電子工作入門者・初心者の集うスレ 34at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 34 - 暇つぶし2ch200:774ワット発電中さん
11/05/31 21:50:02.63 muICLGji
>>198
いや、だからそれは20V2Aのトランス
そのトランスの能力やサイズを20Vx2Aで40VAという

201:774ワット発電中さん
11/05/31 22:18:13.44 mNj2ceky
>>199
ヒューズ買っとけ

202:774ワット発電中さん
11/05/31 22:20:50.80 OFxEvKDz
>>201
うっす、今度からそうします。

ところで、これってどれくらいすんごいの?
キュリー婦人とかエジソンとかアインシュタインとかいっちゃう?

【工業】磁力抵抗「ゼロ」の発電機、滋賀県草津市の男性が発明[05/31]
スレリンク(bizplus板)

203:774ワット発電中さん
11/05/31 22:25:38.49 ULaAGe5J
>>199
良くあるのが電流レンジで電圧を測定しようとするパターンだが。
これはヒューズなどで守られる確率が高い。
電流測定しようとして壊すパターンは致命的な場合が多いね、ご愁傷様。


204:774ワット発電中さん
11/05/31 22:59:40.14 a5s5Lb9q
クリスタルイヤホンとスピーカーを実際につないで見たよ。
聞こえるけれど本当に小さい音だったよ。
予想通りの結果だね。
こんな簡単なことを何で自分で試さないで人に聞くのかが理解できないよ。
質問者はこの先、全ての分野で一歩も前進出来ないことを危惧しようかどうか迷ってます。

トランスの話。
出力の電圧が20Vで出力の電流が2Aってことなのかな?
20Vx2A=40W(40VA)だね。
もし入力で2Aだったら
100Vx2A=200W(200VA)なんだけどね。
>>200さんは申しております。




205:774ワット発電中さん
11/05/31 23:08:55.68 a5s5Lb9q
200Wってアンプの出力の話?
電源トランスのワット数とは別の話だよん。
で20Vって何のための電圧?

206:774ワット発電中さん
11/05/31 23:12:28.22 dHChx5s7
>>190
口臭防止:ホースの口にフィルム

207:774ワット発電中さん
11/05/31 23:14:32.24 8pBeJtqw
>>202
鉄心の位相を少しずつずらした発電機を同軸に繋げたらコギングトルクが減少した、ってだけ。
URLリンク(www.shigahochi.co.jp)
本当に今まで誰も思い付いてなかったとしたら確かに「コロンブスの卵」だが、これで発電効率が
画期的に上がるというわけでもない。
それにつけてもbizplusってν速並みにバカばっかりだったんだな。

208:207
11/05/31 23:51:36.70 8pBeJtqw
まあ、回り始めの必要トルクがすごく小さくても済むから、マイクロ風力や
ミニミニ水力用の発電機には適した技術だと思う。コンバーターが複数機
(当該例だと8つ)必要になるけど、どうせ一旦直流に変換してバッテリーに溜めて
安定化しないとマイクロ風力ミニ水力太陽電池は実用にならないから。

そもそもコレ、自転車のダイナモを軽く回るようにしたいって発明だし。
コンバーター複数を同期運転させて電力合成、なんてムズカシイ事考えず、
ムギ球8つ点けるとか、チップダイオード並べて16相w整流してLED光らせる
為のもんじゃないかという感触を持った。

209:774ワット発電中さん
11/06/01 07:23:25.66 AlfpCbAK
コンバータなんて飾りです。
エロいひとにはわからんのです。

210:774ワット発電中さん
11/06/01 12:56:03.46 f1kpcT78
>>203
>良くあるのが電流レンジで電圧を測定しようとするパターンだが。

電子レンジに空目するよね

211:774ワット発電中さん
11/06/01 16:18:58.26 DDJn5m4m
基板のパターンが燃えたり剥がれたりしたような基板を、部品の足や短い
ビニール線などでどうにか修理した基板があるのですが、これらの部品が
振動などで外れたりしないように接着剤で固めておきたいと思ってます。

どういう種類の接着剤を使えばいいでしょうか。

ホットボンドではダメでしょうか。

ちなみにスイッチング電源のフィードバックのフォトカプラの付近で
パターン剥がしたので、ここが振動で潰れたら機械が燃えるような、
危ないところです。


212:774ワット発電中さん
11/06/01 16:21:29.88 FiYDs/Z+
やっぱりエポキシ

213:774ワット発電中さん
11/06/01 17:00:17.96 5YIEutdb
>>211
強力すぎると修理するとき外せなくて困るから
G17とかバスコークとかでいいんじゃない?


214:774ワット発電中さん
11/06/01 18:03:10.28 F5qBV1LR
インペイブラックが強いよ。

215:774ワット発電中さん
11/06/01 18:05:15.26 zb9HXYfI
シリコーン

216:774ワット発電中さん
11/06/01 18:31:33.73 9mNGopnS
シリコンは金属を腐食する奴があるから使用前にテストしてね。

217:774ワット発電中さん
11/06/01 18:45:34.82 43+yTsaI
高周波ワニスじゃだめか?

218:774ワット発電中さん
11/06/01 19:56:59.63 DDJn5m4m
シリコーンはウチに余ってるのがあるです。
エポキシは二液性の奴があります。

それよりも、メーカーで基板上のコンデンサを固めているあの茶色い接着剤は
なんていう奴ですか?

219:774ワット発電中さん
11/06/01 19:57:49.80 A/9/MaiQ
>>210
ありがとう。
いま気付いた。

220:774ワット発電中さん
11/06/01 20:14:38.18 i8VbKySp
>>218
ゴム系の接着剤じゃないかな?上であがってるG17とかが入手しやすいよ

221:774ワット発電中さん
11/06/01 20:47:03.97 CksDnlVr
30分噛んだクロレッツがいいよ。

222:774ワット発電中さん
11/06/01 20:53:59.64 0rClF1PH
>>220の言うとおり合成ゴム系だろうね。
マジックハンダを勧めとく

223:774ワット発電中さん
11/06/01 21:41:32.88 b360m/y4
ピンクローターの強弱調整は可変抵抗でやってるけど、
PWM制御にしたら電池が長く持つと思う?

224:774ワット発電中さん
11/06/01 21:57:55.22 CksDnlVr
起動時の電流は抑えられるかもね。


225:774ワット発電中さん
11/06/01 22:25:45.87 9mNGopnS
>>223
思う。
ついでにフィードバック制御したら安定度が増しもっと快感増に繋がると思う。

226:774ワット発電中さん
11/06/01 22:35:49.91 Q943b7kN
しかし奴らは計算上の値と違った反応をする
細かなカスタマイズが必要で経皮的にもわりにあわん

227:774ワット発電中さん
11/06/01 22:41:04.60 e9orXr4M
picでローター制御して動作モード、パターンはusbでPCからロードできるようにしてほすぃ。

228:774ワット発電中さん
11/06/02 00:26:05.09 r5Gvj9cS
ボタンを押す度に振動パターンが変化する奴あるな
8pinくらいのPICで簡単に作れそう

229:774ワット発電中さん
11/06/02 01:46:12.82 NBBDLWz2
A-1というシリーズがあってだな…
中身は香港メーカーのマイコンが入ってた。

230:774ワット発電中さん
11/06/02 01:47:04.53 NBBDLWz2
違ったR-1だった。

231:774ワット発電中さん
11/06/02 02:50:24.58 0YlBbPaZ
も~ど~でもい~w

232:のうし
11/06/02 03:43:51.22 ercIclWB
(`・ω・´)シャキーン

233:774ワット発電中さん
11/06/02 04:30:00.13 LbZ+O1Kr
もうiPhone対応のリモコンローターを開発しろや。

234:774ワット発電中さん
11/06/02 08:18:35.45 Z9Jd2NCA
>>233
iPhoneをローターにすれば良いじゃん。

235:774ワット発電中さん
11/06/02 08:59:19.01 Qm4+HbrS
ローターなんかじゃなくて
PWMの電気をそのまま流したほうが興味がある。

236:774ワット発電中さん
11/06/02 16:37:23.14 lchLVYbE
加齢で目がしんどくなってきたのでルーペ買おうと思うのだが、俺と同じくおっさんなおまえらのお勧めある?
LEDつきの手持ちタイプを検討してるんだが、バイザータイプや真ん中に虫眼鏡があって左右にハンダ付け
補助用のクリップ付いてるのも気になるので使用感求む。

237:774ワット発電中さん
11/06/02 16:59:21.52 B93CEygm
>>236
その場合、老眼鏡でいいんじゃないか?

238:774ワット発電中さん
11/06/02 17:28:53.56 LbZ+O1Kr
>>236
おっさんだけど色々試して結局このようなスタンドタイプが1番使いやすかった。
URLリンク(www.engineer.jp)
URLリンク(www.hozan.co.jp)

で、本当に細かい部分は宝石や時計の業界の「キズミ」を使っている。
さらに微小なところは実体顕微鏡の出番となる。

239:774ワット発電中さん
11/06/02 17:31:53.68 xhHKpDSi
しんどくなるほどしたらあかん
そういうのは、若者にやらせればええねん
老人は若者を育てにゃ

240:774ワット発電中さん
11/06/02 17:34:10.05 lchLVYbE
>>238

使い分けが必要なのは感じてたので参考になった。
スタンドタイプは場所が問題だな。

241:774ワット発電中さん
11/06/02 20:07:11.50 6xk5SvpU
スレ違いだったらごめんなさい
今ダーツボードの修理をしています
分解したところ、内部が断線しているようなのです
(傷いってるところの先が、全て反応しませんでした)

銀色の回路図みたいな物、これは何というのでしようか?
(これの表と裏の部分が接触して、反応するようです)
また、直す方法もよければ教えてくださいませ

URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

242:774ワット発電中さん
11/06/02 20:26:45.31 Yyo4+DFJ
>>241
ローコストなキーボードなんかにあるやつだな

カーボンで補修ぐらいしか思いつかない
URLリンク(ipwo.kilo.jp)

243:774ワット発電中さん
11/06/02 20:34:03.98 B93CEygm
>>241
メンブレンスイッチ
フィルムに金属を蒸着してるものだから、普通には修理できない
やってみるとしたら、イージスペンあたりでいけるかも
でも修理パーツで取り寄せしてメンブレンシートごと交換したほうがいいんじゃない?


244:774ワット発電中さん
11/06/02 20:47:48.50 WuQ9LkDo
>>241
ものすごく高価だが「コンタクティブエポキシ」とか、銀パウダーをボンドで練った奴、そんなものでパタンの切れたところを補修する。

245:774ワット発電中さん
11/06/02 21:16:26.58 6xk5SvpU
>>242-244
ありがとうございます。
そういえばキーボードでも使われてましたね。
教えていただいた方法で、ボードの金額越えない範囲で試してみます。
ありがとうございました。

246:774ワット発電中さん
11/06/02 21:17:33.83 qR2Nm9v1
フレキシブル回路パターン用はCW2900というコンダクティブペンだね。

247:774ワット発電中さん
11/06/02 21:22:56.25 Qm4+HbrS
ホームセンターにアルミテープとか銅箔テープってのが売っているので
そういった電気を通す素材のテープを切ってその部分に貼ったらどうだろう。
すぐにはがれちゃったらゴメンね。



248:241
11/06/02 23:06:14.41 6xk5SvpU
報告です。
試しにアルミホイルとセロテープでつないでみたら直りました。
ありがとうございました。

249:774ワット発電中さん
11/06/03 00:54:45.96 kZL0vPKj
>>236
夜型近視の俺に一番効果的だったのは、昼間の太陽光です。
ネタじゃなく。

前の日とっととので朝5時から作業して昼3時頃までには仕上げるとベスト。

250:774ワット発電中さん
11/06/03 00:57:43.31 5gqUOjka
よかったね。

とうとう図画工作のスレッドになってしまったw
明日は色エンピツの折れない削り方をお送りします。

251:774ワット発電中さん
11/06/03 11:45:32.78 o2VbWS9i
エレキットのPS3236なんですが、外で使っていたため
パターンが腐食し、3~5秒間隔でノイズが出ます。
原因は何でしょうか?
ケミコンのESRとパターンの導通に問題はありません。

252:774ワット発電中さん
11/06/03 12:07:46.36 oKQ4oUh9
>>251
先ず質問の仕方から勉強して下さい

253: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/03 12:10:48.58 RNdKvoZY
原因は湿気です

254:774ワット発電中さん
11/06/03 12:16:23.99 sIsNjEsl
放射線のせいだよ

255:774ワット発電中さん
11/06/03 15:17:38.65 slA1XFyz
実家のテレビが梅雨時だけ画像がみだれ調子悪いと言ってたけど、いったい何が壊れてんだろ?

256:774ワット発電中さん
11/06/03 15:45:03.69 1cuNI2WI
>>255
A.屋外の混合器や分配器の防水が弱くなって雨水に浸る
B.混合器、分配器、アンテナ線などなどが、湿度で結露する
C.雨で影響うける程度にアンテナがあさって向いている

とか?

257:774ワット発電中さん
11/06/03 17:44:03.18 EW2+nod7
BSには降雨モードと言うのがあってだな・・・

258:774ワット発電中さん
11/06/03 17:51:56.67 Z+qhDXMd
アルミホイルワロタ

259:774ワット発電中さん
11/06/03 18:25:27.26 5gqUOjka
>>251
アンプを外に置いてるって近所迷惑なことをしてるんじゃないよねえ。

>>255
梅雨時限定の症状?冬の雨の日は大丈夫だったの?

260:774ワット発電中さん
11/06/03 18:31:46.84 jOc4eSOJ
うちはアナログ放送受信してたとき、特定のチャンネルで雨が降ってるときは
決まって映りが悪くなってた。降雨が電波状況に影響を与えてると思ってたんだけど
違うの?

261:521
11/06/03 20:19:47.38 o2VbWS9i
すみません、説明べたと口下手なんで。
>>259
バードウォッチングやっていて、
山でテープ等に録音した鳥の鳴き声を
スピーカーで流すと鳥が寄ってくるんですよ。
で、にわか雨に降られたりしているんで・・・

262:774ワット発電中さん
11/06/03 20:27:02.54 slA1XFyz
>>259
梅雨のときだけだとさ、エアコンかけたら治るらしい。

263:774ワット発電中さん
11/06/03 20:39:46.99 Nazuo4h+
>>259
水平ドライブ段のどこかでリークだろうな。
雨で症状発現で、エアコンONで症状改善とあればまず湿度絡みだ。
湿度が影響しそうな部品ってフライバックトランスとか高圧電源だ。
中開けて観てみないと何とも言えないが、現状ではそのように推測できる

264:774ワット発電中さん
11/06/03 21:24:07.89 L10ImhW0
>>262
部屋の温度が下がったらなおるのか、エアコン入れるなり治るのか
つか、又聞きでわかるものか

265:774ワット発電中さん
11/06/03 21:46:14.69 o2VbWS9i
スポラディックE層

266:774ワット発電中さん
11/06/04 01:30:10.92 SKqhG35Q
>>261
1)腐食している銅のパターンの上を半田の膜で厚みを付けて電気が流れやすくしてみる。
 再度、各部品の半田付け箇所を溶かして接続しなおす。
2)コンデンサの下や放熱板の接触部などに水分や不純物がないか調べて除去する。
3)電源(バッテリー)の接続部を電導性を意識しながら調べ補修する。
4)小鳥と仲良くする。

>>262
内部の基板の結露かも。テレビの置き場所を変えてみたらどうか。
外装をすべて取り外し風通しをよくしてみる。
ブラウン管でなければ高圧部はないので安心。
100V程度なら死なないと両親を説得する。

>>265
それは逆に遠くの放送がよく聞こえる。

267:774ワット発電中さん
11/06/04 04:01:00.69 p3W1XEI+
>>266
>それは逆に遠くの放送がよく聞こえる。
だから、原因の一つとして正しいじゃん。

268:774ワット発電中さん
11/06/04 08:20:53.88 SKqhG35Q
>>267
梅雨時だけ画像がみだれ調子悪いのは
遠くの放送がよく聞こえるのが原因?
まあローカル局を飛び越えるって意味だと思うけどね。

でもね、エアコンとの因果関係も考えて答えてる?



269:774ワット発電中さん
11/06/04 08:32:27.12 MJ1g8edJ
元メーカーサービスです。
自分はスポEに一票です。
この時期、韓国の電波が影響してVHFの映りが悪くなる話を
毎年のように聞きます。
また、エアコンの件ですが、「たまたま」じゃないでしょうか?

270:774ワット発電中さん
11/06/04 08:32:36.44 vn+w9q1L
きっと発電所が関係している

271:774ワット発電中さん
11/06/04 08:57:55.93 6SpQY5Gj
火力発電の電気じゃね写りが悪いのか~

272:774ワット発電中さん
11/06/04 09:52:15.00 ZD5MZ0GC
>>269
たまたまとか言って逃げるな!って先輩に怒られたことねえ?

273:774ワット発電中さん
11/06/04 10:25:58.92 P99wNaOs
>>272
もしプロの技術屋さんだったら、わかりやすい技術的解説または見解をレスしてくれるとうれしいのだが。

274:774ワット発電中さん
11/06/04 10:46:50.39 JMhQpA4t
フラックス劣化か何かで水平段が狂ってんじゃねぇの。

おら、>>263の方の意見に乗っておくわ。再半田である程度回復する希ガス。

275:774ワット発電中さん
11/06/04 13:58:04.76 CkvqanXD
>>272
じゃ、エビフライ効果の方向で。
あれ?、バタフライ効果だったか。

276:774ワット発電中さん
11/06/04 14:19:08.16 SKqhG35Q
ご実家のアンテナはどこを向いているのかな?
我が家のアンテナは方角的にロスアンゼルスに向いてるよ。

277:774ワット発電中さん
11/06/04 15:22:34.30 alLd2nrV
バタフライって、綴りはバターフライなんだよね。
昔、バターで炒めて食べた名残とか。

278:774ワット発電中さん
11/06/04 16:37:00.37 CpcyyDih
ガスライティング

279:774ワット発電中さん
11/06/04 17:14:48.13 HuI/FhDP
ちょっとお聞きしたいんですが、震災用にポータブルテレビ買ったんですが映りが悪くて。
針金をアンテナに巻けばいいと聞いたんですが、他に身近なもので何か良い方法
ありませんか?


280:774ワット発電中さん
11/06/04 17:22:56.70 PSvnrmM9
>>279
そのTVは、アンテナ入力は無し?
あと身近なーというが、停電時に屋内で、なのか、持ち歩きたいのか、どっちかによっても変わる気が。
そして多分ワンセグTVとかだと思うが、針金加工をいとわないのであれば「ワンセグ アンテナ 自作」でググってみるのもよいかと。

281:774ワット発電中さん
11/06/04 17:26:17.67 HuI/FhDP
アンテナ入力無しで、病院の病室で使ってて、ワンセグTVです。
ありがとうございます。
ググッってみますね。


282:774ワット発電中さん
11/06/04 21:43:49.70 63/Lecsj
古い家電分解してたんだが、D27C256っていうICが出てきた。
誰か知ってる人、このICについて教えてくれ

283:774ワット発電中さん
11/06/04 21:50:31.25 9JNOH+Xr
>>282
せめて一回ぐらいググってからききなよ・・・

284:774ワット発電中さん
11/06/04 21:57:20.90 TCUympm+
すげー有名なIC。

単なる興味本位で聞いてるのか、修理のためなのか、何かに流用したいのか
目的が分からないと「自分で調べろ」としか返ってこない。

だって回答する人が興味もてないんだもの。

285:774ワット発電中さん
11/06/04 21:58:34.76 P99wNaOs
URLリンク(www.jpware.com)
データ収集しにくいICだな。データシートは見つからん。

286:774ワット発電中さん
11/06/04 22:02:44.56 63/Lecsj
質問の前に何回もググったんだけど、とても古いICだからかなにもでてこなかった

287:774ワット発電中さん
11/06/04 22:09:12.03 63/Lecsj
あ、ついでに、なんで聞いてるのかについては、後々何かに流用したいと思ってる
からです。 できたらでいいですが、その辺も教えてもらっていいですか?

288:774ワット発電中さん
11/06/04 22:10:45.74 w19+G0rz
不思議だな。俺がググると山ほど出てくるが。

289:774ワット発電中さん
11/06/04 22:14:41.82 XTkaSt/H
>>288
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!

290:774ワット発電中さん
11/06/04 22:20:22.75 iZEMtTbt
>>288,289
近隣国ではインターネットが制限されています
かわいそうだから許してやれyo

291:774ワット発電中さん
11/06/04 22:21:22.72 63/Lecsj
>>288 すいません。何も出てこなかったというか、あっても全部英語表記だったり
韓国語だったり、日本語のサイトがあってもただ販売しているだけで、どんなIC
なのか全く分からなかったので。 もし、いいサイトがあれば教えてもらってもいいですか?
僕じゃ、初心者だったこともあり見つけきれなかったので。

292:774ワット発電中さん
11/06/04 22:23:09.62 PSvnrmM9
俺はなぜアルファベットだけ全角なのか気になった。

で。
>>285のリンクの写真みて何かわからない程度の知識量ならスッパリ諦めたほうがいいなあ。

293:774ワット発電中さん
11/06/04 22:24:41.55 PSvnrmM9
>>291
英語ぐらい読め。業界的には日本語のデータシートのほうが少ないし更新も遅い。

294:774ワット発電中さん
11/06/04 22:26:01.75 63/Lecsj
わかりました。

295:774ワット発電中さん
11/06/04 22:29:34.34 63/Lecsj
EPROMというのをググったらでてきました!
ありがとうございます。

296:774ワット発電中さん
11/06/04 23:19:09.56 LY74OSkF
今時は中学生でも気軽に電子デバイスの質問をネットでして来る
時代なのだな

297:774ワット発電中さん
11/06/04 23:46:00.05 ZsLFjiXY
昔は本で調べたりパーツ屋のおっさんに聞いたりしてた
今はネットで一発だもんな。なんか腹立つ

298:774ワット発電中さん
11/06/04 23:49:30.47 mrzTo9sp
しかも、パーツ屋のおじさん怖かった。サトーのおじさんも怖かった。

299:774ワット発電中さん
11/06/05 00:00:54.27 0Ub8+jSX
電卓もない時代のジジイが「関数電卓、電子辞書けしからん」って言うのと同レベルだな


300:774ワット発電中さん
11/06/05 00:10:23.28 eXqdc/ct
>>298
昔近所にあったよ、怖いパーツ屋。
初心者とかが買いに行って、よく怒りっぽいオヤジから怒鳴られてた。
単位とか種類とか言い間違えようものならこっぴどく叱られてた。
まぁモノの言い方をちゃんとしてればそう滅茶苦茶なことは言われないんだけどね。
エスパーを求める質問、シッタカな発言、そういったことには殊更厳しかった。
それって何だか2ちゃんねるみたいだな、っていまさらにして思うw

301:774ワット発電中さん
11/06/05 00:12:13.04 Iq3J6r1S
今度はgoogleがけしからん

302:774ワット発電中さん
11/06/05 00:13:06.49 RXdOLsUy
サンエイのわりと使えたおっちゃんと、抵抗のキャビぶちまけてた奴は
どうしてんのかな? 懐古スレかよ

303:774ワット発電中さん
11/06/05 00:36:24.29 vBMNjR0k
>>296 本人ですけど、よく中学生だと分かりましたね。

304:774ワット発電中さん
11/06/05 00:42:31.14 J9dp6hdr
客をチヤホヤしてくれて、ワケわかんない事でも類推してくれて、
少女マンガの主人公のように影から誰かが見守ってくれる、そんなパーツ屋w

執事パーツショップとかの需用ありそうだなw

チャージ1000円ぐらい払えば、客をチヤホヤしてくれるよw


305:774ワット発電中さん
11/06/05 01:14:25.52 zCSuhApC
昔のテジットがそんなんだった
なんでもエスパーして答えてくれた


306:774ワット発電中さん
11/06/05 02:42:15.33 kl28SiW/
>>303
そりゃわかるぜよ。


307:社会人
11/06/05 08:38:58.70 QAQ0UtgL
英語が読めない
「EPROM”というのを”ググ・・・」
のあたりで中学生だと思った
理解したいなら、自分で本買って勉強してください
英語とか物理とか数学とか(普通高校レベル)
答えは出るでしょうが、理解できないでしょう?

308:774ワット発電中さん
11/06/05 08:52:57.23 0Br/TCw+
家庭用電源AC100Vの交流波形をモニターしたい。でもオシロスコープは買いたくない。
パソンコのライン入力端子に改造した6mmオーディオケーブルを刺して、
100Vを印可したら壊れると思うのですが、抵抗を入れれば問題は解決されますか?
また、抵抗値はおおむねどの程度をはさめばよろしいでせうか?

309:774ワット発電中さん
11/06/05 09:02:14.98 CLfLW4u6
その前に、ブレーカが落ちたり、感電したりっていうトラブルを防ぐ
対策が必要なんだな。AC100Vでも、運が悪ければ死ぬし、そこそこ痛い。

そういうのまったく気にしなくてよければ(ノートパソコンへ突っ込む
かつ金属部分には絶対に触らないとか)、抵抗分圧で1/100くらいに
すればいいんじゃねーの。100kΩ直列、1.1kΩ並列とか

じゃなければ、トランス持ってくるか、高電圧対応の差動入力回路を
持ってくる必要がある

310:774ワット発電中さん
11/06/05 09:09:38.71 QAQ0UtgL
まず、そのライン入力がPeak-to-peakでどこまで許容されるか調べる
普通は、ライン部の電源が3.3Vとだと思うのでそう考えて、
AC100Vというのはrmsだっけ?じゃ121Vppなので
121Vpp→5Vppになるように分圧する。
抵抗でもいいけど、トランスが安全だろう。

309がいうように、安全性は保証されてないのでその検証も必要、
家電セットなら電安法で厳しく規定されている。
→悪いことは言わないから借りてきたほうがよい。

311:774ワット発電中さん
11/06/05 09:10:48.04 FgSrcUBA
>>308
オームの法則はご存知?
ワット数の計算方法は?
じゃ、抵抗分圧は?

知ってるならそれでいいと思う。
知らないならやめたほうがいいと思う。

312:774ワット発電中さん
11/06/05 09:11:29.19 QAQ0UtgL
訂正
5Vpp→3.3Vpp
借りてきたほうが→オシロスコープを借りてきたほうが

313:774ワット発電中さん
11/06/05 09:13:01.92 0Br/TCw+
309様、ありがとうございます。
巻き線比100:1ていどのトランスを探し、抵抗と組み合わせて実験してみます。
ありがとう。

314:774ワット発電中さん
11/06/05 09:20:53.42 0Br/TCw+
>>309-312様
皆様、アドバイスありがとうございます。
ライン入力端子自体に抵抗が入っている(?)と書いてあるサイトがあったので、抵抗分圧をどうすりゃいいのか混乱してました。
恥ずかしい事ですが感電覚悟でやってみます。

315:774ワット発電中さん
11/06/05 10:00:35.55 RXdOLsUy
計装アンプの適応だが教えない。

316:774ワット発電中さん
11/06/05 10:04:51.94 F2ILtywl
>>314
やめたほうがいいって。
風呂場で実験しない限りは100Vで感電しても指からヒジまでが
しびれるだけで済むけれど、パソコンが駄目になるよ。
そんな危険を冒してまで見るモンでもないと思うよ。
どんな波形か知りたかったら「正弦波」でぐぐってくれ。
それよりも自力で正弦波の信号を作ってそれを眺めたほうが
達成感があるよ。
(もう見てないか・・・)

317:774ワット発電中さん
11/06/05 10:08:56.14 J9dp6hdr
>>314
セリアの100円充電器のトランス使えば良いんじゃね?


318:774ワット発電中さん
11/06/05 10:38:57.66 0Br/TCw+
>>316-317
ありがとうございます。
ほんとこのスレの人はやさしいなあ。
残念ながら正弦波の発振回路を作れるほどのスキルが無いのでコンセントと格闘します。

319:774ワット発電中さん
11/06/05 10:58:39.99 0Ub8+jSX
アンテナ代わりの電線をコンセントに近づけて増幅すれば見れんじゃん
コンセントの直で見ても綺麗な正弦波とは限らないよ

320:774ワット発電中さん
11/06/05 11:32:46.96 ztxu/gl9
鬼才あらるる
使わなくなったイヤホンをシャーペンにでも巻き付けてコイルにしてみまつ

321:774ワット発電中さん
11/06/05 11:37:45.70 xGYk4PKq
>>310
> AC100Vというのはrmsだっけ?じゃ121Vppなので
ヲイヲイ・・・・・・・288Vp-pだろ。

322:774ワット発電中さん
11/06/05 11:46:29.36 m4TX2Fz5
ガキンチョのころコンセントに金属の棒をさして感電したことがあるけど、感電した時って
手を離そうとしても離れないんだよな。結局しびれただけですんだから良かったけど。
普通は死ぬことはないかもしれない100Vでも水と組み合わせると映画でたまにみるように
ほんとに死に至るくらい危険なのか?

323:774ワット発電中さん
11/06/05 11:54:31.99 YbVbxyR1
>>322
電圧じゃなくて電流が問題
条件が整い過ぎると低圧でも大電流が流れるので死ぬよ


324:774ワット発電中さん
11/06/05 11:58:44.49 W9HeiidF
そうだね。両腕を肘くらいまでびちゃびちゃに濡らして、コンセントの両極から引っ張った電線を片手ずつにもてば死ぬほど実感できると思うよ

325:774ワット発電中さん
11/06/05 13:08:39.41 AwPTz7m1
>>255
遅レスすまん。
何年も使ってるブラウン管式テレビなら
内部にホコリがいっぱいたまってるんじゃないかな?
これが湿気でリークしてるとか...
電源プラグ抜いて、
二三日置いておいて放電させて(二三日でいいかどうかはよくわからんが)から、
庭にでももって出て、裏ブタ開けて掃除機やエアダスターでホコリ除去すれば案外治ったりして。


326:774ワット発電中さん
11/06/05 13:20:18.67 xGYk4PKq
>>323
通常は、心臓付近をどれだけ流れるかが、生死の分かれ目。

327:774ワット発電中さん
11/06/05 13:42:31.68 jHpdSZk+
>>326
生死に関してはそうだな。

それ以外だと神経節をどのぐらい傷つけるか、とか。
一生体の一部がしびれっぱなしとか、不随とかもありそうだ。

328:774ワット発電中さん
11/06/05 15:22:59.52 Iq3J6r1S
電気が流れてるかどうか見る時は、手の甲の側で触れと教えられた

329:774ワット発電中さん
11/06/05 15:23:09.82 g438oFy8
>>321
をいをい

ピークtoピーク値=2×最大値=2×√2(実効値)

≒282.8V

330:774ワット発電中さん
11/06/05 15:29:08.36 ECSkMBpT
子供の頃に指先でAC100Vを3回くらい食らったが、痛いだけだね
何でプラグの金属部を持って刺したり、DCモーター刺したりしたんだか

331:774ワット発電中さん
11/06/05 16:11:22.98 0Ub8+jSX
ストロボのコンデンサで感電した時は腕が跳ね上がった
筋肉が強張ってしばらく痛かった
直流は怖い

332:774ワット発電中さん
11/06/05 16:26:21.43 qK/3wUSD
10年近く前に確か松下のブラウン管TVのリコールみたいなのでサービスマンが家に来て
掃除機で中を吸っただけで帰ったというのがあったな

333:251
11/06/05 16:31:40.16 5oNJzoLJ
みなさんレスありがとうございます。
これは知人から見てくれといわれたものなんですが、
ひとつ気になるのは、ググったのはICに大きな放熱板が付いているんですよね・・。
でも預かったのは、アルミシャーシの筐体に直接ICをねじ止めして、
筐体で放熱もかねているんですよ・・・。
大丈夫な大きさなんですかね・・・
あと、熱を持ってくると定期的なノイズが出始めるんですよ・・・。

334:774ワット発電中さん
11/06/05 16:45:54.24 xGYk4PKq
>>329
アハハ、1.414…だったな。
一ちょんちょんと混同した。

335:774ワット発電中さん
11/06/05 16:50:43.34 59Qa3BlI
>>333
・虫眼鏡で、ハンダ部分やパターンなど、よく観察。
まずこれが1番最初にやること。

・ハンダ付けを全点やり直し
・コンデンサを全部取替え
・抵抗も全部取替え
・それでも直らなかったら、ICの取替え
・それでも...なら、基板取替え



336:774ワット発電中さん
11/06/05 18:18:15.28 t8sIj/VK
>>307さん、理解はしているので大丈夫です。

337:774ワット発電中さん
11/06/05 19:34:37.53 F2ILtywl
>>333
どこに熱を持つ?
IC?放熱板?その他?
その熱が冷めるとノイズが消えるか試してみよう。
冷却方法は自分で思いつけるよね。
思いつけなかったら冷蔵庫に入れて君も入りなさい。

338:774ワット発電中さん
11/06/05 20:21:25.26 KHe+rhFL
>>333
ICが熱を持つ=電流が増える、とも解釈できる。

パターンが腐食してるとパターン自体が抵抗になる。
すると電流を流しにくくなるので出力が一時的に低下する…とエスパーしてみる。

339:307
11/06/05 20:24:24.26 QAQ0UtgL
>>336
メモリ部品のコメントに対しては、
理解していたとは思えない内容のため、そう書きました。
英語を読まない、EEPROMを知らなかった、など
勉強すればいいだけなので、問題ないです。

340:774ワット発電中さん
11/06/05 22:14:55.27 vBMNjR0k
>>339
わかりました。 2ヶ月前までパソコンを持っていなかったので、それまではみなさん
と同じように、学校の図書館や本屋で一生懸命勉強してました。電子工作、物理学が
大好きだったので「理解できない」といわれて、間違ってとらえ腹を立ててしまいました。
きずかいで言ってくれていたのに、すみませんでした。

341:774ワット発電中さん
11/06/05 22:21:12.52 vBMNjR0k
質問したメモリ部品に関しては、ROMの一つだとわかったので大丈夫です。
>>285さんのリンクをちゃんと見ていませんでした。
みなさんすみません。

342:774ワット発電中さん
11/06/05 22:25:26.76 rwi+zEOz
なぜだろう、スピードガンのときと同じ臭いがする

343:774ワット発電中さん
11/06/05 22:27:11.47 ftsa5FKv
×きずかい
○きづかい

344:774ワット発電中さん
11/06/06 00:36:27.10 hxt6p6Fz
オーディオアンプのICで放熱板をつけたいのだが放熱板用の穴が開いていない場合はどうすればいいのだろう

345:774ワット発電中さん
11/06/06 00:40:18.12 s7gyZ9HB
接着

346:774ワット発電中さん
11/06/06 01:12:53.51 tuEx6FMQ
>>344
挟みこむ板を付ける
見た目を言わなければ洗濯ばさみで挟むw


347:774ワット発電中さん
11/06/06 01:23:31.05 Q6RlYCpx
または金具で押しつける

348:774ワット発電中さん
11/06/06 01:31:20.21 K0VtIvhV
板で挟んで両脇をネジで締める。昔よくやっていた。板は厚くないと、
たわんで変な応力がかかるので注意。

349:774ワット発電中さん
11/06/06 01:33:56.06 tuEx6FMQ
最近のスイッチング電源のパワトラも書類クリップみたいなので挟んであるね

350:774ワット発電中さん
11/06/06 07:22:14.38 phOl8nw/
URLリンク(yamadastationery.jp)

351:774ワット発電中さん
11/06/06 20:02:47.03 c6qowM30
3端子レギュレータ用の挟むタイプの放熱板をみたことあるが、アレはなんて呼ぶんだろう?

ほかにも器用に挟むやつがあるようだ
URLリンク(akizukidenshi.com)

352:774ワット発電中さん
11/06/06 21:12:38.74 sUOphHYz
>>349
ガチャ玉  っぽい奴ね

353:774ワット発電中さん
11/06/07 00:55:53.51 8MdGGQ+/
プリント基板の作成をしてみようと思ってます。
感光基板で溶かす奴です。
PICマイコンなどDIPのピン間一本は通したいのですが、いかんせん露光用の機材が
普通の卓上蛍光灯スタンドしかないのです。

あまりものを買ってももはや置くところがないので、このスタンドだけで行きたい
のですが、できるものでしょうか。

サンハヤトの感光基板でそういうショボイ機材向けの基板とかあるものですか?

354:774ワット発電中さん
11/06/07 01:14:25.88 AjWH9Opq
かなり金かかるし、バンバン不良出すから慣れるまでにやめたくなるに一票。
フリーの基板CADで描いて業者に頼む手もあるよ。両面や4層以上もできるし。
スレリンク(denki板)

355:774ワット発電中さん
11/06/07 01:16:57.13 8MdGGQ+/
一枚だけなら、生基板からPカッターと彫刻刀で根性で掘るのですが、ピン間通せないので限界があります。
うまい具合にピン間通した基板を製作できないものでしょうか。

できるなら別に感光基板でなくとも…。


356:774ワット発電中さん
11/06/07 01:31:21.19 AjWH9Opq
少量ならUEWでジャンパ飛ばせばいいんじゃない? その方が早いつーか。
2.54ピッチのピン間なら、生基板にペイントマーカーの芯削って直描きして作ってたよ。

357:774ワット発電中さん
11/06/07 02:07:10.22 1+u0odXd
iPod などのイヤホン端子に接続し、音の高さに応じて5個の LED を一つ光らせる
という物を作りたいと思ったのですが、
市販の電子工作キットを探したのですが、いまいち良いものが見つかりませんでした。

どなたかヒントをいただけませんでしょうか。

358:774ワット発電中さん
11/06/07 02:33:54.59 AUy1qlGV
>>357
URLリンク(blog.siliconhouse.jp)
URLリンク(eleshop.jp)

359:774ワット発電中さん
11/06/07 03:07:00.26 p9+103Ld
まて、これは罠だ。

>>357
>音の高さに応じて5個の LED を一つ光らせる

360:774ワット発電中さん
11/06/07 03:38:25.28 1w38F17P
>>359
たぶん、GICでBPFを作って、その出力をOP AMPで検波平滑して、
その電圧に応じてLEDの電流を定電流で変えるんじゃないかな。
電源には電池を使いたいが、少しでも長持ちさせるために、
DCDCコンバータで昇圧すると思う。


361:774ワット発電中さん
11/06/07 05:47:19.00 riI1R7LJ
 なんでGIC? OPアンプで作るBPFの定番はDABPだと思ってたんだが。
 それはともかく、アナログ回路でやるなら、いずれにせよLED1個につき
BPFと検波回路で、あわせてOPアンプが3~4個と結構回路規模大きいよな。


> 音の高さに応じて5個の LED を一つ光らせる

 音の「大きさ」でよければ>>358の紹介してくれてるものでいい。
 本気で「音の高さに応じて」=「周波数によって異なる」、つまり
簡易的なスペクトラムアナライザのようなものを考えているなら、
わりと大変。回路規模は結構でっかい。

 製品では専用ICを使ってて、手に入らないこともないんだけど
URLリンク(www.sunhayato.co.jp)
最近のICだとマイコン前提の作りなんで、ちょっと工夫がいるかな。
マイコンを多少使えるなら、この辺のIC使うことでなんとかなるが、
マイコン使えないなら、ちょっと工夫するか、マイコンの勉強に手を
つけるかっていう話になる。

 周波数成分の分析までマイコンにやらせて、アナログ回路を可能な
限り減らす方法もある。その場合、ソフトウェアがかなり大変なので、
高性能なマイコンを使う必要があるし、その大変なソフトを自分で
作んなきゃいけない。参考になるソフトも探せばあるけど、そもそも
高級なマイコンは開発ツールにもお金がかかる。何も工夫せずに、
標準的なツールを揃えると数万円レベル。

 一番金かかんないのは、>>360が言うようにOPアンプ使って作ること。
ちょっと勉強すれば素人にだって作れる。ただ物理的にでっかくなる
ので、その辺が許容範囲内かが問題だな…

362:774ワット発電中さん
11/06/07 05:50:02.56 wUY3Kd2Q
F-V変換してレベルメーターじゃダメかな?

363:774ワット発電中さん
11/06/07 07:27:18.80 p9+103Ld
>>361
そう大層なものじゃなくてこんなのが作りたいのじゃないかな。

URLリンク(www.korg.co.jp)

364:のうし
11/06/07 07:38:55.18 9imnkuku
キットではないけど、プリントパターンやプログラム付きで

URLリンク(m.youtube.com)

みたいに音の大きさと高さを、光量と色でイルミネーションするのが股間さんの出版物であったな。
DSPicのだったような‥

365:774ワット発電中さん
11/06/07 08:42:02.54 CGrCsQX3
>>357
音の大きさに応じて・・なら「オーディオレベルメータ」

音の高さに応じて・・なら「グラフィック・イコライザ」
や「パラメトリック・イコライザ」の回路が参考になる。


366:774ワット発電中さん
11/06/07 08:58:52.32 +zaZdlt/
質問者は「音の高さに・・・・」ってはっきり書いているのに、速攻でレベルと取り違えるなんて恥ずかしくないのだろうか?

367:774ワット発電中さん
11/06/07 09:40:20.83 Fh3T4J+u
>>357
誰かも書いてるけどバンドパスフィルターでできる。
回路はビエンナ(ウィーン)ブリッジかツインTを使えばいいでしょう。

LM324(4回路入)2コかLM324(4回路入)3コ使えばいい。


368:774ワット発電中さん
11/06/07 10:26:56.81 duvS4uuq
BPFを、LとCで作るってどうよ?


369:774ワット発電中さん
11/06/07 10:57:52.00 Qm7i/wMr
理科ヲタ以外の一般の人は音が大きいことを音が高いという。



これ豆な。

370:774ワット発電中さん
11/06/07 11:13:40.33 yfXTxy1r
フーリエ変換だな

371:774ワット発電中さん
11/06/07 11:35:58.65 MxymMQ87
比企理恵は変換しないぞ

372:774ワット発電中さん
11/06/07 12:35:53.24 EJWde13l
>355
PICのピッチ幅は100mil?
それとも表面実装タイプ?
もし、100milのタイプなら、画彩+アイロンプリントで
0.3mmラインくらいで書けばピン間とおると思うけどな。
PICじゃないけどAVRでなら、信号ライン0.3mm, 電源ライン0.6mm
で基板デザインして一番安定して自作プリント基板作れている。
「アイロン プリント基板」でググってみ。

373:774ワット発電中さん
11/06/07 13:06:06.47 nLrE99YD
もういい加減「基板は自分で作るものじゃなくて外部に発注するもの」が常識でいいと思う。

374:774ワット発電中さん
11/06/07 13:21:06.55 nLrE99YD
Fusion PCB Service
URLリンク(www.seeedstudio.com)
に発注して、今朝ちょうど成田についたらしい基板があるのでそれを例にすると

2層、板厚1.6mm、大きさ10cm*10cm、数量10枚、発送方法は国際航空便小包
以上で$28.42 = \2,385

ちなみにマルツでサンハヤトの感光基板入門キットを買ったら
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
\2,425で送料別。

時間と手間と品質のこと考えたら、外に発注したほうが圧倒的にコストパフォーマンス高い。

もうそういう時代なので、自分で基板作るとかやめてくださいマジで。

375:774ワット発電中さん
11/06/07 13:45:01.95 DFeIA5P0
時間と手間と品質のこと考えたら、既製品買った方が圧倒的にコストパフォーマンス高い。

もうそういう時代なので、自分で電子機器作るとかやめてくださいマジで。

376:774ワット発電中さん
11/06/07 13:46:24.63 a5ozxuQJ
>>375
キモイ

377:774ワット発電中さん
11/06/07 13:46:34.67 gZrgqn9S
>>374
金額やめんどくささだけで、物事は済まないんだ。
その行為自身を楽しんでいる人もいるし、
外に出すべきでない、自分でやるのが筋だ、という価値観の人もいる。
また、Fusionに出して、その日に出来てくる? 
自分でやれば、その日にできる。これだけで、自分でやる意義があるでしょう。
キミも大人になれば、少しは分かるとおもうよ。

キミの場合はそうして業者に出していればいいです。誰も文句言わないから。
だから、

   そ う で な い 人 に 文 句 付 け る な !


378:774ワット発電中さん
11/06/07 13:50:47.17 nLrE99YD
>>377
こんなに安く作れるんだってこと知らない人に向けて書いてるのであって
>>377みたいな人はずっと自分で生基板から作ってればいいと思うよw

最後の一文は洒落みたいなもんで、それを文句と取っちゃうのは神経質すぎ。
もう少し落ち着きなよ、大人なんだからw

379:774ワット発電中さん
11/06/07 13:56:18.22 PADB7Lw7
2012サイズのチップ部品の下を通すようなごく短いパターンだけなら切削での
パターン形成もできるかな。円盤状ののこぎりタイプのビットとミニルーターを使って
1608チップ用の小さな基板を作ったことがある。ただこのタイプのビットは
緩み防止のため回転方向が決まっていて右利きだと切削子が自分に飛んでくるような
姿勢になるので大変だった。

380:774ワット発電中さん
11/06/07 14:00:01.29 EJWde13l
まぁ実際、プリント基板が必要かどうかは、本人の判断しかないんだけど、
これだけ安いと「作るのが馬鹿らしく」なるって言うのもわかる。
でも、エッチング液とかにまみれないで設計だけして後は外注ってのも
俺は好きじゃないから、少なくとも納得いくまで自分でパターン印刷して、
それで発注するようにしてる。
作ることと製品にすることって言うのは違うことだけれど、
趣味で作るんだから好きにさせれwww

381:774ワット発電中さん
11/06/07 14:02:35.70 35WTEXIL
>>377の反応異常過ぎ
自分がせっせと積み上げてきた技術が陳腐化して無用なものになるのが辛いのか

382:774ワット発電中さん
11/06/07 14:03:08.32 SzSz6v43
外注は、なにより速さ足りない。

>379
切削だとレジスト塗らんのだろうが、絶縁はチップの外皮オンリー?


383:774ワット発電中さん
11/06/07 14:13:04.98 PADB7Lw7
>絶縁はチップの外皮オンリー?
そのとおり。自作でレジストは難しそう。修正用のレジストペンってのがあるけどハンダ付け
の熱には耐えられないようだ。数ヶ月使用してるが絶縁に関しては今のところ問題ない。

384:774ワット発電中さん
11/06/07 14:18:22.49 x1yZCHOl
人生なんて時間つぶしさ... エッチング工作も悪くはないんじゃね? 俺にはそんな暇無いけど w

385:774ワット発電中さん
11/06/07 16:07:32.28 e0HADi9g
大量に廃棄されるブラウン管を使って何か作れますか?

386:774ワット発電中さん
11/06/07 16:10:16.87 p9+103Ld
オブジェ

387:774ワット発電中さん
11/06/07 18:42:03.01 BtfzFrrg
自分で基板をエッチングすると納期超特急(ただし本人のやる気次第)なのが
いいところだな。思いついたときにすぐ作れる。

>>353
今の感光基板は、光源さえちゃんとすれば簡単。逆に光源が悪いと難しい。
本当はちびライト2でも買うといいんだけど、とりあえず今の電気スタンドに
ケミカルライト付けて、アルミホイルで周りを囲いつつ距離10cmから照射。
最初の数枚は捨てるつもりで実験してもいいんでない?
最初は180秒照射からスタート。現像温度と時間は説明書を厳守。
やたら現像時間の長さに鋭敏で、油断してるとパターンが一気に流れ落ちたり
エッチング段階で溶けるべきところがいつまでも残るようなら露光時間不足。
逆に、現像中にパターン全体が薄くなって消えていくようなら露光過剰。
露光不足より過剰気味の方が対処しやすい。


388:774ワット発電中さん
11/06/07 19:32:14.34 EOlcLchW
>>374
マジですかこれ…。
基板作成なんて何万円も取られるものだとばかり思ってた。

389:774ワット発電中さん
11/06/07 20:05:38.79 UQduus1P
自分でやれば特急納期だからお得だってさ。
時給600円くらいにはなるし。

390:774ワット発電中さん
11/06/07 20:36:25.06 cwUrIQfl
DIY精神に則って生基板削る
作る事そのものが目的って人は意外と少ないんか

391:774ワット発電中さん
11/06/07 22:16:31.75 jTOCzXGn
>>374
よく見てないけど、なんか激安だな。

折目がユーロに変わって、大越は臥せて、さてどうしたものか・・・というころから
基板作りはやってないんだけどw
MBEも進化したんだろうか。あの頃は塗りつぶしができなかった。

392:774ワット発電中さん
11/06/07 22:32:54.90 EJWde13l
>>389
なんでそんなに煽るん??
そこまで自分の正しさを証明したいの?どこかの国の人みたいwww
DIYの目的は人それぞれだから、安かろうが高かろうが時間がかかろうが、
精度が悪かろうがどうでもよくね?

393:774ワット発電中さん
11/06/07 22:48:50.35 J11BocaI
入門、初心者の集うスレか。 変な流れになってるな。

394:774ワット発電中さん
11/06/07 23:03:02.42 Ss7FX6UR
外注に頼むにはOlimexの場合指定のツール・デザインルールに合わせないと
いけないようだがFusionもそうなんでしょうか。
ライブラリ作ったりするのはけっこう面倒に感じるのですが。
マスクだけでやってくれはしないですよね?
CAD環境ができれば外に出したいです。
今回はうまくできてないのでPCBE+サンハヤトにします。

395:774ワット発電中さん
11/06/07 23:15:20.89 f3noQMZ+
ここは初心者の皮かぶった爺とウンチク野郎だらけだな。
経験とウンチクが役立つから悔しい。

396:357
11/06/07 23:33:13.86 1+u0odXd
皆さん親切丁寧にありがとうございます。

もう脳内のネタをぶっちゃけちゃいますが、実は iPhone を歩かせるアクセサリを作りたいと考えています。
こんなイメージ(きもいけど)
URLリンク(or2.mobi)

その際のインターフェイスとして USB や iPhone のドックを使うのは
自分の技術的に困難だと考えたので、他の接続インターフェイスを・・・考えたときに
イヤホンであれば接続が簡易で、iPhone に依存せず Android といった端末でも接続出来ます。
イヤホンから、音量・音の高さで、歩く方向(右を動かすか左を動かすか) 歩く速度(停止、ゆっくり、早い)を入力し、
足側がその音声データを元に所定の動きを行います←これを作りたかった

397:357
11/06/07 23:35:16.19 1+u0odXd
続き

iPhone や Android は、専用アプリを起動し Wi-Fi 経由で PC と接続します。
PC からは、iPhone や Android のアプリに音声指示(高さ・音量)を指示しつつカメラからの入力を受け取り画面表示します。

という事をやりたかったのです(まだあるけど!)
最初の LED が 5 個というのは、音程で方向を決定する事を想定し、音程の処理が出来れば音量も出来るだろう、
という勝手な予想によるものです。

元々、プログラマなのでアプリ開発に関しては問題ありませんが、
ハードウェア側については未知数で、調べてもいまいちだったため質問させていただきました。

最初、本当の目的を隠していたのは、これ作ったらジョークグッズとして売り物になるのでは?と考えたためです。
皆さんがあまりに親切なので、ぶっちゃけちゃいました。

398:774ワット発電中さん
11/06/07 23:42:08.53 EOlcLchW
なんか答えそのものになってしまって非常に恐縮なんだけど
「softmodem」
というキーワードを元に
URLリンク(www.switch-science.com)
とか
URLリンク(www.reinforce-lab.com)
とか
URLリンク(arms22.blog91.fc2.com)
この方のブログを見ると、いろいろ解決しまくって残念になるかもしれない

399:357
11/06/07 23:46:53.46 1+u0odXd
>>358
ありがとうございます。こんな物もあるんですね!

>>359
最初から全部伝えておけば良かったです。

>>360
すみません。まだ自分には理解出来ない領域です。
勉強します。

>>361
マイコンを使う必要があるのですね。
物理的に大きくなるのは極力避けたいところですが・・・。

>>363
ギターのチューナーは確かに、イメージしていた物に近いものがあります。

>>364
なんじゃこりゃーーー

>>365
ありがとうございます。ググります。

>>367
ありがとうございます。勉強してみます。

400:357
11/06/07 23:49:32.03 1+u0odXd
>>398
ぎゃーーーーー
これ、まんまやーーーー!!!

なんという結末。


いろいろ解決しまくってますね。
これは・・・自分の調査不足です orz

大変失礼しました・・・。

401:774ワット発電中さん
11/06/08 14:17:21.56 I8KHlk4b
Cでプログラム組んだことあるならArduino買うといいよ
開発ソフト無料、本体だけで電子工作やれる

402:774ワット発電中さん
11/06/08 16:26:04.84 t2CFnxW+
arduino布教ーもとい普及してんだな
楽でいいけど、居心地良くて進めなくて困る

403:774ワット発電中さん
11/06/08 18:17:43.48 W22JMGkL
だんだんarduinoで物足りなくなってきた

404:774ワット発電中さん
11/06/08 18:44:12.52 I8KHlk4b
物足りなくなったら本格的なやつに手を出してもいい頃じゃないかな
ICEだっけ?デバッガ?とか使えるようなやつ

405:774ワット発電中さん
11/06/08 19:17:21.08 X6FKK6+z
ICE いんさーきっとえみゅれーた、だっけね?
いまどきは JTAGのほうが多いかと

406:774ワット発電中さん
11/06/08 20:34:17.59 y3FJym3S
>>403
自分でシールド作って見たら?

407:774ワット発電中さん
11/06/08 20:52:18.20 x/SDFwyY
JTAGといえば高性能のマイコンやFPGAなどで使うものだと思うが趣味のレベルだと
まったく縁がないんだよな。FPGA自体面白そうではあるけど、比較的簡単なアプリだと
マイコンで十分だし、画像処理などではレベルが飛躍しすぎるし。

408:774ワット発電中さん
11/06/08 21:14:05.14 CGJkPlKd
FPGAってさぁ、C言語に似てるとか言う人いるよね。
よく知らないけどほんと?
FPGAって要はメモリマップトIOみたいに、なんか書き込めばスイッチONになるような
集積回路でプログラマブルに回路を形成するとかじゃないの?
C言語って手続き型言語だよ。手続きかけるの?
最初にこの信号がHIになったら、次にこの信号を取得、それが1だったら・・・
みたいに。

409:774ワット発電中さん
11/06/08 21:24:40.69 /OKCawsA
FPGAにしろマイコンにしろ、やりたいこと次第だわな。
単純な回路制御ならどっちでもいいし、同時の判定とかでも速度にものいわせばマイコンでそれなりだからなあ。


FPGAといえば、A/DとD/Aをリアルタイムロジックで組んで、15kのRGBを31kにするロジック組みたい。
理屈はかなり単純なラインダブラーだから何となく判るが… まず手を出すまでが無理すぎる。

410:774ワット発電中さん
11/06/08 21:27:31.95 R7YfEB9g
> FPGAってさぁ、C言語に似てるとか言う人いるよね。
> よく知らないけどほんと?
違います。
> FPGAって要はメモリマップトIOみたいに、なんか書き込めばスイッチONになるような
> 集積回路でプログラマブルに回路を形成するとかじゃないの?
間違ってはいません。
> C言語って手続き型言語だよ。手続きかけるの?
> 最初にこの信号がHIになったら、次にこの信号を取得、それが1だったら・・・
> みたいに。
余裕でできます。

411:774ワット発電中さん
11/06/08 21:29:25.77 R7YfEB9g
> 理屈はかなり単純なラインダブラー
で、いいの? せっかく作るのに。

412:774ワット発電中さん
11/06/08 22:18:59.95 CGJkPlKd
>>410
サンクス。
手続き型の処理をかけちゃうんだ?意外だな。
ま、自分で勉強してみます。

413:774ワット発電中さん
11/06/08 22:26:33.82 eHifkfXP
FPGAといわゆるワンチップマイコンの決定的な違いは割り込み応答の速度だと思ってますが間違いないですか?

マイコンだと割り込み信号が入ってから、割り込みベクタに飛ぶまで8クロックくらい
かかりますよね。
FPGAだと即時応答ですよね。


414:774ワット発電中さん
11/06/08 22:49:03.30 LV2urNmA
>>412
フリップフロップ使ってラッチ(自己保持)できるから順序処理は作れる。
あまり長いステートマシンは回路の動作スピードに影響するので余りやらないけどね。

415:774ワット発電中さん
11/06/08 22:53:41.73 CGJkPlKd
>>414
なーるほど。そう言うわけか。
じゃやっぱり手続き型言語と理解しちゃいけないけど、簡単な手続きなら力業で出来るってくらいかな。

416:774ワット発電中さん
11/06/08 23:13:45.43 zU6p3vQl
7805などの3端子レギュレータが生きてるか死んでるかを
単体で判断する方法って有るでしょうか?
テスターなどで抵抗測定などで解るものでしょうか?
よろしくお願いします。

417:774ワット発電中さん
11/06/08 23:16:10.27 4AH4jkHf
>>415
いえ、複雑な手続きが得意技です・・・。
まあ現物を動かして勉強してみてください。


418:774ワット発電中さん
11/06/08 23:19:31.22 CGJkPlKd
>>417
わかりました。
勉強します。イメージだけで適当言ってすみませんでした。

419:774ワット発電中さん
11/06/08 23:25:43.76 gorPSkJi
>>416
テスターで「生きている」判定まずできないが、ほぼ「死んでいる」判定はできる。

三つの端子間それぞれで導通判定。
端子を入れ替えても導通する端子がある場合ほぼ壊れている。


420:774ワット発電中さん
11/06/08 23:51:58.21 ZDfBInIX
>>415
大きなお世話かも知れないけど、「手続き型言語」の意味の理解が違っているよ。機会があれば調べて勉強するといい。

421:774ワット発電中さん
11/06/09 02:45:02.84 69CKu/Ci
>>413
その理解は違う。

FPGAとマイコンの違いは、

マイコン
  ・中にいる人は1人。1人で全部やる。
   だから、あっちのことをしいてるときは、こっちの事が止まる。
   だから、考えやすい。
FPGA
  ・中には無限の人達が働いている。
   全員がワンマン主義で、別々のことを自分勝手にやってしまう。
   なので、クロックというかけ声で、足並みを揃える。
共通
  ・どちらも、ソフトウェアで書く。
  ・FPGAのプログラムを書くだけで「私はハード設計をしているんだ」と
   勘違いしている人が多数。


422:774ワット発電中さん
11/06/09 02:53:12.22 Tnoqhx8K
無限の人達など居ないw
有限だろw
言われた事全部入る分だけ全員同時に動くけどなw

423:774ワット発電中さん
11/06/09 03:46:00.41 SoM8FnWP
>>374
出来てきた基板の写真、見せて!

424:774ワット発電中さん
11/06/09 03:48:33.51 SoM8FnWP
HDL=Hardware Document? Langage でしょうか。
以前に回路図で書いたことがある。


425:774ワット発電中さん
11/06/09 06:48:26.81 QFU9vYG0
いつものソフト屋レベルでしかHDL扱えない人がきたのかw

426:774ワット発電中さん
11/06/09 09:41:23.92 8VsxQYKo
>>421
LSI設計だって、コードを書くだけだけどね。
「ソフトウェアで書く」ってのは違うかな。

427:774ワット発電中さん
11/06/09 10:31:29.77 H3du008C
でも、作業はマイコン開発と全く同じ

428:774ワット発電中さん
11/06/09 11:55:27.48 aMUljch1
まあ…マイコンとFPGA、双方でZ80と同じ動きのものを作ってみるのを想像すれば、結構わかりいいのではなかろか。

429:774ワット発電中さん
11/06/09 15:00:55.26 8VsxQYKo
>でも、作業はマイコン開発と全く同じ
だから何?

ハード屋が偉いとか、ソフト屋のほうがいいとか別に無いだろ

個人的にはソフト屋さんは偉いと思うよ。
チップが遅れても納期を何とかしてくれるし、
LSIのバグもソフトで何とかしてくれる。
ESが出て打ち上げに行ってても、長期休暇とってても
その間、頑張ってくれるしね。
でも、頑張りすぎるなよ。

430:774ワット発電中さん
11/06/09 15:31:05.68 Qkk0XYwq
>>429
過剰反応しすぎw

> ハード屋が偉いとか、ソフト屋のほうがいいとか別に無いだろ

こんなこと誰も言ってないじゃん。アホか。

431:774ワット発電中さん
11/06/09 16:23:09.33 nKKU1h+8
>>421
やべぇ、言われるまで、
「FPGA」って、ハード設計してると思ってた...orz
わかりやすい説明thx。敷居が高くてFPGA自体は触ったことなかったけど、
おぼろげに、大規模=FPGA、小規模=マイコンと思い込んでたwww
FPGAって入るだけの仮想ハードがいっぺんに動くイメージでおk?

432:774ワット発電中さん
11/06/09 17:04:22.12 aMUljch1
>>431
仮想でもなんでもなく、論理回路が組まれてると思うが。
実際の石にするときに考えないといけないイロイロを無視して理屈だけで組めるし、言語使えるから、設計してるって言い切るのは無謀。

俺の個人的な感覚では、FPGAは言語でやるほうが異様な気が。
QuartusIIとか使うと、論理回路で組み立てるし。 

マイコンも上をみるとスゴイのあるよ。

433:774ワット発電中さん
11/06/09 17:22:14.82 QFU9vYG0
>>431
そんな考え方ならFPGAなどに手をだすな
周りが迷惑するから

434:774ワット発電中さん
11/06/09 17:37:08.05 n2ZZO3CW
>>433
なにを偉そうにw

435:774ワット発電中さん
11/06/09 17:47:05.12 wJpotF5r
すみません、超初心者なのですが、1Vから12Vまで変化する電源にパイロットランプとして
LEDを付けたいのですが、調べたところ抵抗では電圧が変化する電源には無理だと言う事は解りました。
抵抗の変わりにCRDと言うのをLEDと直列にすれば良いのでしょうか?
電圧が低い時に消えるのは仕方が無いのですが、12Vまでなった時に
LEDが2.2V使うとすれば残りの10VはCRDが使ってくれるのでしょうか?
(分圧と言うのですか?)
よろしくお願いいたします。

436:774ワット発電中さん
11/06/09 17:55:19.61 rXxihJXM
ここでは釣り糸が切れてしまうことがあるので要注意w

437:774ワット発電中さん
11/06/09 18:42:59.17 nKKU1h+8
>>432
丁寧な返答ありがとう。
自分のイメージでは、FPGAのメモリ内に、自分で作ったプログラム?が仮想ハードとして
動作するものだと思ってました。
>>433
趣味でもだめかよwww
いやまぁ、FPGAは自分の知識じゃ無理なのは理解してるけどねっ!
そんなことより>>433の作ったものとか晒してくれれば、その言葉に重みが増すのにwww

438:774ワット発電中さん
11/06/09 19:23:01.15 8VsxQYKo
>>432 の言うところの設計してるって言うのは、
トランジスタの構造を考えるとかそういう部分のことか・・・
セルの配置だって、edif とか GDS だからある意味言語だしな。

439:774ワット発電中さん
11/06/09 20:25:53.10 VqQr4B0l
>>435
だいたいそう考えて良い。
しかし、パイロットランプ用の電源を別に用意するというか、引っ張ってくるということはできないのかな?
そしたらトランジスタをonさせれば点灯できる。
CRDだけだと、点灯開始電圧が高すぎだろう。
つまり、かなり電圧が上がってからようやく点き始めると。
CRDに並列に抵抗入れとくのも手かもしれない。
それでも点き始めはかなり暗いだろうけどね。

440:774ワット発電中さん
11/06/09 20:44:37.44 TyyA9Th7
あほか。1VではそもそもLEDを直接点灯することなどできない。

441:774ワット発電中さん
11/06/09 20:44:57.21 e2V9D/jd
>>421は「言語」と「ソフトウェア」の違いが理解できてないみたい。

まぁFPGAでハードだソフトだと区別する意義は全く感じられないけどね。
元々中間的な存在で扱う立場によってハードとも言えるしソフトとも言える。
そんな事どっちでもいい。「使いものなるデバイス」ってだけで十分。

>>437
マイコンに比べると開発環境や勉強用のボードが少々お高いかもしれないけど
はんだ付けをしなくて内容を随時変更できるので、論理回路を組む上では
物凄く初心者向きのハードという認識で良いと思うよ。

74系ICで実現できることなら大抵出来るし。
ワンショットとかアナログ的な動作をするものは無理だけどw

442:774ワット発電中さん
11/06/09 21:10:17.79 iT5R4Ar4
俺の経験ではその業界の板の住人レベルが低い方が実際にもレベル低い。

制御、組み込み系>Windowsカーネル>Windowsユーザモードアプリ>DB業務系>Web系>>>>>>セキュリティ、ソフトヘルプデスク

443:774ワット発電中さん
11/06/09 21:52:02.44 TyyA9Th7
なんとか奉行とか「わが社の勝ちぱたーんでs」とかってスゲエ低Lvっぽいな

444:774ワット発電中さん
11/06/09 22:26:54.85 VqQr4B0l
>>440
アホはお前。
誰が1Vから点くなんて言ってるか。
そもそも質問者は「電圧が低いときに消えるのは仕方がない」と割り切っている。

445:774ワット発電中さん
11/06/09 22:37:19.46 n2ZZO3CW
>>442
そら関係ないわ。
思い上がりが甚だしい。

446:774ワット発電中さん
11/06/09 23:35:13.16 +op7H6W7
CRDという単語が出てくると釣りとわかっていても一騒ぎせずにはいられないこのスレの住人のレベルって

447:774ワット発電中さん
11/06/10 00:08:58.17 /WxfWe8N
入門者・初心者の集うスレ、で何を?w

448:774ワット発電中さん
11/06/10 09:45:54.96 SoMtMOkH
>>439
CRDを使った場合、何ボルトくらいからLEDが点灯することになるのかな?

449:774ワット発電中さん
11/06/10 10:11:42.26 Zh+V27TY
>>448
CRDとLEDの順方向電圧の合計。

450:774ワット発電中さん
11/06/10 10:14:24.61 P/Trlsan
6[V]4[Ah]のバッテリーから三端子レギュレータで5[V]1[A]と2.5[V]1[A]を取り出してたんだが効率が悪い事に気付いて他の降圧方法を調べてたらNJM2360ADっていうスイッチングレギュレータが秋月で売ってたんだ。
で、使い方を調べたんだがよく分からん。だれか回路図を教えてくれ!

451:774ワット発電中さん
11/06/10 10:35:03.11 lwsuqYht
LM2734とかの方が簡単だよ

452:774ワット発電中さん
11/06/10 10:38:27.44 SoMtMOkH
秋月の通販で売ってるEシリーズのCRDだけど電圧vs電流特性曲線を見ると電圧変化の幅が
少し大きいと定電流特性とはいえないくらい電流値が変わるみたいだね。
E-101、E-301、E-501あたりだと比較的低くい電圧から定電流特性を示すみたいだけど。

453:774ワット発電中さん
11/06/10 10:57:14.25 x1TMGUnB
>450
データシートに載ってる。

454:774ワット発電中さん
11/06/10 11:53:18.27 CfSmODJC
>>453
 NJM2360のデータシートには載ってないんだな、これが。

>>450
NJM2360で検索して出てくる↓の製品ページ
URLリンク(semicon.njr.co.jp)
このページの右にある関連データから、一番下のアプリケーションノートを選んでくれ
URLリンク(semicon.njr.co.jp)
使い方はこっちに載ってる。

これのオリジナルといえるMC34063のデータシートを参考にしてもいい
URLリンク(www.onsemi.com)

455:774ワット発電中さん
11/06/10 12:36:33.40 pO70IvUm
電流計を自作しようと思っています
大きな電流が流れるとき、内部抵抗はどうしたらいいんでしょうか
12Vで3A流れます。負荷の抵抗は4Ωということになります
ここで電流計に10Ωぐらいつかうと、電圧降下が大きすぎますが
0.1Ωぐらいにすると、計測の誤差が大きすぎてしまいそうです
うまい計測の方法をおしえてください

456:774ワット発電中さん
11/06/10 12:56:50.37 zEhNjnOa
NJM2360で6Vのバッテリから5V1Aを取るには
・昇降圧の構成
・外付けスイッチ
が必要で相当効率が悪い。自己消費の少ないLDOの方が余程マシ。

NJM2360で6Vのバッテリから2.5V1Aを取るには
・外付けスイッチが必要
・出力電圧が低い分ダイオードによるロスの割合が大きい
のでこれも期待するほど効率は良くない。LDOよりはマシだけど。

あらゆる意味で、お望みの用途にNJM2360はおすすめできない。
スイッチングにしたけれ、外付けスイッチ不要、同期整流方式でデューティ比100%までいける
最近のICを使う。それなら5V出力の場合でも降圧構成で可能で効率90%超えは確実。

457:774ワット発電中さん
11/06/10 12:59:05.98 P/Trlsan
>>454
ありがとうございます!!
ここまで的確に教えてもらえるとは思いませんでした。

458:のうし
11/06/10 12:59:49.38 2ijim+Vm
Rの問題でなく精度の問題だ。

0.1Ωなら300mVもあるんだからデジタルテスターでも10mAの分解能があるのではと。

459:774ワット発電中さん
11/06/10 13:00:06.53 P/Trlsan
>>456
具体的に最近のICってなんですか?
外付けのスイッチはどちらにせよ使うので問題ないです。

460:774ワット発電中さん
11/06/10 13:03:15.74 P/Trlsan
>>456
こういった物でしょうか?
URLリンク(akizukidenshi.com)

461:774ワット発電中さん
11/06/10 13:49:03.29 zEhNjnOa
>>459
外付けのスイッチの意味を誤解してそうな気がするけど、
スイッチング用のトランジスタという意味だよ?

最近のICは山ほどあるので、TIでもNSでもLTでも好きなメーカの
サイトで探して下さい。とか言うとまた苦情が来るので、
おいらの好きな、TIのTPS62110を挙げておきます。

462:774ワット発電中さん
11/06/10 14:01:24.18 P/Trlsan
>>461
なるほど。トランジスタですか。
丁寧にありがとうございました。

463:774ワット発電中さん
11/06/10 14:09:22.71 CfSmODJC
>>461
 サーマルパッド付きQFNとか実装難易度高すぎだろう…

464:774ワット発電中さん
11/06/10 14:20:07.20 zEhNjnOa
いやいや、仰向けにして使うと簡単ですよ。
足が無いから折れる心配が無くておすすめの方法。

465:774ワット発電中さん
11/06/10 14:26:36.35 SoMtMOkH
1mmより狭いピッチへのハンダ付けはたとえ細いマグネットワイヤーを使っても厳しいね。
0.4~0.6mmってピッチは俺にとっては不可能だ。使ってみたいICは沢山あるんだけど。

466:774ワット発電中さん
11/06/10 14:34:43.61 fDe/lCjf
>>465
ハンダの表面張力を信じるんだ。

467:774ワット発電中さん
11/06/10 14:39:50.14 zEhNjnOa
工場じゃパートのおばちゃんが0.5mmピッチのQFPに布線したりしてるわけで、
普通の人ならちょっと練習すれば出来ますよ。

出来ないと言ってる人は、実際にやってみたことがない人ではないかと思います。
とは言っても、見えなければ話にならないので、老眼の人はヘッドルーペなんかを
使うといいです。

468:774ワット発電中さん
11/06/10 14:48:07.63 yEjtRM9n
こないだ米粒に文字を書くおばあちゃんがテレビに出てた

469:774ワット発電中さん
11/06/10 14:59:26.63 fjmQldCZ
2N3906の互換品ってわかりますか?

470:774ワット発電中さん
11/06/10 15:12:00.38 R8GJnCrq
ここは、初心者だけなんですっ!!キリッ

471:774ワット発電中さん
11/06/10 15:47:04.08 zEhNjnOa
互換てわけじゃないけど、2SA1015Yでも選んでおけば大抵の用途では使える。
定格が少し小さいのと、足の並びが違うので注意。

472:774ワット発電中さん
11/06/10 16:57:22.28 fjmQldCZ
>>471
ありがとうございます。
ちょっくら探してみます。

473:774ワット発電中さん
11/06/10 19:19:55.89 P/Trlsan
>>461
これは難しいですぇ…半田付け…

474:774ワット発電中さん
11/06/10 19:30:35.09 xFFB7gXW
俺は中2なんだが、今技術でラジオを作っている。
小3の頃からはんだ付けをやっているから先生より上手。

間違えないようにゆっくりやっているから、ちょっとイライラする。
あぁ家でやりたいなあ

475:774ワット発電中さん
11/06/10 19:35:16.47 p0k9I0sg
>>474
分からんでもないよ。
半田玉でも作ってたら?

476:774ワット発電中さん
11/06/10 19:37:16.67 xFFB7gXW
>>475
1班(6人程)にコテはひとつ…
あまり上手くない人に教えてあげています。

477:774ワット発電中さん
11/06/10 19:49:12.29 SoMtMOkH
>>455
内部抵抗という言い方をしてるのでアナログメーター式の電流計を想定してるのかな?
1m~10mオームの精密級抵抗を負荷のGNDと電源のGNDの間に挿入して抵抗間に
発生する微小電圧をオペアンプでDC増幅、AD変換、デジタル表示という形の電流計を
作ったことはある。秋月の通販でも入手可能(ただしチップ抵抗だけど)。
簡単に済ませたいならDCアンプで増幅した後、マルチメーターで電圧を測って電流に
換算すればよい。抵抗間に発生する電圧は高周波成分を含む場合もあるのでDCアンプの前に
RCローパスフィルタを入れるといいよ。

478:774ワット発電中さん
11/06/10 20:06:56.34 pfDAvZ4f
もう夏休みだっけか?

479:774ワット発電中さん
11/06/10 20:25:28.99 bL7ZXCla
>>474
「474クンって器用なんだね~ すご~ぃ」とか

480:774ワット発電中さん
11/06/10 20:32:06.22 +z3U51gl
>>476
あんまり人に教えてばかりだと、自分の作業がおろそかになって自分の評価悪くなる場合もあるよ、気を付けてw

481:774ワット発電中さん
11/06/10 20:33:59.19 3Poymr56
>>476
はんだこて自分で持ってくればいいじゃん

482:774ワット発電中さん
11/06/10 20:42:39.79 p0k9I0sg
>>476
まあ、頑張りなされ。

483:774ワット発電中さん
11/06/10 20:56:11.83 CY9JQy5Y
>>476
長くやってるだけの素人にありがちだな。教育しても使い物になるかわからない。
何かはんだ付け画像うpしてみなよ。見てやるから。

484:774ワット発電中さん
11/06/10 21:00:37.00 +zZ22YZU
厳しい大人の意見キタコレ

485:774ワット発電中さん
11/06/10 21:04:02.20 xFFB7gXW
あと、足を曲げてはんだ付けしないといけないのが苦痛です。

486:774ワット発電中さん
11/06/10 21:29:26.36 xzsHSLog
電子工作ではなくてUSBの仕様についての質問なのですが、旧来のシリアルポート
やパラレルポートみたいに、単純に一定の時間タイミングでキッチリデータの受
け渡しが可能なモードとかって規定されてるもんですか?

USB2.0とか3.0とかいろいろ有りますが、マイコンを接続する場合はもっぱらUSB1.0ですよね。
どうなんだろう。

487:774ワット発電中さん
11/06/10 21:31:15.64 xzsHSLog
PC側のUSBポートが、USBコマンド出して一定時間内に規定の返答がなかった場合は、
単にシリアルポートになるようなUSB/シリアル兼用ポートだったならいいのに。

488:774ワット発電中さん
11/06/10 21:38:41.75 Lxzxoz+/
たしか俺が中学のときはハンダコテを作ったような記憶があるな・・・
そのコテでインターホン作ったような・・・
だめだ昔すぎる。

489:774ワット発電中さん
11/06/10 21:56:29.84 +z3U51gl
俺が中学のときは、3球ラジオ作りがあった。
(ST管だった、おそろしく昔だなー)
さっさと作っちまって採点してもらったあと、悪戯でワイヤレスマイクに改造して喋ったら超ウケた~w

490:774ワット発電中さん
11/06/10 22:21:26.87 qvKEQ/He
URLリンク(iup.2ch-library.com)
心配になってきたのでうpする。
大して上手ではないなあ・・・

491:774ワット発電中さん
11/06/10 22:26:13.63 /WxfWe8N
>>488
赤い半田ごて組み立ててインターホン作ったわ、俺もw@遠い昔の中学技術科

492:774ワット発電中さん
11/06/10 22:33:10.65 CY9JQy5Y
>>485
片面基板はリード曲げ必須なんだよw そんなことさえも知らない。

493:774ワット発電中さん
11/06/10 22:36:56.20 qvKEQ/He
>>492
えぇそうなんですか??
失敗して吸い取る時楽なので曲げてませんでした。
表はマスキングテープで止めていました。以後気をつけます

494:774ワット発電中さん
11/06/10 22:38:18.21 Th/RQ7hr
裏返して抜けないようにするって事だけだろ、曲げ必須なんてねえよw

495:774ワット発電中さん
11/06/10 22:39:15.47 CY9JQy5Y
>>490
ユニバーサル基板なら、実際に手配線してないとちゃんと採点?できない。
このくらいの量で、というつもりなら過多不良。
リードの切り残し方はこれでいい。

496:774ワット発電中さん
11/06/10 22:54:51.62 CY9JQy5Y
はんだの電気抵抗は銅や銀より1桁くらい高いから、パタンとの充分な導通を
得るには曲げて銅箔に沿わせる必要があるってこと。両面~多層なら、いわば
管を通してはんだを満たすわけだから曲げずとも充分と。ユニバーサル基板の
細工なら、また別の話。絡げって知ってるか?

>>494
量産基板は普通、手はんだじゃないので裏返す必要がない。こういう理由がある。

497:774ワット発電中さん
11/06/10 23:40:33.10 +z3U51gl
抵抗分や抜けが気になるとこだけ曲げときゃ十分だろうw
イチイチやってられるかってんだ。
そもそも簡単に抜けるようならハンダがウマくついてない。

498:774ワット発電中さん
11/06/10 23:56:28.12 Zh+V27TY
>>496
>はんだの電気抵抗は銅や銀より1桁くらい高いから、

一桁ぐらいで影響が出るような回路ってどういう回路でしょうか?
もし影響があるなら件の片面ユニバーサルなんて使えないですよね。

問題はそうじゃなくて、初心者の場合曲げずに手ハンダすると
イモはんだになりやすい、って事なんだけどね。



499:774ワット発電中さん
11/06/11 00:14:03.61 07/CGbcG
俺なんか、穴に刺さず銅箔面に部品載せてるもんな、殆ど穴いらない。
この方法なかなか具合が良いんだよw
穴なしのユニバーサル基板があったら欲しいと思ってるくらい。

500:774ワット発電中さん
11/06/11 00:19:46.05 4ri/Qt77
>>497
充分だが客は納得するかな? お前より詳しくて厳しかったら?
簡単に抜けるような、ってクリープとか知ってる?

>>498
ヘタなはんだ接合に対する回路のマージンの重要さでもアピールしたいの?
回路がどうだろうが接合の巧拙はあんだよ。特急じゃないなら遅くても巧く
付けるんだよ。影響の多寡など気にせずにな


> 初心者の場合曲げずに手ハンダするとイモはんだになりやすい
プロだからプロ育成には一言あんだけど、何言いたいのかわかんないなー

501:774ワット発電中さん
11/06/11 00:20:18.24 S0Il7zQw
>>486
 あんま詳しくないんだけど、インタラプト転送ってのがそういう用途の
転送モードなんじゃないかな。

USB2.0には、データのやりとりを行う方法が
・コントロール転送
・インタラプト転送
・バルク転送
・アイソクロナス転送
の4種類あるらしい

502:774ワット発電中さん
11/06/11 00:23:02.00 7YiDfXOg
しばらくすると秋月から売り出されたりして。

ハーフピッチとシュリンクは出てきてるけど、アナナシはまだ見ないねえ。

503:774ワット発電中さん
11/06/11 00:24:21.71 DY97r8Sl
>>500
>プロだから

ププッ




















ロデツカスミマセンデシタ

504:774ワット発電中さん
11/06/11 00:32:04.97 cmPfuTAZ
>>502
URLリンク(akizukidenshi.com)
こういうのじゃないの?

505:774ワット発電中さん
11/06/11 01:12:25.11 0O2bD+o4
>>500
いや、言いたいことは判るし間違ってないけど、ここ電子工作の入門者のスレだからw
お客とか関係ないし

506:774ワット発電中さん
11/06/11 01:30:05.40 RKYBkix9
既にあるよな

507:774ワット発電中さん
11/06/11 01:40:05.98 07/CGbcG
>>504
秋月でそんな物売ってたのか、それいいな。
しかしチト高いし、標準ピッチのが欲しいよー。

508:774ワット発電中さん
11/06/11 01:44:49.85 FoQSXCJC
>507
自分で生基板エッチングして作れw
ああでもマス目作るだけならルーターとかPカッターでもいいか。

509:774ワット発電中さん
11/06/11 01:48:27.78 07/CGbcG
>>508
だね。
しかしまぁ、楽したいから穴くらい我慢するよ。

510:774ワット発電中さん
11/06/11 02:49:33.46 WznX2xGr
直流電源に付いてですが、実験用の簡易電源に、
18V出力のトランス>ダイオードブリッジ>3端子レギュレータ(要所にコンデンサ)で
5Vの出力を得る電源を作りました。

このままで、万が一短絡してしまうとどうなるでしょうか?

また、市販品のフの字特性を持たせるには難しい回路が必要なのでしょうか?

これから、電子工作を始める手始めに作ったので色々と疑問があります。

お詳しい方々のアドバイスなどお願いいたします。

511:774ワット発電中さん
11/06/11 03:50:52.34 G5H1PlCU
コンデンサーってどうしてn(ナノ)って添え字使わないんだろう?
6800pFを6.8nFとか0.1μFを100nFとか・・・
10000pFとか0.01μFはあるけど10nFは見かけない

偉い人教えて

512:774ワット発電中さん
11/06/11 03:54:42.82 FoQSXCJC
具体的な型番が書いてないので一例ですが

レギュレーターがショート状態で壊れる、次にトランスから煙が出る
あたりが考えられます。

ただし知らない間に7805にショートプロテクタが入ってる事もありますので、案外大丈夫だったりするかもしれません。

まあトランスの1次側にヒューズ入れよう。

513:774ワット発電中さん
11/06/11 03:56:12.72 JJyvkSht
今自分でエッチングしようとしたらアイロンかホットプレートで転写する方法が一番簡単なんでしょうか?
いつの間にかレーザープリンタが激安になってるので、買って挑戦しようかな。

514:774ワット発電中さん
11/06/11 04:03:20.41 DY97r8Sl
>>510
出力端子の短絡なら使っている3端子レギュレーターのデータシートを見るべし。
またフの字垂下特性の保護回路が入っている3端子レギュレーターもある。
後付けでディスクリートで組むことも出来て、回路は感嘆だが設計は面倒。
ナショセミあたりの電源ICのデータシートにアプリケーション例としてよく出ている。

515:774ワット発電中さん
11/06/11 04:38:24.35 4ri/Qt77
>>511
慣習的にUとPで30年前から全く少しも不便ないからだよ。
104J ←これ何かわからんがきなんでしょ? 消えなw




516:774ワット発電中さん
11/06/11 05:21:43.94 G5H1PlCU
>>515
初心者スレでいきがるな、ロートル

517:774ワット発電中さん
11/06/11 05:51:48.31 9h1iYZIa
アメリカあたりで使ってるなnF
慣れてないから頭の中で混乱する


518:774ワット発電中さん
11/06/11 06:19:18.40 G5H1PlCU
慣れの問題ならしょうがない。

1000ppm、1‰、0.1%どれでも同じだけど使い分ける側には意図があったりするから
聞いてみただけなんだけどね。

519:774ワット発電中さん
11/06/11 06:47:56.39 T3eUkN0Y
>>518
大容量で周波数特性のよいコンデンサは値段が高く、出番も
少ない。特に昔は。

フィルタに使うような小容量のフィルムコンとかはまとめてpFで、
電源デカップリングなんかの大きな電解コンはまとめてuFで
表記してたら、気がついたときには間が埋まってた。

という勝手な予想。
俺が電子工作を始めたときには、既に0.1uF積セラが500個入りで
1,500円の時代だから、あってるかは知らんが。

520:774ワット発電中さん
11/06/11 08:17:06.33 U7ENDWFT
>>510
18V表記のトランスは、ピークで25V前後
ダイオードを通しても24Vくらいある
普通の三端子レギュレータに必要な電圧は、出力電圧+2~3V
5V出力ならレギュレータの入力は8Vあればいい
現状では、24-8=16V程度レギュレータで消費している

例えば出力が0.1Aで十分なら、
16÷0.1=160
160オーム程度のセメント抵抗などをダイオードとレギュレータの間に入れれば、
0.1Aでリミットがかかるし、発熱も分散できる

521:774ワット発電中さん
11/06/11 11:00:51.69 qGiqr7FM
たまにデータシートでnF表記があるけどうっとうしい

いらない

522:774ワット発電中さん
11/06/11 11:21:17.77 TlppsNhc
海外じゃnF表記があるんだよな。

523:774ワット発電中さん
11/06/11 11:28:47.63 07/CGbcG
>>521
同意。
仕事や学校でいつもふれあう訳じゃなく、たまの電気弄りするだけなのでnは脳内にイメージが定着してない。
昔からpとμだけでやってきて、別に困らなかった。
ガキの頃たまに外国製のコンデンサでn標記のを見た気がするが、外国に媚るためにnとか使い出したのか・・・・・

エアコン弄りもするが、あっちの世界も圧力がkgcm2だったのがPaとかになって混乱する。
数値で納得しても直感的に物理量がイメージできないのだ。

物理量といえば、熱量だって昔Cだったのが今はJとかWなんだな、Wなら兎も角、ロートルにJなんて言われてもなぁ・・・・・orz

524:774ワット発電中さん
11/06/11 11:41:16.32 LU+Tdbi3
もう今からでも0.01uF表記やめようぜ

525:774ワット発電中さん
11/06/11 11:48:12.25 e1FUf8Dy
>523
普通にデータシートにnF出てくんのに
そこだけ感覚が身に付かないってのがよく分からん。
自然にイメージつくっしょ?

これが1fFとかならまさにデータシートでしか見ることなさそうだけど
1nF前後は自前で回路書いててもよくでてくる領域だし。


526:774ワット発電中さん
11/06/11 11:56:22.54 07/CGbcG
>>525
だから、そこがロートルなんだよっ!

527:774ワット発電中さん
11/06/11 11:57:46.67 4lqOnWMA
>>523
ヲイヲイ・・・・WがよくてJがだめなんて、物理の授業をさぼったと白状しているようなものだぞ。
SI単位系が導入されて大分経つし、これからもどんどん増えていく。

問題は、SI(MksA)単位系の大本がフランスのmなので、それを嫌って国内ではいまだにinch他を使い続けているアメリカ。
(でも笑えるのが、SI単位系とinchの整合?を取るため、inchの長さの定義を変えたところ。
1inch=25.4㎜にしてしまった。)

528:774ワット発電中さん
11/06/11 12:09:13.62 TlppsNhc
中古の逆輸入車(北米仕様)買って、1万キロ走ってない極上だったよって
喜んでいる友人がいたな。マイルメータだから見にくいけど慣れれば
どって事ないねだって。確かに距離計は9500前後だった。

529:774ワット発電中さん
11/06/11 12:17:01.38 1fYlB7Zc
キロに直すと17000くらいかw

530:774ワット発電中さん
11/06/11 12:20:24.12 1fYlB7Zc
普通にまつがえたorz
15000くらいね。

531:774ワット発電中さん
11/06/11 12:33:53.12 0O2bD+o4
うちの職場にも居るよ。古い馴れ親しんだ単位に固執して周りにも強制するジジイ。完全に窓際族で重要な開発には関わらせてもらえない。
一方で同じぐらいの歳でも大プロジェクトを率いるリーダの人は合理的な考えなら躊躇せずどんどん取り入れて成果につなげるタイプ。
どちらが周囲から尊敬されているかは書くまでもない。
ちなみに前者は2CHをやっているらしい。

532:774ワット発電中さん
11/06/11 12:57:26.60 07/CGbcG
>>527
いや昔はJは出てきたが使わなくても済んだんだ。
なので出てきたらイチイチ換算していたっけ、それほどの昔。
今だって、お湯沸かすのにJとか意識することないね。
Jとか書いてあったらWとかCに換算する、その方が量的に掴める。
ま、笑うなら笑えばいい、老い先短いいまさらJでイメージする気無いからw

533:774ワット発電中さん
11/06/11 13:03:23.43 hVRZKO4r
>>525
たまたま最近何かの回路図でnFって単位を目にしたけど、全てのデータシートで
その単位が使われてるわけではない。見慣れない人がいても不思議ではない。


534:774ワット発電中さん
11/06/11 14:24:56.49 NrwGrybO
nFって欧米では昔から普通に使われてるよな。
uFとpFに書き分けてるの日本だけじゃないか?

535:774ワット発電中さん
11/06/11 15:02:58.75 1fYlB7Zc
時間はms、us、ns、ps全部使うのに。
>>519の言うように慣習かね。
100nFよりも0.1uFの方がしっくり来る。

536:774ワット発電中さん
11/06/11 15:57:13.39 4lqOnWMA
>>532
> Jとか書いてあったらWとかCに換算する、その方が量的に掴める。
[W]と[J]なら、換算するまでもないだろ。
1[W]=1[J/s]なんだから。
一分あたりとか一時間あたり何[J]なら、話は別だが。

537:774ワット発電中さん
11/06/11 16:44:32.46 07/CGbcG
>>536
そうだったかタハハ、それすら認識していなかっただw
ところでN、あれ嫌だwww

538:774ワット発電中さん
11/06/11 16:48:07.44 LU+Tdbi3
教授が、今の学生は1Nの力で押せって言われたらできるんだろうなー、
とかぼやいてた

539:774ワット発電中さん
11/06/11 17:44:10.97 DY97r8Sl
うちのジー様は商用電源周波数をいまだに50サイクル、60サイクルってフツーに言うぞ。
だがラジヲの周波数だけはフガフガ言いながら950キロ、、、ヘルツとは言う。

けど

ジーちゃん、TBSは954KHzだよー

540:774ワット発電中さん
11/06/11 19:10:40.51 3/gwSWqr
950KHzの時代があったからな

541:774ワット発電中さん
11/06/11 19:25:28.00 YEQisxpD
切り換えの日に聞いてた

542:774ワット発電中さん
11/06/11 21:21:22.44 dVap+0l4
なんか凄い面子が揃っていそうなスレだなw

543:774ワット発電中さん
11/06/11 21:58:35.77 iUbJHEdE
鉛蓄バッテリーから、携帯電話(FOMA)を充電したいと考えています。

【鉛蓄バッテリー】-【シガーライターからUSBポートに変換する物】-【USBポートから携帯電話の充電口】

こんな感じに接続すれば使えますか?

544:774ワット発電中さん
11/06/11 22:12:36.32 eukHXmNB
質問は質問スレで

545:774ワット発電中さん
11/06/11 22:18:39.63 iUbJHEdE
失礼しました。質問スレがあったのですね。

546:774ワット発電中さん
11/06/11 22:18:47.53 JV2An3mr
>>538
新単位ネイティブとそうでない世代の差を思い知らされる言葉だな。

547:774ワット発電中さん
11/06/11 23:51:15.63 cmPfuTAZ
うざいわそういうの。
>>1見りゃ分かるけど、ここも質問可だから。

548:774ワット発電中さん
11/06/11 23:54:27.86 0OHemwEf
>>543
行けると思うよ。
シガソケ用の充電器使えばシガソケ→USB変換は要らないと思うけど、まぁ色々便利だよね>USB電源

549:774ワット発電中さん
11/06/12 08:25:03.57 ZmA7nHkw
もちろんいける。

550:774ワット発電中さん
11/06/12 08:27:48.55 ZmA7nHkw
USB電源は5Vだから、自作のAVR作り、例えば5.6Vくらいにすると、充電時間が短くなる。携帯用充電器はたいていそれくらいの電圧出てる。

551:774ワット発電中さん
11/06/12 09:23:37.37 yGB4vTsT
電圧上げても機器内の充電回路のリニアレギュレーターで無駄に熱になる分が増えるだけなんじゃないの?
スイッチングレギュレーターなのかな?

552:774ワット発電中さん
11/06/12 10:51:12.52 HObF+NDZ
マイクロミリ単位で時刻を取得できるものを作りたいのですが
何を揃えればよいでしょうか?

553:774ワット発電中さん
11/06/12 10:55:21.04 n2zAFQHl
>>552
1.高精度なCLOCK源
2.時刻合わせの仕組み
3.マイコンとかで必要な時刻をカウント


554:774ワット発電中さん
11/06/12 11:17:03.34 HObF+NDZ
>>553
ありがとうございます
電子工作は初めてのため何の部品を購入したらよくわかりません
ちょっとショップで問い合わせて購入する部品を聞いてきます

555:774ワット発電中さん
11/06/12 12:51:56.96 rtrDPwUi
普通にGPS

556:774ワット発電中さん
11/06/12 12:54:31.01 FAAGapqC
>>554
多分電波時計キットを勧められるだけと予想。
マイクロ秒単位とミリ秒単位では1000倍精度が違うんだけど
何がしたいんだろ?

557:774ワット発電中さん
11/06/12 13:00:41.02 knu3uMb6
マイクロミリ単位?ってナノ単位?のことかと思ったわw

558:774ワット発電中さん
11/06/12 13:47:04.32 yPAizbjQ
2007年のデザイン・ウェーブ・マガジンの付録FPGA基板がでてきた。まったく使ってない状態だ。
雑誌をぱらぱらめくってみたが、パラレルポートのないPCでは簡単に使えなかったから放置していた
ことを思い出した。当時はUSB接続のJTAGケーブルは高かったけど今なら安く手に入るかな?
または簡単に自作できたりする?


559:774ワット発電中さん
11/06/12 14:09:25.33 FAAGapqC
>>558
2007年DWって事はXilinxか。
安いってこのくらい?
URLリンク(csun.co.jp)

自作はUSBだし回路図公開されてないので難易度高い。

560:774ワット発電中さん
11/06/12 15:29:19.96 Eol+PfmS
Xilinxのダウンロードケーブルの「まがい品」?の白いやつって、
どこの誰が作っているんだろうか?
少なくとも純正じゃないよね。


561:774ワット発電中さん
11/06/12 15:43:38.11 mBQsvp+Q
>>556
電波時計キットはそんなに精度無いのじゃないの? 1分位掛けて受信するのでしょ?
GPSならかなり細かく取れるとは聞いたが。

まぁ、GPS位しか用途思いつかないのだが、何やるんでしょうかねぇ・・・

562:774ワット発電中さん
11/06/12 16:10:16.76 lfzT8RMB
スレリンク(tech板)
たぶんコレの人
解決してるよ、一応ね。

563:774ワット発電中さん
11/06/12 16:24:08.74 oFbw4CWT
>>561
JJYの送信電波では「精度は±1×10-12以内」だそうだ。
GPSと同等だから受信機側のシステム次第だろうね。
最初の同期に数分かかっても以後連続的に同期していればこの精度の時計が出来るのだが。

564:774ワット発電中さん
11/06/12 16:32:14.99 CHopIJUX
コイルに電圧をかけるための増幅回路を教えてください。

正弦波交流(±0.4V)を発生させています。(多少いびつですが)
これを±25.46Vp-p(9V arms)に増幅して、コイルに電圧をかけたいです。

周波数は4MHz、コイルのインダクタンスは500uH程度です。
トランジスタ・FETどちらでもかまいません。
波形は多少崩れても問題有りません。

よろしくお願いします。


565:774ワット発電中さん
11/06/12 16:42:50.36 Fvwbzj00
ωL=2π*4e+6*500e-6=12564Ω
コレに9*1.414=12.726V掛けても
12.726/12564=0.001013
つまり1mAしか流れない。
チューことで普通のOPAMPで行けると思われ
12.726/0.4=31.815倍
20log(31.815)=30dBのアンプをOPAMPで作れば良い
電源は26Vp-p振るから±15V必要だな。

なんか数字がすっきりしすぎ

566:774ワット発電中さん
11/06/12 16:53:11.92 CHopIJUX
>>565
オペアンプで良ければ楽なんですが、
残念ながら手元にあるLM358では、周波数が高すぎていけませんでした。
30db得られるのはせいぜい20KHzまでのようです。
URLリンク(www.national.com)


567:774ワット発電中さん
11/06/12 18:46:28.93 phDS2YXk
萎えますなぁ

568:774ワット発電中さん
11/06/12 18:54:13.85 9TwXBSN9
宿題の手伝い乙

569:774ワット発電中さん
11/06/12 19:06:01.24 kIZxFg5H
>>566
> 残念ながら手元にある
それじゃ、どんな回答しても、手元にある部品では・・・って言われるだけじゃん。
だったら、手持ちの部品を全部列挙してよ。

570:774ワット発電中さん
11/06/12 19:26:48.28 yPAizbjQ
高周波向けのオペアンプもあるけど4MHzという周波数帯であれば基本はトランジスタ回路
かな、と思ったけど実際はどうなのかな?
>>564はどういう用途なんだろう?

571:774ワット発電中さん
11/06/12 20:10:59.71 mvgjUs8N
>>569
激しく同意。俺もそう思う。

572:564
11/06/12 20:42:26.73 CHopIJUX

不快な気持ちにさせてしまっていたら申し訳ありません。

手持ちとしては
Trは2SC945,2SC1815,2SA1015,2SC3419,2SC1906,2SA1356
FETは2SK2232,2SK170 が有ります。

2SC1815を使って、エミッタ接地のトランジスタ回路を組んでみました。
質問では±26Vと書きましたが、±15Vに訂正させてください。
URLリンク(pupld.net)

信号を+0.8Vまでバイアスで持ち上げました。
VRでバイアスを調整できますが、いじってもベース電圧が0.8V以上上がりません。

結果がこれです。
URLリンク(pupld.net)
トランジスタ入力が青、出力が赤です。出力の振幅は±3Vどまりでした。

573:774ワット発電中さん
11/06/12 22:07:05.00 9YwB0vcN
直流怖い!

574:774ワット発電中さん
11/06/12 22:15:57.76 YbongbmQ
千里の道も一歩からとは言うものの・・・徒歩で月まで行かにゃならんような気分。

575:774ワット発電中さん
11/06/12 22:25:19.83 Fvwbzj00
とりあえずSPICEで趣味レーションしてみるとよいお

576:774ワット発電中さん
11/06/12 23:33:46.84 k8QPpuLY
初めてハンダ付した記念カキコ

577:774ワット発電中さん
11/06/13 08:30:10.03 IOsn0aB/
回路の動きをある程度計算で予想できる人じゃないと、
SPICEは使えないんだよなー

578:774ワット発電中さん
11/06/13 08:40:54.93 ZbpyOvS4
4Mヘルツくらいなら素人が発生させても差し支えない?

579:774ワット発電中さん
11/06/13 09:38:57.68 MGjixi5c
>>578
電波法や各種法令に準拠していればいいんじゃないの

580:774ワット発電中さん
11/06/13 14:48:24.19 ZbpyOvS4
26Vppで1mAだと 26mWくらい? って準拠してるのか?

581:774ワット発電中さん
11/06/13 14:51:21.26 lSpHW8oL
>>580
その数字が問題なのではないよ

582:774ワット発電中さん
11/06/13 16:18:56.87 MGjixi5c
>>580
デムパを感じたw

583:774ワット発電中さん
11/06/13 17:21:49.95 2PHSasyQ
単三電池1本で動く時計から4mくらい配線を引っ張って電池ボックスを下の方に付けたいんですが
極端に電池の減りが早くなったりしますか?

584:774ワット発電中さん
11/06/13 17:38:12.14 IOsn0aB/
しない

585:774ワット発電中さん
11/06/13 18:12:59.50 r02HTrt3
PICマイコンベースでいろいろつくっていくうちに、電池について詳しく調べて
いくと、マンガンの良さに鼻血がでそうになる。
漏れない、錆びないだけでもいいのに、低消費電力ではアルカリ乾電池とほとんど
寿命が変わらない。


どうして誰も教えてくれない!!


586:774ワット発電中さん
11/06/13 18:24:43.22 Gs2t09VI
>>580
その計算・・・・

587:774ワット発電中さん
11/06/13 18:32:11.86 nUShzwdB
P=I・E
鸚鵡の法則


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch