10/02/07 22:45:28
100GETだったら俺はいいとこ就職できる!
101:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 07:01:26
だいたい英語を使うのに資格なんていらないし。
普通に会話が流暢にできて、映画やニュースやテレビがちゃんと聞けて理解できて、
新聞とか雑誌とか小説とかちゃんと読めて、それくらいの英文がちゃんと書けて、
景気がそこそこよくて人が足りなければ雇ってもらえる。英検とかTOEICとか参考でしかない。
英語で電話かけて、英文の自己紹介書類と履歴書を送ってやって、
面接も全部英語で普通に流暢にこなせられれば、全然平気。
逆にいくら英検1級だろうと、TOEIC990だろうと、
新聞も読めない、ニュースも聞けない、しゃべれないし書けないとかじゃあ、雇ってもらえない。
外資系は、英語が大卒レベルで流暢に使えて当たり前の世界。
他に専門知識か、大学院卒業レベルの学歴か、実務経験が必要。
102:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 07:17:49
ていうか、そのくらい実力あるなら、
英検1級とかTOEIC900くらい普通にとれるし。
103:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 17:22:29
>>101
参考でしかないとわかってるならそんなに熱弁しなくても・・・
104:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 17:32:41
>>101
負け惜しみ特有の臭いがプンプンする
105:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 17:46:02
英語だけじゃ食えないっていうのは
既に韓国がそう
英語なんて出来て当たり前
母国語+英語+他の言語が出来て当たり前でも
正社員になれないからなww
106:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 20:16:57
えっとなんの話しだっけ?
107:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 20:20:51
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。
そうすればヤ●ジーと僕ちゃんの美しいウマー人生に貢献できるのよ
108:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 20:39:40
お嬢さんの学校の先生が気がついたから受かったんじゃないかね?
109:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 22:43:08
>>93
一橋法はそんな質問しないよ。
110:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 10:23:17
>>105
それは言いすぎ
仕事がないのは事実だが
111:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 11:53:28
満点とれても普通だよ
112:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 11:58:37
大量の満点取りました主婦・リーマンが本やブログ書きまくって飽和状態だからな。
20年ぐらい前はTOEIC990ってある程度スゲーって思われてたけど(就職に役立つ
かはもちろん当時も別)、最近はどこいっても周囲に数人そういうのがいるからあり
がたみが全然なくなった。
113:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 13:14:42
>>112
> 大量の満点取りました主婦・リーマンが本やブログ書きまくって飽和状態だからな。
そんなにいるかな?w
まぁその手の奴らでなにか新鮮味のある勉強法を提示している人は今のところいないからどうでもいいけどな。
なんのかんのいって日本人が妙に英語(特にリスニング)に苦労している状態は変わっていない。
ここまでくるとやはりなにかしら(まだ誰も完璧には見切れていない)原因があるんだと思う。
単に努力不足とかそういうもんじゃなくって。
画期的な訓練方法でもみつかるといいんだけどねぇ。
114:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 16:10:34
>>16
俺は国際税務を狙っている
115:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 16:44:09
英語なんてできても糞の役にも立たない、留学生の内定率20%だぞ。
外資通るのは5%ぐらい。
116:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 16:48:59
>>115
できるだけじゃそりゃな。
でもできたほうができないよりかは遥かに有利だが。
後はただ出来るだけじゃなくて、他人に伝えることが出来る方法論を確立しているか否かが日本では一番求められているかも。
なにせ良い日本人の先生ってのが絶対的に不足している。
117:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 19:23:37
一般論として、他科目の事情と比較した場合、英語の先生は自分の科目(つまり英語)以前に
全般的な思考力や知識の水準が異常に低い。英語がどうとか言う前に人様に者を教えられるレベル
じゃない英語教師が圧倒的大多数。
118:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 19:30:52
短所 まともな英語力は計れない、受験料がバカ高い、マークシート試験んか意味が無い
長所 ム●とヤ●ジの美しくウマーな人生にバカ庶民の受験料がお役に立つ
119:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 19:33:17
貧困ビジネスの典型だな。大勢の貧乏人から小金を巻き上げる。
120:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 19:39:50
>>117
つーか、学校や塾の英語の先生の大半は、学校英文法の文法事項の説明ができるってくらいで
会話やその他高い英語力が無いからなぁ。
121:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 20:15:12
てーか中高の英語の先生って、1-2行の英文に穴ぼこが空いた4択文法問題
と2-3ページの簡単な内容一致問題しかできないからなー。会話力とか言う
前にパーパーバック一冊すら読み通す力もない。
122:名無しさん@英語勉強中
10/02/11 17:33:42
TOEIC990点しか取ったことないんだけど
就職活動で活かせますか?
123:名無しさん@英語勉強中
10/02/11 17:39:17
↑駄目だな
もっととらないとな。
124:名無しさん@英語勉強中
10/02/13 03:54:21
TOEIC900台とかオナニーしてても、パイレーツオブカリビアなんて絶対聞き取れないだろw
在米5年目の俺も聞き取れないしorz
125:名無しさん@英語勉強中
10/02/13 05:29:29
3月のTOEICで980点以上取れなかったら死にます。
126:名無しさん@英語勉強中
10/02/13 05:30:17
>>124
それを聞いて少し安心した。
127:名無しさん@英語勉強中
10/02/13 15:03:30
>>125
早まるな。君にはまだまだ輝かしい未来が待っている。
128:名無しさん@英語勉強中
10/02/13 18:19:43
TOEICで10点だけど
就職活動でいかせますか
129:名無しさん@英語勉強中
10/02/14 11:13:42
>>127
残念ながら、980以上取れても死ぬかもしれない
130:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 09:50:26
俺の叔母さんが外資コンサル勤務
英語系資格一切無し
語学資格ってのは一般人に能力を提示するもん
実際はコミュ取れるかどうかが重要
一緒に買い物行ってクレジットカードエラー出て
アメリカのカード会社にTELしてる時
あ~使える語学能力ってこういうことか、と思った
資格資格言ってる奴はまずネイティブには通用しない
131:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 19:34:34
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。
132:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 05:00:13
>>130
それは慣れじゃね、TOEIC950のやつでもレストランで注文すらまともにできてないからな
でも慣れれば英会話なんて誰でもできるし。
133:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 22:29:29
で、129は980以上取れたのか?
134:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 08:12:45
数年ニューヨークで働いた後、試しにTOEIC受けたら
980だった 準備は一切してない
そんなもんかなと思う
135:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 20:42:01
そうか、良かったな。
136:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 00:13:07
まぁ、漢検だろな、漢検。
137:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 22:29:51
987点か。俺は973点だったお
138:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 09:46:05
>>130 いや、そのコメントは核心を突いていると思うよ、マジで
①TOEICの高得点者でも、喋れない奴があまりにも多い
②しかし企業は900点以上に好感を持つ
特に新卒者には
③TOEIC自体、日本や韓国ばかりで盛ん 他国では認知され難い
・・という不可思議な状態な訳でね
139:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 00:07:49
TOEIC900点以上あれば、今は英語話せなくても、
流暢に話すポテンシャルはあると言えるんじゃないかな。
140:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 00:09:20
>>130
資格資格言ってる人でも人によるよ。
方法論が人によって違うだけの話。
141:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 00:16:05
ファイナル10分、鬼さん、どうぞ!!!!
142:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 19:17:27
俺の周りでTOEIC860以上とるやつは、普通に英語ペラペラしゃべるぜ?
ただネイティブから言わせると文法間違いや変な表現が多いって言われる。
満点とるやつでも、ネイティブとは壁があるっていうのには同意するが、レストランで
注文も出来ない奴が900とるとはとても思えんな。
ここで資格なんて意味無しとかいってるのは500も取れずに負け惜しみいってるだけなのは
確定的にovbious!