09/02/25 11:31:57 q4fffV/o
E田先生はネ申
若くして日経賞受賞済みでアカデミックな実力は証明済み
多忙な研究活動の合間を縫って旺盛な啓蒙活動をこなす
研究者の模範
URLリンク(www.kouenirai.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 11:48:02 3S8YhYZ8
972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火)
飯田泰之
URLリンク(www.komazawa-u.ac.jp)
>国内の経済学者や留学帰りの学者*2
>*2:向こうでポストにつかずすぐに帰国するということは向こうでjobをとれるほどは評価してもらえなかったと言うことです.もっともいまだに博士じゃない飯田よりは100倍優秀.
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
この時期に言うかね。
975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火)
あー、飯田ってまだ博士とって無いんだ。
979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火)
飯田さんね。
博士号取ってないってことは、学者として何もしてないから
学者としてはゼロで、100かけてもゼロだがな
ってか、この人のblogは、この年代特有の
「僕、こんなに知識あって、すごくカッコイイしオシャレでしょ」
という臭いがぷんぷんする。
980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水)
博士号なくて、「エコノミスト」とは是如何に
981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水)
E田っていくつなん?
知識って言ってもまともかどうかすら分からん。。。
というか、東大卒でもまともなんは一握りであることが証明されたな
983 :979:2009/02/25(水)
バブル世代だと思って「この年代特有」とか書いたけど
33才なのね。「この年代にすれば時代遅れの」に訂正。
まともな知識では無いでしょ。どっかでかじった程度の知識を
全部並び立てているだけで。こういうのがいるから国内院生や
日本の経済学会が馬鹿にされるんだろうなぁ。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 12:59:20 NqBtT0gX
このスレ的には無神経な発言自体が問題なんじゃ。
(本当に住人が海外PhDなら。)
「ポストにつかずすぐに帰国する」人と仕事することも
また東大院の友人知人にもいるだろうに。
文脈読むと違う言い方はあった気もするが。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:46:29 uQcijpxO
【人事】ノキア・ジャパン新社長にウコンマーンアホ氏[09/01/26]
スレリンク(bizplus板)l50
ノキア・ジャパンは、同社代表取締役社長に2008年12月31日付けで
マウリ・ウコンマーンアホ(Mauri Ukonmaanaho)氏が就任したと発表した。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:58:01 y0ywzQOJ
日本では、「研究者の世界」と「マスコミや政府系などを
中心とした世界」が分断されちゃってることが問題だと思う。
例えば、日本の週刊誌の経済批評はDQNエコノミストが、
全然意味をなさないような支離滅裂なこと言ってるけど、
Newsweek なんかを見ると著名な経済学者が、ちゃんと時事
問題についてコメントしてる。確かに彼らは実体経済を
知らないから時々ナンセンスなことを言うけど、それでも
論理的に語ってる分、日本よりはマシだと思う。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:21:59 ncmf8ZcA
>DQNエコノミスト
こいつらも実体経済なんて分かってないだろうjk
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 07:23:54 8GRsHWek
>> 6 指摘は正しい。ただ、「実体経済を知らない」何ていうもんじゃない
そもそも「実体経済」って何だよとも思う。役人なりマスコミなり床屋なりが
「学者は現実を知らない」何ていうけど、じゃあ、お前らは知っているのかと。
日本ではまっとうな研究者が、新書や教科書ばかり出す人々
(研究者ではない。大学教員かもしれないが)
より下に見られてしまう。全く最近の研究を踏まえず、支離滅裂な経済論を、
さも正しいように議論する人が重宝される。アメリカほどは無理だとしても
研究をしていない奴は屑だっていう風潮が生まれる必要があると思う。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 12:24:15 Ul+DIfCa
>そもそも「実体経済」って何だよとも思う。
無理に例を出すなら、例えば、流動性のわなに陥った時に、
ヘリコプターから金を撒けっていうのが学者、担保の適格要件を
見直したりするのが実体経済を知ってる人、ってところかなあ。
いや、別に個別の案件について、どうこう言いたいんじゃない
んだ。ちょっとしたきっかけで、「それはコストやリスクと
リターンの大きさ・確実さを比べたら、最善じゃないよなぁ。」
と思うような学者の提案は結構見られると思う。
そうは言っても、アメリカは一流の経済学者もきちんと時事問題に
関心を払って発言しているし、マスコミや一般市民にも、
彼らの専門性をレスペクトしようっていう雰囲気があると思う。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 13:04:46 8GRsHWek
>>9 その例は大げさかと思うけど、言ってることはわかる。
しっかりとした研究業績をあげた人が評価される風土と
そういう人たちが、ちゃんと発言して行こうとすることが大切なんだろうな
日本のマスコミや一般市民には、それを見分ける能力が無いし
役人は、最も使い勝手が良い人以外に興味が無いからなぁ・・・
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 17:33:57 LGYjJTkC
11ならみんな在米就職
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 15:37:49 wjPu30iL
それでもエコノミストが人気なのは、経済学者が内輪の論理で完結して、
本物の経済に向き合えてないからじゃないか。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 16:16:57 vgTR+mct
『ブラックジャックによろしく』で藤井教授が、臨床か研究かという点で
「バランスですよ、バランス」とか言ってた。何か、納得した。
研究をせずに語るエコノミストも、現実を見ずに研究するものも、
どちらもバランスが悪いんだろうと。ただ、日本には前者が多すぎる感じ。
後、研究もせず、現実にも向き合わない人も多いか。
「内輪の論理」って要は、経済学だろ?
そういう研究をしっかりと評価するようにできれば、自然にバランスは
取れていくように思う。何も、個人でバランスを取る必要は無いんだから。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 16:28:32 kTY+XA4d
どんどんスレタイから乖離しているな。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 16:47:23 EiTbY+an
そもそもこのスレが経済学板の趣旨から乖離してるな。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 02:48:57 Q9jkBN+w
ここで、まじめな質問すんのって、ポカーンなのかなー。
来年博士入りする予定なんだけど。
Bachelor's はアメリカの州立大学で、いま、合格通知を待ってるとこなんだが、
かなりorz...
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 05:56:12 asZfao/v
ことしのアドミッションは例年より少し厳しそうだね。
学部での留学経験がアドミッションでどのくらい効くかは
分からないけど、長い目で見れば、語学力の差がいろんな
ところに効いてくると思う。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 06:08:18 7uM2G+1D
厳しいよ。MediocreなState Uを卒業するところなんだけどね。。。
Funded Offerは1コまともなのあるんだけど、Job Placementがね、良くない。
50位くらいに位置してる東海岸の州立大学のPhD。小さいDepartment。
良いプログラムなんだろうけど、就職がやばいんじゃないかと思うと鬱。
ポスドクで日本人の女の人がYaleに行ったり、
あと、World BankのJunior Professionalが毎年1人くらいある以外は、近年はもうだらだら。。。
行ってJob Placementのことを聞かないと、Acceptしたいか分からない。
といっても、他のチョイスも少ない。
Brownは諦めてる。無理。東大とかIvyとか出てないとBrownはとってもReachだと思う。
Georgetownからはまだ聞いてない。。。
sigh...
どーなんだろー。鬱。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 08:40:06 4Gg1lRfK
そこまで英語を混ぜながら2chで語ることが出来ればOKだ。
普通にアメリカで学位とるなら、アメリカとか海外にずっといたいタイプだろ?
アカデミアに残るのは難しくても、Top50くらいなら、
Teaching School(LACs)や私企業とかの道はあるだろ。
不況の影響は、大きいねぇ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 09:52:32 SqEeulsF
ポスドク、連絡ないぽ。駄目か。。。
2週間経っても連絡ないって失礼じゃない?とか逆ギレ気味。
断るなら、早く断れっつーの。
日本でのしゅうかつ、今から間に合うんかいな。
どないしょ(他人事のように)。。。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 11:22:28 mn6czhmG
個人の就職先についての事実に反する書き込みはご遠慮ください。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 11:23:48 4Gg1lRfK
>>20 それって普通じゃね?ほんの数割の大学が、ポストが埋まった後に
不合格通知を出すもんだろ?ジョブマで何学んだんだよ。
今年の四月や九月からの日本のポストはもう無いよ。この春位から
来年の四月始業の募集が始まる。ただ、JOEとかにで無い限り海外院生は
難しいだろう。後の望みは、3月にある2nd roundだ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 11:29:18 A1Nkd2dj
>>19
俺はまだ大学院2年生だが、大学院から渡米したクチだから英語が下手。
Teaching School(LACs)や私企業とかの道はないから、リサーチ大学ジョブゲト戦記 or
日本っていう選択肢。
英語が非常にできればアメリカ残留の選択肢も広がるらしいけどね。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 11:38:40 4Gg1lRfK
英語が下手だと、リサーチ大学も大変だと思うよ。
信じられないくらい下手なのに就職した人はいたけど、少数派。
アジア人差別もあるから、疑問をもたれないくらいに英語は
できた方がいい。日本で、日本語(も英語も)下手な奴と働きたくないだろ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 11:44:29 ysyeLNij
つーか、学歴ネタで終わっているあたりがもうおわり。
英語出来るアジア人は、香港やシンガポールにクソの様にいる。
しかも頭もかなりきれるのがね。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 12:07:07 4Gg1lRfK
どうでもいいけど>>21は何の事を言ってるんだ?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:03:04 A1Nkd2dj
>>24-25
ありがとう。英語、頑張ります。
日本で言われる「英語ができる」の水準がいかに低かったかを痛感する毎日。
両御大やM大Nさん、T大O様等も、英語が上手いという噂は聞いたことがないけど、
それでも英語を身につけるために頑張っていたらしいね。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 19:09:46 8KSsHfJS
>>27
論文投稿して高校の時習った文法が間違っていた事に気づいた
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 10:34:07 t2Nh//Kg
>>28
さすがに日本の会話無視文法偏重の教育で文法がまちがってたというのは経験がないが...
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 12:21:00 W2HKDnsW
俺も、ネイティブチェックかけても文法を直されることはまずないな。
>>28が具体的に何を間違ってたのかちょっと興味がある。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 12:47:07 DpYrUQJy
>>29-30
むしろ文法偏重だからって事だった
つまり文語体すぎて注意された
文法の間違いってのは言い過ぎたスマソ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 18:15:08 fbFf72Mf
簡単に言えば英語が下手ってことだろ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 18:57:34 LMQPMMNc
>>31
アジアの学生の相手をすると、英語は喋れるんだが文法はひどいよ。
共同研究なんてすると、研究者でも書く英語がひどいのはたくさんいる。
なので、投稿する時はネイティブチェックで相当直してるんだろうと思う。
ということで、日本の英語教育はそんなに悪くないと思うけどね。
(スレ違いすまんね)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 00:16:29 PTtdQ+Gy
いったいどんなのが文語的すぎると言われたんだ?論文って案外硬い英語つかうと思うが。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 06:02:50 XBd7vO0R
Wish thatとかIt goes without saying thatとか、そういったのが文語的なんじゃね?
一英語難民の意見でした。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 13:25:00 0cYwHvVi
受動態がおおすぎるんじゃないか
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 13:55:52 5ALjCnhz
受動態以前に、日本人(アジア人)の論文は総じて読みにくい。
文法的な間違いは少ないし、ネイティブチェックもしているだろうけど
流れるような読みやすさは難しい。レフェリーとかしていて、
読みにくいなって思ったら、大概日本(アジア)人。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 16:09:58 pcDxFRiY
要するにコロケーションがなってないんだよね。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 18:10:29 DSOWitrq
英語が下手っていうより文を書くのが下手。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 06:28:23 ppuK+vpn
若いころ文章書いてこなかったからじゃねーの。
中高ではせいぜい200字以内にまとめなさいをやってただけ。
大学では添削も入らないレポートと卒論書いただけ。
これで今まで読んだ本や論文の絶対量が少なかったらもう終わり。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 06:40:11 l1wtKTkV
お前全然わかって無いな
英語で文を書くのと、日本語で書くのは違ぇよ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 06:45:45 ppuK+vpn
あ、上の文法ミスの人に対しての話でなく
日本人全般の話です。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 08:02:27 l1wtKTkV
あー、なら正解。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 09:46:40 /Wl+rqIr
>>41
何が全然違うの? 読む人のことを考えて分かりやすい文法と単語で、順序立てて書くのは、論文なら言語関係なく共通でしょ?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 14:37:07 xCJs611I
くるちゅうない! うむ、もっとやれ!
\) __ __ )ノ
⌒8'´ \ / `8⌒
/ミヘ ハ、 ヽ V / / /^ハ
|:|\\{_/ヽ| | ノヽ_イ/ _ノ| |
ノ:{┃___┃,, 6)ノ(6 ,,┃ ┃|L
`Z人 \ノ ノヘ|>人 lフ ノ <
 ̄> r< ̄  ̄>‐、 < ̄
(^)/ヽ|''''|ノ(^)、 /⌒ヽ|''''|ノ\
|'^ {v.{=(V 「`|( く| v )=}V} )
ヽノ) | | ヽノ \(^) | | (フ′
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 14:43:24 BNfbvkiK
CMでモンド賞とった、アスカの社長ウエストミンスター大学 生物化学博士号、ハワイホノルル大学に通っている人いる?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:03:05 sPLiuwiv
今年のadmissionの厳しさは異常。
T御大のときにも日本人のadmissionは厳しかったが、それと並ぶくらい厳しいのでは?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:12:54 4KNI2G87
>>47 いやいや、その比では無いだろう。
T御大の時は、全体的にはジョブマは好調な時期だよ。
基本的に「100年に一度」程度の厳しさと言われてる。
今回より前だと、90年代初めには、ジョブマは厳しかったらしい。
でも、今よりは少しマシかなという印象らしい。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:26:16 x58KfJOD
イメージで言えば、もし今年出ていれば、
T御大は欧州やカナダのトッブに就職
Y氏は長期戦、もしくは無職といったところか
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:55:04 axs7Mjyp
>>49
T御大は変わらないでしょ
あとなぜYさんを引き合いに出す?
嫌がらせは格好悪いぜ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 19:14:59 P+6sz9TX
>>47
今年のadmission好調らしいよ。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:54:11 GxWc4Kuk
じゃあ>>49は余裕で無職
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 22:21:14 Md4stvJs
>>49 あなた、japaneseじゃないでしょ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 02:53:59 3iBX0sbR
トッブ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 04:40:56 H6KtFykD
わらた
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:03:28 u17biY24
>>50 どうなんだろうね。
ブラウンのスターも、結局UCLだという噂を聞いた。
すごいけどね。
去年出てれば、もっと上は行けたかなと思う。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 18:00:06 e9L8jEs8
わーい、やっと、ぽす毒、決まった。
しょぼいとこだけど、仕方ない。
ま、もうResearcherとしては一生上にはあがれんだろうな。
Plan Bを考えねば。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:18:18 5v8xz2Oj
>>56
純粋エコノメはもともと分散が大きいし、大学のランク
付けがそもそも難しいけどな。そりゃ Yale の方が
UCL よりは上だけど。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:57:15 u17biY24
>>57 そんな考えじゃ、どの世界行っても上は無理だろ。
ま、来年の就職活動も頑張ってくれ。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 05:05:52 LBR3hqZZ
>>56
UCLなら凄いよ。
噂では同居人ですら決まったところは下位校。それでもアメリカジョブゲト戦記ができるだけでも凄いんだが。
今年のジョブプレースメントは厳しいね。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 05:22:44 Uuf2AXkA
上位校でも採用見合わせや採用人数減のところが多いから、
余程のトップ(トッブ?)スターで無いと上位校は無理みたいだね。
現在においても、この段階で採用見合わせにしたり、
予算がよくわからず、オファーを出したいのに出せない大学が多いみたい。
むしろ、今年は大学側の混乱が目立ってる。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 07:48:37 LBR3hqZZ
その意味ではO阪大学にさっさと決めた女王様@紐育は賢いかも。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 10:22:13 x+v4m8DL
>>62
どさくさに紛れて自分も同列アピールの本人乙
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 10:38:05 Uuf2AXkA
>>62 そういう意味で、学生は混乱していないのかもね
昔なら、オファー来ても断って、別のオファーが来ることに賭ける的な
戦略があったかもしれないけど、今年は粛々とオファーを受けるのみ
だからな。だから、大学側の方が混乱している感じ。
女王様は、オファー受けた後も就活しているという噂だけど。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 23:02:43 itH4h78k
>>64
おいおい、その噂本当なら大変なことだぞ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 05:17:23 n+KbL2iN
別にいいんじゃないの? どうせ契約書にサインもしてねーんだろうし。
そもそもオファーレター出すのか? 日本の大学って?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 05:57:07 /yJf7kyF
>>66 日本の場合は、いわゆる「内定」と同じ契約状態になるのではないの?
一応、契約としては成立しているはずだよね。
大変なことかどうかは知らないけど、労働経済の専門家のやっていることだ
大丈夫なんだろう。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 06:35:23 fOGhC5ne
法的な問題は大して生じないだろうけど、信用の問題だと思われ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 07:05:05 n+KbL2iN
教授会通ってるんなら「内定」かもしれんが、
そうじゃなかったら、関係ないだろうよ。
Ph.D. とるのにオファーレターもなし、報酬提示もなし
っていう日本スタンダードじゃ、通用しないなあ。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 07:22:24 ESKC2Fs1
>>69
同意。「オファーレターもなし、報酬提示もなし」--- これはやく変えろって。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 07:24:19 /yJf7kyF
>>69 それは確かだね。日本人ならまだしも、
外人でこんな意味不明な雇用環境の所に来る人はほぼいないだろうなぁ。
日本人でも他のオファーを選ぶ一つの理由になるだろうね。
いい加減、やめたほうがいい。教授会は通っているだろ、普通。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 07:58:31 REYtAzv8
契約うんぬんよりも、信用の問題。
日本の年取ってる先生はこの手のことにうるさいから。
こういう悪評って結構消えないもんだよ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 10:20:31 c76Va2dS
>>72
年取ってる先生方は、そろそろいなくなるよ。
それと、「オファーレターもなし、報酬提示もなし」なんてことやってるから、
直前でひっくり返ったりするので、そもそも大学側の信用がない。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 11:36:58 j0T92Dgl
阪大で労働だったら、年取ってる先生ではないだろ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 18:18:50 rTmBMdA/
これ書いているのって『メカニズムデザイン』の著者ですか?
URLリンク(109274.nobody.jp)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 18:32:47 Bl+CmFYb
見苦しい程の嫉妬wwww
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 00:43:31 Nj7meULx
>>75
俺も気になってたんだよね。
でも多分違う。webの人はペンの出身ぽいから。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 02:20:51 w8qQzz/9
UCL 凄いじゃないですか!Richard Blundell いい人だし、ロンドンは日本人には住みやすい街だし、
生き馬の目を抜くアメリカのトップ校で性格悪い奴らと凌ぎをけずるより、将来のこと(tenureとか)
考えてもいいんじゃない? あ、イギリスはテニュアないのか・・・
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 02:22:29 +JC5G+I6
K藤女史のは二つの論点混ざってる。
1.日本の大学のオファーレターも報酬提示もないようなやり方では、帰国以外
の選択肢がなくなった日本人くらいしか採用できない。本気で世界に勝負してく
きがあるなら、変えるべき。あと、報酬まじで低すぎ。
2.ただ、この現状を所与のものとして、内々に返事をしておいて、裏で就職活動
をするのは信義則違反。日本の労働市場特有の習慣や暗黙のルールを守れないので
あれば、将来的にこの市場に参加できなくなるだけでは?本当なら、労働経済学徒
なのに、愚かなことよ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 02:59:39 kM2xDusb
阪大のポジションは任期つきだから、ポスドクと同じ扱いになるので、
テニュアトラックのオファーがきたら1year deferの交渉をして
両立させる方向で全て丸く収まるはず、と本人が言っていたけど?
裏で就職活動どころか阪大関係者にも普通に公言してるよ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 03:06:05 ma3QZ8/j
>>78
競争が激しすぎるのも良し悪しだよね
そういえばノーベル賞物理学賞受賞した南部先生も
プリンストンで研究してた時代、競争が激しくて
ストレス溜まっちゃって思うように研究出来なかったらしい
その後シカゴに移ってから納得いく結果出せるようになったそうだけど
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 03:31:24 pBnGxi94
>>79 どう見ても(1)が問題。ただ、AEAに来たりPhDの採用をしはじめている
のが所詮ほんの一部の機関だけで、最近始まったばかりと考えれば、今は
発展途上であると考えるべきだと思う。報酬の低さは致命的。
後、>>80の言うように、ポスドクや任期つきなら、就活続けて、
いざとなればうまく交渉するのはアメリカでは普通。
>>79の(2)の点は、いささか日本的な思考に過ぎるといえる。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:28:31 aD1TRoij
yさん掲示板が更新されていた!
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:01:46 sMmYPMrE
報酬低いのはしょうがないんだろうからティーチングを
めちゃくちゃ減らすとか?それも無理なんだろうな・・・。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 16:49:41 pBnGxi94
>>84 現状は、滅茶苦茶ティーチングがあって
かつ、給料が低い。何も良いこと無いね。
どうせ数年経てば全てを忘れ、「大学の先生なんか社会知らない」
などと言い出すどうしようもない学生達に、せっせと何も与えられない
授業をするのみ。どうにかしてくれ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:31:34 j138oeTS
>>84, 85
君たち、すくなくとも日本国内の上位校にはお勤め
なんでしょうね。じゃなければ、アメリカで比べる
なら、トップ100位以下だよ。給料低いし、
ティーチング多いし、学生の質もすごいもんだよ。
そのこと考えたら、日本も経営の安定した私立なら
給料はそれほど悪くない。業績出なくたって年功で
昇進昇給するしね。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 19:15:40 ac8QzNUl
そうなんだ、ティーチング多いの? どんくらい?
1-2(1学年度で3科目)とかいうレベル?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 21:03:08 nwzwGJLh
>>87
私大だと多くて講義が週4コマに加えて
3年ゼミ、4年ゼミ
大学によっては
2年後期からゼミ開始や
1年用ゼミもある場合がある
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 02:48:45 C6xSAzUD
>>86が結構痛いとこついててワラタ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 03:18:55 mDFFDmgv
>>86 日本はトップも何も、全ての大学がTop100以下だが。
世界から見れば、日本人が「優秀な大学だ」って信奉している全ての
大学が三流以下だ。そして君の意見によれば、そういう大学は東大・京大も
阪大・一橋も早慶も四流五流の教育専門大学として改善もせず甘んじろということか。
私は、日本のトップ大学の話をしているんだよ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 03:21:48 mDFFDmgv
>>87 普通は4-4。私大によっては5-5。ゼミは含まれる。
1・2年生向きのゼミや英文購読も含まれる。
ただし、専任講師の段階ではゼミを持たせない大学はある。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 04:14:49 /AfREqfe
日本の大学の年齢ごとの給料横並びも何とかして欲しいよな。
ロクに喋れもしない語学の先生と給料が一緒だなんて勘弁してほしい。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 06:10:02 g4al8FrS
ということは結論は
日本の大学はどれも上位100位以下だから
給料が低くてティーチングが多いのは当たり前
ってことかw
まあ、世界中から優秀な学生が集まる北米と
比べて日本が不利なのはしょうがないが、
だからと言ってそれだけ日本の大学の
レベルが低いことの言い訳にはならんがね
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 08:23:34 mDFFDmgv
>>93 >>86が、そう言ってるだけだ。
日本の大学のレベルが低い理由は、あまりにもありすぎて
言い訳どころの話じゃない。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 08:57:37 7rJf3MMM
ジョブマの噂のページでGRIPSの人が書いてて、北米で仕事がなかったから今からでも申し込めるかな?
って思ってたけど、やっぱり日本の話を聞くとちょっと暗いな。もう一年やってすばらしいJMPを書くか。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 09:06:20 eR7I2H96
大半のcandidate同様,4月以降の長期戦覚悟の漏れのような
非エリートでも3/27の「エリート就職祝い飲み会」は参加可能
でしょうか? 漏れみたいな落ちこぼれが行くと,皆さんに
「事故中・地震過剰・自意識過剰」の3Jに思われてしまいそう
なので腰が引けてしまいます.単なる「飲み会」にしてもらえる
なら気が楽なのですが・・・
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 10:03:40 f55UA2Tm
今年アメリカでダメだと、来年はより厳しいと思う
指導教官等に二度目のジョブマの不利さをちゃんと
聞いた方がいい
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 10:21:33 KOaTRDl7
>>95
GRIPSはtenure trackなのが魅力だと思うが。
>>96
行くな。自分が惨めになるだけだ。
(ちなみに社研はエリートなのか?)
>>97
一般に不利といわれているが、結構うまくいったりする例を見かけるので予断は禁物だ。
LBDや売り出し方(分野)も関係する話だ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 10:34:30 f55UA2Tm
確かに二度目で成功という可能性もあるが、不利なのは確か
リスクは大きいと思う。今は良い論文書く等と余裕をかまさず
日本でもポスドクでも客員でも、なりふり構わず出すべきだということ
来年もマーケット厳しいと思うぞ
灯台からコロンビア行って飯台に就職。日本では立派なエリートだろ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 10:53:23 KOaTRDl7
>>99
不利でないとはいってない。
が、論文が大成する可能性があるなら、焦って変なポジションに行かないほうがいい。
95は論文の見込みについて指導教官達に相談すべし。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 11:04:23 KOaTRDl7
>>95
指導教官間でも意見は割れるかもしれんが、最後は自分の研究をどこまで信じられるかの判断だ。
リスクの判断は本人がすることだ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 13:55:24 +Km243RN
うちの大学は2回もジョブマーケットに出れないよ
1回だけって制限がついてる
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 14:21:20 73UA5iyW
yさんは次はいつジョブマに出るんだろう?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 19:51:49 mDFFDmgv
>>102 そういえば、うちの大学もそうだって聞いた事がある。
僕の知る限り、そうなった人が過去いないのでわからないけど
今年はどうなるんだろう?
後2chで、あんまり自分のこと書くと誰だかわかっちゃうよ。
2chで聞く前に、指導教官や友人に聞きなさい。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 19:53:05 mDFFDmgv
あー上の後半部分は>>95周辺の人向きね。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 23:39:15 cEL8Csbv
同居人、王様と一緒かと思いきや、non Aなんですね。
今年のジョブマーケットの厳しさを感じました。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 02:20:12 vaatn33D
あの、ちょっと質問があるんですが、学部のGPAが2ちょっとだと
海外の博士課程入学は絶望的ですかね・・・?
自分、来年度からM1なんですが、学部時代にあまりに遊びすぎてしまって・・・。
院の成績で挽回しても厳しいでしょうか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 03:14:06 gBxDyIiY
>>107
何やってるか知らんけど君の修士論文が JET や Games に載る
レベルなら大丈夫だよ。それか、灯台の有名どころに気に
入られるとか(もちろん、TOEFL は楽に規定に達してるっちゅう
前提で)。
じゃなけりゃ諦めた方が身のためだよ。別に留学そのものが
目的なら、受け入れてくれるところに行けばいい話だけど。
そりゃ、雑草魂で成功した人もいるだろうけど、留学の
期待収益は低そうだし。
話は変わるが「留学の成功(就職の意味で)と学部成績の関係」
ってどうなんだろうな。わしが見る限りではかなり有意に相関
している感じだが(もちろん例外はいるって前提で)。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 04:45:45 3bEAPDjU
>>106
本当ですか。。。驚き。でも、IMFやFedならアカデミックジョブと
カウントしていいと思うけど。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 06:09:04 ppEO2Uzw
>>106 どこに決まったの?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 07:36:29 Yu9TJW0t
同居人さん、おめでとう!
今年マーケットに出た人なら厳しさはわかると思うぞ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 07:45:15 FUu7bjvS
>>110
Texas A&M。yyasuda掲示板によると。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 10:26:37 3dLp9UIj
全然non Aではないじゃん。まさかnon Austinって意味?
A&Mなら研究環境としても、将来這い上がれる可能性としても十分な
気がするけど。今年ジョブマ出た人は長い目で見て、
報われると良いよね。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:00:15 aSK1e0EP
Texas A&Mなら、(周りに何も無いことで)かなり有名なところだから研究にもってこいじゃないかw
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:20:55 ppEO2Uzw
IMF はどう考えてもアカデミックじゃないだろ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 16:11:34 xqKI7OP6
Texas AMってカデットとか予備役士官課程が併設されているんでしょ。興味深いね。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 16:14:11 fafPsJPC
>>107
108みたいな話は部分的には事実かもしれないがそれほど一般的ではない。
もし108が言うように修論がJETやGamesにacceptされるなら
日本のアカデミアでは十分なエリートコースに乗っている。
つまり108が言うようなコースは日本のアカデミアにおけるエリートコース、
低く見ても、日本で研究者として活躍できる土俵に乗るための基準と考えるべきで
「留学するかどうか」の判断基準ではない。
そもそも推薦状を書く立場の教授に「修士論文がJETかそれ以上だった人」なんて殆どいない。
大学院のコースワークや修士論文がそれなりのものであれば
アメリカの大学院にacceptされること自体は可能。
むしろ問題は奨学金を得ること。
国内の奨学金団体やアメリカの大学院は奨学金を出すか否かの判断材料に
GPAを利用せざるを得ないから(他の質の高いシグナルがほとんどないため)
GPAの悪い人は奨学金を取得しづらい。これが留学の上での最大のボトルネックだろう。
しかし、一度留学さえしてしまえばあとは研究能力だけの勝負だから
学部の成績などもはや問題にならない。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 20:02:02 qrvEjb1X
マクラーでアメリカ残るってすげー
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 20:08:15 /2vCW4Kk
うおおおJ内うっすうっす
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 23:44:24 ppEO2Uzw
>>118 たとえば?ピュアアカデミックでマクラーっていないだろ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 03:21:31 ZTo0NNra
同居人さん、マクロでジョブゲト戦記乙です!
ところで
URLリンク(www.princeton.edu)
のCVをみると、指導教官が清○御大になっているのですが、ただでさえ英語が苦手と評判
の日本人が、指導教官を日本人にしていたりすると、その英語力に疑義が呈される心配は
ないのでしょうか。
まぁジョブセミナーに呼ばれて講演をすれば英語力は一目瞭然だから大丈夫なんでしょう
けど。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 05:58:33 0m1Pu85I
ちっちゃいね、きみ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 07:11:34 +RwyljF8
Texas A&M はアジア人いっぱいで問題無し。JMPがよければ英語が喋れなくってもR1大学なら
雇ってくれるよ。
J内さん、これから、アパート等の下見、論文の仕上げ、ディフェンス、引っ越しで大変ですが、上手く行くと
いいですね。 y掲示板では車を買いかえるか?ってありましたけど、車を買うのなら、保険とかの関係から
テキサスに引っ越してからのほうがいいですね。 税金もテキサスの方が多分やすいだろうし。そうなると
今の車でNJからTXまでドライブですか。アパラチアを突っ切るアメリカ最貧地区の旅行ですね。だれかコンパニオン
を見つけて旅行すると楽ですよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 10:33:32 dgYrGl0y
僕を連れて行ってくれるのなら、性欲の処理ぐらいはしてあげられますけど・・・
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 15:23:28 +sTpf69S
お返事どうもありがとうございます。
>>108
一応、マクロを専攻しようかと思っています。
進学先は東大ではないですが国内では割といい感じなところです。
正直、自分の実力はそんなではないと思うので修士論文を有名ジャーナルに
載せるなんて所業は多分不可能です・・・。
>>117
学部のGPAの不利を覆すために、修士で1年交換留学→
現地のコースワークを良い成績でパス&留学先の教授と仲良くなる→現地の推薦状ゲド
みたいなルートを考えているんですが、どうでしょうか。
これでも奨学金は無理ですかね・・・。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 17:42:58 g+dke0q5
あまーーーーーい
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:27:11 UXq/AvBI
>>125
今時、こんな夢物語を躊躇いなく人に語る馬鹿がいるんだねぇ。
よっぽと世間知らずなんだろう。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 23:20:48 nvra/xvc
>>127
青春というものさ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 03:20:36 9H89tnQj
Texas A&M ってテキサスで2番目にいい州立大でしょ? カリフォルニアだったらUT=Berkeley
A&M=UCLA って感じ? (Riceは Standordか?)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 07:13:22 EQ8fXr2A
今年のジョブマーケットまじで厳しい。。。
相対的に厳しくても、結局は個人の問題だろと思ってたけど、
例年より明らかに厳しい証拠が揃ってきた。もう一年か、。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 14:33:21 NqyxPg0+
テキサスとカリフォルニアを一緒にすんな。
大分ナンバー2と東京ナンバー2を比べてるみたいなもんだ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 15:00:52 50xgon4p
スレチかもしれんがついに王様単発スレが立ったか
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 23:37:11 xbX9Dwsp
小室哲哉問題。 : ひろゆき@オープンSNS
URLリンク(www.asks.jp) (小室を告訴した佐上邦久を追求)
小室に騙された被害者「6億5千万?全然足りんわ!誠意は金で見せんかい!ムショ入りたないんやろが!」
スレリンク(news板)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 12:27:57 eckLlfM3
博士課程留学ってPh.D.取得はしていないってこと?
URLリンク(www.rieti.go.jp)
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 14:42:46 CGPHKocB
してないよ。彼の場合はコースワークだけ修了。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 01:46:28 icDIo6a6
>>131
そこまで酷くはないだろう。
東京で1.東大 2.一橋
北海道で1.北大 2.小樽商科大
くらいの感覚じゃないか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 19:24:06 8kdhwjul
男性差別をする鉄道会社の従業員
URLリンク(www.youtube.com)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 07:53:09 CYkyeLnK
>>131
Texasは California に次いで人口2番目に多い州だよ。ということは大阪? 阪大に次ぐ大学ってどこや?
府立大学?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 08:48:19 1O1zeRzc
日本で2番目に人口の多い都市は神奈川県です。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 10:01:01 zAsKh8t/
となると、横国、横市あたりか。1番、2番の大学って。
慶応SFCは慶応本体が東京にあるから東京扱いとするとして。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 11:57:06 nTqYKgaX
君たちは、いかに無意味な議論を展開しているかということについて
気がついているのか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 11:59:05 q7gcwm30
>>140
慶応って結局日吉(横浜)の大学だろ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 15:33:59 herRFCr4
人口が多けりゃえらいか?テキサスはNYよりえらいか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 17:29:29 zWEgEbYw
アメリカ以外の話題出ないな
東欧や北欧ってどうよ?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 15:34:51 a9IaPISL
▼▼▼▼▼▼▼▼▼
以上の議論をしてる馬鹿が、ましな論文を書けるとは思わない( ̄人 ̄)。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 00:14:57 DYf47Hx+
他人の議論を馬鹿にするしかできない馬鹿がまともな論文を書けるとは思わない( ̄V ̄)。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 03:20:20 BSbYWzXb
人格の良さで論文を書けるともおもえない
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 08:19:44 n0eLrxQg
【文系】野良博士が研究を続ける方法
スレリンク(sociology板)l50
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:19:57 WWHHyL5H
プリッ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 05:16:31 QiDYAyBr
今年tenure-track切れの香具師もジョブは厳しいのかなぁ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 16:30:35 wVj9XeLY
お前には心配されたくないと思うよ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 11:32:14 8yl63dPQ
著名経済学者と2ちゃんとの関係
1. 世界のAO木がyさん掲示板に普通に書き込み.ここも何気に読んでいるものと思われ.
2. 某厨銀副総裁,教授時代,ゼミパンフに「2ちゃんに精通」と紹介される.
3. 某大物経済学者が「いざというときには2ちゃんを見る」発言
4. 期待の若手が「俺留学してないですけど,留学板はチェックしてます」発言
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 15:14:09 iEj5PHJw
日本じゃ博士持ってても職も得るのが難しい
だったら海外に行って就職した方が無難なのかな?
海外の現状はどうなんでしょうか
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 17:51:07 j3Z/acbD
>>153
海外(笑)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:50:31 j4mUky4m
海外の現状はどうなんでしょうか (笑笑)
どうなんでしょうね~
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 09:25:35 t5cFiDUr
株価指数で分析すると、日本の変動に比してアメリカのそれの方が明らかにマイルド
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 09:59:01 bSrN75OK
中国もロシアもスペインもアメリカもひっくるめて「海外」(笑)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 08:20:14 TVIJeh2X
まあ、英語圏に関しては、ある程度裁定が働くからまとめて
考えるのもありかも知れんね。とりあえず、アメリカは近年
にない厳しさ。来年はもっと悪くなる、と予測する人が多い
が、一部に良くなると言っている人もいないではない。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 10:26:56 Bpyzz1Q0
日本の大学ランキング2009 決定版
URLリンク(www.geocities.jp)
S◆東京
A++◆京都
A+◆一橋、東京工業、東京医科歯科
A◆慶應義塾、大阪
A-◆早稲田、防衛大学校、東北、筑波、名古屋、神戸、九州
B+◆北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、上智、ICU
B◆東京藝術、千葉、首都大学東京、電気通信、東京学芸、東京農工、大阪市立、広島、
津田塾、東京理科、学習院、中央、立教、明治、同志社
B-◆埼玉、東京海洋、横浜市立、静岡、金沢、名古屋工業、奈良女子、京都府立、大阪府立、岡山、
北里、青山学院、豊田工業、立命館、関西学院
C◆小樽商科、国際教養、新潟、信州、名古屋市立、滋賀、京都工芸繊維、兵庫県立、神戸市立外語、熊本、九州工業、
長崎、宇都宮、岐阜、茨城、群馬、山口、鹿児島、香川、徳島、岩手、弘前、和歌山、富山、福島、福井、愛媛、
東京女子、法政、成蹊、成城、明治学院、武蔵野、日本女子、芝浦工業、東京農業、武蔵、國學院、獨協、日本、関西、
京都女子、武庫川女子、龍谷、甲南、南山、西南学院、創価、東京音楽、国立音楽、武蔵野美術、多摩美術、東京造形
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 11:21:43 bD4BRg7g
>>153
この手の話題が出るといつも思うが・・・
日本国内で(さえ)就職できない奴が、アメリカやヨーロッパに行って
博士号やって現地で就職できる、というのはあり得ない。ホントに
あり得ない。今年じゃなくたって、去年でも一昨年でもジョブマ
出た奴に聞いてみな。どっちが厳しいかなんて一目瞭然だぜ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 11:40:53 2afif4HJ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:53:42 utw9Vrgt
>>160
ただ、アメリカのティーチング大学に就職できる水準での英語力があれば
話は別なんじゃないか?
尤もそんな英語力は両若手御大も王様もNさんも女王様も全くないのだが。
岐路山さんの英語力だったら……無理かな。
リサーチ大学での就職に絞られる(日本人のほぼ全員)のであればアメリカ
での就職の方が遥かにハードルが高い。ま、アメリカならパブ無しでもジョ
ブマーケットペーパーさえ非常に良ければ就職できるけど。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 15:29:35 G/YN49+p
日本で就職できなくても
その後アメリカの博士課程で競争力を身につけて
別人のように生まれ変われる可能性はある
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 15:38:08 JVRb1xT6
漏れたち,あたいたちのための「アメPhD --> アメ無名大」就職組リスト
URLリンク(business.fullerton.edu)
URLリンク(www.econ.ucdavis.edu)
URLリンク(diplomacy.shu.edu)
URLリンク(www.economics.hawaii.edu)
他にも知っていたら付け加えて.
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 16:44:39 F6VRdtk4
>>164
他の大学に関しても突っ込みたいところだが、
君はUC Davisをも無名大学と言うか。
すごい自信だな。かつ無知だ。
ここ3年の中で、一番呆れた投稿だよ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:27:11 bD4BRg7g
>>163
ねえよ。
ところでヨーロッパ就職組はどんな感じなんだ?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:34:43 TVIJeh2X
UC Davis は言うに及ばず、Seton Hall大もハワイ大も
有名ではないとはいえリサーチ大学だし。
CSUフラートンはティーチングカレッジだけど、
Bスクールの労働環境はそんなに悪くなさそう。
大体、これらよりいい大学に就職できる人って、
毎年、全米で何人いるんだw
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:00:32 3t35eJas
○○大学はクソとか××journalはクソとかランキング・オタクも
いいけど、結局そればかりにこだわる人は、単なる評論家.
クソjournalにさえパブなし、クソ大学にさえ就職なしの評論が多いんだよな、日本では。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:53:58 mIe6w7OP
>>168
そう。糞journalにすら載せられないのでは研究者としての俎上に無い。何しろ
評価すべきものが無いのだから。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 01:11:49 ckMVD2I6
とりあえずおまいら性格悪すぎるw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 01:32:52 AjJJhzVK
>>165
それ以上にミシガンAA
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:50:34 ETC9tKLG
>>169
若いんだから、Journalに載っていない論文でも、
価値を評価できるくらいにはなれよ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 13:52:00 Sy0AWbjm
アメリカにいる日本人ファカルティなんて
きちんと数えたら軽く百人は超えますよ
174:sage
09/04/03 05:55:46 JjQCgpki
この人とかな。
URLリンク(www.coas.howard.edu)
でもHowardって Historically Black Collegeだよな。ちょっとティーチングキツそう。
ま、日本じゃハワードもハーバードも区別つかない人が多いからいいか。ご両親が「家の娘は
ハーワード大学で教えてます!」って胸張ってそうだな。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 06:44:28 VoEoEfqr
別に、ハワード大学でも十分胸張れそうだけど。
でも、あんまりお金のない大学みたいだな。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 06:45:39 GAHmAALa
>>174
sageを名前に書いちゃうようなど素人が、他人を晒してんじゃねぇよ。
親が胸張れるとか、ティーチングきつそうとか、そんな低脳な理由で
アメリカでやって行こうってわけじゃねぇんだよ、カス。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:02:05 a8KoACZ3
>>176
まあ特に女性の場合、リサーチ環境というより、
結局のところ現地人と結婚したとか、そういうの多いけどね。
それが低脳にはいるのかどうか知らんが。
日本の外にとどまるにも、いろいろ事情があるんだよ。ま、
そんなのはPhD 取ってからのハナシだし、取るまでは死にもの
ぐるいで頑張るしかないけどね。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:17:36 GAHmAALa
>>177
>>176だけど、結婚相手の問題は低脳な問題ではないと思うよ。
プライベートは一番大事だったりする。
男女に限らず結婚相手によって海外に残ったり、
もしくは日本に帰ったりというのは、おそらく一番の理由。
そういう色んな事情で、アメリカで頑張ろうってなる。
そういう事を一切踏まえず、見栄だとかランキングだとかで
他人を晒して、あわよくば叩こうという姿勢に腹がたっただけ。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:26:32 VoEoEfqr
結婚といえば、今年はカポーで応募してる人は相当厳しそうだね。
独身です、とか言うたびに面接官が「それは大きなアドバンテー
ジだ。」とか言ってほっとしている。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 13:48:24 ujZA64kB
結婚相手と子供。帰国か滞米かを決めるのは結局ここをどう考えるかであって、
ここの厨房どもの視野の狭さには言葉もない。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:17:21 G9KK1GY0
晒しと罵倒は2ちゃんの華
盛り上がってまいりました
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:24:39 2TErgjz4
こんなスレッドにも品性下劣な奴はいるんだね。びっくりだわ。
やっぱり2ちゃんねるは2ちゃんねるか。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 04:38:12 YwspyqNv
というか余裕がないやつが多い
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 07:55:48 OsGyaEaV
よく知らないくせによく知ってるかのように振舞うやつも多い。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 08:08:59 NhSsJJJd
俺は多少の余裕があるつもりだが、
2ちゃんでは敢えて罵倒するように心がけている。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:10:33 YwspyqNv
いわゆるkyですね
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:59:52 WZnmjdgI
このスレでは、あまりネガティブな晒しは見たこと無いな。
個人攻撃をしないという点ではみなさん紳士でいらっしゃる。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:16:24 OlKBVeck
経済学者って、深い思索に支えら、
社会を良くしようとか考えている奴が多そうだと思いきや、
なんであんなに性格悪くてピリピリしているんだろ?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 16:17:21 YwspyqNv
実績残してお爺ちゃんになったらみんな社会のこと考え出すから大丈夫
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 07:41:41 mj3/NJ+2
宇沢、森嶋みたいに?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 08:08:08 92EqFpJc
>>176
ご本人ですか?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 01:15:26 FZ00m1Kz
A級大学・一流大学群】
Ⅰ東京大学・京都大学
Ⅱ一橋大学・大阪大学
Ⅲ神戸大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・早稲田大学★ ・慶應義塾大学★
【B級大学・流大学群】
Ⅰ九州大学・お茶の水女子大学・東京外国語大学
Ⅱ筑波大学・千葉大学・横浜国立大学
Ⅲ広島大学・上智大学★・大阪市立大学・金沢大学・岡山大学・首都大学東京
【C級大学・上級大学群】
Ⅰ国際基督教大学(ICU)★・東京学芸大学・熊本大学・大阪府立大学
Ⅱ同志社大学★・名古屋工業大学・東京理科大学★・奈良女子大学
Ⅲ埼玉大学・滋賀大学・名古屋市立大学・立教大学★・明治大学★・新潟大学
【D級大学・中堅上位大学群】
Ⅰ横浜市立大学・電気通信大学・東京農工大学・京都工芸繊維大学
Ⅱ静岡大学・津田塾大学★・学習院大学★・京都府立大学・青山学院大学★
Ⅲ立命館大学★・信州大学・小樽商科大学・関西学院大学★・中央大学★
【E級大学・中堅大学群】
Ⅰ東京海洋大学・長崎大学・三重大学・九州工業大学・南山大学★・京都教育大学・大阪教育大学
Ⅱ兵庫県立大学・岐阜大学・茨城大学・帯広畜産大学・神戸市外国語大学・愛媛大学・法政大学★・関西大学★
Ⅲ西南学院大学★・宇都宮大学・都留文科大学・高崎経済大学・群馬大学・長岡技術科学大学・豊橋技術科学大学・静岡県立大学・山口大学・香川大学
Ⅳ成蹊大学★・山形大学・岩手大学・福島大学・鹿児島大学・富山大学・和歌山大学・徳島大学・宮城教育大学・埼玉県立大学・愛知県立大学
Ⅴ成城大学★・北九州市立大学・弘前大学・山梨大学・福井大学・明治学院大学★・鳥取大学・高知大学・大分大学・宮崎大学・甲南大学★・國學院大学★・下関市立大学・秋田大学・島根大学・佐賀大学・琉球大学
Ⅴその他国公立大学・武蔵大学★・獨協大学★・龍谷大学★・芝浦工業大学★・日本大学★・専修大学★・中京大学★・駒澤大学★・東京都市大学★・東洋大学★・愛知大学★・近畿大学★・京都産業大学★・福岡大学★
【F級大学・その他私立大学
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 03:05:40 pWw9F4Ow
A級大学・一流大学群】
Ⅰ東京大学・京都大学
Ⅱ一橋大学・大阪大学
Ⅲ神戸大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・早稲田大学★ ・慶應義塾大学★
【B級大学・流大学群】
Ⅰ東京工業・お茶の水女子大学・東京外国語大学
Ⅱ筑波大学・千葉大学・横浜国立大学
Ⅲ広島大学・上智大学★・大阪市立大学・金沢大学・岡山大学・首都大学東京
【C級大学・上級大学群】
Ⅰ国際基督教大学(ICU)★・東京学芸大学・熊本大学・大阪府立大学
Ⅱ同志社大学★・名古屋工業大学・東京理科大学★・奈良女子大学
Ⅲ埼玉大学・滋賀大学・名古屋市立大学・立教大学★・明治大学★・新潟大学
【D級大学・中堅上位大学群】
Ⅰ横浜市立大学・電気通信大学・東京農工大学・京都工芸繊維大学
Ⅱ静岡大学・津田塾大学★・学習院大学★・京都府立大学・青山学院大学★
Ⅲ立命館大学★・信州大学・小樽商科大学・関西学院大学★・中央大学★
【E級大学・中堅大学群】
Ⅰ東京海洋大学・長崎大学・三重大学・九州工業大学・南山大学★・京都教育大学・大阪教育大学
Ⅱ兵庫県立大学・岐阜大学・茨城大学・帯広畜産大学・神戸市外国語大学・愛媛大学・法政大学★・関西大学★
Ⅲ西南学院大学★・宇都宮大学・都留文科大学・高崎経済大学・群馬大学・長岡技術科学大学・豊橋技術科学大学・静岡県立大学・山口大学・香川大学
Ⅳ成蹊大学★・山形大学・岩手大学・福島大学・鹿児島大学・富山大学・和歌山大学・徳島大学・宮城教育大学・埼玉県立大学・愛知県立大学
Ⅴ成城大学★・北九州市立大学・弘前大学・山梨大学・福井大学・明治学院大学★・鳥取大学・高知大学・大分大学・宮崎大学・甲南大学★・國學院大学★・下関市立大学・秋田大学・島根大学・佐賀大学・琉球大学
Ⅴその他国公立大学・武蔵大学★・獨協大学★・龍谷大学★・芝浦工業大学★・日本大学★・専修大学★・中京大学★・駒澤大学★・東京都市大学★・東洋大学★・愛知大学★・近畿大学★・京都産業大学★・福岡大学★
【F級大学・その他私立大学
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 09:00:36 0G0KUR5O
雨宮先生しかないでしょ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:44:35 Vp2D01fk
怠慢教授の居座りを許すな
URLリンク(research.php.co.jp)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 03:56:11 UbsEM0qg
A級大学・一流大学群】
Ⅰ東京大学・京都大学
Ⅱ一橋大学・大阪大学
Ⅲ神戸大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・早稲田大学★ ・慶應義塾大学★
【B級大学・流大学群】
Ⅰ九州大学・お茶の水女子大学・東京外国語大学
Ⅱ筑波大学・千葉大学・横浜国立大学
Ⅲ広島大学・上智大学★・大阪市立大学・金沢大学・岡山大学・首都大学東京
【C級大学・上級大学群】
Ⅰ国際基督教大学(ICU)★・東京学芸大学・熊本大学・大阪府立大学
Ⅱ同志社大学★・名古屋工業大学・東京理科大学★・奈良女子大学
Ⅲ埼玉大学・滋賀大学・名古屋市立大学・立教大学★・明治大学★・新潟大学
【D級大学・中堅上位大学群】
Ⅰ横浜市立大学・電気通信大学・東京農工大学・京都工芸繊維大学
Ⅱ静岡大学・津田塾大学★・学習院大学★・京都府立大学・青山学院大学★
Ⅲ立命館大学★・信州大学・小樽商科大学・関西学院大学★・中央大学★
【E級大学・中堅大学群】
Ⅰ東京海洋大学・長崎大学・三重大学・九州工業大学・南山大学★・京都教育大学・大阪教育大学
Ⅱ兵庫県立大学・岐阜大学・茨城大学・帯広畜産大学・神戸市外国語大学・愛媛大学・法政大学★・関西大学★
Ⅲ西南学院大学★・宇都宮大学・都留文科大学・高崎経済大学・群馬大学・長岡技術科学大学・豊橋技術科学大学・静岡県立大学・山口大学・香川大学
Ⅳ成蹊大学★・山形大学・岩手大学・福島大学・鹿児島大学・富山大学・和歌山大学・徳島大学・宮城教育大学・埼玉県立大学・愛知県立大学
Ⅴ成城大学★・北九州市立大学・弘前大学・山梨大学・福井大学・明治学院大学★・鳥取大学・高知大学・大分大学・宮崎大学・甲南大学★・國學院大学★・下関市立大学・秋田大学・島根大学・佐賀大学・琉球大学
Ⅴその他国公立大学・武蔵大学★・獨協大学★・龍谷大学★・芝浦工業大学★・日本大学★・専修大学★・中京大学★・駒澤大学★・東京都市大学★・東洋大学★・愛知大学★・近畿大学★・京都産業大学★・福岡大学★
【F級大学・その他私立大学
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 08:31:36 HCR6DPSA
Double Body Problemを抱えている人はジョブ大変だな。
やはり大学院生時代は独身を貫き、ジョブをゲットして自分の市場価値が上昇してから、今までの
彼女を捨ててより良い伴侶を見つけて結婚するというのが王道と思われ。王様のように。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:01:59 pvKAtvkI
>>197
確かに、そういう面はあるよなぁ。
学科内で恋愛結婚して、卒業後、勤務先が離れているのが問題に、
といケースは結構見てきた(日本人に限らず)。
ただ学生時代の方が気楽に相手を探せる面もあるから難しいね。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:16:37 ak5DEBMP
心
配
す
る
な
。
ジ
ョ
ブ
ゲ
ッ
ト
で
き
ず
、
結
婚
な
ん
て
夢
の
ま
た
夢
の
未
来
が
ま
っ
て
る
よ
♪
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:21:06 8sQUd+1N
専攻違いで申し訳ないんだけど、
CS専攻の話でアメリカ行って研究崩れで
現地の金融機関とかコンサルに就職する
話は良く聞くけど、経済でもこういう
ケースはあったりするのか?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 04:37:58 vLDNRpHB
>>200
金融機関やコンサルに就職するという例はよく聞くが、英語が出来ない
ことで有名な日本人が現地でノンアカデミアジョブに就職できるのかど
うかは知らない。
IMFに就職した日本人は複数人知っている。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 07:24:52 4uFGUNJp
コンサルに就職した人を知っている。
「英語ができない日本人」とはいうが、
英語ができる日本人も結構いるということだ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 11:30:48 ZnS3LenZ
つまり現地のコンサルに就職した人が結構いるってことか?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:39:11 X9gFa4Dr
日系のところで日本語必須のところとか
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 15:20:59 wGki+F7z
>>200
CSの人が応募する金融機関のポジション(システム開発系,定量分析系)と、
経済の人が応募するポジション(エコノミスト等)は違うからな。
後者の場合、英語力の要求水準も高いし、大手ならコネがかなり重要
な気がする。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 20:08:38 yPLzapJj
IMFに就職した人は契約期限が限定されてるのかな?
CS専攻だとDARPAとかと共同研究したり、ドクター
取得したあとにそこで働いている人いるけど、
期間が最高で5年くらいでそのあとにまた就職活動
しなきゃいけないみたいだからな。
アメリカで働いている限りは一定の職に落ちつく
ことは考えることに無理がありそうなんだけど。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 02:00:21 H5UjaFw2
英語ができる日本人ってだいたいUndergradかそれ以前から英語圏にいるか、帰国子女だよね。
もー、大学院から留学した香具師ら(除く帰国子女)の英語の下手なこと下手なこと。
必要な英語力は
コンサル>金融=Teaching University>元帰国か学部から渡米の人>IMF>大学院から渡米した人>Research University>英語難民
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 03:52:31 tMBtACqv
ティーチングカレッジの要求はそこまで高くないだろ。
彼らも人材難だからな。「元帰国か学部から渡米の人」の
英語力で足りないってことはないよ。
リサーチ大学でも、ビジネススクールなんかだと
要求水準はティーチングカレッジより高いこともあると思う。
どうでもいいけど、学部から留学してる日本人って
何であんなに英語できるんだ?、とよく思う(笑)。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 08:50:13 CBMUeK1l
>>208
専門以外のことも英語で学んでいるから、語彙が豊富なのかね?
単純に4年間という時間の長さで説明できてしまうのかもしれないが。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 16:35:24 5kgyIpzj
>>208
>>209
1学部生はアメリカが好きで留学している奴が多い。特に英語に強い関心がある。
(大学院生は"必要上"留学してると言った方が正しい)
2学部からの留学はコミュニケーションに対して積極的な人間が行くのに対して、
大学院生はコミュニケーションに対する積極性が相対的に低い。
そのためアメリカ人とのコミュニケーション機会もあまり増えない。
3大学院は留学生ばかりなので英語が下手でもなんとななる。
(学部もそうかもしれないが、大学院よりはやりづらいだろう)
特に2は大きい。実際、留学生の中でも社交的なタイプの方が英語は上手。
あとは209の通り。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 18:21:03 FdSx8dP4
(アメリカで教えている)自分自身についてだけど、やっぱり我々
「大学院から留学組」は英語に対する努力が少ないよ。何故、努力が
少ないかというと、やっぱりリターンが小さい。非帰国子女が英語を
上達させるのはかなり時間、体力的なコストが高い。
話し言葉に関しては、恋愛(結局うまく行かなかったが)していた
ときが一番上達した。必死に表現とか発音とか勉強したもん。けど、
留学中そんなことにかまけてたから、それほどのジョブペーパーは
書けず、優良大学には就職できなかったのかもしれない、などと
思ったりする。ま、俺はそんなに才能無いから、今の職場でとりあえず
満足だけど。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:15:53 YWcEV/0g
>>211
日本人との恋愛と比べて国際恋愛はどうだったか聞きたいです
僕はアメリカにいても彼女もおらず日本のエロサイトばかりみてます
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 01:13:36 0+X1abYj
>>212
211 だけど、東欧出身のまじめな大人しい子だったから、全然
「アメリカな恋愛」じゃなかったと思う。お互い悩みがあって、
打ち明けて、みたいな、日本でもありがちなパターンだと思うよ。
どうやってハグしようとか、いろいろ考えながらの、悩み相談
だった。今考えるとバカバカしいな。
214:208
09/04/22 03:42:54 U/hDI+qj
>>210
激しく同意。まったくその通りだと思う。
「何であんなに英語できるんだ?」って書いたけど、
理由が分からなかったんじゃなくて羨ましかっただけ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 09:37:53 YWcEV/0g
>>213
いい話ですね... 僕にもそんな出会いがあれば...
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 07:31:59 m8DXZVhs
>>210には激しく同意するが、それに加えて年齢ってのもあると思う。18、19歳
の若いときと24歳以降のおじさん、おばさん(失礼!)では英語の吸収力が全然
違う。Undergradから来ている日本人の女の子がネイティブの彼氏なんか作った
らもう英語力の伸びに瞠目させられるぜ。
>>211にも同意。日本人で大学院から留学する人って、彼氏や彼女を作っても日
本人って例が多いよね。非日本人の彼氏彼女を作った人ってやっぱりそれなりに
英語が上手くなっている。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 08:46:19 Y3BCOTQI
非日本人(特にネイティヴ)の彼氏・彼女を作ると英語が上達する(causality)って仮説を
検証するにはどんなインスツルメントがいい?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 11:37:15 6sgG6wkF
>>217
当然、ちんぽの大きさだろ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 20:12:44 fEOYt2hb
女だったら?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 22:44:53 6sgG6wkF
>>219
歯並びかな。あと脚の長さと足首の細さ。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:42:06 GUkU6qS1
>>218
うけた。Labor Economicsはおまえに向いてるよ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 13:16:06 GU0hZylu
>>218-221
お前ら死んでいいよ、ってか夏のQualifyで日本に帰ってくれ。(Qualifyも終わってるなら、どっか地元の川ででも浮かんでいてくれ。)お前らの言ってることは、非日本人の彼女を作りやすいファクターだけだろ。
217で問題としてるのは、たまたま日本人でない彼女が出来たらそれがプラスに回るかって回るかってことだ。
たとえば218はチンコが大きいやつのほうが、非日本人の彼女が出来たときに、チンコが小さいやつよりも英語が出来るようになるってことだ。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 15:42:05 ATIWe5rv
>>222
ん?チンコの大きさは英語能力に直接影響なし、一方で付き合いやすさには影響あり
だとすると、操作変数としての要件を満たしそうな気がするが。
誰か、頭の悪いオレのために、どこが間違っているのか教えてくれ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 16:53:38 GU0hZylu
Got it. 首括ってくる。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 17:03:10 axvtje1E
ちんこの大きさを正直に申告する奴なんかいるの?ちなみに俺は8inchだけど。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 19:42:44 SRIrTfAb
大きさを、どの状態で測るかという非常に難しい問題が残された
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 21:49:21 nkNcYhIM
じゃあ、身長でよくね。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 23:07:38 fxqUEr9y
叩き台にどうぞ
Ph.D in Economics ranking
*TOP Princeton
ランクA+ HYPS Oxbridge Chicago MIT UCB
ランクA Columbia Caltech Rochester LSE
ランクA- UCLA Imperial Michigan
ランクB JohnsHopkins London(UCL) Northwestern NYU Pennsylvania
ランクC Tokyo Duke CarnegieMellon UCSD TexasAustin その他IvyLeague BritishColumbia
ランクD SUNY CUNY WisconsinMadison Kyoto Hitotsubashi Totech
*HYPS Harvard Yale Princeton Stanford
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:11:49 sDLMlUro
URLリンク(grad-schools.usnews.rankingsandreviews.com)
230:218
09/04/26 00:25:13 122BD8oF
>>222
ちょっとお下劣ギャグのつもりだったんだけど、なにがIVなのかも
知らないんじゃ笑えないよな。
本当に驚いたのは、この人IVが何か知らないで経済学のPhD
過程にいること。正直、この先きびしいよ。せいぜいがんばれ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:32:59 rBWtM7HY
さすがチンコの大きさを測る最先端技術のI V ! かっこいい!
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 03:13:12 HPtkEfrQ
>>228
Columbia工作員乙。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 03:13:36 122BD8oF
>>231
かっこいいだろ! ちょっと奇抜なIVと驚きのデータ。
誘導系推定の王道だぜ! 構造推定は地獄へ落ちろ!
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 03:50:03 hnlS/4LC
Top 5: Yale, Stanford, Chicago, Minnesota, UCL
Top 15: Northwestern, NYU, Pennsylvania, Wisconsin,
UCLA, Carnegie Mellon, Duke, Penn State,
Paris School of Economics, Texas
Recently Improving: Harvard, MIT, Princeton
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 10:14:39 6ZuNC6w2
>>222
この夏は Mostly Harmless Econometrics でも読んでみるといいよ。
この本、大学院一年目の副読本ってとこかな?それとも2年目以降のエレクティブにつける?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 11:04:25 tkRgTnw7
Job Market Rumor site で拾ってきた。コッワ~
URLリンク(vimeo.com)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 17:41:43 QdRh6R9O
バイオ系だと100人院生がいれば毎年一人二人自殺するやつがいる。
行った奴から「また友達が死んだ」ってメールが来てた。
Dは基本的に教授の小間使いやアシスタント扱い。
下手に器用で優秀だと、重宝されてD論を審査会に上げずに突き返されてご奉公継続。
下手するとD5でも突き返されるそうな。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:42:16 IJGrUqmI
日本の某公立大でアカポスゲトした友達に聞いたんだけど、
地域貢献とか言って夏休み中、10日間朝から晩まで、大学とは何の関係もない市の交流事業のために、
どっかの途上国の訪問団にはりついて世話係&通訳として働けって言われたんだって。
「英語がご堪能なようですから」とかっていやみっぽく仕事を押し付けられて、
断ったら、任期更新はないと思えって脅されたって。
日本ではこういうの当たり前なの? まじ帰りたくない。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 19:43:16 hd0QUjny
URLリンク(money.2ch.net)
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 03:21:53 qT4d/AR+
>>237
バイオ系の博士課程ってかなり玉石混交らしいからなぁ。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 04:37:38 R98pIA3p
>>238
聞いたことないけど、全然驚かないな。入試の監督とか、雑用多いし、
他大学のセミナーに行くのに、「木曜日2時から5時まで抜けます」って
事務に許可とってかないといけないし。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 09:40:42 zvyKjnVk
雑用の多さ
アメリカ>日本>イギリス
この3カ国しか知らない
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 10:52:02 hwIcPNg3
雑用の多さと給与水準の相関を考えると・・・?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 11:25:57 LLxQK9HM
>>240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:21:53 ID:qT4d/AR+
>>237
バイオ系の博士課程ってかなり玉石混交らしいからなぁ。
ろくな経済予測もできない経済学博士よりましだろw
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 14:41:55 hwIcPNg3
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/
ぷちっ /
∩___∩ . 从 /
| ノ ヽ /
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/ ` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 11:35:32 uDbaQepR
>>238
そういうのを、ある程度楽しみながらやるってのが
社会人ってことなんじゃないか?
一生、朝から晩まで研究に勤しめる様な生活を送れるってのは、
どこ行っても難しいだろ。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 12:29:13 rzSBb8Ht
でも10日間朝から晩まではないわ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 10:53:26 aCroQHaD
>238
旧帝大、それ以外の国立、公立、私立のいいとこ、ダメ私立、だと
どこがましなのかな?
それとも、日本だと全部238みたいな感じ?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 12:04:07 pCJ1dYnf
Palm PreもiPhoneもG1も
日本のidiot phone以下なんだが
東芝のT-01A、、アメリカで使えたらなー
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 22:57:35 In8PK+O3
ろくな反応速度も出ないうちに、液晶がCRT駆逐したのと同じ理屈でなw
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 09:36:51 7P6dYD4v
>>238
おいおい、公立大で市の仕事ってことは市立大だろ。
それで任期制って言ったら、すぐどこかわかっちゃうじゃねーか。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 14:12:49 4sgHVClt
>>249
わしが日本を発った頃の携帯に比べると iPhone とか G1 て段違いにすごいんだが、
いまの日本の携帯ってどうなの?
iPhone は自分でプログラムを組んで遊べるから好きなんだが、
そういうのって日本の携帯でも出来る?まあそういう需要は少ないか...
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 02:11:24 MbAC1DcX
日本では少なくても4年前にはあったお財布ケータイが俺の国の携帯電話にはないぞ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 02:12:35 MbAC1DcX
ワンセグTVっていつからあるんだ?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 07:41:39 kCRj/KmK
お財布ケータイ(笑)とかワンセグっているか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 10:43:35 MbAC1DcX
必要・不要 という話はしていない。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 13:49:02 D/dJQeyV
>>255
だいたい時代に乗り遅れたおっさんは、そういう意見になるな。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 15:32:02 MbAC1DcX
技術的にすすんでいるか進んでいないか って話
必要か否かってことになれば、通話、SMSだけありゃ済む人が殆どだろう。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:19:45 dWqEtqE4
>>228
イギリスと日本の部分を中心に修正してみた。
Ph.D in Economics ranking
*TOP Princeton
ランクA+ HYPS Chicago MIT UCB
ランクA Columbia Caltech Rochester LSE(UK) Oxford(UK)
ランクA- UCLA Michigan
ランクB JohnsHopkins Northwestern NYU Pennsylvania Warwick(UK) UCL(UK)
ランクC Duke TexasAustin その他IvyLeague BritishColumbia Cambridge(UK)
ランクD Tokyo CarnegieMellon UCSD WisconsinMadison
ランクE SUNY CUNY Kyoto Hitotsubashi Osaka York(UK)
*HYPS Harvard Yale Princeton Stanford
英国の経済博士は相変わらずLSE優位、ただ最近はOxfordも同じぐらい良い。
Cambridgeの経済はここ数年落ち目。WarwickとUCLが上位二校とCambridgeの間にいる。
Imperial・東工大は工学の大学だから経済博士コースは無いので削除。
代わりに阪大いれといた、というか阪大経済は学生はとにかく研究レベルだけでいえば国内1だろw
あと日本の大学高すぎではと感じたのでランクを少し下げた。
学部はとにかく院の環境はあまり良くない。
ランク付けは①研究水準②院環境③卒業後の就職状況④入り難さの4点で考慮してみた。
アメリカはところどころおかしなところがある感じがするがそれほど知らないのであまりいじってない。
引き続き修正よろしく。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 23:25:39 MbAC1DcX
>>259
LSE Oxfordはコースワークが2年だから評価高いのかな?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 02:14:58 cscRlS2C
日本では現金社会だったからお財布ケータイって便利に思えるんだろうが、
アメリカってまえからずっとカード社会なので、
現金持ち歩かなくていいという意味では変わらなくね?
こっちにきてしばらくは、
銀行のカードがスーパーとかでデビットカードとして使えるのが衝撃だった。
レジで cash back とか。
それにくらべると日本はお金の電子化が随分遅れてるな... と思いました。
といっても僕はお財布携帯、suica 対応スーパーとかが増える以前に
アメリカに来てしまっているので今は日本も似たようなものかもしれませんが。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 02:22:19 VNeL+TfF
どーでもいいけど、学校のランクに熱中してる馬鹿が居着いてるんじゃ、もう終わってるね。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 03:56:33 zwBpD8Yi
>>261
お財布ケータイが威力を発揮するのは電車や自販機。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 08:10:42 cscRlS2C
>>263
電車も自販機も身近に有りません!アメリカ広い!
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 13:27:31 XU0H3udF
Economics Institution(University) Ranking May 2009
01.Harvard
02.Princeton
03.Chicago
04.UCBerkeley
05.MIT
06.Oxford (UK)
07.NYU
08.LSE (UK)
09.Columbia
10.Stanford
11.Boston U
12.U.Penn
13.UCSD
14.Brown
15.Northwestern
16.UCLA
17.Warwick (UK)
18.Yale
19.Maryland
20.Toulouse (France)
21.Boston C
22.Cambridge (UK)
23.Duke
24.UCL (UK)
25.Wisconsin Madison
26.British Columbia (Ca)
27.Queen's (Ca)
28.Toronto (Ca)
29.Michigan
30.Minnesota
URLリンク(ideas.repec.org)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 02:24:12 ewrIVrkP
リサーチと教育がごっちゃに
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 08:52:33 UF3fAMNG
UCLって略称だけ見てるとUC系列のキャンパスに見えるなw
一瞬UCにイギリスの分校があったんだとか素で思った。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:23:10 mtSnqokY
>>265
economixって完全にアングロサクソンの学問なんだなー
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:11:22 Nlam/3Vb
こっち来てからランキングなんて気にしたことないな。
研究者の移動は気になるけど。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 08:47:49 5vSBN/bJ
>>268
いい教授が呼べるか、奨学金が潤沢かとかの金の問題があるからリッチな米英トップ校が結果的に有利になってるのだと思う。
ただToulouseとかSSEとか欧州にいくつか経済学の名門大はあるよ。
>>269
ある程度の上位校に一度入ったらあとは個人の業績次第な感があるな。
どこに進むかは好みや専門にも依存するし。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 02:38:58 fH7HAylR
Ph.D in Economics ranking 2009
*TOP Princeton
ランクA+ HYPS Chicago MIT UCB
ランクA Northwestern Penn Coloubia Minnesota NYU MichiganAnnArbor LSE(UK)
ランクA- UCLA UCSD Michigan Caltech WisconsinMadison Oxford(UK)
ランクB Cornell Brown CarnegieMellon Maryland Rochester BostonU Duke BCU(Ca) Cambridge(UK)
ランクC JohnsHopkins Texas-Austin PennState Ohio Virginia WashingtonSt.Louis Toronto(Ca) Warwick(UK)
ランクD BostonU Michigan IllinoisUrbanaChampaign Queen's(Ca) UCL(UK)
USNewsの2009ランキングを元に加工。
志望校選びに使ってね。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 09:19:25 wxkAR9fU
>>271
Coloubia に突っ込めってこと?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 09:28:43 Rvm83fsw
とうとう予備校スレになったか(笑)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 10:41:58 BLonDzu4
ERのカーターがSeason7で浸っていたドラッグってなんだっけ?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 01:08:30 jKEmhKwz
重点化直後は紀要数本だけで講師に就職できたのに
昨今は博士号とって教歴があってジャーナルに論文が載らないと
なかなか就職も難しい。理不尽だw
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 05:47:23 WLP4KYB9
Haruhi のseason 2 今更知った
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 00:37:46 ZyEiU2K7
清野先生亡くなったんだ
50歳くらいだったような気がするけど
死因が書いてないから事故なのかな
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 16:26:15 58uVbdjn
このスレッド、だいぶ廃れましたネ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 02:52:53 sKcH58yV
ToeflのiBT化以降日本人で米大に進学する人の数が急激に減ってるからね。
経済学の院は一昔前なら受かっていたレベルの人も受かりにくくなっている。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 02:00:07 dU6x+qbl
2年で卒業した人は1年でキャンディデートになったのかしら?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 02:20:56 uXRfHaS2
廃れたのは100年に1度の大不況でポスト大幅減のせい?
282:sage
09/07/29 13:14:10 wYA+J/nV
結局今年留学するのはあまりいなかったってことか。
人数減でメシウマ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 14:49:03 tslgPoC1
>>279
向こうのセンセがおもしろいと思えば、本来はトーフルとかの点数無視で
入学きまるよw奨学金の額は減るけど
書類上の成績とかうるさいのはMAの方
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 15:02:47 EtZFYJzs
>>279
実際、そんなに減ってるの?
確かに自分がiBT受けてたら、留学可能な点数取れてたか怪しいけど
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 19:03:56 O867Cd2o
iBTってそんなに難しくなってるのか
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 21:33:41 2L7dKyNM
試験会場にかなり左右される
留学を終え、日本に帰ったから受けたが、
留学前に受験したCBTに換算した点数を大きく下回った
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 03:01:08 cVAjCR07
スピーキングの環境がちょっと理不尽すぎるからね。
でもかなり日本人に不利な試験なのは事実だと思う。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 06:49:33 TwXimt/Q
>286
試験会場のせいにするな。
留学中にプレゼン、アドバイザーとの事務的会話以外にろくに英語使わなかっただけ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 18:40:14 zOu9WGQ0
>留学を終え、日本に帰ったから受けたが
ん?何故?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 23:55:08 1+QZwf1h
>>288みたいな理由で英語下手になるやつって本当にいるのか?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 11:12:46 OuuMXgSw
>>289
留学後にどれくらい英語力が伸びたか
測りたかったんじゃないの?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 11:35:27 kKC5s8zn
普通にありうるだろ。
運用力は上がるけどTOEFLのスコアが上がるかどうかは別問題。
あとは、TOEFLの試験自体、別物になっちゃったのも関係あるな。
昔の文法の試験とか、英語力とはほとんど無関係だったし。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 02:02:20 F2trFpC+
>>291
そういうこと。
まあ、新試験に野次馬的な興味があったり、
CVにより良いスコアを書きたかったり・・という理由もあったが。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 02:04:39 F2trFpC+
>>290
えー!
そんな風に思うほど、スコア下がるの珍しいの?
ちなみに、留学途中でCBTを受けて、それも留学前よりスコア落ちてた。
>>288
英語は使ってたよ。ただし、外人とばかり話してた。nativeの友人は皆無。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 03:12:42 ccfFgDfz
実際、今、assistant profになれる確率の高い上位連中除くと留学のメリット
はないとは言わないが低い。日本の修士と合わせて8~10年近くも大学院に
いて結局日本の中堅以下に就職するなら残ってた方がいいと判断するのも合理的。
296:sage
09/08/03 04:17:31 iMfvSVHW
じゃあどのへんまでなら価値があるん?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 09:57:59 T4/fAuUA
URLリンク(hsasaki.exblog.jp)
>少なくとも研究者になることを希望している学生には、早い段階からマンツーマンで徹底的に集合論と位相空間論の基礎を勉強させている。(徹底的にというのは、行間をすべてうめ、練習問題も全部解いて、隅から隅まで正確に勉強すること。)
>これは一見すると遠回りの指導法のように見えるかもしれないが、このやり方での勉強に耐えた学生は1-2年経つと、見違えるほど成長して、教員が細かく手をさしのべなくても自分の力で勉強や研究ができるようになる。
こういう先生なら国内の院でも良いかなぁと思うけどね
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 13:35:28 Z5KOg84M
理科系で活躍している研究者は日本で博士取ってる人ばっかだな。
経済学だとUS組ばかり。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 09:18:01 TytWHz8H
>>298
理科系は自分が指導した学生が業績出せば指導力も評価されるらしい
だから付きっ切りで指導する
たしか今野浩の本にそう書いてあったな
理科系でも放置の人も居ると思うけどなぁ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 22:15:20 IELHNYvA
田舎の公立高校の2年です。
私は、理系にに特化したクラスいて、文転ができないのですが、大学で経済を勉強しようと思っています。
そこで、京都大学の経済学部の理系入試が合うかと思っていたのですが、
いろいろ調べると京大の経済はマルクス主義のガラパゴスだとか、
遊んでばかりで勉強しないと突っ込まれてばかりいるように思います。
このスレッドを見ても、海外で活躍しているのは、東大か慶応か一橋のように感じました。
古くは森嶋道夫さんを初め、優れた人物を多く輩出しているように思うのですが、
やはり、経済学の第一線を学ぶのには不適当なのでしょうか。
もし進振りがさほど困難でなければ、東大の理科から経済に行ければそれが一番良いようにも思いますが、
進振りで志望をぐるりと変えるのは、灘とか開成の限られた人なんじゃないかと思って、怖いです。
そこで、経済学を研究する上で、京大はどうなのか、また東大の進振りで理科から経済学部に行けるのか、
ということをお尋ねしたいです。お願いします。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 22:16:35 IELHNYvA
>>300
理系にに特化したクラス
ではなく
理系に特化したクラスに
でした。お詫びして訂正します。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 22:36:55 YSMKnGiI
京大
京大出身で現在世界レベルで活躍中の人がいるから大丈夫じゃね
まあ、博士は海外で取ってるけど
東大
現在活躍中のゲーム理論家は、理科一類出身だから大丈夫じゃね
まあ、博士は海外で取ってるけど
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 23:29:27 O7UiHKU4
今までのデータからいっても
兄弟で見込みあるのは1学年上位1人
灯台で見込みあるのは1学年上位2、3人
これでも甘めの判定と思われ
304:sage
09/08/05 06:11:07 x1n+siuC
American Economic Review, Econometrica, Journal of Political Economyなどの業績があるか見てみましょう。
超一流誌に載せている教員が入門から応用まで経済学教育を担当する東大に勝るところはないよ。京大は経研作って良い先生を集めてるけど、あいかわらず初等教育はしょぼい。留学するときも推薦状頼むなら東大の先生の方が有利。
進振りで志望を変えるのは簡単、なぜなら普通の学生は学術やろうと思って入学するわけじゃないので勉強をしないから。理科から経済へ移るのの方が大学入試よりも簡単じゃないかな。
ただし俺の在籍していたときよりは進振りが厳しくなっているので、信用するかどうかは自己責任ですが。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 09:49:34 I9NAZ9Ng
>>300
そこまで気合入ってるなら、初手から海外選べば?
文転だの悩む必要もないし、レベルも高いし
306:300
09/08/05 16:58:31 TphMK02+
>>302,303,305
そんな天才じゃないので悩んでいるのです。
全然参考にならないですが、駿台模試でいうと、最高でも偏差値75で、普段はもっと低いくらいなのです。
どこに行ってもやってやるぜ!というほど頭がよくないもんで・・・
>>304
東大の進振りで経済に行くのが、それなりに簡単ならばそれが一番なんです。
スレ荒らしすいません。次のレスあたりで撤収いたします。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 23:57:53 Q/WALGOS
>>303
定員通りだな。
308:sage
09/08/06 11:52:05 mALyUT83
>>306
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こんなページ見つけた。平均80点前後ってのは、(東大に入れる程度の頭があることを前提にすれば)マジメに出てれば絶対に取れる。大学の講義ってのはそういうもんです。
ただ上にも出てるけど、経済学者になるのが目標なら学部から海外行くほうが絶対いいよ。英語漬けになるのが18歳からなのと22~24歳からなのとでは大きく違う。東大からよりは米の中堅大学で目立った成績を収めたほうが米の大学院には入りやすい。
日本はPh.Dホルダーを評価しないクソ社会だというのを予め知っておいたほうがいいでしょうね。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:52:22 BIzKS4Az
US院で出来る学生は、学部まで他国で教育を受けたのが多いけどな。
310:sage
09/08/07 13:50:10 EDPgkN4H
そこは自分の努力でしょう。関係ない。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:56:14 sGMXHNjK
usの学部生はただのお客さん。
日本より扱いひどかったりする。
お勧めとはとても思えんが・・・。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 20:10:08 WEoW+Zra
ツーか、お受験の話で終わってる時点で相当お寒いけどな。
東大の教授からの推薦の方が有利なのは確か、
向こうも日本からの金がほしいから東大の方にいい顔するw
313:アメリカ大学院留学説明会(東京:公開・無料 by 青谷@京大)
09/08/08 00:18:36 tFAkSxIn
アメリカ大学院留学説明会(東京:公開・無料):転送・転載自由
京都大学国際交流センター准教授の青谷正妥(あおたにまさやす aotani@aoitani.net URLリンク(aoitani.net) URLリンク(ameblo.jp) 075-753-2568)です。
2009年度の東京でのアメリカ留学説明会は京都大学東京オフィス(品川)で行います。一般公開で無料です。
5つの大学院に在学し、11の四年制大学と4つの短期大学で教えたアメリカ生活20年の経験( URLリンク(aoitani.net) )、TOEIC・TOEFL iBTともに満点の英語力・学習経験( URLリンク(aoitani.net) )、をフルに活用し、
京大での『アメリカの大学院』と言う講義と、著書『超★理系留学術』(化学同人)に基いて、出発前・留学中・卒業後と言う、アメリカ大学院留学の三つのフェーズを説明します。
URLリンク(aoitani.net) (情報サイト)
URLリンク(aoitani.net:80) (登録フォーム)
********************* 記 *********************
アメリカ大学院留学説明会(東京:公開・無料)
【時】 2009年9月18日(金) 16時30分から18時(+質疑応答)
【所】〒108-6027 東京都港区港南2-15-1品川インターシティA棟27階 京都大学東京オフィス(JR品川駅より徒歩5分)
【講師】 青谷正妥(あおたにまさやす):プロフィール( URLリンク(aoitani.net) )
▼内容:(一部省略)1) 日米大学院比較 2) なぜアメリカの大学院か? 5) 必要書類に付いて 6) 奨学金等(financial support)に付いて 7) 英語力とTOEFL 9) 合格の可能性を高める為に
登録ページ:URLリンク(aoitani.net:80)
会場確保の関係上、人数の目安が必要ですので、希望される方は、直ちに登録を頂けますと幸いです。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 00:39:02 ZcbuGj2R
スレチかと思いましたがこのスレの人たちが信頼できそう
&スレの勢いがあるのでここで質問させてください
ダンロップ・ターシス批判ってどのようなものですか?
ぐぐってもよくわかりません
315:300
09/08/08 09:57:13 hWwkLrZr
皆さんお忙しいところ丁寧な返信ありがとうございました。
>>308
人伝いに聞いた話では、東大でも80点とる人は少ないという風に聞いたのですが、
それは単に怠け者になる人が多い、ということなんですかね。それとも嘘だったんでしょうか。
>>312
それなりに優秀な場合、アメリカの大学院への留学では渡航費用以外本人はそんなに負担がいらないと聞いたのですが・・・
お受験の話しかないのは私がしょうもない高校生だからです。すいません。
>>313
東大京大の理科系の人材は、少なくとも文系よりはアメリカで通用するとは思いますが・・・
316:sage
09/08/08 10:27:42 E44PHq7H
>>80点
学術より、(就職がうまくいくように)リア充なことやりたいってのがほとんどの大学生。受験勉強より遥かに楽です。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 22:18:55 kQnRyZrI
経済は大変だよな。アメリカで苦労してドクター
取っても現地でアカポスはほぼ無理で、企業へ
行くのも厳しい。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 22:22:32 UODdQY8Z
>>317
米国で経済学Ph.Dをとれるだけの数学力と語学力があるのであれば、理系に
進学しておいたほうが堅いんじゃないの?
経営工学とか選んでおけば学生生活も機械や電気ほど忙しくないし。
制御工学でも実際は数式いじくってるだけの研究室もあると聞く。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 00:24:50 otDocFq/
聞きかじりアドバイスのつくしょうもないスレだな
320:sage
09/08/11 05:57:16 5WaUsehm
あほか
理工系の学者の給金の3倍は貰えるし、他の社会科学と違って民間でも引く手数多。
つうか研究さえできてりゃそんなことどうでもいいがな。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 18:51:32 7i75/KoA
>>320
妄想乙。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 01:26:21 V1h8Tx6h
URLリンク(yukochappy.seesaa.net)
この藤本真智子って人は神戸を首席で卒業して、
後にも先にもこの人だけってのは正しいの?
首席って毎年いるもんじゃないの?
神戸首席、東大院、ミネソタとかすごいなー。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 01:29:13 MIsQ/pR6
首席でかつ優秀論文ってのが今のところ他にいないってことじゃないの?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 03:09:15 6nVVUvxW
なんか生々しいブログだけど
他人が読んで良いのだろうか
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 05:27:50 /q3JzaQx
チラ裏にでも書いてろってか。
でも目立つのはやはり東大卒→トップスクール→トップスクール就職だろうな。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:22:10 hbST0kVg
神戸大といえば、
プリンストンPh.D.→P Fabra→LSE の方いらっしゃましたね
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:56:12 CxsN+E5f
ナマナマしすぎる・・・。
娘怒らんのだろうか。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:53:53 xM/di6oi
URLリンク(www.econ.umn.edu)
URLリンク(www.econ.umn.edu)
夫婦でミネソタ留学とかすげー
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 03:04:23 ZufBMLYP
かわいいな。クリスチャンだし、国際標準満たしてる。
それにしてもお母さん、えらく高揚してますね。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 03:08:30 eMl6v2zd
>>328
年齢一緒なんだね。ふたりとも姿が良いね。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:01:22 inMl9D54
査読付き論文なしか
これからだな
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 03:47:16 mwj2Ei8W
マジで教えてください
国内理系博士と経済海外phdは就職状況違いますよね?(そこまで悲惨じゃない?)
国内修士→海外phd(top30~40周辺)、査読論文なしだと日本に戻って
アカポスの就職は難しい?
333:332
09/08/23 04:02:45 mwj2Ei8W
連続すいません 332です
M1で留学か就職なら今からの戦略/行動が全然違って
topに行けるほど実力はないです(同学年で上レベルが数人いるので
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:08:34 zR6uaqSO
>国内修士→海外phd(top30~40周辺)、査読論文なしだと日本に戻って
>アカポスの就職は難しい?
専任はほぼ無理。任期付きなら可能(でも簡単ではないよ)。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:40:57 CKp8/Yd0
>>332
普通に就職できるよ。日本の博士課程で無為に過ごすよりマシ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:53:54 3aAodvIL
向こうの博士課程って就職してから投稿するのが普通じゃないの?
337:332
09/08/23 10:19:55 mwj2Ei8W
>>334-6
みなさんレスありがとうございます。
少し意見が割れてますね、でも厳しいことには変わりないんでしょうか…?
しかしmarketにでるまで(D3まで)に査読となるとreviseも含め
D1にはジャーナルレベルの論文書かなくてはいけないってことですよね…
M1でコースワーク、M2で専門、そして半年で論文となると
猛烈ですね(しかも+2本)。
(マクロなので)日銀エコノミスト、内閣府の研究所などはどうでしょうか。
程度は変わるんでしょうか。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:28:17 SgnGbllt
>>335は楽観的杉
雨の20-40あたりのphdなら結局日本の赤ポスも諦めて民間就職
したやつ結構いるし
(本人らは日本のしょぼい大学行くくらいなら民間のほうがましだ
からと言ってたりするが、実際はどうなんだが。)
日本同様無為に過ごしているやつもいる
大して競争的じゃないもん、中にいる限りは
中下位院生なんて基本放置だし
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:53:20 BtnzjNfr
ジョブマについては、数年後の情勢もまた変わってるだろうから、
今の段階からあれこれ考えても無駄な気もするけどね。
とりあえず、今からtop30から40周辺なんて志の低いことを言わずに、
まだ時間があるみたいだからトップスクールに行けるよう遮二無二
頑張ってみたらって思うけど。