日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレat ECONOMICS日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト460:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/19 00:53:23 FeMFizxs >>458 何の意味があるのかな? 461:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/19 00:54:44 M4iEMIqG >>460 >>455で書いたとおり。不動産価格の上昇とマネーゲームが資本主義の根本的欠陥と言わざるをえないから この点は徹底的に抑制主義的であるべきだと思う。 462:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/19 01:10:13 2pMhOyFU >>454 いや、リフレ政策は金融緩和の結果が雇用や物価に還元されて初めて成功といえる。 それゆえ海外投資や不動産に必要以上に流れるのは不味いから、金融緩和とキャピタルゲイン税は セットで考えるべき 463:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/19 01:13:32 FeMFizxs >>462 キャピタルゲイン課税は資産価格の上昇を抑えるのでアンチリフレ政策になる だから金融緩和政策とセットでなければならないわけで、 キャピタルゲイン課税自体にはリフレ効果はない 464:名無しさん@お腹いっぱい。 10/12/19 01:16:42 M4iEMIqG >>463 そりゃそうだな。 ところで斎藤誠は相続税で需要が伸びると主張しているがおいらにはどう考えてもそうは思えないんだが。 資産課税率が上がれば上がるほど俺のばあちゃんは必死に親からもらった土地を守ろうと被相続対策に励んでいるんだが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch