10/10/09 19:20:39
2
3:名無しさんダーバード
10/10/10 02:09:52
3
4:名無しさんダーバード
10/10/10 18:11:12 qhCkKbyU
4
5:名無しさんダーバード
10/10/10 20:13:59
5
6:名無しさんダーバード
10/10/10 21:09:05
TBS系で、映画「日本沈没」を放送中だが
非常袋は役に立つのか?
注目しようぜい。
7:名無しさんダーバード
10/10/11 11:43:03
7
8:名無しさんダーバード
10/10/12 18:43:55
人いないなあ。
9:名無しさんダーバード
10/10/17 13:28:44
9
10:名無しさんダーバード
10/10/17 19:02:10
10
11:名無しさんダーバード
10/10/19 02:28:24 o6a56lan
11
で、せめて「お薦めの非常袋」とか「my非常袋自慢」とか、やってみない?
12:名無しさんダーバード
10/10/20 22:16:28 nwcb+Mbn
じゃあ、俺から。
いつも携帯してるよ。
下腹部に
13:名無しさんダーバード
10/10/22 07:45:37 kUbZUylO
>>12
言わせねーよ!?
14:名無しさんダーバード
10/10/22 12:08:08
スレタイから
「袋」 の話なのか 「袋の中身」 の話なのか小一時間
15:名無しさんダーバード
10/10/22 19:24:56
ふむ。
16:名無しさんダーバード
10/10/30 09:56:36
2010年7月に用意した避難袋
持ち出し袋・42l
ポリ袋20cm×30cm 140枚入り
不透明のチャックつきポリ袋A4 10枚入り
45リットルポリ袋 10枚入り
貴重品入れ
簡易カギ
氷砂糖 120g
レトルトおかゆ 250g×4
かんぱん120g×1
アルファ米 梅わかめごはん×1
アルファ米 赤飯×1
アルファ米 五目ごはん×1
水もどしもち きなこ入り×1
500mlペットボトル×4
ゼリー飲料×3
500mlお茶ペットボトル×1
ふりかけ
サプリ・ビタミンミックス20日分
サプリ・ミネラルミックス20日分
青汁の元
缶コーヒー×1
缶入りアメ×1
マスク50枚入り
カット綿 4cm4cm 20g入り
三角巾×1 薬局購入
包帯×1
17:名無しさんダーバード
10/10/30 10:00:10
胃薬 大人15回(5日)分
かぜ薬 大人15回(5日)分
バファリン 40錠入り
ムヒ(かゆみどめ)
虫よけスプレー
カットバン
リップクリーム
綿軍手・1組
綿手袋・1組
皮手袋 1組
三角巾×2 100円ショップ購入
雨かっぱ
方位磁石付きホイッスル
保護メガネ×2 ダイソー
N95マスク×1
単3乾電池アルカリ8本入り×2
単3乾電池黒8本入り×1
LEDライト 単三3本用×2
AMラジオ EUPA ER-12A 単三
イヤホン×2
ろうそく 1時間 20本入り 112g×2
簡易携帯トイレ×13
トイレットペーパー 使用途中品×1
ポリ手袋80枚入り
GATSBY洗顔用シート 15枚入×2
歯ブラシトラベルセット 2人分
消臭スプレー キャンドゥーのやつ
ドライシャンプー
18:名無しさんダーバード
10/10/30 10:05:28
トランクス×2 中古
Tシャツ×2 中古
靴下×2 中古
ソーイングセット
白黒糸、使用途中
タオル×2 中古
ハンカチ大
バスタオル小 中古
油性12色マジック
ボールペン・10本入り
ハサミ×2
消しゴム小・4つ入り
耳栓×1
アイマスク×1
エアー枕×1
現金(硬貨)
通帳のコピー/古い通帳
健康保険証のコピー
地元自治体の防災計画の震災対策編の住民への給付一覧のコピー ×2
職場の非常用連絡網
デコデコクールS(発熱時の使い捨て冷却剤) ×2
扇子 ×2
非常用給水袋5リットル×1
スプーンフォーク(先割れスプーンの使い捨て版)14本入り
ストロー40本入り
ラップ 22cm×50m
缶きり×1
19:名無しさんダーバード
10/10/30 10:07:51
トランプ
レジャーシート灰色1.8×1.8m
ひも(二重らせん状) 5m
布ガムテープ
肩ひも
防災関係の本 ダイソーのやつ ×2
ロウト ダイソー
合計 14.3kg
男性の重さ的にギリギリだな。
震災で怪我をしたら持ち出せないかも。
20:名無しさんダーバード
10/11/01 13:01:09 fpfx5LxK
>>16-19
毎度ありがとうございました(ダイソー)
21:名無しさんダーバード
10/11/03 19:23:38
ワイヤーソはお勧め
ところで蝋燭よりLEDのほうがいいと思うけど
どう思いますか?
22:名無しさんダーバード
10/11/05 23:04:24 pPeUBS2Y
LEDのほうが安全だし長持ちすんじゃないかい?
安く手に入るようになったしね。
蝋燭も無いよりはあったほうが良いでしょう。
23:名無しさんダーバード
10/11/07 12:49:12
蝋燭は着火剤にもなるけど‥‥
24:名無しさんダーバード
10/11/08 16:55:07
携帯トイレはいるよね
25:名無しさんダーバード
10/11/08 16:58:34
袋自体はどうしてますか?
自分はデイパックにしようとしてます
26:名無しさんダーバード
10/11/13 09:28:38
>25
あなたの属性は?
背負う必要がある子供やばあやなどいる?
27:名無しさんダーバード
10/11/13 19:48:50
背負う必要ある人はいません
体力に自信はありません
ペットに猫と犬が二匹います
28:名無しさんダーバード
10/11/15 19:20:52
ただの詳しくない個人だけど
体力に自信がなければ10kgまでで、背中で背負える袋でってのが
webをみたかぎりでは多いような。
着替えの服なり非常飲料水なりを入れたら
ペット用品はほとんど入らないんじゃないかな。
よって、ペット用品は時々自宅に取りに帰って使うしかないかな。
避難所には、ペットずれ家族の専用スペースなどはまず無い。
避難所の敷地内にペットを繋いでおく場所があるかはどうかは
自治体の対応レベルや人口密度や災害の規模によるので
なんともかんとも言えないような。
避難所に家族がいるスペースを誰かが残って確保する人員
避難所での食事等の配布がいつ行われてもいいように対応する人員
ペット用品を自宅に取りに帰ったり世話したりする人員
家族が分担しなければ無理なような。
29:名無しさんダーバード
10/11/17 15:43:43
>>24
誰が教えてくれなんて頼んだ?
俺はお前に諮問してるんだろうが
大体お前が人様に物を教える立場か
図に乗るのも大概にしろ
ネットの中だけで偉くなったと勘違いして
少しは外に出て目を醒ませ
30:名無しさんダーバード
10/11/25 01:15:30
>>20
100円ショップで使えるものin自然災害板
を復活させた方が盛り上がったかな?
31:名無しさんダーバード
10/11/26 19:59:36
URLリンク(toki.2ch.net)
32:28
10/12/07 22:10:47
>>29
ただの詳しくない個人が答えて悪かったな。ぷん。
33:名無しさんダーバード
10/12/25 10:17:10
hosyu
34:27
10/12/27 17:42:52
>ただの詳しくない
誰かの誤爆だと思います
35:名無しさんダーバード
10/12/27 17:47:14
災害装備
↓災害個人装備×Ⅲ↓
ユーティリティキー メタルマッチ スカイライトプロ サバイバルシート ワイヤーソー パラコード コンパス
バンドエイド テープ ガーゼ 爪切り とげ抜き イソジン 接着剤
レインコート レーション 革手袋 ミネラルウォーター マジックペン 靴 ラジオ トイレ
袋の中に袋!簡易防水/補強
↑(枕元に!!)
サバイバルキット(ナイフ、ライター、ライト、サバイバルシート、ワイヤーソー、ソーイングキット、パラコード、コンパス)完
エイドキット(バンドエイド、テープ、ガーゼ、爪切り、ピンセット、はさみ、薬、接着剤)完
災害用キット(レインコート レーション 革手袋 ミネラルウォーター マジックペン 靴 ラジオ トイレ)完
が全て組込められます
持ち出し専用をこうしようとしてますけど
なにか意見を
36:名無しさんダーバード
10/12/30 22:29:36
>>35
何に対しての"災害"装備かわからないのだけど、震災などで避難場所が用意される場合、
それら避難場所では裸火(マッチやロウソク等)は使えないと考えた方がよい。
つまりマッチやライターは使えない。(火災の予防のため)
コンパスは地図や定規に加えて、それらを使用する知識が必要。
ナイフは災害時でも明確な理由無く持ち歩けば逮捕。
明確な理由は"仕事"以外では認められない。
パラコードは洗濯物干すくらいにしか使えない。
しかしペンは合ってもメモ用紙がない、トイレがあってもトイレットペーパーがない。
色々不便しそうだね。
37:名無しさんダーバード
11/01/01 18:20:31
ナイフは銃刀法で禁止されてる物でないですよ、一応
パラコード水害用に使えるかと?
>>トイレットペーパー
忘れてましたね‥‥
あとマジックペンは物に直接書くことを想定してます
38:名無しさんダーバード
11/01/01 23:33:23
>>37
携帯に関しては刃渡りは一切関係なく、軽犯罪法により規制されています。(もちろん刃渡り6cmを超えれば銃刀法で規制されより重い罪になります)
つまり、携帯しても法に触れない(捕まらない)刃物はありません。
これはバトン(特殊警棒)などの携帯も同じ扱いであり、はさみやカッターナイフなどの文房具にもあてはまります。
次にあなたがどのようなイメージを水害にもっているのかわかりませんが(恐らくただ漠然に水害と書いただけでしょうが)、
パラコードのように細くて軽く、滑りやすい物は水害での救助などでは使い道が無く、やはり濡れた衣服を干すくらいにしか使えません。
あとは靴ひもにするくらいでしょうか。
また、水害で逃げ遅れる人は、避難勧告を無視してのんびりしている人達が大半です。
つまり、避難の指示が出てすぐに避難所へ行けば、ヒモが必要になる事はありません。
もしもあなたが避難勧告を無視し続けて取り残されるのを望むのであれば、
パラコードではなく、登山用などの太いザイルを用意してください。
また、ロープワークもきちんと勉強し、きちんと結べるようにしましょう。
また、直接物に書くからメモ用紙が必要ないというのもおかしな話しです。
自ら使用範囲を狭めるだけですね。
私なら耐水メモと鉛筆やダーマトグラフを用意します。
追記ですが、接着剤をエイドキット内に含めているのもちょっと問題があります。
たしかに医療現場でも接着剤を用いますが、一般に市販されている工作用とは中身が違います。
上記の装備品から判断すると、恐らくにわか知識のミリオタ系書籍などを参考にされていませんか?
まずは普段の生活を客観的に見直し、自分が生活するのにどのような物を使っているか、どのような事をしているか、
そこから考え始める事をオススメします。
妄想と現実は全くと言っていい程違いますよ。
39:名無しさんダーバード
11/01/02 13:27:05
>>軽犯罪法
代案何かありませんか?
>>パラコード
検討してみます
>>マジックペン
削除します
>>接着剤
サイト忘れましたけど市販のもので治癒した例がありました
40:名無しさんダーバード
11/01/02 20:21:32
>>39
包帯を切るのにも刃物は必要でしょうから、あまり大きくなく先端の丸まっているハサミをオススメします。
安全ハサミや救急ハサミと呼ばれる類の物が良いですね。
ペンに関しては削除ではなく、筆記用具としてセットで持ちましょうということです。
またサインペンやボールペンは、長期間放置していると書けなくなります。定期的に点検をしましょう。
接着剤での治療というのは、縫合(針と糸で傷口を縫う)の代わりです。
傷の治療には段階があり、まず最初に必要なのは止血です。
これを行わずに縫合しても出血は止まりません。
(縫合止血という処置はありますが、これは血管を直接縫う行為です)
ファーストエイドで必要なのはこの止血であり、縫合は医師に任せた方が安全です。
一例として上げますと、素人の方が傷口を瞬着で塞いだところ、衛生管理が出来ておらず傷口が化膿しより酷くなった事例もあります。
また、医師の処置を受ける際、余計な物を傷口に塗布すると、これらの除去から始めなくてはならず、
適切な治療の妨げにもなります。
また、上にも書きましたが、医師が使う接着剤は医療用の接着剤なので、市販の工作用とは中身が違います。
どうしても傷口に接着剤を使用したい場合は、悪化する事を承知の上で行うか、医療用の接着剤(三共のアロンアルファA等)を使用してください。
縫合ではなく止血をしたいのであれば、止血パッドATのような止血剤をオススメします。(ただし他人への使用はやめましょう)
一応>>35に書かれた物で使える物を書きだしておきます。
ライト、バンドエイド、テープ(サージカルテープと解釈します)、ガーゼ、爪切り、刺抜き、ハサミ、薬
レインコート、手袋、水、食料、筆記具、靴、ラジオ、簡易トイレ、水に弱い物を個別にビニールでパッキング
これ以外は全く必要ない、もしくは無くても困らない物です。
空いたスペースに石鹸、ひげ剃り、歯ブラシ、折り畳みの水タンクなど、洗面用具を入れると良いですね。
また、水と食料は3日分(水は1日2,3リットル、食料は8、9食分)用意しておくと良いです。
レーションは、軍などの放出品だとすると残りの賞味期限が短いため、備蓄には向きません。
量に関しては、自分がとる行動から消費カロリーを計算し、必要なカロリー分の食料を用意します。
41:名無しさんダーバード
11/01/03 19:38:48
接着剤はサバイバルキットに回すことにします(ソーイングキットの代用)
エイドキットから外します
さらに3セットからサバイバルキット/エイドドキットを外すことにしました
(災害キットのみにします)
マジックペンは備蓄用に回します
持ち出し用のキット数はできれば8か7に押さえるつもりです(七つ道具)
多くは備蓄/最低限は持ち出しに分けてます
食料はどうしても多くなるので一日分以外は備蓄に回すつもりです
(洗面用具とタンクも)
レーションはリッツクラッカーにするつもりです
42:35
11/01/03 20:31:34
修正
災害用キット(レインコート/革手袋/ミネラルウォーター/レーション/ライト/靴/トイレセット)CLS
これにラジオを加えるつもりです
43:35
11/01/04 12:36:30
エイドキットは備蓄用の救急箱に
サバイバルキットは備蓄用からも持ち出し用からも外します
靴は枕元に置くか持ち出し用に入れるか迷ってます(ライトもやラジオも)
44:名無しさんダーバード
11/01/08 21:35:43
e2スカパーの無料開放の
スーパードラマTV の合衆国壊滅M10.5では
非常袋は特に役に立っていないなぁ。
45:名無しさんダーバード
11/01/09 11:32:58
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
スポーツ庁を設置するぐらいなら
非常持ち出し袋を希望国民全員に配るか、非常事態庁を設置しろ!
46:名無しさんダーバード
11/01/10 00:17:11
>>44
非常持ち出し袋ってのは、避難所生活を快適にするためのお泊まりセットだと思えばよい。
まともに避難すら出来ない状況では、さほど意味はないよ。
>>45
自力で揃えるような人じゃないと、きちんと管理出来ないでしょ。
そもそも非常持ち出し袋は無くても死なないし、最低限の備蓄は各自治体でしている。
47:名無しさんダーバード
11/01/10 09:31:27
>最低限の備蓄は各自治体
最低以下の備蓄しかしてない自治体のほうが多いですよ
基本的に最低3日分は備蓄しとかないと
48:名無しさんダーバード
11/01/16 10:19:37
臨時地震板にかけないので、阪神大震災関連特集
1/16 PM11:00 NHKE 歴史は眠らない・選 地震列島 日本の教訓2 再放送たくさんあり
1/17 AM00:50 NHKG 震災いのちのきずな
1/17 AM07:00 NHKG&BS2 おはよう日本 阪神から16年鎮魂の朝
1/17 AM08:15 NHKG あさイチ 大地震 スーパー主婦のサバイバル術
1/17 PM01:05 NHKG スタジオパークからこんにちは 阪神から16年 舞子高校の挑戦
1/17 PM01:05 NHKG お元気ですか 日本列島 阪神の追悼行事に参列すべきか迷う遺族
1/17 PM04:45 テレ朝系ローカル局 震災を考える命を守るためにすべきこと
1/17 PM06:10 NHKGローカル枠 震災対策の図上訓練ほか
1/17 PM06:18 テレ朝系ローカル局 震災を考える命を守るためにすべきこと
1/17 PM07:00 NHKG&BS2 ニュース7 大震災首都東京はどうなる
1/17 PM08:00 NHKE 福祉ネットワーク 震災障害者16年の教訓
1/17 PM08:00 BS日テレ 小さな国の物語 村を壊した大地震と12年もの被災生活
1/17 PM10:00 NHKG Nスペ 防災力クライシス その時誰が被災者を救うか(1/19 AM00:15再放送あり)
1/17 PM10:50 NHKE 視点論点 巨大地震と未来の子供(1/18 AM04:20 NHKG 再放送あり)
1/18 AM07:45 NHKGローカル枠 企業マネージメントを防災に生かせ
1/18 AM09:30 NHKE 見えるぞニッポン 兵庫県 日本一の消防団員数を誇る兵庫県(1/20 AM09:30再放送あり)
1/18 PM08:00 QVC 防災対策 通販
1/18 PM10:25 NHKE 歴史は眠らない 地震列島 日本の教訓3
1/19 AM07:45 NHKGローカル枠 始まった防災ネットワーク作り
1/19 PM07:30 NHKG クローズドアップ現代 震災負債者4万人 見落とされた支援(1/20 00:15 BS2再放送あり)
1/19 PM09:00 日テレ系 世界仰天ニュース 中国の名門大学をめざす娘と家族が大震災にあって
1/20 PM08:00 NHKG 新感覚ゲーム クエスタ 持ち歩いておくと災害時に役立つグッヅや驚きの方法で地震から家を守る方法などから出題
1/23 PM11:00 BS2 かみちゅ3 ゆりえたちは防災準備をするが、努力のかいなく
49:名無しさんダーバード
11/02/03 19:29:59
てす
50:名無しさんダーバード
11/02/16 13:45:36
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。
2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
URLリンク(www.2nn.jp)
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。
2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
URLリンク(2ch-ranking.net)
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザや類似サイトもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりします。
51:名無しさんダーバード
11/03/09 19:19:14.31
何故こういうところでは下着やセーターなどの防寒具が含まれていないのだろう。
夏でも防寒具は必要になるし、冬でもかえの下着は必要なのに。
52:16-19
11/03/09 20:25:08.93
>51
単純に
玄関に置いておく必要のある非常袋に入らないだけじゃないかなぁ。
エマージェーンシー・ブラケットはあまり意味がないという意見もあるし。
53:名無しさんダーバード
11/03/09 23:16:58.82
>>51
入れてるけど?
>>52
あれは避難じゃなくて遭難したときのためだ。
非常持ち出しよりも、車両や普段持ち歩いているカバンなどに入れる方が良い。
54:51
11/03/10 13:55:07.01
>>52
セーターはまだしも、替えの下着はそんなにかさばらないのではと思う。
エマージェンシーブランケットはプラスアルファーとして考えたほうがいいよ。
エマージェンシーブランケットだけでなく、雨衣やポンチョなどのようなものは、直接肌に当てていると結露をおこして余計に体温が奪われる。
経験者は語る・・・
55:名無しさんダーバード
11/03/10 15:18:18.16
敷物の下に敷いたり毛布の上にかけたりすると良い
シートにもなるし目隠しにもなる
小さいから持ってて損は無い
56:51
11/03/10 18:06:05.52
おれ、
阪神大震災の経験から防寒具は絶対に外せないと思ったんだけど。
あのとき実感したのは
灯り、情報、防寒は、生きていくのに絶対必要だということ。
はっきり言って、他の都道府県の防災云々を聞くと笑えてしまいます。
57:名無しさんダーバード
11/03/11 01:28:07.84
>>56
だから、着替えも防寒着も個別に防水パッキングして入れてるってば。
58:名無しさんダーバード
11/03/11 18:30:42.29
M8.8なのにDAT落ちしない件について
被災された方無事ですか?
59:名無しさんダーバード
11/03/11 22:51:24.71
震度5 in神奈川
停電もその他ライフラインの寸断も無し。
非常食の出番は無さそうです。
明日以降防災用品が飛ぶように売れるんだろうな
今からじゃ遅いのに
60:名無しさんダーバード
11/03/12 02:34:46.40
遅くないさ
今更でも用意しないよりずっといい
地震も台風もインフルもこの先確実に起こる
61:名無しさんダーバード
11/03/12 20:53:33.35
URLリンク(www.amazon.co.jp)
まさかのときの生き残り塾って本がとても参考になった
そもそも非常時にあれもこれも持ち出せない、
ビニール袋ひとつで袋としての役割はもちろん、カッパ代わりや
腕を骨折した時の固定など色々な使い道が出来るしかさ張らない
メモ用紙はトイレットペーパーの代わりにならないけど逆は出来る
これを読んでから徐々にトイレットペーパーを再生紙の堅めにしていって
なんとかメモ代わりに出来るかな~?って堅さにしたwその方が安いし
非常持ち出し物を必要最低限のもにするために、
また非常時にサバイバル生活を余儀なくされた時のために一家に一冊おすすめ
うちでは玄関に近い物置の一部を普段から日用品や食糧などの
ストック庫にしてて、持ち出し袋もそこへ一緒に入れてる
いざという時は持ち出し袋を持って状況に応じて色々持ち出せるように
ペット飼いの人はこの機会にペットたちはどうするかも
家族で話し合っとけよ
62:名無しさんダーバード
11/03/12 21:50:55.41
アフィ
63:名無しさんダーバード
11/03/12 22:08:28.61
いやいや、こういう場合、
>>60
その本のページはトイレットペーパーの替わりにならないのか?
と返すべきだろう。www
64:名無しさんダーバード
11/03/12 23:10:34.75
本といえば、かなり前に4×4マガジンとかいう所から出版された
「防災用品カタログ」って本が「へぇ~」って思うものが載ってたりして
良かった
新しいのが出るのを5年以上待ってる気がする
65:名無しさんダーバード
11/03/13 11:04:33.46
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 10:02:14.45 ID:e+m3kEyl [2/2]
地震】都内のスーパーからカップラーメンや牛乳などが消える
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震。その影響で、東京都心のコンビニからパンが消えたという記事を以前お伝えしたばかりだが、
スーパーマーケットでもパンは品切れ状態にあることが判明した。
東京世田谷区にある某スーパーマーケットを調査したところ、パンのコーナーには菓子パンひとつ並んでおらず、完全なる完売状態。
また、コンビニではまだ在庫のあったカップラーメンも、スーパーではほぼ完売となっていたことを確認。
ほかに品切れ状態・多くのお客さんが購入していた食料品は以下の通りとなっている。
・牛乳(完売)
・キャベツ(完売)
・やきそばの麺(完売)
・乾燥パスタ(多くの人が購入)
・米(多くの人が購入)
・もち(多くの人が購入)
・缶詰(多くの人が購入)
など。日持ちのするパスタや米なども、すぐに完売することが予想される。
ちなみに、サバイバル書にも紹介されていた「非常食にもなる食品」は、乾燥パスタや米のほかに
・乾燥うどん・そば・ソーメン
・乾燥ワカメ・昆布・乾燥肉(ビーフジャーキーなど)
・アメ(疲労回復に欠かせない糖分とクエン酸が豊富)
・梅干し(日持ちする上、栄養素豊富)
などを推している。チョコレートなども、用意しておいた方が良いのかも知れない。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
66:名無しさんダーバード
11/03/13 19:12:49.97
近所のスーパーで、その件について店員と話した。
飲料水・菓子パン・缶詰め等は、メーカー単位の大口供給で被災地へ大量投入されてるので、
その分、一般小売店への入荷量が減ってるらしい。
だから直接被害を受けずに済んだ我々も、負担を分かち合うと言う意味で、
少なくなった供給による不便にも甘んじる心構えが必要なんだよ。
自分も、生活習慣・食習慣の微調整で対応しようと思ってる。
でもそんな事はお構いなしに1人で大量に買い占めて行く客が後を絶たず、
売り場の人が困った顔してたよ。
「独り占めしないで、みんなで分け合いましょう」
という入り口の張り紙に、違う意味で胸に痛みを覚えた。
67:名無しさんダーバード
11/03/13 21:04:52.64
被災地での捜索活動中における情報収集は「ヘッド音」タイプのラジオがお勧めです。
防水タイプならばさらに良いと思います。
モノラル推奨ですので外部の音にも気を配れます。
コードが無いのでもつれる心配も無くヘルメットなどとの相性も悪くはないと思います。
非常持ち出し袋に入れるときにもかさばらないと思います。
元々捜索活動等のための発明です。貧乏ですのでそれを被災地に送ることは出来ませんが
簡易ヘッド音の作成手順についてユーチューブに載せております。
必要に応じて自作してご利用ください
URLリンク(www.youtube.com)
68:名無しさんダーバード
11/03/14 06:56:28.69
「ヘッドオン」じゃないの?
69:名無しさんダーバード
11/03/14 11:53:09.91
小型のガイガーカウンターが在庫切れ起こしてた
70:名無しさんダーバード
11/03/14 20:38:20.07
URLリンク(www.youtube.com)
71:名無しさんダーバード
11/03/14 21:19:57.38 R2cjo+mU
上げます
72:名無しさんダーバード
11/03/15 21:06:40.27
ラジオは備蓄でもいい?
持ち出しに必須?
73:名無しさんダーバード
11/03/15 23:24:10.03
「小型・ライト付きで手回し充電式」をひとつくらいは持ち出しに入れておくべきでしょ?
74:名無しさんダーバード
11/03/16 01:41:35.66
>>72
出来ればポケットサイズの物を常時携帯。
出先で被災しても情報を得やすい。
75:名無しさんダーバード
11/03/16 02:30:09.38 C3qEZnCN
【まとめ】
これから必要になるもの・備蓄すべきもの
URLリンク(blog.livedoor.jp)
76:名無しさんダーバード
11/03/16 08:34:22.88 yYHqcdNs
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
k87k57
77:名無しさんダーバード
11/03/16 10:32:46.12
いい加減蝋燭はやめよう
余震で倒れる
78:名無しさんダーバード
11/03/16 10:46:15.39
倒れやすい背の高いロウソクを使うヤツは居ないだろ。
災害用には背の低い平たいロウソクを使う。
LEDランタンを使う方が良いんだが。
79:名無しさんダーバード
11/03/16 14:30:20.95
>居ない
検索してみたけどそうでもないみたい
Google画像検索災害用 ろうそくで検索
80:名無しさんダーバード
11/03/16 17:33:15.73
>>898
2chには素敵なスレが前からあるお
賞味期限をぶっ飛ばせ!-食べますが、何(72)か?-
スレリンク(food板)
81:名無しさんダーバード
11/03/17 08:07:54.49
>>72
手回しとポケットサイズ両方買っとけ
電池はもちろんエネループ
82:名無しさんダーバード
11/03/18 02:30:10.21
>>77
仙台で長期停電での体験をば。
ろうそく生活が長くなったので、立て方には気をつけた。
ろうそくの長さに合わせて、3種類くらいの空き瓶を用意して使ったよ。
最初はインスタントコーヒーの瓶、短くなってきたら、中くらい、小さな瓶と交換
ろうを溶かして接着しなくても、適度な深さの瓶なら、ろうそくが灯ったまま安定する。
83:名無しさんダーバード
11/03/18 16:12:11.90
ホームセンターからヘルメットが無くなるってすごいわ。
防護面つきとか、高いのはまだあったけれどw
84:名無しさんダーバード
11/03/18 17:12:36.99
愛媛なんだけど、どこ行ってもラジオが面白いくらい売り切れ
コンビニから電器店からデパートから
被災地優先で送ってるんだろうし、
守るべき家族なんかがいるのは日本全国どこでもだし
南海大地震が起こるとも言われてる今日だし
気持ちは分かるけど・・・なんか、何となく寂しいわ
85:名無しさんダーバード
11/03/18 19:06:56.95
>>83
ヘルメットなら防弾の物が2つと、ベースジャンプ用のが1つある。
暗視ゴーグルやライトの取り付けも出来るので重宝してる。
>>84
ラジオなんてどこの家庭にも複数ありそうな気がするんだが、最近は持ってない人多いのかね。
最近もう1万くらいのちょっと良いポケットラジオを買おうかと思っていたんだが、こんな状況で買いづらい。
86:名無しさんダーバード
11/03/18 19:44:54.26
>>85
一万もするラジオってあるんだ!?やっぱ音がいいとか?
87:名無しさんダーバード
11/03/19 04:32:08.09
>>86
広域受信機なのかもしれない
88:名無しさんダーバード
11/03/19 23:31:22.75
釣りでよく使うヘッドランプ、あれもあった方がいいと思う
暗い中両手を使えるってすごく便利、カッコ悪いけど
一応アマ無線の免許をずいぶん前に取ったけど
ハンディぐらいは持っておいた方がいいかな?
89:名無しさんダーバード
11/03/20 07:03:54.09
ラジオ代わりにもなるし持っとけばいいんでない?
災害時に利用したいのであればAPRSがついた機種(VX-8 TH-D72あたり)がおすすめ
もしもの時に、位置が確認できるからね URLリンク(ja.aprs.fi)
90:名無しさんダーバード
11/03/20 19:57:27.25
>88
ペンライトもヘッド音ラジオのように頭と帽子の間に差し込んで前方に向ければそれなりに役に立つし
ヘッドランプよりは体裁良いかも・・・
自分は床板の補強など、床下に入る仕事が回ったときには、私の場合帽子ではなくタオラーなのだが
単三×1のLEDライトを上記方法で装着しよく利用する。
思いのほか便利であるが、眼鏡との相性は眼鏡レンズに光が当たることによる乱反射が想定されるので
シールド等それなりの工夫が必要になる
91:名無しさんダーバード
11/03/20 20:02:58.53 ZU4G4BN1
アマ無線と言えば 今の災害でアマ無線は活躍したのかな?
92:名無しさんダーバード
11/03/20 23:54:11.79
電気が生きてる地域ならネットの方が強そうだけど
>>90
非常時に体裁とかどうでもいいんじゃないか
ヘッドランプの方がしっかり固定されて安心安全じゃん
93:名無しさんダーバード
11/03/21 01:51:50.30
>>89
うぉ、凄い!APRSってGPSみたいなものなのかー
無線機ってここまで進化していたのね、ちょっとお高いが買っておくよ
津波も来ない地域だし。
>>90
その発想は無かった、ペンライトも買っておく事にします。
この方法だと鍵とかに小さいペンライト付けておいば常に持ち歩けそうだからイイネ。
94:名無しさんダーバード
11/03/21 10:25:35.56 2iI3LWxk
なんかアレやコレやと考え出したらキリが無くなって来た。
下着など少々の着替え。タオル。電池、ラジオ懐中電灯などの電気製品。
救急用品。ライターやサバイバルナイフの類・・・
これだけでザックがいっぱいや。
食い物入れる余地ないよw
95:名無しさんダーバード
11/03/21 10:35:26.64
容量が足りない?
これとかおすすめ、丈夫だし、いろいろ入るぞ
URLリンク(www.kifaru.net)
後、着替えとかはドライバッグや密閉できる袋に詰めることを勧める
96:名無しさんダーバード
11/03/21 11:25:31.73
普通の人は容量よりも重量が問題だな。
必要最低限持ち出す物と、あると便利な物を分けて、
家から避難しなければいけない場合は最低限の物だけ持って逃げる。
家が無事なら全ての装備をフルに使えばいい。
ちなみに避難所は裸火厳禁なので、ライターやロウソク、カセットコンロは持ち込んでも使えません。
97:名無しさんダーバード
11/03/21 13:25:35.79
乾電池式の携帯充電器と一本でも多くの乾電池を準備して下さい。
バッテリーの消耗も普段よりずっと早いです。
手回し式の懐中電灯なんて役に立ちませんでした。
余震でクタクタな時にカリカリ回して充電する気力なんてありません。
私の個人的な体験談ですが。
あと、懐中電灯は首が90度曲がるタイプが便利でした。
98:名無しさんダーバード
11/03/21 16:00:05.72
>>97
このスレにいるようなヤツは手回しがゴミって事くらい知っていると思うが。
99:名無しさんダーバード
11/03/21 18:32:19.33
準備万端でそばに置いておいたけど、いざ地震がきたら逃げるのがせいいっぱいだた
100:名無しさんダーバード
11/03/21 18:48:33.31
>>99
2種類用意するといいかも
>>95にあるような袋に必要な物積めて置く ものと
車につめて置くような物を用意したら?
101:名無しさんダーバード
11/03/21 20:40:26.71
車の中はやめとけ。
きちんと管理出来る人なら良いけど、目が届かなくて必要なときに使えなくなってることが多い。
102:名無しさんダーバード
11/03/22 22:40:54.88
自分の装備品や防災グッズが役立つかどうかは、一度キャンプをするといいと思う。
俺はバイクツーリングでテント生活を結構しているので、グッズの選択がシビアに
なった。
103:名無しさんダーバード
11/03/23 04:26:22.01 lSChp9F9
>>95とか?w
コンバット部隊かよw
こんなん背負って移動できんわw
104:名無しさんダーバード
11/03/23 17:55:28.81
東京23区で乳児に限って水道水の拾得制限キター
2リットルのペットボトルを非常用物資として備蓄する我々民が勝ったな。
105:名無しさんダーバード
11/03/23 18:35:27.74
まぁそれがいつまで続いて、備蓄がいつまで保つのかにもよるけどな。
106:名無しさんダーバード
11/03/23 21:09:08.35
非常用用品を考えていたら、結局、山に野宿しに行くときと同じ装備なんだ罠。
>>94
普通のザックじゃ入り切れないよ。
107:名無しさんダーバード
11/03/23 21:22:04.56
俺が野宿する際に必ず持って行くのは、大型の狩猟用ナイフ。これは身から放さないようにして、寝るときも胸の上に置いて寝ている。
災害の時も守り刀として必須。
108:名無しさんダーバード
11/03/23 21:41:40.19
防災リュックって、何で銀色のリュックサックなのだろうね。あんなの信用できるのか。
僕が子供の頃は、小学校では防空頭巾を座布団型に加工したものを尻に敷いて授業を受けた。
避難訓練は3か月に1回はやった。防空頭巾を被って右へ左へ走りまわった。
是れは関東大震災対策。東京の天災は、焼け死んだ被災者が多かったらしい。
109:名無しさんダーバード
11/03/23 21:57:37.91
煙に巻かれて死ぬので、濡れた手ぬぐいやハンカチで鼻と口を塞いて、低姿勢で避難すること。
110:名無しさんダーバード
11/03/23 22:38:36.64
>108
私が子供の頃は、年のいった教頭先生や校長先生が第2次世界大戦を経験して
いたので、その手の防災知識はまともでした。座布団で頭を保護するだけで、
落下物から身を守れるということも教わりました。
111:名無しさんダーバード
11/03/23 22:39:50.67
>27-28
URLリンク(news.livedoor.com)
避難所のペット 被災者から「どうにかしろ」などど怒声
>18
URLリンク(news.livedoor.com)
家庭用ラップフィルムは災害時に活躍するアイテムとして知られ、水が足りない環境下で洗い物をしなくても済むよう食器に巻いたり、
割れた窓に貼って雨風の侵入を防いだり、防寒具としても活用できる。
>40
>また、水と食料は3日分
今回は例外中の例外かな。
URLリンク(news.livedoor.com)
「食料をくれ!」
112:名無しさんダーバード
11/03/23 22:53:18.49
>106
>非常用用品を考えていたら、結局、山に野宿しに行くときと同じ装備なんだ罠。
突き詰めるとそうなるね。
だからこそ、ビバークというか野宿経験というのが重要になってくる。
一般人が想像するキャンプって、車にコールマンのテントセットとバーベキュー
セット積んで河原でバーべーキューすること、みたいな認識の人が多いから困る。
キャンプ管理施設に水道と自販機あるの前提ってのがもう……
113:名無しさんダーバード
11/03/23 23:09:36.52
20リットルくらいのリュックひとつでも物をパンパンに詰めると、ダッシュで逃げるのはかなりむずかしい。
よって、リュックからヒップバック斜め掛けにスタイル変更しました。
114:名無しさんダーバード
11/03/24 00:03:39.81
>>111
例外も何も、一人が一度に持ち出せる装備の重量ってのは決まってるのよ。
家さえ無事であれば、避難所へ行く必要もないので好きなだけ備蓄しておいてもそれらを使えるけど、
完全に倒壊して避難所へ行かなければならない場合、それを持ってある程度の距離を歩かなければならない。
もちろん水や食料を優先して、それらにパックの容量を割くというのも悪くはないよ。
ただそれでも持てる限界はある。
それ以上は頑丈なケースや金庫などで保管することになるけど、今回の被災地でも火事場泥棒が頻発していて、
物資を家に置いて避難所へ行くと、まずそれらは強奪される。
避難所で水や食料を置いて出かけても盗まれる。
つまり、常に持って歩ける範囲じゃないと、結局は失うことになるんだよね。
あくまでも持ち出し袋の範囲というわけ。
115:名無しさんダーバード
11/03/24 00:04:15.52
>>111
飼い主は自分が動物大好きだから
苦手な人のことを全く考えないんだよな
どうにかしてもらわないと困るわ
116:長すぎて読む価値ないさんダーバード
11/03/24 01:11:54.50
114
非常持ち出し袋に3日分の水・食料と他のモノも入れて
持ち出せる重さの非常袋にするのは無理と共通認識があると思って
>>111 は、持ち出し袋、プラス自宅での備蓄品を併せたものを前提にしたカキコだったわ。
それで、「水と食料は3日分」あれば、あとは行政からの食料の配布で
とりあえず一息つけるってのが従来の自分の考えだったのだが、
今回は、原発関連のことは除くにしても
津波で住めなくなった家屋が海岸部で500-600kmの範囲ぐらいの広い範囲に分布していて
宮城や岩手でも行方不明者の捜索が過半数にも達していないと思える状況と
行政や運送が機能していないか、町内丸ごと避難みたいな状況とか
自家消費米を1年分保管しているような農家がありそうな所でも津波で食用不可能だろうなとの状況を併せると
地震発生後12日経っても行政からの食料の配布がない所もまだあるんではという意味で
たいていの地震災害では
「水と食料は3日分」あれば、あとは行政からの食料の配布でとりあえず一息つける状況と比較すると
今回は例外中の例外かな、という認識に至ったわけで
持ち出し袋の範囲での議論だと >114 のとおりですかな。
117:名無しさんダーバード
11/03/24 01:49:54.57
>>116
>「水と食料は3日分」あれば、
とは言え、水だけだって人間は1日2リットルは必要と言われているので
生き長らえる最低限に減らして、且つ食料から得られる分を含めても
絶対に一人1日1リットル以上は要る。真夏なら1日1リットルでは絶対に足りない。
仮に1日1リットルにしたとしても夫婦+幼子2人の四人家族だったら
4リットル×3日分=12リットル必要。
幼子は荷物は担げないので夫婦二人で分担することになる。
12kgを二人で担ぎながら避難する・・・それだけで疲労困憊して体調が悪くなってしまう。
118:名無しさんダーバード
11/03/24 04:06:26.67
>>108
> 銀色のリュックサック
ただのナイロンや布のむき出しより多少は火とか水に強い、と期待したい
119:名無しさんダーバード
11/03/24 05:19:58.01
>>108>>118
一般的な銀色の非常持出袋はちゃんとしたものなら
「難燃性素材」でできています。
「銀色」なのは真夏の直射日光などを反射させることで
急激な温度変化を避ける為。
120:名無しさんダーバード
11/03/24 13:17:00.99
俺はバカみたいにペットボトル何本も詰め込むのはやめて、浄水器を導入したよ。
それでいいじゃん。
121:名無しさんダーバード
11/03/24 13:31:44.10 CdvGoB4T
>>120
浄水器…なぁ・・・
街中には津波に飲まれた海水まみれの「どざえもん」が流れているというのに…
優秀な浄水器ならそれでも除菌までできるだろうな。
問題はただその水を飲む勇気がキミにあるかどうかだな。
122:名無しさんダーバード
11/03/24 14:30:31.21
>>120
それってRO浄水器?まさかホームセンターのじゃないよね?
ヨウ素を少しでも取り除きたいのならこのレベルは必須
123:名無しさんダーバード
11/03/24 21:25:58.41 5wi458sT
電池使用製品は単3単4で統一したいね。
かさばらないからタンスとかクルマに分けて備蓄できるし。
それといま被災地なのだが盗難が増えてきたとの情報が聞こえてきた。
けが人も出たらしい。
やっぱ護身用ナイフなんかも必要なのかな?
124:名無しさんダーバード
11/03/24 21:53:31.36
>123
>やっぱ護身用ナイフなんかも必要なのかな?
必要無いと思われ……どうしても、と言うなら
柄の長いマグライトがオススメです。警棒として使えます。
皆さん、アレもコレも……と欲張りたがるのはわかりますが、始めの48時間を
切り抜ければ良いので、コンパクトにまとめられたほうが宜しいかと
思われます。
125:名無しさんダーバード
11/03/24 21:56:34.98
護身用ナイフ持つのは良いけど、奪われたら確実に刺されるよ。
それよりも、物をくれてさえやれば命は助かる。
君は映画のヒーローじゃないと言うことを忘れないように。
126:名無しさんダーバード
11/03/25 01:24:34.42
>>123-125
>護身用ナイフ
被災状況でも法は法。
持ってるだけで銃刀法違反。
仮に決闘になった際には相手を刺しても「正当防衛」としての
情状酌量は認められるかもしれないが所持していたことに対しての
銃刀法違反の罪状は外れない。
マグライトも然り。
マグライトに関しては持っているだけでは何の問題も無いが
「正当防衛」であるかどうかの如何を問わず
相手を威嚇する為、或いは明らかに相手に接触させる為に
「武器」として振り上げれば傷害罪、或いは傷害未遂に
問われる可能性もある。
自分は災害下においても1%も罪人の疑いをかけられるのが
嫌なら武器の類は持たないことだな。
逆に被災下故に武器を持っている者などあらぬ疑いをかけられやすい。
自分の家の発掘をしているだけでも略奪犯だと思われる場合だってある。
127:名無しさんダーバード
11/03/25 01:55:51.48
一時的であったとしても、法が機能しなくなる状況下では
棍棒程度のものは持っていた方がよくね
128:名無しさんダーバード
11/03/25 02:31:22.14
>>127
棍棒「程度」というが、たかが「棒」でもみだりに所持しているとそれだけで
軽犯罪法違反に問われる場合もある。それでも良ければお好きにどうぞ。
警察官や警備員は俗に言う「警棒」の携行を許されているが
それはあくまで見せかけの「こけおどし」
もし本当に手に持つのも辞さない事案が起こったら最低でも書類が一枚動く。
129:名無しさんダーバード
11/03/25 04:59:12.55
>>123
両方あったほうがいいよ。
うちの近所は単4以外は全部売り切れ。
130:名無しさんダーバード
11/03/25 05:06:24.17
>>127
家の玄関にはゴルフクラブがあるけど、
持ち出し袋には入れないし
人間相手に使うと、たぶん取られて返り討ち…
でも、野良犬と対峙する羽目になったときには
何か武器を持っていれば良かったと思うかもしれない。
131:名無しさんダーバード
11/03/25 14:51:16.75 TgbhJthq
外出時避難セットと自宅耐久セットと分けるのがベストだと思う。
どちらにしても、移動は最小限に、動き回らない。
これが非常時の鉄則だと思う。
外出時避難セットは
チョコバー(スニッカーズ)など高カロリーのお菓子と飲み物、携帯と現金
最低限これにライトやタオルハンカチ、嗜好品や小物を追加すれば最寄りの避難所か帰宅もしくは帰社できるからね。
コンタクトの人はメガネも。
そこにたどり着いてから、次の行動の検討や安否確認をする。
とにかくウロウロしないのが、安全策。
132:名無しさんダーバード
11/03/25 18:49:14.48 xAIYRbrr
パスポートとクレジットカード それと帽子だね。
133:名無しさんダーバード
11/03/26 06:46:36.74
被災地でクレジットとかw
現金だろjk
134:名無しさんダーバード
11/03/26 10:53:44.38
被災地から抜け出した後にクレカ必須
無傷~歩ける程度で済めば、状況把握次第
とにかく歩いてライフラインが無事なところに逃げる
135:名無しさんダーバード
11/03/26 13:41:58.56
靴は重要だぞ。
俺は夏でも絶対にサンダルなど履かない。
スニーカーも履かない。
年中ブーツオンリーだぜい。
136:名無しさんダーバード
11/03/27 05:29:12.24
1.今この瞬間、命の危険にさらされている
2.準備する時間はあるけど避難所生活確定
3.自宅待機おkだけど電気・ガス・水道使用できず
自分の環境だと、一番可能性が高いのは3で次が2なんだよねえ。
3だと非常用持ち出し袋が必要ないので2を想定するとして
地震で棚とかひっくり返った後に細々と用意出来ないので、
マスクとか軍手とかは日ごろの準備が必要だと思うんだけど
食料は一か所に固まっているので、地震が来てから準備が可能なような…
137:名無しさんダーバード
11/03/27 06:49:32.31
ライフラインが断たれた時にそこら辺の物で出来る米の炊き方
URLリンク(www.nicovideo.jp)
蝋燭で米が炊けるなんて知らんかったわ
138:名無しさんダーバード
11/03/27 07:59:51.84
安いリュックサックに基本の生活用品詰め込んでみたけど
背負ってみた感じが何か懐かしいと思ったら
アレだ、小学生のころのランドセル背負った感じだw
もし避難所で自分だけ食べ物持ってたら、皆の前では食べられないよね。
人のいない所に行ってこっそり食べるしか。
という事は、アルファ米とかレトルト食品よりも
個包装されててポケットに忍ばせられるような物の方がいいのかも?
少人数なら分けても良いけど、30人とか50人とかだったらどうにもならんし。
139:名無しさんダーバード
11/03/27 08:17:26.17
災害時は少人数でも分けない方がいい
蓄えがあっても配るのはできる限り家族内のみ、自分から言いふらすなんて以ての外
噂はすぐに広がるからね、特に避難所のようなところだとね。言い方は悪いけれど、乞食がよってくる
盗られる元になるし、あのマスク騒動のようなことにもなりかねんからな
飯作るのなら、河原とかに行ってコソーリ作った方がいいかもね
140:名無しさんダーバード
11/03/27 09:05:46.58
だねえ。
何かの記事で、避難所で3日間全く食べ物口にできなかったって人がいたけど
その避難所でも食べ物持ってる人もいたんだろうな…
こっそりなら、匂いがきついのも駄目っぽそうだ。
レトルトカレーとか食べて帰ったらバレバレな予感。
結局ベストは乾パンなのか?
141:名無しさんダーバード
11/03/27 09:33:17.17
水だけで作れるアルファ米がいいかも
においもあまりなさそうだし、お湯わかさなくてもいいし
142:名無しさんダーバード
11/03/27 12:12:49.73
カロリーの高そうなお菓子とか?
カントリーマアム
キャラメル
カンパン
柿ピー
チョコレートは溶けるからダメだよね
143:名無しさんダーバード
11/03/27 12:35:32.88
m&m'sにしてる
144:名無しさんダーバード
11/03/27 13:18:54.32
ヘルメットはいちばん安いのにしてる?
材質や機能は考えていないかい?
145:名無しさんダーバード
11/03/27 13:25:21.75
「ヘルメット被ってたおかげで助かった」
なんていうシチュエーションはかなりのレアケースなんじゃないか?
つまり、カラダ全体が押しつぶされるわけでもなく
衝撃で首がイッちゃうような重量や衝撃でもない
そんな絶妙でピンポイントなアクシデント。
ヘルメットの対重量(サイズ)お役立ち比が低すぎると思う。
146:名無しさんダーバード
11/03/27 13:47:38.91
自分は時々低血糖の発作起きるから、ブドウ糖は欠かせない。
あと、ミンティア。気分スッキリ用に。
非常食にスルメってどうなんだろ。
ニオイはあるけど、腹持ちいいし硬いからちょっとの量でも長時間クチャクチャできて、
お口も寂しくならないんじゃない?
147:名無しさんダーバード
11/03/27 14:03:40.98
メットはNVGやライトの固定用だと思ってる。
頭部保護としては、小さなコンクリート片やガラス片が降ってきた時くらいだね。
高いマンションなんかが密集してるような地区を抜ける場合はあってもイインジャネ。
>>146
心身共に参ってるときに長時間クチャクチャ出来ればいいけどね。
148:名無しさんダーバード
11/03/27 16:18:00.39
安価な防災用ヘルメット、
家のテーブルの下にもぐったとき用に欲しい
這い出すとき頭ぶつけて痛かったから
149:名無しさんダーバード
11/03/27 18:01:20.79
>>146
昆布なら、臭く無くて良いかも。
板状の出汁こぶを、ガムぐらいの板状に小さく切って
食べていると、腹にも溜まっていいかも。
150:名無しさんダーバード
11/03/27 21:12:19.69
野宿してみるとわかるけど。
野宿って寒い。
昔、知識の無かった頃は、ツーリングして夜中に初野宿した際、コンクリートの上に
直接寝袋を敷いて寝てしまい、夜中に寒くて何遍も目が覚めた。
銀マットは役に立ちますよ。無ければ段ボール箱をばらして下に敷いてね。
151:名無しさんダーバード
11/03/27 21:20:57.43
おー俺も段ボールがあったけぇって教えてもらったよ。
ホームレスのおっちゃんの方がよっぽど経験豊富だから生き残れそうだよな
俺、もうすぐ結婚するから家族のためにも道具揃えるんだ
152:名無しさんダーバード
11/03/27 22:47:46.23
今回の地震で役立ったのは、空いたペットボトルに入れた水のくみ置き。
3/11に停電して断水した際は役に立った。
153:名無しさんダーバード
11/03/28 11:22:22.56
水が全然手に入らないから、私も空きペットボトルに水道水入れてる。
一応毎朝交換して、古い水は植木鉢にやってる。
でもこれ面倒くさくてやらなくなったころに災害が来るんだろうな…
あ、その頃には市販の水が出回ってるか。
>>146
同じこと考えておつまみコーナー見に行ったけど、あれ案外賞味期限短いんだよね。
(売り場のは大体2011年6月までだった)
まあ実際にはもっと長い事食べられるんだろうけど。
自分は防災関係のサイトで「チョコやキャンディなどの他に、できればビタミンやカルシウム剤も」って書いてあるの見て
じゃあビタミンのど飴で良いじゃない、と思って用意してる。
しかし、何時も「カロリー低いのを…」と思って買ってたのに、今では「カロリー高いのはどれだ」と探してる自分がちょっと面白い。
154:名無しさんダーバード
11/03/28 11:57:48.99
ビタミンのど飴もだけど、カルシウムや鉄分のとれるキャンディもあるんだね。
ああ、夏には塩飴も売れてたし。
阪神淡路も今回も寒い時だから寒いパターンばっかり考えちゃうけど、真夏の可能性も考えないとなあ。
あの、叩いたら冷たくなるやつ(カイロの反対版のあれ)もあったら良いだろうね。
夏なら手に巻く蚊よけリングなんかも…
って、リュックがどれだけ大きくても足りんわw
季節問わない基本セットをリュック半分くらいにして、残りはシーズンごとに入れ替えるべきか?
155:名無しさんダーバード
11/03/28 13:23:00.71
戦争を経験したお爺ちゃんが生きていた頃、
いつも帰省の度に上白糖を一袋、持って行くように押し付けられていた
非常袋に上白糖を入れておこう
156:名無しさんダーバード
11/03/28 17:16:30.34
なぁ素人考えなんだけど
津波の被害者のほとんどが溺死だということを考えると
非難時にライフジャケットの着用は有効ではないだろうか?
流れてくる漂流物に対しても多少のボディアーマー的な効果もありそうだし
避難所では冷たい床から冷気を遮るための敷物にもなるかも
デメリットとしては
多少動きにくくなること、重くなることくらいか
157:名無しさんダーバード
11/03/28 17:20:55.80
>>156
家や電車まで飲み込まれるような中で役に立つかな
158:名無しさんダーバード
11/03/28 19:18:36.59
>>154
夏場のことを考えるなら、アンダーアーマーのヒートギアなどのような速乾性の肌着を準備した方が良いよ。
冷やしカイロは一時的に冷やせるので、熱中症などで体温のコントロールが出来なくなった人には良いけど、
健康体の人が使ってもすぐにぬるくなるので、快適とは言えない。
むしろ、きちんと汗で放熱出来るような状態にして、帽子などで頭部の温度上昇を防ぎ、
こまめに塩分水分補給をしたほうが涼しくなる。
どうしてもチートアイテムを使いたいなら、クールベストなどを使う方が良い。
URLリンク(coolvest.jp)
159:名無しさんダーバード
11/03/28 19:54:02.58
>>156
同じ事考えた事あるけど、仮に無事浮いていられて怪我をしなかったとしても、
沖に流されて大海原を漂流する事になったら、見つけて貰える可能性は低いよね。
160:156
11/03/28 21:18:16.37
>>157
津波で亡くなった方で
目立つ外傷がなく
単純な?溺死の人が
わりと多かったことや
実際流木などにつかまって助かった人の話を聞くと
100パーセントでないにしろ
生存の可能性を多少あげてくれる効果は無いかなとは思う
>>159
ダイビング用品で
自分の位置を知らせるための
海面着色剤やシグナルフロートがあるから
それを
ライジャケのポケットに装備
161:名無しさんダーバード
11/03/28 21:35:10.13
>>156
海岸沿いに住まなければいいだけ。
162:159
11/03/28 21:57:17.29
>>156
遭難した船が発見される確率は物凄く低いんだけどね。発煙筒にも気づいて貰えないらしい。
まあ、ライフジャケットを着ている方が生き残る可能性は増えると思うよ。
163:名無しさんダーバード
11/03/29 01:58:55.36
>>161
極論すぎ
164:名無しさんダーバード
11/03/29 02:28:12.00
>>156
> 多少動きにくくなること、重くなることくらいか
これかなり大きなデメリットじゃないか…
165:名無しさんダーバード
11/03/29 02:31:18.03
全然極論じゃないだろう
巻き込まれた後の対策より巻き込まれない対策が先だろ…
石碑より下に住まないだけで相当減らせる
166:名無しさんダーバード
11/03/29 04:23:36.08 EmXN/6nS
津波の速度は秒速7-8m。ライフジャケットを着るのに何十秒も
かかっていたらその間に海のモズクと消える。
その1秒が惜しい。
ライフジャケットを着るヒマがあるのなら10cmでも高台に逃げるのが鉄則。
167:名無しさんダーバード
11/03/29 06:37:08.25
もうさ常に膨らましたゴムボート装備しとけよ
あとこれを装備しておく
URLリンク(www.acrelectronics.com)
発煙筒とかよりはまし
168:名無しさんダーバード
11/03/29 06:37:24.60
常用するには厳しいがとりあえずウィルコムは1台持っといた方が良さそうだぜ?
URLリンク(ascii.jp)
169:名無しさんダーバード
11/03/29 07:07:31.81
関東平野は、地形的に津波は大丈夫らしいね。
八丈島で10~20mの津波が観測された時でも、東京湾に被害は無かったらしいし。
しかし、震災の災害記録が西暦599年分から残っているとか日本すげえ…
URLリンク(www.bousai.go.jp)
阪神淡路のときには、「関西に大きな地震は来ないと思ってた」って人が多かったけど
近畿もたくさん起きてるねえ。
いや1600年以前はほとんど西側の記録なのは、ただ単に江戸幕府以前だったからか。
170:名無しさんダーバード
11/03/29 08:36:15.40
>>167
URLリンク(www.dotup.org)
発煙筒(黄色や紫などの目立つ色)は日中使うのによい。
夜間は火せんもオススメ。
URLリンク(www.koa-kako.co.jp)
発炎筒は車でしか使わないな。
171:名無しさんダーバード
11/03/29 10:15:18.69
>>170
発煙筒だろうと発炎筒だろうと地震の被災地では
避難所など以外火気厳禁なのは基本。
漏れたガソリンやガスに引火したらどうする?
ガレキの中をタバコを吸いながら彷徨う
おっちゃんの写真が新聞に載っていたが
アホか?と思った。
172:名無しさんダーバード
11/03/29 10:57:16.08
>>170
もう持ってるのかw
でもこれ日常での使い道が分からないよな
自転車につけるのも明るすぎる気がするし
買いたいなぁとは思いつつも、なかなか買えないでいる
173:名無しさんダーバード
11/03/29 11:29:31.20
>>168
マイクロセル方式ってようするにインターネットと似たような構造か
WZERO3[es]持ってるが電池もたないし最近滅多に使うこともないから
いい加減解約しようと思ってたのに迷うぜ…
でもどのみち、完全に停電したら基地局もダウンだよな?
174:名無しさんダーバード
11/03/29 12:44:31.11
URLリンク(www.phs-mobile.com)
>通信設備規則で無停電電源装置を備えることが原則義務付けられています
175:名無しさんダーバード
11/03/29 17:50:46.74
持ち出し袋じゃないけど、普段からカバンの中にちょっと羽織れるもの入れとくべきだね。
ディズニーランドで缶詰めになった人とか、きっと夕方には帰る予定で薄着の人もいたんじゃないかな。
あと「ちょっと肌寒いけどこの服で良いか」ってのも良くないね。
外で一晩明かす事までいつも考えてたら大変だけど、
薄手のカーディガンとかストールとかは持っておきたい。
176:名無しさんダーバード
11/03/29 18:50:10.78
>>175
なるほど
コンタクトの人はメガネを持ち歩く事も必要だなと思った
177:名無しさんダーバード
11/03/29 19:56:03.29
>>174
問題はバッテリーの持続時間。以前は大ざっぱに3時間程度だった。
最近は6時間くらいまで容量増やした基地局も増えてるらしい。
ちなみに計画停電の実施予定時間が連続で3時間以内なのも、
この点が考慮されてる為とオモワレ。
178:名無しさんダーバード
11/03/29 23:44:19.34
ライトはどんなの用意してる?
179:名無しさんダーバード
11/03/29 23:59:36.89
手持ちのフラッシュライトは使用するバッテリー違いで3本。
他にヘルメット用が1個とヘッ電が2個。
ボタン電池で買い占められにくい砲弾二発のクリップ式ライトが1つ。
車載には大型とペンライト1本ずつ。
停電時、瞬時にバッテリー駆動(バイク用バッテリー)で点灯する据え置き型1台。
あとはマーカーとしてストロボライトが1つ、常時点灯で手元ライトにも出来る小型の物が1つ。
ケミカルライト(サイリウム)は10本くらいあるよ。
180:名無しさんダーバード
11/03/30 00:02:25.26
>>178
単2電池×2本使用の、ごく普通の懐中電灯を枕元に用意
単4×3本のLEDライト(ランタン・ライトの2WAY仕様)と、タッチライト(単4×2本)をリュック内に。
懐中電灯はずいぶん前に災害用に用意したけど、他のは別の目的で購入して
「あるからとりあえず入れとくか」とリュックに詰め込まれた。
なにぶん一人暮らしなので、これだけあれば十分ではないかと。
リュックには予備の電池も入れてある。
ああでも手回し充電のも欲しい。
あと、マンション設備として停電時に勝手に付く足元灯が廊下にある。
あれもコンセントから抜いたら照明代わりになるな。
181:名無しさんダーバード
11/03/30 04:06:09.83 7SFRnKpw
ぶっちゃけると持ち出し袋ってのは適当に突っ込んで置いておくだけ
で十分なんだけどな。
何もかもが無い情況さえ避ければどうにかなる。
182:名無しさんダーバード
11/03/30 04:36:51.77
常用の処方薬を多めに出してもらおうとしたら
地震の影響で在庫少ないから無理とな
毎日持ち出し袋からチマチマ取り出しててメンドクサイ
183:名無しさんダーバード
11/03/30 07:08:28.76
薬類は厄介だよね。私は常用薬はないけど、何をどのくらい入れておくかでいつも悩む。
184:名無しさんダーバード
11/03/30 07:47:47.52
>>182
「地震の備蓄の為に多めに出して」と言っても無理。
数回に分けて、2-3日前に薬が余るよう前回より早めに通院して
残ったのを備蓄するんですよ。
インスリンやうつ病薬、癌の鎮痛用モルヒネなど
無いと生活が破綻する薬剤は
「なんとか次回までに入手するまでの時間分」=1週間以上分
は備蓄必須です。
185:名無しさんダーバード
11/03/30 09:25:15.40
>>183
自分も常用薬は無いので風邪薬・頭痛薬・下痢止めくらいかなあ。
薬も使用期限があるから、うっかり忘れて古いのが入りっぱなしなんて事にもなりそうだし
…って今薬箱のバファリン確認したら2009年10月までだったwアホかw
基本薬セットみたいなのだして欲しいけど、違う種類の薬合わせて売るのは確か法律で駄目なんだよね
普段は1年に1回飲むかどうかなので色々買うのももったいないような…
風邪薬があれば頭痛薬いらないかな?
186:名無しさんダーバード
11/03/30 09:35:37.27
>>185
>風邪薬があれば頭痛薬いらないかな?
頭痛薬は消炎鎮痛薬。解熱剤。
怪我などをすると熱が出たりすることもある。
そんな場合は風邪薬では効かないし生理痛などにも効かない。
鎮静剤は必須。
>普段は1年に1回飲むかどうかなので色々買うのももったいない
最小量の箱を買って半分ずつに分けて保管。
半分は非常袋。半分は常用。
有効期限の半分が過ぎたら新たにまた最少量を買って
また半分割にして前の半分は捨てる。
最初は捨てる半分はまだ半期使えるので勿体無いが
以降は捨てる量は必ず半分になるので経済的。
且つ、最低その程度のスパンで持ち出し袋の中身の全般のメインテナンスをしないと
意味が無い。
187:183
11/03/30 09:40:17.07
>>185
怪我したときの鎮痛剤(=頭痛薬)として、あった方が良い様な気がする。
…そんな感じで減らせないんだよね。
188:名無しさんダーバード
11/03/30 11:38:00.75
鎮痛剤は必須だな。
災害時に歯なんか痛み出したらそれこそ地獄だろ。
189:名無しさんダーバード
11/03/30 11:54:53.26
実際、医療機関なんか指が折れたくらいじゃ診てもらえないだろうしな。
分かった、バファリン買ってきます。
風邪薬は、瓶入りの錠剤より個包装のカプセルの方が良さそうかな。
うーん、やっぱり抱き合わせの薬セットが欲しい。
禁止されてる理由は分かるけどねえ。
190:名無しさんダーバード
11/03/30 12:52:10.96
骨折は診てくれるよ
仙台市の沿岸部に住んでいて、なんとか命をつなげたけど、
今回、指折った人を病院連れてって診てもらった。
鎮痛剤とか薬剤は供給が断たれると品不足になるから
強めの鎮痛剤は準備しておいていいかもね。
191:名無しさんダーバード
11/03/30 13:27:43.32
うーむ・・農協の使った分だけお金払います方式の昔ながらの
常備薬箱があるがこれはいいかもしれんな。
解約しようかと思っていただけに迷うな
192:名無しさんダーバード
11/03/30 14:53:27.97
>>189
バファリンは薬としては古いので効きが弱い。
イブプロフェンか、最近話題の「ロキソニン」をオヌヌメしたい。
ロキソニンだったら、医者にかかっているなら内科、外科を問わずどんな医者でも
保険適用で出してくれる。
「何に使う?」と聞かれたら「たまに頭痛が起こったりするので
予備で手元に少し置いておきたい」とか言っておけば1週間分くらいはくれるでしょ。
193:名無しさんダーバード
11/03/30 14:59:24.07
>>191
>使った分だけお金払います方式
それ、結局高くついてるよ。
何より自分に「合う、合わない」の「お試し」ができないし。
効いてんだか効いてないんだかわからない胃腸薬を
飲み続けるより薬局でいろいろな銘柄を買ってみて
一番効くのを使ったほうがいいでしょ?
194:名無しさんダーバード
11/03/30 15:05:21.42
>>184
普段2週間分、休み前1ヶ月分なんだけど
2週間分しか出してもらえなかった
195:名無しさんダーバード
11/03/30 15:05:56.96
>>192
ロキソニンは今年から、普通に薬局で買えるようになったよ
196:名無しさんダーバード
11/03/30 15:15:09.29
>>195
いや、だから、
そこをあえて「医者」で出してもらうのがミソ。
勿論、今、何かで医者に通っているのが前提だが
市販で買うと1箱800円ぐらいする。
医者で出してもらえば1錠20円。
1日6錠×7日分で42錠で840円だが
保険適用なら3割負担で200円ちょっとで済む。
197:名無しさんダーバード
11/03/30 15:26:22.71
>>196
なるほど、そういう事か。ありがとう
198:名無しさんダーバード
11/03/30 16:28:10.57
>>193
薬剤師に聞くのがベター。
199:名無しさんダーバード
11/03/30 18:57:35.73
被災地で本当に役立った9つのもの
URLリンク(www.lifehacker.jp)
200:名無しさんダーバード
11/03/30 19:03:25.52
>避難所生活は助け合い、与え合いが前提。
>自分だけ十分過ぎる準備をしたところで、
>あまり意味がないのかなぁというのが正直な気持ちです。
>実際、僕も残っていた食糧やガスボンベなど
>ほとんど拠出しましたが、その何倍も助けていただきました。
201:名無しさんダーバード
11/03/30 19:06:57.15
とりあえずこれ買っとけ
URLリンク(portal.nifty.com)
202:名無しさんダーバード
11/03/30 19:31:47.87
いつ使うか分からん持ち出し袋用ロキソニンのために
常時病院に通うくらいなら、使用期限切れるごとに薬局で買うわ
203:名無しさんダーバード
11/03/30 19:50:23.77
日本全国壊滅なんていう事態にならない限りは
最悪、数ヶ月避難所や仮住宅住まい、てのが
とりあえず現実的な最悪な事態な訳で
あんまりサバイバルグッズとかその辺は不要な気が。
そうするとやっぱ一番の備蓄は現金預貯金その他の流動資産ってことか。
204:名無しさんダーバード
11/03/30 19:52:33.64
まあ確かにそうなんですけどココはとりあえず目先の持ち出し袋のスレなんで
205:名無しさんダーバード
11/03/30 21:32:05.55
何も都市部にいて被災するとは限らない。
俺は車でよく山ん中に入るがそんな時にドカンとこられたら、場合によってはサバイバルな対応も必要になるだろう。
だから俺は都市部では必要無いと思われるものでも用意している。
206:189
11/03/30 21:50:56.70
ちょうど安売りしてたからバファリン買っちゃった(´・ω・`)
必ず怪我するとも限らないのでまあ良し!
少なくとも、疲れから来る頭痛程度なら自分はこれで十分だ。
ちなみに虫歯は一本もない!!
風邪薬も一応買ったけど、風邪引くのって大体気が緩んでる時であって
気が張ってるときはひかないものなんだよね…
207:名無しさんダーバード
11/03/30 22:26:02.50
インドア派で、都市部で、職場と自宅が自転車で5分程度で
職場には何でも揃っていて(薬店のあるホームセンター勤務です)
家もそこそこ新しくて津波の心配がない地形に住んでいる自分としては
実際の所、家具の転倒にだけ気をつけて
後は停電と断水と食料の心配だけしていれば良いような気がしなくもないんだけどね。
一応、「備えあって憂いなし」って言葉もある事だし一通りの準備だけはしてる。
一番大事なのは食料と水だとも思ってる。
しかし、水は一体いつになったら入荷されるのか…
208:名無しさんダーバード
11/03/30 22:42:17.69
潰れない家を作るのが手っ取り早いよな。金さえあればの話しだが。
まぁ、潰れなくても火がつけば意味無いけど。
209:名無しさんダーバード
11/03/31 00:49:29.21
そういえば、集合住宅の火災ってずっと消火されなかったらやっぱり隣や上に移っちゃうのかね?
通常は燃え移らないようにできてるよね>鉄筋コンクリートのマンションや団地など
もし燃え移らなくても、地震でガラスが割れてる所に煙が入ってきたら
もうその部屋使えなさそうだけど。
210:名無しさんダーバード
11/03/31 01:05:36.87
>>209
建物その物が耐火構造になっていても、ベランダなどに物を置いていると、そこに燃え移って広がっていく。
211:名無しさんダーバード
11/03/31 02:04:18.58
>>182
もう少し落ち着いてきたら、もう一度頼んでみたら?
自分は去年の夏に「万一の時の為に予備の薬が欲しい」っていったら
10日分余分に処方してくれたよ
212:名無しさんダーバード
11/03/31 02:34:22.22
>>210
ベランダの鉢植えモミジ燃えるかなあ…
って、そこまで見越して今育ってる植物を処分する訳にもいかないが。
プランターのアスパラとタラの芽は無事でいてくれれば食べれる!
ハーブも食用ばっかりだ!
でもどれも腹は膨れそうもない!!
普通荷物詰めるときは「重たいものを下に」って言うけど
非常用持ち出し袋の場合、すぐ出せる方が良い物の方が重くない?
トイレットペーパとかアルミマットはある程度落ち着いてからしか使わないと思うけど
替えの電池は取り出しやすい所に欲しい。
213:名無しさんダーバード
11/03/31 04:23:52.05
>>206
バファリンでも問題ないよ。
私はEVEじゃないと効かないんだけど、
家族2人はバファリン派で、「EVEなんか効かない!」って言うw
薬との相性が一番大事だ。
214: 【東電 82.5 %】
11/03/31 09:34:05.86
>>209
消火活動が間に合わなかったら延焼するんじゃないかな。
もっとも、上の階で火災が起きると
下の階は当然消火活動の水を被るので、むしろ鎮火した後が大変。
地震の時に火災が発生した場合、道路状況や消火栓の状態によっては
消防が来られない、消火活動不能、ということも考えられる。
215:名無しさんダーバード
11/03/31 12:06:21.37
>>212
ポケットが複数ある物を使えばいいよ。
重い物を下にってのは、実際に背負って歩くときのバランスの問題。
重心が上にいくと後ろに持っていかれる。
予備バッテリーも箱ごと丸々すぐに使うわけではないのだから、
すぐに必要な分だけ小分けにして、小ポケットに入れるなどすればよい。
216:名無しさんダーバード
11/03/31 15:45:58.36 5pv4Jo0g
エンジニアは工具鞄も2次3次持ち出しとして備えておきたいね。
とりあえず汎用で最低限の工具
ウォーターポンププライヤー
モンキーレンチ(大小)
バイスプライヤー
電工ペンチ
ラジオペンチ
ニッパー
金ノコ(刃のみでも可)
カッターナイフ(大)
ドライバー(大小)
六角レンチ
ハンマー
バール
スケール(3から5m)
加えて、テスター
ソケットレンチやメガネなど組スパナは必要に応じて。
あれば便利なのはパイプレンチ
資材としては
ビニールテープ
シールテープ
ガムテープ
インシュロックタイ
針金
接着剤
217:daijuji
11/03/31 15:58:19.61 fwP4b/GI
【今こそ必要なも】
人は何に涙するんだろう。
トレンディードラマの最終回?
行ったことのない遠い国の物語?
リアリティーを失いかけてないかな?
僕らは何に涙するんだろう。
ネットにかき集められた感動のメッセージ?
誰かが机の上で作った物語?
本当の何かを失いかけてないかな?
会いたい人に、会って
会えて、笑えて、泣いて。
愛することの意味なんて
ほとんどの人が知らない。
会いたいと思うことの先に
愛があるならば、僕にもいづれ
わかる日が来る。
何かを忘れてしまった日本
今わからなければ
これからもずーーーとわからないまま。
見たこともあったこともないこの国の人々が
生きていてくれたこと
笑ってすごせる未来
それを願える心
それを愛国心というならば
僕たちは愛国者になれる。
218:名無しさんダーバード
11/03/31 16:32:13.35
>>216
落ち着いてから掘り起こすしかないだろ。
わざわざ持ち出しように別途用意するもんでもない。
普段からキャビネットの鍵を掛けて、揺れでぶちまけないように気を付けるくらいでおk。
219:名無しさんダーバード
11/03/31 16:52:19.63 5pv4Jo0g
>218
掘り出しでも構わないだろうけど、このぐらいなら対して邪魔にならないし。
別口で有ってもいいと思うよ。
220:名無しさんダーバード
11/03/31 17:37:12.72
>>118
消防服と同じ素材だったいいんだけどな。。。
221:名無しさんダーバード
11/03/31 22:00:40.46
皆の持ち出し袋って、結局どのくらいの大きさ?
自分のは多分20リットル弱だと思うんだけど、食料以外の最低限の生活用品で埋まってしまうんだよね。
食料・衣類も入れようと思ったら40リットルくらい必要っぽいけど
40リットルの大型リュックに水やら何やら入れたら、10kg超えるよね。
取り立てて体力に自信のない成人女性としては、出来れば7~8kgで抑えたい。
2リットルの水1本で既に2kgだから苦しいかな?
セメント袋25kgも持ち上げられないわけじゃないけど、それ持って移動は現実的じゃないし。
222:名無しさんダーバード
11/03/31 23:17:51.17
去年の夏くらいから細々と防災用品の強化をしていて、年末くらいからは50Lのメインパックに20Lのエクストラパックを取り付けてる。
重量は体重の1/3を目安にすると良いよ。
まともなバックパックにきちんとパッキングすれば、それほど負担を感じずに済む。
あとは普段から体力作りに励めばおk。
223:名無しさんダーバード
11/03/31 23:56:13.43
>>221
持ち出し袋は15Lくらいのデイパック
避難先の公園、野天でなんとか一晩越せればいいやって感じ。
持ち出さない袋は水と食料、衣類一式、防災用品を詰めた
ズダ袋や段ボール箱を家の各階に置いてある。
避難所生活や
全く家に取りに戻れない状況は考えてないわ。
224:名無しさんダーバード
11/04/01 00:59:28.80
>>222
でかっ!?
一応お聞きしますが男性です…よね?
体重の1/3って事は15kg強か(ちょっとサバ読んでみた)
40Lのリュックでも重たいものばっかり入れる訳じゃないから大丈夫かな
>>223
いろんな考え方があるなあ
自分は逆に、屋外で一晩越すことは考えてない。
津波から避難するために屋上に上がって、そのまま降りられなくなる可能性とかもなくは無いけど
その時はアルミマットとレジャーシートでなんとか頑張る。
225:名無しさんダーバード
11/04/01 01:30:09.04
>>224
男です。
体重は63kgほどなので私の場合は20~25kgと、一般的な重量になります。
自宅から広域避難所まで2km圏内なので、歩くだけなら30kgくらいまでは大丈夫でしたが。
容量の小さいパックは、パックその物の重量も軽いので、必要な物に合わせて選んだ方が良いですよ。
大きな物、丈夫な物はそれだけ重くなります。
最低限必要な物はあるけれど、それでも持ち出せなければ意味がないので、体力と相談してそぎ落とすのもアリです。
ただ、家に取りに戻るというのは、半壊、全壊するほどの大きな地震だと、
掘り起こす必要があったり、家を空けている間に盗まれることもあるので、あまり期待しすぎるのも良くないですね。
226:名無しさんダーバード
11/04/01 01:44:01.27 5B5e4Ofk
>>224
いや、>>221や>>222は全然大丈夫じゃないと思うよ。
何も考えていない。
きっと>>221や>>222はヒマラヤにでも避難するつもりなんだろうなw
皇居周回の距離は約5km。
最近、皇居周回のジョギングが流行っているが
彼らみたいな軽装でも初心者だと1周5km走るのに30分以上かかる。
「ヤバイ!津波が来るぞ!逃げろ!」っていう状況の中で
>>221や>>222は20L≒20kgのザックを抱えて走り出し
30分後には果たして海岸から何kmの内陸まで避難できていることやら・・・。
227:名無しさんダーバード
11/04/01 03:48:15.57
津波がこなそうな場所かも
228:名無しさんダーバード
11/04/01 06:43:41.65
津波の心配がない所もあるからね。
海に近い所に住んでいるけど、高層住宅だから家にいた方が良さそうだ。
問題は、40リットル程のリュックを背負って、小型犬2頭(合計10kg)を斜め掛けにした状態で、
暗闇の中、一階まで無事辿り着けるのかどうか…。
体を鍛えるしかないよね。
229:名無しさんダーバード
11/04/01 06:51:39.62
避難所にペットは入れないでね
230:名無しさんダーバード
11/04/01 07:08:13.93
>>229
そんなつもりはありませんが。
231:名無しさんダーバード
11/04/01 07:57:03.05
>>224
うちのあたりは津波の心配がない住宅密集地で
揺れを生き延びた後はガス漏れや火災が怖いのよ。
関東大震災の後の大火事で、逃げる人の荷物に火が燃え移って
大変なことになった話を聞かされて育った…
ただでさえ避難所足りないし、焼け出される人が多ければ
ますます足りなくなるので屋根のあるところに入れるとは思えず。
家が無事じゃなかったときは全力で被災地脱出するしか。
232:221
11/04/01 08:32:00.64
>>226
20リットル弱のリュックだけどタオルやら生理用品やらも入ってるから重さは4.5kgもないよ。
>>231
なるほど、納得です。
>>228さんと同じく海沿いだけど高層住宅だ。
区の防災ホームページ見たら、東南海・南海地震で想定される津波は2.5mで
自分の住むマンションは津波警戒地域から外れてる。
…って、マンション前の細い道路までが警戒区域だw
全然安心できないよ!!w
本当にきっかりそこまで波がきたとしたら、瓦礫が全部マンション前に溜まるってことだよね。
津波の被害がなくても瓦礫がふさいで外に出られない可能性はありそうだ。
もちろん、今回のように想定外の大きさが来る可能性も考えないといけないけど
下手に走って逃げるよりはマンションの上階に上がる。
233:名無しさんダーバード
11/04/01 09:53:48.25
かなり昔のNHKの防災番組でやってた。
余分な水とか食料とか着替えとか重いものは
キャリーカートに入れて置くと運びやすくて良いそうな。
もちろん本当に急ぐときは放棄する。
234:名無しさんダーバード
11/04/01 10:06:30.51
今回津波到達エリアにいたけど、最上階まで上がるのも考えものだった。
もし地盤が緩んで建物倒壊となったら、屋上にいたらたたき落とされちゃう。
何階建てかにもよるが、津波が退いた後、2,3分で高台に逃げられるのなら、
3,4Fあたりで待機するのも一考の余地ある。
もっとも、第二波、第三波がどの程度のスパンで来るかという問題もあるから
一概にこうだとは言い切れないけどね。
あと何にせよ、衣類は濡らさないようにビニール袋に入れておくべし。
ザックが水没しても、衣類だけ無事なら、とりあえず乾いた服に着替えられる。
濡れたままだと、低体温、意識不明と死につながる。
衣類の圧縮袋に入れて、圧縮した状態でザックに入れておけば省スペースにもなるし、
少々の水没じゃ濡れも防げるだろう。
235:名無しさんダーバード
11/04/01 10:25:38.58
>>233
キャリーカートはねぇ、あれは基本、舗装道で使うものだし
こんな大災害のとき道路はガレてるし、障害物もたくさんある
たとえタイヤが大きくても邪魔になるだけじゃね?
少なくともそのNHKの番組って大災害向けじゃないよね
236:名無しさんダーバード
11/04/01 10:30:32.88
>>235
非常用品を詰めたリュックをキャリーケースに詰めて置いておくのが最強だw
237:名無しさんダーバード
11/04/01 10:44:17.71
あれ、「余分な」の部分を読み落としていた。ごめん。
238:名無しさんダーバード
11/04/01 12:08:31.20
>>226
うちの二階で寝ていても大丈夫だろうね。
まぁ20kg程度の荷物なら30分もあればさらに高いところまで行けるよ。
そもそも、装備全部を持ち出せないときのためのエクストラパックだから、
緊急性が高いときはそれだけを持てばよい。
何らかの理由でそれすらも持てない場合は、ファニーパックに1日分の救命用品のみをまとめているので、
それだけを持ち出すのもあり。
ちなみに関東大震災での死傷者は4名ほどの地区。(もちろん津波は到達していない)
個人的には南関東直下の方が心配。
>>234
パッキングに関してさらに欲を言えば、なるべく小分けにした方がいいね。
何らかの理由で袋に穴が空いた場合、全部一まとめだと全滅してしまう。
239:名無しさんダーバード
11/04/01 12:51:02.57
お金とカードと身分証明書を常に身につけた強靭な肉体さえあれば、なんとかなる。
240:名無しさんダーバード
11/04/01 13:36:42.01
>>239
強靭な肉体を手に入れるのが一番大変そうだ。