留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その2at ENGLISH
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その2 - 暇つぶし2ch2:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/09 15:32:57
■関連リンク

ETS公式ページ
URLリンク(www.ets.org)
ETS "My TOEFL iBT Profile" ログインページ
URLリンク(toefl-registration.ets.org)
Frequently Asked Questions about the TOEFL(R) Test
URLリンク(www.ets.org)

プロメトリック公式ページ
URLリンク(www.prometric-jp.com)
プロメトリック開催状況確認 ページ
URLリンク(ac.prometric-jp.com)
TOEFL iBT試験情報:よくある質問(FAQ) | プロメトリック
URLリンク(ac.prometric-jp.com)

3:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/09 15:33:17
■参考書 (1/2)

The Official Guide to the TOEFL iBT with CD-ROM, Third Edition
URLリンク(www.amazon.co.jp)

CD-Rをインストールするには言語設定を米語にする必要があるので注意。
TOEFL60点以下の初心者には難しいが傾向を把握する 必要があるので
受験予定者は全員購入したほうがいい。
難易度は本番と同程度。吹き込みは本番と同じ人がやっている。

Longman Preparation Course for the TOEFL Test: iBT
Reading: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Writing: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Listening: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Speaking: URLリンク(www.amazon.co.jp)

問題冊子とCD-Rに別々の問題が入っている。実質2冊分のボ リュームがある。
別売りCDも買う必要がある。最初に取り組む問題集として最適。
問題の難易度は易しめ、本番より短め。満点を取るつ もりで取り組まないと、
本番との難易度の差に戸惑うことになる。
吹き込みのスピードは遅すぎるので、ICレコーダーや変換ソフトで 1.2~3倍に
変換して聴かないと練習にならない。 問題の選択肢は良く考えて作られている。
繰り返し解くのに適している。

4:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/09 15:33:39
■参考書 (2/2)

Delta Six Practice Test for the TOEFL iBT
Paperback: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Audiobook (CD): URLリンク(www.amazon.co.jp)

6回分の模試が入っている。リスニング、リーディングにはダミー 問題分も
含まれているので、約8回分練習できる。問題の難易度はやや易しめ、
本番より短め。吹き込みのスピードは本番に近い。
欠 点は設問ならびに選択肢が簡単過ぎる事。繰り返し解くには向いていない。
1回解いたらあとはシャドーイングの素材として利用するのがよい。

Cambridge Preparation for the TOEFL_ Test Book
URLリンク(www.amazon.co.jp)

7 回分の模試が入っている。若干のバグがあるものの、
ソフトの画面および操作性が本番に一番近い。問題の難易度は本番と同程度かやや易しめ。
長 さはやや短め。吹き込みの速度は本番と同程度かやや遅い。
CD-RにワードファイルでReading PassageとListening ScriptのTextが入っている。
本番対策としてPC上で練習するのに適している。

Barron' s Toefl IBT: Internet- Based Test
Paperback with CD-ROM: URLリンク(www.amazon.co.jp)
Audiobook (CD): URLリンク(www.amazon.co.jp)

7回分の模試が入っている。リスニング、リーディングにはダミー 問題分も含まれているので、
約9回分練習できる。問題の難易度は本番より難しめか同程度。長さは本番と同程度。
CD-Rの操作性は良 くない。模試だけやりたい人は別売りCDを買う必要はない。
この問題集は難しいので初心者には向かない。90点位の人が最終の仕上げに使うのに 適している。

5:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/09 15:33:55
■FAQ

Q. 英検○級・TOEIC○点を取ったけど、TOEFL iBTでは何点取れる?
A. 一応換算表があるのでそれ参考にしてください。
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(www.eigodejuken.com)
URLリンク(www.kobe-cufs.ac.jp)
正確に知りたい方は、ETSの模擬試験を受けてください。
URLリンク(toefl.startpractice.com)

Q. TOEFLのWritingにはどんなトピックが出題されるの?
A. こちらを参考にしてください。
URLリンク(www.ets.org)

6:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/09 15:34:10
スレ立ては以上です。

7:名無しさん@英語勉強中
10/09/09 19:37:37
■めりけんのスペック (English板的な意味で)
TOEFL iBT: 117/120 URLリンク(j.mp)
TOEFL CBT: 300/300 URLリンク(j.mp)
英検: 1級優秀賞 URLリンク(j.mp)
TOEIC: 990/990 URLリンク(j.mp)

           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  あ そ  す ハ
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::  の れ  げ ハ
    `"i`ー'"        ヾ  賞 に . |
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ  状 見  ス
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、   を  ろ . コ
     ヾ::ヽ     -┴'~    : よ  ア
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"     :    だ
      /_                   ぜ
     l    '' )    i   
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー

8:名無しさん@英語勉強中
10/09/09 21:12:51
       上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ

9:名無しさん@英語勉強中
10/09/10 00:57:11
前スレDAT落ちで残念でした
不可抗力だけども

10:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/11 14:08:33
>>9
ま、しょうがないよね。前スレのログはこっちにあるよ。

留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ
URLリンク(logsoku.com)

11:名無しさん@英語勉強中
10/09/12 15:10:21
>>7
あんたすげぇな
その実力だとどんだけ実践で通用するんだ?
あと、そこから先実力上げるにはどんな試験が目安になる?

12:名無しさん@英語勉強中
10/09/13 02:08:55
今日というか日曜のリーディングとリスニングは難しく感じた。

13:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/13 02:18:39
>>11
> その実力だとどんだけ実践で通用するんだ?

アメリカで臨床心理インターンやって困らないぐらい。

> あと、そこから先実力上げるにはどんな試験が目安になる?

TOEFLで満点とったら次はGREで語彙と作文の強化の予定です。

14:名無しさん@英語勉強中
10/09/13 02:36:10
>>13
現時点でのGREの点数きいていい?
Qは意味ないのでVとAWだけでw

15:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/13 02:37:33
これ答えてなかった。ごめんなちゃい。

> 864 :名無しさん@英語勉強中 :2010/08/17(火) 00:53:47
> iBTになってから文法のセクションがなくなったけど、
> writingやspeakingに求められている文法の力はどれくらいのもんですか?
> 大学入試で覚えた程度の文法でいいのでしょうか?
URLリンク(logsoku.com)

基本的には大学入試での文法がしっかりできてれば問題ないと思います。
倒置とか特殊な用法は読書量を増やせば対応できます。
求められてる文法の知識はPBTとiBTでは変わっていないようなので、
確かめたかったらPBTの練習問題をやるといいです。


16:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/13 02:46:32
>>14
4年前にうけたときにはV560 AW4.5でした… (´・ω・`)ショボーン
まだまだ勉強が足りないですね。

17:名無しさん@英語勉強中
10/09/13 03:26:27
>>16
すげえ
自分も今春からアメリカの大学院通うんですけど
慢心せずに精進しなきゃと思いました。
励みになります。

18:名無しさん@英語勉強中
10/09/16 09:54:56
ほとんどのアメリカ映画みて台詞95%以上わかる?
俺はせいぜい60%



19:名無しさん@英語勉強中
10/09/16 12:10:14
めりけんさん18日にIbt受けてきます。
集中して、ミスを減らして各セクション共ベストの点を揃えたいです。

20:名無しさん@英語勉強中
10/09/19 09:33:41
>>15
めりけんさんありがとうございます。
文法はざっくり復習したので、
リスニングやリーディングの練習に移りたいと思います。

21:名無しさん@英語勉強中
10/09/19 11:21:44
>> 19
試験乙です。できましたか?

22:名無しさん@英語勉強中
10/09/19 13:41:26
>>21
できませんでした。多分100点には届いていないです。

23:名無し
10/09/19 15:49:51
突然すいません。

ニュージーランドへ留学を考えています。
ディーサイド留学情報センターという
エージェントにお願いしようか
迷っているのですが、何か
ディーサイド留学情報センターについて
知っている人いらっしゃいますか?

24:名無しさん@英語勉強中
10/09/19 18:13:23
>>23
やめとけ。


25:名無しさん@英語勉強中
10/09/19 19:00:59
>>23
このスレで聞くのは止めた方がいい。

26:名無しさん@英語勉強中
10/09/19 21:31:26
>>22
そうですか。私も受けましたが、WのIndependentが難しかったです。

27:名無しさん@英語勉強中
10/09/19 22:39:50
>>23
ネットで事が済むのになんでエージェントなんか使うの?
バカなの?

28:名無しさん@英語勉強中
10/09/20 01:02:45
>>26
同感です。
W Ind。は課題が一捻りしてあったので、適切な具体例を思いつくのに時間が
かかりました。

29:名無しさん@英語勉強中
10/09/20 01:34:21
Wは両方とも普段よりちょいムズだったね。
むずかしくはないけど、いつもよりちょっと書きにくいみたいな。

Lは簡単な問題と難しい問題に分かれていた。
1問目を聞いて、早く教授と接触しないとと思ったw

30:名無しさん@英語勉強中
10/09/20 11:36:18
18日の感想

R:読みにくい
L:聞き取りにくい
S:話しにくい
W:書きにくい

31:名無しさん@英語勉強中
10/09/20 12:44:20
それでも点取る人はとっている

32:名無しさん@英語勉強中
10/09/20 13:03:30
アメリカにはiBT120点があれば、留学中の下着代から学費まで全て負担してくれる奨学金が
あるそうですね。すごいや。


@めりけんさん
やはり単語数と読書量ですか?

33:名無しさん@英語勉強中
10/09/20 21:05:04
18日のSの2番目は簡単だったような気がするけど

34:名無しさん@英語勉強中
10/09/21 15:47:38
18日のスピーキング一番目はびっくりした。
二番目はたしかにいつも通りの感じで楽だった。
割と簡単だった印象だけどなあリーディングとリスニングは

35:スレ立て依頼
10/09/23 01:36:21
TOEFL総合スレッド
TOEFLに関する情報交換のスレッドです
コテハンは出入り禁止

関連リンク
TOEFL iBT試験情報 | プロメトリック
URLリンク(ac.prometric-jp.com)
ETS User Log In Page
URLリンク(toefl-registration.ets.org)

36:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 08:30:35
やっと95点超えたよ。
これからが本当の勝負だな。

37:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 09:51:51
>>23
なぜニュージーランド?
ニュージーランドに1流大など存在しませんよ。
失礼ですがとても真面目に将来を考えて留学を考えているとは思えないですが・・・
そりゃレジャーにいくなら自然も街も綺麗だからいいでしょうけどね。

38:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 11:08:23
オークランド大くらいかな。まともな大学は。

39:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 11:25:53
レベル低くて悪いけどRを20から24以上 リスニングを20点以上にしたいんだけどどうすればいい? オフィシャル終わったけど次の教材がわからん シャドーイングかディクテーション?

40:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 11:56:31
ニュージーランドの大学って学歴としてどのくらい通用するんだろう。
オーストラリアだとANUとかメルボルンとか結構良い大学あるけど、ニュージランドはあまり聞かないなあ。

41:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 12:28:37
エリート層はみんなケンブリッジとかオックスフォードへ留学する国の
一流大学だってw

42:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 12:35:35
>>39
R20ってことは単語力がまだ足りない。単語力上げればLもそれなりについてくる
あとLはメモの取り方重要。普段から英文聞いてメモをとる
個人的にはシャドーイングやディクテはLに効果ないと思ってる
全部聞き取れるっていうよりも、聞くべきところをきちんと抑えるのが大事

43:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 13:23:20
>>36
ここからが大変だ。

44:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 13:27:19
スコアレポートは注文してからどのくらいで日本の大学まで届きますか?交換留学の申込みに必要なんです。

45:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 13:40:53
>>39
旺文社の単語帳のLevel3まで覚えればRは25は余裕。
全部覚えれば安定して28はいく。

46:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 16:14:17
>>42-45

ありがとう。 単語強化に目覚めます。

47:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 21:16:53
>>44
Reports are mailed approximately four to seven days after receipt
of your request. Your request cannot be made until your scores are
available, 2 weeks after your test date.

48:名無しさん@英語勉強中
10/09/23 22:08:10
>>46
単語暗記と並行してこれもどうぞ。

Reading
URLリンク(www.nellies.jp)

Listening
URLリンク(www.nellies.jp)

49:名無しさん@英語勉強中
10/09/24 03:42:50
デルタはちょっと上級者向けだと思う
25からどう伸ばすかって人じゃないと難しい

50:名無しさん@英語勉強中
10/09/24 17:52:38
デルタは音読教材として優れている。
リエゾンとか速い会話の聴き取り能力をつけるのにいい。

51:名無しさん@英語勉強中
10/09/24 21:40:14
Speakingの練習にいいよ
URLリンク(www.esldiscussions.com)


52:名無しさん@英語勉強中
10/09/25 19:01:25
めりけんさん、明日TOEFL iBT 受けてきますね。
がんばります。

53:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/26 13:01:50
>>52
今頃は試験会場かな?
頑張れよ~

54:名無しさん@英語勉強中
10/09/26 19:00:21
今日のiBTどうでした?

55:名無しさん@英語勉強中
10/09/26 19:37:44

reading passage 5つあったんだけど、
最後のエジプトとメソポタミア文明のやつダミーかな??

56:名無しさん@英語勉強中
10/09/26 20:19:06
よく見るとテンプレ>>1めちゃくちゃだな
慌てて立てたのがわかる

57:名無しさん@英語勉強中
10/09/26 21:12:03
>>54
Rやや易
Lやや難
S普通
W-Int やや易
W-Ind 易


58:名無しさん@英語勉強中
10/09/26 22:02:48
質問です。

LSACを使った場合、LSACに送付したすべてのスコアが各大学院にも送付されるものと理解してます。

例えば、総合105だがW24のスコアを送付する場合、Wの点を補強するために総合100でW28のスコア
(当然他のセクションは105のものより悪い)を送付する意味はあるのでしょうか?

それともこの場合、各大学院はもっとも総合高いスコアのものしか見ないので100のスコアを送る意味は
ないのでしょうか?

59:名無しさん@英語勉強中
10/09/26 22:32:28
>>54
Readingは典型的なTopicだったよな。
普通に問題集やってれば数回は読んだことがあるはず。

60:名無しさん@英語勉強中
10/09/29 03:05:50
TOEFLゼミのリスニング問題集難しすぎ。
設問もスクリプトもやたら難しく作ってある。

61:めりけん◇MERIKEN4.kが嫌いな人の数→
10/09/29 10:53:46
1 :???[URLリンク(www.meriken2ch.com):2010/08/09(月) 21:47:24
「俺はアドバイスが欲しい人に、必要な助言をしたいだけなんだよ。余計なことするんじゃねえよ。」
URLリンク(academy6.2ch.net)
本当に彼の立てるスレッド群は馴れ合い・自己紹介が目的ではないのだろうか?

煽っておきつつ「煽ってない」
荒らしておきつつ「荒らしてない」
「自分の英語はネイティブ以上」としつつも「和訳が得意といった事はない」
果たして2ちゃんで勝って人生に負けることが目的なのか?
彼の名言(迷言?)を貼り付けながら検証してみたい。

62:←めりけん◇MERIKEN4.kが嫌いな人の数
10/09/29 10:54:47
2 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2010/08/09(月) 23:22:43
あまりにも気持ち悪いので、速攻あぼーんして以来、
まるで気にならなくなった。

3 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2010/08/10(火) 02:04:22
英語板のコテハンはみんな自己顕示欲が強くて
「自分は優秀だ」って思い込んでいる人ばかり。
(実際どうだかは知らんよ。)

ロムってるこっちからしたら、
めりけんも桜井も片岡も英語番長もLondonもネムネムも、みんな同類にしか見えない。

4 :名無しさん@英語勉強中[age]:2010/08/10(火) 13:02:41
クリトリス

5 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2010/08/21(土) 00:28:21
ノシ

63:名無しさん@英語勉強中
10/09/29 12:54:05
言ってることは当たってる。爆

64:名無しさん@英語勉強中
10/09/29 15:57:05
受験場所だけど、テストセンター以外でマシなところってありますか?
10月11月でもう一回追加で受けたいんだけど、
もうテストセンターの予約なんて空いてないですし、
できれば環境がマシなところでやりたい。・・・

65:名無しさん@英語勉強中
10/09/29 17:01:04


ブロツクしてもよろしいでしょうか。

もう本当に

66:名無しさん@英語勉強中
10/09/29 18:00:50
>>64

URLリンク(ameblo.jp)

>発想の転換を行いましょう。良いのです、ボロボロで。

むしろボロボロ。

何故なら、受験者同士を仕切る壁が無く、その他の受験者の声から
雑音から、何から何まで筒抜けで聞こえてくるからです。

67:名無しさん@英語勉強中
10/09/29 18:13:52

具合が悪くなってきた

68:名無しさん@英語勉強中
10/09/29 22:43:32
>>64
新宿の大智学園がいいよ!

69:名無しさん@英語勉強中
10/09/29 23:11:16
TOEFL結果オワタ


70:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 00:16:47
帰ってくるのはえーな。
しかし、Lが悪い・・・。

71:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 00:33:47
S&Wが悪い。理由は不明。手ごたえは変わらないのに毎回変動しすぎ。

72:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 01:51:00
初歩的な質問ですが、My pageからできる無料のサンプル問題って、
すきなところから始められないのですか?

今、何も考えないでRをさらっとみて閉じた後、Lからしか開けなくて困ってます。

73:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 01:59:55
もしどなたかWriting/SpeakingのRescoreをしたことある方いらっしゃいますか?

74:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 02:17:59
72
すきなところから始められないと思う

75:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 03:17:22
TOEFLとIELTS両方受けた事がある人いますか?
TOEFLを受けないといけなくなったのだけれど、IELTSしか受けた事が無いからどのぐらい内容や難易度が違うのか少し不安です。
TOEFLの方が試験時間が長いとか聞きました。


76:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 03:21:39
>>74
ありがとうございます。
自分のまぬけさにがっかりです。


77:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 10:07:01
URLリンク(www.jasac.com)

松里 由利子

TOEFL iBT 119点(120点満点中)
TOEIC 990点満点

3歳でアメリカに家族と移住して以来、15年以上にわたりNew Yorkで生活し、
日本語/英語共に完璧なバイリンガル。帰国後、TOEIC/TOEFLを中心にさま
ざまな英会話学校で経験/実績を積み、独自のメソッドを開発する。


78:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 10:26:33
ieltsはtoeflと違ってSpeakingのとき隣の騒音が邪魔になりません
writingは手書きでパソコン慣れしてない人でもOK(書き直しが多い・字が汚いと不利)
ieltsは二日に分けるので後半の疲労が少ない
総じてieltsの方が実力が反映されやすいでしょう

79:名無しさん@英語勉強中
10/09/30 10:28:10
あとieltsは値段が若干高いけど試験団体の顔が見え親切です

80:次スレテンプレ
10/09/30 23:05:15
TOEFL総合スレ その3

TOEFLの試験対策について語りましょう。

■前スレ
留学希望者・留学生専用TOEFL iBTスレ その2
スレリンク(english板)
■国内院受験とTOEFL PBT/ITPの話題もここでどうぞ。
■質問を投稿する場合には、関連リンクを一読してからお願いします。
■コテハンは出禁・煽りはスルーで。

関連リンク
TOEFL iBT試験情報 | プロメトリック
URLリンク(ac.prometric-jp.com)
ETS User Log In Page
URLリンク(toefl-registration.ets.org)

81:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/09/30 23:24:01
>>32
> アメリカにはiBT120点があれば、留学中の下着代から
> 学費まで全て負担してくれる奨学金があるそうですね。すごいや。

それ本当? 本当ならぜひ教えて頂戴。

> やはり単語数と読書量ですか?

やっぱ読み書きとリスニングとスピーキングがバランスよく出来るのが
一番いいんじゃない? 単語数は言うほど必要じゃないよ。
読書量は大いに越したことはないけど。

82:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 00:46:21
めりけんさんの言う「言うほど必要じゃない」はきっとスゴイ数なんだろうなぁ


83:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 00:50:05
>>78-79
ありがとうございます。
ということはIELTSに比べてTOEFLの方が英語の実力以外の部分で点数が下がる要素が多いという事でしょうか?
対策はありますか?
ますます不安になってきました

84:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 01:44:51
>>83
URLリンク(ameblo.jp)

85:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 01:50:26
IELTSは受けてないのに印象だけで評価しているところが
ちょっと気になる。


86:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 02:13:40
PBTの600点は実際IBTの何点くらいでしょうか?

87:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 03:58:24
今回の結果。
ListeningだけR,S,Wに比べて10点程低いんだけど…。
なんか一気に自信なくした。

88:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 14:36:15
日本人受験者の特徴w

89:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 19:14:14
IELTSに転向しようかな・・・・・・

90:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 19:41:04
IELTSはスピーキングが対人でしょー
コミュ障には無理w

91:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 19:47:36
初TOEFLなのに前日が夜勤になってしまいました。
9:30集合10時開始なのに会場にはどうがんばっても9:55にしか着けません。
受けられますか?
(日程変更しる、というのはなしでお願いします。仕事の関係でなかなか時間が作れないので)

92:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 19:54:57
おれも大遅刻した事があるので受けられる可能性がある。
走れ、走れメロス!

93:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 20:18:24
10:30までに受付すれば大丈夫


94:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 20:58:48
>>93
91です。ありがとうございます。堂々と遅れてやる!

95:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 21:14:52
1年間も対策しているのにSPEAKINGの点数が全く変わらない。いつも20-23。

96:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 21:40:20
プギャーッ

97:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 22:04:02
間違った努力をしているということでしょう。

98:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 22:04:05
>>94
でも当日間に合わなくて焦ってる感じで会場に連絡いれたほうがいい
そうすると10時半まで大丈夫ですって言質取れるかもしれない

99:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 22:17:29
純日本人でspeaking26点以上とった人いるか?

100:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 22:22:47
いるでしょ。

101:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 22:38:39
>>100
確かにそうだ。
訂正:純日本人でspeaking26点以上とったそんなにたくさん人いるか?


102:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 22:39:45
俺はTOEFLの前に日本語ができないことに気がついた。
訂正:純日本人でspeaking26点以上とった人そんなにたくさんいるか?

103:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 23:01:13
この前26点だったよー
でもリスニングが弱くてダメだけど

104:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 23:05:24
すごい。どうしたらGood取れるんですか?

105:名無しさん@英語勉強中
10/10/01 23:46:13
>>84
IELTS8.0でTOEFL100ですか・・・
かなり厳しいですね。
自分の場合はIELTSで7.5しか無いのですが、TIEFLで100点取らないといけないので困りました。
出来るだけ悪あがきして頑張ります。


106:名無しさん@英語勉強中
10/10/02 02:14:36
>>104
テンプレートとか気にしないで、簡単な文をつなげて時間内ずっとしゃべり続けるだけ

107:名無しさん@英語勉強中
10/10/02 02:18:50
そういう件に関してはなるべく沈黙を守っていただきたい。

108:名無しさん@英語勉強中
10/10/02 15:57:35
>>106
ありがとう。テンプレートで時間延ばしたりすると逆効果かもしれない。

109:名無しさん@英語勉強中
10/10/02 22:00:56
たしかにQ1,2,5は>>106で乗り切れるけど
リスニング力不足でQ3,4,6はしゃべり続ける材料不足になる時が多いなあ

110:名無しさん@英語勉強中
10/10/03 01:11:17
めりけんによると 日本で英会話勉強するのと
アメリカで英会話勉強するのに違いは無いんだっけ?

111:名無しさん@英語勉強中
10/10/03 15:27:38
久々に来たが、過疎ってんな~。
それもENGLISH板自体が。
何かあったの?

112:名無しさん@英語勉強中
10/10/03 22:34:51
>>111
1.この前のサーバーダウンでスレが全部消えた
2.留学希望者が不況で大幅に減っている
3.日本人が英語自体に興味を無くしてきている

こんなところ

113:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 00:06:16
>>111ではなく最近この板に来たものだけど

>1.この前のサーバーダウンでスレが全部消えた

それ最悪ですよね…
それ以前のtoeflスレって何スレ目までいったんでしょうか?

114:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 00:50:10
4. TOEFLが難しいので留学を諦めたりIELTS受けてイギリスへ留学する人が増えている


115:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 00:58:35
米大もIELTS受け入れる学校増えているからTOEFL回避者は大幅に増えてそうだね。
YaleもIELTSがOKになってたし。
TOEFLはもはや英語力を測るためだけの試験じゃなくなっている感じがする。

116:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 01:38:15
>>106
TOEFLは子供みたいな文を絶え間なく喋り続けた方が
知的で精確な文をうーあーいいながら喋って時間ぎれになるよりも点が取れるんですか?
どっちが言語能力を測れると思ってるんでしょうね?

アイエルツならトイメンだからマイクにブツブツとかそういう不自然なコミュ方法はないんですがね~
最大手が2万も取ってんなら面接官雇うべきでしょ!

117:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 01:46:00
IELTSはいいんだが、毎回の受験可能人数が小さいからTOEFLからの全面的な移行は難しいよ。
でもあの対面形式のインタビューは本当にいいね。


118:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 02:10:50
>>116
そういうのは別のセクションではかれるからいいんじゃない?
たとえばwritingで25以上くらいの人がspeakingで子供みたいに喋りまくったとしたら
知的で精緻な学問的会話も可能だろうと判断されるってことじゃないのかね

119:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 02:30:10
留学ならWritingのスコアがよければ多少全体が悪くても受け入れてくれる事があるな。
Speakingだけが悪くて他がよいなら考慮してもらえるかも。

120:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 08:27:17
>>118
writingの方が酷い。
TOEFLwritingはtouch typingで子供みたいな内容の文を段落分けして3-400語書けば
知的に独創的で精緻な文をコンパクトにまとめるよりも点がry

121:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 13:36:08
>>120
書くのはエッセイ。文学じゃないんだよ

122:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 19:26:19
知的で独創的で精確で…そういうのは大学入ってからいやって程求められますから。
たかが言語応用力測定テストにそこまで求めてもねえ…。

123:sage
10/10/04 19:45:23
今週の土曜日に試験があるのですが交換留学のために60点必要なのです。
先週から勉強をはじめました。
過去問を解いてみたらリーディング20点、リスニング14点くらいでした。
スピーキングとライティングは解いていませんが問題見る限りヤバイです

ちなみに北海道大学の文系です。TOEFLcbtは530点でした。

勉強するのが遅かった自分が本当にアホでした
もし即席の対策があれば是非教えていただきたいです。



124:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 19:48:50
釣り師乙

125:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 19:51:44
北大ならライティングはまあまあいけると仮定(ここらへんは自分の能力を確認してね)
リスニングは短期間では上がらないと思う
リーディングは解き方覚えるだけで上がる可能性がある
(問題文全部読まずに設問の該当箇所だけを読むとか)
スピーキングは少なくとも6問の設問パターンくらい把握しておくべき
あとはフィラー(ah...など)と空白をなくしてとにかく詰まらず話しきること

126:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 20:21:22
125さん、返事ありがとうございます。ホント嬉しいです。
取り合えず引き篭もって頑張ってみます。







127:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 21:00:18
時間ないならテイエスの「はじめて受ける~」がおすすめ。
特にSpeakingとWritingの解説。
短いけどツボが書かれてるのでスターターとしてはかなり良。

128:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 22:04:33
教えたがりがいっぱいwww

129:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 22:49:08
このスレは創立者の善意が創立当時のままに満ち溢れている。

>俺はアドバイスが欲しい人に、必要な助言をしたいだけなんだよ。
>余計なことするんじゃねえよ。

130:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 22:58:25
TOEFLはibtになってからもはや独力での100点突破が不可能な状況になってきてるので
みんなで助け合う事が大切だよ。


131:名無しさん@英語勉強中
10/10/04 23:53:34
>>130
それはない。難しいけど不可能ではない。Speakigはアドバイス不能だが、
R28,L25,W25は単語帳1冊とLの参考書一冊やればいくでしょ。もしS22取れればそれで100。
S20なら、R29,L26,W25かR28,L25,W27とか。
少なくともRとSに関しては25取れてもそれくらいじゃ実際留学してから困るレベル。

132:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 01:00:35
ん?教えたがりの流れ?w

>>123
60点ならRLSWそれぞれで15点とればいいよね。
RLで30超えてるみたいだからそれでいいとして、
SWのおすすめ参考書は「Perfect Phrases for the TOEFL」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ。ここに書いてあるテンプレとフレーズつかえばそれぞれ15点は余裕
洋書だけど、TOEFL対策本充実してるちょっとした本屋なら手に入ると思う

今週だけで詰め込んでも効果ありだから最後まで頑張れ

133:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 02:37:48
>>131
一応つっこませてもらうけど
平均的受験生には単語帳1冊とLの参考書一冊やったくらいじゃそのスコア無理だろ

134:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 02:52:45
神部Rank4まで覚えてLはトフルゼミやればいくと思う

135:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 03:26:03
たしかにいく人もいるとは思うけど…
想定してる期間は1ヶ月くらい?

136:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 04:10:39
100超えは純ドメ派の自分にはもう無理だと思った
やれることは手をつくしたし頑張ったけど90点台前半か1年間全く上がらず
英語得意科目だったのになあ
さすがに今回で自信なくした


137:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 04:49:46
合計点じゃなくセクション毎の点数は?
どこで躓いてるかによると思うぜ
オレも自信は毎回崩壊してるけどまだまだいけるはずだ

138:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 05:56:18
>>136
まだやれることはあるはずだ

俺は完全独学で100点越えた
スピーキングも23までいった
英会話学校とかも行っていない


139:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 10:09:29
想定期間は3-4ヶ月くらいかな

140:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 12:56:05
ここ最近の良スレぶりには目を見張るものがある。

訳せ

141:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 18:53:32
>>138
どんな勉強法か教えて

142:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 22:10:49
今大学院生。留学したいんだけどiBT80点以上必要みたい。
今までTOEICしか受けたことないけど800点持ってる。
iBT換算では80超えるみたいだが、いきなり受けてもそう上手くいかないよね?

143:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 22:20:06
うん、TOEICとTOEFLでは語彙分野が全く異なるし、ライティングとスピーキングもある
TOEICのスコアでは換算式があるとはいえ参考にならないと思うよ

144:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 22:26:30
ありがとう。留学申込期限あと2か月しかないし、難しいかなー。

145:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 23:34:12
TOEIC800=TOEFL iBT60です
勘違いしないでください。

146:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 23:35:32
TOEICしか受けたことないけど800点持ってる。

猛苦笑

147:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 23:40:37
準備期間2ヶ月ではiBTの点数以外の準備の方が忙しいだろう。

148:名無しさん@英語勉強中
10/10/05 23:45:23
とりあえず受けてみたら?1回200ドルは痛いけどw
なんか今は土日連続受験とかできるらしいし
金に糸目をつけないなら勉強&テスト受けまくれば80点いく可能性もある
TOEIC800なら基礎はあるんだろうし

でもスコアがネットででるのに最短2週間
スコアレポートが届くのにさらに1週間程度かかるから注意ね

149:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 00:14:57
>なんか今は土日連続受験とかできるらしいし
ソースは?

150:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 00:16:25
おたふくでおk?

151:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 00:20:16
お好み焼きにオタフクソースをかけない香具師は非国民。

152:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 00:28:09
TOEIC800とかTOEFL受けるレベルじゃねーよw

153:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 00:35:21
>>142
こういう奴らがぞろぞろ受けるから日本人の平均点が下がるんだよな

154:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 00:39:52
>>142
たぶん
R15L12S13W17 Total57
ぐらいの点になると思うよ

155:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 00:50:20
TOEIC800位じゃリーディングは全然時間が足りないだろうし
リスニングは先読みできないから下手すりゃ一桁得点もあり得る。

156:142
10/10/06 00:57:51
マジか・・・トフルぱねーな

157:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 01:06:52
>>149
URLリンク(etestprep.co.jp)

158:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 01:10:36
本当だ。ありがとう。実際連続受験はしないと思うけど。

159:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 01:13:08
GMATみたいに一年に5回までにすればいいのに。

160:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 01:13:29
IBT 100点は実際PBTやCBTで何点くらい何ですかね?

161:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 01:16:34
だいたい皆さん何回くらい受けてますか?

162:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 01:27:21
>>160
URLリンク(ameblo.jp)

163: ◆8G1aq5LM9v.f
10/10/06 06:47:21
>>15
>めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k :2010/09/13(月) 02:37:33
>これ答えてなかった。ごめんなちゃい。

めりけんさんの赤ちゃん言葉カワユス

164:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 10:17:39
海外少し住んでたからSとLはましとして、Rができないorz
TOEFL3800はRank3まで覚えました。
単純に読む量が足りないのかね。

165:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 13:08:02
いい年の男がネットで幼児語ってどんな心理だろうね

166:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 15:18:25
幼児語はたのちぃでちゅよー

167:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 17:51:38
>>これ答えてなかった。ごめんなちゃい。

>めりけんさんの赤ちゃん言葉カワユス

NGワードに設定しました

168:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 18:01:08
>>153
TOEFL860だけどiBT80を目指している俺涙目

ちなみにTOEFLでスコアメイク中の連中って、TOEICだと実際どのくらいの点を取るんだろうかね。
換算式も、日本人だとTOEICはおろかPBT→iBTの換算すら不適切な気もするし。

169:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/10/06 18:07:26
経験的には換算表はまったくあてにならないという印象しかないけど…

170:名無しさん@英語勉強中
10/10/06 23:00:55
9月26日の結果いつ帰ってくるかね?また100いってないのはもう分かってるけど

171:名無しさん@英語勉強中
10/10/07 00:17:50
もう帰ってきてる。早いな。

172:名無しさん@英語勉強中
10/10/07 01:01:44
大学が無料で受けさせてくれたからぶっつけ本番で適当に受けて105点だったんだけどこれ自慢していいの?
中学校で短期留学経験ありの新大学生です。

173:名無しさん@英語勉強中
10/10/07 01:09:14
どんなテストでも約9割点数が取れてりゃいい点数なのは猿でも分かるだろ、カス
現実でも嫌われている奴だろうな

(しかし、そもそも無料でTOEFLの「iBT」を受けさせてくれる大学ってどんな大学?聞いたこと無い)

174:名無しさん@英語勉強中
10/10/07 01:17:44
釣られすぎだろ
つか嫉妬とかすんなよ見苦しい

175:名無しさん@英語勉強中
10/10/07 04:27:33
URLリンク(www.agos.co.jp)にある時間短縮版の無料TOEFL模試やってみたんだけど
R28 L22だった。自分英検3級、TOEIC530点のチンカスなんだけど・・・。
本番よりえらい簡単な問題なのかなあ。実際のibtもクリックで問題文読む前に設問見れるんですか?

176:名無しさん@英語勉強中
10/10/07 10:09:33
>>175
やってみた
R30 L22
あまりよくないお知らせだけど自分のiBTスコアはR20 L15です

177:名無しさん@英語勉強中
10/10/07 12:16:33
>>175
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

>>176
( ´,_ゝ`)プッ

178:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 00:47:08
98点だ。やばい。ETSは100いかないようにSW

179:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 00:50:22
98点だ。やばい。ETSはまた受けてもらえるように100点いかないようにわざとSとWを調整してると勘ぐりたいが、ただの実力不足だろう。

180:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 03:50:08
>>179
100点いくまで受験させるように、きっちり補正しているだろ
90点台でとどまっている人がたくさんいる現状を見ると、そう考えたくなるね

181:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 04:04:51
R満点L2,3失点までで抑えるというレベルまでいければ
たとえもしもS・W補正があったとしても無問題だよね

がんばろ

182:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 18:00:58
留学中にTOEICとかTOEFLの勉強する時間ってありますか?
家でゆっくりする時間が無いイメージなんですが。

183:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 18:15:26
ない

184:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 18:39:49
>R満点L2,3失点までで抑えるというレベル

東大入試で数学8割取るぜヒーハーって言っているレベル

185:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 18:54:52
むしろ英語満点なら数学0完でもうかるぜヒーハー!

186:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 19:13:15
R満点はさすがに難しいだろ。28、29は安定して取れるけど30は一度もない。

187:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 19:16:11
R&L 53-55-57
S&W 43-45-47-50
Total 100-107
が大体モデルケース?

188:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 19:32:09
わかりまちぇん。ごめんなちゃい。

189:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 20:11:35
100は相当きついな
一応東京外大だから英語はかなり得意な方(てかそれしか取り得が無いw)だったんだが、全く届く気がしなくなってきた
最近は諦めて留学先のランクを下げようかなと思ってきた


190:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 20:59:39
毎回、何かがいいと何かが悪い。それが嫌だ。

191:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 21:12:12
R 27 L 26-27 S 20-22 W 25-26 Total 100
あたりを目指してるけどS 22出すためには
運が必要だな…
講義のトピック次第

192:名無しさん@英語勉強中
10/10/08 22:08:04
試験当日は何時起床がベストかしら

193:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 03:11:16
>>182
意外とそういう時間も作ることはできる
もちろん語学留学じゃなくいよ

194:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 03:27:06
留学するためにTOEFL受けるってイメージがあるけど
留学してからTOEFL受け直す必要が出てくることってあるの?

195:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 14:24:37
今日のスピーキングの一番最初の問題最悪だった。

196:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 17:20:52
スレ見てきたけどTOEFL800でも60点前後ってレベルなんだね
留学に興味あってのぞいてみたけど俺じゃ絶望だな・・

197:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 17:56:54
>>194
俺の場合は、入学は許可されたがスコアが100に届かなかったから英語の授業(TOEFL)
が義務付けられてる。
ちなみに100とるまでずっととらされる。

198:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 17:58:48
あと、また威張りちらしてるやつがいるみたいだな。
せっかくいい空気になってんだから荒らすなよ。
自分より上のやつしか認めないのか?

199:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 18:08:28
>>195

あなたの好きな服
だっけ?

200:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 19:02:18
>>195
問題が最悪なのか出来が最悪なのかわからないけど
特に変な問題ではなかったと思うけどね

201:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 20:23:18
違うだろ。あなたの国(特有)の服・衣装でしょ。

202:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 21:18:15
>>200
変な問題ではないが、自分の出来は最悪だった。
次の問題が簡単だっただけに残念。

203:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 21:41:54
>>201
そうだった。俺は浴衣にしたよ。
>>202
俺はセクション2の方ができなかった。

204:名無しさん@英語勉強中
10/10/09 23:17:55
>>203
俺は「着物」を英語で説明しようとして失敗してしまった

205:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 00:15:37
キモーノ、ユカータはそのままつかえるよね

206:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 00:40:18
>>196
TOEIC860くらいだけど、社内の海外派遣にTOEFL 60を要求されてしまった。
で10/31に受験予定。PBTは学生時代に受けたことがあるけれどiBTは初めて。
純粋ドメで英語も日常的には全く喋らない。地方だから塾もない。
R25 L20 W10 S5で乗り切れるか?と皮算用しているけど、確かにハードル高いわ。

207:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 00:46:16
Sは5は聞いたことない。とりあえず英語しゃべれば15はいくんじゃないか?

208:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 01:05:02
昨日はWも難しくなかった?

209:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 01:34:07
おいおい、トフルって見ないうちにとんだバカ試験になってるな
だいじょうぶかこれ

210:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 03:40:41
俺もibt一発目は難しすぎてリスニングの途中で殆ど投げかけた。
てか科目横断的に講義内容が関わるから投げるとそりゃあもう致命的で
結果は地獄だった。
当時TOEIC800超えてたからなんとかなるだろうとか高をくくってたのがやばかった。

今のTOEFLはかなり異常な難易度だと思う。
リスニングの先読み不可とかも留学生苛めにしか見えない。
英語力でプチネイティブレベルを要求しているよう感じる。

211:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 03:54:16
>>206
TOEICで高得点取れていればリーディングだけはまあ多少善戦できる。
ただし分量は仰天するぐらい長い。

リスニングは正直東大英語と日大英語ぐらい難易度が違うから
TOEICの出来は参考値にすらならないと思った方が良い。

ライティングは慣れてなければ何を書けばいいかすら分からないうちに
ちょこちょこごみを書いて終わり。
スピーキングはしゃべり倒すしかないがあの環境じゃそれも慣れないと難しい。
発音がジスイズアペンレベルだと香ばしい点が貰えるw

俺みたいに途中でギブアップ気味になると60も届かなくなるんだなw
試験時間が長いから終わるとくたくた。
俺は翌日有給とって寝てた。

とにかく酷い。
本気モードの受験勉強じゃないと点は伸びないと思う。

212:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 05:26:17
>>206
TOEICの点で換算するのは見当違いな時が多い
個人的にはR25 L20 W10 S5というのは異様なバランスにみえる
詳しく実力知らないから何とも言えないけどR20L15くらいになるんじゃないかな?
逆にWとSで15点くらいを目指すべきだと思う

213:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 05:31:06
と書いてて思ったけど、初受験の人って
iBTの1点の重みにはなかなか気付かないのかもしれないな
普通の試験なら5点10点あげるのは楽だけど、この試験は…
やはりこの試験は思い立ったが吉日、とりあえずまあ1度受験してみる、
というのが最善なのかもしれない

214:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 07:30:51
>>208
Integratedのレクチャーの反論2つ目よく聞き取れんかった

215:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 09:16:37
日本の女の人は子連れ?が好きじゃないみたい

オラ知らなかった、、、、

216:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 10:07:01
反論の2つ目、染色体が違うとかどうとか言ってたと思うけど、染色体って単語がパッセージには出てなかったから難しかったと思う。

217:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 10:14:04
トフル難しいけど、日本人に限らず、できる人はすごい点数取って留学してる。受験者にとっては厄介な試験だが、できる人やアドミッションの審査官にとっては都合のいい試験になったと思う。

218:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 10:14:27
昨日リスニングセクションがダミーだったんだけど、
リスニングもリーディングと一緒で複数の問題でるんだな。
昨日はリスニング1セクション3題まるまるダミーだった。

219:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 10:17:24
子供がいる人嫌うなんて、、、

ちょっとショック、、、 普通逆でしょう?

220:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 10:19:18
みんな分かってると思うけど釣りはスルーするようにお願いします。

221:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 10:36:57
もし子供がいたらそっち優先しないか?

なんか、皆どうしちゃったの?

222:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 11:15:49
鬼きいてよ! きいて!

あのひとおしりぶった(涙)

223:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 11:26:07
リーディングのダミーってみたことない。
自分の場合、なぜかいつもリスニングのダミー

224:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 11:41:36
イタリアじじいなんか、だっ嫌い!!!!!!!

帰れ!!!!

225:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 11:49:09
みんな分かってると思うけど釣りはスルーするようにお願いします。

>>223
メソポタミアの話だよ。
リスニングはやっぱり3題だったよね?

226:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 12:44:09
リスニングはいつも3題。
昨日はBird migration, ラフレシア、Ragtime musicだった。
あとはID Card, Neuron, Wordsworthの時もある。
数回受けたがリーディングのダミーはみたことない。

227:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 12:45:14
訂正
リスニングはいつも3題で1セット

228:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 13:15:15
TOEIC950 英検1級でどれ位取れると予想する?

229:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 13:20:29
>>228
R27 L25 S19 W24, 95くらい?

230:228
10/10/10 13:22:09
>>229

100いかねーの?
ナメてんじゃねぇ!!ww

231:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 14:08:25
はいはい。
じゃあ110点。これで満足っすか?


232:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 14:18:42
229だけど、TOEIC950でも、初受験の場合はSに戸惑うと思う。
テストの形式に慣れて、TOEFLに出てくるアカデミックな単語を覚えたりすれば、1~2ヶ月で100いくんじゃないか。

233:228
10/10/10 14:31:22
>>231
TOEIC950も英検1級もまだなんで満足してません。

>>232
なるほど。とりあえずTOEICと英検から目指します。

234:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 15:10:05
TOEFLの点上げるためにTOEICと英検目指すのは明らかに遠回りだと思うけど。

235:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 16:13:49
寧ろ逆の方が効率よさそうな

236:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 16:21:51
皆英検もってんの?
TOEICはどれ位?
よかったらTOEFLの点数と一緒に教えて

237:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 17:16:36
すかたんやな

帰国子女でなければTOEICいくらもっててもTOEFL通用せえへん



238:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 22:14:27
なぜリスニングとリーディング2科目しかないTOEICの勉強していれば
リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング4科目のTOEFLに
通用する英語力がつくと考えるのかが不思議だな
早慶の過去問を解いていれば東大入試に通るって言ってるのと同レベル
科目数が違うんだからそもそも比較しようが無い

239:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 22:39:44
TOEICの場合はReadingとListeningの重要度の比がほぼ1:1なのに対して、
TOEFLの場合は、仮にReadingとListeningの重要度を比べるなら、3:7くらいListeningが大事だと思う。
その意味でも、TOEICとTOEFLは違う。

240:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 22:45:13
URLリンク(www29.atwiki.jp)
>日本人のTOEFL iBT予想得点は、TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 5 くらいでしょう。

んまぁ、こんなもんでしょうね
昔iBT受けたことない人に100目指してますって言ったら
TOEIC900くらいかって思われたのがなんか非常に悲しかった

241:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 22:56:08
じゃあ俺は950か
留学やめてTOEIC受験→就職しようかなw

242:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 22:56:44
TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 20の方が感覚的にあってる。
帰国なら-5でも良いかも。
どのぐらいしゃべりと書く事の基礎力があるかによる。

243:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 22:58:37
>>242
それだったら1000越えるw

244:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 23:00:03
そのページ見れないぞ

245:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 23:03:30
TOEFL ibt TOEIC換算計算式

帰国(海外経験1年以上)
TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 5

純ドメ(海外経験無し、もしくは短期)
TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 20

じゃこれで

246:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 23:36:04
> 純ドメ(海外経験無し、もしくは短期)
> TOEFL iBT = (TOEIC / 10) - 20

さすがに-20はありえない。1200超える。

247:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 23:41:22
自分のことは話したくなくて相手の過去を知りたいわけでしょ?

わかるよ、わかるよ気持は。 でも女の人の過去って本当に知る必要がある?
その歳ならまるごと受け入れてまたこっぴどく振られてあげなよ

248:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 23:42:36
俺の感覚的には、TOEFL iBT = TOEIC / 10

249:名無しさん@英語勉強中
10/10/10 23:52:19
それはさすがに無いだろ・・・
TOEIC800点とってもTOEFL80点は逆立ちしても取れない。


250:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 00:08:44
TOEIC 900とTOEFL 90
TOEIC 950とTOEFL 95
は結構近い感じがするけど。

251:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 01:08:41
Speaking & Writingはアメリカで採点されているんですかね?

252:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 01:12:40
TOEFLの点数の換算式なのに、TOEICの点数が1000超えるとかはしゃいでる奴って文盲?

253:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 01:19:39
結論としては換算なんてできないし、意味ないってことでしょ。
俺TOEFL105だけどTOEIC一回も受けたことないし満点とれる気はしないよ。

254:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 01:58:12
最近英語の勉強し始めて、最初は3800をやってるんだけど
半分くらい終わったんで、そろそろ苦手なリスニングも並行しようと思うんだけどお勧めの教材ある?
いきなり>>3にあるようなレベルは危険かな?
リスニングは3年前くらいのセンターで30点くらいだったからかなり苦手だけど
やっぱ傾向つかむために難しいものからでも取り組むべき?

255:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 09:34:26
>>254
目標はTOEFLなんだよね?
ならば傾向つかむためには一度受けることをお勧めします
リスニング以外に様々なことに気づけて色々と捗ります
正直2万円は高いけど後の効率を考えたらまず受ける方が良い

256:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 09:58:21
>>254
255のいうとおり本当に点数を上げたいならいち早く受けること。
その上でLongmanくらいから始めるのが良いんじゃないかな。

257:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 10:50:41
とりあえずOfficial Guideやるのもおすすめ

258:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 10:59:43
いきなりオフィシャルかよ。
初心者はトフルゼミナールかアゴスだろ。

259:254
10/10/11 11:31:12
とりあえず目標はibtで70点とりたいです
まずは傾向つかむために早めに受けに行ってきます
その後はまだ決めかねていますが、今のところは英会話は金銭面でつらいです
スピーキングどうすんだとか言われそうですが・・

260:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 11:35:15
>>259
talkingとspeakingは違うぞ。
英会話を習ってもトフルでは、鼻くそくらいの役にしか立たないと思う。

261:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 11:44:06
70点目標なら、Sは15で諦めて、リスニング中心の勉強して、おまけにWのIndependentも少し対策して、
R20 L20 S15 W20 目指してR19 L17 S15 W19ってとこか。
英会話は趣味でやる分にはいいと思うが、まずは、WのIndependentの対策してれば多少は(少なくとも英会話よりは)Sにも効果がある。


262:254
10/10/11 11:54:02
ごめんなさい>>259のは英会話じゃなくてアゴスとかのTOEFL対策教室みたいなのを指してます。

263:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 12:10:07
>>132がおすすめしてる本とか使ってみれば?
この本丸暗記で
まあどのくらいの点数出るかは知らないけど本当にちゃんとやれば15はいくだろ

264:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 16:23:49
とりあえずpractice test やってみるというのもいいかも。円高で安いし。

というか206です。practice test受けてみたら思いのほか高得点でけっこうびっくり。
あれ過去問なんですよね?

265:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 21:55:08
留学する人が急激に減ったのは不況以上にibtの影響だって某塾の説明会で言われたんだが(汗)
以前なら留学できた人の半分以上が英語力できなくなってますってきっぱり言われたよ
英語力の無い自分じゃもう絶望的な気分
頑張ればなんとか上がりますかね?
TOEIC550点ぐらいですが。

266:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:05:07
>>265
大学院?100点?
正直言って無理。確実に3年以上かかる。

267:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:06:58
TOEIC550点位の人はそもそも頑張ることすら出来ないと思うよ。

268:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:09:41
どこの学校か知らないけど、
ちゃんと現実を教えてあげてるだけ良心的だね。

269:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:23:20
やっぱり無理ですかorz
薄々そんな気がしてました。
上のほうのレスでIELTSを代わりに受験すればとか書いてあったけど
IELTSだったらなんとかなりますかね?


270:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:30:01
ibtになってリスニングの力がちゃんとみれるようになったから難しいんじゃないの?
IELTSならリスニングスピーキングをちゃんとみれる長いテストだからもっと
難しいかも。toeicで受けれるところを探すのがはやいんじゃないの?

271:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:40:09
そうですかorz
学部の大学がそんなに良くないので院で海外行って学歴ロンダしようと思ってたけど
現実は甘くないみたいね・・
やっぱり英語力もあって無事合格して留学できているような人は
元々学歴が高い人ばかりですか?

272:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:44:25
TOEIC 550点ってPBTのころの換算でも487・・・

>>264
practice testの採点はあてにならない

273:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:44:58
いや、ロンダできるんじゃないの?イギリスだとファウンデーションコースと
いうのがあるでしょ。

274:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:48:06
イギリスでもOxbridge・LSE・Imperialのトップ4はfoundation courseが無い
それ以外の大学でも良いなら行けるかも


275:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:48:39
>>271への回答は自分も知りたいなあ。
勉強はできません。英語もだめです。お金は私立の授業料を全部自費でまかなえるほどあります、
みたいな人の院進学のコースってないのかな?

276:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:50:21
>>274
トップ4以外にもなんとかグループってイギリスの一流大学のグループの
なかに入っている大学あるでしょ。そういう大学でもファウンデーションコース
あるのかな?というより調べればわかるか

277:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:51:28
TOEIC550ってIELTSとか言ってるレベルじゃない。
てか大学受験以来英語勉強したことないでしょ?
とりあえず毎日英語の勉強することから始めたら?

278:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 22:53:57
>>276
ラッセルグループの事?
ラッセルグループはイギリスの大学の6分の一ぐらいが加盟しているから一流じゃないのも沢山混じってるぜ
トップ4以外なら米国の一流大と同格なのはUCL・Warwick・Edinburghぐらいしかないぜ。

279:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:07:02
>>275
そういうのをディプロマミルっていうんじゃ

280:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:14:10
>>271>>275
米英の3流どころはTOEFLやIELTSの点の要求点も低いから入れるし
イギリスはfoundation courseで事前に1年英語だけ勉強する事も出来る
foundation courseは確かIELTSで5.0以上でOK
だが入っても卒業は全く保証されないぜ
日本人は英語が出来ないから中退も多い
ロンダだったら東大院へロンダする方が100%楽で確実

281:中毒患者
10/10/11 23:14:26
>>278
そうそのとおりラッセルグループ
シェフィールドも入っていたんじゃない?ここはいいらしいけど。
>>279
おいおいディプロマミルはもっとひどいだろ。
笑わせてくれて感謝するけどさ。



282:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:19:17
>>271
おもいだした。一年間とか半年か、アメリカで語学学校に行けばいいんだよ。それから院進学
すればいい。



283:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:20:14
>>281
Sheffieldは悪くはないが1流とまでは言いがたいな
University of Coloradoぐらい
大学がイギリスは少ないからアメリカのトップ50レベルは少ない

284:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:26:15
まあ、そういいますね。アメリカもイギリスもフィリピンも大学生は朝から晩まで
しっかり勉強してるって聞きますね。どこかの極東の黄色い猿が住んでいる地域とは
えらいちがいかなあ

285:名無しさん@英語勉強中
10/10/11 23:37:56
フィリピンは英語が公用語だから有利だぜ
日本人も勉強はしてるが他国に比べて英語力が無さ過ぎるから
TOEFL100とか外国だったら少し対策勉強したら超えるイメージだと聞いた

286:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 00:53:31
>>234
世界中に住んでるよ。

287:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 01:00:24
>>285
実際TOEFL100とっても、受験者全体の中で上から22%。
つまり、受験者の5人に1以上は100点以上。
100点行ってない人は複数回受ける
(また100点行った人は受験終わりにする人もいる)
ので、単純な比較はできないだろうが。

288:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 01:06:27
残りの78パーセントの内訳はESLにいる外国人の比率と正比例だったりしてw

289:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 02:30:29
TOEFL平均点

ドイツ 96
インド 91
フランス 88
中国 76
トルコ 76
韓国 72
イタリア 71
台湾 71
------------------
★日本★ 65

URLリンク(www.cgsnet.org)

日本ぶっちぎりっすなぁ・・・

290:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 02:51:11
学歴ロンダなら東大京大院の方がよっぽど楽、まあこれもTOEFL必要だったりするけど
60点でいいとこもあるでしょ。80点で頭一つ抜け出せるレベル(2ch情報だがw)
英米の院に行ったって一般人が認知できるのなんて思ったより少ないよ
(Caltechって何?とか普通に言われるw orz)
ロンダって就活目的とかだろうけど、行くなら人事担当が知ってそうなとこ行ったほうがいいよ
そこで自分にあった研究ができるかは別だけどね

291:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 02:55:31
人事が知っているところ・・・
ハーバード、イエール、MIT、オックスフォード、ケンブリッジ
無理すぎるw

292:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/10/12 03:09:30
>>290
> Caltechって何?

これはひどいなあ。理系ならMITとStanfordと並ぶでしょうに…

293:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 03:15:14
外資の日本支社狙いなら大丈夫だろ
純ドメ企業だったらイエール、プリンストンでも知っているか怪しい。
「アメリカの大学卒なんてしょせん英会話が普通の人よりちょっとだけ出来ますってだけやん」程度の認識
煽りじゃなくてまじで


294:めりけん ◆MERIKEN4.k
10/10/12 03:16:35 BE:977634353-2BP(2)
>>271
> やっぱり英語力もあって無事合格して留学できているような人は
> 元々学歴が高い人ばかりですか?

関関同立出身の人が、州立大学に学士入学→ivy leagueの博士課程に合格、
という例はありました。

295:めりけん ◆MERIKEN4.k
10/10/12 03:22:02 BE:1955268465-2BP(2)
東部の日本人留学生で日本企業に就職したがってた人は
みんなボストンフォーラムに行っていましたよ。
URLリンク(www.careerforum.net)

296:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 03:59:53
あげますね

297:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 04:45:12
東大理系院はiBTは使ってないはず(CBT only)
法科大学院はTOEICも使えるからわざわざTOEFL受ける意味ない

298:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 04:47:15
CBT受ける方法があったら教えてください

299:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 04:48:19
>>292
まあ日本企業はそんなもん。

コンピュータならHarvard, MIT, Caltech, UCB, Stanford, CMU
とかであれば話は分かってくれる

300:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 04:56:48
>>295
このスレの意義を否定するわけじゃないけれども、
東大・京大レベルの理系であれば教授推薦があるところばかりだね

301:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 05:12:23
みんなレベル高すぎ。早慶出身の自分じゃ全然だめだorzましてGPAが低すぎる。。。学部時代、何してたんだw

302:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 11:48:42
TOEFLの申し込みってWindows VISTAじゃできないんですか?

303:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 12:02:14
トリさん来るの来ないの?

304:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 15:13:13
>>302
できるよ
ブラウザ変えてみれば?

305:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 18:10:49
>>294
> 関関同立出身の人が、州立大学に学士入学→ivy leagueの博士課程に合格、
> という例はありました。

これは、、、関関同立を低学歴の例として挙げてるわけ。。。?

306:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 20:00:40
まあビスタからはやらないのが一番

307:254
10/10/12 22:08:26
>>297
iBT使ってるところもあるよ

308:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:23:34
>>305
残念ながらIVYとかそれに準ずるレベルの大学院だとそうなるかも。
自分の大学の日本人留学生の場合、多くが英語圏の大学卒か東大京大卒、
低くても地帝か早慶上あたり。
マーチや関関同立とかもたまにいるけど少ない。

309:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:36:45
スピーキング22点ってどう思われますか?
MBAです。悪くはないけど良くもないですよね……

また受けないといけないか……

310:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:44:01
っていうか、22点で生き残れるかって自問すべきじゃね?

311:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:45:19
GPAはいくつ必要?

312:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:47:01
S22点くらいでも他満点取って留学した人ならいる

313:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:50:09
>>311
一流どころは3.5以上、最低でも3.0
でも専攻による



314:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:53:04
GPA以外でカバーできるものがあれば低くてもいける事がある
それでも3.0以上は絶対に必要
そこを切っていると足切りされて審査もされない

315:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:57:08
Native languageがEnglishの人たちはSoeakingの平均が22だから大丈夫(?)

316:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:57:28
実は、スピーキング26取ったことがあるんですけど、その時は集中力切らして他が悪いんです。スピーキング22の時はリーディングとリスニングが共に29なので、スピーキング22で悪い印象でなければ完全にGMATに切り替えたいんです

317:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 22:59:19
>>316
Writingは?

318:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:00:25
27です

319:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:02:13
ちなみに10回以上受けました 汗

320:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:04:49
じゃ全体で100超えているしまあ大丈夫じゃないの?
あとはGMATの点、GPA、学歴、社歴が良ければ普通にどこでも通るレベル


321:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:09:44
ありがとうございます。ただ、学歴はここだと低学歴になります。全然時間ないですけど、GMAT頑張ります。ありがとうございました

322:名無しさん@英語勉強中
10/10/12 23:21:58
>>321
MBAの場合は他の院に比べてそこまで学歴が重視されないから大丈夫だよ。
社歴とかキャリアの方が大事。
GMAT頑張れ。

323:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 00:12:17
GPA3.0って全部の単位で最低優とらないとダメだよね

324:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 00:26:42
ありがとうございます!GMAT頑張ります

325:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 00:46:17
>>323
平均でB以上だな
てか文系なら普通に真面目に勉強してれば取れるだろw


326:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 02:47:48
そこで奥の手コミカレ留学ですよ

327:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 02:57:14
院留学の奥の手で3流の院に一旦1年ぐらい通ってコースワークでGPA4.0近く取った後
一流院にロンダするという手がある

あとはイギリスの修士は1年だから、単位が楽な地方の3流大院を経由するという手も
留学は何も正攻法だけじゃない
今後の努力と使う金次第でいくらでも一流大に入る方法あり

328:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 03:02:09
29, 29, 22, 27って合計107じゃん。
あなたに偉そうに意見言える人ってこのスレでもあんまりいないと思うよ。

329:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 03:27:32
107取れたらこのスレ来る必要ほとんどなくなるからねえ

330:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 15:36:31
>>309のS22について辛口コメント多すぎるけど
純ドメならそんなもんだろ
合計100あればさしあたっては良いんじゃないのか?

331:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 18:13:53
Sのミニマムスコアあるとこあるからじゅあない?いやーでも羨ましいスコアや。


332:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 21:39:09
Z階のテーマ別英単語ACADEMICってTOEFL対策に有効だよね?
全部消化するかw

333:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 21:49:32
>>332
やめとけ、時間の無駄。
TOEFLの問題集やった方がいい。

334:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 22:42:46
>>330
ふと思ったんだがこういう場合(全体で100超えているがどこかがちょっと悪い)は
前々回に受けたTOEFLのスコアを参考にもう一枚送っていいんじゃない?
なおスピーキングは悪かったのはたまたまでその前の回では26とっています。
みたいなコメント添えて。
普通に考慮してもらえる気がする


335:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 22:45:20
ここの板2chの中でもまともな体裁だけど、他人にやたら厳しいキチガイの多さは
ニュー即並だと思うw

336:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 22:57:05
26とったのがたまたまだろw

337:名無しさん@英語勉強中
10/10/13 23:42:09
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <Chi Chi Chi!Le! Le! Le! minero de Chile !!!Chi Chi Chi!Le! Le! Le!minero de Chile !!!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∧∧∧∧∧∧∧∧∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ       /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


338:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 00:05:24
>>335
この板だってスレによってはむちゃくちゃだけど
ID表示が無いのが痛い


339:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 00:53:00
IDイラネ

340:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 01:22:30
受験料は200ドルだけど
クレジットカードで払うとき
円高なら安くすむ?

てかほんと高いわ

341:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 09:12:28
>>335
まあ好意的に考えて自分にも厳しいということにしよう
煽りを見て何だとコノヤロウって奮起したりもするし

342:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 09:47:30
まあ妄想スレですから。

343:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 12:44:31
309ですけど、Sの基準点(24、26)にひっかかるからです。

344:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 19:41:42
>>343
超えたときのスコアも参考として出せばいいよ。
米国の入試は日本より遥かに融通がきくから多分問題ない。


345:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 20:01:38
そういう場合って、メールとかで「参考までに」みたいなことを書くんよね?
その「参考までに」の部分をどう説明すれば良いのか。
言い訳めいた説明になってしまいそうだけど。。。

346:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 21:24:51
>>345
普通に
「このテストではSは22ですが別の回で受けた際はこの通り26を取っておりますから授業についていくのに支障は全くございません」
と英語で書いてスコアの横に一筆添えればOK。

347:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 21:28:08
入学後にもう一回受けろって言われたりして

348:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 21:46:49
>>346
>授業についていくのに支障は全くございません
ありがとうございます、説得的でいいですね

349:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 21:51:42
だったらなんでスコアが低いんだよと突っ込まれねーか?

350:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 22:03:15
「このテストでは前日に親戚が他界し食べたカキにあたり最悪なコンディションだったのでSは22ですが」
と英語で書いてスコアの横に一筆添えればOK。


351:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 22:09:06
前日に回転寿司で生魚を食って食あたり起こしたの方が日本っぽくて受けがいいかも。
体調不良系の言い訳は割と日本より聞いてくれる。


352:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 23:08:57
TOEFLのHPでID作るときって名字を大文字にしなきゃいけない?
Tarou Yamadaみたいに書いちゃったんだけど

353:名無しさん@英語勉強中
10/10/14 23:16:02
問題ない

354:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 05:12:36
>>351
欧米ではオフィシャルな場で体調不良を口実にするのは
自己管理ができない証拠だとみなされ評価を落とす
と聞いたこともあるケド

355:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 06:04:44
何回も受けられるテストでオフィシャルもクソもないだろ

356:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 12:12:18
図を選ばせる問題って本試験で見たことないんだが出るのかね?

357:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 13:53:57
>>348
牡蠣にあたったとか、寿司にあたったとかで、考慮してもらおうなんて姑息なことを
すれば印象を悪くしそうだな。
正直に書いて、さらに意欲を示せばいいんだとおもう。
”自分はたしかにSは22だし、この通りの実力なのかもしれない。
だが自分のやる気は人一倍で、そちらの大学で勉強したいとずっと強く思ってきた。
自分を学生にしてくれたなら、あなたの大学はとてもそれによりいい影響をうけるだろう。

と書けばいいんだよ

358:名無しさん@英語勉強中
10/10/16 15:25:29
ベレ出版のTOEFL英単語1700っていう単語集使ってるけど
例文がETSのサンプル問題やDeltaの問題集等から
パクリまくってるんですけど。。
著作権上いいのか、これ?

359:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 00:18:05
予備校の教材なんかもそうだよな。
ちなみに引用の仕方にもよるが、著作権法上アウト。
TACか何かが我妻民法丸パクリして遺族に訴えられた訴訟で敗訴していたはず。

360:アルバイト募集
10/10/17 06:26:30
前回、前々回共に大変な盛り上がりで、誠に有り難うございました。
今回も下記の様なスレが立ちましたので、皆様のご参加をお待ちしております。

URLリンク(news.yahoo.com)

URLリンク(news.yahoo.com)

なお、場は国際舞台です。各国が注視しています。(時差も考慮して下さい)
ので、昨日のデモ行進と同じく、日本人として恥じぬ行動を心掛けていただければ嬉しいです。
又、気の利いた発言には賛同等、相応の反応が来ます。もっと素晴らしい発言だと、書込制限
filter の作動や削除といった扱いもあります。
今までの例ですと、日本人としての品位を疑われる様な発言はスルーされる一方で、一度掲載された後に、数十秒に削除されたケースが散見されましたので、オペによる偏向操作が行われている可能性が高い状況です。
しかし、即時削除を食らう事は、揺るがせに出来ない発言であった事の証ですので、
皆様もそれを目標にご参加下されば幸いです。

361:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 06:36:07
ローラが今でてきてもやることなんじゃ?

362:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 07:02:59
>>358
1700とDeltaを併用したら効率が良いということか

363:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 07:03:06
>>357
だから別の回でSで26とってんだから別の回の結果を一緒に併送すれば言いだけ
やる気がどうのとか言うまでも無い


364:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 07:31:27
や、凄い、二人分の和風リゾットとポークソティー
できたて

一緒にたべよう

365:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 08:51:42
豚いらないからリゾット食いたい

366:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 08:53:38
オーケー 今日本風にアレンジしているとこ、

367:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 19:32:24
>>362
効率いいと思う、他にもCambridgeやLongmanからもパクってる模様

でも単語帳て何十回、何百回と回してると見出し語と訳だけで
チェック出来るようになるよね。
例文って最終的にあまり読まなくなると思う。

368:名無しさん@英語勉強中
10/10/17 19:52:16
今日のLの2セット目のConversation問題。
話題が急に転換したので焦った。

369:名無しさん@英語勉強中
10/10/18 01:41:50
IELTSの話題はこちらでもできるようになりました
スレリンク(english板)l50

370:名無しさん@英語勉強中
10/10/18 07:54:47
>>369
IELTSは留学目的メインの資格なのであまり他のテストと混ぜない方がいいと思います。
受験層が全然違うでの話が合わないかと。


371:名無しさん@英語勉強中
10/10/18 14:06:36
>>367
短文の例文は使い勝手悪いけど、
長文の中に埋め込まれてる形なら
速読素材、シャドウイング素材などなどで永く使えると思う

372:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 12:22:28
>>369
ものぐさってないでさっさとIELTS専用スレ立てなさい
以上

373:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 18:55:14
センター試験95%ぐらいの初心者だけどおすすめな参考書ある?

>>3のやつは解説も英語だから効率よく進められるか不安で

374:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 19:05:49
>>373
ない。和書は糞。
そもそも、洋書で勉強できない奴はTOEFL受ける資格なし。
TOEICの勉強でもして900超えてから戻ってこい。

375:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 19:47:17
「洋書>和書」は確かにそうだけどTOEFLのためにTOEICの勉強するのは無駄。
TOEICが必要(就活とか)でない限り直にTOEFL対策すればいい。
>>373はまずは単語からやればよい。TOEFLは単語力がかなり求められる。
神部でも何でもいいから全部覚える。
ライティングやスピーキングに最初から手を出さずにリーディング・リスニングをやる。
和書オンリーでも問題はない。目標点によって参考書は変えればよい。

376:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 20:40:58
神部って?

377:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 20:52:40
>センター試験95%ぐらいの初心者

英語が得意な初心者って言いたい訳?

378:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 21:29:34
>>376
ちょっとぐらい調べろ…「神部 単語」とかでググればすぐ出てくるぞ
>>377
得意ってことじゃなくて一応基礎があるって言いたいんじゃない?
得意アピールなら二次国立で何点とか書くだろうし

379:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 21:54:38
3800のrank4が105点相当みたいに書いてあるけどどうなの?

380:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:05:50
>>373
TOEFLは北米の大学で英語で講義に参加出来るか否かを判定する試験です
洋書で学習できない方はお引取りください

381:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:09:47
Rank 4の単語が全て自由に使えるレベルなら余裕で105取れると思う

382:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:36:54
センター英語なんかうんこじゃねえか
あれで満点かそれに近い点数取れなかったら
学習法を見直した方がいい


383:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:37:30
先日大学の留学プログラムなるものに興味が湧き、参加資格について調べたのですが
PBT525・iBT70・CBT193以上とのことでした。
私は英語における力が高いとはいえませんし、高校卒業程度の学力しか持っておりません。
しいて言うならリスニングが得意なぐらいだったのですが、このスコアを取るには何年ほどかかるのでしょうか?
個人差などあるとは思いますが、皆様の例だけでも教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

384:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:44:14
PBTもCBTも日本ではやってないと思う

385:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:48:28
>>384
ご回答ありがとうございます。
では、iBT70というとどの程度なのでしょうか?

386:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 22:50:46
高校卒業程度の学力(リスニングはまあまあ得意?)
って情報不足ですよ・・・。何か数値があればまだしも。
国立大で英語がまあまあできた人ならiBT70くらいなら初回で出す人も多いと思います。

387:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 23:00:06
>>386
ありがとうございます。
当方、センター試験も未受験なものでして具体的な数値を提示することができないのです。
しかし、最後の行でいただいたお言葉のおかげで意欲が生まれてきました。
明朝にテキストを買って勉強を始めようと思います。

388:名無しさん@英語勉強中
10/10/19 23:25:21
>>387
Ibt 70なら
R22L15S15W18くらいが目標になりますね
今のあなたは
R10L3S7W10 total30くらいの実力です。
がんばってください。

389:386
10/10/20 00:39:02
>>387
英語が「まあまあ」できた人ならiBT70と書きましたが、>>388さんのおっしゃる通り
「まあまあ」程度の人が70は取れない気がしてきました。
「まあまあ」というのは言いすぎでした。
ともかく一度受験してみてください。

390:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 01:20:32
中国人や韓国人はスピーキングの点数高いの?

391:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 02:19:29
上智の留学生と帰国子女ばっかの学部(授業も全部英語)
の入学要件がIbt79だから。
Ibt70ってまあまあ程度の学生が取れる点数ではないよね。
英語が出来る(受験英語wが)学生が一通り対策して
普通に取る点数がIbt70前後じゃないかな。


392:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 02:58:01
>>387
はTOEFLを舐めすぎ。
どうせ独学じゃ、無駄な学習で時間潰すことになるから
金出してアゴスでも通えよ。

393:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 04:39:57
結果返ってきた
SとWがそれぞれ20点くらいで頭打ち中…
Wとかいつも25以上の自信があるのに…

394:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 04:51:58
つまりWで4/5は硬いと思ってるけど3/5なんだよな
いったい何故に4をくれないのか…
安定して4を獲るために気をつけることとかある?

395:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 05:08:16
一回テンプレつかわないで書いてみ

396:名無しさん@英語勉強中
10/10/20 19:38:13
>>383
>このスコアを取るには何年ほどかかるのでしょうか?

ずばり3年半はかかると思います。
あなたの基礎学力、基礎英語力、自己管理能力ならびに
モチベーションを考慮した結果です。

397:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 00:01:30
>>396
なんでそうやってイジメんだよ。
70なんて、どっか通って1年本気でやったら誰でも超えるスコアだろ。

398:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 00:41:09
「どっか通って1年本気で」やれって助言なんじゃないかね?

399:397
10/10/21 00:50:08
>>398
あ~、独学でちんたらやったら三年半て意味ね。
そんな無能なヤツなら、最初からやらない方がいいけどな。


400:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 03:05:03
英語って時間をかけただけできるようになるから予備校にいって
楽をしても結局自分が辛い目みるだけだろ?

401:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 05:38:49
>>397
この手の質問をする人達って1年本気で勉強し続けることが困難なんだよね。

402:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 07:01:01
独学で本気で1年なんて勉強できるのか?
自分は無理だったから予備校等を利用しているのだが

403:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 13:28:23
>>383は個人的な例だけでも教えてくれってことだから自分の例を教えてやりゃいい。
おれは2ヵ月独学で勉強して初めて受けた時70だったよ。その後2ヵ月で90までいった。
基礎英語力は上位宮廷平均くらい。

404:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 21:00:54
という夢を見た

405:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 21:54:13
TOEFL初めて受けるんだけど
身分証明証以外持っていかないのが普通なの?
自分は他県で受けるから荷物なしの状態は厳しいんだけど・・・

406:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 23:08:26
ちょっと何を言ってるかわかりません?

407:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 23:10:30
他の奴らが荷物無しで受けてたら自分も荷物持っていかないのか?

408:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 23:40:47
余計な荷物は持ってきてはならん!みたいな感じのことを読んだんでしょうかね
たぶんロッカーあるので鞄を入れることできますよ
私が行ったとこは全部ロッカーありました
会場に確認すればどうですか

409:名無しさん@英語勉強中
10/10/21 23:58:39
テストセンター以外でロッカーがあったところはみたことないけど

410:名無しさん@英語勉強中
10/10/22 17:47:44
>>409
ロッカーがなければ買っていった昼飯とかどこに保管するの?

411:名無しさん@英語勉強中
10/10/22 20:25:29
机の下

412:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 00:07:37
みんなどうやって単語覚えてる?
CDを必ず使って日→英ができるように何回も発音してるんだけど
やっぱり書いた方が頭に残るかな?

413:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 08:11:35
今日受けてくる
普通に荷物持って行くつもり
どうにかなると思ってる

414:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 13:45:40
スコア見ようとしたらCancelになって見れない?のかまだ出てないのか・・・
2週間前にうけたんでもう出てると思うんだが・・・
Cancelになってたらもう見れないのかな?

415:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 15:01:38
スコアキャンセルとかしちゃったの?
試験終了後の説明ちゃんと読んでクリックしたか?

416:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 16:36:27
初めて受けてきたけど難すぎわろたって感じだった
とりあえずRは単語しか勉強してないのにところどころ読めない単語があったのと時間が足りなすぎた
Lは最初の二つはまぁ聞き取れたけど後はあんまりよくわからん
SはLでそもそも何言ってるかわからないのあったし
Wはesseyが100字くらい足りなかった

とりあえず単語とリスニングをやらないとSとWにも響くかなと思った

417:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 17:31:52
>>415
スコアキャンセルって特にスコアレポート送る必要がない時にするもんだと思って・・・
やっぱもう見れないんかいな?

418:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 22:04:28
2回も確認されるのを読まないのは、
完全に過失だけど、ETSに問い合わせたら
何とかなるかもしれない。
ただし、応じてもらえなくとも
それに不満を訴える権利はない。

419:名無しさん@英語勉強中
10/10/23 23:56:05
10日以内なら20ドルでcancelをcancelできる
URLリンク(www.ets.org)

420:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 00:15:20
>>416
total60あれば恩の字だろうな
単語とLの重要性についてはまさにその通り
あとは試験に慣れることも大切
でも小手先だけではなく基礎英語力を固めるのが先決かな…

421:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 01:17:53
>>420
60どころか20点くらいでも納得するかな
まず最初に受けてから対策して行こうと思ったんだけど慣れは結構重要かもね
Lは早急に始めないと単語みたいに一朝一夕で何とかなるものじゃないしなぁ
このスレの人たちレベル高いから俺クラスはあんまりいないかもしれないけど

422:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 01:30:13
>>421
R13L5S10W12 Total40ぐらいじゃないかな
一番重要なのはRとLの対策に集中すること
次に単語を覚えることかな

一番最悪なのはSpeakingやWritingの対策を始めてしまうこと
これがスコア達成を遅らせる主要因


423:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 18:33:06
105点超えてる人って凄いな。

424:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 21:23:25
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これってどんな感じの参考書?
問題とその解説の繰り返しになるのかな
自分はリスニング苦手だからメモの取り方とかそういうのもあるやつがいいなあと思ってるんだけど

425:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 23:14:35
>>424
やめとけ。
本試験の傾向から全く乖離した問題、難易度ならびに設問だから。


426:名無しさん@英語勉強中
10/10/24 23:31:34
こんどTOEFLを受けようと思うんだが、お勧めの参考書があれば教えてください。
TOEICは870くらいだけど、TOEFLは全く解ける気がしないorz

427:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 00:15:06
英語勉強しているものですけれど、
日本でなく、海外の学術機関を選ぶ理由はなんですか?

書いた論文がそのまま世界展開する英語圏の学術機関は魅力ですが、
日本に帰国した後に、日本社会に順応できるかどうかを考えると
疑問に感じます。



428:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 00:16:32
海外正規留学者の動機が知りたいです。

429:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 00:29:19
話題的には面白いですけどスレ違いになってくるから誰か最適なスレに誘導よろ

430:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 00:44:14
>>424
amazonみたらちょっと納得した
素直にofficialかlongmanがいいのかな
和書はあんまりいいのないの?

431:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 03:44:23
>>430
迷わずOG一択
出題者の提供する本物の問題をまず研究しないことには、出題の「正確な」意図が理解出来ない
OG終わったら洋書行け
和書は屑

432:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 08:49:13
すいません、みなさんに質問をさせてください。

1.大学入学時どのぐらいの英語力がありましたか?(センター○点とか駿台模試で英語の偏差値○など)
2.初めてTOEFLの試験を受けた時は入学からどのぐらいの月日が立った後でどのぐらいの点数でしたか?
3.それから何年ぐらいTOEFLの勉強してどのぐらいの点数まで伸びましたか?

自分の今後の点数の伸びの目安にしたいと思います。
簡単でいいのでよろしくお願いします。

433:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 11:33:13
>>424
その本はIbtで出題されない瑣末な情報の聴き取りを要求するからね。


434:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 11:57:32
>>432
( ゚Д゚)ヴォケ!!

435:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:03:49
>>430
Listeningが苦手ならDelta Listening分冊がいいよ
文章が短めで取り組みやすい。

URLリンク(www.nellies.jp)

436:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:05:57
>>432
この手の質問する奴はIbt受けない方がいい。

437:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:07:07
>>432
ゆとり全開だなw

438:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:23:22
>>435
LだけでなくRにも言えるが短くしてる教材って効果的?
本番と違うわけだし避けてるんだけど

439:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:33:10
deltaもそうだがmastering skillsとかも本番形式ではない、というか1問あたりの設問数が少ない
そのわりに全体の分量結構多いからやり終わるのに時間かかる(deltaのLとか4枚あるし)

でも本番形式の演習だけやってても非効率的なのかなあ?

440:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:34:48
短い問題すら解けない奴は長いのも解けない
逆に短い問題でノート完璧にできれば長くてもノート書ける
集中力とかの問題じゃなく、自然にノート書けるようになるから

441:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:37:09
>>438
気持ちはわかる。自分も以前そうだった。
けど、特にLは1Sentenceずつ確実に聴きとって行く事が大切で、
1題の文章の長さは特に問題にならないことに気づいた。
また短めの文章の方が繰り返し(Repeating&Shadowing)やすく、取り組みやすい。


442:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:41:13
mastering skillsはパッセージのSummary がついてるのがいい。
これSpeaking のTask4,6の対策になるんだよね。

443:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 12:45:53
本番形式の長いパッセージって何となく読み流したり、聞き流したりしてしまう恐れがあるんだよな。
それだったら、短めのパッセージで集中して学習した方が効率的ってこともある。

444:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 13:12:56
>>440-443
なるほど非常にためになりました
deltaとかmasteringとか検討してみます

445:名無しさん@英語勉強中
10/10/25 17:45:49
>>427-428
理系の場合、最新の研究を潤沢な資金でできる場合が多いから
文系だと日本にはない学科があったりするから

>>432
入学前はTOEFL540, 入学直後TOEIC800、就活時にTOEFL603, TOEIC930
今はPBT→CBT→iBTと激しく変わったのでスマンが参考にならんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch