電子工作入門者・初心者の集うスレ 34at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 34 - 暇つぶし2ch850:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
11/06/21 21:27:43.99 9VkxwS9X
>>840 ようこさ電子工作の館へ。

遅れちゃったけれどこれがおいらのバイクで使っている電子リレー。
ケースはカセットテープのやつ。
FETは壊れた充電ドリルから拝借。
FETをリレーに置き換えても良い。が、カチカチと作動しっぱなしなので
トランジスター駆動をお勧めします。
非安定マルチは両側で踏み切り点滅するので、両側から同じように
ドライブを構成すれば目的の点滅になります。
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)
URLリンク(loda.jp)

851:774ワット発電中さん
11/06/21 22:38:09.46 Ca8y1yMb
>>847
個々の点滅のタイミングはある程度の範囲をもって規定されてるけど
前後の点灯・消灯が同じである規定はない。


852:840
11/06/22 00:37:37.63 bnr/11oy
ポカミスで一からやり直してました…。
みなさん、アドバンスありがとうございます。
>>843
それ参考にさせて頂きます。
>>850
誘導していただき助かりました。
2SC945をつかうんですね。FETはエジソンプラザで入手可能か不明なので
リレー駆動のものをもう一つ作ってみます。
手持ちに2SDがありますので。

面白半分にプレスカブ50DX(新聞屋のカブ)のジェネレーターを購入し、シャリィというバイクに移植。
DXにはグリップヒーター専用の発電コイルが巻かれており、これをバッテリーの充電に使うことにしました。
URLリンク(sawako.s58.xrea.com)
発電量が小さいので4千回転くらい回さないと充電しません。で、今回交互点滅を思いつきました。
また、後日報告します。みなさん、どうもうありがとうございました。

853:774ワット発電中さん
11/06/22 01:04:57.59 oNY17W7Q
発電コイルを自分で巻き直せば? 線を少し細いので巻きなおして巻数で電圧を稼ぐ。
取出せる電流は減るけど、充電できる電圧がブン回さずとも得られるようになる。
トライアンドエラーが必要と思われるので、一回で決まるとは思わずに。
何種類かコイルを用意して、満足する電圧が出るものを選べばいいとおもう。

854:774ワット発電中さん
11/06/22 01:14:37.39 HEk0pEro
自分でやってから言え

855:774ワット発電中さん
11/06/22 01:26:54.98 HVNCWnh0
>>854
無能者は寝てろ

856:774ワット発電中さん
11/06/22 02:06:24.05 HVNCWnh0
>>852
倍電圧整流するかトランス使えば低回転でも充電可能にはなる。
巻き替えより楽。

857:774ワット発電中さん
11/06/22 02:28:20.36 c+GpnxWX
>>852
シャリイって・・・・・
えらい古いなぁ。

って、いま買うと24万もするんかい!



858:774ワット発電中さん
11/06/22 03:47:52.38 HEk0pEro
>>856
巻きなおしとか>>853>>855みたいなバカが勝手に一人でやっとけと

859:774ワット発電中さん
11/06/22 04:12:16.05 xTBlFtZ0
>>853
発電機もそうだけどモーターなどの巻き替えが商売になってる、って知ってる?
つまりユーザー(いわば素人)が自分でやるには経験、技術、設備が大幅に不足って事。

860:774ワット発電中さん
11/06/22 05:15:26.12 Fnf/e39f
知ってるよ

861:774ワット発電中さん
11/06/22 05:16:41.68 +DiH62dT
人生には二度
コイル巻きたくなる時が訪れる

862:774ワット発電中さん
11/06/22 05:44:24.81 AXMnKun0
小学生時代と、もう一度はいつ? じじいになってから?

863:774ワット発電中さん
11/06/22 06:52:33.44 nAtnRGAC
おれ今、モーレツねコイルが巻きたいんだ!

864:774ワット発電中さん
11/06/22 07:25:40.38 HVNCWnh0
コイルも巻けない奴らがやけに偉そうな態度してるなw

865:774ワット発電中さん
11/06/22 07:58:44.02 iHEQR7vZ
>>829
555 だと電源投入直後の初回だけタイミングのずれるのは不可避だよ。発振状態では
コンデンサに、電源電圧の 2/3 と 1/3 チャージの間で往復するが、初回はゼロチャージ
からスタートなので、狂うのだ。
解決策は 555を使わないことしかない(常時発振させたって初回のタイミング狂いは
同じ)。
たとえば 4000B型のCMOSゲートによる発振回路を作って(これだと初回も同じタイミング)、
ドライブ能力不足をトランジスタで補ってリレードライブするような方法が考えられる。

866:774ワット発電中さん
11/06/22 08:04:17.37 iHEQR7vZ
リレーを廃止してトランジスタで直接電球を駆動するのも薦めない。カッチンカッチンの
音がしないからだ。いまの小型リレーもさほど音は聞こえないかもしれないけどね。
あのカッチン音は貴重で、オレのクルマなんて、計器盤のなかに、電磁石でわざと音をだす
ためだけの仕組み(打楽器みたいなもの)を入れているくらいだ。バイクなら、ランプを
直接に見られるから音は不要なのかな?

867:774ワット発電中さん
11/06/22 08:21:24.00 iHEQR7vZ
道路運送車両法(車両法)には方向指示器の色、数量、取り付け位置、明るさ、点滅周期についての
規定はあるが、前後同時に動作すべきことなどの記載はなかったように思う。よって前後を逆タイミング
で点滅させてもOKで、これはその法の盲点をついた改造なのだろう。
若い一時期、なんでもいいから人と違ったことをしたい(目立ちたい)と思うようになるもので、まあ
しかたないかね。
車両の挙動の意図を他人につたえる方法は、なるべく他人と同じであることが大切で、
実は自分の安全にもつながる、なんてことをこの年齢の人に言っても無駄だろう。
せいぜい、オレの周りには近づいてほしくないと祈るばかりだ。

868:774ワット発電中さん
11/06/22 08:55:46.29 uT4ankAg
>>867
前後互い違い点灯にしたのは、バッテリーもなく発電機も容量が
足りない貧弱な電源で前後同時点灯すると暗くなるからじゃね?
バイクはいろいろ最小限の能力まで削られてたりするので、
何かと大変なんだよ。市販バイクでも、わざと交互点灯している
車種があったらしいし。
視認性に劣るでもなく、別に危険につながるとは思わんけどな。

>>865
だから555を常時動作して正常なタイミングで発振する状態を
維持させ、ウィンカーの点灯が必要なときだけ出力を負荷に
接続すればいいんじゃなかろうかと思う。

869:774ワット発電中さん
11/06/22 08:55:53.51 QqBGgEoE
>>867
>なんでもいいから人と違ったこと
メーカー出荷状態で既に逆動作の車種もあるので

870:774ワット発電中さん
11/06/22 09:02:55.20 QqBGgEoE
あと前後の指示器は、一応視認角度から同時に見えないことになっている。
光が若干洩れたり、反射でなんとなく見えるけど。
だから側面指示器の場合「連動」とか規定あるんじゃないの
# 連動の意味が点・滅の連動なのか、指示器動作の連動なのか不明だけど。

871:774ワット発電中さん
11/06/22 10:17:49.64 iHEQR7vZ
道路上では、変わったことをしている車両と出会うと、一瞬、なんのことか考えるのに
注意力をとられるので、迷惑なのだ。前後のウィンカーが同時に目に入らないなら
それで結構だと思う。ただ、こんなことくらいで発電不足になるのなら、そちらをテコ
いれするのが本質的じゃないのか。
555の常時発振は、初回長くなることはないが、タイミングによって初回短くなることが
あるはず。そこまで嫌う必要はなかろうが、タイミングずれということでは同じなので、
いちおう指摘した。源発振をもっと高い周波数にして、分周して点灯させれば
一切解決だが、そんな工作のできるヤツなら、そもそもこんなところで質問しないね。

872:774ワット発電中さん
11/06/22 11:39:43.20 iHEQR7vZ
> そちらをテコいれするのが本質的じゃないのか。

バッテリーを積めばさしあたり解決だが、発電器側にレギュレーターを持っていないとそれも
できないね。
オレなら 100Wタイプくらいのインバーターを作って対処するかな? 2次側電圧の安定化を
はかる。これならコイル巻き厨の願望も満たせて、いいよね。

873:774ワット発電中さん
11/06/22 15:04:32.37 Kg46V6Y1
>>871
自分の脳内基準を元に自分自身を律するのは大いに結構だが、思い込みや
自主基準を他人に押し付けるのはやめときな。異を唱えるなら客観的理由を
つけとけ。
おまいは4輪しか乗った経験がなさそうだし。

874:774ワット発電中さん
11/06/22 15:23:27.95 ASUfe+KC
つか、全体的に文章が無駄に長い

875:774ワット発電中さん
11/06/22 17:18:07.87 vU6iI4ta
簡単な内容だと、食いつきがいいな。w

876:ふうてん
11/06/22 21:12:36.54 bnr/11oy
本日、47歳になった1964年生まれです。
iHEQR7vZさん、アドバイスどうもです。
1986年からのロングランであった、XLR250Rは交互点滅の単相交流発電タイプのバッテリーレスのバイクです。
アイドリング付近では発電量が少ないため、電子ホーンにも変更されてます。
URLリンク(www.honda.co.jp)
以後この方式は、オフ車だけでなく近年ですと排ガス規制前のエイプ100/50にも使われていました。
URLリンク(www.honda.co.jp)
90年代に入るとオフ車にもセル搭載車が増え、バッテリーレスは廃れていきました。
他のメーカーも一部の車両で採用しておりました。今は排ガス規制でFI化。発電量は原付も増えてます。
iHEQR7vZさん。私の憶測ですが、【単に気がつかなった】、のではないでしょうか?
バイクに興味のない方ですと、それが当たり前かもしれませんね。

30w/30wはライトが暗く怖い。ライトユニットを変更しH4の60w/55wにしたい。
ただし、普通に走る分には構わないが、市街地ばかりを走ると充電と発電量のバランスが崩れる。
ウインカーのLEDも検討したが、太陽の直射に堪えられるか今一つ自信がない。
そこで、交互点滅が出来ないものか、と考えた次第です。
250のオフ車も所有しています。が、ウインカーリレーは太もも付近にあり動作音は聞こえません。
シャリィに関しては純正ウインカーブザーが初めから装着されてますが聞き逃すので別のブザーにしました。
長文失礼しました。

877:774ワット発電中さん
11/06/22 22:00:01.77 /eUGgeF3
ターンシグナルのLED化では、ONしている期間で連続点灯させるんじゃなく、
チラツキと言うかパルス点灯なんかではどうかな?
あえて若干のチラツキを視認できるくらいに高速で明滅させて(8~20hzくらいの基本パルス、デューティー比も要検討か)
それを1hzでゲートしてやって。今どきの街中によくある、高い被認識度の灯火にできるとおもう。
それが警察からいちゃもんつけられないことを懸念するけど(今回は50ccだから車検は関係ないな)

878:774ワット発電中さん
11/06/22 22:05:39.22 oY+2ldtr
5行読む時間を無駄にしたわ

879:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
11/06/23 01:14:29.06 OmKuaa1Z
>>866 バイクだとエンジンの音でリレーの音がかき消されるから
意味無い。スクーターだとわざわざ専用ブサーみたいなので
「ペッコンペッコン」って鳴らしているやつ多いけれど。

まあ、ここは電子工作の館なので、必要があるなら
ウインカーパルスを微分して電子ブザーを「ピョン・ピョン」って
鳴らすことくらい考えても良いのだが。
(これは昔俺のバイクに付けてた。若葉だったので安全第一)

>>852 どうせ電子化する上、消費電力が気になるなら
思い切ってLEDウインカーにすればいい。
つーか、俺としてはLED化するついでにいろいろ考えている
物だと思ってた。

880:774ワット発電中さん
11/06/23 01:20:41.90 a4qJUmIb
電子w電子化ww
マジで馬鹿なのか知らないが迷惑だろボケ

881:774ワット発電中さん
11/06/23 18:29:04.16 ok8Tpxq0
スレチかもしれませんが、goot製の半田ごてでKYP-60という30Wと60Wの
両方を使える半田ごてを使っているのですが、先日コテ先のネジを
どこかに無くしてしまいました。ネジのサイズと材質を教えてください。
また、ニクロムヒーター式で30W前後のタイプはネジのサイズはどのメーカーも
同じものなんでしょうか?よろしくお願いします。

882:774ワット発電中さん
11/06/23 18:32:11.29 VMckQy8U
知らねーよw
メーカーに電話しろよww
馬鹿か。

883:774ワット発電中さん
11/06/23 19:15:52.46 K4A0hpuw
ネジの直径を測って、ホームセンターか100均で同じのを買ってくればいいよ
たぶん並目で大丈夫だろ

884:774ワット発電中さん
11/06/23 20:24:48.45 sf5mHG+z
ひとつ注意しとくと、ステンレスねじにした方がいいよ。
鉄ねじとかにするとすぐに錆びて固着するかボロボロになる。

885:774ワット発電中さん
11/06/23 20:27:30.66 HPUxmaV0
>>880
バイクを買い換えれば、解決する。

886:774ワット発電中さん
11/06/23 20:55:58.60 HYmIdCYM
普通、細目は使わないでしょう

887:774ワット発電中さん
11/06/24 14:10:40.54 xQ6Z2tk5
AMトランスミッタ(1MHz)の自作に挑戦しています。100%に近いきれいな変調がかかる
ところまではできたのですが電波が思うように飛んでくれません。今はソニーの携帯型ラジオで
アンテナから半径50cm程度までしかノイズのない受信はできてません。目標は半径3mでクリアな
受信ができることです。どこかのサイトで出力を90Vp-pにすれば木造の一般の家ですべての部屋で
きれいに受信できる程度に飛んだという記事を見かけました。
90Vでは感電が怖いのですが、この手のアンプ自体の電力は小さいのでアンテナを触っても
大丈夫なんでしょうか?
また3m飛ばす程度のとき何ボルトくらいの出力電圧が必要なんでしょうか?27MHzのラジコンあたりだと
15Vp-pくらいで結構飛んでいるように思うのですが。

888:774ワット発電中さん
11/06/24 14:26:16.27 OEhrQ/qC
>>887
アンテナ長くしてみたら?

889:774ワット発電中さん
11/06/24 18:50:00.45 OkssmOO1
>>888

1/4λの75mもあれば大丈夫でしょうか?


890:774ワット発電中さん
11/06/24 18:56:12.09 A9nQ6Gl8
3m あれば希望通りラジオまで届きそうだが・・・

891:774ワット発電中さん
11/06/24 18:57:48.47 pOOtD1sY
だいたい、電圧が一桁二桁違ってる気がする・・・

892:774ワット発電中さん
11/06/24 19:49:06.46 /uTvQztL
AMで100%の変調か、胸熱

893:774ワット発電中さん
11/06/24 19:59:11.05 aiUJ0XlN
>>891
何百ワット出す気なんだろう、と俺もこっそり思ってはいたw

894:774ワット発電中さん
11/06/24 20:26:55.26 uHqEVw1T
いまは何ボルトで試してんのかな?
9Vくらい?

895:774ワット発電中さん
11/06/24 20:45:05.76 xQ6Z2tk5
>>843>>894
電圧90Vp-pだけみると大電力に見えるかもしれないけど、この手の出力アンプは
オーディオアンプと違って電流があまり流れないので電力としてはかなり小さいと思う。
たいていは1~2mのワイヤーアンテナが使われると思うけど出力端子の反対側は開放だし。
現在の出力電圧(1MHzの正弦波)は無音時8Vp-p、最大音量時に15Vp-pくらいでている。
電源電圧は10V。

896:774ワット発電中さん
11/06/24 23:41:55.03 ktqeOJ7e
>891,893
1/4λ=75m, 1mのワイヤだと概算で1500Ω、45Vでは出力は1Wくらいか。
パーペキに電波法違反だけど何百ワットってとこまではいかない。
4Vでも10mW、その辺の無線LANなみにパワーがあるかも。


897:774ワット発電中さん
11/06/25 00:11:43.83 iaCY3ffF
問題は輻射効率
AMラジオは磁界が基本
沢山大きく巻こう


898:774ワット発電中さん
11/06/25 00:13:15.04 iaCY3ffF
>>896
1500オームって-jXcじゃなくて?

899:774ワット発電中さん
11/06/25 00:24:32.85 MAxKoHcC
AMラジオの局発って、3mくらいならけっこう強く入る感覚あるんだけどなぁ。

なんか変な感じ。

900:774ワット発電中さん
11/06/25 15:45:58.02 RQNcNnak
>>887
電波法違反だよ。

901:774ワット発電中さん
11/06/25 16:21:17.28 2Fp3jRMA
>>900
3mのどこが電波法違反なんだ。何でもかんでも違反で片付けるなよ。

902:774ワット発電中さん
11/06/25 19:33:13.32 nsj/c+54
>>901
ヒント:周波数

903:774ワット発電中さん
11/06/25 20:05:34.58 2Fp3jRMA
>>902
この手のレスは何のデータも根拠もないし卑怯だわ。
電波法では許可なく出力できる電界強度が周波数ごとに規定されてるのは無線に関心をもってるなら
だれでも知ってるとおもう。ただ測定設備がないと実際に送信機の電界強度を知ることはできない。
いろいろな分野で換算表というのが使われるが、無線の分野でも当然、電界強度と電波到達距離の換算表
というのがあっていいと思うがそのようなものを見たことがない。データを持ち合わせてないにもかかわらず
電波法という言葉を持ち出して違法だ何だというやつが多いが、その根拠を示してほしいができないのだろう。
もっともこの手のスレッドでデータを出しても書き込みに対して責任がないし裏づけが取れないので
無意味ないんだけどね。

904:774ワット発電中さん
11/06/25 21:44:21.50 CRhfIvGX
>>903
URLリンク(www.circuitdesign.co.jp)

905:774ワット発電中さん
11/06/25 23:53:49.79 jFKEUQfo
そこそこの電力のある送信機を作ったとして
アンテナなし(あるいはしょぼいアンテナ)だと違反にならず
アンテナ付けた時点で違反になる(>>903 の言う通り電界強度をクリア)
っていうこともある
つまり現時点で >>887 が電波法違反だとは思わない
>>900 が違反だと言い切ってるのはまずいと思うが
それ以上出力を上げると違反になるから気を付けろ
という意味なら理解可能


906:774ワット発電中さん
11/06/26 00:02:34.65 Qhf74+gN
ネタじゃないの?回路さらしてみたら?

907:774ワット発電中さん
11/06/26 00:17:31.87 iwIKghR8
インピーダンスがマッチングしてるかどうかは回路図からは読めない

908:774ワット発電中さん
11/06/26 00:27:15.21 Qhf74+gN
>>906
いや、追試する数寄者は このスレにいるだろ。

909:774ワット発電中さん
11/06/26 00:27:56.16 Qhf74+gN
自分にレスしてどうするオレ

910:774ワット発電中さん
11/06/26 00:39:24.39 DkHhHg7+
まぁ、法に触れる可能性があるのが分かってるのに、
計算も出来ない機器も無い、でも実験は宜しくないでしょ。 とは思う。

ダミーロードか何かで実験してる訳でも無さそうだし。

911:774ワット発電中さん
11/06/26 00:57:14.33 7A1s6Q5C
100m以上飛べば微弱とは思わないだろうが、一般家庭の建物内、しかもほんの見通し数メートルしかとどかないものは
微弱だろと思うのは普通と思うけどな。「電波法で定める微弱無線の3mで500uV/m以下の電界強度では一般のラジオでは
受信できないから送信機から3mの地点でクリアに受信できてる時点で違法だ」みたいなシンプルで明快な答えはなかなかでて
こないんだよな。そういう答えがあればもしほんとに違法なら誰もがはっきりと違法と認識できるんだけど。

912:774ワット発電中さん
11/06/26 01:01:39.69 Qhf74+gN
だから、やってることを明示すればいいだけだろ、
回路さらして これに何mかの線をANTとしてつけましたで、
分かるひとはわかるだろうに。

913:774ワット発電中さん
11/06/26 01:16:15.96 DkHhHg7+
>>911
実験の仕方がおかしいんじゃないの?
無線齧ってるならいきなり電波飛ばすなんて無いと思うけど。
冗談レベルにしろ電界強度計だって自作はできるでしょ?
機器も揃ってないのにいきなり電波出したらダメだよ。

914:774ワット発電中さん
11/06/26 01:17:21.85 Qhf74+gN
>電波法で定める微弱無線の3mで500uV/m以下の電界強度では一般のラジオでは
受信できないから送信機から3mの地点でクリアに受信できてる時点で違法だ

放送法って、基本1mV/m=1000μV/m以上がサービスエリアじゃなかったかな?
それが昭和30年代はじめの実力だったけど、いまは500μV/mなら 100円ショップの
ラジオで余裕じゃないの?

915:774ワット発電中さん
11/06/26 01:17:56.25 7A1s6Q5C
>>912
と思うだろうが、実際にAMトランスミッタを自作してるサイトを見てるとほとんどの場合が
とびが悪いようだ。回路を出したところで「わかる人」がそういないだろう。ただし真空管を使った
トランスミッタは比較的よく飛ぶケースが多いようだ。回路図を見てると100Vや200Vで
動作してる。

アンテナのインピーダンス・マッチングについてだけど、無線機の最終段はたいていLCの同調回路
になってる。そしてアンテナをつけない状態で同調回路の調整をすませてもワイヤーアンテナをつけると
同調点がずれる。インピーダンスマッチングって言うと何か難しそうだけど、結局アンテナを接続した状態
で同調を取り直せばマッチングしたことになるのかな。

916:774ワット発電中さん
11/06/26 01:19:22.98 Qhf74+gN
>>915
いいから、回路図だしなよ。

917:774ワット発電中さん
11/06/26 01:21:02.23 Qhf74+gN
>>915
出し惜しみしてるかぎりネタ認定は外れないよwww

918:774ワット発電中さん
11/06/26 01:28:06.76 Qhf74+gN
>「わかる人」がそういないだろう。

わかる人がいそうなスレで質問すれば?

919:774ワット発電中さん
11/06/26 01:42:17.70 7A1s6Q5C
>>914
その見解によれば3m地点で受信困難、あるいはぎりぎりクリアに受診できる距離だって時点で
違反にならないほど十分に微弱だってことかな。
この後ひょっとしたら別の見方がでてくるかもしれないけど。

920:774ワット発電中さん
11/06/26 01:47:24.26 Qhf74+gN
しかしまぁ、質問者がこれだけ上からてのも
久しぶりだな。

921:774ワット発電中さん
11/06/26 01:54:15.18 7A1s6Q5C
>>918
言い方が悪かったがAMラジオ帯の電波を飛ばすのはコツみたいなのがあって、そのポイントがわかる人
はこのスレにもいるだろうと思ってるんだけど。そしてそのコツってのが多くの自作サイトを見る限り
個々の回路図とはあまり関係なさそうだということ。(なぜそう思うかというと、自作サイトも雑誌等に
掲載されてる回路もすべて基本的に同じだから)

922:774ワット発電中さん
11/06/26 01:59:28.78 Qhf74+gN
>自作サイトも雑誌等に
>掲載されてる回路もすべて基本的に同じだから)

だから、基本的に同じようにみえて、個々に工夫してるんだろうけど
あなたが理解できないこともあるんじゃないの?って思うだが。

なんか あなたの言い分きくと質問しなくていいじゃん
その発表してるとこにメールしなよ って思うけど?

923:774ワット発電中さん
11/06/26 02:05:20.51 7A1s6Q5C
そのサイトがどこだったか覚えてないんだよね。数年前に見つけて内容だけ漠然と覚えてるんだけど。
あとにもさきにも実用的な飛距離のAMトランスミッタはそこのサイトだけかな。真空管タイプを除いて。


924:774ワット発電中さん
11/06/26 02:06:42.01 Qhf74+gN
ほら、>>921の内容とかわった。

925:774ワット発電中さん
11/06/26 02:09:56.51 Qhf74+gN
具体的な内容出せないなら、初心者系のスレは使わないほうがいいよ。


以上

926:774ワット発電中さん
11/06/26 02:23:58.67 7A1s6Q5C
質問としてだけ捕らえるのではなくテーマに対するディスカッションと見れませんか?
1テーマとして興味のある人もいると思うし、初心者系スレといってもレベルの高い人も
参加してるみたいだし。
「AMトランスミッタ」をキーワードに検索すれば回路図はいくらでも出てくると思う。
出力段はどれも同じだと思う。この掲示板がファイルを添付できれば一番いいのだけど。

927:774ワット発電中さん
11/06/26 02:26:23.10 Qhf74+gN
>>1のお約束すれ読めない人とは、お友達になれません。

928:774ワット発電中さん
11/06/26 06:23:07.70 TpOflG19
>>927
ヤスリは引くなってやつですかい?

929:774ワット発電中さん
11/06/26 07:25:11.76 vncItHtl
大昔、AMラジオとAMトランスミッタを利用したアンカバー無線が流行っていた。
AMラジオ放送帯の上の方を使う。
勿論、真空管全盛の頃。
構成はその頃一般的なアマチュア無線送信機と同様、ファイナルに小型出力管を使っていた。
アンテナはλに同調させられる訳もなく、思いっきり短縮型のお粗末な低高度ワイヤーアンテナで、標準型逆Lなら良い方、たぶんミスマッチもいいとこ。
πマッチの出力側バリコンには放電ぎりぎりの電圧が掛かり、アンテナ端子に蛍光灯つけると点灯する。
そんなんで1~2㌔程は楽に飛んでたようだ。

930:774ワット発電中さん
11/06/26 08:59:33.50 G1ORZ+hp
工作員乙


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch