11/08/31 23:15:37.88 N767M7ZO0
>>438
リサイズ等の再変換(再エンコード)は所謂ダビングにあたり、時間がかかる上に画質も劣化する。
変換時の設定によっては、画質が劣化した上にファイルサイズが増加することもありうる。
一つのファイルから不要部分をカットする場合、基本的に再変換の必要はない。
再変換無しならば、ファイルコピーとさほど変わらぬ時間で新たなファイルが生成される。
再変換は『時間がかかる・画質が劣化する』ので、
「PC以外の機器(DVDプレイヤー・携帯・ipod・PSP・DS等)で視聴可能な形式にする」
以外では行わない人が殆ど。
>流れている動画にもこのサイズが多いように思うので
それは,元となるソース(家庭用TVでの再生を前提としたもの。DVD・HDDレコーダー等)がその解像度だから。
リサイズ(縮小)によるデータ欠落を避けているだけ。
縦横比の違いは再生側でどうとでもできるし、動画形式によっては指定も可能。
身近なところではDVDの映画等、横長の比率で再生するように指定されている。
>でかすぎて荒らが際立って逆に汚く見える気がします
それは解像度ではなく、ビットレートの問題。