Freenet+Frost 4at DOWNLOAD
Freenet+Frost 4 - 暇つぶし2ch2:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/09 13:51:58 tfw1hlN80
前スレ
Freenet+Frost 3
スレリンク(download板)
Freenet+Frost 2
スレリンク(download板)
【マターリ】Freenet+Frost【コソーリ】
スレリンク(download板)




Freenet HTL=7
スレリンク(software板)


3:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/09 14:00:13 4I7F/KNk0
乙あげ

4:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/10 14:05:50 du52koEp0
FUQIDの速度がよくわからん

5:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/10 20:35:25 qxaSXDW70
で、結局のところ、0.5と0.75ってどっちが良いの?

6:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/10 21:00:43 zvKdoXut0
新しいものがいいに決まってるじゃん!

7:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/10 22:24:12 cs+ENHsV0
1276

8:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 00:17:28 LwMhIj8g0
入れてみてけどよく考えたら英語出来なかった

9:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 02:06:39 /rpARrmE0
カタコトでいいんだよ
FMSで質問してみたけどみんな丁寧に教えてくれたぞ

10:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 02:10:12 dNJb7b4F0
迷ったら機械翻訳でok

11:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 07:49:21 k5HNN6tx0
I am Japanese, and no good at Engish.
Please be patient if my google-translated-English is weird.

(訳) 俺は日本人だから英語が全然だめだお
ぐーぐる先生に翻訳頼んでみるけど 変な英語だったら許してくれ

↑最初に こういう自己紹介的な断り書き付けてカキコっていう手もある
逆に読む側になった時  ぐーぐる先生に翻訳させたらワケワカラン状態になったら

Sorry, I translated your post(>>レス番号) by google,
but it's not giving me a good result. Could you use simpler English, please?

(訳)すまん。お前の投稿(>>何番)ぐーぐる先生に翻訳させたら
変なのになっちまった。もうちょっと単純な英語で書き直ししてくれまいか?


12:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 19:04:42 /rpARrmE0
ところでFreenet自体のセキュリティレベルを上げるよりも
ディスクごとTrueCryptかなんかで暗号化したほうがいいのかな

13:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 19:31:32 KDCw3ACP0
何のリスクに対する話?
物理的盗難?ハッキング?ネットワーク調査?
それとも警察に踏み込まれた時の言い訳のため?

14:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 19:41:41 dNJb7b4F0
PCを押収されれば暗号化用のソフトをインストールしてあることもバレるし
隠ぺい工作みたいにとられて殆ど言い訳なんて出来ないと思う

15:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 20:16:25 vrg8Ek1V0
暗号化するのは個人の勝手じゃないのか?

16:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 20:26:11 dNJb7b4F0
押収された人が調書をとってるときにそれを言えるのかい?

17:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 20:41:20 4g5eBHDD0
記憶にございません
で乗り切れるだろw
政治家だってそれで済んでるんだから

18:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 20:44:16 dNJb7b4F0
姉歯ですら記憶にございませんで乗り切れなかったろうw一般人には到底無理。

19:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 20:49:51 bwq7262m0
政治家は、自分が本当のことを話せば、自分以外の多くの人間にも
迷惑がかかると考えてるから、頑張れるんだろうな。

きっと自分のためだけに頑張りとおすのはすごく困難なんだろう。
でもホリエモンは自分だけのために頑張ったな。その意味ではすごいw

20:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 21:04:51 iez0QLje0
その結果がオカマのをフェラしたって告白か…

21:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/11 22:48:37 akKsTTON0
1277

22:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 00:15:46 AkGgpWWU0
気が動転してpass忘れますた><

23:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 17:44:49 O06VC2zD0
ところでFNにはどんなファイルが流れてるんだい?

24:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 17:49:38 s+KmHZMh0
児童ポルノ

25:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 18:46:28 DY5ULM8QP
とりあえず、どちらとも導入して使ってみて判断するのが吉。
現状では0.5でも0.7.5でも一長一短でなんとも言えない。
うちは最近はDLに時間がかかるので0.7.5に集中させてる。
でも長期的には開発が継続してる0.7.5以降がいいと思うが、短期的には0.5の方が
効率がいいので、寿命まで0.5の方を使う方が無理がなくていいかもしれない。

インストール等わかりにくい場合はこちらのサイトも参考にどうぞ。
URLリンク(ztake3.web.fc2.com)

なお、0.5の方はノードが古くて繋がりにくい場合があるのでこちらから
多少新しいノードファイルをDLして、FNをインストールしたフォルダーに
古いノードファイルと入れ替えてから起動してみることをお勧めする。
URLリンク(peculiarplace.com)

それと古いjavaはセキュリティ的に問題がある場合があるので0.5では
インストールした後にjava1.6をインストールしてFLaunch.iniの内容を
こう書き換えて1.6を使うようにしたほうがいい。
JavaExec=C:\Program Files\Java\jre6\bin\java.exe
Javaw=C:\Program Files\Java\jre6\bin\javaw.exe

26:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 18:52:25 hOyCyIH50
今年はクソ暑かったし一日中PCを起動させておくのはキツかったな
目的の物が無けりゃ、今の0.7は時間かかるからパスしたいとこだけど
そうもいかないところがにんともかんとも

27:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 19:02:51 DY5ULM8QP
>>26
まあ仕方がないよね、向こうの都合もあるんだろうから。
その辺の話をすると0.7.5では荒らし扱いになるだけだから、黙って
我慢してDLするしかない。

28:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 19:12:13 hOyCyIH50
我慢とか、おいらはそこまで驕ってはいねーぞw

今は0.5は短時間しか起動してないけど、本来は長時間立ち上げておくべきものなんだろうし
どのみち低電力のPCを一台組むべきなんだろうな

29:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 19:29:17 DY5ULM8QP
ほとんどROMってるだけだが、向こうの方で0.5の方がいいとか言ったら
あの板の雰囲気では荒らし扱いになるのは必死じゃない?
空気読めって思われるだけだよ。0.7.5はうちでは1h/50MBぐらい。

うちも同時起動がスペック的につらいのでそんな感じ。
0.5の方は数時間起動でもまあまあDLできるから後回し。



30:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 19:50:33 hOyCyIH50
職人にしてみりゃ、別に選択肢が0.5と0.7の二つしか無いってわけじゃなく、
他にもポエムを公開する手段は色々あるわけで
休業・引退って選択肢もあるしね

そんな状況で「0.7なんかで上げんな0.5に来いカス」なんて騒いでも、意味ないんじゃね?
むしろ逆効果かと

31:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 20:10:11 DY5ULM8QP
それには同意するよ、今の所0.7.5は連絡用に必要だからいいんじゃない?
別に役に立っていないわけではないから。ただDLに時間がかかるのでちょっと
こちら側からすると不便なだけで。

32:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 22:59:09 8Noi7WlX0
0.7のダウンが遅いのはノード数だけの問題?

33:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/12 23:21:25 DY5ULM8QP
>>32
遅くなってるのは違うと思う、1255からのキャッシュの改良中で遅くなってるらしい。

徐々に良くなってくるとは思うんだが、いつ安定して速くなるかは不明。
開発中なので、一旦大規模な改良が行われるとしばらくの間不安定でも
我慢しないと駄目みたいだから、根気がない人には向いていないかな。


34:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/13 03:06:36 7lG+WjPf0
>>26
おかげさまで、クーラーも付けっぱなしにしたせいで
電気代が冬の3倍にまで跳ね上がっててワロタわ
冬は暖房代わりにもなるんだけどねぇ

35:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/13 11:40:22 duG3dQP70
扇風機で冷やした方が安いぞ
外気温以下には下がらないが

36:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/13 12:27:22 cMaMWhQx0
ガス冷却しろよ。余裕で外気温以下になるぞ

37:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/13 13:15:00 duG3dQP70
高いよ

38:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/13 15:00:27 epe9fvnE0
>>14
TrueCryptで丸ごと暗号化してあれば証拠が取れないから書類送検で不起訴になる。
最近もそういう例があったろ

>隠ぺい工作みたいにとられて殆ど言い訳なんて出来ないと思う

そういう「印象」は関係ない。パスワードを教えさえしなければ。
自白したら終了だから、自白したくても出来ないようなパスワード
の作り方、保存場所を工夫する必要がある。

39:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/13 15:05:48 wZ6fkexb0
怪しいではどうしようもないからな
覚えられないくらい異常に長いパスワードにして小さな紙に書きブロック塀の隙間にでも入れておけばいい


40:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 15:19:33 W1g6C4Ie0
暗号は食べられるもの(せんべいとか)に書いておけばいいよ


41:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 18:34:42 Ud89enAV0
賞味期限の問題 おかんに食われる問題

42:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 18:38:33 UedoZHfP0
缶詰の製造番号をパスワードにすればいいんだよ

43:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 19:22:22 Ud89enAV0
おかん:あー あついからアイス食いたいけどなー
買いに行くのもつらいわー あ みかんの缶詰冷やしたらうまいかもなー
あー いける うまいうまい よっしゃ買い物行く元気でたでー
(そのまま缶詰はスーパーのリサイクルボックスにブチ込まれた) 

44:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 20:58:32 Z+ig3zMp0
>>14
6年くらい前だったと思うけど、ヤフオク詐欺師が逮捕されたときPCが押収されたんだけど
本人は黙秘、通帳は架空口座、ネット接続は他人の無線LAN、そしてHDDの起動ドライブ以外全てがPGP Diskで暗号化されてて
あやうく送検すら出来ない状況になったらしい
結局どうなったかは知らんが、誰か顛末を知らない?



45:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 21:43:41 9kfKWziy0
> 通帳は架空口座、ネット接続は他人の無線LAN
ここまでバレてりゃ もう黙秘で逃げきるとか甘いレベルじゃない気が

46:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 22:01:14 jsOCLBR30
>>45
しかし、肝心の詐欺の立件はできるのかな…

47:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 23:33:35 VS3ouRPk0
Freenetでも逮捕者が出たときこそ、ホントの意味でのP2Pの終焉かもしれんな…

48:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/14 23:37:20 sT17Ld4a0
  ___                        / : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :∨〈_/.ノ
/     \                 / : : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : '. y'´ :
       \         /⌒ヽ    |: : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!ノ : : :
   だ    |        i   '.    Ⅳ∨: : : : |: :/: / : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : : :
   い    |        |    }   ,リ /イ : : : |/イ//イ/| : : : : : : : :l、: : : : : : : : : : :.| : : : :
   じ    .|        |     j  ./   ,ハ :|:|  ,≧ミx、|/!: : : : : | :| \:!:! : : : : : : : | : : : :
   .ょ    |        |    / /イ    | : !N 〃 んィハゝ |∧: :,ハハ:|z≦|:|i: : : : : : : :|: : |: :
   う     !       ,j   ィ′  .| l!  |: :|  {{ 弋Zソ   ∨ ´んィハ|八 : :|: ;ハ|∧|:|:
   ぶ    >      /ノ  {    V| | ハ: :ハ            弋Zソ }} }ィ : |∨: : ! |ハ:
    !    |     /     '.    ヽ.Ⅳ N:ハ          '           /: : :|/|:∧|
         /  ./         ヽ _    \  _};ム     f´ ̄   、    ,.イ : : : ! .!:|    :!
        /  / 、   \     マミ≒=x≪: : : :\    |     /     .イノ:!: :,ハノ ,ハ!   |
\___,/  /     }   }、     }:Vハ: \: \\: : : :\ ヽ _,/   ∠};ハハ/    | } /|/
       /     ,.ィ  -、{ \   八:Vハ: : :\: \\: : : |丶 __ ,. イ: : : :\      .ノィ/
.    /    / |   ヽ  \ {: : }:} }: : : : } : : \\: !    //: : : : : : : `≫x、


49:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/15 00:30:34 lR0WD6WM0
何日もポストないなーと思ってみたら勝手に通信止まってるうえに判断できないんだな
キャッシュのタイムスタンプで判断するしかないのか

50:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/15 15:31:44 D0XZOnVKP
>>1

51:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/15 19:05:07 9ZSIC/4o0
>>44
徹底してるなぁ
まぁ何十TBにもなるファイルの山を全部暗号化する気には全くならんが

52:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/16 09:27:34 j1sy8+lX0
0.7もfuqid使ったほうが速いのかな
1.0試してるけど、frostの半分ぐらいの時間で終わりそうだ

記事取りに行ったりとかしてないから?

53:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/16 11:57:40 8zdp4hdt0
その前に暗号化までしないとダメなデータを貯蓄してんのか?


54:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/16 16:10:08 3jh6/f7WP
いまはISCSIのパーてションで暗号化できるから楽だろーよ。
仕事のは暗号化しろってのが最近は流行りだし。

55:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/19 21:24:09 30+znXaC0
職務上の正当な理由がないかぎり、暗号化しても暗号化で証拠を隠すと
こわいぞ。
隠すならファイル検索ソフトで見つからないように隠せ。

56:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/19 23:00:10 sj7e2ssQ0
ShareとPDから乗り変えようか考え中なんだけど
流石にまだShare程にぎわってない感じ?

57:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/19 23:08:49 TwzbsCHp0
そりゃもう賑わってるわけないじゃん
使用目的にもよるが、洒落とPDからFNに乗り換える奴なんて奇特な奴だけだろ
普通に考えればすべて併用。スペック的に厳しいならあきらめろ

58:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/19 23:13:41 sj7e2ssQ0
ありがとう

59:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/20 00:57:26 W+ewY9T00
重いと思うならI2PでiMuleでもしておけよ。

60:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/20 14:19:55 huAqCsxi0
専用機クアッドコアに載せ替えたからさくさくだわ
つけっぱなしだから電気代があれだけど

61:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/21 21:42:42 sI2n46Eb0
シングルコアで十分です

62:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/22 10:45:04 yQJRMxsu0
VPCにインストしてリソース減らせば重くない

63:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/22 16:17:33 ffxjQ3ST0
そもそもFreenetはマルチコアに対応していないのだが、
スレッドも疑似マルチだし。フォーラムの会話すら読んでいないのか。

64:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/22 16:19:43 gEbYxzs90
ほかのソフトと併用することを考えてるんじゃ

65:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/23 06:42:54 /WhwGbgC0
>>64
日本語は読めないみたいだから、そっとしておいてあげて

66:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/23 19:48:43 X0SJEZfJ0
0.7なんだけどDownloadとCacheのフォルダをデータドライブが入ってる別マシンのフォルダに設定したら
StarterError起動不可再インストールしろってダイアログが出てFreenetサービスが起動しなくなる。
ShareやNyは同じやり方でなんら問題ない。

なして?

67:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/25 13:23:49 nl6rCWuX0
0.7の速度が50kくらいしか出ない……(´;ω;`)ブワッ
なんだよこれ

68:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/26 00:14:06 kwlnAzDY0
FN導入したんだが、これ起動するとブラウザとかPDとかほかの通信が不安定になる。タスケテ

69:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/26 00:53:10 nWohSxlJ0
ぐぐれかすー。TCPの最大接続数500とかに変えろー。

70:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/26 01:15:49 kwlnAzDY0
変えてみた。今のところ調子いい。さんくす

71:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/27 17:50:41 q5y8Lu05P
今どんなの流れてるの?

72:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/27 20:16:05 mQ/B6Zb10
porn

73:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/27 21:39:37 MTyfGAf70
ポーン?

74:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/27 21:44:00 mUBagCExP
ポ○ノ

75:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/28 20:49:31 qzbTn5rd0
またFreenetの利用者が増えそうだ

76:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/28 21:09:39 EFUtb1KF0
日本人ならamoebaが良いと思うけど

77:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/28 21:15:07 VK4+PdRb0
amoebaって100%中継じゃないんでしょ?

78:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/28 21:47:09 T0UXHIrk0
>>77
100%中継ってのは逆にファイルを持ってるノードがどれか特定できないとありえないだろうな。
偶然ファイルを持ってるノードに一発で要求しちゃうことを避けるには、
ファイルを持ってるノードを特定し、そのノードとは接続しないようにしなきゃならない。

79:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/29 04:26:06 ODPy2zcO0
>>78
> 偶然ファイルを持ってるノードに一発で要求しちゃうことを避けるには、
> ファイルを持ってるノードを特定し、そのノードとは接続しないようにしなきゃならない。

持ってないって応答するだけだろ。

80:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/29 04:29:33 fgMYW9jl0
>>79
もってるのに、もってないと応答したら、誰も持ってないことになる。

81:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/29 21:31:54 PGca7KuN0
1278

82:効率が悪いのは多段の数が多いから
10/09/30 03:22:02 Ob/yemLG0
>>79
もってなくても多段中継の途中のノードでランダムで
中継したキャッシュを保持する仕様です。それはUPでもDOWNでも同じ。
要求したキャッシュを持っていても、その他のノードに保持がある場合
は所有したキャッシュからではなく中継としてのみ機能します。

Freenetが凄いのはUPでもDownでも中継することでキャッシュが広がる
仕組みをもっているのです。
偶然に完全キャッシュを持っているノードに要求するとか、そういうのは
無いはずです、完全キャッシュをもっていても中継になるだけです。
完全キャッシュから多段なしで転送されることは100%ありません、
故に転送よりかなり広い帯域を必要とし、無駄な転送も行われます。
当然中継は暗号化しているので中継ノードが何を転送しているかは判断
できません。中継の末端に来てキャッシュ保持のノードから転送される
のが基本です。UPして完全キャッシュを持つノードは消滅しても、
充分な拡散をしていればUP主の存在はネットワーク上に不要なのです。

83:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/30 06:36:12 upYU+k8c0
>>82
> 完全キャッシュから多段なしで転送されることは100%ありません、

それが逆に匿名性を低下させるという話なんだけどね。
ノードAがダウンロードの要求元、ノードBがキャッシュを持っていないノード、
ノードCが完全キャッシュを持っているノードとする。

まず問題のないケース。
AがまずBに要求する。Bは中継として機能し、BはさらにCに要求する。
CはBの要求に答えファイルをBに送る。BはCから受け取ったファイルをAに送る。
AはBからファイルを受け取るが、それはBがもともと持っていたものなのか、
Bは単に中継しただけでファイルはCが持っていたのか、(B以外は)誰もわからない。
つまり匿名性は保持される。

これはOK。



84:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/30 06:37:23 upYU+k8c0
ではAがたまたまCに要求を出した場合どうなるか。
CはAの要求に答えファイルをAに送る。CはB(中継ノード)からの要求なのか、
Aからの要求なのか区別できないのだから、
要求されたらそれに答えてファイルを送るしかない。

結果的にAとCは直接接続になるが、直接接続になったことは誰もわからない。
AからみたらCは中継ノードにも見えるし、CからみたらAは中継ノードにも見える。
つまり区別がつかないのだから匿名性は損なわれない。

> 充分な拡散をしていればUP主の存在はネットワーク上に不要なのです。

今問題にしているのは一次アップロード者が特定できるか否かではなく、
キャッシュを含めてファイルの保持ノードが特定できるかという話。

freenetについてあなたが今書いたような定型的な説明をよく見かけるが
(それともあなたが全部書いてるのか?笑)、上記の理由でfreenetの長所と短所を
誤解させる説明で、そういう誤った情報、ミスリードを意図するような情報を
広めるのは困った行為。

freenetは高い匿名性を持ってい入るが、その匿名性はどういうものか
正しい理解が必要。

85:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/30 06:38:46 upYU+k8c0
freenetを擁護している人間、啓蒙している本人がそもそもfreenetについて
誤った情報を広めているのでは、ね。

86:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/30 09:40:17 jCTUYebE0
>>82
その割には消えるの速すぎねーか?

87:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/30 09:59:23 AWZNGPtd0
freenetは地味に優秀だと思うけど、あまり興味をそそるデータが流れないのがネック。
実験目的で流したポエムとか、炉関係とか、ゴミデータばかりでうんざりする。

88:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/30 11:00:19 /EnMi4Yj0
え、炉データあんの?
ちょっとフリネインスコしてくる

89:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/30 23:36:11 2JBXByI50
むしろFN0.7は世界的にはほぼ炉データ専用だろ。

ところで、新オバマ法でFreenetオワタ、みたいな投稿が出てるがどこまでマジかね?
なんでもすべてのソフトウェア暗号はFBIが読めなければならないってのを開発者に徹底する法案だとか。
英語苦手だからニュアンス間違ってるかもしれないが。

90:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/09/30 23:50:05 XdUonpKS0
ソース公開してるから読もうと思えば読めるんじゃないのかな?

暗号鍵だけ変えたバイナリ作ったとしても別バイナリと比べたりして
鍵が発見しやすかったりとかしないのかな。


91:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 00:02:50 gxSx6TsH0
>>90
そういうもんじゃない(笑
現在の暗号は、すべて方式が分かっていても鍵がなければ解けない。
鍵はその都度乱数で生成される。

92:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 00:22:53 +IpcVgTS0
>>89
昔アメリカで同類の法案がでて廃案になったよ128ビット以上を政府以外が
使うことを禁止するやつ。
>>88
激しく遅いし、無駄な中継ばかりの通信ばかり。
PCのHDDは専用(保存用、cache用、フロントエンド用)を設けないと常時動いているし。
それでいいなら。

93:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 00:35:11 I1fA4BKl0
>>92
それとは全然主旨が違うようだ…
今度のは開発者はFBIに暗号のマスターキーを提供することを義務付ける、
みたいな感じに見えた。

94:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 00:36:20 gxSx6TsH0
>>92
あの頃はまだ「自由」が尊重されてたから退けられたけど、
9.11テロ以降、昨今の風潮は「自由」より「安全」だからどうなることやら。

95:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 00:40:17 PsimAZJQ0
アプリをインスコすると鍵Pと鍵Sを乱数で作る
通信するときに相手に鍵Pを渡す
相手は渡された鍵Pでデータを暗号化して返す
鍵Pで暗号化されたデータは鍵Sでしか復号できないので復号できればおk
暗号についてはこれでいい?

今回の法案は鍵を作った段階でFBIに報告しなきゃ駄目ってこと?

96:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 00:50:21 I1fA4BKl0
そういうややこしい暗号を今後使うなってことかもしれないし、
その辺は開発者が考えろってことかもしれないし、
ただの飛ばし記事かもしれないし今のところはなんとも。

97:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 01:19:39 PsimAZJQ0
んじゃWinnyの暗号が解けたってとかはバイナリ解析して暗号のアルゴリズムがわかったって事?

そういえばこの間HDMIのマスターキーがインテルから流出して騒ぎになってたけど
あのマスターキーってのはどういう意味があるのかな

98:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 02:00:50 gxSx6TsH0
>>97
p2pの場合、見ず知らずのノードと接続するのが常態なわけで。

暗号というのはAとBの通信内容をCが解読できないというものだ。
BとしてAに接続する分にはあたりまえだけどAと通信できる。

99:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 08:52:51 i+FXkAlH0
Winnyの場合は共通鍵を使って暗号化してるらしいからバイナリ解析で鍵を出せば
AからBに流れてるデータを拾って内容を読めるってことでおk?

>>95の方式でやる場合は基本的にはAとBしか通信の内容を知り得ない
ただしAとBの間に割り込まれてそれぞれに対して相手になりすますような場合を除く

最初の公開鍵暗号の通信でランダムに生成された共通鍵をやりとりして以後それを使えば
強度は多少落ちるものの比較的安全で高速な通信が可能

HDMIのマスターキーの話はよくわからないけどランダムに作り出されて製品に個別に
組み込まれた鍵がマスターキーから作られた正規の鍵であることを保証する的なものなのかな

>>95でいう鍵Sにあたるものを各対応機器が持っていて
マスターキーとなる非公開の鍵Pで暗号化された
データである製品個別の鍵を復号して正規かどうか認証するみたいな

100:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 19:39:11 5W8bx1xr0

1280


101:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 19:43:47 hvJV6NOs0
1279どこいった

102:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/01 21:26:34 DMBTp8dm0
1280がいい感じだ
1275~1278よりさらにいい

103:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/02 06:05:07 2QJX4ve00
>>99
> AからBに流れてるデータを拾って内容を読めるってことでおk?

別にAからBへのデータをわざわざ解読する必要ないだろう、ってことなんだけどねぇ。
自分がBとしてAに接続すれば、Aがどのファイルを持ってるかAはちゃんと教えてくれるわけで。


104:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/02 12:51:26 H94y4Icr0
なかなかAuto-updateされないでござる

105:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 01:16:40 owJU1lm70
frostで掲示板に投稿したけど全然アップしにいかない
ポートはudpでopennetとdarknetと開けてるのになんでだろう

106:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 01:42:54 Ef8csy470
6時間以上待ってもUploadingにならないならFrost再起動でだいたいいける。

107:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 01:47:20 Yi3CPUap0
Freenetって単体じゃなにもできない出来損ないなの?
たかだかP2Pに複数のソフトを立ち上げないといけないとか、どんな拷問だよw
相当長い間開発している癖に、未だにWinnyの使い勝手の
足下にも及ばないゴミソフトw
この調子じゃ将来性無いねw

108:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 01:57:05 owJU1lm70
6時間ww

30分くらいで諦めてたthx

109:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 02:06:27 rAtL80fd0
日本にはアメスピみたいなオーガニックタバコってないのかね?

110:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 02:07:17 rAtL80fd0
誤爆

111:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 02:13:35 n8mk12c90
投稿がうpされるには、投稿したいボードが更新できる状態じゃないとダメ
他のボードが更新中で、その数が上限に達してると投稿が始まらない
Frost再起動かボード更新数を増やす。ボードが更新できる状態なら5分あれば始まる
過去に遡ってダウンロードする日数が大きかったり、Always download all days backwardにチェックいれてると、そうなるのかな

112:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 02:17:11 iyLttAhW0

1283


113:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 02:26:00 hLfRrQNe0
五分で投稿できなかったら即Frost再起動してるな

114:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 02:27:39 Ef8csy470
>>107
0.8.0betaでいろいろ統合されて一つになる予定だけどね。
使い勝手とか甘いこと言ってられなくなった時の避難所だし。
少なくとも禁句の方はもう日本人求めてないみたいだし国内で宣伝する必要もない。

115:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 07:53:18 y202Njhy0
またか

116:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 09:44:59 owJU1lm70
ボード更新数増やしてfrost再起動したら投稿できたよー(^o^)ノ

同人誌で検索したら何かいっぱい出てきたww

117:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 18:16:17 ayV2GZo80
>>114
その0.8.0betaって今年中にはちゃんと出るの?

118:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 20:36:51 hLfRrQNe0
1280の時はbuildの尻に-realって付いてたけど、アレ何でしたのん?

119:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/03 21:00:38 2ZtmZSl30
+dream

120:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/07 19:15:01 LyVer0T+0
1284はまた糞バージョンアップだな
Fuqidのセッションアベレージが1283の時の1/3以下になった

121:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/07 22:03:43 GuLP27hq0
devlにchangelogが上がらないときは大抵糞ビルド
ちぃおぼえた
なのでまだ1283のままにしてある

122:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/07 22:57:00 4W2tdepcP
同じく1284駄目だね、CPU使用率も上がってしまって効率悪くなった。
そういえば、0.8は11月頃と言う話聞いたが最初から安定しているのだろうか?
知っているのは掲示板機能が標準で付くらしいことぐらい。

Frostは本家は2009.03.14からバージョンアップしてないので、Frostは
将来的に不要になるのかも。だた0.5の方は、0.5専用の違う人が開発してる
派生バージョンのFrost classicが、この前インストーラーのFCONとともに
更新されたのでこのまま開発が続いて行くみたいだ。


123:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/08 02:54:27 Dkqm9Ojj0
1255辺のビルドで、CPUむっちゃ喰うけど速度が出た時に似てるね
今1284で繋いでるけど、BACKED OFFが少なくて速度でてる状態

124:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/08 04:15:08 O5rTzR0o0

1285


125:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/08 04:43:09 wAn3Eapl0
>>122
0.8.0に統合される予定のWot+FreeTalkは既に非公式Vaporwareとして絶賛稼働中みたい。
Freenetの不具合報告はFrostじゃなくてそっちで受け付けてるくらいだからそれなりに安定してるんでは?
0.8.0beta時にはそれを正式に同梱するだけじゃないかと。

0.8.0betaの登場時期は元々2010/09/01だったけど順調に遅れ中。
ボードではDiabloIIIと同じ気分で待とうぜ、みたいな雰囲気ですな。

126:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/08 14:02:21 KKLKJpOU0
FN導入サイトを見てて思ったのですが
Frostのニックネームって絶対に入力しなきゃいけないんでようか?

127:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/09 06:04:55 15wxb1eC0
1286

128:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/09 11:31:11 uLNNK6b00
更新があると、一時的にネットワークが壊れるのか半日ぐらい速度が不安定になるんだよなぁ

129:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/09 11:32:55 uLNNK6b00
って1287ですやん

130:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 02:38:39 /xvcnvLO0
Freenetってサービスとして起動するんだよね?
だとすると起動時にアクセスできるHDDじゃないとだめ?
普段は接続してないHDDに入れたいんだけど。

131:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 03:04:48 qKa+9tVl0
0.7なら手動に、0.5ならスタートアップから外せば良いんじゃね
逆だったらゴメン

132:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 10:45:17 /xvcnvLO0
とりあえず導入してみたけど、UDPポート開けろってメッセージが出る。
でもボードは読み込めるんだよね。
やっぱり自力でポート開けないとだめなの?
たしか自動で開けてくれるってどこかで読んだような気がするけど・・・

133:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 11:03:53 ZRMRRAOz0
ルータがupnp対応してれば開けてくれるんじゃないの


134:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 11:16:39 lwHsuMDPP
>>132
あけりゃええだろ。

135:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 11:26:14 /xvcnvLO0
>>133
ルーターはAtermWR8300だからUPnPに対応してるんだけど、なぜかUPnPにリストに出てこない。

>>134
んで、手動で開けてみたけど、
ちゃんと通信できているかどうかの確認ってどうやればいいの?

136:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 11:38:50 /yMGbY5ZP
>>135
(*´・ω・) スnスn
URLリンク(127.0.0.1:8888)
URLリンク(127.0.0.1:8888)

記憶が正しければここらのページで確認できたはず

137:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 22:57:28 NwC1+DfH0
FNの時代きちゃう・・・あげ

138:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 23:40:08 dpJad/c/0
HTLっていくつにすればいいの?

139:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/11 23:43:33 RevuNqXR0
鍵付の板だけ表示されね
わけわかめ

140:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 00:08:53 Q5JGsWH5P
>>139
0.5と0.7の鍵を間違って使ってるとか?

141:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 12:28:37 VCihACWU0
1291

142:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 13:22:49 0ccXq+JBP
0.7でFuqid for0.7v0.2を使って落とそうとするとcould not create fileとか出てDL出来ない
FrostだとDL出来るけど何なんだろう?

143:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 13:51:15 MmyubvlF0
Settings Generalの Use direct disk~のチェックBOXをポチポチしてみると良いかも
これとフォルダ指定の二点だけ設定すれば、うちは問題なかったな

144:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 13:56:55 MmyubvlF0
ごめん、verによって設定項目違うか
0.7弄るのならFuqid-v1.0オススメ
jp_r2もどっかのボードに上がってる

145:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 14:06:51 0ccXq+JBP
ありがとう
ちょっと探してみる

146:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 14:08:17 Xe9ISmp50
URLリンク(ztake3.web.fc2.com)
のサイトを見て0.5を導入しようと思ったのですが
FLaunch.iniのJavaMemを書き換えようとしたところ何故か書き換えできません…
上書きしようとしても「アクセスが拒否されました」とでます
手順にそって設定してたのでインストール中だったのですが
一度FLaunch.iniを無視してインストールしFreeNetを終了した後に設定しようと思ったのですが
それでもやはりFLaunch.iniが書き換えできませんでした…やはり「アクセスが拒否されました」
いったい何が原因なんでしょうか分かる方いますかね?

147:146
10/10/12 14:29:03 Xe9ISmp50
OSがwindows7なので管理者権限が問題なんでしょうか…?
でもFLaunch.iniってどうやって管理者権限で設定すればいいんでしょうかね?
右クリックでも管理者として実行はありませんし

148:146
10/10/12 14:35:39 Xe9ISmp50
んが…メモ帳を管理者権限で起動してそこから開けばよかったんですねorz
スレ汚しすいませんでした

149:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 15:08:28 EHm04OYx0
URLリンク(ztake3.web.fc2.com)を参考にして導入したのですが、
Frostのインストールと設定って所の
frost.batをダブルクリックしても javawが見つかりません とでます。
管理者権限で実行しても何も起こりませんでした。
Javaは同梱されていたのを0.5導入の時に入れたのですが。。。
解決方法が分かる方教えてください。

150:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 16:15:13 EHm04OYx0
一応自分なりに環境を

URLリンク(localhost:8888)にアクセスできFreeNet0.5起動確認
Javaは解説サイトURLリンク(ztake3.web.fc2.com)から同梱の物をインストール済み
他にJavaはインストールされていない
念のために書いておくとOSは64bit

ググって過去ログみてたんですが同じような症状が見つからず困ってます。

151:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 16:23:48 BOH/Nl8h0
コマンドプロンプト開いてjavawってやったら何か出る?
パスが通って無いとか

152:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 16:33:57 EHm04OYx0
>>151
レスありがとうございます

’javaw’は内部コマンドまたは外部コマンド
操作可能なプログラム、バッチファイルとして認識されていません。

と出ました。
Javaをインストールしたフォルダ(program fils)の中を覗いたら
javaw.exeはあるみたいなのですが。。。

153:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 16:36:47 BOH/Nl8h0
パスが通ってないみたいだから再起動して駄目なら
環境変数PATHにjavawのあるフォルダを追加するといいよ
やり方は環境変数PATHでぐぐればいい

154:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 16:59:37 EHm04OYx0
>>153
度々レスありがとうございます…
再起動しても駄目なので一度Freenet0.5とJavaをアンインスコしようと思ったら
また問題が…
全てのプログラム→FreeNet→アンインストールをしたのですが
どうも色々とゴミが残ってしまったようで。。。なんだか泥沼にハマってしまいました。
一度Freenet0.5を完全に消去するにはどうしたらいいでしょうか?
具体的には
全てのプログラムにFreenetフォルダが残っている(Freenet uninstall update)
program filsにFreenetフォルダが残っている状態です

本当に困ってしまいました。。。

155:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 17:50:59 EHm04OYx0
とりあえず全てのプログラム、proglam filsにあったFreenetフォルダを全部削除しました
レジストリ関係も削除しておきたいけど知識がないんで無理…

あとインストールした後終了すると
Freenetが正しくインストールされなかった可能性があります
とダイアログがでました
アンインスコしたときも同様のダイアログが…

いったい何が原因かもう訳分からないっす。
同じような人は居ないみたいだし。

156:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 17:56:18 U80Cypon0
>>154
パス通せって言われたのに、それを全く無視しといて
勝手なことして、本当に困ってしまいました、だとよw
人の言うこと聞く気がないなら、はじめから質問とかするな。
答えてくれた人に本当に失礼なやっちゃなぁ。


157:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 18:09:40 Q5JGsWH5P
0.5,0.7問わず、インストーラーを使わずに導入出来るぞ。
ゴミ云々言うなら手動でインスコしろカス

158:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 18:21:16 EHm04OYx0
>>156-157さん
そうですね…せっかくパス通せってアドバイス貰っておきながら
勝手な行動とった自分は本当にカスですね…
一度全てアンインスコしてから入れなおそうと思ったのですが浅はかでした。
>>153
貴重なアドバイスを頂いたのに本当に申し訳ありませんでした。

159:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 18:57:07 iSAVl0yM0
>>157
>手動でインスコ

やり方教えて0.7の方。

あと、Fuqid-v1.0+jp_r2ってインサートするファイルにfrostみたいにアイデンティティってつけられないの?

160:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 20:36:14 d4RYyolY0
0.75ってどうやってアンインストールするの?

161:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/12 21:48:02 iSAVl0yM0
うーん、frostの設定とか使い方とか調べようと思ってググっても、
すんごい古いバージョンのしかでてこないなぁ
最新の情報が開設されているサイトってないの?
できれば日本語で。

162:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 01:35:44 GXrDEl7M0
そのamoebaスレにPDにいた職人がFNに移ったとか書いてる奴いるけど、誰よ?

163:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 01:37:01 GXrDEl7M0
誤爆

164:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 01:46:28 RJTvPrYl0
くぎゅうって鳥消してる?

165:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 07:42:43 LHl3LpG30
FreeNet0.5+Frostを起動してるのですが一向にボード等が見れません
FreeNetで指定したキャッシュフォルダも2.9MBから増えないし何か設定を間違えているのでしょうか?

・FreeNet0.5+Frostを起動しポート開放確認でポートが開放されているのを確認
・キャッシュが入っているHDDにはアクセスしている模様
・Frostで検索してみたところ(*)何も検索されない
・ボードの書き込みがいつまでたっても何も見えない

ってな具合です
Web Interfaceを見ると Outbound message overhead: が100%になっているのですが
これとは関係ないですかね?

166:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 07:59:55 sEDORYPd0
これ日本語の板ってjp.testとjp.freenetしかないのかな?
0.75でつないでるけどどうやって一覧とか得るのかよくわかんない

あと>>162について詳細知りたかったり


167:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 08:39:13 oBwRHZtaP
おまえら、過去logを見てくれ。


168:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 08:40:26 fSrSB6/dP
ぽこぺん?

しかし0.75は速度出ないな
0.5は多重出来てたと思ったけど無くなった?

169:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 08:49:34 xh32kw+G0
0.5は日本人ばっか使ってるから、結果的に光接続が多いから、速度が出るんだよ。

170:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 09:33:43 ewQiWLWq0
結果,それが自らの首を締めることに繋がるんだがな

171:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 09:40:22 sEDORYPd0
過去ログ全部dat落ちorz

ところでなんで0.7使わないのかな
あっちのほうが実装的に速くて軽くてより安全になってるんじゃないの?

172:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 09:51:25 xh32kw+G0
0.5の方がいいんだよ、と喧伝するアホがいるからw

173:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 10:03:16 fgALxKBY0
>>167
せっかく職人が移動してくるチャンスなんだから、面倒がらずに親切に教えてやれよ。

174:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 10:22:34 ewQiWLWq0
>166
どっちを見ているのかわからないけど、
jp.test
_jp.test
2つあって、jp.testの8月25日に日本の板の一覧があるのでそれから拾ってください

175:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 10:31:56 sEDORYPd0
thxです
ニュースの過去に遡る日数が全然足りてなかったから8/25を読めてなかったっぽ

176:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 10:49:11 ewQiWLWq0
Freenet+Frost 3
スレリンク(download板)
Freenet+Frost 2
スレリンク(download板)
【マターリ】Freenet+Frost【コソーリ】
スレリンク(download板)


手持ちのlogを上げてみた(Jane)

Freenet+Frost_old_log.zip
URLリンク(www.mediafire.com)

177:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 12:37:14 fpQ6ui5z0
ファイルの保持率ってか寿命が短くてクソだと思ってたけど。意外とそれが強みになってたりしてな

178:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 19:37:48 2DFT6R0h0
0.5で繋がらないんだけどなんで?

179:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 19:38:38 2DFT6R0h0
0.5で繋がらないんだけどなんで?

180:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 19:47:23 sp3+I1ChP
>>178
ノードファイルが古いからかも>>25のノードファイル入れてみたら?

181:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/13 23:12:10 fpQ6ui5z0
0.7は、あちこちにkeyが貼られててフリーダムすなぁ

182:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 02:08:02 /fG5Fx+R0
そういえば、FNって1ファイルのサイズはどのくらいまでうpできるの?

183:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 02:13:36 iw47POJyP
うーん、拡散をしない設定なら、いくらでもいけんじゃね?
その代わり、必ず自分のとこにみんながアクセスしてくるけど…

184:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 09:30:49 bvaRSUv00
0.5でFrostの統計情報でファイル数が1559になったんですが
これって正常にFNが稼動できてるって事でいいんですよね?
そのわりには何時までたってもファイル数が1559から動かない&ボードの書き込みひとつも見れないorz

185:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 12:28:02 VYjuuIhA0
自分は全部0です。
コレっておかしいんですか。
わかる人おせえて下さい。

186:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 17:36:31 w6Et7l2W0
wiki見るとメモリ消費量が多いみたいだけど注意されている項目を
調整した上でどれくらい必要なんだ。1Gじゃ少ない?

187:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 19:00:05 HJmy/g680
>>184
Frostの設定のニュース(1)で過去に遡ってダウンロードする日数が少ないんじゃない?
半年(180日)ぐらいにしたらどうかな?それでボードを更新してしばらくしたら
書き込みあれば見えると思う。見えなければjp.test板にでも書き込んでみて
送信済みになってから更新しても、反映されない?

188:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 21:06:07 ZH8I/5u50
freenetとfrostの関係がいまいちわからない。
frostを立ち上げてなくてもボードのデータって受信してるの?
それともfrostを立ち上げってないと、ボードを読み込まないの?
ファイルのインサートとかはfrostを落としてもうごいてるみたいだし・・・
どっちで何が動いているかって解説しているサイトってない?

189:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 21:25:15 bvaRSUv00
>>187
ありがとうございます。ボードは見れました。
それともうひとつ不明なことがあるのですが
FN0.5を起動してから少したつとOpen Gatewayのページが重くなり開けず
FN自体もなんだか正常に動いてるのかどうか怪しくなります。
起動した直後は問題ないんですが何が原因なんでしょうか?

190:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 21:49:17 HJmy/g680
>>188
0.5の方は多分Frostを起動して更新しないと受信はしないような気がする。
0.7.5の方はファイルはFrostを落としてもFreenetからは動いてる
ようにみえるけれど、よくわからない。

>>189
多分、Freenetの割り当てメモリーが不足しているからか、webも繋がり
にくいのならwinのハーフオープンコネクションの数が足らないかのどちらか。
前者なら、PCのメモリーと相談して、Freenetをインストールしたフォルダーの
中のFLaunch.iniを開いて、デフォルトからメモリーに余裕があれば1GBくらい
使うようにこうにすればOK。後者ならツールでハーフオープンコネクション数を
500ぐらいに設定すれば解決すると思う。

JavaExec=C:\Program Files\Java\jre6\bin\java.exe
Javaw=C:\Program Files\Java\jre6\bin\javaw.exe
JavaMem=1024
Priority=0
PriorityClass=32

191:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 22:03:21 bvaRSUv00
>>190
ありがとうございます。
ぐぐったらOSが7なんでハーフオープンコネクション数は制限ないみたいなんで
メモリを1GBにしてみます。

192:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 22:19:28 bvaRSUv00
>>190
度々すいません
メモリを1GBにしても結局駄目でした(´・ω・`)
あとさっきタウクトレイのウサギに赤いビックリマークがついてました。

193:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 22:20:31 bvaRSUv00
×タウク
○タスク

194:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 22:45:57 HJmy/g680
>>192
>>190の設定はXPの32bitのOSの設定ですので、Win7の64bitのOSの場合
JavaMem=1024以外の所を変更すると、javaのインストールされている場所が
違う場合がありますので正常に起動しない場合があります。javaの1.6は
インストールされていますか?インストールされていなければ1.6をインストールするか
1.5のjava.exeとjavaw.exeを指定してみてください。




195:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 22:49:36 aRq/Ye0f0
0.7使ってる人どのくらいの速度出てる?
0.5は割りと速度が出るんだけど、0.7は全然ダメだ(´・ω・`)

196:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 22:53:27 bvaRSUv00
>>194
返事ありがとうございます。
FLaunch.iniはJavaMemの所しか弄ってないので大丈夫です。
あとはJavaは1.5なのですがFLaunch.iniのjava.exeとjavaw.exeは正しかったです。
最初はきちんと動いてるようなので何が原因かよく分かりませんね(´・ω・`)

197:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 22:59:09 HJmy/g680
>>195
0.7.5はFuqid-v1.0+jp_r2を使ってMAX設定で110~80ブロック平均ぐらい。
結構最近のバージョンだと速い方だと思うよ。Freenetの設定でスレッド数を
500から1024~2048にしてみたらどうかな?

0.5は日本人が多いから速いけど、0.7.5は外国人がほとんどなのである程度
遅いのは仕方がないよ。

198:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 23:00:00 ZfpXKL9d0
測ってないけど130MBくらいの洋物が1~2時間で落ちた>0.7

199:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/14 23:05:58 HJmy/g680
>>196
java1.5はもう古くて、セキュリティ的にも良くないらしいので
1.6の方をインストールしてみて、javaをインストールしたフォルダーの
1.6の方にパスを変更してみたらよくなるかも知れません。1.5だと調子が
悪かったのが1.6に変更してよくなる場合もあるようですので、一度1.6の
方も試してみられてはいかがでしょうか?

200:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 00:14:28 BB3KdInU0
>>199
java1.5アンインストール後
java1.6入れてFLaunch.iniを書き換えたのですが今度はFNが起動できなくなってしまいました…

[Freenet Launcher]
JavaExec=C:\Program Files (x86)\Java\jre6\bin\java.exe
Javaw=C:\Program Files (x86)\Java\jre6\bin\javaw.exe
JavaMem=1024
Priority=0
PriorityClass=32

java.exeやjavaw.exeの場所はあっているのになんでなんだ…

201:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 00:26:51 j8hMW2tN0
>>200
64bitのjavaではどうですか?
Win7の64bitのOSの場合、うまく行かないトラブルがあるとか。
このような書き込みが0.5の方にありました、これはXPの64bitOSの
設定のようですが、Win7でもいけるかもしれません。

>Win7/64の場合、

>C:\Program Files\Java\jre6 が64bit版で

>C:\Program Files (x86) 配下にあるのが32bit版だと思いますよ。Win7/64の場合、

>XPだけど、64bitで動かしてる。
>FLaunch.iniさらしてもらった方が早い気がするが。

>Javaexec="C:\Program Files\Java\jre6\bin\java.exe"
>Javaw="C:\Program Files\Java\jre6\bin\javaw.exe"
>で良いと思う。だめならコマンドラインから
>"C:\Program Files\Java\jre6\bin\java.exe" -server -Xmx2048M -classpath freenet-ext.jar -jar freenet.jar

202:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 00:36:42 BB3KdInU0
>>201
C:\Program FilesのほうにはJavaフォルダ自体がないんですよね…
インストールされたのはC:\Program Files (x86)のほうです

自分以外でOSが7で64bitを使ってる人はどのように設定してるんですかね
FN起動するとjava.exe javaw.exeが見つからない
FLaunch.ini書き換えてみたいなメッセージが出るからFLaunch.ini書き換えてるのにorz

203:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 00:46:28 BB3KdInU0
過去ログみたら同じように駄目な人いましたね
他の人は
JavaExec=C:\Program Files (x86)\Java\jre6\bin\java.exe
Javaw=C:\Program Files (x86)\Java\jre6\bin\javaw.exe
で問題なく動いてるって書き込みがあったからうーん…

204:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 00:56:41 BB3KdInU0
とりあえずJavaを1.5に戻しFLaunch.iniも書き直したらましたら起動できました
いやぁ話には聞いていましたがなかなか敷居が高いですねorz

205:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 00:58:56 YlUomoP8P
うちの環境でも1.6にすると起動はするけどなんか繋がってる気がしない

206:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 01:05:45 BB3KdInU0
>>204
自分の場合はjavaよりもFNを起動して10分くらいたつと
繋がってるかどうか怪しくなりWeb Interfaceすら開けなくなるのが問題ですね…
初めは繋がるからもう何がなんだか
そしてウサギのアイコンにビックリマークがでてるorz

207:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 01:09:19 j8hMW2tN0
えーと、javaは32bit版と64bit版の2種類ありますので、こちらの方で
JREダウンロードを選択して、Platform:Windowsx64を選択してそれを
インストールすると64bit版ですので出てくるかも知れないですね。
URLリンク(java.sun.com)

これで無理な場合は、最後の手段でFCONを使うという手もあるみたいですが
まだ一度しか試していないので設定方法がよくわからないんです。
0.5のjava1.6用の新しいインストーラーなのでうまく行くかもしれません。
0.5専用の最新のFrostもインストールされたのを確認しましたが
元々本家のインストーラ使っていましたので、不要でアンインストール
してしまってあまり検証していません、誰か他のテスターの人の検証待ちですね。
URLリンク(fcon.sourceforge.net)

208:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 01:18:24 BB3KdInU0
>>207さん本当に色々ありがとうございます
明日にでも64bit判のほう試してみます
ちなみにFN本体がJava1.6対応の本体じゃないと動かないと過去ログにあったのですが
それってどこで判別できますかね?Buildってのかな…

209:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 01:38:34 08n9d8SU0
FNのボードで、Frost revision 3197(2010-05-06)ってのを流している人がいるけど、
これってどこから入手したヤツなの?
公式らしきHPではもっとふるいのしかないみたいだけど。

210:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 01:49:47 BB3KdInU0
とりあえず症状なんかを詳しくまとめておきます。

Freenet0.5+Java1.5
OS windows7 64bit
Free Net使用メモリ1GB(512MBでも同じ症状)

症状
FreeNetを起動すると最初は問題なく稼動するが
10分くらいから怪しくなり(Web Interfaceが重くなる)
最終的にタスクトレイのウサギアイコンが「!」マークになる。

導入+設定はURLリンク(ztake3.web.fc2.com)を参考にしました。
関係ないのかもしれませんが最後のほうWeb InterfaceのLoadが120%になってました。

どなたか解決方法をご存知の方、よろしくおねがいします。

211:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 02:37:33 kNDBrEL90
>>208
俺はXPだけど同じようなエラーが出て実行できなかった
でも以下のサイトのfreenet-webinstall.exeを使用してFreenetをインスコしたらjava1.6で動いたぞ
URLリンク(ztake3.web.fc2.com)

212:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 03:25:48 O6aScc0w0
>>209
ここでソース落として、自分でビルド。
>SourceForge.net Repository - [jtcfrost] Index of /trunk/frost-wot
URLリンク(jtcfrost.svn.sourceforge.net)
JDK 入れてれば、ant ってやるだけで簡単にビルドできるよ。

213:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 03:34:36 08n9d8SU0
>>212
自分で作るんですね
ありがとう

214:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 10:06:30 pFNTWl4c0
FreenetでFrostのMy shared filesがあまり使われていない理由って何ですか?
やっぱり匿名性に何か問題があるってことかな?

検索できて便利なのに・・・

215:210
10/10/15 11:28:00 BB3KdInU0
やっぱり駄目でしたorz
FreeNet自体が起動してるか怪しくなるから
fuqidやFrostも正常に動かなくなる…
fuqidのDawn Statsを見てると起動時は500K/sと出るのにドンドン下がり
最後反応しなくなる直前40k/s位になってしまう。もうだめぽ

216:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 14:01:03 c+OT3NNH0
>>215
FNのログをNormalにして
スレッド数を絞るかルーターを変える
FN起動中PCや他のソフトに影響がないなら一日放置
ログをチェックして対処する

217:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 15:11:26 lE2TVQn70
メモリの数値設定がおかしい時、同じ症状になったことがあるな
DLだけなら512で十分だよ
0.7ならデフォでもおk

218:210
10/10/15 17:47:26 BB3KdInU0
>>216
了解です。ログとって見てみます

それとFuqidについて質問なんですが、
これって順番に一つずつしか落とせないんでしょうか?
1番上に登録されたキーしかdownされてないです。

219:210
10/10/15 18:04:23 BB3KdInU0
すいません Fuqidの件は解決しました。

220:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 18:27:25 EMC2RU2N0
DLしたキャッシュデータをHDDに正常に書き込めてないんだね。
で、メモリ一杯になってハングアップして止まると

221:210
10/10/15 18:44:31 BB3KdInU0
>>220
自分にのレスでしょうか?
FreeNet関係の問題はググってもなかなか解決方法が見つからず大変です…
しかたないのかなぁ

222:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 20:16:44 egTwJfEy0
0.7でFuqid-v1.0+jp_r2_2落としてみたんですが、特別な設定って必要なんでしょうか?

223:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 20:22:55 j8hMW2tN0
64bit版のjavaでも駄目でしたか、0.5の方は旧バージョンですので
OSがXPに最適化されていますから、もし可能でしたらXPのPCにインストール
して試してみてください。Win7の64bit版は、パスの通し方がXPなどと違う
場合がありますのでうまく行かないのかもしれません。

224:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 21:10:49 gd8GAXbl0
URLリンク(ztake3.web.fc2.com)
の通りに0.5をインストール&設定したんだが、統計情報がすべて0のまま…
一体何が悪いんだ?

って書こうと思ったら、ようやく「_jp_anime」に2件だけ来た
すごく時間がかかるんだな、これ

225:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 21:24:15 j8hMW2tN0
>>224
0.5も0.7.5も最初は時間がかります、接続数が0.5なら40から60くらい
0.7.5なら上限の40になってから1時間くらい立たないと安定しません。
接続時間が長いほど安定してどんどん速くなる傾向があります。

0.5でしたら、Frostの設定でニュース(1)の投稿のダウンロードHTLを
23から増やしてみると、より多くの投稿を発見できるかも知れません。

226:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/15 21:57:26 3MJjJ1Ro0
0.7.5の書き込みが多い日本語板ってjp.test以外で何かありますか?

227:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 00:00:43 08n9d8SU0
frostがタスクトレイから出てこなくなった・・・
死んだかと思って、frost.batを立ち上げると、
すでに立ち上がってるって怒られる・・・
タスクマネージャーから強制的に終了させたいんだけど、
どのプロセスを落とせばいいの?

228:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 00:14:53 DZe3NDnw0
あれ?
フリーネットがかってに再起動してる。。。
新バージョンきた?

229:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 02:05:54 DZe3NDnw0
なんか、再起動からちゃんと立ち上がらなくなったんだけど。
Freenetのサービスが開始中のままぜんぜん動かない。

230:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 02:20:25 DZe3NDnw0
やっと起動した。
この遅さはバージョンアップの初回だけ?

231:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 05:40:37 DZe3NDnw0
こんどはfuqidが接続されない・・・
Cannot connect to 0.7 node: connect failed: 10061
ってどんなエラー?
情報なさ過ぎで投げ出しそうですよ。

232:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 05:47:36 Ujhz/QOu0
freenet上で聞いたほうが良いんじゃね
現状、丁寧に説明できるような人はどういう人かってことを考えると
2chに書き込むとは思えない

233:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 06:18:59 5aMYO0iY0
そういうこと

234:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 10:36:00 QJnXkNcb0
fuqidってどういう具合に動いてるんでしょうか?
例えばA.B.Cというファイルを登録した場合
AのシードがガンガンたまりB.Cのシードがなかなか振り分けられないことがあります

235:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 13:13:55 /wz0BKlT0
>>226
板つくってここで宣伝してもいいのよ
面白いレスがあったり外人がたまに着たりスパマーが沸いたり色々あるだろうけど
その過程で板の管理の仕方とか他の板情報とかフィルタリングの仕方とか学べるかもしれない

236:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 18:43:59 jvx/uKHb0
Fuqidのウサギアイコンがピカピカ光り出したんだけど、これって何?

237:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 20:14:19 u8qmQaMY0
0.5と0.7.5って同時にインストールできるの?
インストール先とかキャッシュ場所とか分ければ大丈夫?

238:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 20:18:50 Ujhz/QOu0
フォルダの名前分ければおk

239:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/16 23:30:52 jvx/uKHb0
Frost revision 3197(2010-05-06)を起動すると
なんか↓の警告らしきものがでるのですが、これって何?消すことできるの?

URLリンク(2ch.jpn21.net)

240:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 06:16:01 M6SFvMos0
書いてあるまんまだよ
設定変えれば次からは出ないよ

241:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 10:04:17 lQKZddPl0
なんか設定変えたら、検索と共有ファイルが、選択できなくなったんだけど。
まぁ、使ってないから別に良いんだけどね。
上記を使ってるとセキュリティが甘くなるって警告だったの?

242:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 16:41:09 2KvzEWeF0
ダウンロードで100%止まってもファイルは作成されるんだが、これは問題無いの?
同じく完了したのに経過状況のところがクリアされる場合もあるんだけど。

243:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 17:13:27 75yxavo9P
0.5と0.75の同時起動って不可能?
試したけどエラー出て繋がらん

244:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 17:24:38 xmMswLxJ0
可能だよ。ちょっと起動する順番変えてみて
おれが以前同時起動しようとしてエラー出たときはそれで回避できた
原因はわからんけど

245:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 18:47:00 5hkDaKX6P
JAVAのバージョンとか、なんがなかったっけ?

246:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 19:03:35 H2lpsVmjO
pc買おうと思うんだけど
同時起動しても重くないスペックてどのくらい?


247:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 19:21:22 2KvzEWeF0
0.75入れてみたんだけど、ダウンロードに登録してもすぐに「失敗」になってしまう
何回やり直しても同じ
何か思い当たる原因あります?

248:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 19:24:04 6QnrO++hP
>>247
(´・ω・)つ DDA

249:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 19:47:10 Gj+z/1xR0
>>246
win7の32bitだけど
corei5あれば軽いかな。
corei3だと重たい印象。

250:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 20:11:42 dfU5zPNg0
>>246
0.7.5がアップデートによってCPU使用率や転送効率が大きく変わったりして安定感に欠けるんだよね。
起動から安定するまではCPUも結構使うみたいだが、
同時起動でもFNのみの運用ならCore2Duoの2.4GHz以上ぐらいあればいけそうな感じかな。
余裕をもって使いたいならi5やi7のもっと上のクラスのCPUが必要だと思う。
メモリは設定次第だろうけど同時起動で快適に使うとなると4Gではスワップすると思う。
他の事やらないなら大丈夫かもしれないが、自分はFN使ってみて8Gに増設したいと考えている。

251:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 21:07:24 DQK1bIHI0
FN専用機
CPU Core i3 530
メモリ 3GB
HDD 250GB*2(RAID0)
OS Windows7 32bit
FNVerはそれぞれ最新

0.5と0.7.5同時使用で
CPU負荷20~60%
メモリ使用量2.40GB
設定のCPU負荷はNORMAL
JAVAメモリはどちらも1024MB
他はデフォの状態

HDDをガリガリやるのでCPU強化よりも
RAID組んだほうがいいと思いますが

252:247
10/10/17 21:09:32 2KvzEWeF0
再起動したらダウンロードできるようになった。
けど、散々言われてるように速度でないね…
やっぱ0.75使ってる人達は環境が良いんだろうか

253:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 21:25:00 pLZLnTYK0
0.5に人を誘導して0.75の速度を落とし発展を妨げようと頑張っている人がいるせいです

254:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 21:42:49 H2lpsVmjO
皆さんありがとう様々な意見がありますな…むむ
同時起動で快適がメモリ4ギガで足りるかどうかが一番悩み所かもしれない(32ビットにするか64ビットにするか)

255:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 21:49:38 ZJ/3DQahP
64bitOSをいれて、ゲストにXPをそれぞれいれた0.5と0.7の仮想環境を作ればいいだろ
そうすれば同時起動させても相性とか関係ないし、メモリは8Gくらあったほうがいいだろうけど。

256:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 22:06:00 6QnrO++hP
CPU AMD Athlon64 X2 4800+
Mem 3GB
OS Linux 2.6.26 (64bit)

VMware Serverをインスコして仮想マシンを二台立ち上げてる
各仮想マシンにはメモリを1GB割り当て
ゲストはWindows Server 2003

0.5と0.7を別々にインストールして走らせているわけだが。動かないこともないレベル。

257:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 22:28:53 wBwMKpKT0
>>252
参考までに
おれのFN用PCはシングルコア、メモリ2Gだけどそこそこ速度でてるよ
メモリはあるに越したことないけど、本体やフロントエンドの設定も大事
設定についてはどこの板だったか忘れたけど蒼井のまとめが参考になる
Frostで過去の投稿拾えるように設定して読むといいよ
たまにstore等の移動が出来ないって人見かけるけど、そういう人にも参考になると思う
Frostの設定やら登録すべき板についてはこのスレで何回か出てるので割愛
ダウンロードにはFuqid v1.0+jp_r2の使用を推奨
長時間回した方が安定するので常時起動推奨


258:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 22:32:06 1mTpoY0U0
うちだとQ9550-メモリ8GB-Win7 64bitの環境で
0.5と0.7.5同時起動時CPU40%物理メモリ使用は5.42GBですね
(更に洒落,PDも起こすと,CPU50%メモリ6.32GBまで上がる)
同時にPBや動画サイトをみたりもしてますが
この状態で半年、真夏日にメモリ熱暴走以外問題無かったですよ

259:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 22:40:16 2KvzEWeF0
>>257
了解
0.5も0.75も今日導入したばっかりだから色々設定試してみる

260:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 22:41:42 4ON5tyWrP
速度ってやっぱ回線が重要なんじゃないの?

俺は光じゃないから速度出てないのかと思ったけど

261:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 22:42:10 GhNa6nA10
>>258
ルーター何使ってますか?

262:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/17 23:43:31 KSmFdH/m0
ちかごろのフリネ鯖ってどれも誰得仕様なんだね。


263:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 00:45:24 0Ov8QrCk0
frostの英語のボードを斜め読みしてたら、
今後の主流はfrostからfreetaikってのに変わるみたいね?
どんなやつなの?
使ってる人いる?

264:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 00:52:28 +SOvkKnf0
0.5と0.75って何が違うの?どっち使えばいいんだ
何で新しいバージョンじゃなくて古いバージョンの方導入する人が多いんだ?

265:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 01:56:38 p6BQfx8i0
そんなこともわからないなら導入する必要ない

266:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 02:00:34 4EXAAoUU0
なんか昨日今日と、BACKED OFF多くね?

267:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 08:08:03 5im1FWLp0
今までwinnyやshareとかならなんとか動いてた貧弱なCPUの
ンードが増えてるんじゃないかね。>backed off多し


268:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 09:00:25 1atep//x0
>>246
取りあえずメモリの関係上64bitにしとけ
OSは7でいいと思う。
メモリは積めるだけ積む。
専用機にするなら
モニタに映りさえすればいいので
CPUは、今ならグラボ付のcorei5あたりが消費電力的におk。
後はDLはfrostではなくfquidからな。


269:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 19:46:08 0Ov8QrCk0
日本語のボードってほとんど書き込みなから、つまんないね。

270:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 20:26:05 /xVdhY7nO
蛇がいるのは0.7.5で良いんだよね?

271:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 20:30:05 0+UKzWzX0
さすがにもう復活しないでしょ
消える前にPDに戻ってたし

272:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 20:33:48 Hp+0afAj0
いまkmcにいるんじゃない?

273:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 20:38:27 /xVdhY7nO
>>271-272
そうなんだ
レスありがとう

274:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 20:58:24 yWFT5FOg0
FreenetってインストールしたらPC起動時にサービスにFreenet background serviceってのが立ち上がってるんですが
これってサービスの設定で自動じゃなく手動にしても問題ないですか?
使用するときだけ起動する感じで。

275:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 21:10:25 X8571vcO0
>>274
ok

276:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 21:23:24 yWFT5FOg0
>>275
分かりました、ありがとう

277:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 21:45:09 Mhd45OEQ0
>>257
参考までにどのくらい速度が出るか教えてください

278:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/18 21:56:14 NIA/Zedw0
max htlとディスクとメモリ使用量あげたら急激に重くなった
寝てる間に動かすならいいけどそれ以外は無理だな
遊んでるlinux箱を専用マシンにしてみるか

279:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/20 05:45:08 SGQXNaZk0
Freenet 0.75を最近インストールしたんですが、
鍵付き板を使う理由はなんですか?荒らし避けとか?

280:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/20 06:30:20 Pe7mzUPE0
先人が立てた板をそのまま使ってるだけで、深い意味は無いんじゃね

281:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/20 17:01:09 I+r0vbz00
速度出ない
ファイルもろくなのない
クリア

282:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/20 17:35:22 d9OmYqzG0
あの~、あの~、あたし、今、どこにいるんですか~

283:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/20 22:18:37 sEOYzc1q0
>>277
最近のバージョンで90blocks/min.ぐらい
ただし新しいファイルの場合。2ヶ月前のファイルだと
30blocks/minになったりする

設定次第でもうちょっとだけ上がりそうな気もするけど
このスペックではまあこんなもん

284:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 02:40:59 5V1aMq1o0
バージョンきた?

285:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 05:51:22 dqS5lOBG0
0.5と0.75に別れてないで一本化してよ
少ないノード数さらに分割するとか

286:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 06:22:25 OAgUgMa/0
どうせ片方に偏っても帯域余るんだし、それなら両方起動させれば良くね?

287:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 09:57:31 MLjzCS0L0
1293

288:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 11:29:31 zNoqOWT70
node.storeDir=datastoreを変えてもキャッシュを違うフォルダにできないんだけど? ちなみに0.7.5の方です

289:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 16:24:27 /M3t4kffO
専用機買おうと思うんだけど、出来るだけ消費電力抑えるならノートのがいいのかな?

290:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 18:20:30 SboUDYWb0
耐久性が微妙だけどね。。

291:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 20:43:11 /M3t4kffO
耐久性は気にしない方向で
専用機の消費電力によっては電気代じゃなく、ブレーカー的にやばくなるんだ…


292:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 22:52:52 PD6UTWrX0
契約変更すればいいじゃん
ノートだとCPUといいHDDが相当しんどい


293:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/21 23:31:31 SboUDYWb0
耐久性気にしないならまぁノートでもいいんじゃないか。そのノートのCPUはモデルによるけど。

294:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/22 00:51:28 pP8zIgKg0
>>288
同じく変更されなくて困ってます。

295:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/22 09:23:14 PaqwshFA0
1294

296:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/22 14:40:07 og6P50rN0
0.7でFrost、Fuqidv1.0+jp_r2なんだけど、PC再起動のたびにダウンロード一からやり直さないといけないの?

297:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/22 21:23:46 S/tfm6b00
んなこたーない

298:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/22 21:49:37 SE5Kk0SN0
ストレージがメモリ状態になってると、そうなる事もある。

299:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/22 22:37:36 og6P50rN0
>>297
>>298
回答サンクス

毎回やり直してるからレジューム機能ないかと思ってたわ

300:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/23 10:19:21 bBCdF8780
1295

301:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/23 13:08:18 VORsDdzO0
1293以降、なんかネットワークが半分近く壊れてね?

302:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/23 13:12:35 9r9qWnwy0
>>301


303:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/23 20:53:17 k+3DCYOX0
0.5導入して>>1のwikiにある板設定してみたけど
アニメしか板受信しないぞ
こんなもん?

304:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/23 21:05:46 yJT/DAW20
そんなもん

305:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/23 21:07:28 k+3DCYOX0
そうか

306:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/23 21:09:48 zbCvAnIF0
他のジャンルでもバンバン検挙されてれば、また違った展開にもなってただろうけどなぁ

307:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/24 07:06:56 K/eXbAcE0
落ちてこねえってレベルじゃねーぞ

308:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/24 11:25:04 2MqLBqOA0
同人が1日がかりで完走

309:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/24 12:08:53 wnlQng7U0
一日待って完走しないようなら,依頼すればいいじゃない
匿名性高いんだし,きっと同好の紳士がさりげに協力してくれるよ

310:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/24 12:41:31 2MqLBqOA0
まあ別に欲しいわけじゃなくて性能評価のためなんだけどね

海外的にやばそうな動画なんかは数百メガでも落ちるときは落ちるのは0.7だからかも

311:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/25 14:18:50 OxGQQE9q0
インスコしようと思ったんだが途中で止まってしまう
英語が読めんからもう駄目だw

312:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/25 22:55:04 Dk0dc7Dg0
1の通りにやったら
マナー違反だとか何とか言われて怒られちゃったがな


313:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/26 00:43:56 GzmxOp9L0
0.7から0.5へ移行したいんだが

ここを参考にURLリンク(ztake3.web.fc2.com)
0.5インスコして
frost設定完了したけど・・
node dataが作成されない・・
たとえば10GBと指定しても何の反応もなくデータが作成されない。権限関係の問題かと思っていろいろ試したけどだめ
javaは1.5と1.6両方試した。0.7ではこんなことはなかったのに
通信ができていない模様
seednodes.refは読み込めているみたい

frost上でも下のFLQっところが10くらいまでしかあがらない。掲示板も更新できないし
logには(freenet.node.http.DistributionServlet$DistributionRequest, YThread-1): RouteNotFound Fetching (running)が結構でてる
わかる人アドバイスを頼みます
環境win7 home 64bit

314:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/26 12:07:47 S4iLrLe10
1296

315:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/26 13:21:20 PjFXGISc0
まず64bitの時点で(ry

316:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/26 16:41:41 XQB5DifX0
0.5+Frostを導入したのだが、HDDがすごい勢いでガリガリいってる
これってずっとこの調子なの?ボードがある程度読まれるまでとか?

317:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/26 17:25:58 5Opj/6si0
0.7はそんなことないな
なんで過去の使うんだ?

318:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/26 17:26:35 nr+RxB5D0
一生ガリガリ君です
死亡してもいいハードを使いましょう

319:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 08:11:10 coMqyvYN0
あの音は精神的にくる
速度なんてどうでもいいが、あれは耐え難い

320:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 12:01:57 rx0vbxOL0
TCPのコネクション数が足りなかったりメモリの割り当てが足りないとずっとガリガリ言う事になる

321:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 12:26:32 9gKGOIOi0
>>1のファイルだけでインスコできるの?
Freenet-webinstall.exeこれっていらない?

322:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 12:52:25 rx0vbxOL0
過去の勧める奴は警察の手先じゃないの?って話も上がってるな
実際警察は既にアップデートの無くなった0.5の解析に乗り出してるし

323:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 12:54:52 yKahMYR80
0.5でファイル共有やってんの日本人ばかりなんだってなw

324:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 14:53:25 rx0vbxOL0
洒落が出てきた時に頑なにnyに固執して移行しなかったのに似てる

325:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 15:40:23 svsiwNNS0
0.5で流れてるファイルって0.7に輸入されてたりする?

326:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 17:50:13 kcuM8Bzg0
rev.1氏目当ての人間が大半だろうし、そりゃ0.5を触るわな
速度も出るし

327:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 18:37:23 bxPQngw80
なんで0.5使ってるやつってこんなに必死なの?

328:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 18:44:19 It0C9+QY0
rev.1は最近新作やってないけどね
そのかわり他に職人が二人ほど来たけど
正直0.5でも0.7でもいいけどどっちかのバージョンでやって欲しいよ

329:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 18:58:58 QeCBa37i0
今は両方やってるけど結局最終的には皆0.7に以降することになるんだから早い内にしろよと思う
ていうか0.5の奴がみんな0.7に来たら問題無いのにほんとに意味がわからない

330:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 19:17:49 rx0vbxOL0
インサートに時間かかりすぎるし両方にインサートは現実的じゃないだろ
FN0.5はコネクション数の最大値を好きに上げられるからその分速度は稼ぎやすいけど
安定度は0.7のほうがあるように思う

そう言う意味では0.7でコネクション数が40に固定なのが一番のネックではあるよな
調整できると良いのだが恐らくXpでTCPコネクション数を調整できないようなアホが
HDDをガリガリさせまくって文句が噴出した関係で40固定に成ったのかも知れん

他にも0.5は64bitで簡単に動作させられるけど、0.7は32bit動作なので64に拘る人は
0.5の意味がちょっとある
その他にも0.5は初期設定で速度制限無しになってるけど、0.7は1MB/sに成ってたり
通信速度は確かに縮小に向かって設計されているのかも知れん。

他の違いは職人だけ。アニメの職人の数は圧倒的に0.7の方が多い

0.5: rev.1 Link nanaru
0.7: 蒼井瞳 深夏たん(覗きに来た) ぽこぺん くぎゅう NEXTstar AT-X

ただLinkだけは昔は0.7に居たがなんか調子悪いみたいな事言って0.5に移った逆行組
まぁ両方動作させる事は可能だから二つとも動かしてる奴も多いんじゃね?

ま、安全求めてFNに来たと言う事を考えれば0.5は警察の手が入ってきた事だし
どのみち0.7に移行する事になるんじゃねーかな

331:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 19:24:20 kcuM8Bzg0
0.7は昔PDでエロアニメ流してた人も来てる気がする
あとコミック自炊の人も

332:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 19:59:13 yp0zXb4a0
freenetって完全キャッシュ持ってたりするの?

逮捕されちゃう?

あと0.7はudpらしいけど安全性的にはどうちがうの?

333:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 20:21:28 rx0vbxOL0
完全キャッシュ持ってないというか持ってるキャッシュの正体がまるでわからない

334:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 21:14:27 It0C9+QY0
>>330
0.5にslowも追加
他0.7にあ×4だっけ?蛇も消えたみたいだね。ここら辺どっちにいたのかよく知らないけど

335:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 21:22:55 yp0zXb4a0
>>333
ある特定のノードにだけにファイルをリクエストしても落とせないってこと?

336:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 21:32:23 rx0vbxOL0
一度落とした物をファイル間違って消したその直後に登録すれば今までのP2Pなら
直ぐにキャッシュから変換されるけど、手元に持ってないからまた落とし直し

337:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/27 22:29:54 yp0zXb4a0
落とされる側のノードはデータを全部持ってるのかな
そのノードだけから落とせたとしたらキャッシュしているのかアップしているのか区別ができないし
完全キャッシュを持っていれば逮捕できるのならその時点で逮捕の可能性がある

338:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 05:19:32 Du3aj3Ps0
誰も完全キャッシュとか持ってない
そして保持しているキャッシュも常に移動していてシャッフルされ続ける
ていうか、お前の妄想うぜぇ

339:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 05:53:33 Du3aj3Ps0
あー、でも全てのデータは仲介されてくるので今までの警察が行っていた
有る程度断定したら接続するIPを単一にしてそこから「全部のファイルが落とせたら黒だ!」
って言う方法でやると、ある意味どのIPで固定しても時間さえたてばそれを中継点として
全てのファイルが集まる事になる。

一応キャッシュの最小容量は20Gだが、それしか持たないクライアントに固定しても
そこからBDISOのような40Gがアップされていたとして、そのファイルを落とす事は可能

ネット上に架空のHDDが存在するが特定のデータを参照する場合にそのデータを
見たい人のPCに集中させるわけではない。データは常に流れるプールのように
流れていて要素は分散し、見たい人はそのカケラをすくっては行くがそれは
手持ちキャッシュとしてはとどまらない。通常のインターネットでファイルを落とす場合に
ファイルを落としてもそのファイルが他の人に参照される事がないように
キャッシュと手に入れたファイルは別物。
手元に落としたファイルのエイリアスが手持ちキャッシュに存在するわけではない。

だから、何処其処にアレがあるから其処から持ってきてと言う考えとは根本的に違う。
キャッシュは沢山持っていても速度が速くなったり再参照が速くなるわけでもない。

まぁだから超遅いわけだがw
基本自由な発言をするための掲示板が主目的だし、単一データが全てコンプリートする
必要も無いので掲示板もデータも歯抜けだらけになるしな
ファイルは掲示板のネット上の重複が仮に1だとして、ファイルは10になってるから
コンプリートする可能性が高いと言うだけで、コンプリート自体も保証されない。

ただ、0.5はその流動性がイマイチな感じはするな…即ちキャッシュが一カ所に
とどまりやすい。その辺が理由で警察が調査をしようとしているのかも

340:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 06:25:16 BnKaNS7u0
まーその辺は仕様を信じて心中覚悟で行くしか無いんだろうな

でも0.5って人が少ない頃、中継で貯まったであろうキャッシュで
進行度がモリモリ上がったりしてた記憶があるけど、あれは何だったんだろう
熱心に布教してた人も、常時接続で貯めたキャッシュにより遅い速度を補う~みたいな事を言ってたと思うが

341:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 06:57:15 Du3aj3Ps0
現状のFNで逮捕を出そうと思うと部分キャッシュの保持で違法扱いにするか
FNの起動そのもので違法扱いにでもしないと難しいな

ただ、部分キャッシュだけで違法にする場合、健全な目的だけ(例えば掲示板しかしない)で
FNをやっている人も犯罪者扱いと言う事になる訳だし違法なファイルかどうかすらも
キャッシュからは全く判別付かないしな。

FN自体を違法とする場合もそれはソフトウェアを開発する権利そのものを侵害するのに等しく
MSの某研究者の共同発表で法的にも技術的にもP2Pを完全に防ぐ事は不可能って
発表したのが思い出される

342:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 09:07:20 I20aUy+n0
部分キャッシュの保持というか中継とアップの区別がつかないことを逆に利用して
とりあえず特定のノードからダウンロードできたら違法アップロードの疑いありとすることで
FNの起動自体に違法の可能性がある状態にしてくることも考えられる

裁判で否認されたり暗号化などでディスク情報開示に抵抗しようとしても
トラフィック解析を使って他のノードより有意に短期間でファイルが落とせていたことを示せばいい
有意の程度には適当に色をつければいいしデータ自体も実際に収集せず自前で用意もできる

実際はそこまで無茶苦茶なことをやりだすかどうかわからないし
他国でもそんな例は多分ないんじゃないかと思うけど
日本だと起訴や逮捕どころか家宅捜索ですら社会的に抹殺されかねないから
何件か見せしめ的に批判覚悟でやるだけでも威圧効果としては相当のものがあるかもしれない

法的にも技術的にも防ぐことは不可能といっても所詮は綺麗事
例えばマスコミがFNを使って児童ポルノや著作権侵害ファイル
または反社会的な言論をダウンロードしてみせることでいくらでも印象操作は可能だし
そうして醸成した世論を味方につければ多少筋が悪い無茶でも通りかねない状況は
今もあまり変わっていないのかもしれない

343:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 09:32:25 Du3aj3Ps0
まぁそもそもデータの販売形式をPCで簡単に読み込める事が最大の問題。

例えば昔のファミコン時代はROMのデータを吸い出そうにも特殊なハードを
自作しなければならなかったけど、今はDVDもBDもPCの周辺機器の一つでしかなく
参照自体は誰でも出来るわけで、そのデータが流出した!とか言った所で
技術的に簡単にできる事はされてしまって当たり前であり、それが嫌なら
メディアはメディアなりに完全に専用機&専用ハードでPCとの互換性を断ち
クローズドネットワークで商売すべきなんだよ。

またアプリケーションに関してはクラウドコンピューティング的にサーバークライアント型で
データの重要な処理をサーバーで処理する形が必須に成れば確実に紐の付いた状態で
アプリケーションを実行させる事が可能なわけで事実上コピーが不能になる
実際にはクライアントソフト自体のコピーは可能だが、登録されたユーザー以外は
アプリケーションを使えなくなる

例えばオンラインゲーなどはコピーしようがしまいがユーザー登録して金払わなければ成らず
事実上割れをする意味自体が存在しない。

パナがNVのTegraで今度新しいゲーム機を出す事にしたそうだが
多くの処理をサーバーで処理させるユーザー登録制のゲーム機を予定しているようだが
こういった根本的なビジネスモデルの変化が必要なのかも知れない

344:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 17:51:17 /zSGSvzO0
0.7導入したらIEのタブを開く動作が重くなったので調べたら、
JAVAのJQSIEStartDetectorImpl ClassとJava(tm) Plug-In 2 SSV Helperが
原因らしいので切ったのだけど、FNに影響ってありますか?


345:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 18:34:44 K6SPI0UV0
0.7で毎回、IE使うなカスって警告出てくるのに根負けしてChrome入れますた

346:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/28 21:24:53 eewv5q/A0
>>344
報告頼んます

347:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/31 16:25:05 RLWJkTW60
1297

348:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/10/31 20:38:08 De0dDuMd0
新しいバージョンインストールしようとすると古いの消せって言われるんだけどさ
また設定やり直しなのめんどいね

349:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/01 02:22:18 yD1Ohum40
基本オートアップデートだろ…いつの間にアップデートしてるからイチイチ入れ直す必要なんて無い

350:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/01 20:33:18 ExDWszbB0
あ、そんな機能あったのかスマン

351:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/01 21:07:11 +zb0APFW0
いやいや別にいいですよ

352:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/01 21:16:29 cfbBqvB00
Freenetって
外から見たら(少なくとも原理上は)何落としてるのか・何言ってるのか・そもそも使っているのか(立ち上げているだけじゃないのか)
判別できない

って感じなの?

353:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/02 17:14:32 a3zEyAlk0
>>352
くぐれか

354:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/02 17:55:21 RdZ6ijRR0
まじめな話デフォルト状態なら何回Freenet起動したかとか余計ーな情報まで駄々漏れ

355:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/02 18:58:46 fvTQgBGG0
起動回数とかほんと余計な情報だな
初回起動と起動時間知りたい

356:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/02 22:11:58 GnTVq0zy0
1298

357:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/03 17:13:17 b1ceIfQo0
間違えてFN入れなおしたらさっぱりFrostの板更新されなくなった
なんか特別なことしたっけな・・・もう設定忘れちまったよ

358:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/03 18:39:19 omtDWgR40
Fuqidを使うことにしたんですが、
これってデフォルトだと実行ファイルと同じフォルダにDataってフォルダが作られて
そこにキャッシュ?みたいなものが作られるんですか?
それで、そのフォルダを別のフォルダに設定することって出来ますか?

359:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/04 20:04:56 J9zBsWYA0
どうも。
Build too oldってエラーメッセージはしばらくほっとけば
解消されるんですか?

一応自動更新はtrueにしたんですが

360:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 10:02:37 d2BmgthQP
FNってエロゲやらアニソンどうなん?

361:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 10:25:38 m+0e86AO0
まったくありません
そもそもエロゲはサイズ的にもキツイんじゃないかな

362:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 11:39:10 oGe669NP0
さっきまで使えてたFreenet0.7一度止めたら
Freenet Starter was unable to control the Freenet system service.
Reason: Service did not respond to signal.
If the problem keeps occurring, try reinstalling Freenet or report this error message to the developers.
って言われて起動しなくなった。タスケテ
Freenet background serviceも止まってる

363:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 12:17:23 oGe669NP0
再インストールで起動できた。
とりあえずfreenet.iniとwrapper.confコピーでなんとかなったけど
起動するたびに再インストールはめんどいな・・・

364:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 12:20:55 +wCRfUyp0
たまにそれなるけどfreenet関係のもの全部停止させて何回かトライすれば起動するな

365:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 12:27:02 oGe669NP0
なるほど今度なったらそれやってみる

366:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 14:42:18 I2wq+wlY0
アニメのボードしか投稿表示されないんだけどなんなの

367:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 16:02:28 lGS1LmfY0
そういうもんです

368:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 20:02:09 sIwVMyp40
>>257
蒼井氏のまとめkwsk
過去分とか色々板みたけど全然みつからない(´・ω・`)

369:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/05 21:29:10 Gdx8pbiO0
蒼井のボード

370:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 02:50:26 YIqzLzZy0
蒼井氏がFN使い始めた頃の設定覚書きみたいのじゃね
おれも参考にした記憶がある

371:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 04:14:54 pjd/6bfs0
1299

372:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 12:25:02 0lS3nlMm0
0.7インストールしてみたけどよーわからん。
これって例えば4GBのDVDISOとかどのくらいで落ちてくるのん?

373:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 13:20:29 lwdUKms90
自分で計れよ

374:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 13:29:28 DFQrRuc2P
1週間

375:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 13:30:58 0lS3nlMm0
インスコしたもののどうも動作がよくわからないのよ。
今どういう動きしてるのかもいまいちわからんし。
どの程度のファイルが転がってるかとかもよーわからん。
emuleあたりと比べて速度、ファイル数とかはどんなものなの?

376:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 13:34:58 0lS3nlMm0
>>374

1週間?じゃほぼemule並みかな。
じゃ、ちゃんと設定やってみよかな。ほかのP2Pと比べてなんかよくわからんのよね。

377:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 13:41:59 0lS3nlMm0
もひとつ教えて
0.5と0.7.5で設定の仕方とか大きく変わってる?

URLリンク(ja.wikibooks.org)

ここらに書かれてることって最新バージョンとなんかあまりにマッチしてないように思うのは気のせい。
オレのオツムおかしいのか?

378:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 13:44:30 8JKm+VUT0
ファイルはfrostの検索でもある程度見つかるけど
基本はボードみて貼られたキーな感じなのかな

fuqidってやつの方が速く落ちるらしいけどそんなに変わらないという意見もあるし
そもそもこれwindows用だからwineで一応動くけどファイルが落ちなかったしよくわからない
というかfrostでもなかなか落ちないファイルがあるから正常起動してるかしてないかもわからない

379:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 13:45:51 8JKm+VUT0
0.7インストールしたときは解説サイトの内容とずいぶん違ったし
しょっちゅうバージョンアップしてるからそれもあるんだろうな

設定は特に変えなくても動作してるし落ちるのは落ちてる

380:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 13:58:22 0lS3nlMm0
0.5と0.75で互換性(暗号とかプロトコルとかの)はあるんですか?
>>1で0.5と0.7を分けてるのはどーいう理由?

これ以上の教えてくんはやめます。どーもスマソ


381:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 14:21:47 n+0rIwZ90
140 blocks/minってどうなの? これで十分な速度なのかな?

382:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 14:26:01 VMflTl/O0
それだけでてれば0.7では上等

383:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 19:01:16 PG4jj441P
0.5使ってます
最初は速度でるのに段々と遅くなっていって最終的には速度0になってしまうんですが
何か原因に心当たりありませんか?

384:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 19:44:34 d9QSizkP0
これと、StealthNet、日本人の人口はどっちがおおいですかね。

まあ、どっちも少ないんでしょうけど…。

385:381
10/11/06 20:26:30 n+0rIwZ90
気づいたら 40 blocks/min まで落ちて全然上がらなくなった
エロ動画だけ早かったのか(´・ω・`)

386:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 20:46:47 MyjNDk0Q0
>>384
そうかぁ?けっこう日本人いるぞ

387:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/06 21:31:59 d9QSizkP0
>>386
そっか、俺が発見できていないだけかな。
探してみます…。

388:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/07 06:11:20 HiT/n2j90
1300

389:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/07 06:37:35 /IE0tOTY0
fquidで一度ダウンロードしたファイルを再度ダウンロードするにはどうしたらいいでしょうか?
どうもデコード中に問題が発生したらしくファイルが正常に変換できなかったみたいです…

390:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/07 07:37:49 Ap4f1/340
A. 右クリック⇒リトライ
B. 右クリック⇒マークアンリトライ
C. Frost使う

391:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/07 08:30:02 qmtGTR+S0
>389
俺も同じ症状です。>390でもピクリともsません…

392:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/07 08:34:29 nuPNk7qG0
フロントエンドのエラーの場合はブラウザから本体のDownloadの項を見てみるといいよ
そこの表示が100%になってればstoreには変換前のデータがまだ残ってるから
チェック入れてDownloadのボタン押せば本体が変換してくれるはず

おれもfuqidでダウンは100%まで行ったのに(おそらく変換で)エラーになったことがあって
そのときはfuqidのダウンリストから消したんだけど、後になってブラウザで見てみたら
storeに100%のままずっと残ってたってことがあった
(おそらく正常終了でもAbortしたわけでもないせいで本体ではタスクが残ってる状態
なんだと思うが、FNの挙動詳しく知らないのでよくわからん)

393:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/07 09:34:58 qmtGTR+S0
>392
情報どうもです。こんな項目あったんですね。
failed downloadsの項目に挙がっていたので↓
あきらめてダウンロードしなおします

none Unknown 100%  Internal error    CHK@.../Fuqid-v1.0%2bjp_r2.zip

394:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/07 12:02:43 eGw4k1Vn0
Fuqidのスレッド数ってどれくらい設定すればいいんでしょうか?
何か目安ってあります?

395:381
10/11/08 22:05:29 OwjIffnt0
JAVAのアップデート案内がきたけどやっちゃって大丈夫かな?

396:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/08 22:10:55 g7jo+66W0
ok

397:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/08 23:36:14 LuHC29ab0
1301

398:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/09 00:21:14 gmQpLSs+0
25 blocks/min くらいしか出ないのは何が悪いんでしょうか・・・・

399:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/09 06:57:13 +qSCucPv0
1301になってから安定して速度出てる気がする
先月の安定して出てた時期程度にだけど

400:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/09 08:09:35 HPwxAV5u0
FN0.5でなのですが、
FuqidのDownloadのThreadsって、FreeNetで設定したMax Threadsと同じ値を設定すればいいんですか?

401:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/10 13:40:00 63bnRtGP0
このアプリ使ってるやつって何落としてんの?AVとか?

402:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/10 13:43:06 p2nPVKDU0
99%がアニメなんじゃね
残りのごく一部が開発状況のヲチ

403:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/10 16:08:45 0aQumwiy0
洋炉は結構あった気がする

404:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/10 20:23:12 p84kqeo70
sengoku38がfreeneterだったらな

405:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/10 21:38:05 vl8ZTjRv0
自首だから関係ない。

406:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/14 22:39:12 8JEoeWxb0
過疎ってんな

407:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/14 23:57:15 ELHTg+Ng0
2chスレなんか過疎ったほうがいいに決まってる

408:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/16 23:46:26 FqMyE25p0
俺みたいなのが沸くからな

409:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/17 01:57:53 vU6qB9DI0
アニメに使うってもそのアニメも正直他と比べるとスカスカだし
いつになったら人が増えるんだ・・・

410:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/17 12:25:45 y8YF4uFp0
本来なら、日本はP2Pの技術で世界を席巻できたかもしれないのに、
労咳や、時代についていけない人たちのせいで、潰されていったのは残念でならない

411:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/17 19:12:10 mcrCWoZE0
権益まみれで業界も腐ってるからな

412:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/17 23:44:24 7v3s1kP+0
>>409
日本語化
解説サイトの充実
0.5と0.7のすみ分け解消

これらが達成されたら

413:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/17 23:50:55 04DzPRK70
>>1
ファイル共有ソフトなのか?

414:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/18 05:23:07 e8WqMxwv0
>>413
匿名で会話ができるって感じだな。

415:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/18 08:53:10 IT2x2AVA0
厳密に言えばファイル共有してる
Frostの投稿も本体はXMLファイル

416:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/18 14:27:50 e8WqMxwv0
まあ、そりゃそうではあるんだが。

417:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/18 20:58:52 YIRebnFWO
もしや>>25やると同時起動できなくなる?

418:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/21 04:03:59 UmupPbnd0
プログラムとか全然分からないけど匿名性破る穴としてFrostは狙われえそうなイメージ
freenet自体は堅実だけどこういう補助的ソフトから突かれることはないの?

419:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/21 06:30:31 EEA3mQ980
公開鍵暗号が破られてもIPが載ってるわけじゃない
オープンソースは穴が見つかれば塞げばいいんだし
自分で身バレするような間抜けでない限り、匿名性は大丈夫かと

それよりもDoSに弱そうだ

420:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/21 22:05:43 Ixi57Vjo0
>>362と同じ症状が出て起動できなくなった…
再インストールで起動したと思ったらアップデートでまた起動不能に。
何回か再起動しても直る気配がないんだけどどうしたらいいのこれ?

421:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/21 22:36:02 1XD25sHz0
>>420
アンインスコ→レジストリ削除→インスコの後、iniファイルとかをコピー上書きしたら再度エラー
もう一度最初から設定したら治った

422:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/22 06:21:11 cAxXNmw20
匿名p2pがサービスやレジストリ使うとかありえねぇ
ましてや暗号化されてもないフォルダにDL指示したファイル一時置くとか、もうね

0.7どこへ向かってんだw

423:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/22 06:31:31 ucwT3MUH0
ぶっちゃけ一年前と何も変わってないと思う
良い意味でも悪い意味でも

424:[名無し]さん(bin+cue).rar
10/11/22 18:29:27 tKiA/rTP0
>>421
とりあえずアンインスコ→再インスコで起動できた。
でもうっかりfrostのフォルダ削除しちゃってボードが全部消えたw
1日放置してたらだいぶ戻ってたけどね。
原因も対策もよく分からないしまた再発したら嫌だなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch