08/09/11 11:44:07
>>639
6が出れば、もう一度転がせば良いではないか。
641:名無し組
08/09/20 21:47:48
某技術士サイトでの技術的体験論文添削講座(無料)について
結論から言わせてもらうと、ネタが盗まれるようなことはないのだろうか?
筆記試験対策の論文添削では、どのような問題が出題されるのか判らないの
でそのような事はしないと思う。
しかし、体験論文はテーマが決められているのだから、十分利用価値はある
と思います。
願書に書いた経歴とリンクさせる必要があるから、他人の論文は使えないと
いう意見もあるでしょうが、はたしてそうでしょうか?
いくら守秘義務に縛られていても、部下に受験生が居り使えそうな論文なら
ば、魔がさすということもあるのではないだろうか?
今年は運悪く筆記不合格で来年口頭試験に臨んだとき、「あれ?この体験論
文は去年見たぞ」というようなことがあるのでは?
本日、申込書を書いていて、送信寸前で踏みとどまっています。
善意のボランティアを疑うのはどうかと思いますが、皆さんはどのように思
いますか?
642:名無し組
08/09/20 22:02:36
>>641
無料というのはやはり怪しい。少なくとも添削者の住所氏名勤務先を押さえた方が良いのでは。会社で副業を禁止されている為、無料にしてるかもしれないし
643:名無し組
08/09/20 23:12:35
>>642
当該サイトより
講師さんの個人情報をどこまで受講生さんに明かされるかは、各講師
さんにおまかせしてあります。
受講生さんの個人情報をいただいているのに不公平というご意見もあ
ろうかと思いますが、少しでも多くの講師さんにご協力いただくため
ですので、ご理解ください。
です。
644:名無し組
08/09/21 00:12:53
身元も分からない、無料なんだから、添削というより、感想を聞くと割り切って複数の「講師」に読んでもらっては?やり取りは、捨てアド作って、体験論文も複数パターン作れば効率的と思う。
645:名無し組
08/09/27 13:31:32
hikki-shiken no happyo made ato ikkagetsu desu.
646:名無し組
08/10/02 09:48:54 sexqx2pH
ま、この手の講座はボッタクリが多い中、無料はありがたい。
特にこの業界の給与は激安だから。
647:名無し組
08/10/27 19:22:40
やったお!見事
不合格orz
648:名無し組
08/10/28 20:13:40 14mPqCOJ
ま、不合格の人の方が多いのだ。
落ち込むことはない
649:名無し組
08/10/30 18:14:56 EaoKc52H
今年一次試験を受けました
自己採点ではなんとか合格しそうです
来年、二次試験を受けようと思っていますが
皆さんおすすめのセミナーとかはありますか
あと、ココだけはやめといたほうがよいというところはありますか
みなさんお願いします
650:名無し組
08/11/08 18:08:32
失格ですが何か?
問題番号未記入orz....
651:名無し組
08/11/08 23:30:29
>>650
合否通知書に、「番号未記入でしたよ」って書いてくるの?
652:名無し組
08/11/09 18:55:01
>>651
書いてありました。
午前問題で、回答はじめに問題文の要約みたいなもの(~について論じる…)を書いたので、
わずかに救済の希望を持っていたのですが、一刀両断「失格」でした。
一年が無駄になってしまいました。
653:hanage
08/12/07 23:11:20
1年目は、講師の方からも「時間が無くこれ以上は・・・」といわれ経験論文はBでした。
今見直すと「なるほど、このねたでは、添削をしても無理があったな」と思えるものです。
2年目から、一部ねたを変え添削をして頂いた結果(同じ講師の方に)経験論文はAでした。
残念ながら専門がBで落ちましたが。
昨年からは、口頭試験前に提出となったため、筆記試験後の指導となりましたが、筆記試験の
合否が不明な段階でも本当に親身になって、指導してくれました。
お陰で口頭試験にも合格でき晴れて技術士となることができました。
確かに無料で行っている活動には、それなりの制約が出てくることもあるだろうと思います。
(たとえば、講師の方が多忙なときは、若干、添削結果が遅れるなど)
しかし、このサイトの講師の方は、全員技術士であり、技術士としての守秘義務がありますので
これに違反すると、処罰されます。よって、論文の内容が外部に漏れるようなことは、まず無いだろうと
思います。
有料の通信教育などは私は受講しておりませんので、講師の個人情報がどこまで受講者に
開示されているか知りませんが、本当に全員技術士の方なのでしょうか?
送付された論文を技術士以外の関係者が持ち出したりすることは無いのでしょうか?
疑いだしたら、きりがありません。
まあ、有料も無料もどちらが良いか、受講される方が個々で判断されると良いのかなと。
私は、このサイトで指導を受けたことに満足しており、誇りにすら思ってます。
また、経験を積んで、このサイトで講師としてお手伝い、恩送りができればと考えています。
654:hanage
08/12/07 23:21:40
>>642
無料だと怪しいというのはどうでしょう。有料(高価な通信教育)などでも同じではないでしょうか。
歪んだ見方をすれば、有料でやっているということは、営利目的であり会社の経営が怪しくなれば売れるものは何でも売ってしまうのでは?
ここで言う無料添削を行っている「某サイト」はおそらく、私が3年間お世話になったサイトだと思います。
私が添削をお願いした講師の方は、本当に親身になってくれましたよ。
1年目は、講師の方からも「時間が無くこれ以上は・・・」といわれ経験論文はBでした。
今見直すと「なるほど、このねたでは、添削をしても無理があったな」と思えるものです。
2年目から、一部ねたを変え添削をして頂いた結果(同じ講師の方に)経験論文はAでした。
残念ながら専門がBで落ちましたが。
昨年からは、口頭試験前に提出となったため、筆記試験後の指導となりましたが、筆記試験の合否が不明な段階でも本当に親身になって、指導してくれました。
お陰で口頭試験にも合格でき晴れて技術士となることができました。
確かに無料で行っている活動には、それなりの制約が出てくることもあるだろうと思います。
(たとえば、講師の方が多忙なときは、若干、添削結果が遅れるなど)
しかし、このサイトの講師の方は、全員技術士であり、技術士としての守秘義務がありますのでこれに違反すると、処罰されます。よって、論文の内容が外部に漏れるようなことは、まず無いだろうと
思います。
有料の通信教育などは私は受講しておりませんので、講師の個人情報がどこまで受講者に開示されているか知りませんが、本当に全員技術士の方なのでしょうか?
送付された論文を技術士以外の関係者が持ち出したりすることは無いのでしょうか?
疑いだしたら、きりがありません。
まあ、有料も無料もどちらが良いか、受講される方が個々で判断されると良いのかなと。
私は、このサイトで指導を受けたことに満足しており、誇りにすら思ってます。
また、経験を積んで、このサイトで講師としてお手伝い、恩送りができればと考えています。
655:名無し組
09/07/10 00:25:56
建設一般で、まだ疑心暗鬼になってる人おおいね。
まよったらきりありません。もうこうなったら、絞りましょう。
656:age
10/08/07 18:20:17
1年過ぎちゃったからageときます。
657:名無し組
10/08/07 18:58:12
おう、今頃になって、会社の資料室とか籠もってる馬鹿発見したぞwww
658:名無し組
10/08/07 21:01:41 LV3dUUZo
すくねーな!
659:名無し組
10/08/07 21:37:34
【民主党】朝鮮学校も無償化決定
金正日を礼賛する教育に税金を投入すべきではない。税金は日本人の未来のために使うべきです。
メール、電話、嘆願書を送ってください!
文部科学省~御意見・お問い合わせ URLリンク(www.mext.go.jp)
※「高等学校の実質無償化及び高校奨学金に関すること」
首相官邸~ご意見募集 URLリンク(www.kantei.go.jp)
民主党HP~ご意見はこちらへ URLリンク(form.dpj.or.jp)
-------------------------------------------------------
朝鮮学校を無償化とする方針について、下記の理由により反対します。
1.朝鮮学校の民族教育が日本の高校に類する教育課程にあたらない
日本国憲法で規定された基本的人権の尊重、平和主義は、わが国の教育の根幹であり、また高等学校教育において
最も尊重されなければならない。しかし、朝鮮学校では金正日を絶対化した主体思想及び他国との共存を否定する
先軍主義を基本とした民族教育がなされている。この両者は決して相容れないものである。
2.検討手段の適切さを欠く
教育への助成は国費を投じての、次世代人材への投資であり、国民的合意が必要。
非公開の外部有識者のみの決定では不十分。
660:名無し組
10/08/28 22:21:56 4w9BroPT
↑在日朝鮮人も税金を払ってます。
わかってるのか??