オススメの非常食 6食目at DISASTER
オススメの非常食 6食目 - 暇つぶし2ch924:名無しさんダーバード
11/05/02 13:58:24.58
ある意味で非常用品の正しい使い方だよねw

避難所に持ち込む物にはマジックで記名、ちい、おぼえた。

925:名無しさんダーバード
11/05/02 18:30:21.07
備蓄用のリュックタイプの避難袋って16Lは小さいですか?
皆様どれくらいの非常用袋使ってますか?

926:名無しさんダーバード
11/05/02 18:34:56.22
>>925
そこに入れるものを、どんなときにどれくらいの期間使うかによるけど
一般的に16じゃ少ないと思うよ。
独り身なのか家族いるのか、家族分も含めてなのか一人分なのか
そこらへん書かないと誰も判断できません。

927:名無しさんダーバード
11/05/02 19:00:11.94
>>925
お勧めの非常食のスレなんですが。

928:名無しさんダーバード
11/05/02 19:04:58.78
>>927
避難袋を食うんじゃね?

929:名無しさんダーバード
11/05/02 19:07:29.14
煮て食うのなら牛の革でリュックを作るとかw

930:名無しさんダーバード
11/05/02 19:18:33.43
一食で腹一杯になるリゾットのレトルトとかピラフのレトルトとか、そういうの頼むわ。900kcalの奴で。

931:名無しさんダーバード
11/05/02 19:18:40.32
>>850
木炭は木を燃やした残りではなく、木を無酸素状態で高温で処理したもの。

木炭を作る際には、木を入れて窯を高温にした後に酸素供給を絞る。
すると生体を構成している物質(セルロースとか蛋白質とか)が分子にまで
分解される。生き物の主な構成要素は炭素、窒素、水素、酸素だから、
N, H, Oといった気体分はガスになって出ていき、固体の炭素(とミネラル分(灰))があとに残る。
これが木炭。

実際に木炭製造時にははタールや木酢液といった液体の生成物も出てくるけど、概ねこんな感じ。

932:名無しさんダーバード
11/05/02 19:54:43.20
>>929
スルメを縫い合わせる。
イヤーン、イカ臭ーい。

933:名無しさんダーバード
11/05/02 19:58:12.04
冷凍の調理済みフライなんかもストックしとくといいらしい
電気とまってもそのままくえるし自宅待機で非常食生活でも油っぽいものたべたくなる

934:名無しさんダーバード
11/05/02 20:01:07.73
>>841
黄砂が酷くて天日干し難しいんだよ

935:名無しさんダーバード
11/05/02 20:04:01.79
>>887
黄砂が酷くて外に干せない状況も頭の隅にいれられたし。
書き込み言葉が荒いと荒れる元にも

936:名無しさんダーバード
11/05/02 20:16:12.80
あ、皆さんご存じ無かったですかねぇ。
世の中には「スルー」と言う作法の様な物があってですね。

937:名無しさんダーバード
11/05/02 20:38:16.78
そういえば、しいたけとか干物は、
ガラス越しにでも食べる前に日に当てると栄養がうpするらしい。
でもひもの製作にはガラス越しはちょと厳しいね。
食前に日に当てるのは買ってきたのでもいいらしいよ。

938:名無しさんダーバード
11/05/02 21:38:45.57
水でも平気でしょ

939:名無しさんダーバード
11/05/02 23:48:44.53
しいたけに栄養なんかあるのか?
ダシは取れるけど

940:名無しさんダーバード
11/05/03 00:18:13.96
えっ?


シイタケはカロリー無いけど栄養価高いよ。

941:名無しさんダーバード
11/05/03 01:25:07.37
マジ?

942:名無しさんダーバード
11/05/03 01:47:09.29
ミューズリー

943:名無しさんダーバード
11/05/03 07:14:47.82
椎茸には、ビタミンD 前駆物質が多く含まれている事は
あまり有名な話じゃなかったのか。

椎茸を太陽光に当てるとビタミンD前駆物質が
ビタミンDにかわり、体内でカルシウムの吸収に役立つ。
と言う話。

944:名無しさんダーバード
11/05/03 15:35:07.09
子持ちは子供が満足出来る物を考えたいとこだが、
チョコとクッキーしか思いつかん

945:名無しさんダーバード
11/05/03 20:16:54.44
歯に悪そう。普段からキッチリしてれば大人用と変わらない物で
いいと思うけどな。ご機嫌取りなんかしてる場合じゃないし。

946:名無しさんダーバード
11/05/03 20:31:06.49
ご機嫌取らないと邪魔なんだよ

947:名無しさんダーバード
11/05/03 20:33:03.66
>>944
そうだよ(´・ω・`)
お菓子よりも子供の大事な縫いぐるみや玩具の一つの方が、子供さんも安心するんじゃないかな。
お菓子は食べちゃえばそれで終わりだから。


948:名無しさんダーバード
11/05/03 20:35:07.25
いや、非常食のスレだからw
ぬいぐるみ食えんだろ

949:名無しさんダーバード
11/05/03 20:43:57.81
ひとくちの子供と言っても幅があるからなぁ。
小学校低学年以上ならオトナの食べ物を与えても問題ないだろうが、
幼稚園前まで下がると、無闇に同じのを与えるのも・・・。

とりあえず駄菓子をある程度の量確保しておけば、
幼稚園から小学校~ついでに大人も含めて何とかなりそうに思うが、
個人で揃えると量にも種類にも限界がありそう。
そんな時のために、子供のお友達の親と事前に話し合っておいて、
共同で量や種類を確保しておくってのはどうでしょうかね?

小売りでひとつづつ買いそろえると手間がかかるけど、
業務用(?)の大きなパッケージで箱買いって手もあるよ。
学童保育などのイベントでそういうのやった事があるんで、参考になれば。

950:名無しさんダーバード
11/05/03 20:47:37.67
干し芋はそのままでも美味しいし、少し炙っても美味しい。
甘栗とか、芋の甘く煮た感じのとか、よりお菓子寄りのモノなら子供喜ぶんじゃないかな。
ちっちゃいアルミパック入りで、結構あるよ。

951:名無しさんダーバード
11/05/03 20:53:23.42
クッキーやチョコをボリボリ食わせられるガキは乳幼児じゃないだろ。


952:名無しさんダーバード
11/05/03 23:06:07.37
日持ちする菓子の小さい食玩いいね!
しばらく集中してくれるだろうし明日見切り品コーナーにあった骨骨恐竜でも買っておこう

953:名無しさんダーバード
11/05/04 00:36:07.83
実家に里帰りした
母も少しずつ備蓄はじめたと聞き、内容を見たら
ちんすこう、ちんすこう、ちんすこう、とにかくちんすこう
賞味期限が4ヶ月前のもあったorz
母流好きな物を多めに備蓄らしいけど見てるだけで喉が乾いた

954:名無しさんダーバード
11/05/04 01:07:06.24
糖分心配ないねw
我が家はラムネです

955:名無しさんダーバード
11/05/04 01:24:20.19
カルパスうまいっ!

956:名無しさんダーバード
11/05/04 01:43:29.50
ブイヨンスープにカルパスいれてちょっと煮込んでも旨い

957:名無しさんダーバード
11/05/04 07:56:55.07
>>949
大変参考になりました

とりあえず業務用スーパー行きますわ

958:名無しさんダーバード
11/05/04 10:10:06.37
ちんすこう食べたくなってきたw

959:名無しさんダーバード
11/05/04 11:58:36.62
1日3食ちんすこうと考えると気が遠くなるなw

960:名無しさんダーバード
11/05/04 12:09:26.05
母流備蓄わろたw
でも何もしないうちの親よりはずっとまし。


961:名無しさんダーバード
11/05/04 12:22:17.19
ちんこすう

962:名無しさんダーバード
11/05/04 12:40:41.81
もうメジャー過ぎて沖縄の土産にすると嫌がられるらしい

963:名無しさんダーバード
11/05/04 12:50:40.11
もうちんすこうが頭から離れられない

964:名無しさんダーバード
11/05/04 12:54:54.14
おれもだめだぁ・・・。

965:名無しさんダーバード
11/05/04 13:03:36.26
サーターアンダギーのほうが好き♪
長持ちしないけどね・・・。
冷凍保存できないのかな、できるなら震災~停電とともに出して
自然解凍して食べられる。

966:名無しさんダーバード
11/05/04 13:18:51.93
サクサク感がなくなりそう

967:名無しさんダーバード
11/05/04 23:40:22.61
>>924
次はヒデキのオカズを頼むw

968:名無しさんダーバード
11/05/04 23:46:29.31
しかし、この状況でなお備蓄しない人たちって何なんだろうね?
もしも大震災がきたとして、もしも自分の住む地域が大変な事になったとして
幸い支援がすぐに到着したらそれに越したことはないけど
最低限しか来ない可能性もあるし、全く来ない可能性もあるし
豊富な支援が来た所で「多すぎて困る」って事も無いだろうし
だったら持っておいて悪い事は一つもないだろうに。

969:名無しさんダーバード
11/05/05 00:25:48.68
意外にこっそり備蓄してたりして

970:名無しさんダーバード
11/05/05 15:31:25.54 s+qDBYvn
今日は餡蜜の缶詰を買ってきた
色んなのがそろい過ぎて選別に時間が掛かりそうだ
逃げるにしてもお粥や缶詰って結構重たいしな

971:名無しさんダーバード
11/05/05 15:52:22.95
リンゴ擦りおろしの缶詰
賞味期限で食べてみたけどなかなかいける
子供老人がいる家庭にはお薦め


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch