11/05/24 12:02:26.67 rk0hcNRn
>>898
1cpm前後で100円PDと大差なくてガカーリしたが俺の技術不足かもしれん。
903:774ワット発電中さん
11/05/24 12:07:45.98 Mq1bwoNx
>1cpm前後
ほ、ほんとうか!!
なんだ注文しちまったじゃねーかorz
904:774ワット発電中さん
11/05/24 12:47:03.21 DQGXkm2i
>>903
面積がもうちょっと小さいので作ったのは1cpm無いので
それから面積比で考えると1cpm前後は妥当な値かな
905:904
11/05/24 13:02:11.39 DQGXkm2i
間違えた>>903じゃなく>>902宛て
906:774ワット発電中さん
11/05/24 13:10:27.93 rk0hcNRn
>>903
とりあえずしきい値をオモクソ下げれば、
いっぱい受かった気分にはひたれるから大丈夫だ。問題ない。
907:774ワット発電中さん
11/05/24 13:13:13.07 qw9IApD2
10個並列にすればイイジャン。
908:774ワット発電中さん
11/05/24 13:36:42.93 btfShM5R
CHANEYのC6997キットを作りました。自然放射線レベルを測定してる
分には問題なく動作しているようです。(6~7CPM)
しかしセンサにマントルを近づけて検出回数が多くなると30秒位
でクエンチングがうまくいかなくなり?マントルを離しても連続的
に鳴り続けます。(ピピピピピ・・・という感じ)
一旦その状態になると電源を入れなおしても復帰せず勝手に鳴り続
けます。電源を切って30分以上放置するとまた正常に戻りますが
マントルを近づけると同様におかしくなります。
メーカーにGM管の不良では無いかと問い合わせたのですがチェック
済みなので問題ないはずだから送り返せという回答でした。
このスレを参考にR3を100kから1M、5Mに交換してみましたが症状は
改善しませんでした。
参考資料(Pass:C6997)
URLリンク(www.dotup.org)
909:774ワット発電中さん
11/05/24 13:38:29.43 LqqM0JDP
>>873
Al蒸着マイラーフィルムも有るけど、可視光透過が結構あるので遮光用にはいまいち適さない
遮光するまで蒸着厚追加する事も可能だけど、そんな事するなら素直にAl箔使います
Al箔でうまくいきそうだったら、Be窓拾ってくるかな…
しかしβ線検出している訳じゃないのか
Beの特性X線という事は、かなり低エネルギーだな
β線対応のNaIはどんな窓使っているんだろう?
910:774ワット発電中さん
11/05/24 13:40:48.73 b6iG4Bp2
ところでシンチレーターは東急ハンズで売ってる方解石で良いのか?
911:774ワット発電中さん
11/05/24 13:42:33.55 gmM5zAj+
電池ケースの質問をしました苺完成品買えた者です。
今さっき来ましたが既にケース組み込み済み&単3×4本の電池ケース(スイッチ付き・電池無し)付属でした。
発送が遅いなと思ったのですが、すぐに使用できる状態にして下さったようです。
実際に電池を入れてすぐに使用できました。
912:774ワット発電中さん
11/05/24 13:58:40.99 tN45RUB8
>>911
良かったですね^^
913:774ワット発電中さん
11/05/24 14:11:58.93 EZLQ8FEw
>>908
マントル粉がGM管に付着してんじゃないの?
914:774ワット発電中さん
11/05/24 14:15:12.24 tHW3ihUn
>>908
R3を逆に小さくしてみたら
915:774ワット発電中さん
11/05/24 14:31:50.28 Mq1bwoNx
>>906
ラジャwすげーノイジーな気分だぜw
916:774ワット発電中さん
11/05/24 14:36:01.98 HSgpIOcZ
>>908
今度は倍電圧整流回路で真面目に高圧側のコンデンサ(C4,C5)を
実装してきたみたいですね。
回路図ではC3~C5=68pFだけど部品表では5.6pFになっていて
怪しげな雰囲気になってます。
キットC6979作ったけど新品の電池だと同じような症状だったので
電源電圧が高いんじゃないかな。レギュレータ無い回路なので
電源電圧に適正なレンジが狭いのだと思われ。
古い電池にするか、外部可変電源を使うとか。
917:774ワット発電中さん
11/05/24 15:47:42.64 l35GMbSh
C6998と回路はほぼ一緒ですね。C2が3倍くらいの値になってますが。
いままで電池で駆動して、室内でも100cpmくらいカウントしていたのですが
外部電源(トランス+LM317)にしたら数cpmまで落ちました。
電池の場合、動作時の電圧は8.75Vでした。
外部電源の場合は、8~10Vまで振っても大きな違いはありませんでした。
918:774ワット発電中さん
11/05/24 17:49:40.24 l35GMbSh
当方のC6998について追加です。
555に0.1uFのパスコンと、バッテリー入力に47uFの電解コンを入れたところ
電池動作でも、外部電源と同じく室内で数cpmとなりました。
福島在住ですが、屋外でもさほどカウントが増えないので、マントルを
入手して確かめる予定です。
それとLEDの電流制限抵抗R7は、1kΩでも十分な明るさで点灯します。
919:千石のGM管で頑張る人
11/05/24 19:30:21.40 UpaJFNDc
>>892
もうちょい;^^
920:774ワット発電中さん
11/05/24 20:19:05.68 k/ut+D14
マントルを室内で袋から出して遊んでると聞いて
921:774ワット発電中さん
11/05/24 20:27:05.63 NJb8dujI
>>909
アルミ蒸着マイラー窓にするのは面積あたりの質量を1~3mg/cm2実現できる
というのが本当の理由らしい。ベリリウム窓も薄膜にエッチングして剛性を
保てるからということらしい、β線は材質に無関係で質量だけが問題。
URLリンク(www.rist.or.jp)
そうなると完全な遮光を必要とするシンチレータはガイガーに比べると不利
ということになる。ガイガーだったら少しくらい可視光が入っても問題には
ならないだろうけれど、シンチレーターだったら完全遮光が必要になる。
922:774ワット発電中さん
11/05/24 21:27:11.46 j3EIBrk2
なんか安いPinフォトS9648で出来た。
オペアンプ2段。
923:774ワット発電中さん
11/05/24 22:10:09.58 vHFQDPoP
BGのCPMは?
924:774ワット発電中さん
11/05/24 22:26:10.65 gGOlIQSB
伝次郎の線量計みたいなのでCPM表示したいんですが、
やっぱり電波拾ってカウントが一番楽ですか?
925:774ワット発電中さん
11/05/24 22:31:35.73 lM+2lbcp
そんな文章を書いているようじゃ無理だな
926:774ワット発電中さん
11/05/24 22:47:00.11 lwgcjtiS
秋月でもガイガーカウンターキット発売するかな?
927:774ワット発電中さん
11/05/24 22:47:10.79 PFML1rT0
>>880
その土( ゚Д゚)ホスィ・・・。
BGO+PMTは手に入れたけど、線源は肥料の硫酸カリウム
のK40しかなくて、現状は山っぽいものが少しみえる程度。
#15000のラッピングフィルムでBGOをテカテカに磨いたりして
うまくいかないかテスト中。
福島の土がヤフオクとかで2000円くらいで売っていれば買うんだが。
928:774ワット発電中さん
11/05/24 22:57:25.37 HSgpIOcZ
ebayで即決購入したシンチプローブ付高圧電源が今日
届いたので(4日間で来た)早速マントルのスペクトルを測ってみた。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
高圧電源は下記のGS-1100A、MCAはPCサウンド入力+FreeMCAソフト(PRA)。
URLリンク(www.beeresearch.com.au)
シンチプローブはAlpha Spectraの2I2x12/.5Bでカタログが見つからないので
良くわからないが太さは1/2inchで長さは不明。
10分の計測でトリウムっぽいスペクトルが得られたみたい。
全部出来合いのものを買ってつないだだけだけど後はこれを
マルツのMARY基板を使って小型化したいのだけど....
929:774ワット発電中さん
11/05/24 23:23:39.45 F5dmCDvb
>908
高圧側の絶縁不良なのでは。
URLリンク(www.utsunomia.com)
に回復方法がある。このテキストにはガイガー管についてしか
書いてないけど、基盤も同じ。
試してみる価値アリ。
930:774ワット発電中さん
11/05/24 23:43:04.86 tN45RUB8
>>908
Chaney の c6979 でしたら回路が変だなってサイトありました。
参考になればいいのですが。
似たような症状かもしれません。
URLリンク(salt.air-nifty.com)
931:774ワット発電中さん
11/05/25 00:03:28.57 A6aIDPtL
>>880
汚染土壌でよければ掃いて捨てるほどありますよ
932:774ワット発電中さん
11/05/25 00:09:05.35 sn7gCjAB
GM-10届いた。
C6979と比べて遊ぶ。
933:774ワット発電中さん
11/05/25 00:10:14.64 ljqu4gak
>>930
>>806
934:774ワット発電中さん
11/05/25 00:12:08.32 De4igVth
J408γは、たくさんガリガリ言うので、ちょっと嬉しい。でも、なんか
動いて当たり前感がただよってきた。
秋月で、PINフォトのキット出してくれないかなぁ。PINフォトなら、
価格も安そうだし。求む!
935:774ワット発電中さん
11/05/25 00:14:41.33 f8AUGlsR
>>932
届いたんだ~~良いな~
比べたら感想教えて下さいな。
936:774ワット発電中さん
11/05/25 00:20:25.36 Dfln1MqD
真面目な話、福島の汚染土壌をオークション等で販売すると法に引っかかるんだろうか?
そういうのは不謹慎だとかモラル的な問題はともかくとして。
937:774ワット発電中さん
11/05/25 00:28:40.07 De4igVth
>>936
明確に抵触する法律は、ないんじゃないかな? ただ、全知全能な
「軽犯罪法」ってのがあるので、身分証明書を持った人たちが、話を
聴きに来る可能性は大。
下手に通販で送ると、郵政とか運送会社から、業務妨害で訴えら
れたり、民事訴訟とか、のちのち怖いことになるんじゃない?
リスク覚悟なら、人柱になってみて。
938:774ワット発電中さん
11/05/25 00:29:08.31 nIcz14tq
廃棄物という名目だと移動するだけでも規制はいろいろあるけれど
原発の影響を調べる研究用という名目だったら問題はないと思う
ただし海外や沖縄とかだと検疫の規制はあるかもしれない
939:774ワット発電中さん
11/05/25 00:33:35.32 7arJVjM0
放射能の有無も関係ないかな?
940:774ワット発電中さん
11/05/25 00:39:36.13 dZrEAI68
どの地点の表土って情報だけで十分では?放射能汚染の恐れアリって注意書きで。
ペレットの破片が混じってたりいたら大変かも。
941:774ワット発電中さん
11/05/25 00:41:24.57 nkgEHL5y
ウランガラスが線源に使えるよ
安定しているし。
自分はPENTAX タクマーレンズの50mmF1.4を使ってる。
黄ばんでる標準レンズだけど強力に反応するよ。
詳しくはwebで
942:774ワット発電中さん
11/05/25 00:41:25.40 Dfln1MqD
>>937
いや販売する気はないんですが…
厳重に取り扱われるべき放射性物質が、簡単に手に入るような状況が
現出してることに改めて恐ろしさを感じる次第でして。
飯舘村とかに平気で人が住んでるんですもんね…
943:774ワット発電中さん
11/05/25 00:41:29.81 nIcz14tq
せいぜい政府が売ってる「人形峠レンガ」程度の強さでしょうし
944:774ワット発電中さん
11/05/25 00:45:04.59 Dfln1MqD
>>943
いや人形峠レンガは0.28uSvぐらいみたいだけど、福島市辺りの表土はその10倍はでるんじゃないかなぁ。
飯舘あたりの土は100倍近く出そう。
URLリンク(www.jaea.go.jp)
945:774ワット発電中さん
11/05/25 00:49:23.51 nkgEHL5y
URLリンク(xylocopal2.exblog.jp)
タクマーはすごいぞ。
4μSv/h
946:774ワット発電中さん
11/05/25 01:03:45.68 f8AUGlsR
>>945
ジャンク屋とかでレンズ見るとけっこうあるんだけど、
ガイガーカウンターないと見分けつかない?
947:774ワット発電中さん
11/05/25 01:08:14.72 nkgEHL5y
SMCかsuper タクマーで、レンズが黄変しているF1.4だからすぐわかる。
危険性がないし線量も大きく安定している。
見た目ですぐわかるよ。
948:774ワット発電中さん
11/05/25 01:11:02.81 De4igVth
>>945
メイン機がSPだったので、タクマーたくさんある。押入れの奥深くなので、引っ張
り出してみるわ。写真撮りながら、浴びてたのか。オレの高校生時代。
>>944
今日テレビでやってたのは、福島のどこぞの保育園の一部土壌で。27μSV/h
だって。表土をとって、裏に穴掘ってビニールシートに埋めたらしい。試験用線
源としては、申し分ないのかもしれないが。
27μSV/hって、年間236mSvだぞぉ。基準値どころではないな。タクマーでも、
年間35mかぁ。やっぱ、押入れの奥のままが正解かも。
出た場所が保育園なのを考えると、早く逃げて欲しい。埃といっしょに絶対吸い
込むから、内部被爆が心配。しがらみや金銭面などあるのだろうが、子供のた
めにも是非逃げて欲しい。
949:774ワット発電中さん
11/05/25 01:27:45.93 f8AUGlsR
>>947
ありがとう
今度行ったら良く見てみるね。
950:774ワット発電中さん
11/05/25 01:45:02.36 hhBz7u9P
>>948
ライカオヤジみたいに一緒に寝てなければホットレンズはまあ危険はないっしょ。
でもふぐすまの土壌はガチ。ほんと、ちびっ子達を早く逃がしてやってほしい。
そして俺もセシウムのサンプルが欲しい。
951:774ワット発電中さん
11/05/25 01:53:40.13 nIcz14tq
「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」あるいは
「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」というやつの後半に
規制値の詳細が決められているのだけれど、それによると137Csは1万Bq
ということになっているから販売には届出が必要かもしれない。
952:774ワット発電中さん
11/05/25 03:16:57.30 rxelzy89
福島の雨水を蒸発乾固させたらマントルより強いテスト線源になるだろうか?
953:774ワット発電中さん
11/05/25 08:02:36.70 Y1kq0gGv
たくまーは核分裂の実験に使うものだろ。あれ確実にいけるぞ。中性子源さえなんとかなれば
954:774ワット発電中さん
11/05/25 08:36:58.39 fsXtpQuN
酸化トリウム含有のガラス片の発見について
URLリンク(www.konicaminolta.jp)
URLリンク(www.konicaminolta.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
ガラス片は重量約2,300キログラム。
URLリンク(www.mext.go.jp)
近傍の地表面の一部において、線量が最大4.5マイクロシーベルト/時と
なる箇所があった。この地下コンクリート倉の周囲はフェンスで囲まれ、
立入禁止措置がとられており、フェンスにおける線量は、最大0.1マイクロ
シーベルト/時であり、安全上問題のないレベルであった。
955:774ワット発電中さん
11/05/25 08:45:46.22 x6KTnoCu
>>950
なんでもよいけどね、福島を福島弁では「ふぐすま」って言わないからね。
ちょっといらつく。
>>ちびっ子達を早く逃がしてやってほしい
気軽に言うな。しょせん他人事なんだな。
956:のうし
11/05/25 08:53:58.81 H3HSzMWO
新幹線の福島駅のアナウンスで「ふぐすまぁ、ふぐすまに到着です」と言ってるのがワロタ。
あと車内のアナウンスではトイレと言う前に『べんっ、あっトイレは‥』ってしつこく噛むのに思わず吹いてしまた。
957:774ワット発電中さん
11/05/25 09:04:10.54 x6KTnoCu
車掌は福島人じゃないし・・・。
もうちょっと面白い事言えよ。
958:774ワット発電中さん@908
11/05/25 09:09:23.07 bpnPX9s6
>>913
>マントル粉がGM管に付着してんじゃないの?
マントルは購入時のままビニール袋から出していません
>>914
>R3を逆に小さくしてみたら
GM管の寿命が短くなるようなのでそれは試していません。
>>916
>電源電圧に適正なレンジが狭いのだと思われ。
>古い電池にするか、外部可変電源を使うとか。
外部電源で電圧を落として試してみます。
>>929
基板は実装メーカが使う洗浄液を綿棒につけてきれいに
してあります。
ガイガー管の絶縁部に指紋が付いているかも知れないの
でアルコールで拭いてみます。
>>930
そのサイトを参考にしてR3の値を大きくしてみたのです
が改善しませんでした。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
959:774ワット発電中さん
11/05/25 09:14:16.60 JISA7aeS
モナザイトでググルと2000年にモナザイトを郵送したとして郵便法違反容疑で逮捕されたという記事が出てくるよ。
その線量は表面で30-40uSv/hだったらしい。
960:774ワット発電中さん
11/05/25 09:16:57.55 bRM/rzzd
マントルやアトムレンズの線量数値は同時に検体とセンサーの距離も書いてちょ。
961:774ワット発電中さん
11/05/25 09:30:18.05 ynNFlz9M
なんで放射性物質が入ってるってわかったの?
線量計で小包チェックしているの?
962:916
11/05/25 09:55:39.85 qAodC74k
>>958
918さんの結果を見ると単純に555の電源ピン(8)/GND(1)ピン間に
パスコン(0.1uF位)を追加すれば直るような気がします。
(これは回路設計では基本的ことなんですが...)
(自分もLMC555の換装がダメだったんですが時間が出来たらパスコンつけて見ます)
963:774ワット発電中さん
11/05/25 09:55:41.26 W/kjz03M
確か、モナザイトの事件は北朝鮮の核問題が顕在化しようとしているときで、
捕まったのが在日朝鮮人関係者だったとおもう。
もともと公安にマークされていたはず。
ところで、PETボトルでシンチレーション計れた人いますか?
964:774ワット発電中さん
11/05/25 10:15:54.33 eCmiJxWi
おとり捜査
965:774ワット発電中さん
11/05/25 10:18:03.12 ZxBR5d7M
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙ i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '──' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|, /・\ /・\ |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i/ \ / \ |;;;::::::::::::::/ 完全に底打ったな
. i ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ / ゙-、;;;;/
{ (__人__) '-'~ノ
λ \ | /-'^
ヽ, \ | (
/ `丶 \_| - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー──'~ \|
/ ヽ \
966:774ワット発電中さん
11/05/25 10:27:39.46 fsXtpQuN
>>963
PETボトルだけでは無理でしょう。
『ナイロンは石炭と、水、空気からできている』といった大衆向けの
説明同様、文字通り受け取ってはいけないと思う。
今回の特徴は、PETボトル素材のポリエチレンテレフタレートを使った
ことであって、従来のプラスチックシンチレータ同様、ベンゼン環を
骨格とした有機シンチレータ分子をドープしているはずです。
967:774ワット発電中さん
11/05/25 10:28:22.59 42zDUIzj
フォトダイオード使うやつは、
・フォトダイオード自体で直接放射能を検出する
・シンチレーション検出器の光電子倍増管のかわりにフォトダイオードを使う
の2つがあるよね
前者だとcpmが低すぎて福島原発で作業でもしない限り役に立たなさそうなので、後者のを自作したい
シンチレーション検出器用のNaIやCsIは入手が難しいので、入手が容易なもので代用できないかな?
スーパーカミオカンデとかはただの水を使ってるし、水や角砂糖、ガラス等で代用できないものなのかな?
968:774ワット発電中さん
11/05/25 11:06:32.49 12Ldw0ql
LND-712のガイガーカウンターを使ってCPMとμSv/h数値をネットに流してくれている人達には感謝するが、その殆どが係数を0.00233としたままなのが残念だ
969:774ワット発電中さん
11/05/25 11:17:52.15 f8AUGlsR
>>968
これから配信と思ってるんだけど
係数は0.00926にする予定。
表示ソフト作ってくれた人がその係数にしてたんで・・・。
これでいい?
970:774ワット発電中さん
11/05/25 11:29:42.21 qAodC74k
>>966
PETシンチの論文の要約を見ると(下記URL)
URLリンク(rspa.royalsocietypublishing.org)
100% PureのPVT(polyvinyltoluene)でそれなりの分解能のシンチが出来たので
他にも材料を探したら加温用のPETボトルでもOKだった。
みたいなことが書いてある。論文のFullTextは読んでいないので(金なし)
何ともいえないが100% PureのPETボトルでOKっていう事ではないのか?
971:774ワット発電中さん
11/05/25 11:33:18.66 kIhTe08U
>>970
加温用とそうじゃないのでは、差があるんだろうか?
972:774ワット発電中さん
11/05/25 11:47:53.71 W/kjz03M
>>970>>971 確か取材記事で発見者が語っていたのは、
市販ボトルのPETにはなんらかの不純物があって、それが一定の役割を果たす、
みたいなことだったと記憶。
973:774ワット発電中さん
11/05/25 12:00:18.92 NZ2ujKPq
>>952
そんな面倒なことをせんでも適当に土を採取するだけで十分高線量のサンプルになるでしょ
974:774ワット発電中さん
11/05/25 12:22:43.90 GmvFnLWK
>受光面に固体シンチレータを取り付けることで、
>特定の放射線の観測等に応用できます。
URLリンク(akizukidenshi.com)
もうさ、適当なシンチレータとオペアンプセットで売ってくれよw
これ以外の用途なんて今ないだろ。
AAAってことは、浜ホト絶賛増産中って事すかね。
静岡で作ってるのかな・・。
975:774ワット発電中さん
11/05/25 12:24:44.55 mwleBsrm
都内マンションの側溝の土砂にGM管近づけて計ったら、大気の5倍出た! ひとにぎりをびん詰めして線源にした。 都内ならどこでもセシウム土砂あるので、マントルいらず
976:774ワット発電中さん
11/05/25 12:26:15.86 ZxBR5d7M
>>971
DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)コーティング処理
これが何かしら関係があるのかもしれない
977:774ワット発電中さん
11/05/25 12:30:24.29 kIhTe08U
>>976
加温用ってぐしゃぐしゃ潰すと何層にもわかれるけど、関係あるかな?
978:774ワット発電中さん
11/05/25 12:47:51.07 GmvFnLWK
なんか汚泥溶融スラッジがコンクリに混ぜられて流通してるそうだから
適当な工事現場いくといい感じの線源ゲットかなw
あーあ・・・
979:774ワット発電中さん
11/05/25 12:54:11.81 ZxBR5d7M
>>977
酸素遮断層をサンドイッチしているらしいです