10/08/02 12:45:43
夏休みだからか質問多いな
51:名無しさん@英語勉強中
10/08/02 12:50:46
そうだな
52:名無しさん@英語勉強中
10/08/02 19:14:27
男が笑いながらビール箱に座ってビールを飲んでいます
A man is sitting on a beer case with a smile and drinking a beer.
雪が見える地面には、緑色のビール箱とビール瓶が散らばっており、割れているものも多数あります
On the snowy ground, many green beer cases and bottles are scattering around, and a number of bottles are broken.
遠くには、路肩に止めてあるトラックと野次馬か警官らしき人影が見えます
There are some curious onlookers or police officers and a cargo truck pulled over in the distance.
雪のせいでビールを運んでいたトラックが滑って事故を起こしたのでしょうか
It seems that the truck that was carrying beers skidded and had an accident because of the snow.
添削してください
お願いします
53:名無しさん@英語勉強中
10/08/02 23:33:13
>>52
男が笑いながらビール箱に座ってビールを飲んでいます
A man is sitting on a beer case with a smile and drinking a beer.
↓
A man is sitting on a beer case, laughing and drinking beer.
雪が見える地面には、緑色のビール箱とビール瓶が散らばっており、割れているものも多数あります
On the snowy ground, many green beer cases and bottles are scattering around, and a number of bottles are broken.
↓
Many green-colored beer cases and beer bottles are scattered around on the snowy ground, and a number of bottles are broken.
遠くには、路肩に止めてあるトラックと野次馬か警官らしき人影が見えます
There are some curious onlookers or police officers and a cargo truck pulled over in the distance.
↓
A cargo truck and some curious onlookers or police officerscan be seen in the distance.
雪のせいでビールを運んでいたトラックが滑って事故を起こしたのでしょうか
It seems that the truck that was carrying beers skidded and had an accident because of the snow.
↓
Perhaps the truck carrying beer skidded and crashed because of the snow on the ground.
54:名無しさん@英語勉強中
10/08/03 02:29:49
>>32
>>48
ありがとうございました。
no~の組み合わせは決まり文句として覚えていたほうがいいみたいですね。
どうもです
55:名無しさん@英語勉強中
10/08/04 07:27:42
前の自分が言った言葉に対し、
「そんなふうに(=そんな感覚で)これからも歩いていければ良いと思う」
と英語で言いたいのですが、
「I think it good that we can walk in such a sense in future」
というのはどうでしょうか?
今、とある歌詞を翻訳サイトで英語にしています。
歌詞の具体性が重要なアーティストなので、なるべく日本語をそのまま英語にしたいです。
56:名無しさん@英語勉強中
10/08/04 11:44:00
DaydreamWonder
DaydreamBeliever
の和訳をそれぞれお教え願いたいです
エキサイト先生に聞いたら謎が深まっただけでした
小学生レベルですいません
57:名無しさん@英語勉強中
10/08/04 12:59:53
>>55
It would be nice that I could keep walking that way.
58:名無しさん@英語勉強中
10/08/04 13:33:37
>>57
ありがとうございます。すごくいいですね。
これからもというのを強調しなくても、Keep walkingでわかりますもんね。
私たちが、という表現にしたいので、Iをweに変えさせていただきました。
ありがとうございました。
59:名無しさん@英語勉強中
10/08/04 22:33:05
>>56
白昼夢の不思議
白昼夢信奉者
60:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 00:33:48
以下の英文なんですけど、文法でいうと何になりますか?(現在完了形とか、過去形とか)
If it had not been rain yesterday, I would have gone to the park.
61:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 00:37:19
典型的なきゃてーほうきゃこかんりょうでそ。
62:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 00:40:58
この動画の49秒から1分1秒まで何言ってるか書き下して頂けませんか?
URLリンク(www.hq.nasa.gov)
63:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 00:46:59
ある文章訳せって宿題でたんですけど
めんどくさいので誰かやってください
64:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 00:51:39
>>63
その文章書くのもめんどくさいって?w
65:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 01:14:28
>>60
仮定法過去完了
66:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 01:52:53
サーバ移転してからずっと「人大杉」って出て書き込めないスレッドがあるんだけど…。
英語板で、しかもこの時間でも「人大杉」ってあり得ないと思うのだけど。
67:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 02:17:50
趣味ちゃん郵便局でとっさの一言日本語版をインド英語でやってんだってよ!!!
68:通りすがりのイギリス人
10/08/05 05:43:03
つぎの文が文法的に正しいですか。(『だった』の部分が気になる)
彼らは週末に名古屋港までドライブに行ったものだった。
英語に関係ないけど、どうかよろしくお願いします。
69:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 08:00:41
~だった にしたいなら、"名古屋港まで" の次に、"よく"/"時々"/"たまに" などを付けないと変です。
70:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 09:16:16
as broad as it's long
どうしてこれが五十歩百歩という意味になるのでしょうか?
71:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 11:59:53
大学院試の過去問をやっていたんですが全く解けません
30語程度の和訳、60語程度の和訳、日本語がわかっている15語程度の英文を語群から選んで穴埋めの3題です
語彙はどうにかなるんですが大学入試のころから長文を読んだことがないせいか
主語や動詞を見つけることができず変な文章になってしまいます
あと一ヶ月しかないのですがこういったことが勉強できるおすすめの参考書はないでしょうか?
複数冊でもいいです
72:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 13:03:40
>>70
長さと同じくらい幅が広い
73:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 13:05:38
>>71
新しい参考書マスターする前に1カ月なんか過ぎちゃうよ
今まで使ってる奴を必死でやりな
74:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 13:25:18
てs
75:名無しさん@英語勉強中
10/08/05 17:08:48
She's so tsundere for him.
って表現を見かけたけど、これってどの程度ポピュラーなんだろう?
76:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 05:04:35
>>68
> 彼らは週末に名古屋港までドライブに行ったものだった。
間違いではないけど、不自然に感じます。「~したものだった」には
過去に繰り返されていたというニュアンスがあるので、「週末に」と
しないで、「週末になると」とか「週末には(これだと、彼ろは週末にはに
なってしまうので私は避けます)」とすれば自然な文になります。
彼らは週末になると名古屋港までドライブに行ったものだった。
77:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 05:11:36
私は、彼女に自分のお金をいくらか貸した。
I lent her some of my money.もあってますか。
テキストだとI lent some of my money to her.です。
78:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 10:56:31
It is becoming increasingly realistic for nuclear weapons to fall into the hands of rogue states and terrorists as a result of proliferation, spurring anti-nuclear sentiment across the world.
この文は分詞構文なんでしょうか
だとすると、分詞の意味上の主語が主節の主語と異なるけど省略されてるということなんでしょうか
79:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 11:46:33
That summer he returned to Kochi a different man than the youth who.....
その夏、高知に帰った彼は、.....若者とは別人のように生まれ変わっていた。
a different man が、わかりません。
returnの使い方に、
● +副(句) (…に)帰る,戻る.
He will return to Norway next month.
この next month(副) のように、 a different man(名)を、(副)のように見なして、使っているのでしょうか。
80:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 12:06:23
It's great that us showing our support can be used to generate power
この「us」はなぜこの位置にあるんですか?
81:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 12:16:27
>>79
heとa different manが同格ってだけのことじゃないの
>>80
showing our supportの意味上の主語
82:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 12:19:01
>>81
that for usという意味ですか?
83:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 12:23:19
>>79
もしかして、どっかにコンマがあるのを省略してませんか?
84:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 14:24:44
>>82
It's great that showing our support can be used to generate powerだったら読める?
85:79
10/08/06 14:36:06
Meanwhile, Ryoma's eyes were opened to the dangers of the modern world. That summer he returned to Kochi a different man than the youth who had left home just 15 months earlier.
これがパラグラフです。本にはコンマはないです。
誤植でしょうか。
【和訳】その夏、高知に帰った彼は、ほんの15か月前に家を出た若者とは別人のように生まれ変わっていた。
86:79
10/08/06 14:43:51
>>81
>heとa different manが同格ってだけのことじゃないの
a different man の前に、カンマがあると思えばいい?
この文みたいに、カンマを入れていないことも、結構あるのかなあ?
87:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 14:54:06
宇宙戦争の原作小説の質問です
URLリンク(www.fourmilab.ch)
>And the touch of that vapour, the inhaling of its pungent wisps, was death to all that breathes.
これは、蒸気に触れただけで息絶えるのか、煙を吸い込んで息絶えるのかどちらでしょう?
88:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 15:00:23
>>85
本当はコンマがあるべき文章。
このように。
Meanwhile, Ryoma's eyes were opened to the dangers of the modern world. That summer he returned to Kochi, (who was) a different man than the youth who had left home just 15 months earlier.
まぁコンマ無くても通じちゃうので、いいやって感じでコンマつけなかったのかも。
89:79
10/08/06 15:28:09
> , (who was)
ここまで、書いてくれて、よーくわかった。thx
>コンマ無くても通じちゃうので
「コンマ無くても、戸惑うことなく読み進めるように、
まだまだたくさん読まないとダメだな」と痛感しました。
90:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 17:07:04
www.alicedreger.com/social_construction.htmlのサイトに
As anyone who's every forgotten to wear a pad on the right day knows, menstrual blood is real.
という文章があるんですが、on the right dayって生理の日ってことなんでしょうか?
91:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 18:04:28
>>84
おかしいのですか?正しくみえます
92:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 18:31:24
>>85
小説や記事などの文章ではよくある書き方です。
主語+動詞+ a ~ = 主語+動詞+ as a ~ のような意味
例)
He returned home a different man. 彼は帰宅したときには、人が変わったようになっていた。
He died a wealthy man. 彼は金持ちとして(裕福なまま)亡くなった。
He arrived a politician. 彼は政治家として(政治家になって)到着した。
93:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 19:08:09
>>92
もう少し敷衍してもらえますか?
94:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 19:30:13
>>77
どちらも同じ意味なので、あっています。
lend:[lend A B/lend B to A]〈B(金・物)をA(人)に〉貸す
95:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 19:37:10
小さくなった2ちゃんねるというスレが上の方にずっとあってうざいのだが、
どうにかならないのかね?
96:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 19:39:44
>>91
(it is 形容詞 that節)の構文を理解できてないのかなと思って聞いただけです。
動名詞の前に所有格か目的格の主語を置くと動名詞の意味上の主語になります。
showing our support(我々のサポートを示すこと)
us showing our support(我々が、我々のサポートを示すこと)
97:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 19:44:02
>>95
専ブラで見たいスレだけチェックしたら?
98:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 19:44:07
×所有格か目的格の主語
○所有格か目的格の名詞
99:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 19:58:54
>>94
自分でも、合ってると思ってるのですが独学なので
些細なことでも確認したくなってしまいます。
ありがとうございます。
100:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 20:09:07
>>96
>動名詞の前に所有格か目的格の主語を置くと動名詞の意味上の主語になります。
そんな文法があるんですか。物凄く勉強になりました。有り難う御座いました。
101:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 20:12:41
>>78
Itは形式主語で、for nuclear weapons to fall into~が真主語で分詞の意味上の主語
for nuclearはto fall into~の意味上の主語
102:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 20:23:28
また間違えた
×for nuclearはto fall into~の意味上の主語
○for nuclear weaponsはto fall into~の意味上の主語
>>100
所有格か目的格の名詞です。お間違いなきよう
細かい説明は端折ったので、詳しくは文法書でご確認下さい。
103:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 20:27:11
みなさんが使っている英語学習ノートの大きさを教えてください。A6、B6とかアリですか??
104:名無しさん@英語勉強中
10/08/06 23:47:38
Billy used to say his Rs like Ws, but he grew out of it.
ビリーはRをWのように発音していたのだが、成長するにつれてその癖がぬけた。
上のような例文がありましたがRsとWsのsは何でしょうか?
それからflashをflushのように発音していたと書きたい場合はAs like Usで通じますか?
通じないならどうやって表現すればいいか教えて欲しいです。
105:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 00:12:56
>>104
>RsとWsのsは何でしょうか?
複数形の s です。
>flashをflushのように発音していたと書きたい場合はAs like Usで通じますか?
AやUの音は一つではないので単語を限定しないと通じないでしょう。
例えば I used to pronounce "flash" like "flush". などと言えばわかります。
106:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 00:55:36
NHKの高校講座みたいな番組で中学レベルの英語番組ってありますか??
107:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 03:07:15
>>104
BUgs Bunnyに出てくる農家のオッサンかい。
Ithink I saw a wabbitてね。
108:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 10:29:54
>>105
複数形のsとは思いもよらなかったです。
勉強になりました。
ありがとうございました。
109:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 11:15:53
>>108
アルファベットや数字を複数形にするときはR's、W'sのようにするんだけどね。
110:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 12:21:49
>>109
'付けるのがめんどくて無くてもわかるから。
111:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 14:28:39
あちらのBBSとかをGoogle翻訳にかけると、なんかやたらと「オクラホマの男」ってフレーズが出てくるんだけど、
今あっちで流行っているミームか何かなんだろうか?
112:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 15:38:41
>>111
田舎者
113:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 16:09:21
Today, I was texting my boyfriend about yesterday, where he told me how much he loved me, and he wishes we lived closer. I asked him if he really meant it. Turns out he was drunk, and had no idea what he was talking about. FML
なぜ「where」でつないでいるのですか?
114:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 17:38:02
ここでという意味じゃね?
115:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 18:25:33
>>113
「そこで(昨日彼と会っていたときのこと)」ぐらいの意味では?
116:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 18:28:27
>>115
ありがとうございました
117:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 18:54:55
そこでにはお礼言ってここでにはお礼無しとは面白いマネしてくれるじゃねえか。
もう二度とこのスレで答えるのは止めよう。113のせいでな。
ザマーミロ(ププププ
118:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 19:03:08
自信ないなら答えないでいいよ
119:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 19:04:59
>>117
なんだ?礼が欲しかったのか?知識をひけらかしたいだけじゃなかったのか?
120:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 21:35:11
>>117
昨日の会話をwhere (in whichとしてもいい) で受けてる。
訳すなら
今日、彼に昨日のことでメール(テキストメッセージ)してた。そのとき(そこでは)
彼は…と言ったんだ。
などとなり、ここで、でつなげるのは不自然。説明なく不自然な訳語を示されても
お礼できないだろう。
121:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 22:51:38
質問です。
So will the blades, which are not made of steel but are often made by steelworkers, the union and the two companies said.
という文の、So will の訳し方、文法解釈がよく分かりません。
この文の前には
Without releasing full details, the union said that the steel for the wind towers, enclosures for working parts atop the towers and reinforcing bars for the bases would be sourced in the United States.
という文があることから So will は「~も同様に」という感じの意味になりそうな気もするのですが、文法的解釈が全く分かりません。
分かる人がいましたら、よろしくお願いしますm(__)m
122:名無しさん@英語勉強中
10/08/07 23:04:54
>>120
ありがとうございました
123:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 00:12:14
If he is going to buy the game, so will we.
So do I と同じ、「~も同様に」と思うけど、文全体が、どういうことを
言いたいのかが分からない。steelworkersの能力を称えているのか?
そうだとしたらbladesというのは、刀だと思うけど、、
124:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 01:27:51
>>121
風力発電の話じゃね。
ウィンドタワーの部品はアメリカ国内でつくられるという前文を受けて、
鉄鋼製ではないが鉄鋼組合員によって作られることが多いプロペラの部分も
同様であると、組合と2社が述べた。
最初の文はめんどいので要約した
125:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 02:51:09
>>123,124
アメリカの鉄鋼(加工)業者と中国の会社が、アメリカにおける風力発電装置の建設を共同で行うことの記事でした
説明が足りなくてすみません、、
>>So do I
腑に落ちました。有難うございました
126:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 10:24:11
>> 124,125 < 123
納得! Absolutely!
127:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 12:31:05
thanks!
128:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 13:19:57
すれ違いばかりでなかなか会えない彼(アメリカ人)から
Do I get to see you tomorrow? というメールが来ました。
これ、ニュアンスとしては、
会いたいという意志を彼が持っていて「会える?」と聞いているのではなく
なんだかんだでついでがあるなら「会う?」と聞いているのでしょうか?
どうもこっちが寂しがってるから「会ってやる」的なニュアンスが感じ取れて
やなかんじなんですが...。
129:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/08 13:32:33
>>128
> Do I get to see you tomorrow? というメールが来ました。
これは、
> 会いたいという意志を彼が持っていて「会える?」
こっちです。「こんどこそ会えるかな」ぐらいの意味なので
安心して下さい。
130:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 13:40:37
>>128
明日、会える可能性あるかな?みたいな感じ。
131:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 14:29:56
>>120
数学関係の本ではではここでと訳すんだよ。
132:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 16:29:00
2回出てくる woud が、わかりません。お願いします。
*But why did the Bakufu need the Emperor's approval?
*The answer is simple: the first shogun, Tokugawa Ieyasu, had said that the Bakufu must never oppose the Imperial Court.
But the Emperor would not give his approval for another foreign treaty, particularly one that would allow barbarians to live in Japan.
133:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 16:32:45
自分が学生時代は映画やテレビを「見る」のはwatchだ、seeじゃねぇ
seeは無意識に目に入る意味合いがあるんだ
意図的に見る場合はwatchなんだ、とか教えられたんですが
youtubeとか見てると
ネイティブの人が、you must see this movie! とか言ってますが
最近はseeでも良くなったんですかね?
134:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 16:42:34
>>132 単なる過去形の意思ですね
しかし、なぜ幕府は天皇の承認が必要だったか?
答えは簡単です
はじめの将軍、徳川家康はこう言いました
徳川幕府は決して天皇の公権に逆らうものではないと
しかし、天皇は外的な勢力を承認するつもりはなかった
とりわけ日本に住んでいる(反天皇政権的な)豪族たちを認めるような勢力には。
こんな感じじゃないですかね
135:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 16:54:06
>>133
seeは必ずしも無意識に目に入る、ではないよ。
Did you the photo I sent yesterday?なんて言うこともあるわけで。
映画もDid you that movie?なんて言う。
こんな風にseeはいろいろ広い意味で使える。
一方、watchは、じっくり腰を落ち着けて見る感じ。
Watch this film.と言ったら、ちらっと見るとかじゃなくて、ちゃんと見ろ、という意味。
See this video.と言ったら、(短い)動画を見ろ、と言ってるような印象。
136:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 16:55:32
>>135訂正
映画もDid you that movie?なんて言う。 → 映画もDid you see that movie?なんて言う。
137:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 17:01:38
>>133
さらに追加。
映画を見るのは習慣的にseeを使い、
テレビを見るのは習慣的にwatchを使うのが普通。
なので、you must see this movie!はごく普通の表現。
もしyou must watch this movie!と言ったら、
テレビで放送されてる映画を指して、これ見なきゃ損するよ!とでも言ってるような印象を受ける。
138:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 17:15:01
ネット上とかゲーム内で、「じゃあね」とか「またね」とかいう挨拶をする時laterって良く言いますけど、
「later」と「laters」は何が違うんでしょうか?
ニュアンスに違いはあるんでしょうか?
139:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 20:17:38
>>135-137 なるほどthx
140:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 20:20:06
最近はseeでもよくなったんじゃなくて昔からそうだったんだよ。
エルトンジョンの、僕もあの映画を見てるI've Seen That Movie Too
って曲は確か73年だから、
すくなくともイギリスでは40年前にはそう言ってる。
''映画やテレビを「見る」のはwatchだ、seeじゃねぇ''
って教えるのは公立高校の自称英語教師か?
141:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 21:06:58
>>112
すいません、間違えてました。
正しくは「オハイオの男」でした。
まぁ、どっちにしても田舎者って事なのかな…
142:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 22:32:25
ロングマン現代アメリカ英語辞典で、ワーグナーの読みを
リカルト・ヴァーグナーと表記してあったが、これは日本人が上海をシャンハイと呼ぶようなものですか?
143:名無しさん@英語勉強中
10/08/08 23:51:42
ビジネスメールのやりとり。
A to 私「Z社への配達はやっぱりやめてください。」
私 to A「了解しました。Thank you for your reply.」
この「了解しました」ってビジネス英語(社内)だとなんていうのでしょうか。
・I got it
・Certainly
・I understand
等
ちなみにAは私の上司になります。
144:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 00:15:47
>>143
OK, I'll make sure to cancel the shipment.とか、イーニオマーニオ。
145:132
10/08/09 01:07:30
>>134
レスサンクス。2つの would 「過去の意思」なんですね。
最後の所は、one=foregn treatyで、「特に野蛮人(外国人)が日本に住むのを許可した外国との条約に対しては」と、思ったのですが、どうでしょうか。
(babariansは、このパラグラフの前にも出ていて、外国人のことを指しているらしかった)
あと、「過去」ということは、英文を単純な過去形に変えて、
*But why did the Bakufu need the Emperor's approval?
The answer is simple: the first shogun, Tokugawa Ieyasu, had said that the Bakufu must never oppose the Imperial Court.
But the Emperor did not give his approval for another foreign treaty, particularly one that allowed barbarians to live in Japan.
のようにしても、(ニュアンスは変わっても)正しい文にはなるのでしょうか。(事実を述べただけの文?)
だいぶ、意味(ニュアンス)が変わるのですかね?
146:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 01:34:17
ENGLISH板は何で殺伐としているのですか?
人をけなしたり、上から目線でみたり、するレスが目立つようですけど
147:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 01:34:59
英語が出来る人は人格が歪んでいるのですか?
148:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 01:58:49
何とか英語だけは頑張ってみて少しは力がついたのだが、
すべてが中途半端で専門職や教職に就くことができなくて、
世の中に恨みを持ってくすぶり続けている人たちなんだろうね。
「自分は英語が人よりできる」という意識で人格が傲慢になってる。
149:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 02:18:57
The number of birds here is amazing.
A number of birds here are amazing.
上の2つは正しい文章ですが、
Lots of birds here are amazing.
A good deal of water here are amazing.
は間違いでしょうか?間違いだとしたら、どこがおかしいでしょうか?
150:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/09 02:46:14
>>149
> Lots of birds here are amazing.
> A good deal of water here are amazing.
> は間違いでしょうか?間違いだとしたら、どこがおかしいでしょうか?
上はいいけど下は"is"で受けないと。
151:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 08:06:16
>>141
原文の該当箇所がようやく判りました。
「oh man」
だったみたいです。
これをGoogle先生が翻訳すると「オハイオ州の男」になるようですね。
152:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/09 08:24:51
"OH man"ですかw 確かにOHはオハイオの略だけど…
Google先生、しっかりしてくださいwww
153:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 11:13:37
>>146
2chは全般的にそうだろ
154:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 12:51:45
ガルシア・マルケスの本を読みたい気分、とメールに書いたら、ただ一行
I haven't gotten very far into it. So distracted today. と返ってきました。
ふん、こっちはそれどこじゃないのよ、みたいな意味?
155:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/09 13:26:35
>>154
> ガルシア・マルケスの本を読みたい気分、とメールに書いたら、ただ一行
> I haven't gotten very far into it. So distracted today. と返ってきました。
それだけ見るとただ単に忙しかっただけで他意はないような。
156:154
10/08/09 13:31:33
>>155
I haven't gotten very far into it (それからあまり遠くならなかった)
つまり、その本が面白かった?
157:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/09 13:40:53
>>156
そのitは本です。
「(時間がなくて)あまり読書・勉強が進まなかった」みたいな意味じゃないでしょうか。
158:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/09 13:53:57
ここの"got into it"は「本に入り込む」、つまり「本を読み進める」という意味です。
"very far"は"into it"にかかってます。
159:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 14:01:23
>>158 え、haven't とvery farで二重否定みたいなことしてるの?
160:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/09 14:10:21
>>159
意味的には"very far"が否定されてます。
「とてもすすんだ!」が否定されて「あまりすすまなかったorz」
ということになるんですけど…
161:名無しさん@英語勉強中
10/08/09 22:32:38
sameの前のtheは何の意味があるの?
162:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 10:42:50
>>161
最上級や序数に付くtheと同じです
163:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 12:36:35
私は犬が好きです I like a dog
これをwhatを用いた疑問文に直すと
what dog do you like? ですよね
そこで
私はお昼を食べます I eat a luch
これを同じようにWhatの疑問文にすると
what lunch do you eat?となると思うのですが
例文検索すると
what do you eat for lunch? のほうが自然なようです
「what lunch do you eat?」は明らかにおかしな英語なのでしょうか
慣例や文法的な説明などよろしくお願いします
164:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 14:47:36
英語つうのは名詞をいろんな種類に分けて使うメンドクセー言語だから
君のその公式どおりにはいかないずらよ。
165:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 14:55:08
んだんだ
166:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 15:05:06
>>163
まずI like a dog.は不自然な英語。
英語は単数、複数で意味が違ってきて、どちらかだと成立しないことがよくある。
あとwhat do you eat for lunch?は「普段、昼ご飯にどのようなものを食べるか?」
what lunch do you eat?は「普段、どのような種類の昼ご飯を食べるか?」といった意味で、あまり使うことななさそうな文。
167:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 22:16:18
One out of three motor-car accidents is caused by a teen-age drover.
という文は、なんでareだとまずいんですか?
どう考えても主語は"One out of three motor-car accidents"だと思うんですが…
168:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 22:58:06
>>163
そもそもlunchに冠詞は付かないのでは?
169:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 23:26:11
>>167
teen-age droverってインドとかに山ほどいそうだなあ
170:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 23:27:44
>>168
冠詞が付く場合と付かない場合と両方あります。
171:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 23:50:34
>>167
One out of threeは三件に「一件」なんだから単数だろ。
172:名無しさん@英語勉強中
10/08/10 23:59:23
>>163
おかしいぞ。っていうか、私は犬が好きですをwhatを用いた疑問文に
することからして不自然。私はビーグルが好きですなどのようにどの
種類の犬が好きかということを疑問文にするためにwhatを使うのは
ありだが、私は犬(という種類の動物)が好きですをI like a dogなどと
いうことからして間違い。
I like beagles. What kind of dog do you like?とか、I like ddogs. What kind
of animals do you like?な。
173:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 01:48:46
I like a dog.
「私は無作為抽出のとある一匹だけの犬が好きです」
174:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 05:27:16
英語でとりあえず言いたいことは伝えられるんだけど、それがどうも説明臭いというか、
幼稚な伝え方になってしまっている気がします。
個々の例をいくつか説明することでようやく言いたいことを伝えているというか。
例えて言うなら、私はこれが好きだ、あれも好きだ、でもそれは嫌いだ、と言ったら、
相手から、つまりあなたは結局甘酸っぱい食べ物が好きなのね、とまとめられたりします。
(もちろんこれは極端な例ですが。)
そのまとめを最初から自分で言えるようになりたいんですが、何か効果的な訓練方法はないでしょうか。
要するにより一般化した言い方ができるようになりたいのです。
語彙力が必要なのは間違いないので、地道に覚えるようにはしていますが。
また、英語習得の過程で同じような悩みに突き当たった方はいませんか?
175:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 05:35:26
相手に、可能かどうかを聞くときはCan you ~ ?ですが、
自分に可能かどうかを他人に尋ねるときはどう聞いたらいいですか?
Can I ~?だと許可を尋ねる文章になってしまうので、どう書いたらいいかわかりません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
176:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 06:00:35
>>175
Can I ~? でも可能かどうかを尋ねる意味になりますが、
許可を求める意味と紛らわしいと思われたときには、
Is it possible for me to ~? などとしてはどうでしょう?
177:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 09:02:25
>>175
Do you think I can ... ? とかかな?
178:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 09:54:55
名探偵コナンに出てきた台詞についてちょっと質問なんだけど、
ジョディー先生「Your not a mill boy, are you?」 (本当にmill boy と言ってるのか分かりません。ググッても出てこないので)
服部平次「yeah! Yesよ。俺は普通の高校生やで」
と言ってるのですが、この後にジョディー先生が「no」と答えず、「yes」と答えるのは英語が得意な証拠と言っています。
ですが、自分は合っていないように感じてるのですが、実際どうなのでしょうか?
「Yes」と答えると、「ただの高校生じゃない」というのを肯定するかのように聞こえるのですが、
Yesのあとに「普通の高校生」と主張するし、いまいちわかりません。
参考までに該当部分の動画が見つかったので貼っておきます。
この動画の5:58から。
URLリンク(www.youtube.com)
179:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 10:16:27
何か文法の本の、「付加疑問文」のところを読んでみて。
そしたら、すぐに解決する。
You're not a mill boy, are you?
ただの少年じゃありませんよね?
Yeah. Yes. 普通の高校生やで。
No. 普通の高校生ではない。
180:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/11 10:17:12
>>174
普段から「一般化」を意識して物事を捉えるといいんじゃないでしょうか。
準備もなしにしゃべるときにいきなりまとめようとしても無理というものです。
181:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 10:20:49
>>178
mere boyじゃないかな
182:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 10:21:00
>>174
そりは、まず母語での問題じゃないかぬ
183:179
10/08/11 10:26:50
>>181
さすがだな。mere って言ってるな。「単なる」
184:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 10:31:11
>>179
付加疑問文についていろいろググってみます。
先ほどちょっと調べてみたところ似たような例文と解説がいろいろ出てきたのですが
理論的になんでそうなるか考えようとするとなかなか理解できないので、
いろんな例を見て理解できるよう努力してみます。
数学の公式のように、否定文の場合は、Yesがいいえ、Noがはい、になるという決まりだと無理覚える手もありますが
それだと本当に理解してるとはなりませんし・・。
>>181
ありがとうございます。調べたら確かに意味も発音も一致するのでmereという言葉ですね。
勉強になりました。
お二方とも即レス感謝です
185:179
10/08/11 10:42:31
★質問文は、「肯定」でも「否定」でもどちらでもよい。
質問
ただの少年じゃありませんよね?
ただの少年だよね?
答
ただの少年です。 (と言いたい) → Yes.
~~~~~~
ただの少年ではない。 (と言いたい) → No.
~~~~~~~~
つまり、「質問文」が肯定だろうと否定だろうと、関係なく、
~です。~する。 (と言いたい) → Yes.
~ではない。~しない。 (と言いたい) → No.
186:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 10:50:09
You're a mere boy, aren't you? なら、すんなりとYes, I am. とYesが出てくるんですが、
You're not a mere boy, are you? だと、No, I amと考えてしまうのですが、
>>185の書き込みを参考にすると、
答えの「Yes」や「No」は答えに掛かっていて、相手の質問に掛かっているわけではないと覚えるといいんですかね。
つまり、
You're a mere boy, aren't you?
Yes, I am.
の、「Yes」は「You're a mere boy, aren't you? 」に対しての返答ではなく、
「I am」にかかってると。
187:179
10/08/11 11:04:53
>「I am」にかかってると。
そう。「Yes」は「I am」と、同じこと(肯定)を言っている。だから、
yes と I am は、つじつまが合う。
Yes = 肯定の返事(という意味)
No = 否定の返事(という意味)
Yes,I am. Yes = 肯定、 I am ~ = 肯定(~です)
No, I am not. No = 否定、 I am not ~ = 否定(~ではない)
188:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 11:12:35
>>187
ありがとうございました。
やっと理解できました!
189:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 12:08:12
配布資料をつくっていて、
”この紙をなくさないでください”という一文をいれたいのですが
”Please do not lose this paper”
という言い方は不自然ですか?
何かいい言い回しがあれば教えてください
190:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 12:19:05
>189
「ちゃんと保管しておいてください」「ちゃんと保管して、すぐに見られるようにしておいてください」の
ほうがずっと多く目にする。
191:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 13:24:03
部外者に見られると困る情報が載っている場合もそれでいいのかな?
英文だとどういった文章がいいでしょうか・・?
192:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 13:41:25
部外者に見られると困るはconfidenceってしておけばいいんじゃない
193:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 13:42:37
>>191
>部外者に見られると困る情報が載っている場合
internal use only
confidencial
strictly confidential
など。
目立つところに赤いスタンプで「confidencial」と押してあったりします。
194:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 14:59:49
>>176-177
ありがとうございました。
195:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 15:00:01
compromiseは「譲歩、妥協、和解」と覚えていましたが、
もうひとつ「危険にさらす、情報を漏らす、名誉を傷つける」という
物騒な意味もありますよね?
なぜこんなにかけ離れた2つの意味を持っているのか、
その成り立ちなどをわかる方がいたら教えてください。
compromise=「妥協」「名誉毀損」と丸暗記してもいいのですが、
何となく疑問が晴れないので・・・
196:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 15:17:06
>>195
検索するといろいろな説が出てきますよ。ご参考に。
語義を一元的に理解する-動詞compromiseの場合
URLリンク(blog.daigakuin.jp)
compromiseが信用の失墜を意味するわけをフランス人に尋ねた
URLリンク(art2006salt.blog60.fc2.com)
「妥協する」ではない compromise [注意したい単語・意外な意味]
URLリンク(eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp)
【24】「譲歩する」ではないcompromise
URLリンク(blog.alc.co.jp)
197:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 15:57:57
検索の仕方が悪かったのか、なかなかこれというサイトが見つかりませんでした。
おかげで理解できました!ありがとうございます!
198:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 18:10:39
「見つけたぞ」という日本語を訳すなら、
「I found it.」だと思うんですが、
「Found it. 」でも通用するんでしょうか?
通用するなら、「 I 」を省略するのとしないのとでは、
ニュアンス的に、どのような違いがあるんでしょうか?
199:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 18:25:04
>>198
主語の「I」を省略するのはよくあるよね Got it!とかも聞く
ニュアンスは軽い、適当、雑、リラックス、打ち解けてる、などなどじゃないの?
なにしろ省略してるんだから
200:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 18:55:16
山を登ると言うとき、
climb →手や足を使ってよじ登る
ascend →階段や山道を使って軽やかに登る
的なイメージでいるけど、これってあってる?
201:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 19:29:03
すごく簡単な文章ですが、どこかおかしい部分があったらご指摘お願いします。
I'm about to ride bike when he crashed.
(私がバイクに乗ろうとすると、彼がコケタ。)
202:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 19:47:59
時制
203:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 19:54:21
>>202
wasでしたね。
ありがとうございます。
204:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 19:59:46
>>201
bikeにはmyかtheかaがあった方がいいような。
205:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 20:42:04
>>204
わかりました。
ありがとうございます。
206:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 21:19:03
>>200
そうでもない。
They could only acsend 100 feet.なんていうと
四苦八苦して100フィートしか登れなかったイメージがあるよ。
207:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 21:28:31
単にコケタならcrashedってより fell downのほうがいいと思います
バイクも日本でいう自動二輪のことなら、motorcycle motorbikeなどがいいかと
208:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 23:39:40
単語にerを付けると「~する人」になりますが、
野球のバッターは、別にバットは人ではないのに、
なんでバッターと言うんですか?
あと、学校では、「~するため」はtoで、
「I go to the park to look for my son」(私は子供を捜すためにその公園に行く)
と習いましたが、
ドラマでは
I came here for looking my son(私は子供を探しにここに来た(過去形))
となっていました。
何でですか?
未来志向はto不定詞、過去的は動名詞であらわすってやつですか?
ちなみに教科書や自分が見た限りの学参には、ドラマにあった用例の例文は一切載っていませんでした
学校英語としては正しくない表現なのでしょうか?
209:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 23:50:58
駅の中にある飲食物が売ってる店ってなんて言えばいいですか?
単純にshopで良いんでしょうか。
210:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 23:53:10
kiosk
211:名無しさん@英語勉強中
10/08/11 23:59:49
>>208
batはバットを振る
212:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 00:02:05
>>210
どうもありがとうございました。
213:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 00:42:08
>>208
I came here for looking my son
はforがついてるので 探すことlooking のためにfor
と言う意味合いが出るんだと思います
for lookingでひとかたまりで「探すために」と
to look forと同じ意味を果たすのではないでしょうか?
当然
I came here to look for my sonでもいいと思います
for looking forにならなかったのは
forが重なるのを避けたと推測できるのですがどうでしょうか?
日本語でも「~しているので」を「~してるので」と言いますよね
そんな感じじゃないかなぁ
堅い説明文章的な逐語的な言葉とくだけた口語の会話言葉の違いのような
214:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 02:27:23
>>212
>>210なんて本気にしてるのか??
215:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 02:52:27
英語でもkioskで通じるんだよアホ
216:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 11:25:19
ユングって誰って言われたらどうるす?
217:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 11:34:21
>>214
ヨロッパ歩いてこい
218:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 12:16:34
もうさ、大学一年でプレイテラ入れちゃえばいいよ
219:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 12:47:51
TOEIC TEST 公式問題集のPart 3 の状況の設定が日本文を読んでも分からない
ので誰か分かれば教えてください、(少しネタバレ)
----------------------------
もしもし、Wellさん。Saraです。R社のWanさんですが急用で東京に行かなければ
いけなくなりました。それでWanさんと明日予定していたディナーが木曜に延期に
なったことお伝えしようと思いまして、
知らせてくれてありがとう、Sara、そういうことなら私の帰りの便を別の便に変えて
もらえるかな、明日の会議で、ほかにも出席してみたいセミナーがあるんだ、
----------------------------
・Wellは、明日、会議とディナーの予定がそもそもあって、そのために早めの便
で帰る予定だったのを、当日の後の便に変更するように言ったと思いますか?
・会議でいくつかのセミナーが同時に行われるといったセッティングは一般に
あるのでしょうか? 解釈が間違っているかもしれないので一応、英文も載せておきます。
英文は以下、
There's another seminor I'd like to attend at the conference tomorrow.
220:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 12:53:24
>>219
> TOEIC TEST 公式問題集のPart 3 の状況の設定が日本文を読んでも分からない
> ので誰か分かれば教えてください、(少しネタバレ)
> ----------------------------
> もしもし、Wellさん。Saraです。R社のWanさんですが急用で東京に行かなければ
> いけなくなりました。それでWanさんと明日予定していたディナーが木曜に延期に
> なったことお伝えしようと思いまして、
> 知らせてくれてありがとう、Sara、そういうことなら私の帰りの便を別の便に変えて
> もらえるかな、明日の会議で、ほかにも出席してみたいセミナーがあるんだ、
> ----------------------------
> ・Wellは、明日、会議とディナーの予定がそもそもあって、そのために早めの便
> で帰る予定だったのを、当日の後の便に変更するように言ったと思いますか?
思う。ディナーに間に合う便で帰るはずだったのを、ディナーキャンセルによりあとの便に変更。
> ・会議でいくつかのセミナーが同時に行われるといったセッティングは一般に
ある。
221:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 12:58:57
ホットドックはやっぱり美味しいね
これだと話しが合うよ
いっぱいいっぱいピクルス!!! 移民いようかなぁ でへ!
222:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 12:59:46
>>220
ありがとう、勉強になりました。
223:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 13:09:46
>>222
ちなみに、ここでの会議は
一部屋に参加者が集まってホワイトボードを見つめるようなやつじゃなくて
大規模な国際会議とか学会みたいなヤツだと思う
参加表明と同時に宿泊もセットで斡旋してもらったり、
開会スピーチがあって、すり鉢状のホールでパワポ使って発表したり
小さな部屋でセミナーとかセッションとかミーティングとか言われるものをやったり
ランチョンがあったり、最後に閉会式があっておしまい
議事録がちゃんと作られて、その会議のWebサイトからDLできるようになったりするのもある。
224:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 14:07:27
>>223 <219
ちょっとそういった種類の会議なのかとも想像したのですが、
自分が参加したことないので、具体的なイメージ湧かなくて、
そうですね、TVなどで見るのでは、会議場と代表の部屋が用意
されていてそんな感じですね。
具体的なイメージを持つことが出来たような気がします。
詳細にありがとう。
225:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 14:23:57
話戻って宇宙だけど、どっちにも働かなくても結婚しなくても
生活できる女性はいるよ
226:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 14:36:34
"I am very sorry but my Italian is not better than yours"
という文章に対して何故かと問い返す文章って
"Why your Italian is not better than mine?"
で合ってますか?
227:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 14:38:57
why do you think so?
228:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 15:00:50
such that~ はどういう意味ですか?
辞書にも載ってません。
そのようなものは~でといういみですか?
229:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 16:09:17
>>228
suchでまず「このくらい」と言っていて
どのくらいなのか具体的な説明がthat以下に来る。
A such that Bで、「Aの程度はBほどだった。」みたいな訳になる。
230:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 17:36:35
>>229
グーグルで調べたら違いました。
Bを満たすようなAと訳すようでした。
231:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 19:43:16
「小川監督では世間に対するインパクトがまったくない」という現実問題もある
このインパクトはどういう意味?
衝撃や影響力じゃおかしいよね。
232:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 19:52:21
>>231
英語の質問ではないようなw 衝撃や影響力じゃおかしいかな?
衝撃や影響力ほど強い言葉を使いたくないからあえて「インパクト」
という横文字を使うのかなとは思うけどね。
233:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 19:55:23
訴求力かな。
印象をやわらげるためのカタカナというのには同意
234:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 20:38:40
>>230
前から訳すか後ろから訳すかだけの違い。
よく考えてみ。
235:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 22:20:38
ただいま受験生です
前置詞の役割や意味が苦手でサッパリなので
ネイティブスピーカーの前置詞
という本の購入を考えているのですが、近所の書店にはなく、通販になってしまうので
中身がどういう内容なのかわかりません。使用していた方、使い心地や成果はどうでしたか?
アマゾン直リンク↓ この本です
URLリンク(www.amazon.co.jp)
236:名無しさん@英語勉強中
10/08/12 23:08:42
>>235
なんの受験で現状どのくらいのレベルなのかにもよるけど
その本はほんとの初心者向けでこれから初めて英語を勉強するおばさんとか
今まで部活に明け暮れてた中学生が高校受験用に・・というケースくらいしかオススメできない。
大学受験でそれなりの大学を目指してるレベルなら
「前置詞がわかれば英語がわかる」がオススメ。
大学受験用の参考書もだいぶ目を通してきたけど
これほど詳しくわかりやすい本は見たことがない。
たとえばmorningやafternoonやeveningは全部inを使うのになぜnightだけatなのかとか,
従来の参考書ではただ表になってるだけで「覚えろ」というスタイルだったけど,
この本では「なぜ?」に答えるスタイルを取ってるので暗記が苦手な人に特におすすめする。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
237:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 00:22:24
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の、1分30秒からの会話なんですが、
Hey ,angela,I have friends come in to visit.
I don't know we should do. can you help me?
sure,what today like to do ( ) How long are they going be here?
well,the going stay aweek.and avery actual people and realy like sailing.
That's perfect.I just ( )in the comunity boatling center in june.
They can use my member ship. that sounds great.
( )also ( )festival start in on the ten. Do they like movies?
No.they don't realy like the movies.but they do like musical and dancing.
Do you know any could dance club? well,I don't realy like to dance ( ) not ( )
( ) ( ) . Do they like biking or kayaking?
自分なりに聞きとった結果こんな感じの文章になったんですが、(( )部分が聞き取れなかった
所です)所々意味がわからない部分、意味が不自然な所があり、多分私の訳が間違いまくってるからだと思うんですが、
どこが間違ってるのかわかりません。教えて頂けたら幸いです。
238:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 09:10:18
>>237
一応、次のように聞こえました。 番号は行です。
3,and
4,they're very active people
5,joined
7,There's also a film festival start in on the tenth.
9,or not a person to ask
239:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 11:46:18
「あなたは物事を自分の尺度で考えている」
という意味での「尺度」は、
英単語だとどうなるんですか?
どの和英辞典をひいても、文字通りの「尺度」の英単語しか出ていない。。。
240:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 12:01:48
>>238
Thanks! You're such a nice person!
241:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 12:04:30
>>238
訂正 start in → starting
242:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 12:07:30
>>239
measure something by your own standard
とかかな?
measure , standards あたりでぐぐって味噌?
243:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 12:21:55
>>237
そこ以外にも色々間違えてる。
come in to visit. → coming to
like to do ( ) how→ like to do and how
well,the going ->well, they are going
and avery actual people -> and they are very active people
.I just ( )in -> I just joined
( )also ( )festival start in on the ten -> there is also a film festival staring on the tenth
musical-> music
any could dance club? -> any dance clubs?
( ) not ( ) ( ) ( )-> so I'm not the person to ask.
244:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 12:23:53
243訂正
any dance clubs? →any good dance clubs?
245:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 15:25:07
ex-CEO等のexが「元~」という意味を表すのはわかるのですが、
ex-founderという表現はどういう意味合いになるんですか?
創設者って過去の1回しか発生しないものだから元も何も無いと思うんですが
246:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 17:59:15
URLリンク(stepup.yahoo.co.jp)
* A: They should get those loose tiles replaced.
* A: ぐらぐらしている敷石は取り替えるべきよね
they should replace those loose tiles ではいけないのですか?
getの使い方がよく分かりません
247:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 18:22:02
正解かどうかはわからないが
今は、その創設した企業に所属してないってことかも。
248:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 18:22:57
>>246
get replaced
249:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 18:48:48
>>246
これは、彼らが直接取り替えるのでは無く、業者などに取り替えて
もらうということで、get something p.p
have something p.p と意味は同じだけど、より口語的でインフォーマルな表現です。
≒They should arrange/ask for some tile contractor to repair/replace the loose tiles.
250:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 18:50:51
>>248
>>249
get edなので「してもらう」という意味でいいんですよね?
日本語訳がそうではなかったので困惑しました
どうもありがとうございました
251:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 18:54:22
そう。その意味でいいの。
252:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 18:59:48
>>251
lol、うけた。ナイスだと思う。
253:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 19:31:05
Hey ,angela,I have friends come to visit.
I don't know we should do. can you help me?
sure,what do they like to do and How long are they going to be here?
well,they're going stay a week.and they're active people and realy like sailing.
That's perfect.I just joined in the comunity boatling center in june.
They can use my member ship. that sounds great.
there is also a film festival starting on the ten. Do they like movies?
No.they don't realy like the movies. but they do like musical and dancing.
Do you know any good dance club? well,I don't realy like to dance,
so I'm not person to ask. Do they like biking or kayaking?
254:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 19:42:46
アジ: Hey, Angela, I have friends come to visit.
I don't know we should do. Can you help me?
ブル: Sure, what do they like to do and
how long are they going to be here?
アジ: Well, they're going to stay a week.
and they're very active people and realy like sailing.
ブル:That's perfect.I just joined in the comunity boating center in June.
They can use my membership.
アジ:That sounds great.
ブル:There is also a film festival starting on the ten. Do they like movies?
アジ:No. They don't realy like the movies. But they do like musical and dancing.
Do you know any good dance club?
ブル:Well, I don't realy like to dance, so I'm not person to ask.
Do they like biking or kayaking?
アジ=アジアン ブル=ブルネット
ディクテイション難しいね
255:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 20:48:20
キサラギって映画で、写真集のタイトルが
「show me 成長した私をみて」なのに対して、
英語間違ってるよ、これじゃ「私に見せて」だ
っていう話があったんだけど、
私を見て、の場合、英語ではなんていうの?
256:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 20:53:48
>>255
Look at me.
257:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 21:03:07
英語のジョークで、正しい文はわからないけど、
自分が聞いた感じ
ポニーが具合が悪くて医者に行ったところ、
医者が君は●●●のように見えるね、
なぜかって?だって君はlittle horseだから
っていう感じだったと思うんだけど、
リトルホースってそのまま子馬って意味以外に
どんな意味があるんですか?
258:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 21:36:04
>>257
a pony = a little horse (小さい馬)と a little hoarse(少し声がかれている)をかけたジョークです。
A pony feels sick and he goes to the docs office.
The doctor examines him and says, "I know the problem, you're a little horse".
<別バージョンの例 1>
Q: Why couldn't the pony sing?
A: Because his voice was a little hoarse!
<別バージョンの例 2>
One day, while I was petting a Shetland Pony at the zoo,
a friend of mine asked, "How are you today?."
I responded, "I'm feelin a little hoarse."
259:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 21:41:02
>>258
ありがとう。
アメリカンコメディの中の話で、日本語版では、
犬が医者に行ったら、声がかすれてると言われた。
なぜならハスキーだから、って訳されてたんですが、
一応、オリジナルの意味は尊重して訳してたんですね。
260:名無しさん@英語勉強中
10/08/13 21:41:09
このスレの住人は優秀な方が多そうなので質問。
英語の次は、何語やりますか?
261:通りすがりのイギリス人
10/08/14 01:03:12
あるオンライン和英辞書に『リン化水素』の項目をよくするための質問なんです。
国語辞書や英語の辞書を参考にして、つぎのようになっています。
リン化水素;燐化水素 [リンかすいそ(リン化水素);りんかすいそ(燐化水素)]
(n) (1) (See ホスフィン) phosphine; phosphane; PH3; hydrogen phosphide; phosphorus trihydride
(2) diphosphine; diphosphane; P2H4
(3) ???
で、(3) にどんな訳語を入れていいかわかりません。 一応日本語の説明があるけど、
私にわかりにくいです。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
どなたかよろしくお願いします。
262:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 04:14:38
>>261
Solid hydrogen phosphide; yellow powder; (P2H)n
じゃ駄目?
263:通りすがりのイギリス人
10/08/14 04:35:01
>>262
今ではもっとも適切な回答だと思います。dihydrogen phosphide だったり、diphosphane だったり
P4H2 だったり、P12H6 だったりするページなどあるけど、いまいち信頼しきれないです。
264:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 04:45:47
英文和訳について質問があります。
マーズヴォルタの海外のウィキペディアに載っていた英文なのですが、
Reviews of Frances were generally positive (with a 75 on Metacritic) if somewhat polarized;
Rolling Stone called it "a feverish and baroque search for self
that conjures up the same majesty and gravity as Led Zeppelin three decades before", while Pitchfork Media called it
Reviews of Frances were generally positive (with a 75 on Metacritic)
メタクリティックでの、75人のフランシス(ザ・ミュート)への評価は概ね良好だった。
if somewhat polarized
いくらか極端だとすると ←ここがよくわからん。なぜif なの?このifはどう訳に反映できますか?
Rolling Stone called it "a feverish and baroque search for self
that conjures up the same majesty and gravity as Led Zeppelin three decades before"
メインの問題はここです。直訳すると、
ローリングストーンはこう評価した。
”熱狂と様式美は自己実現を求める。それは、30年前のレッドツェッペリンに通じる厳粛と威厳を己の中に呼び出すという事だ。”
こんな感じですか?
while Pitchfork Media called it
一方ピッチフォークメディアはこう評価した・・・・・・。
if somewhat polarizedとrolling stoneのところの解説をお願いいたします。
265:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 05:23:54
>>264
Reviews of Frances were generally positive (with a 75 on Metacritic) if somewhat polarized
フランシス(ザ・ミュート)への評価は、極端に評価が別れるとはいえ、メタクリティックで75と概ね良好だった。
ググるとわかるが、Metacriticはレビューサイトで数字はレーティングね。
↓ifの用法。
URLリンク(www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com)
Rolling Stone called it "a feverish and baroque search for self
that conjures up the same majesty and gravity as Led Zeppelin three decades before"
ローリングストーン誌は「30年前のレッドツェッペリンの威厳と引力を連想させる熱狂とバロック様式的
自己探求」と評した。
while Pitchfork Media called it
一方ピッチフォークメディアは、、、
266:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 06:15:37
てす
267:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 12:54:58
The function F is equal to The function G to within a constant factor.
関数Fは定数倍の範囲内で関数Gに等しい
であってますか?
to within とfactorがとくにわかりません。
268:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 14:11:05
中1英語の教科書ニューホライズン 教室で【Raise your hands】と有りますが
handsじゃなくってhandだと思うのですがどうでしょう。
この文脈(教室での先生の指示)では、一見、hands でよいように思えます。
“複数の手”があがるのですから。
しかし、たとえ複数の人間を相手に話していることでも、
あくまで“一人ひとり”が“片方の手”だけをあげるのなら、
hand というのが、本当は正しい英語だと思います。
研究社の和英大辞典とリーダーズ・プラスと新英和活用大辞典等に
【Raise your hand】の用例がありました。
All those in favor raise your hand.
賛成の人は手を挙げてください
If you know the answer to the question, raise your hand.
答えがわかった人は手を挙げなさい
教科書は正しいの??
ニューホライズン関係の参考書や問題集も
追従して【hands】になってます。
でも、私にはどう考えてもおかしく思えます。
英語の堪能な方教えてください。
269:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 14:31:18
>>268
生徒達が一斉に手を上げることを想定した場合、個別に尋ねている場合など、
状況によって hand も hands もあり得ます。
検索すれば多数の詳しい説明が出てきますが、
ここ↓は複数のネイティブスピーカーに尋ねた意見がわかりやすく載っていますよ。
URLリンク(ch02123.kitaguni.tv)
270:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 14:43:28
>>269 ありがとうございました。
ここは既知です。ここでも結局よくわからないということなんでしょ?
で、教科書はいいのなか?
271:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 14:45:04
「どんな言葉に変えて君に伝えられるだろう」
を英訳お願いします
片想い的な意味です)
272:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 14:52:46
>>271
スレリンク(english板)
273:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 14:55:17
英語ではyourに複数形が無いからこういう混乱が生じるのだろうね。
274:271
10/08/14 14:58:25
>>272
誘導ありがとう
そちらで聞き直します
275:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 15:49:56
英語多読するのに、欧米で市販されてる日本漫画読むのって効果ある?
276:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 16:44:36
もっと視野を広げろよ
277:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 17:44:46
>>275
なにもしないよりはマシだけど英語に訳された文章ではなく
オリジナルが英語のものを読むべき。
日本語の本だって翻訳されたものは不自然な表現がたくさんあるでしょ。
278:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 18:39:11
>>275
せっかく英語を多読するのだから、日本の漫画より、
ペーパーバックなど読んでみたらどうですか?
もしあまり読み慣れていないなら、
好きな映画の原作本などから始めてみたら読みやすいと思いますよ。
279:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 19:45:43
In terms of quality of life, San diego has L.A. beat by a long shot.
生活の質でいったらサンディエゴの方がロスよりずっと上だ。
上の文でSan diego has L.A. beatがよくわかりません。
I had my camera stolen.と同じような構文でしょうか?
280:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 21:49:09
下の文は訳すとどうなるのでしょうか。
The rush of battle is often a potent and
letal addictio for war is a drug.
281:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 22:03:37
日本語で言うアマチュアバンドなんかのライヴのことを
英語で単にLiveと言って通じるんでしょうか
ちょっとConcertだと大げさな感じがするので。。。。
282:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 22:52:13
>>281
コンサートをライヴ live というのは日本語なので通じません。
きちんとした大きなコンサートなら concert です。
小さめのライブなら gig の方がいいかもしれませんね。
283:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 23:30:42
Gigっていうんですか
Liveってメールしてしまうところでしたw
Thank you very much
284:名無しさん@英語勉強中
10/08/14 23:46:39
thank you so much のほうがあったかいお
おんなっぽいけど
285:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 00:03:40
ゲイっぽい?
286:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 00:04:14
>>282
Live performanceとかいうけど、Tonight Showとかに出てきてやるかんじだしね。
287:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 00:53:26
>>277>>278
ありがとうございます!
288:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 04:31:04
>>281
recital もあり。
ちなみに子供のお遊戯会なんかでもrecitalという。
289:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 04:56:33
>>265
レスありがとうございます。理解が深まりました。
また、質問があります。
これは、ドリームシアターのマイクポートノイのインタビューなんですが、
インタビュアーがupとdownという質問をしています。つまり、良い事と悪い事だとおもうのですが、
悪い事のほうがいまいち理解できません。
So what are the ups and downs?
Ups: We have greater exposure that a lot of other progressive bands haven't had.
Fates Warning, for example, have had more albums than us,
and have been around a lot longer, but sell a lot less than we do because of label exposure.
Downs: The corporate people we deal with also have to deal with bands
ranging from En Vogue to Metallica. It's very easy for a band like us to get brushed under the carpet.
私たちが関わっている会社の人間は、また、En VogueからMetallicaまで関わっていかないといけない。
それは私たちのようなバンドにとって、easyなんだよ。o get brushed under the carpet. することがね。
といった感じだとおもうのですが、英文の部分はどう解釈するのでしょうか?
290:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 06:13:09
>>288
アマチュアバンドのライブをrecitalとは言わないよ
291: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中
10/08/15 10:21:32
>>288
リサイタルってそういう意味なんだ。
じゃー、ジャイアンが空き地でやってるのはリサイタルで合ってるんだね。
292:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 11:23:37
URLリンク(www.youtube.com)
での会話なんですが、
A:i didnt know he has young guitar dvd
わたし:Because sale for japan only.
B:I agree...but seriously ur a satch fan.
He's one of my guitar hero too..
U should know better
私の解釈では
”Bの人は私に対して、サッチファンであるAに対して気遣った方がいい。と言っている”
としてるんですが、実際どうなんでしょう?失礼な言い方したのか気になってます。
293:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 12:44:56
>>292 君のレスはまったく関係ない
全レスとコメント日を見ればわかるが
294:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 12:45:05
>>292
順番が違っているのでは?あなた宛てに言っているのではない思いますよ。
Bさん 5 か月前
I like joe's style guitar playing...but I just don't get his "signature" gear,
I mean he have a wonderful stuff no doubt!!!
But 3 channel amp and he uses 2 satchurator....
we all know he always use the clean channel before JSX was out. Money talks !!! Peace
↓
Cさん 4 か月前 (↑への返信)
No it gives people the opportunity to have a Satch tone without having to spend 3.5k on a JSX Head.
His head was with Peavy and came out long before these VOX pedals
therefore he didn't have the opportunity to do distortion pedals before the JSX.
↓
Bさん 4 か月前 (↑への返信)
I agree...but seriously ur a satch fan.
He's one of my guitar hero too..
U should know better
↓
Aさん 3 か月前 (関係ない新しいコメント)
i didnt know he has young guitar dvd
↓
あなた 1 か月前 (↑への返信)
Because sale for japan only.
295:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 13:17:04
B「ジョーのスタイルは好きだけど、ギターを買いたいとは思わない
だって高い機材使ってるだけだろ、ようは金だ」
↓
C「違うよ、高い機材なくても、そのギターで彼のスタイルに近づけるよ」
↓
B「なるほどね、君は凄いファンなんだね、僕にとっても彼はヒーローさ
でも、君はもっと冷静に考えたほうがいいよ」
296:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 14:09:44
it doesn't feel
のitは普通は生物しかありませんよね?
297:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 14:19:18
ボタン押すと音声の出るぬいぐるみとか
298:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 14:24:23
歩道などでやってるストリートライヴは
Street gigなんですか?
299:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 14:33:12
頼むからライブと書いてくれライブと
300:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 14:46:32
>>298
道でやっているような演奏は gig じゃなくて performance
301:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 17:56:38
すいません。仮定法過去完了について質問があります。
URLリンク(www.rwds.net)
このサイトを見ると、仮定法過去完了の文法のルールとして、
If S had 過去分詞 ..., S 助動詞の過去形 + have + 過去分詞 ...
とありますが、下の例文を見ると
1.If I had had more money, I could buy the home. 1.もしも私にお金があったならば、家を買えたのになぁ。
とあります。これは、間違いではないでしょうか?
If I had had money , I could have buy the home.が正解ではないでしょうか?
こういった、could haveになってないのに仮定法過去完了と言っているのは結構あります。
なぜでしょうか?めちゃめちゃ混乱してます・・・・・・・。
302:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 18:07:41
>>301
上の文は、「(昔)もし私がもっとお金があったなら、(今)家が買えるのになあ」
仮定法過去完了+仮定法過去なだけ
303:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 18:27:12
どなたか>>279の回答お願いします。
304:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 20:08:42
違う。ただの完了。
305:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 20:13:01
>>304
ありがとうございます
>>279のSan diego has L.A. beatはSan Diego has beat L.A.を倒置したものという事ですか?
306:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 20:36:47
逆に完了が倒置ってことじゃなかったかな
307:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 21:22:27
>>306
意味がよく分からないのでもう少し詳しくお願いします
308:名無しさん@英語勉強中
10/08/15 23:42:21
>>293-295
ありがとうございました。
自意識過剰なだけでした…。
309:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/16 00:20:44
>>279
> 上の文でSan diego has L.A. beatがよくわかりません。
> I had my camera stolen.と同じような構文でしょうか?
そうです。被害を表す使役構文ですね。
意味的には"San Diego beats L.A."とほぼ同じです。
310:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 02:23:41
whenやwhereなどの関係副詞で頭が混乱しています。
これらの語は副詞節、形容詞節、名詞節を作り、以下のような用法で全部使えるでしょうか?
I eat a lunch where I had eaten last year
I know place where he eat lunch
I know where he eat lunch
311:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 03:28:48
細かい語法がぐちゃぐちゃだけど一応使える。
ただし上から接続詞、関係詞、疑問詞。
312:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 03:30:41
>>309はひどい勘違い。被害ならサンディエゴが下になる。
めりけんは荒らしってのは本当だったんだな。
313:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 03:32:28
いや違った、被害だと両者の比較にはならないってことだな。
とにかく被害という考え方は間違い。
314:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/16 08:32:26
>>279
>>312-313
おっと、これは被害じゃなかったですね。失礼。
315:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 11:31:15
あなたがハンティングをしているのを見たい
と言うのは
I hope to see you hunting. で合ってるんでしょうか?
see you ~ing でググっても用例が出てこないのでおかしいのかなぁ
誰々が~している のを 見る 見たい はこういう言い方だと思うのですが違うのでしょうか?
316:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 15:54:06
>>315
I'd like to see you huntの方が自然
317:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 16:32:27
映画などのタイトルでちょくちょく見かける、
「(人名) vs. the World」)ってどんなニュアンスでしょう?
「Scott Pilgrim vs. the World」とか「The Simpsons: Bart vs. the World」みたいなの。
318:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 20:12:43
>>317
「松方弘樹世界を釣る」
とか、「世界のヘイポー」みたいなもん
319:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 20:15:34
院試で英文の長文和訳の問題(人文・社会系)があるのですが
対策として有用な教材はあるでしょうか?
320:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 20:34:17
>>319
TOEFLのリーディング問題集を全訳する
321:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 22:19:45
質問があります。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
この記事なのですが、週間STでも英文で紹介されていて、そこでちょっとわからないセンテンスがありました。
While he says he is "no eco warrir,"
Stafford said he hoped his feat would raise awareness of destruction to the Amazon raiforest-
この文章の1行目が訳せません。
彼は、”エコのためではない”と言う一方で、
この偉業がアマゾン熱帯雨林の環境破壊に対する注意の喚起につながれば、と語った。
こんな感じですか?
それともう一つ
My only fear is that nuclear weaponry consists not just of bombs but of the technology to make them,
and that will be far more difficult to get rid of.
この文章ってばらすと3つくらいに分かれそうですが、構造を教えてください。
my only fear is that nuclear weaponry consists not just of bombs
but my only fear is that nuclear weaponry consists not just of the technology to make them,
and my only fear is that will be far more difficult to get rid of.
って感じですか?
322:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 23:32:10
>>316
それで良いんですか?
ありがとうございました
どっちにしてもあまりヒットしないようですがね。ネイディヴはなんと言ってるんだろう・・。
323:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 23:39:45
>>321
>While he says he is "no eco-warrior,"
彼は、自分は“環境保護活動家”ではないと言っているが
>My only fear is that nuclear weaponry consists not just of bombs but of the technology to make them,
>and that will be far more difficult to get rid of.
My only fear is that~ 私の唯一の恐れは [that以下] ということである
[that以下]=
nuclear weaponry consists not just of bombs 核兵器は、爆弾だけではなく
but of the technology to make them, それを作るテクノロジーをも含み、
and that will be far more difficult to get rid of. それは、はるかに排除することが難しいであろう
324:名無しさん@英語勉強中
10/08/16 23:59:57
>>318
ありがとうございます!すげー納得した。
325:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 01:10:08
(1)There is my car in the garage.
(2)My car is in the garage.
この2つの文章のニュアンスの違いを教えてください。
326:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 02:20:39
今日は、ゴキブリがたくさんいた。
俺の英訳 There were many cockroaches today.
これを、Google翻訳で試しに和訳したら
今日は、多くのゴキブリでした。となった。自分でかなりウケました。
Google英訳だとToday, there was a lot of cockroaches.となりました。
これ程違うとは。実際に上の文を言った場合、やはり爆笑は必至でしょうか。
327:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/17 02:27:24
>>326
グーグル先生の翻訳はまじでアテにならないので気にしないほうがいいです。
328:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/17 02:28:53
>>325
> 325 :名無しさん@英語勉強中 :sage :2010/08/17(火) 01:10:08
> (1)There is my car in the garage.
> (2)My car is in the garage.
> この2つの文章のニュアンスの違いを教えてください。
この場合は(1)みたいな言い方はまずしないです。
329:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 02:33:42
>>327
それじゃあ、俺の英訳は合ってるということですか?
330:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 02:44:18
どう見ても複数形になるはずの単語が単数形になる場合の法則ってどういうものなんでしょう?
例えば「600万ドルの男」の原題は "Six Million Dollar Man" ですが、これって
"Six Million Dollars Man" じゃないのは何故?
331:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/17 02:44:39
>>329
細かいことを言えばキリがないけど、
意味はちゃんと伝わります。
少なくとも爆笑されるということはないです。
332:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/17 03:00:04
>>330
> どう見ても複数形になるはずの単語が単数形になる場合の法則ってどういうものなんでしょう?
名詞("pound")が名詞("Man")を修飾するときは、最初の名詞は単数形になるのが
一般的です。
333:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 03:14:35
>>332
なるほど。名詞が直接くっつくと単数になるんですね。
"United States of America" なんかだと前置詞が入るから違うのか…
334:めりけん@www.meriken2ch.com ◆MERIKEN4.k
10/08/17 05:17:13
>>333
そういうことです。(>>332は"pound"じゃなくて"Dollar"でした)
もちろん例外もありますけど…
335:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 09:37:46
>>289
カメでごめん。
ここでのupsとdownsはメリットとデメリットと考えればよいでしょう。
大きなレーベルに所属するメリットとデメリットは? という質問に対する答えだと思うけど、
後者は、我々が相手にする(レーベルの)ビジネスマン達は、En Vogue から Metallica まで
多々なるバンドを相手にするので、ウチみたいなバンドは無視されたりほっぽとかれたり
されやすいんだ。
↑訳じゃなくて解釈ね。
brushed under the carpet
URLリンク(www.idiomquest.com)
336:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 20:16:54
I think that that that that that witer used is wrong
これってどういう和訳になるんですか?
337:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 20:27:27
その作家のthatの使い方は間違っている、と私は思う。
338:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 20:46:51
数年前、BMWの販売店が '7 days campaign' というのをやってて、
新聞で堂々と広告してた。親切な俺は店に連絡して間違いを教えてやった。
一応は高級車として売ってる舶来モノにあれはないよな。
まるでパチンコ屋のチラシ。その点Porscheは合格。
339:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 21:06:57
海外サイト登録で困っています
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
空欄にはどう入れたら良いでしょうか?Phone NumberとConfirm Emailは分かります
Cytiは市だとするとBilling Addressは一体・・・
340:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 21:19:41
>>339
billing address
請求書送付先{せいきゅうしょ そうふさき}、請求先住所
URLリンク(eow.alc.co.jp)
341:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 21:20:23
>>339
Billing Address=請求先住所
Zip code=郵便番号
Cityに都道府県名、Billing Addressにそれ以降の住所を書けばいいでしょう
※すべてクレジットカードの請求先と一致する情報
342:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 21:21:05
かぶりました、ごめん。
343:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 21:28:34
>>340-341ありがとうございます
この場合のCityは県でしたか
因みに群馬県なのですがgunmaなのかgunnmaなのか・・nは一つで良いでしょうか?
344:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 21:43:22
Gunma
345:名無しさん@英語勉強中
10/08/17 22:36:34
im gonna amplify the rage of a class thats thought inferior the message in the volume
この文の訳はどうなりますか?
この文はSVOですか?
”私は the rage of a class thats thought inferior と the message in the volume を amplify する”という意味?
346:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 00:12:23
>>343
そのサイト海外発送対応してる?
そのスクリーンで県にあたるのは State/Region で、
City は 市にあたる。ここでのBilling Addressは所番地
(Street Address)になる。
Billing Address: 1-1-1 Chiyoda, Chiyoda-ku
ZIp/Postal Code: ###-####
City: Tokyo
State/Region: プルダウンに選択肢がなければ、Not Applicable でOKです。
郵便番号がちゃんと書いてあれば、県が入ってなくともちゃんと届くよ。
347:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 01:08:57
Profanity is way covenient sometimes.
Feel like cheating , you know?
どういう意味でしょうか。よろしくお願いします
348:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 01:12:05
>>347
隠語って便利すぎるときがない?
ズルしてるみたいな気分にならね?
349:347
10/08/18 01:14:09
即レスありがとうございます。
本当に助かりました。m(_ _)m
350:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 15:23:37
英語聞いてると文章の途中でわからない単語出てきて、一瞬それを考えてるうちに
ネイティブがスラスラ話を進めてしまうので最終的に何言ってたのか全くわかりません。
これって英語に慣れて無いだけですか?
351:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 15:28:23
うん
352:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 15:30:52
俺は日本語すら下手だよ
353:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 18:03:07
What music do you like?
これを What do you like music? と書くのは間違いなのですか?
それとも、どっちでもOKなの?
Whatの後にdoを書くのは否なのかの判断が難しい。何かコツはありませんかね~?
354:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 18:15:31
>>353
まー後者でも察してくれるとは思うけど、
正しい文章とは言えないと思うよ。
何を質問しているのかわからない。
前者なら「What music」の部分で「どんな音楽が」と聞かれているのはわかるが、
後者だと「あなたの好きな音楽はどんな行為ですか?」みたいな文章になると思う。
「What do」だと「どんな行為が」と聞かれているわけだから。
355:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 18:23:18
What kind of music do you like?
が無難だと思うけど、
What music do you like?
ちょっと曖昧かな。
What a music do you like?
だと好きな曲を一曲教えてくれみたいな意味になる。
What music だと好きなジャンルを尋ねられているのか、
好きな曲を聴かれているのかイマイチ曖昧。
356:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 18:23:34
>>353
What kind of music do you like? などが自然です。
>>163の人ですよね?レスは読みましたか?
基本的なことを理解していないとなかなか先に進めないので、
まずは中学英語の参考書などを徹底的にやってみるといいと思いますよ。
357:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 18:47:46
うーん、、、ファイナル30分どうぞ
358:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 21:53:25
参考書に「文語」と表記されている文法・熟語が散見されるのですが、
日本語で言うとどのくらいの感覚なのでしょうか。
国語で習う古典と同じようなもので、一般的には通じないようなものでしょうか。
(cannot but 原型(~せざるを得ない)とか、was 完了形不定詞(~されるはずだった
が実現しなかった)などなど)
359:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 22:35:06
スカイプのチャットで、相手がオンラインだとわかってる時に
「時間ができたら声をかけて」と言うのは
address me when you have spare time で合ってる?
360:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 23:04:05
>>359
Talk to me when you have time.
361:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 23:08:11
チャットだからtalkは変かなーと思ってた。
ありがとう!
362:名無しさん@英語勉強中
10/08/18 23:21:58
>>358
その参考書についてはわかりませんが、
一般的な英和・和英辞書等では、「文語=書き言葉」のことです。
「古典語」という方の意味ではありません。
「口語=話し言葉」としては用いられないだけで、
「文語=書き言葉」としては広く一般的に意味が通じるはずです。
363:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 02:39:14
日本で言う「つまらないもの」を英語で、こちらの意図している意味のようにいうにはなんと言えばよいのでしょうか?
また、それを和訳するとどういう意味になるのでしょうか?
364:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 04:58:46
>>363
「つまらないもの」とは言いませんが、同様の謙遜の気持ちで、
「ほんの少しですけど(大したものではありません)」などは時々言います。
This is just a small gift. (ほんのちょっとしたプレゼントですけど)
Here is a little something. (小さなものですけど)
365:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 07:29:19
ノ
('A`) Here's a little something for you.
( (7
<ω ヽ ニョロ
366:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 07:49:28
ぎゃー
367:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 07:54:28
>>365
かわいい
368:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 08:38:33
>>362
なるほど。わかりました。
369:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 11:17:28
Today, I discovered that my name literally means "burden". This wouldn't be so bad if both my mother and father knew this when they named me. FML
後半なんですが、「それほど悪くはなかった。もし両親がその意味を知っていれば。」となりおかしくありませんか?
370:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 12:45:33
>>369
「意味を知っていて名付けたならまだいいけど…
(知らずに名付けて、いま実際に文字通り“お荷物”になっている) f___ my life!」
と言う意味のことを書きたかったのかもしれませんが、
コメント欄では「投稿者の書き間違いじゃないかな?」と話題になっていますよ。
「両親が意味を知らなかったならまだましだったのに…
(実際は知っていて名付けたなんて最悪!)」
と言いたかったんじゃないかと。
真意は投稿者にしかわかりませんが。
371:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 13:07:54
>>370
丁寧にどうも有り難う御座いました
372:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 13:08:13
フィリピン人から送られた文を和訳してください。
I think it's good to continue this material so that you will have more confidence in speaking English.
文法の間違いも教えてください。
373:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 13:27:02
>>372
この教材で続ければいいと思うよ。あなたの自信のもっとつくしね。
べつにヘンじゃないかと。
374:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 13:50:49
そろそろ>>267をお願いできますか?
375:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 14:51:05
3分過ぎに登場する外国人男性は何と言ったから
トラブったのでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)
376:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 15:42:27
>>375
3分過ぎに外国人男性は「彼を逮捕しなさいよ」などと言っています。
日本人男性は「はぁ?」と、何と言われたか意味はわからないようですが、
自分への非難だということはわかるので戸惑って怒った様子。
2分頃には同じ外国人男性が画面左側で(写っていませんが声だけ)、
「あなたは報道の人?」とか「CIAだ、ははは」とかふざけているので、
それ以前からの気に障る流れがあったのかも?
377:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 15:47:15
>>372です
>>373 so that の使い方が違いませんか?
378:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 15:49:59
間接疑問文についての質問です。
1. Bob is the leader.
2. The leader is Bob.
上の2文とも、それぞれ主語・補語の部分をwhoで尋ねる疑問文にすると「Who is the leader?」
になります。これをさらに間接疑問にした場合:
A1. Who do you think is the leader? ... Bob is.
A2. Who do you think the leader is? ... It's (The leader is) Bob.
B1. Do you know who is the leader? ... Yes, I do. / No, I don't.
B2. Do you know who the leader is? ... Yes, I do. / No, I don't.
などとなります。元が主語を尋ねる疑問文(1)の場合は語順変化せず、元が補語を尋ねる
疑問文(2)の場合は語順変化するわけですが、いずれのケースも文法的にありなんでしょうか?
それとも、いずれかは誤り、あるいは不自然な言い回しなのでしょうか? 私としてはA1、B2が
自然に聞こえるんですが、いずれにしろ、これについて文法的な根拠など知っている方が
いましたら教えてくださると幸いです。
379:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 15:51:55
>>377
so that の使い方は間違っていませんよ。
380:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 15:59:57
>>376
>>375です。なるほど。
早々にお教え頂きありがとうございました。
381:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 16:19:53
cutting-edgeとleading-edge、どちらも最先端という意味だけど
どう使い分けるのが正解ですか。
辞書を見てもあまり厳密に分けていないようですが。
382:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 16:24:11
>>379
so that =~のため
ですよね?
so だけなら合ってると思うのですが。
383:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 16:25:30
Thank you child. Take this seed as a reminder of what we all can become.
これの訳を教えてください。私が思うに、
「ありがとう、子供達よ。我々皆、成長できる事を思い出す為にこの種を持っていきなさい。」
という意味に思うのですが、どうでしょうか?
384:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 16:43:26
>>382
I think it's good to continue this material
so that you will have more confidence in speaking English.
※so that~ =~するように、~するために
英語を話すことにもっと自信を持つために、
その教材を続けるのは良いと思うよ。
385:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 16:51:10
>>384
色々勘違いしてました。
ありがとうございました。
386:名無しさん@英語勉強中
10/08/19 17:35:50
短縮形が同じ場合(例えばhe isやhe hasがhe'sになる場合)、しゃべったときの
発音は厳密に同じでしょうか?
それとも発音記号とかには現れない差というのがネイティブスピーカーには
あるのでしょうか?
同じになるもの、違うもの、と種類があるのかもしれませんが。