11/06/27 20:33:00.00 50eUYyVu
電子工作って、楽しいよね。
今日は、電子工作のポイントをご紹介しましょう 5
5. 穴を開ける
ケースの穴開けの最初は、やはりドリルの丸穴が基本。
四角い穴も、丸穴を複数開けた後、ヤスリで四角くするのが一般的。メータなどの大型の角穴で
かつ、スペースの広い所には、ハンドニブラーという道具を使うこともあるが、
それでも最初にニブラの刃が入るくらいの丸穴から。丸穴は、全ての穴の基本なのだ。
ドリルによる丸穴開けのポイントは4つ「正確な位置決め、切れる刃具、油の使用、最後が肝心」
・正確な位置決め
穴を正確な位置に開けたいなら、面倒がらずに「ポンチ」を使おう。(逆から読むなよ)
・切れる刃具
キレイな破断面は、良く切れるドリル刃でないと無理。ドリルは10本単位で買って、
「ここぞ」という時には、新品の刃を使うこと。カッターも同じ。切れない刃具はケガのもと。
・油の使用
人間関係でも潤滑が重要だが、ドリルも同じ。無潤滑だと入りにくいわ、抜けないわ。
・最後が肝心
ドリル刃が板を、もう少しで「抜ける」という時は「特にゆっくり」刃を進める。
すると、カエリ(裏側に出るバリのこと)が少なくなる。
(続きは、また次スレで)
みなさんも、いろいろ工夫してね。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電子工作始めよう. | レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
|_________| 簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
. ∧∧ || わからない事は気軽に教えあってね。
( ゚д゚)|| たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
/ づΦ 質問は「初心者質問スレ」があるよーん。
電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
質問のポイントは、 スレリンク(denki板:1番) を見てね。
うpろーだ 画像うp@機械・工学・電気・電子 URLリンク(loda.jp)
さあ、レッツ電子工作ぅ!! ダダダーーーっ。
2:774ワット発電中さん
11/06/27 20:34:13.42 50eUYyVu
過去スレ (直近スレのみ)
34: スレリンク(denki板) 2011-05-25~
33: スレリンク(denki板) 2011-03-21~
32: スレリンク(denki板) 2011-01-27~
31: スレリンク(denki板) 2010-11-09~
30: スレリンク(denki板) 2010-09-16~
3:774ワット発電中さん
11/06/28 14:28:22.68 cRwHPDMA
>>1
肝心な道具は何使う前提なんだろう? ハンドドリルではなさそうだけど。
ボール盤? リューター?
4:774ワット発電中さん
11/06/28 14:49:25.16 M0pJNASw
URLリンク(kura3.web.fc2.com)
これに載ってるF1サーモスタッドの80度、75度、85度が欲しいのですが
どこかで売ってないでしょうか
5:774ワット発電中さん
11/06/28 22:50:01.50 dQNuVYrh
URLリンク(www.dosv-net.com)
↑
この商品が欲しいのですが、販売終了していて手に入りません
そこで、自分で作ろうかと思います
といっても、ダイオードやメモコンを使って一から作るような知識はありません
ようはパソコンの中の基板上にある電源のon/offを制御しているピンを無線制御でショートさせるリレーがあればいいわけです
URLリンク(katsunoki.com)
このリモートコントロールスイッチにリレーをつなぐ場合、リレーはどういったものを使えばよいのでしょうか?
通販、もしくは大阪日本橋で入手可能な型番もしくは規格を教えてください
また、リモートコントロールスイッチを動作させるためにはDC12Vを入力してやる必要があるのですが、市販のACアダプタの銅線を半田付けしても安全に動作するものでしょうか?
よろしくお願いします
6:774ワット発電中さん
11/06/28 22:53:08.98 SsHgqFzR
>>5
電源ボタンのコネクタを、自作基板に接続すれば良いんでない?
GNDに落とすだけのシンプルな構造だろうし、リレーいらないかも知れない
7:774ワット発電中さん
11/06/28 22:53:31.87 BBj6CS0h
車で、ミリ波レーダーとかあるやないですか
あれ、外で使っていいのですか。
ミリ波ってことは最低でも30GHzあるわけじゃないすか
屋外で使っていいのは5GHzまでじゃないんすか。
8:5
11/06/28 23:19:18.65 dQNuVYrh
>>6
パソコンは電源をoffにしている間は完全に電源がたたれているわけではなく、電源ユニットの5vsbの電力で動作しています
電源ボタンのコネクタがつながっているマザーボード上にある二本のピンの間に一瞬電流が流れるのを検出するとパソコンは電源ボタンが押されたと判断して起動します
そこで、この二本のピンに銅線をつないでその端をリレーにつないでそのリレーをリモートコントロールスイッチのDC12Vで動作させればよいと考えています
見当違いなことを言っていたらすみません
ところで、自作基板とはリモートコントロールスイッチの内部の電源回路のことを指しているのでしょうか?
それとも、私が作る電子回路のことでしょうか?
9:774ワット発電中さん
11/06/28 23:28:22.62 SsHgqFzR
>>8
単純にリモコンの電波受信したらプルダウンする(?)接点つくって、それを電源スイッチのGNDじゃないほうと接続するとか
自作基板ってのは上記のリモコンの受信機回路ね
10:774ワット発電中さん
11/06/28 23:29:04.23 JOOlnSun
パチンコの液晶をワンセグテレビに変えたいのですが、なにから手をつけていいかわからず、とりあえず液晶は取りはずしたのですが、知恵を貸してください。URLリンク(i.imgur.com)
11:774ワット発電中さん
11/06/28 23:43:53.49 kJEyiwpz
>>10
次はワンセグテレビを買ってこい。
12:5
11/06/29 00:08:06.69 QLwb8kdu
>>9
わざわざありがとうございます
リモートコントロールスイッチの内部構造を理解するのは私には無理なので
リモコンの電波受信=リモートコントロールスイッチがDC12Vを出力するという動作をそのまま利用することしかできないかもしれません
リレーの使用についても
「リレーにはピンが4つあって1番と2番に電圧がかかると3番と4番がショートする」という程度の知識しかありませんので、特にこだわりがあるわけではありません
URLリンク(eleshop.jp)
基板用リレー 1回路1接点[R指] / G6L-1P DC12V
メカニカルリレーとMOS-FETリレーの長所を最大限に引き出した高さ3.8mm究極のサーフェス・マウントリレー。コイル定格:DC12V15mA、定格負荷:AC125V0.3A/DC24V1A。
というのをネットで見つけたのですがこれは使用可能でしょうか?
ダイオードとかいうものを入れないと壊れたりするのでしょうか?(これについては、安いものですし入れてみて動かなければ取っ払うというのも手かもしれません)
13:774ワット発電中さん
11/06/29 00:09:31.76 6ciUS/O/
>>10
自分で液晶の制御方法を解析できなければそれは難しいんじゃないか。データシートとかも手に入らないだろうし。
どこかの個人のサイトでそういうのやってたのは見たことあるけどね。
>>5
そこまで方法を検討してるなら後は割りと簡単そうだけどね。パソコンの電源って
押したらオン、離したらオフのモーメンタリスイッチじゃないかな。このリモコン
スイッチはちょっと使いにくそうな気がするな。>>8の方法でもやれるとは思うけど
リモコンでオンした後、すぐにオフしておかないとパソコンの電源を切ったとき
勝手にリスタートするってことにならないかな。
14:774ワット発電中さん
11/06/29 00:14:47.28 2NhxIOOw
>>5
ACアダプター使わなくてもPCのスタンバイ電源から5V取れるよ
15:774ワット発電中さん
11/06/29 00:22:44.49 dnYwlH6c
>>13
型番 データシートで調べたら
なにやらPowerやSignal cableや inverter
だけは出てきました。
16:5
11/06/29 00:32:19.06 QLwb8kdu
>>13
リモートコントロールスイッチのリモコンにはonボタンとoffボタンがあるのでこれをonボタン→offボタンと続けて押すことで対処しようと思っています
通電はほんの一瞬でいいはずですからね
>>14
リモートコントロールスイッチはDC12Vで動作するものですので、5Vで動作させるのは私には難しいと思います
リモートコントロールスイッチの消費電力も不明な上に電圧を上昇させる回路を使用するのはハードルが高すぎます
17:774ワット発電中さん
11/06/29 00:47:58.00 TevRTF7c
非安定化の昇圧回路だろ? 部品数個でできる。少しは自分で調べろ。
18:774ワット発電中さん
11/06/29 00:51:35.01 4t0/cqbq
>>16
受信側のリモコンスイッチはどんなのを使う予定なの?
普通12V直接使うことは珍しいと思うんだけど
19:774ワット発電中さん
11/06/29 00:54:39.93 40yS+244
ボタン系統は、「接触が悪くなったりして短時間に複数回押される」ことを考慮しないといかん
たとえON/OFF専用であっても無駄はないほうがいい
20:774ワット発電中さん
11/06/29 01:04:00.05 TevRTF7c
メカニカルスイッチの代替だろ? ならPC自体で対策をしていないわけがない
21:774ワット発電中さん
11/06/29 01:07:11.97 QLwb8kdu
>>17
ググって見ました
やっぱり私には無理です
というか本命全体よりも難しいのではないでしょうか?
>>18
URLリンク(katsunoki.com)
これの事でしょうか?
自動車に搭載するためのもののようでDC12VもしくはDC24Vが電源のようです
22:774ワット発電中さん
11/06/29 01:23:59.61 2NhxIOOw
>>21
こんなのどうよ?
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
23:774ワット発電中さん
11/06/29 01:33:00.89 6ciUS/O/
>>22
>>5にレスしようとしてさっきちょっと探してみたんだけど見つからなかった。
そうそう、これ。俺もこっちのほうをすすめる。
24:774ワット発電中さん
11/06/29 01:47:26.99 QLwb8kdu
>>22
すごい!
これなら完璧です
特に通信距離:30?100m、最大800m(使用環境により)というのが最高です
ありがとうございました
25:774ワット発電中さん
11/06/29 01:52:37.90 2NhxIOOw
(;^ω^)
26:774ワット発電中さん
11/06/29 12:12:21.51 Fd708IBe
EEPROM 24LC1025に書き込むことが出来ず困っています。
今はMPLAB IDEでPICKIT3を使用して試していますが他の方法で出来るのでしょうか?
27:774ワット発電中さん
11/06/29 13:10:36.72 zgJ4b10K
シリアルのEEPROMだよね・・・
書き込み器でも作ってみたら?PICでさ。
28:774ワット発電中さん
11/06/29 13:30:28.86 Fd708IBe
>>27
シリアルのEEPROMです。
PICで書き込み器が作れるのですね、試してみます。
29:774ワット発電中さん
11/06/29 14:04:31.19 nJ3/BWro
>>4
のサーモスタッドって結局どこでも売ってないの?
秋月とかいろいろネット販売サイトめぐってるけどみつからない
30:774ワット発電中さん
11/06/29 14:10:49.06 6ciUS/O/
>>29
ないならあるものを組み合わせて作ればいいんじゃない。海外通販でもいいなら
DIGIKEYあたりでも探してみたらどうかな。あるかどうかはわからないけど。
31:774ワット発電中さん
11/06/29 14:55:24.68 GM+LUVes
>>29
坂口は行ってみた?
32:774ワット発電中さん
11/06/29 21:10:49.89 Fd708IBe
書き込み器を作るのは難しそうでした。
PICKIT3でシリアルEEPROMに書き込みは出来ないですか?
33:774ワット発電中さん
11/06/29 21:38:48.28 rgEtVZAW
>>29
サイト主が知りたきゃメールよこせって書いてんだろが。死ね文盲
34:774ワット発電中さん
11/06/30 00:51:53.26 tlWTK2TY
>>29
> >>4
> のサーモスタッドって結局どこでも売ってないの?
> 秋月とかいろいろネット販売サイトめぐってるけどみつからない
URLリンク(www.sakaguchi.com)
俺って親切だろ?
35:774ワット発電中さん
11/06/30 21:54:26.68 mdP3DfmQ
>>34
それ面白くない
36:774ワット発電中さん
11/06/30 22:49:05.58 +DyackDJ
サーモスタッド
37:774ワット発電中さん
11/06/30 22:53:46.12 0PIedWp7
熱静止
38:774ワット発電中さん
11/07/01 01:20:04.28 dqMS17+B
絵舐めるで埋められた部分を回せばいいらしいよ?
39:774ワット発電中さん
11/07/01 22:25:44.13 3SiqukHP
>>32
どうしてPICKIT3でEEPROMに書けると思うのか。説明書になけりゃ無理でしょうよ。
シリアルってI2Cシリアルか。いよいよ書けるとは思えないが。
I2Cを勉強するか、ROMライターを買うか、諦めるか。
40:774ワット発電中さん
11/07/02 01:21:00.75 eIXu66pB
pickit2なら書けるが
41:774ワット発電中さん
11/07/02 02:07:14.63 Du0ohqyM
pickit3では書けないってことか?
42:774ワット発電中さん
11/07/02 08:56:17.64 5cHJtgkt
>>39
PICKIT2で書き込みが出来るようなのでPICKIT3でも書き込めるのではないのか?との浅はかな考えでした。
PICKIT3では書き込むことが出来ないのですね。
諦めたくはないので、シリアルEEPROMライターを作成してみます。
ありがとうございました。
43:774ワット発電中さん
11/07/02 19:22:05.09 jnMEPOpg
>>40
それはすげえ
というか謎機能だな、それ
44:774ワット発電中さん
11/07/02 20:14:59.55 T0jJHOZY
>43
別に謎機能でも何でもなくPickit2のサポートリスト
URLリンク(www.microchip.com)
下の方に"24 Series Serial EEPROM Devices"があるでしょ
24LC256等がI2CのEEPROMだよ
URLリンク(akizukidenshi.com)
Pickit2は簡易シリアル(rs232cのTTLレベル)モニタや超簡易ロジアナついててデバッグ時に便利だよ
45:774ワット発電中さん
11/07/02 20:36:27.44 5cHJtgkt
ただ新しいからって理由でPICKIT3を買うんじゃなかったな…
よく考えてから買えばよかった。
46:774ワット発電中さん
11/07/02 21:03:03.19 eIXu66pB
picket2の6番ピンって何に使うんだろうと思ってたでしょ
この時に使う
47:774ワット発電中さん
11/07/03 14:10:08.64 NGFyYl3W
毎回迷うのだけど、基板と配線をコネクタで繋ぐとき、基板側をオスにするべきか
メスにするべきか、どっちがよりいいんだろう?
やっぱり電源プラグとかと同じで刺す側がオスのほうが自然なのかなあ。
気分の問題のような気もするけどもやもやするので
「こういう理由で自分はオス(メス)にしてる」
という意見があったら教えて。
48:774ワット発電中さん
11/07/03 14:15:11.30 lblaFNTP
入力をオス、出力をメス。
理由:オス・コネクタのプラグ部分がショートしても入力なら大丈夫。
49:774ワット発電中さん
11/07/03 14:22:42.94 5jZLoA4a
>>47
基板側をメスにしてる。理由はブレッドボードとの接続性を考慮して。
秋月のキットはマニュアルでは基板側がオスになってるけど、あれではシンプルなワイヤーで
ブレッドボードと接続できない。
50:774ワット発電中さん
11/07/03 14:56:57.38 Tld0KZJa
普通に市販されてる基板-配線間用のコネクタなら、中継用は例外として、
基板側と配線側ははっきり決まっているから、迷うようなものじゃないハズ。
51:774ワット発電中さん
11/07/03 15:34:35.60 erI3V7PM
送信機あったわ
URLリンク(as76.net)
52:774ワット発電中さん
11/07/04 01:40:08.42 hCw1JoDH
質問があったので失礼します。
今ステッピングモーターを使っているんですが、パワーMOS-FETモジュール MP4401 120V3A(12Apk)/ch
というドライバーで制御しようとしたらこのMP4401が発火してしまいまして、他のドライバーを探しています。
使っているステッピングモーターは12V 6Aで動くのですが、それに合ったドライバーをご存知の方居ましたら
教えてくださると大変助かります。
また、見当違いの質問をしていましたら遠慮なく指摘していただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
一応使っているモーターと燃えたドライバーのアドレスを張っておきます。
モーター URLリンク(akizukidenshi.com)
ドライバー URLリンク(akizukidenshi.com)
53:774ワット発電中さん
11/07/04 04:21:43.83 PJ2GJK4t
>>52
コイル抵抗:約1Ω/相だから
12Vかけたら12A流れる。
定電流チョッパー駆動回路がお勧め。
54:774ワット発電中さん
11/07/04 05:20:43.44 hCw1JoDH
>>53
回答ありがとうございます。
定電流チョッパー駆動回路で調べてみると
丁度同じようなステッピングモーターを制御しているのに使っている
SLA7026M というICがありましたので、それを使ってみる事にします。
教えてくださってありがとうございました。
55:774ワット発電中さん
11/07/04 12:19:33.75 SSHJJG5s
>>51
それですね。トランジスタを使用した低電圧(12V以下)動作のAMトランスミッタで
実用的な飛距離を持つ数少ない回路。AM変調では少し電波発生源から離れると雑音で音声が
聞きづらくなりますがFM変調ならひょっとすると2倍とか3倍とか長い距離までクリアな音
が聞こえるのかもしれませんが。
56:774ワット発電中さん
11/07/04 12:28:55.18 +j/IoN5g
USBに取り込んだ音楽だけ聞きたいのですが自作するには何が必要なんですかね?
57:774ワット発電中さん
11/07/04 12:35:08.64 RHySP2WW
>>887
>受信ができることです。どこかのサイトで出力を90Vp-pにすれば木造の一般の家ですべての部屋で
>きれいに受信できる程度に飛んだという記事を見かけました。
>無変調時の電源の消費電流はTR1~TR3の回路で約4mA、TR5の回路で約5mAです。
>この時のアンテナ出力電圧は約90Vp-pで、出力電力は10mW程度でした。普通の木造住宅の家の中ではどこでも受信可能でした。
なるほど
58:774ワット発電中さん
11/07/04 12:45:19.21 fkc32NZG
>>56
パソコン
USBってのはUSBメモリか?
音声のデータの形式は?
59:774ワット発電中さん
11/07/04 12:45:56.25 DbzYZWS5
ラジコンカーをパソコンのソフトから動かしたいのですが
既存のプロポに何か改造したらいいのでしょうか?
同じ電波を発信するusb接続キットみたいなのは売ってないのでしょうか
60:774ワット発電中さん
11/07/04 13:00:32.90 RHySP2WW
最近はスマホからラジコンヘリを操縦してるひとがいたな
61:774ワット発電中さん
11/07/04 13:02:46.54 5DyjK5ni
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これでも買っておけ。
62:774ワット発電中さん
11/07/04 13:15:01.59 DbzYZWS5
>>61
そういうのじゃなくて
既存のエンジン車のラジコンとかを改造して動かしたいのです
63:774ワット発電中さん
11/07/04 13:19:47.81 wdSD38eV
それは
プロポの駆動系にモーターでもつけるって話か
プロポの中のセンサーを乗っ取るって話か
64:774ワット発電中さん
11/07/04 13:42:09.14 SSHJJG5s
>>62
「エンジン車のラジコンとかを改造」というのはちょっと怖い気もするけど。
方法論としては送信機のスティック入力に比例した電圧をパルス幅に変換するデジタル回路部分を
パソコンと通信できるマイコン回路に置き換えて、送信機内部のパルスが変調回路にいく信号ラインに
かわりに自作基板からの信号を入れてやれば可能と思いますが。
65:774ワット発電中さん
11/07/04 13:53:51.48 Y+ahONik
飛行機、ヘリ用のプロポにはトレーナー用の端子付いてると思うけどそれ使えばよくね?
66:774ワット発電中さん
11/07/04 14:38:41.11 m4sDxsPa
スティックをサーボで
もしくは電子ボリュームで(ry
ってのが金かかるけど楽チンな方法かも
67:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
11/07/04 15:17:21.24 5R4uqb6D
下手に送信機ばらすと電波法に抵触する恐れ有るもんね。
昔のラジコン雑誌には「フライトシミュレーター」と言って、
ラジコンヘリや飛行機の受信機をPC98シリーズに繋いでという
アプリがあったけれどこれとはやることが逆だからな・・・・。
68:774ワット発電中さん
11/07/04 15:31:29.27 kpVuo0Un
ググったら >>65 が定番みたいだけど、スティックをサーボで制御したほうがおもしろいな
69:774ワット発電中さん
11/07/04 15:34:33.58 o7xJDyw8
オペアンプで高電圧、大電流の2つを満たすものの最大って
どのぐらいのものがあるのですか?
探したものだと60V、600mAぐらいなのですが。。。
70:774ワット発電中さん
11/07/04 15:36:51.15 TGohehoU
>>69
60V 3Aとかあったような稀瓦斯・・・・
71:774ワット発電中さん
11/07/04 15:43:19.29 TGohehoU
>>69
URLリンク(focus.tij.co.jp)
80V(±40V) 10A
72: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/07/04 15:53:46.20 YNaM+EML
ts
73:774ワット発電中さん
11/07/04 19:27:14.69 3gvYWLEo
LM12 は、±30V の電源電圧で±10A、±25Vを出力することができるオペアンプです。
0.01%のひずみで4Ωの負荷に80Wの正弦波電力を送ることができます。
パワーバンド幅は60kHzです。
さらに800Wのピーク電力消費能力を持つ(ry
(PDF注意)
URLリンク(www.national.com)
74:774ワット発電中さん
11/07/04 20:00:35.99 TGohehoU
>>73
そういやLM12って随分前から出てますね。
アンプ作るならこれでいいやん、って感じ。
75:774ワット発電中さん
11/07/04 21:17:36.69 h3iVvlOp
APEXのパワーアンプも化け物だと思ってたけど>>73のも中々…。
URLリンク(www.cirrus.com)
76:774ワット発電中さん
11/07/04 22:21:14.14 hzhrLn/f
>>74
しかし、実にもっさりした音なんだ・・・。
77:774ワット発電中さん
11/07/04 22:33:44.40 TGohehoU
>>76
そうなんですか、それで普及しないのかな。
・・・・てか、これ使ったの?
>>71のなんか、どうなんだろう?
>>75の、アプリケーションに「オーディオアンプ」て書いてないのが気になる。
78:774ワット発電中さん
11/07/04 22:36:52.68 UE+zRpRo
中の人が「どすこい、どすこい!」って言いながら動かしてる感じかねぇ
79:774ワット発電中さん
11/07/04 22:46:25.72 h3iVvlOp
>>77
使ってないよー。
仕事で使ってる人を見ただけ。
確かモータドライブ用に使ってたような…
80:774ワット発電中さん
11/07/04 22:48:09.70 sD8drZGN
>>77
PA03のデータシートには、TRANSDUCER/AUDIO TO 1000Wとか書いてある。
誰か8万円×2ch分投じて買ってみる勇者はおらんのかw
81:774ワット発電中さん
11/07/04 23:18:28.99 il3qPYwT
いい電源が安く作れそうだ。
82:774ワット発電中さん
11/07/05 04:54:01.37 Qo7H/gAT
>>77
俺は実際に使ったんだよ。
知人がLM12買ったけど使わないからって2個くれたんで、いそいそと作ってみた。
あまり使わないまま、サブウーハ用アンプを探していた別の知人にあげちゃった。
83:774ワット発電中さん
11/07/05 05:03:07.13 xdSQ55l5
周波数vs利得特性がフラットでないね。
84:774ワット発電中さん
11/07/05 07:36:31.08 SoMzBO2T
>>83
Opアンプなんてどれもそんなもんじゃないの?
85:774ワット発電中さん
11/07/05 10:46:48.66 7NHK9ASz
>>83
オペアンプの開ループ利得なんて、どれもだいたいそんな感じだよ。
低ゲインでも外部補償なしで安定動作するオペアンプだと、原則として
低い周波数(10Hzとか)からコンスタントに利得が落ちるよう設計する。
86:774ワット発電中さん
11/07/05 11:06:41.37 YsYw5DGj
理想のオペアンプが作れるなら、オペアンプの種類は1つでいい
87:774ワット発電中さん
11/07/05 13:18:53.15 fktFHaNi
趣味レベルだけど、最近PICやH8から32ビットマイコンに乗り換えようといろんなマイコンを
調べている。V850ES/JG2という32ビットのマイコン基板がでてきてそれを使おうかと
思ったのだが、フラッシュメモリの書込み寿命が最小100回となってた。H8もたしかそれくらい
だったと思う。PICだと10000回とかになってるけど、このフラッシュメモリの寿命はいったい
どこからくるものなのか?またH8やV850でも趣味レベルなら5000から10000回の書込み
に耐えるんだろうか?100回程度じゃ真剣に取り組もうという気になれない。
88:774ワット発電中さん
11/07/05 15:03:36.28 AKt+g0GP
>>87
で?
100回書き換えて目的のものが出来ないとか、趣味レベルとかいいながら真剣になれないとか、ごちゃごちゃ考えすぎ。
H8、SH、V850なら、バスもってるんだから、なんならSRAMを擬似ROMとして外に置いたって構わないし。
89:774ワット発電中さん
11/07/05 15:28:43.02 fktFHaNi
H8では外部RAMで使ってるよ。プログラムは全部RAM上においてる。
そのかわりパソコンにずっとつなぎっぱなしだ。スタンドアローンで使う前提での
話なんだが、100回程度というマイコンを一度しか書き込まない製品用途ではなく
趣味用途(何回も書込みを繰り返す想定)として採用していいものかと悩んでるところだ。
それから周辺回路は配線を複雑にしたくないので無駄な外部ROMなんてのも避けたい。
90:774ワット発電中さん
11/07/05 16:28:29.36 n8CuAFAW
マイコンなんて安いんだから
使い捨てでいいだろ。
だいたい、100回も書き換えないよ。
91:774ワット発電中さん
11/07/05 16:46:05.71 Xc6jU1+G
69です。
みなさん情報有難う御座いました。
71さんのopamp使おうと思ったのですが。。。
値段が高すぎまして。。。
どなたか出力電圧±40V、電流600mA以上のものお知りではないでしょうか?
92:774ワット発電中さん
11/07/05 18:07:29.93 AKt+g0GP
>>89
何度も書き換えるってのは、これから先、マイコンでなにかしようとするたび、そのマイコン使い続けるつもりかい?
で、なければ、1つの開発に100回も要らない。
シミュレータとかコーディングレベルので構成をきっちりしていれば更に減る。
再起動するたびソースを上書きするタイプのJTAGデバッガを使ってさえ、書けなくなったことなんかないし。
93:774ワット発電中さん
11/07/05 18:24:10.36 jDCLq8y1
>フラッシュメモリの書込み寿命が最小100回となってた。
>H8もたしかそれくらいだったと思う。
>PICだと10000回とかになってるけど、
>このフラッシュメモリの寿命はいったいどこからくるものなのか?
実力値で言うなら変わらない。ただ、国内メーカはカタログでうたった
以上は一番厳しい条件下でも公称値を満たすことができるように
(不良率がきわめて低くなるように)しないと社内審査を通せないんで、
実力値に対してかなり大きいマージンをとっている。
昔からの国内ユーザはやはり品質に厳しいんで、採用認定試験でも100回
と書いてあれば、実際に100回書換えを行って問題がおきないか、
試験したりでね。
海外メーカの場合そこまでシビアなことは考えてない場合が多々。
壊れたら交換すればいいじゃないか。どうせ数百円なんだし・・と、
こういう感覚に近い。「カタログ値maxまで書き換えたら○%は
NGになるけど、そんなのにぶち当たるやつは殆ど存在しないからOK」
ということだな。
そのあたりを知らないのがカタログ値比べをして、回数が多い方が
優れているなんて思ってしまったりする。
94:774ワット発電中さん
11/07/05 18:32:07.28 V3QoXVW7
PICのプログラムメモリは1000回、EEPROMは一千万回だぞ。
URLリンク(www.fsinet.or.jp)
95:774ワット発電中さん
11/07/05 18:32:13.05 fktFHaNi
趣味での使用なのですべてのマイコンボードはその時々の目的によって使いまわしています。
PICのような低価格マイコンなら使い捨てでもいいでしょうが千円を超えるマイコンは簡単に
使い捨てできません。又趣味での用途なのでシミュレータやデバッガなどは基本的に使っていません。
コードの中に液晶表示器や空きポートへ出力するデバッグコードを埋め込んだりして対処してます。
PICを使う場合、一度の開発に100回以上は普通に書き換えしています。
>再起動するたびソースを上書きするタイプのJTAGデバッガを使ってさえ、書けなくなったことなんかないし。
どのマイコンの話ですか?
96:774ワット発電中さん
11/07/05 18:42:16.95 SoMzBO2T
>>76
しかし、URLリンク(www.geocities.jp)では良い音と評価してるみたいだけど?
97:774ワット発電中さん
11/07/05 19:01:57.16 fktFHaNi
>>93
日本ならではのスペック表示ということですね。海外のと基準をあわせるなら10000回くらいと
みていいのかな(ARMマイコンのどれかのデータシートを調べてて書き換え回数10000回という
ものがあったので)。マイコンを新たに導入するとき開発環境の整備が一番面倒なのでいちど整えたら
やはり長く使いたい。
98:774ワット発電中さん
11/07/05 19:46:10.19 s1ZeDTet
そんなもんルネサスに聞きゃ一番早いじゃん。アホなのか?
99:774ワット発電中さん
11/07/05 20:54:40.63 OpsUEl0c
そんなもんデータシートに書いてある通りだとしか答えねーよ
100:774ワット発電中さん
11/07/05 21:06:45.36 qAdMhaZ0
>>91
電流、電圧、もしくは電力とか、お値段いくらまでなら出せるとか条件設定したほうが良いのでは?
「~以上」だけでは際限ないので。
101:774ワット発電中さん
11/07/05 23:16:57.80 s1ZeDTet
>>99
だったらそれで納得するしかねえだろw
やっぱアホだわ。
102:774ワット発電中さん
11/07/05 23:30:14.16 ZB46a7Do
予備を一個もっとくのと、あらかじめ ちゃんとしたテストプログラム作っといて
疑わしくなったらテストプログラムで確認して、NGなら張り替えろ。
それでいいじゃん。 まず素人の書き換え回数でおかしくなることはないけど。
103:774ワット発電中さん
11/07/06 13:15:34.81 NsPbxDJo
>>91
ちゃんと探した?>>71のサイトで検索できるよ。
他のメーカーにも条件で絞り込む画面はある。
高くて買えないというなら、
汎用オペアンプ単体では扱えない電圧、電流を
外付け回路で実現するのは昔はよくやった。
例えば、uA741の電源ピンを
ツェナーと2SA992/C1845で吊って、
2SB716/D756と2SA1010/C2334のダーリントンで
折り返して、電流加算すればいいと思うよ。
バイアスとNFBと位相補償と温度補償は適当に。
オペアンプもトランジスタも何個か飛ばすだろうし、
駆動対象(教えてくれないみたいだけど)も、
何個か壊すだろうから、ストックしといてね。
104:774ワット発電中さん
11/07/06 21:37:44.53 kFNR8wZr
タッチライトを応用して音のでるおもちゃを作ろうと思ってます
タッチライトを押す→それが再生スイッチとなり音声ファイルを再生する
なので、原理的にはキーボードのキーの1つとして使えればいいのかなと思ってます
何かよいアイデアはありませんか?
105:774ワット発電中さん
11/07/06 21:55:29.20 g7UJsz+/
>>104
タッチライト > 光センサースイッチ > ACアダプタ > 音楽プレイヤー
で委員じゃね?
音楽プレイヤーが電源オンで再生するようにできれば。
106:774ワット発電中さん
11/07/06 23:02:04.12 CGgPHTK+
>>104
二つ質問
1)ターゲットは大女?幼女?
2)明るくするとき?暗くするとき?
107:774ワット発電中さん
11/07/06 23:30:23.97 e6uG+8+o
>>95
データシートの書き換え回数は、書き換えてから10年だかそれぐらいデータ保持を保証するもので、
そこまでデータの保持が必要ないなら数万回とか書き換えられるはず。ほかの人も言ってるけど、
デバッグ用と本番(長期運用)用の2つぐらいは持っててもいいんじゃ内科医?
あと、オンチップデバッガは、デバッグ中は書き換えまくるから劣化が加速する。
それから、今売ってるテストボードとかに載ってるデバイスがいつのロットのものかはわからんが、
最近のV850 なんかは書き換え回数 1000回に増えてるよ。
108:774ワット発電中さん
11/07/07 13:06:59.61 Z0Falkej
要するにトンネル酸化膜が確率的に壊れていくのをどこまで保障するかでそ?
109:774ワット発電中さん
11/07/07 13:37:01.91 BcnwNLlx
H8なんかよく使われてる(使われてた?)と思うけどROMとRAMどちらでコードを動かしてたのか、
フラッシュの経験的なライトサイクル上限値はなかなかでてこないな。
110:774ワット発電中さん
11/07/07 13:44:35.13 EakUEeZq
書き込み回数100回のH8とSHで書き換えまくっても、いままで壊れたこと無いよ。多いときには同じチップに 1,000回以上は書き込んでいると思う。
趣味なら書き込み回数の制限なんて気にする必要無いよ。
111:774ワット発電中さん
11/07/08 04:48:25.90 rpV4HnlK
ROMにはBIOSとloaderだけ書いておく
デバッグはloaderで転送してRAMで実行
112:774ワット発電中さん
11/07/11 04:30:58.03 ALa6dPMI
ヨーエビバデー。
例えば、
100Wの電力を使う回路で50W電球を点灯
これを、5WLEDで置き換え
単純に考えると抵抗を増やしてやらないといけないでそ?
こういう「抵抗で云々」って、無駄が増えるだけで消費電力は減らない?
113:774ワット発電中さん
11/07/11 04:31:55.13 ALa6dPMI
100Wの電力を「使うことも可能な」か
114:774ワット発電中さん
11/07/11 05:24:30.05 fQEduBNz
なんか支離滅裂な日本語炸裂してるな
詳しい説明がないから回路に依存するとしかいえないな
エスパーで車のライトをLED化するんならキャンセラー抵抗入れるか
リレーを交換する必要があると言っておく
115:774ワット発電中さん
11/07/11 05:25:41.72 ALa6dPMI
50W流せる回路で50Wちゅうと
熱持って燃えるとか言われるし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116:774ワット発電中さん
11/07/11 06:15:19.62 KQCjnSJU
回答しようと思ったけど、荒らしっぽいからやめた。
117:774ワット発電中さん
11/07/11 06:36:00.31 lqU/o5G2
>>112
たしかにもっとましな日本語を書いて欲しい。
節電目的で50W電球を5WLEDに置き換えるばあい抵抗による電流制限ではなく
エネルギー変換回路とセットでやるものだと思うよ。
118:774ワット発電中さん
11/07/11 07:23:49.56 RVmbx0uy
コンセントの両極に、ヒューズを入れている例がありますが、片方だと問題ありますか?
119:774ワット発電中さん
11/07/11 08:36:26.04 FcsbzQku
>>118
設計者の遊び心かミスでない限り、それなりの理由があると解釈するのが普通だろう。
120:774ワット発電中さん
11/07/11 08:58:52.17 XUl9k9Nt
電圧が同じなら
抵抗を増やすと流れる電流が減るんだから、消費電力も減るだろ
エビバデー
121:774ワット発電中さん
11/07/11 16:06:47.57 bPQ/nOc5
FPGA初心者です?
CQ出版のCQ EndeavorVHDLを終えてネットや本に転がっているVHDLで書かれた?
ストップウォッチの記述を見つけました?
ストップウォッチの各機能を作り、コンポーネント接続してあるのですが?
知識量の不足からつまずいています?
文法書(CQ Endeavor)と実際にハードウェアを設計するための架け渡的な?
参考になる本などありませんか??
よろしくお願いします?
122:774ワット発電中さん
11/07/11 16:24:17.42 r7+en6k9
語尾の「?」は何だ
妖精さんか
123:774ワット発電中さん
11/07/11 16:29:13.02 bPQ/nOc5
FPGA初心者です?
CQ出版のCQ EndeavorVHDLを終えてネットや本に転がっているVHDLで書かれた?
ストップウォッチの記述を見つけました?
ストップウォッチの各機能を作り、コンポーネント接続してあるのですが?
知識量の不足からつまずいています?
文法書(CQ Endeavor)と実際にハードウェアを設計するための架け渡的な?
参考になる本などありませんか??
よろしくお願いします?
124:774ワット発電中さん
11/07/11 17:04:45.26 QJ10UCHd
改行コードが?なんじゃね??
?
?
125:774ワット発電中さん
11/07/11 17:20:54.07 r7+en6k9
だとすれば、空白行にも入るだろう
126:774ワット発電中さん
11/07/11 17:28:43.32 0fPQ7Pws
ケータイの顔文字かな?
127:774ワット発電中さん
11/07/11 17:28:55.39 lqU/o5G2
>>121
「EndeavorVHDL」という書籍の中身を見たことはないけど、コーディングだけはできて実際に
FPGAに書き込むファイルの生成までたどり着かないということかな?
付録基板つきの雑誌などではFPGA各社の開発ツールを使って実際にチップに実行コードを
ダウンロードして動かしてみるところまで解説されてるのでわかりやすいと思う。多分、付録基板を
除いて記事だけをまとめたものが「FPGA/PLD設計スタートアップ 2011/2012年」あたりではないか。
128:774ワット発電中さん
11/07/11 17:44:29.39 Kvj3B26S
これ、狙ってやってるのかと思ったwww
129:774ワット発電中さん
11/07/11 21:47:13.76 NUYxJ8LK
何Vのコンセント、とか書いてないな。
両方地落する恐れのある200Vとか。
130:774ワット発電中さん
11/07/11 22:17:25.64 R2bsBOi1
地絡は関係ないだろ。ヒューズの仕事じゃない。
131:774ワット発電中さん
11/07/12 03:17:25.33 GWRBMgT9
位相の狂いが出ないコンデンサやコイルって作れねえの????
132:774ワット発電中さん
11/07/12 03:22:18.04 npzd2yzU
つまり充電開始した瞬間に既に一杯になっているコンデンサが欲しいと?
無限エネルギーだなw
133:774ワット発電中さん
11/07/12 04:38:47.30 dMP1htCb
理論から勉強しなおせと
134:774ワット発電中さん
11/07/12 05:21:40.39 nB2NF3cp
位相がずれなkれば、単なる抵抗じゃないの?
135:774ワット発電中さん
11/07/12 05:22:23.76 GWRBMgT9
やっぱなんつうの
位相はそのままだが充電は裏でコッソリやってるっての
なんかそんなトリッキーな物を発明してこそ日本だよな
んで、そんな物理法則をひっくり返すほどの発明をしてもノーベル賞は与えられず
その「画期的な日本の発明」に乗っかって行った別の発明にノーベル賞が与えられる
それも日本だ
136:774ワット発電中さん
11/07/12 05:26:13.60 GWRBMgT9
単純に言ったら「力率100%」にしてえんだよ
まったく誰だ
こげんめんどくさい物理法則にしたんは
137:774ワット発電中さん
11/07/12 05:26:20.07 nB2NF3cp
π/2のズレを正確に維持するという意味なら、
超電導でコイルかな。
コンデンサは、電極を超電導にした上で、完全絶縁体がいるなぁ。
絶縁できても誘電体損で位相まわるから無理だな。
138:774ワット発電中さん
11/07/12 09:52:17.40 fO0GuKOm
>>137
つ真空
139:774ワット発電中さん
11/07/12 12:44:25.02 ctQizcaS
ポリスイッチって膨張するらしいですが
どんくらい膨張しますか。
股間係数でお願いします。
140:774ワット発電中さん
11/07/12 13:06:07.01 KvCsvOsU
>>139
9cmよりおおきくなりません><!!!
141:774ワット発電中さん
11/07/12 20:54:48.35 52Ypn3M0
十分使えます。
142:774ワット発電中さん
11/07/12 20:57:10.60 IHqJdIy1
>>140
穴をあければ
オナホールとしても使えるよ
(朝鮮人限定)
143:774ワット発電中さん
11/07/13 05:43:53.21 wB/ae2+J
コンセントの電圧は100Vでヒューズは10Aです。
144:774ワット発電中さん
11/07/13 19:52:41.67 MlsbC4Ao
我が家では、LEDライトに付属していた中国製のPanasonicモドキブランドの
単4マンガン電池2本が鋭意膨張を続けております。
既に化粧フィルムが裂け素肌が露出。
まだ汁こそ出ていませんが今にも何かが生まれそうです。
爆発大国の実力を思い知らされる日ももうすぐ。
これで帰宅した時には既に弾けた後だったら、観察日記をつけていた
サナギの羽化を見損ねた小学生のように泣いてしまうかも。
145:774ワット発電中さん
11/07/13 20:29:25.02 uqtRqWs+
羽化を見逃したなら、籠の中で羽がぼろぼろになっていて泣くぐらいで済むが、
生まれる瞬間を見逃したら、萌えて家がぼろぼろになって泣くかもしれんぞ。
146:774ワット発電中さん
11/07/13 22:19:58.12 BZwgLZsd
マンガンの不具合はマンガ読んだりガンマ500乗って福島行ってガンマ線浴びに行ったりしてガマンしようや
147:774ワット発電中さん
11/07/14 20:41:37.58 O5Lc84uV
お尋ねします
回路図から自由基板を作る時に参考になる文献等御座いませんか?
勿論、サイトでも結構です。
誘導宜しくお願い致します。
148:774ワット発電中さん
11/07/14 21:00:08.04 QyyEbVPs
回路図の内容やレベルによって、基板起こしに求められるものは
かなり違ってくると思うが。
149:774ワット発電中さん
11/07/14 21:16:43.03 3v93Ec88
エスパーすると、自由基板ってのは
ユニバーサル基板のことじゃないか?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
150:147
11/07/14 21:46:39.50 O5Lc84uV
>149
まさしく、その通りです。
失礼いたしました・・・。
151:774ワット発電中さん
11/07/14 21:54:49.09 Mww/EEes
ユニバーサル基板なんてどう作っても変わらんよ
152:774ワット発電中さん
11/07/14 21:59:09.80 JU5CHzrj
自由基板は初めて聞いた
万能基板ならちょくちょく聞くけど
大電流でも高周波でもないならテキトーに配線短くなるように配置すればOKでないの?
153:774ワット発電中さん
11/07/14 22:19:35.15 6Sp5bXPa
アナログ回路なら一応グランドと電源の引き回し方だけ気をつけてあとは手間が少なく
見栄えがいいように配置してるかなぁ…
154:774ワット発電中さん
11/07/14 22:51:05.62 yFA0N5sh
効率的に手っ取り早く組みたいときはパターン面に部品付けてしまうといい。
配線チェックもわかりやすい。
155:774ワット発電中さん
11/07/14 23:25:43.31 BVujmr1O
パターン面に部品を付けると半田ごてを当てにくくなるんだけど、なにか注意点とかあるのかな?
表面実装部品なら問題ないけど。
156:774ワット発電中さん
11/07/15 00:49:24.07 JoybXGCm
当て難いと思えば無理にやらなくていいよ。
157:774ワット発電中さん
11/07/15 00:56:19.28 CUprGUKi
パターン面だとリードで回路組めなくね
部品面でジャンパみたいに使う手もあるけど
158:774ワット発電中さん
11/07/15 01:03:12.06 JoybXGCm
>>157
何で組めない?普通に組めるけど。
交差するところは所謂部品面でジャンパしても良いけど、距離短ければパタン面で高架にした方がいいね。
159:774ワット発電中さん
11/07/15 01:08:44.44 3I6LtLfE
パターン面という呼び方はないな。はんだ面。部品付けてもそう呼ぶ
160:774ワット発電中さん
11/07/15 01:47:25.36 eXmUaQ+p
書けるかな?
161:774ワット発電中さん
11/07/15 03:11:05.75 seoE6TH5
キッチンタイマーで電源切れたら
水道の水が止まるようなものを
ホースの途中につけない
なにかキットか既存品のようなものはないのでしょうか
162:774ワット発電中さん
11/07/15 03:29:07.86 JoybXGCm
>>161
キットや既製品は聞いたことないが、キッチンタイマーとソレノイドバルブの組み合わせで可能。
ソレノイドバルブは「水用」を使うこと。
163:774ワット発電中さん
11/07/15 05:28:37.48 r4XlSoXv
ホームセンターの園芸コーナーとかに
タイマーを使った自動水やり機がある。流用できるかも?
164:774ワット発電中さん
11/07/15 05:35:34.37 h/C0C0x7
まて!これは罠だ。
>>161
>ホースの途中につけない
165:774ワット発電中さん
11/07/15 07:34:48.19 SKK40TVt
そりゃまあ、つけるとしたら端か根元だろう。ホース切りたくない。
166:774ワット発電中さん
11/07/15 10:02:56.94 JPQr3Rgx
>>147
君が参考にできるものは無いと思う。
プリントパターンのレイアウトを作成する際の注意点などをまとめた文献はあるが、
そういった文献は既に回路図からユニバーサル基板のレイアウトを作成するような
どんな初心者でも出来る初歩的なことは当然出来るものとして書いてあるから。
逆に言うと、それが出来ないとか方法が分からないのであれば
回路図の読み方が分からないということだろう。
167:774ワット発電中さん
11/07/15 12:19:58.92 4ugVum/z
>>147
何を作ろうとしているかにもよるが、
君が参考にできるものは幾つかある。
例えば、今が旬のもので、
ヘッドホンアンプ 実体配線図
で検索すれば、それらしきものが出てくる。
回路図と見比べてみると良い。
他にも検索ワードを工夫すれば色々ある。
実のところ、初めて作るのなら
綺麗に作るよりも、わかりやすく作ったほうが良い。
つまり、大き目の基板を使って、
回路図どおりに部品を並べて、回路図どおりに結線する。
少々くねくねしたり、またぎ配線になっても良い。
コンパクトにエレガントに作るのは、
間違いなく動作してから工夫すればよい。
余談だが、LM386アンプ程度なら、
006P 9Vの電池に貼りつけて、
空中配線で基板を使わずに作ることもできる。
必ずしも基板が不可欠なわけでもなかったりする。
168:774ワット発電中さん
11/07/15 12:27:04.67 4bXjJ4UE
>>147
>回路図から自由基板を作る時に参考になる文献等御座いませんか?
何を心配しているの?
何をビビってるの?
失敗するのが、そんなにイヤなの?
参考書など気にしないで、
初めから自分の思う通りに配置して作ってみればいいよ。
みんなそうしてる。
169:774ワット発電中さん
11/07/15 12:34:42.07 Ll/Ii39G
火噴いて爆発したり異常発振したりずいぶんやったよ^^
170:774ワット発電中さん
11/07/15 13:32:05.22 jpTPRLPD
>>147
例えば・・・
地図なら売ってるし、旅館やグルメのガイドブックも売ってる。
みんなはそういう本を参考に、便利に旅を楽しむことが出来る。
しかし君の場合は・・・
『地図やガイドブックを活用する時に参考になる文献等御座いませんか?』
と言っているようなものだ。
171:774ワット発電中さん
11/07/15 13:38:09.83 nqM7sRrh
>>170
なるほど次の商売の種はそこにあったか。
あまたの中で想像したアホを更に一回りアホと考えてサービスをつくる必要がありそうだ。
ハード屋は地獄だな。
172:774ワット発電中さん
11/07/15 14:29:51.82 0ZUImpNG
>>170
こうだな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
173:774ワット発電中さん
11/07/15 16:25:29.05 Lu57T59e
URLを紹介するときみんなhttpのhを除いて書き込むけどなんで?
hまで含めてクリックするだけでページにジャンプできたほうが楽なのに。
174:774ワット発電中さん
11/07/15 16:27:15.71 WMaQbaNK
俺はそんなにHじゃないという主張
175:774ワット発電中さん
11/07/15 16:28:34.43 k0F+YnNa
>>173
専ブラ使えよ。捗るぞ。
176:774ワット発電中さん
11/07/15 16:47:02.96 CsaniCCQ
マニュアル人間上級者の俺からすると
マニュアルのマニュアルは、まだ甘いね。
マニュアルのマニュアルのセミナーで
パワポ資料のマニュアルから入るべき。
177:774ワット発電中さん
11/07/15 17:23:43.47 09/ggJDx
つまんね
178:774ワット発電中さん
11/07/15 18:27:25.64 wa5DlNEP
>>173
他所様へのリンクを迷惑かけずに貼る時の仁義らしい
179:774ワット発電中さん
11/07/15 18:47:40.04 gw+HBjW2
昔はhttpがつくとリンクタグが自動生成されてページ表示が遅くなる原因になってた
今はそんなこと無いと思うけど、その名残
180:774ワット発電中さん
11/07/15 19:53:45.59 ejAZYx52
そんなクソな理由ならアンカーは当然禁止だな。
》179とか書くべき。
181:774ワット発電中さん
11/07/15 20:20:20.69 3I6LtLfE
アホがリファラ送信して晒されたページの人を呼びたくないだけ
182:774ワット発電中さん
11/07/15 21:30:02.55 n8bNR3Ha
ブラウザでリンクされると、何処から飛んできたのか分かっちゃうもんな
2chに貼られたらいい気がしない人もいるだろうよ
183:774ワット発電中さん
11/07/16 00:11:01.45 zK2WVmX6
>>182
それなんてまさに俺。
昔、まだ2chなんてよく知らない頃に
俺のHPがエロエロなページにリンクされてたのを怒ってた。
184:774ワット発電中さん
11/07/16 03:54:57.01 Rb6xf3yK
2chから直リンされて怒る法人はいるみたいだけど
一般人は殆ど居ないな
必死だなって笑われるだけだもんな
185:774ワット発電中さん
11/07/16 05:03:49.38 Z/9vHhtg
>>180は理解しきれてないようだな。
186:774ワット発電中さん
11/07/16 09:21:30.53 dximkXnu
WikipediaとかYoutubeなんかのリンクは「h」ぬかずにそのまま貼ってる。
187:774ワット発電中さん
11/07/16 09:31:19.78 y/b6cr48
>>183
何で怒るの?
それが嫌なら、最初から公開しなければ良いと思うけど?
188:774ワット発電中さん
11/07/16 10:03:40.46 rSQJ632g
米軍基地付近に引っ越して住んでいるやつにも同じ事言ってやれ
189:147
11/07/16 11:38:34.54 F8X+typT
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
やるだけ、やってみます。
190:774ワット発電中さん
11/07/16 19:32:12.25 Ej5qNJ4W
友達の家に行ったら古いノートPCがあってもう使ってないから捨てると言うので
いただいてきました。
そのノートPCは動作が遅すぎて何も使えないので電子工作を始めるきっかけに
液晶だけ取ってディスプレイとして使おうと思います。
lp150x04と言う液晶なんですが基本キット(BlueBaby)[BB-LVDS16XGA]と言うのを買えば
D-subにつないで写るようになるんですか?
191:774ワット発電中さん
11/07/17 00:22:30.51 vIRjgzqR
>>188
好きで米軍基地の近くに引っ越して、近くに基地があると怒っている人が居るのかな?
これが本当の基地害ってか?
192:774ワット発電中さん
11/07/17 00:42:21.98 6iYOqv+u
>>191
沖縄人なんてそんな基地外共の集まりじゃんw
193:774ワット発電中さん
11/07/17 02:03:21.10 SWdk5sva
>>184
法人じゃないけど仕事で使ってるHPなんでね。
194:774ワット発電中さん
11/07/17 21:57:30.84 oIBr1r5Q
>>193
ブラウザのリンク元で弾くスクリプトとかCGI入れたらええやん。
195:774ワット発電中さん
11/07/18 06:06:42.66 +DQ6RM1d
そういや、proxomitronなんて使ってたっけな。
デフォルトでリンク元が何故か少年ナイフになってしまったり
196:774ワット発電中さん
11/07/18 15:45:34.80 xvgrACm8
>>190
データシート見た限りでは問題ない、詳しくないけどコネクタ合えば問題ないでしょう
この手の工作は、にがHPが詳しいので参考にするといいと思う
197:774ワット発電中さん
11/07/18 20:12:36.58 KGIVXaVh
190です。
>>196
ありがとうございます。
HP参考にさせてもらいます。
198:YUI
11/07/19 01:33:23.43 z7H0LLVl
導体の配線がなんでも 皮剥いて利用できてなんでも半田できればOKですね
199:YUI
11/07/19 01:34:48.26 z7H0LLVl
だいたい 配線切るの 怖くなくなればOKですね
次のステップはメモリーを使うことですね
分析方法を考えて製品のICやLSIを使うことです
配線を切ることが怖くない
分析方法を作ること 分析して動くこと
それだけです
200:YUI
11/07/19 01:37:02.03 z7H0LLVl
基板の技法を考えるのがうまいこと
分析方法を考えることがうまいこと
動かすために技法と分析 資料を作ること
これが一定の手順で高速で長けてればいい
手術みたいにLSIでもなんでもできますよ
201:YUI
11/07/19 01:37:50.76 z7H0LLVl
技法
分析
動かすこと
この手順を考えるのがうまいこと
202:YUI
11/07/19 01:55:35.82 z7H0LLVl
分析は簡単です 数値がデータになればいい
技法は簡単です まずつなげ方 半田の仕方 それを単純にひらめくことです
そのためには分析ツールや計測計も作るでしょう
分析は簡単です データを数値化すること そのために分析ツールを開発することですね
203:YUI
11/07/19 02:09:13.53 z7H0LLVl
これだけMUTOHにあげたかったんですよ
私 デザイナー名はYUIなんですけどね
プリプロセッサーの行番号でプリプロセッサーでエラーが起きたら
行番号を表示してウィルスが入れられましたとPRINTFで表示しましょう
そしてソフトを捨てて 新しいソフトを入れ替えましょう
204:YUI
11/07/19 02:20:17.96 z7H0LLVl
半田の丸の箇所で一致してればOKです
私はエラーチェックは箇所でしか見ないです
205:774ワット発電中さん
11/07/19 03:44:33.35 7GR3QYle
ケースのパネル面にトグルスイッチを付けるとき、
スイッチに付いてくる「ギザギザのワッシャ」と「回り止めの付いた平ワッシャ」を
ケースの外側(人間の目に触れるところ)に出している人がいますが、
あれは正解でしょうか?
「ギザギザのワッシャ」と「回り止めの付いた平ワッシャ」は裏方さんなので、
ケース内部に置いた方がいいと思うのですかが。
「僕はこうしている」という話より、「こうすべき。理由はコレ!」のような回答があると、嬉しいのですが。
よろしくおねがいします
206:774ワット発電中さん
11/07/19 04:28:21.56 W7/zUWV9
正解です。
逆にしてるひとはなにも考えてないのです。
207:774ワット発電中さん
11/07/19 05:19:19.85 Wn4dJKpi
ほんまかいな
208:774ワット発電中さん
11/07/19 05:24:09.47 0Lve0xGw
ロックナットで二つならべるとき外側に大きいのを使うように
ちゃんとした理由があるのかい?
209:774ワット発電中さん
11/07/19 06:27:10.17 n9kn8UOI
>>205
どっちでもいいよ、別に。
ただナットやビスなど表に出ていると、よほどデザイン的に洗練されていない限り
泥臭いアマチュア臭がプンプンとして来るね。
210:774ワット発電中さん
11/07/19 07:09:50.47 5yorUK7a
トグルスイッチを買うと、なぜか回り止めナットがケースの外側につくような向きで
はめ込まれてるんだよね
それを根拠に「デフォでこの向きなんだから外側」って思い込んでる人がいそう
211:774ワット発電中さん
11/07/19 10:35:32.90 6SU6gRs3
菊座も回り止めワッシャも、ケース内部に置く。
これが正解です。
212:774ワット発電中さん
11/07/19 10:42:29.92 5mNV17ak
スイッチとかってメーカーから仕入れた段階では
菊座(ギザギザのワッシャ)も平ワッシャもバラで届き、
販売店などの売主が自分で組み込んでセットにするものなので
ジャラジャラさせても傷が付きにくいように回り止めのツメを内側にしてるだけ。
213:774ワット発電中さん
11/07/19 12:39:26.61 J4pw6vaS
ナットって表裏あるよね
214:774ワット発電中さん
11/07/19 12:57:43.66 A8i4u0ZL
あるのとないのとあるよ
215:774ワット発電中さん
11/07/19 13:58:31.86 6SU6gRs3
一種、二種と呼ぶね
216:774ワット発電中さん
11/07/19 14:10:24.01 XBLIyM13
スイッチのナットを締めるのに、
プライヤーを使って、ガガッーと滑ってしまい、
パネルを台無しにしたこと、一人や二人いるだろう。
217:774ワット発電中さん
11/07/19 14:19:53.43 n9kn8UOI
>>210
サブシャーシー使用が前提です。
218:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
11/07/19 15:56:21.16 vb3Yc/dk
>>216 「レディー」が抜けておるぞ。
219:774ワット発電中さん
11/07/19 19:09:30.98 kb90/XQC
レディーガガっすか?
220:774ワット発電中さん
11/07/19 19:11:25.66 BlQkD3kL
菊座金って、ナットの緩み防止用じゃないんですか?
221:のうし
11/07/19 19:41:49.56 jKaMQlq/
トグルSWにあるネジの溝あるけど、一度もそれを利用したことがない。
あの溝、何って言うの(半端なググりで高飛車になって上から目線の粘着コテ、もしくはその自演以外の正しい方に伺う)? ( ̄ー ̄)ニヤリッ
222:774ワット発電中さん
11/07/19 21:24:20.67 XBLIyM13
キーミゾでしょう
223:774ワット発電中さん
11/07/19 21:48:33.10 l2ys8Se2
僕の菊座も緩みそうです
∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂) バッチコイ
/__ノωヽ__)
224:774ワット発電中さん
11/07/19 22:00:28.47 e7EhQvnQ
>>222
キーを挿さなくてもキー溝なのかな?
単にワレメでいいんじゃない?
>>223
それは伸縮できる方が良い。
225:774ワット発電中さん
11/07/19 22:05:14.67 n9kn8UOI
>>224
回り止めの出っ張りを「キー」と呼ぶからね。
226:774ワット発電中さん
11/07/19 22:14:41.34 bt6AjOey
これこれ
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
227:774ワット発電中さん
11/07/19 23:13:12.18 tCX8g7QE
>>224
>キーを挿さなくてもキー溝なのかな?
機械屋さん、金属切削の関係だと一般的な用語だよ
228:774ワット発電中さん
11/07/20 00:22:47.03 XB6pZLKC
サルの真似じゃなくてもサル真似って言うのと同じようなもんだ。
229:774ワット発電中さん
11/07/20 00:53:44.82 b9/oO2ZM
モーターの軸にミゾがあるけど、あれと同じだよね。
230:774ワット発電中さん
11/07/20 01:06:50.43 W5fFRupI
スプラインとは違うだろ
231:774ワット発電中さん
11/07/20 03:03:50.68 /sNgY3ym
>>220
そうだよ。
普通のスプリングワッシャーにも、そういう役目がある。
ねじとナット・…どちらが動きやすいか考えれば、菊座・スプリングワッシャーは通常ナット側に入れるべきなのだ。
(ネジは、ナットと比べ大きく、表側の部材と当っている部分の摩擦・裏側のナットが部材と当っている部分の摩擦・締め付けてある部材との摩擦・がある。
一方ナットは、ねじと比べて小さく、ナットが当っている部分の摩擦…しかない。)
232:231
11/07/20 03:05:27.29 /sNgY3ym
一応・・・。
めねじとおねじの摩擦は、省略。
233:774ワット発電中さん
11/07/20 03:13:47.89 1viiA29l
ってか、ネジの原理を復習しろよ。
ネジがどこの部分の摩擦で締まるのかわかってないようだね。
234:774ワット発電中さん
11/07/20 17:27:22.08 Stu01zBu
最近はプラスチックケースが多いんで、タッチセンサ使うことも。
中は多少汚くてもどうせ見えないし。
235:774ワット発電中さん
11/07/21 00:28:14.42 8CpKN2Wn
ごめんね、
見えないからいいや、という妥協はしたくないです。
なぜそうするのか、はたしてその手法が最適なのか考えて、
工作してるんだ
236:774ワット発電中さん
11/07/21 00:36:40.58 +BBy1qk5
コンセントのカバーを外すと工事の雑さに愕然とする
237:774ワット発電中さん
11/07/21 18:57:59.80 6XBdregL
YUI君は元気にしてるかな?
238:774ワット発電中さん
11/07/21 19:32:30.09 WGKxIpHi
>>237
呼ぶなよ!
239:774ワット発電中さん
11/07/21 20:29:35.99 sNO3t6Ms
さぁ?、彼女、最近脳汁の出が悪そうだよ。
240:774ワット発電中さん
11/07/22 11:23:16.58 g2PygL+W
変な脳汁出さないでいいからw
241:774ワット発電中さん
11/07/22 23:20:36.48 oiwPJsPI
そんじゃ代わりにあのコテをw
242:774ワット発電中さん
11/07/23 00:42:57.25 wBebUFCG
>>236
雑なだけならまだいいさ。現実は思いっきりトンデモな工事バンバンw
243:774ワット発電中さん
11/07/23 21:15:41.88 Mfdpryzj
部品不足の応急措置としてトランジスタをダイオードに転用して使う場合
(一方方向に電流を流したい)
たとえばNPNだとBC間を短絡してAとしてEをKとすると考えれば利用できますか?
その場合寿命が縮む等の問題は起きますか?
あとAK間電圧はトランジスタのときのBE間電圧と一緒になりますか?
それともCE間電圧と一緒になりますか?
244:774ワット発電中さん
11/07/23 21:30:56.86 DfXVmgNc
>>243
その通りで機能は代用できる。
寿命や性能はトランジスターの規格にあるとおり。
ダイオード接続したからと言って特に変化はない。