意見言える人ってこのスレでもあんまりいないと思うよ。

329:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 03:27:32
107取れたらこのスレ来る必要ほとんどなくなるからねえ

330:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 15:36:31
>>309のS22について辛口コメント多すぎるけど
純ドメならそんなもんだろ
合計100あればさしあたっては良いんじゃないのか?

331:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 18:13:53
Sのミニマムスコアあるとこあるからじゅあない?いやーでも羨ましいスコアや。


332:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 21:39:09
Z階のテーマ別英単語ACADEMICってTOEFL対策に有効だよね?
全部消化するかw

333:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 21:49:32
>>332
やめとけ、時間の無駄。
TOEFLの問題集やった方がいい。

334:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 22:42:46
>>330
ふと思ったんだがこういう場合(全体で100超えているがどこかがちょっと悪い)は
前々回に受けたTOEFLのスコアを参考にもう一枚送っていいんじゃない?
なおスピーキングは悪かったのはたまたまでその前の回では26とっています。
みたいなコメント添えて。
普通に考慮してもらえる気がする


335:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 22:45:20
ここの板2chの中でもまともな体裁だけど、他人にやたら厳しいキチガイの多さは
ニュー即並だと思うw

336:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 22:57:05
26とったのがたまたまだろw

337:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 23:42:09
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <Chi Chi Chi!Le! Le! Le! minero de Chile !!!Chi Chi Chi!Le! Le! Le!minero de Chile !!!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∧∧∧∧∧∧∧∧∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ       /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


338:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 00:05:24
>>335
この板だってスレによってはむちゃくちゃだけど
ID表示が無いのが痛い


339:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 00:53:00
IDイラネ

340:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 01:22:30
受験料は200ドルだけど
クレジットカードで払うとき
円高なら安くすむ?

てかほんと高いわ

341:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 09:12:28
>>335
まあ好意的に考えて自分にも厳しいということにしよう
煽りを見て何だとコノヤロウって奮起したりもするし

342:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 09:47:30
まあ妄想スレですから。

343:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 12:44:31
309ですけど、Sの基準点(24、26)にひっかかるからです。

344:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 19:41:42
>>343
超えたときのスコアも参考として出せばいいよ。
米国の入試は日本より遥かに融通がきくから多分問題ない。


345:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 20:01:38
そういう場合って、メールとかで「参考までに」みたいなことを書くんよね?
その「参考までに」の部分をどう説明すれば良いのか。
言い訳めいた説明になってしまいそうだけど。。。

346:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 21:24:51
>>345
普通に
「このテストではSは22ですが別の回で受けた際はこの通り26を取っておりますから授業についていくのに支障は全くございません」
と英語で書いてスコアの横に一筆添えればOK。

347:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 21:28:08
入学後にもう一回受けろって言われたりして

348:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 21:46:49
>>346
>授業についていくのに支障は全くございません
ありがとうございます、説得的でいいですね

349:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 21:51:42
だったらなんでスコアが低いんだよと突っ込まれねーか?

350:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 22:03:15
「このテストでは前日に親戚が他界し食べたカキにあたり最悪なコンディションだったのでSは22ですが」
と英語で書いてスコアの横に一筆添えればOK。


351:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 22:09:06
前日に回転寿司で生魚を食って食あたり起こしたの方が日本っぽくて受けがいいかも。
体調不良系の言い訳は割と日本より聞いてくれる。


352:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 23:08:57
TOEFLのHPでID作るときって名字を大文字にしなきゃいけない?
Tarou Yamadaみたいに書いちゃったんだけど

353:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 23:16:02
問題ない

354:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 05:12:36
>>351
欧米ではオフィシャルな場で体調不良を口実にするのは
自己管理ができない証拠だとみなされ評価を落とす
と聞いたこともあるケド

355:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 06:04:44
何回も受けられるテストでオフィシャルもクソもないだろ

356:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 12:12:18
図を選ばせる問題って本試験で見たことないんだが出るのかね?

357:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 13:53:57
>>348
牡蠣にあたったとか、寿司にあたったとかで、考慮してもらおうなんて姑息なことを
すれば印象を悪くしそうだな。
正直に書いて、さらに意欲を示せばいいんだとおもう。
”自分はたしかにSは22だし、この通りの実力なのかもしれない。
だが自分のやる気は人一倍で、そちらの大学で勉強したいとずっと強く思ってきた。
自分を学生にしてくれたなら、あなたの大学はとてもそれによりいい影響をうけるだろう。

と書けばいいんだよ

358:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 15:25:29
ベレ出版のTOEFL英単語1700っていう単語集使ってるけど
例文がETSのサンプル問題やDeltaの問題集等から
パクリまくってるんですけど。。
著作権上いいのか、これ?

359:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 00:18:05
予備校の教材なんかもそうだよな。
ちなみに引用の仕方にもよるが、著作権法上アウト。
TACか何かが我妻民法丸パクリして遺族に訴えられた訴訟で敗訴していたはず。

360:アルバイト募集
10/10/17 06:26:30
前回、前々回共に大変な盛り上がりで、誠に有り難うございました。
今回も下記の様なスレが立ちましたので、皆様のご参加をお待ちしております。

URLリンク(news.yahoo.com)

URLリンク(news.yahoo.com)

なお、場は国際舞台です。各国が注視しています。(時差も考慮して下さい)
ので、昨日のデモ行進と同じく、日本人として恥じぬ行動を心掛けていただければ嬉しいです。
又、気の利いた発言には賛同等、相応の反応が来ます。もっと素晴らしい発言だと、書込制限
filter の作動や削除といった扱いもあります。
今までの例ですと、日本人としての品位を疑われる様な発言はスルーされる一方で、一度掲載された後に、数十秒に削除されたケースが散見されましたので、オペによる偏向操作が行われている可能性が高い状況です。
しかし、即時削除を食らう事は、揺るがせに出来ない発言であった事の証ですので、
皆様もそれを目標にご参加下されば幸いです。

361:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 06:36:07
ローラが今でてきてもやることなんじゃ?

362:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 07:02:59
>>358
1700とDeltaを併用したら効率が良いということか

363:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 07:03:06
>>357
だから別の回でSで26とってんだから別の回の結果を一緒に併送すれば言いだけ
やる気がどうのとか言うまでも無い


364:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 07:31:27
や、凄い、二人分の和風リゾットとポークソティー
できたて

一緒にたべよう

365:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 08:51:42
豚いらないからリゾット食いたい

366:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 08:53:38
オーケー 今日本風にアレンジしているとこ、

367:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 19:32:24
>>362
効率いいと思う、他にもCambridgeやLongmanからもパクってる模様

でも単語帳て何十回、何百回と回してると見出し語と訳だけで
チェック出来るようになるよね。
例文って最終的にあまり読まなくなると思う。

368:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 19:52:16
今日のLの2セット目のConversation問題。
話題が急に転換したので焦った。

369:名無しさん@英語勉強中
10/10/18 01:41:50
IELTSの話題はこちらでもできるようになりました
スレリンク(english板)l50

370:名無しさん@英語勉強中
10/10/18 07:54:47
>>369
IELTSは留学目的メインの資格なのであまり他のテストと混ぜない方がいいと思います。
受験層が全然違うでの話が合わないかと。


371:名無しさん@英語勉強中
10/10/18 14:06:36
>>367
短文の例文は使い勝手悪いけど、
長文の中に埋め込まれてる形なら
速読素材、シャドウイング素材などなどで永く使えると思う

372:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 12:22:28
>>369
ものぐさってないでさっさとIELTS専用スレ立てなさい
以上

373:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 18:55:14
センター試験95%ぐらいの初心者だけどおすすめな参考書ある?

>>3のやつは解説も英語だから効率よく進められるか不安で

374:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 19:05:49
>>373
ない。和書は糞。
そもそも、洋書で勉強できない奴はTOEFL受ける資格なし。
TOEICの勉強でもして900超えてから戻ってこい。

375:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 19:47:17
「洋書>和書」は確かにそうだけどTOEFLのためにTOEICの勉強するのは無駄。
TOEICが必要(就活とか)でない限り直にTOEFL対策すればいい。
>>373はまずは単語からやればよい。TOEFLは単語力がかなり求められる。
神部でも何でもいいから全部覚える。
ライティングやスピーキングに最初から手を出さずにリーディング・リスニングをやる。
和書オンリーでも問題はない。目標点によって参考書は変えればよい。

376:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 20:40:58
神部って?

377:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 20:52:40
>センター試験95%ぐらいの初心者

英語が得意な初心者って言いたい訳?

378:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 21:29:34
>>376
ちょっとぐらい調べろ…「神部 単語」とかでググればすぐ出てくるぞ
>>377
得意ってことじゃなくて一応基礎があるって言いたいんじゃない?
得意アピールなら二次国立で何点とか書くだろうし

379:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 21:54:38
3800のrank4が105点相当みたいに書いてあるけどどうなの?

380:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:05:50
>>373
TOEFLは北米の大学で英語で講義に参加出来るか否かを判定する試験です
洋書で学習できない方はお引取りください

381:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:09:47
Rank 4の単語が全て自由に使えるレベルなら余裕で105取れると思う

382:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:36:54
センター英語なんかうんこじゃねえか
あれで満点かそれに近い点数取れなかったら
学習法を見直した方がいい


383:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:37:30
先日大学の留学プログラムなるものに興味が湧き、参加資格について調べたのですが
PBT525・iBT70・CBT193以上とのことでした。
私は英語における力が高いとはいえませんし、高校卒業程度の学力しか持っておりません。
しいて言うならリスニングが得意なぐらいだったのですが、このスコアを取るには何年ほどかかるのでしょうか?
個人差などあるとは思いますが、皆様の例だけでも教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

384:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:44:14
PBTもCBTも日本ではやってないと思う

385:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:48:28
>>384
ご回答ありがとうございます。
では、iBT70というとどの程度なのでしょうか?

386:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:50:46
高校卒業程度の学力(リスニングはまあまあ得意?)
って情報不足ですよ・・・。何か数値があればまだしも。
国立大で英語がまあまあできた人ならiBT70くらいなら初回で出す人も多いと思います。

387:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 23:00:06
>>386
ありがとうございます。
当方、センター試験も未受験なものでして具体的な数値を提示することができないのです。
しかし、最後の行でいただいたお言葉のおかげで意欲が生まれてきました。
明朝にテキストを買って勉強を始めようと思います。

388:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 23:25:21
>>387
Ibt 70なら
R22L15S15W18くらいが目標になりますね
今のあなたは
R10L3S7W10 total30くらいの実力です。
がんばってください。

389:386
10/10/20 00:39:02
>>387
英語が「まあまあ」できた人ならiBT70と書きましたが、>>388さんのおっしゃる通り
「まあまあ」程度の人が70は取れない気がしてきました。
「まあまあ」というのは言いすぎでした。
ともかく一度受験してみてください。

390:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 01:20:32
中国人や韓国人はスピーキングの点数高いの?

391:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 02:19:29
上智の留学生と帰国子女ばっかの学部(授業も全部英語)
の入学要件がIbt79だから。
Ibt70ってまあまあ程度の学生が取れる点数ではないよね。
英語が出来る(受験英語wが)学生が一通り対策して
普通に取る点数がIbt70前後じゃないかな。


392:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 02:58:01
>>387
はTOEFLを舐めすぎ。
どうせ独学じゃ、無駄な学習で時間潰すことになるから
金出してアゴスでも通えよ。

393:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 04:39:57
結果返ってきた
SとWがそれぞれ20点くらいで頭打ち中…
Wとかいつも25以上の自信があるのに…

394:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 04:51:58
つまりWで4/5は硬いと思ってるけど3/5なんだよな
いったい何故に4をくれないのか…
安定して4を獲るために気をつけることとかある?

395:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 05:08:16
一回テンプレつかわないで書いてみ

396:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 19:38:13
>>383
>このスコアを取るには何年ほどかかるのでしょうか?

ずばり3年半はかかると思います。
あなたの基礎学力、基礎英語力、自己管理能力ならびに
モチベーションを考慮した結果です。

397:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 00:01:30
>>396
なんでそうやってイジメんだよ。
70なんて、どっか通って1年本気でやったら誰でも超えるスコアだろ。

398:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 00:41:09
「どっか通って1年本気で」やれって助言なんじゃないかね?

399:397
10/10/21 00:50:08
>>398
あ~、独学でちんたらやったら三年半て意味ね。
そんな無能なヤツなら、最初からやらない方がいいけどな。


400:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 03:05:03
英語って時間をかけただけできるようになるから予備校にいって
楽をしても結局自分が辛い目みるだけだろ?

401:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 05:38:49
>>397
この手の質問をする人達って1年本気で勉強し続けることが困難なんだよね。

402:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 07:01:01
独学で本気で1年なんて勉強できるのか?
自分は無理だったから予備校等を利用しているのだが

403:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 13:28:23
>>383は個人的な例だけでも教えてくれってことだから自分の例を教えてやりゃいい。
おれは2ヵ月独学で勉強して初めて受けた時70だったよ。その後2ヵ月で90までいった。
基礎英語力は上位宮廷平均くらい。

404:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 21:00:54
という夢を見た

405:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 21:54:13
TOEFL初めて受けるんだけど
身分証明証以外持っていかないのが普通なの?
自分は他県で受けるから荷物なしの状態は厳しいんだけど・・・

406:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 23:08:26
ちょっと何を言ってるかわかりません?

407:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 23:10:30
他の奴らが荷物無しで受けてたら自分も荷物持っていかないのか?

408:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 23:40:47
余計な荷物は持ってきてはならん!みたいな感じのことを読んだんでしょうかね
たぶんロッカーあるので鞄を入れることできますよ
私が行ったとこは全部ロッカーありました
会場に確認すればどうですか

409:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 23:58:39
テストセンター以外でロッカーがあったところはみたことないけど

410:名無しさん@英語勉強中
10/10/22 17:47:44
>>409
ロッカーがなければ買っていった昼飯とかどこに保管するの?

411:名無しさん@英語勉強中
10/10/22 20:25:29
机の下

412:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 00:07:37
みんなどうやって単語覚えてる?
CDを必ず使って日→英ができるように何回も発音してるんだけど
やっぱり書いた方が頭に残るかな?

413:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 08:11:35
今日受けてくる
普通に荷物持って行くつもり
どうにかなると思ってる

414:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 13:45:40
スコア見ようとしたらCancelになって見れない?のかまだ出てないのか・・・
2週間前にうけたんでもう出てると思うんだが・・・
Cancelになってたらもう見れないのかな?

415:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 15:01:38
スコアキャンセルとかしちゃったの?
試験終了後の説明ちゃんと読んでクリックしたか?

416:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 16:36:27
初めて受けてきたけど難すぎわろたって感じだった
とりあえずRは単語しか勉強してないのにところどころ読めない単語があったのと時間が足りなすぎた
Lは最初の二つはまぁ聞き取れたけど後はあんまりよくわからん
SはLでそもそも何言ってるかわからないのあったし
Wはesseyが100字くらい足りなかった

とりあえず単語とリスニングをやらないとSとWにも響くかなと思った

417:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 17:31:52
>>415
スコアキャンセルって特にスコアレポート送る必要がない時にするもんだと思って・・・
やっぱもう見れないんかいな?

418:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 22:04:28
2回も確認されるのを読まないのは、
完全に過失だけど、ETSに問い合わせたら
何とかなるかもしれない。
ただし、応じてもらえなくとも
それに不満を訴える権利はない。

419:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 23:56:05
10日以内なら20ドルでcancelをcancelできる
URLリンク(www.ets.org)

420:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 00:15:20
>>416
total60あれば恩の字だろうな
単語とLの重要性についてはまさにその通り
あとは試験に慣れることも大切
でも小手先だけではなく基礎英語力を固めるのが先決かな…

421:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 01:17:53
>>420
60どころか20点くらいでも納得するかな
まず最初に受けてから対策して行こうと思ったんだけど慣れは結構重要かもね
Lは早急に始めないと単語みたいに一朝一夕で何とかなるものじゃないしなぁ
このスレの人たちレベル高いから俺クラスはあんまりいないかもしれないけど

422:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 01:30:13
>>421
R13L5S10W12 Total40ぐらいじゃないかな
一番重要なのはRとLの対策に集中すること
次に単語を覚えることかな

一番最悪なのはSpeakingやWritingの対策を始めてしまうこと
これがスコア達成を遅らせる主要因


423:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 18:33:06
105点超えてる人って凄いな。

424:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 21:23:25
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これってどんな感じの参考書?
問題とその解説の繰り返しになるのかな
自分はリスニング苦手だからメモの取り方とかそういうのもあるやつがいいなあと思ってるんだけど

425:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 23:14:35
>>424
やめとけ。
本試験の傾向から全く乖離した問題、難易度ならびに設問だから。


426:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 23:31:34
こんどTOEFLを受けようと思うんだが、お勧めの参考書があれば教えてください。
TOEICは870くらいだけど、TOEFLは全く解ける気がしないorz

427:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 00:15:06
英語勉強しているものですけれど、
日本でなく、海外の学術機関を選ぶ理由はなんですか?

書いた論文がそのまま世界展開する英語圏の学術機関は魅力ですが、
日本に帰国した後に、日本社会に順応できるかどうかを考えると
疑問に感じます。



428:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 00:16:32
海外正規留学者の動機が知りたいです。

429:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 00:29:19
話題的には面白いですけどスレ違いになってくるから誰か最適なスレに誘導よろ

430:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 00:44:14
>>424
amazonみたらちょっと納得した
素直にofficialかlongmanがいいのかな
和書はあんまりいいのないの?

431:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 03:44:23
>>430
迷わずOG一択
出題者の提供する本物の問題をまず研究しないことには、出題の「正確な」意図が理解出来ない
OG終わったら洋書行け
和書は屑

432:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 08:49:13
すいません、みなさんに質問をさせてください。

1.大学入学時どのぐらいの英語力がありましたか?(センター○点とか駿台模試で英語の偏差値○など)
2.初めてTOEFLの試験を受けた時は入学からどのぐらいの月日が立った後でどのぐらいの点数でしたか?
3.それから何年ぐらいTOEFLの勉強してどのぐらいの点数まで伸びましたか?

自分の今後の点数の伸びの目安にしたいと思います。
簡単でいいのでよろしくお願いします。

433:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 11:33:13
>>424
その本はIbtで出題されない瑣末な情報の聴き取りを要求するからね。


434:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 11:57:32
>>432
( ゚Д゚)ヴォケ!!

435:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:03:49
>>430
Listeningが苦手ならDelta Listening分冊がいいよ
文章が短めで取り組みやすい。

URLリンク(www.nellies.jp)

436:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:05:57
>>432
この手の質問する奴はIbt受けない方がいい。

437:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:07:07
>>432
ゆとり全開だなw

438:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:23:22
>>435
LだけでなくRにも言えるが短くしてる教材って効果的?
本番と違うわけだし避けてるんだけど

439:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:33:10
deltaもそうだがmastering skillsとかも本番形式ではない、というか1問あたりの設問数が少ない
そのわりに全体の分量結構多いからやり終わるのに時間かかる(deltaのLとか4枚あるし)

でも本番形式の演習だけやってても非効率的なのかなあ?

440:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:34:48
短い問題すら解けない奴は長いのも解けない
逆に短い問題でノート完璧にできれば長くてもノート書ける
集中力とかの問題じゃなく、自然にノート書けるようになるから

441:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:37:09
>>438
気持ちはわかる。自分も以前そうだった。
けど、特にLは1Sentenceずつ確実に聴きとって行く事が大切で、
1題の文章の長さは特に問題にならないことに気づいた。
また短めの文章の方が繰り返し(Repeating&Shadowing)やすく、取り組みやすい。


442:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:41:13
mastering skillsはパッセージのSummary がついてるのがいい。
これSpeaking のTask4,6の対策になるんだよね。

443:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:45:53
本番形式の長いパッセージって何となく読み流したり、聞き流したりしてしまう恐れがあるんだよな。
それだったら、短めのパッセージで集中して学習した方が効率的ってこともある。

444:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 13:12:56
>>440-443
なるほど非常にためになりました
deltaとかmasteringとか検討してみます

445:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 17:45:49
>>427-428
理系の場合、最新の研究を潤沢な資金でできる場合が多いから
文系だと日本にはない学科があったりするから

>>432
入学前はTOEFL540, 入学直後TOEIC800、就活時にTOEFL603, TOEIC930
今はPBT→CBT→iBTと激しく変わったのでスマンが参考にならんだろ

446:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 20:06:17
日本社会に順応するためとか考えて留学すんの?
俺は純粋に研究したいと思って留学するんだけど少数派だったりするんか

447:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 20:31:27
順応するのが留学の目的だとは言ってないんじゃ
留学後、職を得る必要があるけど留学によって結果的に日本社会への順応がしにくい人格が形成されて就職に響かないか?
(就職先は大学/民間あるいは研究か否か問わず)
っていうおなじみの不安でしょ

448:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 20:48:09
問題になるとすれば人格じゃなくて人脈とかじゃね

449:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 21:05:33
質問です。
デルタの分冊、例えばリーディング、って2005年に出たアドバンスなんとかとのリーディングセクションと全く同じ内容でつか?

それとも問題が増えてたりするんですか?

450:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 21:42:36
参考にしてちょ。

初PBT 530 @日本
渡米5ヶ月ESL ITP597
大学1・2年(北米)を経て CBT 290/300
在米暦: 10年 TOEFL iBT: 114  TOEFL CBT: 300  英検: 1級 (優秀賞)  TOEIC: 990

451:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 21:46:17
450は>>432へのカキコね。

>>427
うーん、どうだろね。もう日本の会社に就職する
のは無理だと思うけどw
日本の教授に、臨床心理学でアメリカで博士号
取ったら日本での就職は困らないとは言われたけ
ど、正直わからん。

452:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 21:54:48
>>450
参考になるかよ、なんでこんなスレ覗いてるんだよw
在米10年から見てiBT100ってどのくらいの難易度に見えます?

453:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 22:16:04
>>452
GREならともかく、TOEFLという試験でその点は自分には取れて当然
という感じでそんなものなんの自慢にもなりゃしませんw
ただし何年在米経験があっても点数の保証にはなりません。
自分より長い間ここにいてずっと下手なままの人は掃いて捨てるほどいます。

454:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 22:26:09
>>453
そりゃ10年住めばそうですよね
質問が悪かったです、100の英語力ってどれくらい通用するんでしょう。日常生活や大学生活などにおいて。

455:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 22:55:56
質問が漠然としすぎ

456:めりけん ◆MERIKEN4.k
10/10/25 23:08:42 BE:3649834087-2BP(1337)
>>450-451
知らない人のために念のために書いておくけど、
それは昔の自分の書き込みです。

457:名無しさん@英語勉強中
10/10/26 00:41:01
留学希望じゃないけど、海外勤務(知財)を考えているので質問をさせてください。
中年の純ドメスティックです。

・英検1級とiBT100とではどちらが難しいか?
 現在はTOEICにフォーカスしているが、所定の点数を取ったら
 いずれかに移るつもり。
 どちらにせよテクニカルタームは要る。
・iBT学習に適した予備校(関西圏)はどこか?
 自学自習は自分には無理ということがわかったので、
 教師のカリキュラムに従うことにした。

458:名無しさん@英語勉強中
10/10/26 02:47:28
英検1級=Ibt90です。
関西にはいい予備校はありません
Web TOEFLがいいと思います。

459:名無しさん@英語勉強中
10/10/26 02:50:50
>>457
TOEICのLで先読みしてるのなら今すぐ止めなさい
TOEFLに移ったあと確実に苦労するから。

460:名無しさん@英語勉強中
10/10/26 09:24:26
>Web TOEFL
業者?

461:名無しさん@英語勉強中
10/10/26 13:01:34
アゴスの先生がやってるWebスクール?だな。

462:名無しさん@英語勉強中
10/10/26 13:38:28
>現在はTOEICにフォーカスしているが、所定の点数を取ったら
 いずれかに移るつもり。

TOEFLの勉強してればTOEICは文法問題以外楽勝なので今すぐTOEFLの勉強始めた方がいい

463:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 02:14:34
なんでTOEICがTOEFLの準備になると勘違いしてる人がこんなにいるんだろ・・・
このスレですら少なからずいるんだから現実じゃ殆どの人がそう思ってるんだろうな
あんな糞試験さっさと廃止した方が日本人の英語力向上のためにもなるのに

>>457
東大受験をするための準備として都立高校の高校模試を受験すると思う?
あんたのやっている事は要するにそういう事なんだが
まったく無意味で無益な行為なんで今日にでも止めてさっさとTOEFLに移行したほうが良い

464:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 02:18:12
>>458
そんな無いと思う
英検の2次のスピーキングは楽すぎでザル試験だし
英検1級≒Ibt85ぐらいかと

465:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 03:38:21
この中年の知財の方は留学目的じゃないんですよね
iBTじゃなくTOEICでも代用が効くならわざわざiBT受けない方が良いかもしれませんよ
失礼ですがiBT100を目指されるにはかなりの労力を投入する必要があると思います

466:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 04:44:33
オラもそう思うよ

DVとかエロって共依存レベル

もちろん夫婦とか家族というのもある意味では
そうなんだけど、

467:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 06:57:34
>オラもそう思うよ

この入り方で誤爆は反則w

468:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 08:55:06
>>462,463
会社が海外出張等の要件としてTOEICスコアを要求するので、
これに対応しないわけにいかないのですよ。
たとえば英検1級取っても、iBTで100取っても「それが何?」という。

次の日曜日にTOEICがあるからそれをもって判断します。

469:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 08:58:34
いやだから、TOEFLの準備しとけば
TOEICなんて3日前から問題ながめるくらいで対策十分なんだがw

470:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 09:20:24
>>468
それならiBT受ける必要あるん?
アカデミック英語に偏ってるから留学用途以外でiBTは個人的にはあまりすすめれないなあ
すごく時間かかるし

471:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 11:16:03
>次の日曜日にTOEICがあるからそれをもって判断します。

だから都立高校の高校模試を受験しても東大合格の可能性は判断できないでしょ?
社会人のくせにこんなことも理解できないのかね?

472:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 11:18:27
TOEICの対応に必死になってるレベルじゃiBTなんか無理だろw

473:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 11:29:15
>>468
>海外出張等の要件としてTOEICスコアを要求するので

ちなみに要件は何点ですか?
860点位?iBTだと65点位ですが。。

474:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 11:34:55
>>457
この人はTOEFL100点の難しさを全くわかってないね。
TOEFLというか英語学習自体を舐めてるんだろうね。

475:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 12:00:33
>>457
この人は現在の英語力がかなり低そうだし
下手にiBTとかに手を出さない方がいいかもね
どうせ日系企業の駐在員なんて大した英語力要求されないし

476:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 12:11:55
ぶっちゃけ、良い会場の予約取りづらくなるからお前らくんな。ですねわかります

477:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 13:04:45
スレタイが社会人いじめでかわいそう

478:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 13:15:48
そういえばTOEFL総合スレなくなったな

479:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 13:30:16
TOEFL3800のRank3まで暗記しました。
Rank4はやらなくてもRはいけると聞きました。
ただ、むこうで読む英文では頻出の単語ばかりなんでしょうか?
数年だけ海外いましたが、会話では聞かなかった気がします。

480:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 13:36:40
RANK4はGMAT用の単語らしいよ

481:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 14:09:40
もうこの時期に100点行かない奴は、大学院への留学を諦める必要があるな。
もう上がらんだろ。

482:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 14:45:42
んなーこたーない。

483:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 15:12:54
現実問題ビジネススクールならもう出願始まってるとこもある
これからGRE(GMAT)やってエッセイ書いて推薦状もってなったらきついだろ
後になればなるほど選考厳しくなるしね

484:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 16:42:09
んなーこたーない

485:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 17:31:33
>>476
さすがにねーよw
>>457に対してみんな口は悪いけど言ってることは正しい
>>477
そうか?留学準備中の社会人は結構いると思うよ
留学をしないのにTOEFL受ける社会人は稀だからいじめてるように映るんだろう

486:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 18:57:42
みなさん何点なんですか?スコアうpがコテの人以外泣いですが。

487:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 18:59:47
晒しても証拠がないから煽られるだけだしなー
100目指してるやつが何人かいるってとこから80台90台がちらほらいるんだろうな
って推測することはできるよね

488:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:24:34
>>479
Rank4は洋書の問題沢山解けば最終的に7割位自然に覚えるよ。
その上で残りの単語を覚えたければ覚える。
単語帳だけでごりごり覚える時期は卒業したということです。


489:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:29:50
>>457
まずは準備なしで1回iBT受けてみることを薦める。
多分ショックを受けるだろうが、それが狙い。
軽々しく100点とか口に出せなくなるだろう。

490:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:32:25
>>489
で君は何点なの?

491:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:35:57
>>457
TOEICにフォーカスしてるとか言ってるレベルじゃ
iBT100点なんかまず無理だろう。

492:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:38:18
>>491
君は何点なの?

493:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:40:22
何点とか言ってるやつなんなの?イライラするわ
>>489>>491とは違うけど俺は90前後だよ
で、ここに書かれてることは全部正しいと思うよ

494:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:45:58
90前後でアドヴァイスとかよく出来るな(笑)2chって中途半端なやつがアドヴァイス
したがるよな(笑)

495:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:46:59
つーか100とかなったらこんなとこ来る意味ないじゃん
アドバイス求めるなら他行けよバカか?w

496:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:49:58
めりけんさんというiBT117の化け物がいるけどな

497:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:50:37
頑張って90までスコアを上げた人間から見れば
軽々しく100とか言ってる初心者のたわ言を聞くとイラっとくるよね。

498:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 19:53:38
そんなんでイラっとするとかストレス溜まってるよそれ。
チョット運動した方が気分転換になるよ。

499:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 21:16:23
純ドメスティックで塾も行かずに100いってる奴は本当に尊敬する。

80は努力でいくが、100は並の努力ではいけないから。
特に働きながら勉強して100いった人は素晴らしいと思う。
学生、仕事辞めて勉強、塾、海外在住経験ありは頑張れば100こえられる

500:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 21:20:55
上智、早稲田の国際教養は合格者100超えてる人ばっかなんだってな。すげえんだな。

501:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 21:22:43
>>499
で100何点なんの?

502:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 21:33:03
>>500
それはない
Sophiaの場合79が推奨最低スコア

503:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 21:52:16
推奨最低スコアだろそれw

504:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 22:42:10
>>497-498
というか、有酸素運動・軽作業しながらの方が学習が捗るよ。

純ドメだがスコアは4年前に88~91でした
円高だし英検1級一昨年取ったから100越えられそうな気がするし
ここで尊敬されるためだけに受けてみようかなw

505:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 22:47:13
こんなトコで尊敬されるタメに受けるなんてか神!

506:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 23:04:29
>>468
iBTで100取っても「それが何?」という。

心配ご無用です。
あなたには一生かかっても無理な点数です。


507:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 23:05:09
>>488
そうなんですか。
では、しばらく単語帳での暗記はRank3までの復習だけにします。

>>500
いずれかに通っていますが、海外歴が長く日本語も流暢な人はやはり凄いと思いますね。
ただ100ごえが沢山いるのかは謎です。

508:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 23:14:24
>>507
高学歴乙

509:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 23:22:51
>>507
あ、あとRに関しては市販されてるほとんどの洋書の問題は解きました。
全部で300パッセージくらいかな。

510:名無しさん@英語勉強中
10/10/27 23:32:43
>>509
300…wow
単語帳での暗記は飽き飽きしてきたので、文章で確認しつつ覚えていきたいと思います。

511:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 00:40:50
>>502
日本の学部入学で80要求してくるのは意外と骨があるな
まあ帰国なら余裕で突破するスコアだが、純ドメ高校生が高3で80は辛いな

512:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 01:30:52
>>511
合格者はほとんどがトフルゼミナール生だw

513:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 02:08:41
>>511
まあぶっちゃけ国教の日本人はインター出身か帰国のいずれかですね
早稲田の国教だと一般があるので純ジャパ?といわれる人はいるみたいですが
ああ、100こえたいorz

514:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 04:12:11
>>513
なんか純ドメだと殆どが授業についていけず転部か中退しているよって早稲田に通ってる人(非国教)から聞いた事あるよ
普通の日本人には本当にきつい授業らしいね


515:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 04:44:03
大量のむかつくコメントをどうもありがとうございました。
学校でiBT対応のクラスを予約してきました。

大学の同級生が院からスタンフォードでCSを勉強して帰ってきたこと、
大学・院・資格のための試験で結構勉強して目標を達成したこと、
英語の勉強で手ごたえがようやく出てきたので次のステップを考えたところ
「無理」だの「現実知らず」だの。

手応えからして「相当困難」なのは知っているが「無謀」とまでは
思っていないので、まずはiBTを受けて絶望してから考えることにします。

516:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 04:51:34
はい、終了。
みんなもう触れるなよ、うざいから。

517:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 10:12:29
まあ経緯はともかく、一回受けてみるっていうのはいいことだ
200ドルをドブに捨てるようなもんだけど今円高だしw

518:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 13:03:25
まだ100点すら越えていない奴がいるのか?
絶望的だな。才能が足りないんだろ。

519:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 13:11:49
100超えてないやつで偉そうな奴ってどんんなツラしてるんだ?


520:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 13:31:44
>>515
>英語の勉強で手ごたえがようやく出てきたので

TOEICの学習ごときで手ごたえってww
900位は当然クリアしてるんでしょうなぁ。。。

521:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 13:40:53
なんか気晴らしに弱い者イジメしてるみたい。
そんなんじゃスコアも上がらんよ。


522:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 13:50:04
適当に生徒をおだてて授業料を巻き上げるどっかの悪徳予備校に比べれば現実を教えてるだけ親切かも。

523:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 13:55:29
友人が私立中堅高校から一般で国教行ったがどうなったんだか。周りが帰国だらけで、授業の雰囲気、キモいほど流暢な発音に憤りすらあると言ってたわ。

524:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 13:57:28
現実知らない人に教えてあげてるこのスレ住人は優しい。言葉はきつくても、甘い勧誘でぼったくられてなかなかスコア伸びないよりはいいだろ。


と、まだまだ100に届かないクズが言ってみました

525:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 15:09:04
ここの住人のかたが詳しそうなのでお聞きしたい。
このあいだの結果が
R/L/S/W: 27/20/14/22→83
だった。
目標は3月までに96。

やはり、これはリスニング力の問題なのかな。
今から何を勉強するのがいいかな?
とりあえずリスニングは今一つの教材を繰り返し聴きこんでるのだけど。

教材の方は
Wは旺文社の100とlongmanで、Sはtoeflゼミとlongmanで
どちらをやろうか迷ってる。
とはいってももう少しリスニング力がついてからだけどね。
Lはlongmanをやろうかと考えている。

こんなものですが、どうしたらいいかアドバイスをください。
100超えてない方ももちろん歓迎いたします。

526:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 19:00:07
Sが低いな…Lのせいかな
最終的にS20くらいまでいけばOKじゃない?
他もL25、W25まで上げたら目標達成でしょ
3月までならたぶんいける
教材はそれで良いのでは

527:名無しさん@英語勉強中
10/10/28 19:24:55
紅茶のTパックをすぐ取れば薄い。じっと時間をかけて置いとけば濃い。
君に必要なのは濃い紅茶。
今有る参考書を深く勉強することである。

目標達成できるといいですね。ガンバって!

528:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 01:24:35
>>523
その気持ち分かるわ・・・
無事大学受かってなんとか留学できたけどクラスメートのネイティブの発音がうざ過ぎてほんとにイライラしてくる
やたらスピーディーだし「I was like... I was like.... 」って何度も何度もまじでうるせー
アメリカ発音とアメリカ英語がすっかり嫌いになってしまったorz


529:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 01:29:03
あとしゃべる時に無駄にハイテンションなのも見てて無意識にむかついてくる
自分が日本人だからなのかもしれないけどアメリカ人と一緒にいてて耐えられるのは20分が限度
いつか皆の前で爆発するんじゃないかと最近は自分が嫌になってきた



530:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 02:22:59
そういやスピーキングの発音ってどのくらい採点されてるのかな?

531:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 02:34:27
>>530
某講師がわざとコテコテの日本人発音(わざとカタカタ発音で)で完璧な英語でしゃべって23点だったってよ。
この人は30点満点も取ったことある人だから信頼性はある。

532:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 02:50:32
>>531
サンクスなるほど…
つまり、6問all4(満点)のところがカタカナ発音によってall3になった、って感じか
3から4の壁は発音にあり?

533:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 02:50:52
>>529
Wow! Why do you think that you hate body language when we are speaking!
I ! LIKE ! LIKE ! YOU, LOVE ! YOU !!!, ... Please don't hate us!
Please get along with us 529 SAN!

534:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 02:52:22
>>533
うわぁ・・・。確かにきっついわあ。

535:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 02:59:06
イギリス英語はそこまででもないんだが、アメリカ英語はなんか不快
特に東部訛り
早口な上に高慢な口調が嫌


536:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 10:14:59
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | All body come up with this JOY !
           / /  \          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  We MUST deliver >>529,534 SAN
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       .| / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/


537:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 10:54:50
83から3月までに96ってwww
そりゃあ、いまから留学すれば超えるんじゃない?程度w
ほぼ100パーセント無理。
責任もとらずに、大丈夫って言っている奴は学生だろwwww
社会人でこのスコアなら、当然に留学諦めるレベルw

現在90でも、3月までに96は無理ですからwww
無駄な希望を抱いて、毎回粉砕されてくれw

538:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 11:04:21
ここって学生少ないの?
みんな社会人か

539:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 11:05:12


無駄な希望を抱いて、毎回粉砕されてくれw

540:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 15:31:29
>>537
あと3ヵ月で80→100は可能?
学生です

541:540
10/10/29 15:37:24
学生ですので1日8時間くらい英語やってます
100が無理ならば何点くらいが壁になりそうか教えていただけると幸いです

542:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 17:19:38
嫌です、ググれかす

543:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 17:51:31
3ヶ月はツライかな。半年あれば可能だと思う。
最後は根性と時間があればいけるかもね。

80あれば基礎的なことは出来てるしあとは
インプットとアウトプットが均衡してくれば
100ならいける。でも80と100ははっきりと理解度が異なる不思議。

寝るとき以外勉強するくらいの姿勢ならいけるよ。


544:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 18:44:20
537 :名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 10:54:50
83から3月までに96ってwww
そりゃあ、いまから留学すれば超えるんじゃない?程度w
ほぼ100パーセント無理。
責任もとらずに、大丈夫って言っている奴は学生だろwwww
社会人でこのスコアなら、当然に留学諦めるレベルw

現在90でも、3月までに96は無理ですからwww
無駄な希望を抱いて、毎回粉砕されてくれw



↑こういうのはどうかと思うわ。留学以前に学ぶことがあるだろう。
まずそんなに草生やすのはやめな。
断わっておくが、俺は先日の現実知らずのバカオヤジではない。


545:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 19:00:42
注意 ここは匿名スレ

546:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 19:29:17
80→100は確かにかなり厳しいと思うが不可能ではないと思う。
今のスコアは??

547:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 19:35:47
>>540
無理です。
100取る人はこんな無茶な質問はしません。
もっと計画的に準備しています。

548:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 19:42:17
確かにこの手の質問する人には100点は不可能だろうね。
多分しばらく勉強すれば無理って気づくよ。

549:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 19:52:09
努力してる人のやる気を失くすスレだな。

100がクソ大変なのは分かるけど。。。

550:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 19:58:02
結論 ここにいる人は100以上取れない

551:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 20:09:50
>>540
iBTに関しては現実を正確に伝えている情報源がほとんどないんだよな
だからこういった非現実的な質問をする人が出てくる。



552:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 20:19:26
殆どの人が予備校行ってるからしょうがない。

553:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 20:26:06
>努力してる人のやる気を失くすスレ

その程度の努力じゃ100なんて程遠いんだが。。

554:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 20:36:55
80超えて、交換留学した上で大学在学中に100超えておく。
英語を使用する機会(できれば留学も)のある会社に就職して
経験を積んだ上で院留学するのが現実的なんだろうな。


555:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 21:24:25
ここの人間は笑ってしまうくらい他人に厳しいんだよな
スコアが上がらないからストレス溜まってるんだろうけど

556:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 21:25:18
実際このスレ住人で100超えどんくらいいんの?
おれはもちろんほど遠いけどな。

557:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 21:29:24
いないだろ。ここでそんな質問すんなとか威張ってるんだからw

メリケン氏くらいじゃね?

558:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 21:33:52
結論:100という言葉が出ると荒れる

559:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 22:05:12
単語集は何が評判いいの?

560:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 22:11:02
やっぱ3800かな

561:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 23:32:36
ご登場前に名無しで餌播きですか?
最近影薄いからって大変そうですね。

562:名無しさん@英語勉強中
10/10/29 23:49:57
>>561
そういう君も餌になっているわけだが

563:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 00:38:38
>>549
いやいや、やり始めてから不可能な事に気がついて絶望するも、もう全く後戻りもできず、ずるずると泥沼になるよりは
やり始める前に現実を知って手を出さない方がいいんじゃないか?

少なくともibtはそこらの資格勉強のノリで気軽に手を出す代物ではないと思うんだな
時間をやたら食うし、十分勉強しても100超えする保証も全く無く、死ぬ気で頑張って運もあって100超えしても
大学出願の最低水準の一つを突破しただけに過ぎず、それだけじゃ何の意味も持たない資格・・・
なんだか書いていていて悲しくなってきたお(´;ω;`)ブワ

564:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 01:04:09
TOEFLは資格じゃないし。。

>>549は大丈夫だよ。
どうせちょっとかじって直ぐ撤退するか、自然とフェードアウトしていくよ。



565:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 01:29:35
何点取れるか(100点取れますか)みたいな話題を相手にするのはもうやめようよ、結局いつも罵倒で終わるんだし。
このスレの前半とかは勉強法とかTOEFLの勉強に関係することで読んでて有意義だったよ。

566:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 01:42:59
アメリカの大学卒業…
mba取ろうとトフル勉強し始めたらずいぶん忘れてる.80ぐらいしかとれなそう。
すぐ戻るかな?

567:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 01:49:23
自分はまだ100届いてないけどTOEFL iBTの勉強始めて良かったと思ってる。
少なくともTOEIC900点程度で喜んでる人たちより遥かに英語力はついた。
日本国内で英語力を向上させるにはTOEFL iBTを目標に学習するのが
一番バランスよく力がつくと思う。
それにしても100取りたい。

568:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 03:04:08
アメリカの四大卒業したらTOEFL免除ってとこ多くね?

569:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 03:25:01
>>567

言ってるとおりと思うが、
ある程度TOEFLの勉強が進んでくると、
結局はやく正確に読めるヤツが圧倒的に有利な試験だってわかる。
Rが重要なのは実際の学生生活でも同じなので、実態に即した試験といえるかもしれないが。



570:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 09:01:11
大学受験にTOEFL使えばいいと思う
まずは東大京大位からで、政府が補助金だすとか。
ただ問題は教えられる英語教師がいないことw

571:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 10:04:56
>>570
東大入試の場合、英語に関しては特別難関なわけじゃないから
そんなことしたら今の在学生の8割は落ちると思う

そもそもロースクールが実際それに近い事を数年やって挫折したじゃんw
東大ローの入学者の平均点は60点切ってるぐらいで、あまりに志願者が減ったからついにTOEICも許可になった
学部入試でTOEFLなんて導入したら志願者激減の上に平均点が50点ぐらいになりかねんよ

572:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 10:22:32
>>570
東大はまだしも京大は意地でも導入しないだろうね。
あそこの問題は英語の問題というより日本語の能力を英語の名を借りて測ってるようなもんだし。

573:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 10:36:01
親の仕事の関係で滞在したことがある(実際結構な数だ)のが
大きくなってアジアっていうのはOK

それ以外でまともにこっちで生活してれば漫画だとか
日本語なんか趣味でやる時間なんてない

574:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 11:12:11
何言ってるのかよく分からないけど、日本語ができないことはよく分かる。

575:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 11:59:21
一年前に受けたTOEFLは88(25 26 15 22)
合格して来春入学予定の院からは最低90はとらないと追加の英語コースあるよ!ときつい一言。
えーと思いながら来月最終週に予約いれたけど、正直自信がない。今や追加コースでもいいかもと逃げの姿勢。
これからが最後のひと踏ん張りですかね、みなさん頑張りましょう!

576:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 13:31:48
103まぐれで取れた俺って凄かったんだなw

577:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 13:54:40
興味本位で覗いただけだけどここの人たちヤバいな・・・
とにかくレベルが高いのは分かるけどどのくらい高いのかどのくらい使えるのか想像もつかない。
スコアレベルに合わせた指標みたいなのがあれば受けたことない奴にもわかるのになぁ。

578:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 15:18:19
学歴板並みに逝ってる人たちが多いので

579:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 15:47:44
自分よりできる奴あいてには、だんまり。
自分よりできない奴の質問には、「くだらねえ質問すんな!」それがここのスタイルですww

まあ先日のバカオヤジとか「単語どうやって覚えてる?」なんて奴は仕方ないけどな。


580:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 16:12:54
私たちの使命は100目指してます!みたいな軽々しい発言は控えていただきたいだけです。
聞くだけでイライラする。

581:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 16:32:03
>>580

おめえはまず日本語勉強しなおしてこいや。

582:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 16:38:22
>>581
句読点がないと、非常に焦ってる印象を受けます。あなたが勉強するのは日本語では
ありません。英語なのです。

583:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 16:44:09
>>577ここの住人は80~90が多いから大丈夫ですよ。。それに苦労してる人が多いから、シビアで的を射たアドバイスをしてくれますよ。

584:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 16:47:09
>>568
アメリカの大学院入学の話?
だったら大学時のGPAによると思うけど。
私が卒業した大学は、院にあがりたいならGPA3,3以上あれば
試験免除だった。そうでなければGMATで700とらないとだめだったよ。
TOEFLは全然かんけいなかったけど。

585:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 16:56:16
94から101にいくのに1年かかりました。


586:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 17:16:20
>>585スコアの推移とか教えてもらえると助かる…

587:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 18:55:31
ライバルが増えるから教えたくない

588:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 20:33:56
GPA3.5以下で大学院行きたがる奴なんかいるの?
一旦コミカレ行けば?

589:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 21:24:47
588がFラン大出身なことはよく分かった。
東大ならGPAは低くても問題ないし。

590:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 21:59:26
GPA2以下でもアイビーリーグ行けるおw

591:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 22:09:46
F1ビザ取得の要件にGPAアベレージB以上ってあるのによく言うわ

592:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 23:10:58
明日初受験してきますよ。
sample testでは80-90取れているけれどどうなるか。
地方なので会場の設備なども情報皆無。

593:名無しさん@英語勉強中
10/10/30 23:12:09
>>592
これしか言えない頑張れ!

594:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 00:58:47
TOEFLの勉強では

英語→日本語→英語
英語→英語

どっちの方法でみんなはやってるの?
つまり英語の勉強に日本語を挟んでる?

595:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 01:24:45
>>594
英語の勉強してるんだから英語⇒英語に決まってるだろ・・・
何を言ってるんだ?
日本語で考えていたら90点にも届かないぞw

596:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 01:30:53
今昼休みだからどうぞ 鬼

597:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 01:32:00
ここは文系卒の社会人ばっかりの印象だなぁなんか

598:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 01:39:09
>>597
そうかあ? 印象なんてものは脳が勝手に作り出す物。論理で説明できないもの
を覆い隠すための便利なもの。一人で勝手に都合のいい印象を作ってください。
自分の印象、非論理的な導きこそが一番大事な世界に一つだけの華さんw

599:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:02:29
ここの人たちこわい

600:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:19:45
>>599
下がってろ……俺が、やる

601:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:23:08
arigato

602:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:26:52
ふっ、きさまごときが俺の相手とは笑止千万
TOEFLで6回連続90点台、昨年の出願校全滅の俺の力、今こそ見せてやる!

603:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:29:36
Is it right? Such things like impression does brain create for itself.
What isn't explained by logic, that is what hinder it, and in that meaning, is useful.
Make your impression which is beneficial to you for yourself.
A flower in the word where your impression, and non logical lead are the most important.


604:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:42:31
>>598
昔フッサールさんという人がいてだな
我々が確かだと思い込んでいる世界も
実は脳が作り出した勝手な印象によって出来上がっているだけかもと
ふと疑ってしまったばかりに世界の真実を追い求める壮大な旅に出かけちまったんだ
十年ぐらいして帰ってきたときには誰も理解が出来ない考えを持った別人となっちまったのさ
そいつはもう二度と正気には戻らなかった・・・

つまりだ、自分の見ている世界が確かだと信じて疑わない世界に留まっておいた方が
一生を平穏に暮らせるという事だ

605:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:47:37
>>604
結局は、自分の見ている世界こそが一番、という逃げ。思考も放棄し、批判
からも逃げ、自分の中に入る。つか、フッサールって気が狂ったの?w


606:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:55:32
スレチだ

607:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 02:59:03
>>605
一般人から見ればフッサールは狂人以外の何者でもないでしょww
哲学者自体が狂人の集まりだってうちの先生は言ってるよw
てか哲学科にいても奴の書籍だけは何を言ってるんだが全く理解できないw

結局は多かれ少なかれ、自分の見ている世界が一番という逃げはみんなやってるのさ
ただ、自分の見ている世界が真実の世界と違うと期待していたのと違う反応が返ってくる事がある
人は空を飛べると思ってがけから飛び降りても死ぬだけ
だから人はそれが真実とは違うと分かるんだけど、世の中の大半の事が明確に分かる結果じゃないのが困り物
判断が分かれる結果もあれば、検証できないこともある、確率でしか答えられないことも多い
そこを追求しだすと頭がおかしくなるよね

608:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 03:06:06
>>607
てめえの先生がどうとか哲学科に所属している奴がどうとかしらんわw
そいつが馬鹿なだけの可能性もあるじゃないか。

何が正しいかなんてわからんのは当たり前、当然。論理的なんてものも突き詰めれば
正しいか分からん。でも、だからって正しさを捨てて、正しさを捨てて、うへへ
なんて言ってれば、何にもたどり着けない。論理や正確さや真実の不確定性なんて思
考実験にしかすぎんのだ、というくらいの心意気で、「論理」「合理」を元に常に「正しさ」
に向けて前進する姿勢こそが大事。

609:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 03:08:57
URLリンク(www.youtube.com)

ついでに
URLリンク(www.youtube.com)

610:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 03:16:17
URLリンク(www.youtube.com)
この人も実存主義

611:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 03:18:16
>>609
そんな動画あったんだあ、という思いは抱いたし、まあ面白いとは思うが、なんだ?
目的を言いなさい。2chに多く散見されるタイプですね。適当になんか投げて
反応を見る。ダメージを与えればよし、そうでなくても投げた側は突っ込んだこ
とは言ってないからダメージなし。きゃぱぱ。

612:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 03:19:55
相手に解釈を丸投げしない。きょうどうさぎょう。

613:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 03:35:41
>>608
>正しさを捨てて、正しさを捨てて、うへへなんて言ってれば、何にもたどり着けない。

それは違うと思うんだな
正しさにも階層があるから
日常生活をする分にはごく表層の階層にそった論理を使っている

学問でも実証学問は特に深い階層の理論を使っていない
それっぽい実証データとって証明して終わり
それでも解釈の違いによる喧嘩が日常的に学会で起きる
みんな勝手に都合のいい印象前提で話を進めているから

哲学レベルの深い階層の論理を使うのは限られた理論研究のみだよ

614:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 03:47:42
>>613
>日常生活をする分にはごく表層の階層にそった論理を使っている
ま、それはそうだろうね。曇ってるな、雨が降るかも、傘だ、みたいにね。
厳密な論理はないわな。

>それでも解釈の違いによる喧嘩が日常的に学会で起きる
いまいちそこら変の事情は知らんが、よっぽどの馬鹿どもがそろってるのは
わかったわw 解釈の違いがおこらんように語義を正確に示しながら論文を
書いたりするのが常だと思ったがちがうんだな。

615:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 03:57:44
>>614
言葉の解釈というよりデータの解釈やアプローチの違いへの反感の方が大きいよ
本人は証明しているつもりになっているけど、
ある人から見れば何も言っていないとか欠陥だらけとか
だからその人が提示した研究結果もその人が勝手に考えた仮説の提唱じゃないの?で終わってしまう
内容が専門的なだけで本質的やってる事は2chの口げんかとはあまり変わらないよw


616:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 04:03:48
ちなみに長々とスレチネタすまんかった
反省してる


617:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 04:29:41
>>607
>人は空を飛べると思ってがけから飛び降りても死ぬだけ
死ぬという現象も頭の中で作り上げただけなのかもすぎないおっお

現実の人間はカプセルに寝ていて、コンピューターを動かすための
電源になっていて、人間が見る夢を人間は現実だと勘違いしていると
マトリックスの映画が示していたではないか。
すべては意識があってこそ存在する。

618:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 07:25:39
今日はもう寝ようかな

619:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 07:36:15
ぱっくんはそもそも経験がないでしょ

話すことにも慣れてないし、ましてや
おろしたこと一回云々って

それはいくらなんでも

620:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 09:08:45
やべえ遅刻だ
死にたい
一応行ってはみるか…

621:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 11:16:18
ここTOEFLスレですよね・・・?

622:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 12:26:53
大生板だよ

623:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 18:37:15
>>594
死ね
くだらない質問するんじゃねえ。
お前にはTOEFLは一生無理

624:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 18:40:54
こんなところで時間つぶすより
金払ってまともな予備校に通って
TOEFLの指導経験が豊富な講師のアドバイスに基づいて
学習することがが一番近道なんだよな。

ただ、予備校も結構外れがあるんだ、これが。。

625:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 19:12:36
いい予備校の情報共有しようよ
カプランは授業はダメダメだけど、使っている参考書はまあまあ

626:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 19:40:49
ここって凄い情報の出し惜しみしてるよねwあの講師の名前が出ないはずがないもん。

627:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 21:00:52
592です。初受験してきました。
地方の専門学校の会場でしたが、デスクトップPCを使えてパーティションもあり、
以前別の試験で使った茅場町のテストセンターに比べ狭いところに詰め込まれた印象はありましたが
まあまあ良好な環境ではないかと思いました。

リスニングが3セット出ましたが、どれがダミーだったんでしょう?
とりあえず目標の80は超えたと思うのですが、ここの方々は100目標というのはすごいですね。
やはり文系の院だとそのくらい要求されるのでしょうか。

628:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 21:42:03
>>625
こういった予備校は避けた方がいい

1.教材が自作
本試験と傾向がずれた教材で学習することになる。
洋書の方が問題の質が高い。傾向も本試験に近い問題が多い。

2.講師がネイティブ
ライティングの添削以外は日本人の講師の方がいい。
ネイティブ講師のアドバイスはドメ系の日本人の学習者には合わない。

3.講師は日本人だが留学後に英語力を向上させた
大学講師が片手間で教えてるケース。
iBTのことをよく知らない講師も結構いる。



629:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 22:09:52
なんだかんだ言ってやっぱりアゴスじゃないの?
受講生はMBAやLLMを本気で目指してる人がほとんどだし。
他の予備校は使ったことないから相対評価はできないけど。

630:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 22:15:47
>>626
出し惜しみもなにも、KAPLAN・アゴスの大手以外だと、都内だと
イフ、webTOEFL、林先生のとこ、あといくつかくらいしかないでしょ。

まあ、どこでやろうと誰に教わろうと、結局は自分が勉強しなければ無駄

631:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 22:24:50
なんなんだよ
林先生って

632:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 22:31:42
名古屋はトフルゼミナールしかない負け組。

633:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 22:58:18
585だけど587は別人。
2009/09 94
2010/06 96
2010/07 92
2010/08 96
2010/09 101 

634:名無しさん@英語勉強中
10/10/31 23:00:00
633続きだけど、とにかく、時間を空けて受けるよりも、90後半行ったら後は短期間に何度も受けることをお勧めする。
1ヶ月に3-4回受ければ1回はまぐれがおきるかもしれない。

635:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 00:40:35
100はすごいよまじで尊敬する
Lで2~3問位しか間違えられないんだから

636:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 02:04:23
toeic970 英検1級 toefl itp583 の大学2年生のものなのですが、writingの勉強方法がよく分かりません。
今使ってる教材はETS OG3rd、バロンreading,delta listening,トフルゼミspeaking、toefl英単語3800(全部完璧に暗記しました)です。

目標は100点ですが、まずは90を目指して11月28日の試験を受けます。
ちなみにETS OG3rdのpractice1では、リーディングは一問間違え、リスニングは2問間違えといった感じでした
スピーキングはほぼ毎日英語で会話する機会もあり、話すこと自体にはかなり慣れています。
ただwritingの練習はさほどしたことがなく、今はOGのsample topics(independent)
で書いて添削してもらってという感じですが、integrated は問題もsampleも持ってないので何か良いテキスト等ありましたらお願いします。
writingは23点が目標です。
R28L27S23W23 を目標にしています。


637:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 11:47:44
integratedはそんな身構えるほどでもないよ、特にそれだけやってれば。OG継続でいいんじゃないか。
音声とパッセージがあって、それぞれ協調したり、反論したりするので
while~とか、on the other hand~とか意見を並べて表現できるような構文を覚えておけばいい。
さらに、音声情報を適切に取り入れたほうが評価が高いのでリスニング重視で。
ちなみにW2つでgood(5-4)とFair(3.5-2.5)をとれば23点に届くよ


638:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 11:58:13
>>636
とりあえずETSのサンプル受けてみたら?
Wのintegratedはとりあえずシステムに慣れるためなら問題集はなんでもいいと思う

639:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 16:08:28
>>636
初回に100超も十分ありえるスペックですな。
その実力で上記の問題集をやってるとなると可能性大です。

点数が出たら報告お願いしますねー。

頑張ってください。

640:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 20:36:08
現在高3です。
河合模試で172点、リスニング46点しかありませんが、大学2年次で留学を目指しています。
そのためにはIBT60以上必要なのですが、1年半ほどで60を超えるのは大変厳しいでしょうか?
もちろん予備校には通うつもりです。

641:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 20:40:02
まず大学に行ってから考えろw

642:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 21:08:06
>>640
いっそ一度TOEFL受験してみれば?
受験料は高いが、どうせ将来一度は受ける試験なんだし。


643:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 23:00:19
>>640
付属生じゃないよね
こんなところで油売ってないで受験勉強に集中しなさい

IBT60=TOEIC830>英検準1級だからかなり厳しいと思う
取り合えず受験勉強頑張ってできるだけ高い偏差値の大学へ行け



644:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 23:35:00
640はTOEFLの前にTOEIC受けるのもいいかもよ。
TOEICで700点でも出せれば、英検2級より大学入試のアピール材料になりそうだし。
勉強内容も少しは(少なくともただの受験勉強よりは)TOEFLに使えるだろうし。

645:名無しさん@英語勉強中
10/11/01 23:42:08
推薦,AO入試とかとっくに終わってんだからアピール材料になんかなる訳ないだろ。


646:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 00:04:42
TOEFLの公式サイトの人が変わった

647:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 00:08:56
>>645
ワロタw

>>644さんはおっさんだろw
英検2級よりって英検2級なんてアピールにもならねえよw

648:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 00:35:50
いい大学入って、周りよりいい成績とりながら英語勉強してりゃ大丈夫じゃない?まずは受験に集中しなされ

649:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 00:36:46
熟語勉強するので3800の親戚のやつ以外のってあるの?
旺文社一択?

650:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 00:46:04
>>644
TOEICで700点でアピールってどこのFランだよw
647の言う通り644は関西のバカオヤジだなw

651:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 00:49:24
>>648
TOEFLは大学受験みたく熟語単独の学習は不要
洋書の問題集やって知らなかった口語表現を覚えるだけでいい

652:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 00:57:11
>>651
そうなのか
確かにスレ見てると単語と比べて熟語の重要性は無いような印象だけど
あんまり熟語知ってるわけじゃないけどRとかで困らないかな?

あとRの語彙問題って熟語の出題もある?

653:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 01:09:36
単語覚えた方がいい。Rで確実に困るから。
熟語は洋書を大量にやることで自然と覚える。

>あとRの語彙問題って熟語の出題もある?
早くOG買えよ、自分で調べろw

654:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 01:17:56
ありがとう
ibtは一回受けただけなんだけど、単語とLがカスすぎたから
とりあえず3800をある程度覚えたらOG買おうと思ってる
後は自分で調べます。

655:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 01:21:26
最初に絶対オフィシャルやるべき!そうじゃないと1人よがりの勉強になるだけ。

656:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 01:28:57
3800をある程度覚えたらじゃなくて今すぐアマゾンでOG注文しろよw


657:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 05:25:50
おっかしーーーーー!!!!!!

658:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 17:04:27
単語が結構分からなくてもOGからやるべきなの?
最初はrank1でも分からない単語あったけど

659:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 17:58:14
ランク1以前の単語は大学受験用を使うなら速単とか使うしかない?

660:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 18:05:29
ランク1以前かー
コウビルドとかの学習者向け英英辞典の中には
基本単語2000語だけで定義書いてたりするから
そのリスト覚えとけばいいのでは?

661:440
10/11/02 18:48:09
たくさんの回答ありがとうございました
そうですね。
今は受験一本に絞るべきですね

でもお話聞いてるとレベルの高い大学に入るのって重要みたいですね。
正直今の自分の学力じゃ厳しいですがやれるだけやってみます。

662:640
10/11/02 18:49:13
すみません640でした。

663:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 20:48:01
>>658
マジレスするとあなたの基礎英語力はiBTを受けるには低すぎる
高校レベルの英文法、英単語、英熟語からやりなおすべき。

この予備校とかいいと思う
URLリンク(www.lacoms.com)

664:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 20:54:07
宣伝乙

665:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 21:14:59
>>658
何点目指してるのか知らんが、質問のレベルが低すぎるよな。
TOEFL受ける以前のレベルというか。。

666:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 21:27:41
勉強し始めのやつらにOG勧めるのは独自の試験形式になれるためだろうけど
単語があんまりわからないけどそれでもOGからやるべきかってことじゃないの?
rank1でも高校受験で使わないような(名詞が多い気がする)単語もあるから
受験でそこそこ覚えてるんならOGからでもいいと思うな
rank2以降は受験で使わないような単語が出始めて、rank3あたりでは難しい単語が並び始める
でもここらへんを覚えておかないとRで苦労するぞと

667:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 21:42:16
OGって最初は解かずに、問題を眺めて傾向を把握する為に使ってたけど。
で、洋書の問題集に数冊取り組んだ上で、OGにトライするのがいいんじゃないのかな。


668:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 21:47:01
最低旧帝合格レベルの英語力じゃないと、いきなりiBTの学習を開始しても内容が十分消化できないと思う。

669:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 21:52:00
ここってそもそも地底以上しかいないでしょ

670:名無しさん@英語勉強中
10/11/02 22:29:55
3800のRank1とか単語帳使って覚える必要ない
普通に問題集解けば何回も出会うはず
自分の場合邪魔なのでRank1は破り捨てたよ

671:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 00:13:36
23日の結果が待ち遠しい

672:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 00:16:26
23日なら来週じゃ

673:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 00:26:19
そうだった。ありがとう。

674:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 00:47:47
>>658
こんな奴が受験するから日本人の平均点が下がるんだよ
大学受験時に勉強を怠ってた人間がiBTとか受けないで欲しい

675:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 00:50:50
平均点下がるから何なのって感じなんだけど

676:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 00:52:13
>>668
てか東大と京大だけで半分近い気が
実際留学志望先の大学にいる人に聞いたら東大卒ばっかだよって言われて凹んだしorz
ibtが導入されてから高学力層以外は足きりにされてるような気がする


677:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 01:15:29
Longmanだけやって初受験。とりあえずどんなもんか把握しようと思ってたら。


107点ゲット。目標の100到達。本当にありがとうございました。

678:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 01:21:56
>>675
>>674は見栄っ張りなんだよ

679:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 01:29:42
このスレ本当にレベル高いな
みんな高いとこのMBAとかでも狙ってるんだろうか

680:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 01:33:40
まあ2chですからw

681:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 03:52:27
>>679
やる気をくじくようで悪いが高いところに行かないと卒業後の就職口が本当に無いw

ibtを無対策で軽く100超するぐらいの英語力じゃないと現地採用はまずないし、
日本企業の採用なら誰でも知っている大学(米ならIVY+10校のみ、英ならOxbridge+Londonのみ)じゃないと雇ってもらえないし

それ以外の大学に留学だと下手すると派遣やニートもありえる
単なる自己満で行くのなら後で後悔するから考え直した方がいい

今はそういう時代

682:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 09:05:47
>>681
文系やMBAなら実際に100オーバーが必須なのかもしれないけど、
理系だと足きりに使われるだけ(それも80とか90くらいで)という印象。
もちろん英語力はあるにこしたことはないだろうが。。。

683:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 10:21:14
>>681は文系の人なのかな

684:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 10:59:56
23日の結果見れるではないか

685:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 11:01:23
>>416だけどR14L10S4W14の42だった

意外だったのはWで文字数も足りないし二桁は無いだろうと思ったんだけど
少なくて減点ってそんなに高くないのかなと思った
文章自体はかなり稚拙だったし

686:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 12:20:40
こんなスレあったのか。
俺はW29-L27-S24-W24でなんとか104点をたたいたが、
それ以前は10回くらい連続で90台だった。104点を除くと最高98点。
まあ楽な試験じゃないと思う。特にSには苦労させられた。

687:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 12:55:40
>>686
Sはどんな勉強した?

688:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 13:03:23
>>685
悪いがどうやったらS4になるんだ?

689:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 13:20:31
>>685
小学校でもibt必要なの?

690:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 13:37:05
Wを2回受けるとは…

691:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 14:02:16
>>687
最初はア○スのベーシックを受講。しかしイマイチだったので、個人経営の
英会話教室でネイティブ講師とマンツーマンでTOEFL対策。発音や表現の
おかしなところを指摘してもらった。ただ、授業内容とかテキストは完全に
こちらが指定してた。この方法で自分の場合はS15点台から20点くらいには
上がった。


692:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 14:14:26
>>691
thx

693:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 14:18:28
>>691
もう一声!20から24への勉強は?

694:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 15:08:59
>>693
ない。正直24点は何度も受けてまぐれでとった点数。普段は20±2点が精々。

695:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 19:32:50
>>688
リスニングで何言ってるか分からなかったのと、ちょっと詰まったら終わってしまうことを知らなかった
まぁそうでなくても二桁も無理だったろうけど


>>689
言いたいことは分かるけど別にショックではないよ
現状はせいぜいこんなものだろうし

696:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 20:31:26
>>695
わかってくれましたか。
まあそうだね。地道にやるしかないよ。がんばれ

697:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 21:00:55
とりあえず685はLを徹底的にやり直すべきだろうな


698:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 21:22:32
やり直すというか、そもそも本格的なLの勉強をしたことがないかもしれない
センターでちょっと使うくらいだからあんまり力入れてこなかった

Lはとりあえず聞きまくるしかないというのが自分の考え

699:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 22:22:03
オフィシャルガイド届いた後で、WIndowsでしか使えないことに気づいた。
自宅にあるのはMacBookのみ。ショック。
お正月休みに実家のパソコンでやってみるかな……。
もしかして他の模試系教本も全部Winのみなんだろうか。

700:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 22:26:19
>>699
MacならbootcampでWindows入れてやればいい

701:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 22:40:13
スピーキングで困っているのは日本人だけなんだろうか・・・
シンガポールのいわゆるSinglishとか、米国英語からはかけ離れたインド人の発音とかは
どう評価されるんだろう

702:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 22:51:48
>>699
CD-Rを直接開いてMP3ファイルをIPODとかに落として聴けば?

703:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 23:07:00
現在IBTに向けて勉強してる大学生です。
DELTA使ってるんですがリーディングってこのレベルですか?少し簡単に作られてたりするか同じレベルなのかの判断が…
あとOGも含めてやろうかなと思ってるんですが
21日にIBT受けて12月の後半にまた受けたいと思ってるので
その期間の間でじっくりOGやるか
それとも21までにぱっと手を付けてしまうか
どっちがいいでしょうか??

704:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 23:36:59
>>703

>>4


705:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 23:41:55
703です。
ありがとうございます。やっぱそうですよね。

あとリスニングの問題がズラーと載ってる感じの問題集的なやつないですか??
探してるんですか・・・やっぱ和書にしかなくて…

706:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 23:43:42
スレリンク(motenai板)l50
ここおもしろいよ

707:名無しさん@英語勉強中
10/11/03 23:55:16
>>705

URLリンク(www.nellies.jp)

708:名無しさん@英語勉強中
10/11/04 00:01:19
>>707

ほんとにありがとうございます(>_<)



709:名無しさん@英語勉強中
10/11/04 21:08:27
>>707のサイト、やたら高くないか?
米アマゾンで買える品なのに

710:名無しさん@英語勉強中
10/11/04 21:52:59
RANK3の単語がいい感じに覚えられない
復習の仕方が悪いんだろうが、最後の方に来たら最初の方は結構忘れてて萎える

711:名無しさん@英語勉強中
10/11/04 22:04:13
何度も繰り返せ

712:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 15:43:41
ライティングの勉強の仕方がわかりません
構文集や例文集を使って表現を増やした方がいいですか?
レベルの低い質問で申し訳ないです

713:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 16:07:58
高校レベルの構文集が頭に入っていなければ表現を増やした方がいいと思います。
ライティング・スピーキングで仮定法や比較が使えると印象がいいとのことです。

714:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 16:15:32
和文英訳カラ早ク卒業シタマヘ

715:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 16:54:35
竹岡広信の英作文からやり直すことにした

716:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 19:51:36
OG一択とか書いていてIBTの参考書みたいらしいけど、正式名称はなんなのですか?

717:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 20:03:09
>>712
ReadingとListeningで目標点数-2,3点位取れるまで
Writingの勉強はしなくていい、てゆうかやるだけ無駄。
Readingの学習で構成のしっかりした文章(洋書の問題集)を沢山読むことが
一番効率的なWritingの学習になる。


718:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 20:12:33
英語の偏差値65~70の受験生なんですが半年じゃ61点いかないですかね?

719:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 20:27:43
>>718
大学受験に集中しなさい


720:名無しさん@英語勉強中
10/11/05 20:33:32
>>717
書ければ喋れる理論ですね。ではなぜこんなにも日本人がSPで苦労してるんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch