11/05/20 16:45:28.24 0QK7IQIW
>>637
一見、苺ガイガーとおなじじゃんwと思ったけど
苺はベースとエミッタ間に素直に抵抗が入ってる。
651:774ワット発電中さん
11/05/20 16:59:59.74 u2miS2gu
>>551 を参考にてミューラー菅を探してるんだけど
動作電圧が 400V 前後ならば、他のミューラー菅むけで組んだキットから移植可能なのか?
(cpmからの換算係数が変わる程度?)
540 cps/mR/hr って優秀品?
652:774ワット発電中さん
11/05/20 17:11:03.65 83tYC6wt
ミューラー菅www
653:637
11/05/20 17:12:03.43 LMnk/LdS
みなさんコメントありがと。
考え方は間違ってなかったみたいで安心した。
654:774ワット発電中さん
11/05/20 17:18:50.58 u2miS2gu
あれ、GM菅ってガイガーミューラー菅の略かと思ってました
655:774ワット発電中さん
11/05/20 17:19:25.65 xvjoMtIF
>>651
なんで>>551見てるのにその質問が出てくるのか分からん
リンク先見てないのか?
656:774ワット発電中さん
11/05/20 17:19:57.22 0/Mh6s9I
>>647
で、個人でも買えるレベル?
657:774ワット発電中さん
11/05/20 17:24:36.18 7JJjMOnS
>>652
いいじゃないか
エックスをエッキス、スレッショルドをスレシホールド、
アヌスをアナルと言う事もあるんだから
658:774ワット発電中さん
11/05/20 18:03:20.88 83tYC6wt
>540 cps/mR/hr って優秀品?
こいつ大丈夫かなw
659:774ワット発電中さん
11/05/20 18:14:48.34 7cjeRzff
>>656
金持ちなら買える。
φ25mm x 25mmの標準サイズで
NaI(Tl)は\3万ぐらい。(国内の真っ当なルートで)
俺はNaI(Tl)ぐらいしか買えない。
660:471
11/05/20 18:55:18.47 0+lJZCCq
>>642
たとえば7mm^2の極フツーの安物PIN-PDの場合
バイアス抵抗10MΩで10Vかけた時
接合容量15PF + OP-AMP入力容量 5PF
暗電流 10nA
とすると
ノイズの山は 1kHZ 付近で約 15μV 位
パルス帯域の 1MHz 付近で約 0.5μV 位
LMC662などのOPAではパルス帯域で22μV 位のノイズがあるから肝心の所のS/Nは -33dB と悪い。
もっと低雑音のプリにできればまだ 30dB はSN改善の予知があると言える。
661:774ワット発電中さん
11/05/20 19:08:51.79 +93Aa3UZ
>>649
原理を知らないからそんな間違った認識になる。
放射線用のSiセンサとPDでは構造がまったく違う。
PDを使う場合は面積に比例する。
662:774ワット発電中さん
11/05/20 19:13:52.81 QbQC82SC
>>640
実際、アウトでしょ。
あるスーパーで買った野菜が軽かった、詐欺だ
とか騒いでそのスーパーの売上下がった時に、
100円ショップで買った秤ではかってたってなったら
結構莫大な賠償求められる。
663:774ワット発電中さん
11/05/20 19:14:24.21 +93Aa3UZ
>>660
オペアンプなんか使ってるのかな。かなり素人っぽい。
普通にディスクリートで組めるけど。
664:774ワット発電中さん
11/05/20 19:15:24.24 0/Mh6s9I
>>659
そうか、俺も同じだ。
つか今はNaI(Tl)すら迷うな。
665:774ワット発電中さん
11/05/20 19:17:08.55 QbQC82SC
>>661
原則的には体積に比例するが、実質的に空乏層厚がほとんど変わらないから面積に近似的に比例するだけ。
666:774ワット発電中さん
11/05/20 19:19:29.96 QbQC82SC
>>663
初段増幅考えれば素直にJFET のOPアンプつかった方が楽だし確実。
667:774ワット発電中さん
11/05/20 19:26:58.21 QbQC82SC
>>643
10000cpmとかにならない限りほとんど影響ない。
サウンドカードでも、10ms位のパルス幅なら余裕でよめる。
668:774ワット発電中さん
11/05/20 19:31:17.32 QbQC82SC
>>642
10mm 角とか使わない限りこんなもの。逆に3mm 角とかで感度高すぎるのはノイズ数えてるだけかも。
ちなみに、10mm 角だと一個8000円位する。
669:774ワット発電中さん
11/05/20 19:33:37.31 QbQC82SC
>>649
誘電率一定と仮定すれば端子間容量からそれなりに推定可能。
670:774ワット発電中さん
11/05/20 19:38:45.45 QbQC82SC
>>639
自分で使う分にはいいけどね。
事実上国家標準にトレーサブルな照射場を個人で使うのは
無理だから所詮は自己満足。
ただ、おたくの自己満足とされて困るのは業者位のはず。
671:774ワット発電中さん
11/05/20 19:42:29.01 QbQC82SC
>>636
計数管なんて、同じ部品ですら個体差大きすぎて、校正しないとオーダーレベルでしか値わからない。
しかも、全く同じ部品使ってるわけでもないし。
672:774ワット発電中さん
11/05/20 19:49:19.04 fnI0OsSJ
オーダーでもわかれば重宝なご時世なんですw
673:千石GM管で頑張る人
11/05/20 19:51:52.41 /04tPYml
いま東関東中に測定ポイントがあるんだから公正してくればいい。
そこなら自治体や機関が正しい値を毎日公表されているわけだし。
674:774ワット発電中さん
11/05/20 19:56:29.55 azmof3va
メータを作るのが目的なんだからいいじゃない。
675:774ワット発電中さん
11/05/20 20:02:23.06 7ei5C0nw
SeeedStudioのGM管来た。SAL便だけど、注文から2週間程度で香港
から。意外と早かった。
しかし、でかいね。誰かが書いてたけど、魚肉ソーセージだ、こりゃ。しか
も、オレよりおじいちゃん。箱はきれい。卒業証書入れみたい。
さ、工作しようっと。でも、この大きさの持って歩いたら、怪しいおじさんに
しか見えない。。。
676:774ワット発電中さん
11/05/20 20:06:11.28 0/Mh6s9I
>>675
良かったねw
たぶん俺のも明日届く。
677:774ワット発電中さん
11/05/20 20:12:12.21 vQZ7IH9C
レベルが高すぎて話しについて行けない・・・
678:774ワット発電中さん
11/05/20 20:16:00.97 n4wmCWCm
J408γよさそうだね売りきれてるけど
679:774ワット発電中さん
11/05/20 20:16:54.58 0/Mh6s9I
あ、そういえばさっきSeeedStudioを覘いたらJ408γが5本ストックがあったので、すかさずポチッた。
他にも買えた人いる?
入荷メール待たずにこまめにチェックした方がいいかも知れない。
680:774ワット発電中さん
11/05/20 20:20:47.43 8Sr0tiLS
ガンマフィールド(放射線育種場)って今もあったんだ
URLリンク(www.irb.affrc.go.jp)
猛者はここに行って校正してくればw
681:774ワット発電中さん
11/05/20 20:26:59.42 UlFjQfaG
大阪日本橋筋電気街を巡って、今e-maidで飯食ってる。共立も千石もマルツパーツも、ガイガーやる気はなさそうだねえ。
682:774ワット発電中さん
11/05/20 21:22:46.07 C2dadwWi
>>671
それはサープラスの骨とう品の話でしょ。
現用のLND712などはほとんど差がないよ。
何個も試してみる機会があったが、
各個のバラツキも市販品のガイガーとの差はあまりなかった。
CPMがバラ付かないようにメーカーが検査出荷してるとのこと。
だから補正と言ってもアノード電圧をわずかに調整してる程度でしょ。
横浜エジソンプラザの某店にもレイセオンのGM管売ってたよ。
色々売り込み掛けてんだね。
もう何個が売れたらしいけど、あれをよく見つけると思うよw
683:774ワット発電中さん
11/05/20 21:29:37.79 Jek74jh8
>>680
そこは校正はしてくれません。
少々費用は掛かりますが校正をやってくれるのは、
URLリンク(www.irm.or.jp)
です。自作だからといって断ることはないと思います。
684:774ワット発電中さん
11/05/20 21:37:16.69 83tYC6wt
>>667
電離パルスはもっと短いよ。アナログオシロで観測してみ。
685:774ワット発電中さん
11/05/20 22:06:50.04 7JJjMOnS
>>680
小学校の頃、買ってもらった百科事典にガンマフィールドの説明が載ってた。
耕したばかりの荒れた土地の真ん中にあるヤグラの上に箱がある写真と共に。
それがなぜか西部劇の風景イメージと重なり、中には薄暗く砂埃っぽい
カウンターのバーがある。いまだにそのイメージが脳裏から離れない。
ガンマンフィールド・・・
686:774ワット発電中さん
11/05/20 22:07:32.56 7JJjMOnS
しかしこれ、境界線はどうなってるんだろう
687:774ワット発電中さん
11/05/20 22:18:26.72 zhhXvzyf
千葉県の柏が放射線のホットスポット化しているって噂をしばしば聞くんですが
このスレの方で実際に柏市の放射線を測定された方っていらっしゃいますか?
【原発問題】 専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍★2
スレリンク(newsplus板)
688:774ワット発電中さん
11/05/20 22:20:42.21 e6ct+S50
スレチだよ>>639に言ってくれ
689:774ワット発電中さん
11/05/20 22:20:49.46 b4/n4eQh
ウチは電気の校正業界にいるけど、
ここで校正校正、と騒いでいる人は素人だね。
計量法が何であるかを分かっていないわ。
そもそも、個人が測るべきところで商取引をするわけでもなく、
自分の周りに、放射性物質が溜まっているところがないかとか、
安全であることを確認したいんでしょ?
ま、そういうことを国も自治体も面倒を見ないから、各自で守る
しかないわけで。
大体、値というより比測定だからね。
あと、校正をやってくれるところを探すなら、このJCSSの事業者検索
が使える。
URLリンク(www.iajapan.nite.go.jp)
全事業者対応を選んで、放射線、放射能、中性子をチェック。
まあ、JCSSを持っていない事業者以外は引っ掛からないけど、
これを見るとアロカとか意外にもJCSS持っていないんだよね。
だからダメってことにはならないけど、認定をもっていないと、
校正がどれだけ正しいか(不確かさ)は自主申告ってことだよ。
690:774ワット発電中さん
11/05/20 22:27:50.68 l1YKmD6r
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw
691:774ワット発電中さん
11/05/20 22:32:03.66 83tYC6wt
そそ。寒暖計みいなものです。
急に数値が普段より上がった!やばそう!
みたいな使い方でいいんじゃない?
俺様シーベルト値でいいじゃん。
692:774ワット発電中さん
11/05/20 22:48:29.90 nobIbQUu
明日、マルツのセミナーでガイガーカウンター作るんだね。
やられたー、と思ったけど受講料\33,000かあ。ビミョーだったね。
693:774ワット発電中さん
11/05/20 22:53:46.06 QbQC82SC
>>684
タイマーICで、パルス幅1ms位に調整すりゃすむ話。
694:774ワット発電中さん
11/05/20 22:55:17.40 QbQC82SC
>>689
メーカー自身がJCSSもつ必要はない。
695:774ワット発電中さん
11/05/20 22:56:08.19 u2miS2gu
>>655 >>658
つまりは
540 cps/mR/hr = 54cps/μSV/hr = 3,240cpm/μSV/hr
であってる?
優秀と言われてる J408 の5倍近くなので大丈夫なのかな、と
696:774ワット発電中さん
11/05/20 22:56:21.67 7sbNMMi2
>>689
その自主申告が業界で通じるかが重要なんですよ。
(今はJCSSよりも17025のほうが流行りだし)
JcssがOkでjcssはダメみたいな変な業界もありましたしw。
(役所の縄張り争いですがwww)
697:774ワット発電中さん
11/05/20 22:58:28.81 u2miS2gu
つまりは 0.01μSV/h の場合は、1分間に 32回 カウント?
698:774ワット発電中さん
11/05/20 23:05:57.38 QbQC82SC
>>691
そういう使い方ならok
定量性問い始めた段階でアウト。
だいたい、エネルギー補正もせずにcpmからSvに変換しても非常にあやしい
699:675
11/05/20 23:06:49.28 7ei5C0nw
「ちっちゃいものくらぶ」の回路にしてみました。左半分の
昇圧は、レンズ付きフィルムフラッシュ基板。
結構カリカリ言うし、ピカピカする。で、カウントしようと
Arduinio繋げたけど、数えてくれない。割り込みがかからな
い。オシロで見ても、ピークが1Vしか出ていないからかな。
HIGHの電圧って、変えられないんでしたっけ?
まぁ、ピカピカカリカリするだけでもいいか。見た感じ、バック
グラウンドで60CPM以上はあるかな。
700:774ワット発電中さん
11/05/20 23:09:43.33 7sbNMMi2
>>637
これってTrで受けてCMPに入れる必要あるの?
ZDで保護して直でCPUに入れたらダメ?
701:774ワット発電中さん
11/05/20 23:16:47.82 BcEahLXT
>695 >697
そのGM管ってSI22Gか。
702:774ワット発電中さん
11/05/20 23:33:53.82 d1knzjht
今TBSで放射性物質が見えるガンマカメラってのやってるけど、
面白い物があるんだなぁ。
703:774ワット発電中さん
11/05/20 23:34:03.84 u2miS2gu
>>701
おお、さすがー
感度が高いのがいいのか、と思って探してて発見しました。
ただ、福島とかの 3μSV/h くらいの環境だと
計算上1万cpm(160cps)になるんでカウントが大変そう(無理?)ですかね
704:774ワット発電中さん
11/05/20 23:34:35.23 o+tc2iG/
>>615
軽い石でそ、それ。
昔、福島の海辺には普通に落ちてたなぁ。
705:774ワット発電中さん
11/05/20 23:56:52.74 BcEahLXT
>703
デッドタイムはたぶん百μ秒のオーダーだから余裕を見ても1000cps程度までは
大丈夫じゃないかな。
高線量下なら感度の低い管のほうがいいのでは。
706:774ワット発電中さん
11/05/21 01:13:08.22 14a/LJTN
>>699
Arduinoは基本的に負論理では
回路図の「arduinoのD2へ」ってところには平常時(未検知)4.5~5.0Vが流れていて、
GM管で検知→4.5V以下に下がった瞬間にカウントしてくれるはず
てか家のはそうしてる
707:774ワット発電中さん
11/05/21 01:13:56.63 o4Px4ioF
>>704
ワロタ。
・・・いや、何に笑ったかって、>>704の専用ブラウザの
NGワードに見当が付いたことに、だ。
自分の書き込みが表示されなかったら悲しいもんな・・・
708:774ワット発電中さん
11/05/21 01:25:33.98 TUaFTsIv
>>706
一応、「FALLING」とそれ以外3つやってみたんですが、どうもうまく
いきませんでした。音とLEDはうまく動作してるんですが。。。 カウント
は、「0」のまま。ピンを抜き差しすると、数値が出るので、回路はあって
るような。
あきらめるか、組みなおししてみます。
709:774ワット発電中さん
11/05/21 01:43:32.63 14a/LJTN
HIGHは4.5~5.0VじゃないとHIGHとして受け取ってくれないと思う
>ピークが1V
ってのは「arduinoのD2へ」の出力が平常時0Vで検知時に1Vに上がるって事?
710:774ワット発電中さん
11/05/21 02:17:37.82 OVAQc3+c
>>689
うちはJCSSなんてアテにしたことないNISTトレーサブルだが何か?
711:774ワット発電中さん
11/05/21 03:43:08.15 0FPrW2tE
GM管自体を作ってみた。
プラスチック製メスシリンダーにブタンガス、マイカで蓋してホットボンドで密閉。
電極は裁縫用針とステンレステープ丸めたものスズメッキ線で適当に固定。
注射器とビニールホースで減圧し、冷陰極用高圧インバーターとコッククロフトで3倍電圧。
放射線源はマントルとTIG溶接棒Tr2%のφ2mm。
検出はUSBスピーカーのプラグ直結でパチパチ音。
高抵抗は50MΩか100MΩを+極に入れて、-極は1MΩ。
放電音を聞きながら注射器減圧で管内気圧を連続放電しないところで調整。
ホースをクランプで直接はさんで減圧状態を維持。
マントルを近づけると20cpm程度で放電も目視で確認できた。
密閉状態は良好だがブタンガスの消耗で短時間しか安定せず。
ここまで工作レベルで確認したところで、放射線測定用のCH4-Arガスやマイカ板、逆止弁などの
資料請求していたけど、PD式検出器をスマホで表示を見るに、GM管はメリットがあまりないと気がついた。
秋月のGM管を運良く買えたので、冷陰極用インバーターで試したらスペック通りに安定している。
BGで2~5CPM(東京江東区室内)でTIG溶接棒至近距離だと1.5μS/h程度で安定する(GAMoVのアプリにパチパチ音計ってもらったw)。
α崩壊でも変換されたγ線検出させることで測定できる事を確認。
次はPD式やろうと思うけど、秋月に売ってるPDとOPアンプでやってうまくいった人いる?
712:774ワット発電中さん
11/05/21 06:46:47.49 0vZnKPCq
>>700
大して高速な信号でも無いからそれで充分だな。
手頃な電圧のZD捜すくらいなら、白色LEDでもいい。動作確認にもなって具合がよさげ
713:774ワット発電中さん
11/05/21 09:23:04.07 TUaFTsIv
>>709
平常時は、なんか0-200mVのサイン波が出てる。検知すると
そのサイン波のピークが1Vになる感じ。でも、検知時にカリ
カリ音は出るし、LEDもチカチカするの。
714:774ワット発電中さん
11/05/21 09:51:25.79 6cWu6YAv
>>711
店頭は知らんけど通販だとOPアンプはいいけどPDは小さいのしか無くて
BGの検出だと数分に1発入るかどうかって感じだったから別で探したほうがいい
715:774ワット発電中さん
11/05/21 10:02:25.46 eFt4UlqK
>>665
なんか原子力安全委員会みたいな理屈だな。
>>666
単にトランジスタが使えない&使ったこと無いだけじゃん。
常識で考えて、OPアンプを使うメリットは無い。デメリットの方が多い。
716:160
11/05/21 10:34:15.49 QTFAR2oI
予定通りChaneyのC6998を入手して、先ほど一通り組み上げました。
プラスチックケース(窓なし)に入れて適当に測ってみると
家の中で100cpmくらい、屋外で少し増える感じ。
回路は、>>151さんのC6979同様微妙(GM管は6108とかいうやつ)ですので
これで正常なのかどうか分かりません。
気になるところ(高圧側のアースが浮いているetc)の改良を検討してみます。
717:774ワット発電中さん
11/05/21 11:07:28.37 +S0dutbW
CHANEYのC6986を組んでみたよ。
5/13にCHANEYのWEBサイトで発注して到着が5/19。速かった。
でも、国際スピード郵便EMSが使われたため?国際郵便物課税とやらで配達の人に1,100円徴収された。知らなかった!。
URLリンク(up3.viploader.net)
718:774ワット発電中さん
11/05/21 11:15:59.57 +S0dutbW
C6986の続き。
GM管は、GSTUBEで見るかぎり、SBM-21らしい。
URLリンク(www.gstube.com)
バックグラウンドを1分間×5回計って、min 5CPM~max 10CPM、平均6.2CPMでした。
容積が小さいだけに、感度はSBM-20の1/4~1/5程度のようです。
URLリンク(up3.viploader.net)
これから、ご無沙汰のPICマイコンに戻って、LCD表示追加やUSB接続にもチャレンジしたいです。
719:774ワット発電中さん
11/05/21 12:10:34.66 wEleWEtA
>>717
1100円の内訳は、
900円がいわゆる輸入税(消費税と同じ5%)と通関料の200円
>>717
以前は規定額超えても個人名だと免税になることも多かったけど、
最近はキッチリ取られることが多くなったな。
徴収はEMSだからではないから心配しないで。
EMSは自動的にある程度の保険に入ってるから何かの時考えればお奨め。
でも実際トラブった時の郵便の保険金の回収の面倒なことと来たら...
720:774ワット発電中さん
11/05/21 12:11:35.90 wEleWEtA
アンカー重複ゴメン
721:774ワット発電中さん
11/05/21 12:35:12.77 QTFAR2oI
>>717
C6986の回路はどうですか?
やはり高圧側のGNDは浮いているんでしょうか。
722:774ワット発電中さん
11/05/21 13:12:06.24 +S0dutbW
>>719
そうそう。大阪税関大阪外郵便出張所長からの「課税通知書」やら何やら、書類があれこれ付いて来て戸惑いましたよw。
>>721
浮いてます。
GM管のGNDは昇圧トランス二次側のGNDに接続されていて、他にはどこにも接続されていませんね。
CHANEYのガイガー製品の回路は全部同じではないかなー。
723:BS2010
11/05/21 13:34:18.95 T9I42Wn6
>>722
回路図をどこかにUPしてくれませんか
ぜひとも見たいです
724:774ワット発電中さん
11/05/21 13:57:09.16 3syelohC
>>722
案外デジトラとか使っていたりするんじゃないかな?
中でバイアス作っているやつ。
725:774ワット発電中さん
11/05/21 14:16:20.18 +S0dutbW
>>723
私はうpしないけれど、CHANEY C6986 diagram でgoogle先生に画像検索をお願いすると幸せになれる・・・かも
726:774ワット発電中さん
11/05/21 14:44:22.14 0vZnKPCq
>>722
回路図見たけど、なんじゃこれゃ。
トランスの浮遊容量でかろうじて動くのかな。
回路図に書き忘れただけで、実際にはGM管のカソードと電池のマイナスがつながってない?
727:774ワット発電中さん
11/05/21 15:02:48.43 l+0k/AAc
GM管の+側がR4、R5、スピーカを通して電源の+側につながってるから
直流的に浮いてるわけじゃないな。
728:BS2010
11/05/21 15:15:12.70 T9I42Wn6
>>725
回路図はこれですか?
URLリンク(www.eetimes.com)
市販のキットでこんな適当な回路はないでしょう。
729:774ワット発電中さん
11/05/21 15:15:34.23 3syelohC
これGM管自体がコンデンサーになってダイオードで整流した電圧を蓄えるんじゃないかな?
回りにあるTRとかコンデンサーはトランスの容量成分を通して信号を取り出しているみたいな希ガス
730:BS2010
11/05/21 15:17:57.10 T9I42Wn6
CHANEY C6986 は、なんでこんな回路で動くんだ
731:151
11/05/21 15:21:52.02 kcl3teN4
>>726
CHANEY C6979の回路図と現物比較してみた。
トランスT1とD1アノード間が電池のマイナス(GND)につながっていたよ!
回路図書き忘れだな。これで納得だがGM間の容量を当てにしているのは
確かだ。
google先生の回路図は少し古いのか、LEDのアノードにR7=100ohmが直列で
入ってる。それとC4が追加。
R1=4.7K, R2=12K, R3=100K, R4=4.7M, R5=1M, R6=10M,
C1=1u/100V, C2=0.47u, C3=10p, C4=10u/50V(S1とGND間),
Q1=2N3906, Q2=2N7000, Q3=MPSA13, D1=1N4007,
L1=青緑LED(型番不明), T1(型番不明), SPK(型番不明)
732:774ワット発電中さん
11/05/21 15:34:53.31 QTFAR2oI
>>722
やはりそうですか。と思ったら>>731ですか。(D1ではなくてGM1ですね?)
C6986も、実際には高圧側GNDは浮いていないのかもしれませんね。
自分のC6998は、このブログと同じように、基板に息を吹きかけるとLEDが点灯のままに・・・
URLリンク(salt.air-nifty.com)
これじゃ使い物にならないですね。
733:731
11/05/21 15:46:16.48 kcl3teN4
>>732 (D1ではなくてGM1ですね?)
いえD1です。GM間の+側がGNDに近い電位で、
-側は負の高圧です。トランスの絶縁性をつかって
GNDポイントをずらしています。
734:731
11/05/21 15:50:05.24 kcl3teN4
×:GM間
○:GM管
です。
735:774ワット発電中さん
11/05/21 15:56:30.46 QTFAR2oI
>>733
失礼しました!
理解できましたorz
736:774ワット発電中さん
11/05/21 16:44:15.09 0vZnKPCq
>>731
やっば書き忘れかorz
GM管を負電源で使い、アノード側検出にすると、外来ノイズに強く出来るから、そういう狙いなのかな。
737:774ワット発電中さん
11/05/21 16:50:03.64 3syelohC
真空管時代の回路をそのままTRの回路に置き換えただけじゃないかとおもうよ
738:774ワット発電中さん
11/05/21 16:51:22.26 L6Aer+yb
>>731
俺のは繋がってないぞ
古いバージョンなのか?
トランスはクロスしてるぞ、右上の黄色のポッチのところが高圧のプラス側、左下がマイナス側だぞ
739:774ワット発電中さん
11/05/21 16:52:16.86 ugeNkU3k
>>733 そういえばAloka社のTGS-111もそんな感じで
電池の+側がGM管のカソードとつながっていました。
最初たどったときに、なんじゃこれ?!と思いましたw
秋月のD3372が届いたので、
TDK@秋月のインバータ(3.3V駆動)+倍電圧整流=590Vぐらいで駆動。
最初、上の方で話題になっていた、100pF-2SC1815ベース直付けで上手く動いたのですが、
ベース電圧不確定で気持ち悪いので、C-B間に1MΩ入れて(Cには1kΩ)なんとなく上々。
BGを1分間×20回計って、最小1CPM~最大6CPM、平均2.5CPMでした。西東京です。
(ちなみに、AlokaのTGS-111だと100CPM程度(0.003μSv/h)ぐらいです)
GM管が5k円と高いので、表示も考えるとなんだかんだで7k~8k円かかりますね...
これから、H8で表示装置がんがりますノシ
740:774ワット発電中さん
11/05/21 17:26:03.02 p+0ng90V
苺の完成品を買えた素人です
(9V)電池付けようと思ってるんですが…
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
これとこれで間に合うんでしょうか?
741:774ワット発電中さん
11/05/21 17:38:55.06 l+0k/AAc
この人すごいね。ここの住民だったりしないの?
URLリンク(minerals.no-ip.com)
742:774ワット発電中さん
11/05/21 17:50:29.82 SPDC1PtW
>>740
大丈夫だと思う。
DCプラグに半田付けが必要に見えるので
その道具も欲しい所。
743:774ワット発電中さん
11/05/21 17:55:27.78 p+0ng90V
>>742
ありがとうございます
半田道具も探してみます
744:774ワット発電中さん
11/05/21 18:08:44.83 iOrZWX3S
はいはい
745:774ワット発電中さん
11/05/21 19:24:01.78 /6YC3OGe
>>741
この人、たぶんちょっと前までヤフオクで秋月のキットやらGM管やら線源を
売っていた人じゃないの?
ヤフオクのコメントにも、
ガイガーカウンターのマニアで鉱石にも何百万も使ったみたいな事書いてたよ。
746:774ワット発電中さん
11/05/21 22:16:09.40 CyAFk1VM
NaTlシンチレーターと光電子増倍管でガンマー線スペクトロメータモドキを作って
見たけどガイガーカウンター作るよりはるかに楽かも Am241とCs-137のソースで
簡易校正かけたけど十分使えそう
今近所の土壌サンプル入れて測ってるけど思いっきりセシウムとその他核種の
ピークがwwwwwww
747:774ワット発電中さん
11/05/21 22:17:29.48 3o8ZBZKG
マニアおそるべし・・といってもいろいろ参考になるw
ありがたや。
748:774ワット発電中さん
11/05/21 22:20:38.93 3o8ZBZKG
>>746
マジデスカ。
核種わかるのいいなぁ。
749:774ワット発電中さん
11/05/21 22:25:07.38 7zlp9aN5
>>746
地域はドコサ?ヘキサエン酸
750:774ワット発電中さん
11/05/21 22:31:43.48 CyAFk1VM
>>749
茨城県の南部です
まあ原発から170kmほどですが
もっと離れたところの農産物から放射性セシウムが基準値超えで検出される
ぐらいですから 当然といえば当然かも
751:774ワット発電中さん
11/05/21 22:39:23.09 3o8ZBZKG
ebayでPhotomultiplier tubeで見てみると、sbm20よっか安いジャマイカ。
使えるかどうか知らんけどw
アロカのシンチも光電管使ってるのあるよね。
うーむ。
752:774ワット発電中さん
11/05/21 23:18:32.65 WvNInKl/
>>URLリンク(www.mothertool.co.jp)
>>【お知らせ】株式会社マザーツール
> 放射線量測定器販売中止のお知らせ2011.05.20
>
> 謹啓
> 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
> 平素は弊社ならびに弊社製品に格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
>
> さて、2011年5月10日に販売のお知らせをいたしました放射線量測定器 SPD-9100 につきまして、諸般の事情により、誠に勝手ではございますが販売を中止させていただくことになりました。
>
> お客様ならびに関係の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
>
> 尚、現在のところ、代替え機種の販売予定はございません。
753:731
11/05/21 23:22:23.32 kcl3teN4
>>738
カリブの海賊も見たし、
風呂でも入るかと思いつつこのスレを見たら、
Oh! ほんどだ。何というトランスのピン配。orz
やっぱりCHANEYの2次側は浮いている。
ブザー回路を経由して何となく接地されているんだろうな...
外人キット、トリッキー過ぎる。
754:774ワット発電中さん
11/05/21 23:30:31.29 OVAQc3+c
>>746
チャネル数はどのくらいにした?
755:774ワット発電中さん
11/05/21 23:59:25.50 CyAFk1VM
>>754
マルチチャネルアナライザーはソフトで処理してる
光電子増倍管の電流出力を適当な抵抗で受けてPCのLine入力で取り込んで
MCAソフトで処理してる
1000cpsを超えなければ取り落としもなく問題ないかと
チャネル数は今は1024に設定してる
一応2cmの鉛遮蔽下で測定してる結晶の大きさは2.5cm×2.5の円筒型
きちんと測れている模様
756:774ワット発電中さん
11/05/21 23:59:41.44 kcl3teN4
>>746
NaTlのサイズはどのくらい?
757:756
11/05/22 00:02:02.70 I6Y4xRVA
>>755
サイズ書いてありましたね。
758:774ワット発電中さん
11/05/22 00:04:36.32 vKpLb35+
>>756
1インチの円筒型
欲を言えばもっと大きいのが欲しいがあんまり大きいとそれに合うPMT探すのが
大変になると思われ
759:774ワット発電中さん
11/05/22 00:05:36.91 dxMgAda1
>>755
おお、同じアプローチだぁ(>>316でも同じ質問してましたね)
うちはNaI(Tl)ではなくてBGOでやってます。
760:774ワット発電中さん
11/05/22 00:11:46.42 vKpLb35+
>>759
PMTの電圧設定が結構難しいです
うまく測定出来る電圧範囲は結構シビアみたいで
今追い込みをしている最中です
761:774ワット発電中さん
11/05/22 00:29:22.31 I6Y4xRVA
ヤフオクの堀場Radi(PA-1000)は\39万で
落札したみたいだけど
金持ちというか、使い道間違っとるというか...
762:774ワット発電中さん
11/05/22 00:56:15.27 NMCsR4Qq
なんで、自作になると、最近はやたらFETなんだろう? 普通に2SC1815とか、
2SA1015とかじゃないんだろう?
763:774ワット発電中さん
11/05/22 01:32:48.57 AUxMAoAo
マイコン駆動だと、電圧制御素子の方が楽だからねぇ。スピードがぼちぼちのうちは
764:774ワット発電中さん
11/05/22 02:11:31.58 t8Q1Z2ii
シンチレータ組の皆様は結晶はどこでおいくらぐらいで手に入れているのでしょうか?
765:774ワット発電中さん
11/05/22 02:44:24.94 WOXyPHYY
URLリンク(homepage3.nifty.com)
これを見るとシンチが欲しくなるが、GMのばらつきはこんなに大きくない気がする。
なんかGMは信じられないという方向にもっていきたいんだろうか。この業界。
766:774ワット発電中さん
11/05/22 02:49:11.40 vOKZBP0P
>>765
URLリンク(www.mikage.to)
767:374とか422とか・・
11/05/22 02:49:22.30 nmr9Q0/k
>>484
取り敢えずCSV記録の実装とか細かい修正とか完了。
動作テスト終わったら新しいの掲載予定。
ちなみにこんな感じのログ吐きます。(一部データは機能未実装。今後搭載予定)
### ichigo_counter(Open-BenchmarkTest) ver. 0.1 (Rev.2)
### Measuring-instrument(USB-Geiger) ROM ver. 07/04/30
###
###測定開始日,測定開始時刻,測定終了日,測定終了時刻
2011/05/22 ,2:29:38,2011/05/22,2:31:48
###
###Hour,Minit,Sec,μsv/h,cpm
0,2,9,0.1378,14.88,(Totaltime)
###
###GM管タイプ,μsv/h補正値
LND-712,0.00926
###
###経過時間,累積時間(分),μsv/h(累積平均),cpm(累積平均),カウント数(累積),μsv/h(1分経過時),cpm(1分単位),カウント数(1分単位)
0h.1m.,1,0.1354,14.62,0,0.0000,0.00,0
0h.2m.,2,0.1378,14.88,0,0.0000,0.00,0
768:774ワット発電中さん
11/05/22 03:40:07.59 JqpTI8/W
>>767
おー待ってました乙。
期待しております。
上でも報告したのですが、修正版でもカウントリセットされてしまうようです。
タイミングが完全ランダムで特定出来ないのですが・・・。
769:774ワット発電中さん
11/05/22 04:24:07.16 vOKZBP0P
これに突撃する香具師はいないか?
URLリンク(cgi.ebay.com)
770:774ワット発電中さん
11/05/22 05:31:18.91 3BNUmMEJ
>766
>基準値ぎりぎりの食品では,だいたい0.01μSv/hくらいの大きさの放射線がでます
これの根拠が不明
771:774ワット発電中さん
11/05/22 06:27:55.52 vOKZBP0P
>>770
それはサイトの作者に聞いてくれ。緊急自然災害板のガイガースレにいる。
ガイガーカウンターの場合どれだけ測定値がバラツクのかってのが実感できる。
当たり前のはなしだが、6000cpm/uSv/h のと 132cpm/uSv/h の持っているが測定値のばらつきさ加減が
一致している。
772:774ワット発電中さん
11/05/22 08:24:51.67 RyhGpFDd
つうか、シンチ組、1インチのNaI(Tl)とかフォトマルとか、さらにはCs-137やAm-241のチェック線源とか、
全部個人の持ち物で用意できてるのか?
会社や大学、研究所のもの使ってるとしたらこのスレの趣旨とはずれるし、就業規則にもよるが、たいていの
場合たとえ廃棄品だとしても懲戒受けるだろ。
773:774ワット発電中さん
11/05/22 08:42:57.28 2LEFMKSM
まぁ、adidasの件で明らかなようにtwitter、mixiとか2ちゃんで知ったようなことを書くのはバカであると。
774:774ワット発電中さん
11/05/22 08:47:15.41 zwSkRWwh
>>772
ビンボー見苦しい
775:774ワット発電中さん
11/05/22 08:48:04.72 XkdtBOgd
■健全な救済案
1.東電を100%減資して一時国有化
2.保有資産を差押えて全売却
3.労働組合の発言権を弱体化
4.人件費5割以上削減
5.企業年金全廃
6.銀行債権棒引きを要請
7.1~6で足りない分を料金値上げ&税金投入。被災者の賠償金に充当
■現在の日本で実施されようとしている救済案
1.東電は潰さず存続
2.保有資産もほぼ全て温存
3.労働組合の発言権維持(次期選挙へ配慮)
4.人件費もほぼそのまま維持(天下り先ゆえの配慮)
5.企業年金も全温存(次期選挙へ配慮)
6.銀行債権優先返済
7.本来なら東電が負うべき負担の大半を、料金値上げと税金投入で国民へ押付け。
776:774ワット発電中さん
11/05/22 09:50:41.62 kOzqL1Rx
底辺の妬みと妄想はもうお腹いっぱいです。
777:774ワット発電中さん
11/05/22 10:04:17.91 tEkCZPuK
【原発問題】支援物資のガイガーカウンターなど約4万個ほとんど配られず?政府状況を把握せず[11/05/22]
スレリンク(newsplus板)
778:774ワット発電中さん
11/05/22 10:09:52.05 t8Q1Z2ii
シンチレーターサーベイは受けた放射線エネルギーの絶対値こそ較正が必要なんだろうけど、
核種の判定はエネルギーピークの間隔から簡単に推定できるから充分だと思う。
779:774ワット発電中さん
11/05/22 10:47:40.51 I6Y4xRVA
シンチ関連の入手先はこんな感じかな。
他にも情報が在れば知りたい。
<PMT>
①eBayで出物待ち
②アキバの商社(株)JUPA経由で浜ホトから新品買い。
<高圧電源>
①自作
②URLリンク(www.beeresearch.com.au)<)でScintillatorで検索すると怪しげな会社が引っかかってくる。まだ未確認
現実的なルートとしてはeBay, ヤフオクで出物待ちかな。
<Cs137等の泉源>
日本に出荷してくれそうな所を色々探してみたけど下ぐらいかな。
URLリンク(www.imagesco.com)
日本アイソトープ協会のは馬鹿高いし個人に売ってくれるとは思えない。
780:774ワット発電中さん
11/05/22 11:29:13.95 vKpLb35+
>>772
ebayとヤフオクで全部揃った
シンチレーターはebayに山ほどでてるしPMT付きの物もある
高圧電源はヤフオクで偶然浜松ホトニクスのを見つけた。
かかった費用は総額2万円ほど
ヘタにGM管買って自作するよりずっと安いと思われる
781:774ワット発電中さん
11/05/22 11:40:18.29 GEhptA3F
こんどまた福島にボランティアに行くんだけど
ガイガーカウンター持って行きたい。
いちばん簡単に、できれば安く作る方法を教えてもらえませんか。
簡単な半田付けくらいはできます。
782:774ワット発電中さん
11/05/22 11:49:34.68 hdysyrqH
>>780
なんか、オークションものの放射線素子とかちと怖いよね。
明らかにどこかで使われていたものをバラした感じだったりするし。
新品なら良いけど。
同じような理屈で、海外のオークションとかにある中古のサーベイメータ
とかもちと怖い。
783:774ワット発電中さん
11/05/22 11:50:09.59 vQfuPDAb
>>779
>③浜ホトで高圧電源付のPMTを買うとか
高圧電源単独でも売ってるけどね
784:774ワット発電中さん
11/05/22 11:58:59.87 vQfuPDAb
>>781
簡単な半田付けが出来る程度だと、一から作るのは難しいと思うので、
出来るだけ安く上げるのであれば完全キットしかないと思うけど、
ほとんどが売り切れでバックオーダー状態みたいなので、
今すぐにほしいのであればオークションに出てるのを落とすのがベストだと思うけどね。
785:774ワット発電中さん
11/05/22 12:02:32.42 9qC8Fmtu
>>780
チカチカピッピだけなら、GM管が安上がりなんじゃないかなあw
オール自作1セットだけなら1万もしないよ。
ただし、失敗なしでw
786:774ワット発電中さん
11/05/22 12:09:01.63 hdysyrqH
>>781
PiNフォトの場合、浜ホトの回路にディスクリとワンショット加える。
これくらいなら秋葉で買った部品をユニバーサル基板に入れてユニバーサル基板
用の金属ケースに入れれば作れる。適当なPiNフォトが秋葉にあるかどうかはある意味博打。
これをマイク入力レベルまで下げて、iphone用のガイガーボットあたりのソフトでカウントさせる
一番の問題は動作確認だが、このスレで書かれてる型番のマントルをAmazonででも買うとか。
787:774ワット発電中さん
11/05/22 12:18:43.26 vOKZBP0P
>>781
今度ってのがいつかにもよるけど、GM管かPMT付きシンチをアキバかeBayで買って自作だな。
このスレではPiNフォトでってひとがいるけど、これは少しは検出できる程度で飯舘村に
行くのでもなければ実用にならない。
788:774ワット発電中さん
11/05/22 12:32:07.26 hdysyrqH
>>787
測定対象によると思うけどね。
0.5μSv/hあたりからならそれなりに有意な値出るし、なにより消費電力小さく出来るのが
大きい。
789:774ワット発電中さん
11/05/22 12:47:50.61 a+OasAjE
PiNフォトの検出率の低さはちょっと長めの測定時間でカバーすればいい
ただちに健康被害受けるような場所に行くんじゃないんだろうし
790:774ワット発電中さん
11/05/22 12:49:18.84 Tb51cxBt
>>787
感度が低ければ時間を掛ければよい。
秋月ガイガーと数万のガイガーでも、線量決定まで、時間がかかるか
どうかだけの違い。
短時間に低線量を計る必要があるなら別だが、放射線は、人間の五感では
全く検出できないことを考えれば
秋月ガイガーでも人間に比べ、∞倍に勝れている。
791:774ワット発電中さん
11/05/22 12:57:42.92 zwSkRWwh
>>789
ちょっと長めってのが曲者だな。このスレで営業してた奴位しか感度が無いと
数十分~数時間単位の時間をかけなきゃまともに計れない。
作った側は十分なな感度と思うだろうけど、使う側からしたら危ない場所を示す前に通過してしまって
とても辛気臭い測定になると思う。
792:774ワット発電中さん
11/05/22 13:00:40.80 NRg/iSJA
千石でガイガーのキットが売られていた。14,800円で残り3個。
793:774ワット発電中さん
11/05/22 13:02:32.69 zwSkRWwh
>>790
実際に使ってみればわかるけど、秋月ガイガー管は、よっぽどやばい場所か
固定位置で10分単位でモニタリングする位しか使い物にならない。
持ち運んで使うならせめてあと10倍は感度が必要。
794:774ワット発電中さん
11/05/22 13:03:21.77 a+OasAjE
>>791
事故直後ならともかく、そんな通過するぐらいで危ない場所なんてもう通行止めとかされてるだろう
795:774ワット発電中さん
11/05/22 13:06:27.93 vOKZBP0P
時間をかければ測れるのはわかるんだけど、>>781 の人が希望しているのは定点観測用ではなく、
起動検査用でしょ?
URLリンク(www.mikage.to)
に検出用素子の感度と、測定したい地点の線量率入力してどんな測定結果が
得られるのかシミュレーションしてから自作するなり購入した方がいいと思うよ。
線量率については公式のモニタリングポストの値でもよいし、緊急自然災害板の
測定スレを参考にしてもよい。
感度はこのスレでおなじみの苺の LND712 が 108cpm/uSv/h、
ロシア製で一番ポピュラーな SBM-20 が 132cpm/uSv/h だ。
PiN フォトダイオードはデバイスや回路によって左右されるので、作ったひとフォロー
よろしこ。( 10cpm/uSv/h ぐらいだと思うけど)
796:774ワット発電中さん
11/05/22 13:11:12.98 W5W9Z3+g
俺も欲しい。てか今の日本で欲しくない人あまりいないだろうな
まさかこんな時代が来るとは。このスレで簡易検出器でも作って製品化してくれ
797:774ワット発電中さん
11/05/22 13:37:08.88 hdysyrqH
>>795
4mm角位のPiNフォト使って作ったが、地上1m位で、0.7cpm位。
近所の空間線量率が0.05μSv/h位だから、感度は14cpm/(μSv/h)程度と思われる。
ちなみに、キャプテンスタッグのマントルかざすと14cpmくらいになる。
PiNフォト使うことのメリットは不感時間が短いことだと思う。
パルス幅20μsくらいなので、カウンター回路工夫すれば計数率5.0e4cps=3.0e6cpm位まで
数え落とし無しで行くはず。(マイコンで割り込みで数えるくらいじゃ無理だと思うが)
まぁ、まぁ、これは42mSv/hとかに相当するので、福島第一で働いているとかじゃない
限り関係ない数字だが。逆に言えば原発の作業員の人の使ってる個人線量計に近いともいえる。
798:774ワット発電中さん
11/05/22 13:54:00.02 hdysyrqH
計りたいレベルにもよると思うけど、定点観測用に、年間被ばく量累積5mSv程度を超えないことを知りたいと思うなら、
5000μSv/365日/24時間/60分=0.57μSv/h
15分毎に統計誤差10%の測定値がでればよいとすれば、だいたい100カウントあれば統計誤差10%くらいになるので、
100カウント/15分=6.67cpm。このときの感度は6.67cpm/0.57μSv/h=11.7cpm/(μSv/h)
ということで、PiNフォトでギリギリといったところ。
移動測定用だとなかなか難しそうだね。
799:774ワット発電中さん
11/05/22 13:59:05.95 a+OasAjE
秋月キットとか苺キットとかPD系の安めの商品ぐらいのそれぞれで
福島の避難所と影響範囲外の他府県では1分、10分、30分、1時間とかで
どれだけの差が見られるかとかは知りたいな
800:774ワット発電中さん
11/05/22 13:59:41.14 hdysyrqH
間違い:5000μSv/365日/24時間/60分=0.57μSv/h
修正:5000μSv/365日/24時間=0.57μSv/h
801:774ワット発電中さん
11/05/22 14:51:08.35 9qC8Fmtu
で、>781が不在な件w
802:774ワット発電中さん
11/05/22 15:18:35.57 zwSkRWwh
>>794
200KM圏内だけど普通に10μs以上のところが点在してる。
吹き溜まりとかに集まってる感じなので歩いてればすぐに通過してしまうけど
気が付かないで長時間留まっていたりするとやばいと思うよ。実際に計ってみる事をお勧めする。
>>797
キャプテンスタッグのマントルは5~10μSv/h位じゃなかったっけ。かざし方にもよるけど。
あと、PINフォトの不感時間が短い利点は感度が極端に低いのでほとんど無意味。
803:774ワット発電中さん
11/05/22 15:35:25.34 2RB1srDF
SBM-20入荷したらしい。ebay相場よりは安い。
URLリンク(sovtube.com)
804:774ワット発電中さん
11/05/22 15:59:06.86 F1qP0btU
昔組み立てた秋月のガイガーカウンターキット、引っぱり出したけど、千葉県北西部なのにサッパリ反応しない、
組み立てた当時は1分間に1回くらいブザーが鳴ったのに・・・・?
ちなみに高圧が正常かは不明
805:774ワット発電中さん
11/05/22 16:12:56.48 Tb51cxBt
千石ガイガーキット見てきたが買わなかった。
CK1026以外は100円万歩計?と冷陰極管インバータ(Elevam S-05584)、
抵抗、コンデンサ、他少々。
インバータの消費電流を抑えるため、高圧を一時的にキャパシタに
移して使用するのだが、放電が起こるごとに高圧が低下する仕様。
806:774ワット発電中さん
11/05/22 16:54:26.17 K3+e88NV
chaneyのキットの簡単な回路分析みっけ。
URLリンク(www.utsunomia.com)
これによると、それなりのメリットがあるのでは。
807:774ワット発電中さん
11/05/22 17:57:44.51 36AXQeqm
>>806
716ですが、勉強になりました。貼ってくれて感謝です。
808:774ワット発電中さん
11/05/22 18:32:18.64 a+OasAjE
>>802
キャプテンスタッグのマントルがバリバリに反応すればいいのか?
傍ならとたんに反応増えるから1分かからずにわかるぐらいの差は出るんだけど
まぁ素子次第だとは思うけどさ
809:774ワット発電中さん
11/05/22 19:01:04.43 zwSkRWwh
>>808
俺は自作したから良いが、>>781にアドバイスしてやってくれ。
個人的には0.1μSv/hが数秒で計れる物を目指してる。
810:774ワット発電中さん
11/05/22 19:34:22.98 dxMgAda1
>>781
安くなって来たので買ったら?
URLリンク(www.wakamatsu.ne.jp)
811:774ワット発電中さん
11/05/22 20:03:29.57 TMKRZP5i
>>803
そこは当たり外れが激しいらしい。宇都宮com参照。
812:774ワット発電中さん
11/05/22 20:41:27.75 xTT2mJnI
簡単な半田もできないけど食品の簡易ピコピコ装置くらい作りたいなぁ
813:774ワット発電中さん
11/05/22 20:44:57.68 QRFqtwyF
>>781
ガイガーカウンタ、の定義の問題として、
自分で数えて単位時間当たりの数値を出すのもアリとするなら、
今まで色々ググって調べた範囲では、
この作者の方式が一番安価な部類だと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
ネックはGM管の入手だけど、それはこのスレを見てもらえばw
814:774ワット発電中さん
11/05/22 20:46:47.12 AuouKNx6
>>810
昨日秋葉のドスパラで48,800円だったので躊躇して結局買わず、帰りに若松にも寄ってみたけど
店内にガイガーカウンターは置いてなかったみたいだったので帰ってしまった…
聞いてみれば良かった。
815:774ワット発電中さん
11/05/22 20:51:35.26 Au5DM938
>>812
それは難しすぎる。かなり勉強しないと
816:774ワット発電中さん
11/05/22 20:55:08.90 QRFqtwyF
バナナなら、GM管方式でも線量低めの地域のバックグラウンドと比べても
微妙に差が出ると思うw
道理で最近ブランド物のバナナが安いw
817:774ワット発電中さん
11/05/22 20:59:08.11 dxMgAda1
>>814
近頃アマゾンにも置いてて42,450円まで下がってるからそのうち通常価格に
戻るといいね、今高額の黄色TERRA-Pの通常価格20,000円以下だったよ。
818:774ワット発電中さん
11/05/22 21:06:23.45 dfOTeGND
既製品の改造・修理・部品取りってのはコッチかな?
819:774ワット発電中さん
11/05/22 21:10:07.13 kOzqL1Rx
>>802
キャプテンスタッグのマントルはそこまで強くない。せいぜいで
その1/10位か。0.5uSv/h~1.0uSv/h程度だろう。
820:774ワット発電中さん
11/05/22 21:14:23.93 AuouKNx6
>>817
ありがとうございます。福島に行く前に手に入れたいのですが、4万以下で買えるものがあったら
よほど微妙な機種じゃなかったら買おうと思います。
1台でも持っていれば色々測れるので助かります。
821:374とか422とか・・
11/05/22 22:06:56.09 nmr9Q0/k
>>767
取り敢えずこっちの環境(xpsp3)での挙動問題なかったので
改良版をアップしました。
・>>767の様な感じでCSVファイルの吐き出しが出来ます。(1分単位)
但し機能的に未実装があるので累積のcpm値とμsv/hのみの書き出しです。
他は近日中に実装予定。
必要な物は >>484にてご確認下さい(´・ω・`)
URLリンク(www1.axfc.net)
※5/24迄DL可能です。多分その近辺辺り迄に改良版アップなる予定。
822:774ワット発電中さん
11/05/22 22:25:09.38 Tb51cxBt
URLリンク(einstlab.web.fc2.com)
823:774ワット発電中さん
11/05/22 22:27:38.34 EvkkMS61
>>821
バグ報告しようと思ったら改良版が…
うp乙です。
前回の修正版と今回の改良版でも発生しますが、
実行中、任意の窓サイズに変更していて、
かつ、グラフ部クリックでグラフ自体のサイズを変更、
その後最小化すると下記メッセージが出て強制終了します。
>実行時エラー '384':
>最大化または最小化されているフォームは、
>移動またはサイズ変更することはできません。
win7 x64環境にて。
824:774ワット発電中さん
11/05/22 23:17:40.98 QNme4/G8
>>821
823と同じく
>実行時エラー '384':
>最大化または最小化されているフォームは、
>移動またはサイズ変更することはできません。
WinXP 32環境です。
825:774ワット発電中さん
11/05/22 23:27:30.98 PvnAQFYf
以前勤めてた会社でテレスコープアレイ用プラスチックシンチレーター(たぶん)作ってて、
不良品(溝形状不良)がでてたから、あれを確保してたら今回役にたったかな。
(無断持ち出しじゃなくて分けてもらうてので)
826:374とか422とか・・
11/05/22 23:43:35.33 nmr9Q0/k
>>823 >>824
報告㌧クスです
そのバグは確かに出ます・・汗
多分、グラフ表示しているときに最小化すると発症すると思うんだけど・・
ウィンドウと連動してグラフサイズ変える部分のバグだと思うので検証してみます。
ちなみにcountのグラフ表示&CSVの書き出し機能を付け足しているのでその過程で
その部分も何とかしてみます。
827:774ワット発電中さん
11/05/23 00:10:18.83 WqcvenFS
CHANEYのC6979を使ってカウントをPCに取り込んでロギングするプログラムを作ってみた。
LEDの端子から取り込む場合とスピーカの端子から取り込む場合を比較して、スピーカの方がチャタリング(?)もないしノイズも大きくないので、
スピーカの端子にプローブを付けて10KHzでアナログ集録、閾値以上の信号をカウントするという単純な方法。
プラのタッパーケースに入れて4時間くらい放置してたら、平均で20CPMくらいだった。
PICでも使ってもっとちゃんと作りこめば、カウンターを使えるような綺麗なパルスを出せると思うんだけど、とりあえず確認では満足かな。
ちなみに信号の取込みにはNationalInsturmentsのUSB-6009を使用して、プログラムはLabVIEWで作りました。
で、土日はこんな事して遊んでたら、発注していたGM-10が発送されたというメールがさっき届いた。
こっちは定点観測用にしてなんかやる。
828:774ワット発電中さん
11/05/23 00:12:40.10 +I5/GvAW
>>827
すみませんが私もGM-10をメーカーに直接注文しているのですが、
まだ何の連絡もありません。
いつごろ発注されたのでしょうか?
829:774ワット発電中さん
11/05/23 00:17:38.11 WqcvenFS
>>828
「欲しいから在庫できたらくれ」ってメールしたのが4/7。
速攻で「予約者リストにあんたの名前を入れとくよ。2週間くらいで用意できると思うよ」って(多分)テンプレの返信。
「準備できたよ」って先方からメールきたのが5/20。その日にメールに書かれてたURLでWEB上で注文。
「発送完了したよ」ってメールがきたのがさっき、23:40くらい。
です。
830:774ワット発電中さん
11/05/23 00:22:11.55 +I5/GvAW
>>829
おお!細かくありがとう。
4/7か・・・同じ日だったんだね。
7日の11:06にメールして翌日8:19に予約リストに入れたって
メール貰ってたからおいらにもそろそろ来そうだね。
でも、まだ準備のメール着てないよな?
まさか捨てちゃったりしてたら大変だな(^^;
831:774ワット発電中さん
11/05/23 00:54:59.96 dc65kJST
ガンマー線スペクトロメータを作ってみたものの
測定時間がかかるのが難点(短時間測定で1200sec 精密測定で3600sec)
オートサンプル交換機が欲しい
土壌サンプルのCs-137に関しては十分な検出が出来ている模様
832:774ワット発電中さん
11/05/23 01:16:18.87 dc65kJST
あとCs-137のメインピークの隣に不明のピークがあって
何かと思ったらCs-134のサブピークだった。
厳密に計算してはないけど表土1kgあたり1kbq以上セシウムで汚染されて
いることは間違いなさそう
833:774ワット発電中さん
11/05/23 01:37:02.46 qXMQogRq
>>831
作ってみたものの、、、ってあーた、なにそれすごい
834:774ワット発電中さん
11/05/23 01:41:20.36 VMoCCrWc
ほんとにすごいよ。概略だけでもおしえてほしい
835:774ワット発電中さん
11/05/23 02:26:23.46 l0w8ecRJ
Si系検出素子の遮光でお勧めって何
やっぱアルミホイル?
Be窓ならβ線まで検出できたりするかな?
836:774ワット発電中さん
11/05/23 02:51:40.51 dc65kJST
>>834
ebayで1インチNaTl結晶とPMTを購入しました。環境レベルのCs-137のソースは
同じくebayで出品されていたベクレルカウンター(ジャンク品)の付属のものです。
高圧電源は浜松ホトニクスの旧式(真空管式)のものですがヤフオクで手に入れました。
高圧電源の電圧設定を追い込むのが大変でしたが700V程度で安定しました。
信号はPCのLine 入力から取り込んでいて、MCAはフリーウェアのPRAを使って
います。プリアンプ回路等は無しで直結です。
総額3万円ほど掛かりました。
精密測定ではないので定性的なデータだけですがupしておきます
スペクトルの見方に誤り等ありましたらご指摘ください
URLリンク(www.gazo.cc)
核種ごとの正確なBqを出すにはピークカウント数から算出しています。
この画像のMCAの縦軸は相対値ですので実際にはピークカウント数を
出力して別途計算する必要があります(この画像でのピークの高さは
それぞれの核種の絶対量を示すものではありません)
837:774ワット発電中さん
11/05/23 03:00:18.15 2L8p2BAd
おうちで作るシンチレーションスペクトロメータ キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
流石です。
838:774ワット発電中さん
11/05/23 03:04:37.85 nhiMRLK/
>>835
Beなんて猛毒だからやめといた方がいい
>>836
今ひとつ分解能が悪いのは波形が歪んでいるかノイズが混入してるのでは
839:774ワット発電中さん
11/05/23 03:30:35.38 VMoCCrWc
>>836
すげー ほんとうにやりやがったw
このスレずっと見てるけど、多分最高殊勲賞じゃないかな。
自作GM管のガリガリ君って猛者が居たけどちかごろ来ないし。
おみごとです
840:774ワット発電中さん
11/05/23 03:45:28.26 hcOtN433
とうとう核種を判別するレベルまでw
写るんですの基板を追ってる俺とは別次元だw
841:774ワット発電中さん
11/05/23 04:02:46.20 CFyhSFU4
>>836
外見とか回路とか製作日記とかもうブログとかで詳しくみせてよ。
842:774ワット発電中さん
11/05/23 05:59:38.89 6pLW35AM
>>835
キッチンなどの補修用アルミテープ
843:774ワット発電中さん
11/05/23 06:44:00.68 hk6qHV/E
すごすぎ
作りたいw
844:774ワット発電中さん
11/05/23 07:31:07.93 ZZ+4nEN+
>>781です
教えてくれている皆さんありがとう。
勉強が足りなくて理解に時間がかかるけど、
しっかり読んで参考にします。
前にボラ行ったとき連れが「放射線が怖い」って車から出てきてくれなくて、
一方、街の人はふつうに買い物とか出勤とかしてて
危険なのか安全なのか分からなかった。
客観的な数値さえ手に入ればと歯噛みしたんだ。
このスレがあればなんとかできそう。
ありがとう。
845:774ワット発電中さん
11/05/23 07:53:28.88 i/33rMGQ
>>844
1Svとか浴びない限り死にはしないし、逆に言えば
自然BGより高い以上、何らかの影響はゼロじゃないから、
後は個人の考え方。
自分個人としては、このスレでもマントルとか測られてるけど、
数μSv/h位までなら震災前から日常にありふれてるので、
その10倍くらいまでなら特に一時的なものならいまさら
心配してもしょうがないって感じだし、そのレベルの汚染は
福島でもボラで入る地域ではまずないのでことさら測らな
くても良いかと。
「アトムレンズ」とかでググると今の30代がこどもの頃、
家族旅行で父親の一眼レフ首からぶら下げてた光景とかだって、
成長期の股間に結構なひばくしてたと思われるし。
846:774ワット発電中さん
11/05/23 08:24:53.51 548T8TB6
>>845
でも、知識を持って、それを避ける努力や行動はするに越したことは無いと思うね。
やくざを知って避けるか、やくざを知らなくて絡まれるか、損得考えれば前者だよなぁ
847:774ワット発電中さん
11/05/23 08:30:53.23 sqLnjAcH
低線量の被爆のリスクについてはIAEAが福島の調査後、3月末に出した報告書に乗ってた気がする。
848:774ワット発電中さん
11/05/23 08:41:55.96 qXMQogRq
0.1uSv/hなのか0.05uSv/hなのかは一般人は気にしなくて良いだろうけど、
桁の変動があったら(0.1から1.0に上がったとか10.0に上がったとか)
知りたいね。
そしてそういう目的なら校正してない自作GMでも充分役立つと思って
俺は自作している。スペクトルまで分かるようなのの自作はネ申にまかせるw
849:774ワット発電中さん
11/05/23 08:42:40.49 AVby3VGB
>>846
程度による。知識を持ってそこまで過敏になるのは無駄って判断もあり。
周りが迷惑もするし。
当然、東電の某アホ顧問のように「少量の放射線はかえって体にいい」
ってのを今回の事故に当てはめようとするのは、自分は無知でございますと言っているようなものだね。
850:774ワット発電中さん
11/05/23 11:51:31.06 RgH1dNqT
>>849
無駄かどうかは人によるな。子どもを作れる器量が無いなら自分の晩発性障害だけ我慢すればいい。
俺は嫌だがw
URLリンク(www.youtube.com)
851:774ワット発電中さん
11/05/23 15:14:02.00 F0v+X1H4
苺キットで使っているGM管て、アルファ波はともかく、
ベータ波もマイカ窓から入って来る分のみを検出するのですか?
URLリンク(ascii.jp)
852:774ワット発電中さん
11/05/23 15:38:03.07 DJe9V2jy
>>851
LND-712の外装がステンレスだから完全ではなくとも、殆どのβ線は止められるんじゃないだろか
それはそうと、アルファ波、ベータ波って脳波じゃないんだからw
853:774ワット発電中さん
11/05/23 15:54:49.23 vLpdbVMz
GM管じゃなくて半導体で頑張っておられるかたで、
フォトダイオード系じゃなくて、パワートランジスタで上手くいっている方おりますか?
α線検知のYouTubeは見たのですが、普段使い(笑)ぐらいのブツがいいなと...
で、手持ちジャンクの2SC521Aの缶をノコギリで外したら3mm角の半導体部があって、
思いつき回路で試したらバックグラウンド1CPM以下足らずぐらいで検知しているようなしていないよな。
.....確信がありません。手持ちの線源もなしorz
これで上手くいくなら、10個ぐらいのパラでそこそこお安くいけないかと...
854:774ワット発電中さん
11/05/23 16:00:56.77 vLpdbVMz
連投失礼m(_ _)m
>>836さん、すごいですね!
結晶の遮光とかフォトマルとの接合などはどのようにされたのでしょうか?
詳細教えていただけたらこれ幸い。
855:851
11/05/23 16:02:17.33 F0v+X1H4
>>アルファ波、ベータ波って脳波じゃないんだからw
なはは、間違えた。
そうですか。ベータ線は止められるのですか。
じゃあ、ケースに穴空けるのは、マイカ窓の所だけでよいのかな?
SBM-20なんては、どうなるんでしょう?
856:774ワット発電中さん
11/05/23 17:12:50.38 DJe9V2jy
>>855
SBM-20の外装もステンレスなのにβ線、γ線対応だけど
こっちは硬β線とか高エネルギーβ線って表記が見られるね
とするとマイカ窓をアルミ板等で遮蔽したLND-712でも、
剥き出しとかプラケースくらいならステンレス外装部から硬β線を拾ってる可能性が高いのかも
詳しい人いたら教えてくだちい
857:774ワット発電中さん
11/05/23 18:25:20.32 YzUu0HuZ
SBM-20の外装のステンレスは厚さ50μmと薄いので、
硬β線に感じると理解している。
他のGM管は知らん
858:774ワット発電中さん
11/05/23 19:00:34.88 5r0sFXcy
>>838
Be窓ならβ線も検出可能かが知りたいのであって、当然毒性云々は承知している
入手もなんとかなりそうというのもある
表面汚染も見たいのならばβ線もそれなりにカウントできる様にしてみたい
859:774ワット発電中さん
11/05/23 20:03:19.03 CZKMtOel
千石で昔から売ってるPINフォトダイオードHPI-2Cを3個使ったカウンター作ってる真っ最中に、
秋月でPINフォトダイオードS2506-02とS6775の取り扱い始め出した。
タイミング悪い。(´・ω・`)
860:774ワット発電中さん
11/05/23 20:03:44.30 CZKMtOel
千石じゃない、鈴商だった。
861:千石のGM管で頑張る人
11/05/23 20:07:50.14 ijN55MvO
完成する頃には放射線量も平常値に戻ってる予感・・
862:774ワット発電中さん
11/05/23 20:08:56.22 nIr2YNk9
>>861
これから必要になるよ
福島原発見学ツアーとかで
863:774ワット発電中さん
11/05/23 20:10:41.32 gvDoynkv
もんじゅ、常陽、柏崎、浜岡、美浜、東海(廃炉作業中)、女川と控えがいますからね。
864:774ワット発電中さん
11/05/23 20:23:20.82 VMoCCrWc
セシウムは120年経っても1/4までしか減らないし、
まだまだこれからが本番だよ。気合入れ抵抗
865:774ワット発電中さん
11/05/23 20:24:23.47 fxtZ/VDX
ぽぽぽぽぽぽぽ~ん
866:774ワット発電中さん
11/05/23 20:24:30.72 VMoCCrWc
ごめん 気合入れて行こう
バカIMEが 勝手に覚えるな
867:774ワット発電中さん
11/05/23 20:27:41.33 VMoCCrWc
更にごめん 120年なら 1/16だよね
868: 【東電 78.5 %】
11/05/23 20:36:54.13 b6rWoNwG
URLリンク(code.google.com)
... メモメモメモ_φ(._.φ(゚-゚;φ(._.φ(゚-゚;φ(._.φ(゚-゚;)
869:774ワット発電中さん
11/05/23 20:45:38.92 gvDoynkv
そう、半減期30年という言い方はあまり好ましくない言い方だと思っていたよ。
素人はなんとなく30年で大丈夫になるような印象を持ちかねないしね。
30年経ってもまだ半分の線量が出ていると考えなければならないのに、無責任な言い回しだと思うね。
870:774ワット発電中さん
11/05/23 20:51:50.26 yH1miRpf
セシウムの土壌汚染の除去はチェルノブイリでもいろいろやっても無理だったんだよね…
範囲は狭くともチェルノブイリ並みかそれ以上に土壌汚染が進んでるのにどうするんだろ。
871:774ワット発電中さん
11/05/23 20:55:04.85 VMoCCrWc
4倍と2^4をうっかり間違えておいて言うのもなんだけど
それは工学世界共通なので、しかたないような……
でもたしかに一般の人に、半減期8日のものが
1/100に減るのは何日目か、とか計算してみろと言っても
遠い日の算数の授業を思い出すまでしばらくかかりそうだ
872:774ワット発電中さん
11/05/23 21:01:59.62 08wN1oVg
セシウムの環境的半減期は180~320年。
URLリンク(wiredvision.jp)
873:774ワット発電中さん
11/05/23 21:15:27.27 nhiMRLK/
>>858
文献検索で調べてみるとBe窓はβ線励起のX線を検出するということらしく、
しかも薄膜化するのにコストが掛かるために代替についての研究があった。
一方、一般的なβ線透過窓として極薄アルミ蒸着マイラーが使われている。
表面汚染を測れるパンケーキ型のGMカウンターの補修部品として海外の
ごく一部の専門業者から入手できるらしいが今でも入手可能かは不明。
競技ライトプレーンの羽根用にも使われるらしいからマニアに聞くとか。
874:千石のGM管で頑張る人
11/05/23 21:19:44.76 ijN55MvO
URLリンク(www.kantei.go.jp)
警戒区域じゃないのにかなり高いところあるね、
ダッシュ村の近くだっけ?
875:774ワット発電中さん
11/05/23 21:23:54.36 08wN1oVg
CdTe検出器を3月に発注していたがようやく出荷されたみたいだ。
今週末か来週末に報告するのでよろしく。
URLリンク(www.astro.isas.ac.jp)
876:774ワット発電中さん
11/05/23 21:46:59.75 nhiMRLK/
いいねぇこれからはスペクトロメーターだよねぇ
測定データ付きの試料を交換して比べましょうか
877:774ワット発電中さん
11/05/23 21:51:56.22 LgkPFHwQ
>>875
個人で?それとも仕事でですか?
自分が知っている取り扱いメーカは下の2箇所ぐらい。
URLリンク(www.clearpulse.co.jp)
URLリンク(www.evmicroelectronics.com)
高エネルギーのガンマ線測れるんですかね?
878:774ワット発電中さん
11/05/23 21:56:57.97 nhiMRLK/
>>877
こちらにもあります
URLリンク(www.eurorad.com)
879:774ワット発電中さん
11/05/23 22:09:45.74 hVyu2TBM
>>836
このグラフはリニアーだと思いますが、縦軸を対数にしてもらえませんか
880:774ワット発電中さん
11/05/23 22:26:52.79 dc65kJST
>>879
縦軸対数になっているはずですが
ついでに3600sec測定したデータをupしておきます
URLリンク(www.gazo.cc)
881:774ワット発電中さん
11/05/23 22:49:29.30 08wN1oVg
>>877
>個人で?それとも仕事でですか?
個人です。
>高エネルギーのガンマ線測れるんですかね?
これを見るとCo-60までは行けるように思います。
URLリンク(www.laurussystems.com)
882:774ワット発電中さん
11/05/23 22:55:50.39 LVBpVt74
>>880
スレ違いだけど、このグラフソフト名おしえて
表示が個人的にツボった、欲しい
883:774ワット発電中さん
11/05/23 23:03:30.50 dc65kJST
>>882
excel mac 2008ですが・・・・・・
884:774ワット発電中さん
11/05/23 23:04:20.86 6pLW35AM
>>877,878
CdTe語るなら、国内で結晶作ってる以下がまず来ないのはどうかと。
URLリンク(www.acrorad.co.jp)
>>881
個人で作るのはすごいですね。結晶サイズどれくらいですか?
ただCdTe、廃棄の際には厄介なので気をつけて。
(カドミウムの化合物ですからそう簡単に捨てられません)
そういう点でも、ちょいと個人では手に余るんじゃないかと。
885:774ワット発電中さん
11/05/23 23:08:21.03 741O6tCX
秋月で発売開始したPINホトってどうすれば放射能測れるの?
マキシムの回路?
886:774ワット発電中さん
11/05/23 23:09:05.35 LgkPFHwQ
>>880
専門家じゃないけど
アイダホ研のグラフで見比べてるんだけど
Cs134っぽいですね。
>>881
個人ですか、うらやましい。
887:774ワット発電中さん
11/05/23 23:11:54.80 6pLW35AM
>>885
素直に>>2の浜ホトの回路例10番
> Siフォトダイオード応用回路例 - γ線X線検知器
> URLリンク(jp.hamamatsu.com)
888:774ワット発電中さん
11/05/23 23:14:55.97 LVBpVt74
>>883
officeでしたか、ありがと、でも持ってねーっす
889:774ワット発電中さん
11/05/23 23:21:48.09 9RNhG7TX
オープンオフィスでもなんでもいいんでね?w
表計算でしょ。
890:774ワット発電中さん
11/05/23 23:36:47.61 LgkPFHwQ
>>884
acroradですか、1個から売ってくれるなら個人でも買えますね。
(CdTeとCZTって似て非なるものなんですね...)
891:774ワット発電中さん
11/05/24 00:23:16.14 GU9dfzkd
さすが秋月だなぁ。ガイガー管のはとりあえず動いたので、PINフォトに挑戦
してみよ。通販でバカ高い送料かけずに済んでよかった。ただ、PINフォトって、
沼地に足を踏み入れるような、何かこう、自分で解決できないことがたくさんの
予感がする。
892:554
11/05/24 00:45:01.54 vHFQDPoP
>>874 千石のGM管で頑張る人
カソード剥がして動作どうだった? レポよろしく。
893:774ワット発電中さん
11/05/24 01:13:55.38 u2QSZR0p
>>711
おまいすげーな。
894:774ワット発電中さん
11/05/24 06:47:43.80 xSbBV/p7
>>891
オシロさえあるなら、>>2の回路を忠実になぞれば動く。
注意点は基板むき出しだとノイズに弱いので、金属ケースに入れ、
基板GNDをケースにしっかり接続。
後は、電源のノイズを
しっかり除去。
オペアンプの電源に0.1uF位のパスコンいれるといいかも。
895:774ワット発電中さん
11/05/24 06:51:00.49 xSbBV/p7
ちょいと舌足らずなので追記。
オシロがあればというのは、オシロで見ながらやらないと
なに見てるか全然わからないという意味。
896:859
11/05/24 07:48:38.80 EQcMqHX9
>>891
>>894 の言う通りシールドと配線とパスコンと電源に少し注意しとけば、
ブレッドボードでもOK。
HPI-2Cのテスト回路をブレッドボード上で組んでみたら、
キャプテンスタッグのマントルでカリカリ言わせる事に成功しました。
底に金属プレートが付いたブレッドボードの金属プレートをGNDに繋いで、
上はGNDに繋いだアルミホイルを被せてました。
電源は006Pとか電池で供給するのが無難。
897:774ワット発電中さん
11/05/24 11:02:52.02 aDPjWIP4
ガイガーカウンタの中身は、レンズ付きフィルム「写ルンです」のキセノン管の
代わりにGM管がついたものと大体同じで、そのGM管は外側が金属のキセノン管の
ようなものだから、500円~2000円くらいで大量生産できそうだよな。
898:774ワット発電中さん
11/05/24 11:06:57.85 /msC0q1/
秋月のPINフォトダイオードS6775って平常時0.05uSv/hで何cpm出るんかな?
10cpm以上出るんであればいいんだけどな
899:774ワット発電中さん
11/05/24 11:14:52.65 edU84lsn
千石の1026で作る時
接続は外周も尻尾みたいな電極も巻き付けるだけなんですか?
半田じゃなくて
900:774ワット発電中さん
11/05/24 11:24:34.99 1GIwdTVz
がおがいがー
901:774ワット発電中さん
11/05/24 11:43:42.97 CSPAw7yQ
↑
それ俺が書き込みたいけど書き込めなかったセリフだわ
902:774ワット発電中さん
11/05/24 12:02:26.67 rk0hcNRn
>>898
1cpm前後で100円PDと大差なくてガカーリしたが俺の技術不足かもしれん。
903:774ワット発電中さん
11/05/24 12:07:45.98 Mq1bwoNx
>1cpm前後
ほ、ほんとうか!!
なんだ注文しちまったじゃねーかorz
904:774ワット発電中さん
11/05/24 12:47:03.21 DQGXkm2i
>>903
面積がもうちょっと小さいので作ったのは1cpm無いので
それから面積比で考えると1cpm前後は妥当な値かな
905:904
11/05/24 13:02:11.39 DQGXkm2i
間違えた>>903じゃなく>>902宛て
906:774ワット発電中さん
11/05/24 13:10:27.93 rk0hcNRn
>>903
とりあえずしきい値をオモクソ下げれば、
いっぱい受かった気分にはひたれるから大丈夫だ。問題ない。
907:774ワット発電中さん
11/05/24 13:13:13.07 qw9IApD2
10個並列にすればイイジャン。
908:774ワット発電中さん
11/05/24 13:36:42.93 btfShM5R
CHANEYのC6997キットを作りました。自然放射線レベルを測定してる
分には問題なく動作しているようです。(6~7CPM)
しかしセンサにマントルを近づけて検出回数が多くなると30秒位
でクエンチングがうまくいかなくなり?マントルを離しても連続的
に鳴り続けます。(ピピピピピ・・・という感じ)
一旦その状態になると電源を入れなおしても復帰せず勝手に鳴り続
けます。電源を切って30分以上放置するとまた正常に戻りますが
マントルを近づけると同様におかしくなります。
メーカーにGM管の不良では無いかと問い合わせたのですがチェック
済みなので問題ないはずだから送り返せという回答でした。
このスレを参考にR3を100kから1M、5Mに交換してみましたが症状は
改善しませんでした。
参考資料(Pass:C6997)
URLリンク(www.dotup.org)
909:774ワット発電中さん
11/05/24 13:38:29.43 LqqM0JDP
>>873
Al蒸着マイラーフィルムも有るけど、可視光透過が結構あるので遮光用にはいまいち適さない
遮光するまで蒸着厚追加する事も可能だけど、そんな事するなら素直にAl箔使います
Al箔でうまくいきそうだったら、Be窓拾ってくるかな…
しかしβ線検出している訳じゃないのか
Beの特性X線という事は、かなり低エネルギーだな
β線対応のNaIはどんな窓使っているんだろう?
910:774ワット発電中さん
11/05/24 13:40:48.73 b6iG4Bp2
ところでシンチレーターは東急ハンズで売ってる方解石で良いのか?
911:774ワット発電中さん
11/05/24 13:42:33.55 gmM5zAj+
電池ケースの質問をしました苺完成品買えた者です。
今さっき来ましたが既にケース組み込み済み&単3×4本の電池ケース(スイッチ付き・電池無し)付属でした。
発送が遅いなと思ったのですが、すぐに使用できる状態にして下さったようです。
実際に電池を入れてすぐに使用できました。
912:774ワット発電中さん
11/05/24 13:58:40.99 tN45RUB8
>>911
良かったですね^^
913:774ワット発電中さん
11/05/24 14:11:58.93 EZLQ8FEw
>>908
マントル粉がGM管に付着してんじゃないの?
914:774ワット発電中さん
11/05/24 14:15:12.24 tHW3ihUn
>>908
R3を逆に小さくしてみたら
915:774ワット発電中さん
11/05/24 14:31:50.28 Mq1bwoNx
>>906
ラジャwすげーノイジーな気分だぜw
916:774ワット発電中さん
11/05/24 14:36:01.98 HSgpIOcZ
>>908
今度は倍電圧整流回路で真面目に高圧側のコンデンサ(C4,C5)を
実装してきたみたいですね。
回路図ではC3~C5=68pFだけど部品表では5.6pFになっていて
怪しげな雰囲気になってます。
キットC6979作ったけど新品の電池だと同じような症状だったので
電源電圧が高いんじゃないかな。レギュレータ無い回路なので
電源電圧に適正なレンジが狭いのだと思われ。
古い電池にするか、外部可変電源を使うとか。
917:774ワット発電中さん
11/05/24 15:47:42.64 l35GMbSh
C6998と回路はほぼ一緒ですね。C2が3倍くらいの値になってますが。
いままで電池で駆動して、室内でも100cpmくらいカウントしていたのですが
外部電源(トランス+LM317)にしたら数cpmまで落ちました。
電池の場合、動作時の電圧は8.75Vでした。
外部電源の場合は、8~10Vまで振っても大きな違いはありませんでした。
918:774ワット発電中さん
11/05/24 17:49:40.24 l35GMbSh
当方のC6998について追加です。
555に0.1uFのパスコンと、バッテリー入力に47uFの電解コンを入れたところ
電池動作でも、外部電源と同じく室内で数cpmとなりました。
福島在住ですが、屋外でもさほどカウントが増えないので、マントルを
入手して確かめる予定です。
それとLEDの電流制限抵抗R7は、1kΩでも十分な明るさで点灯します。
919:千石のGM管で頑張る人
11/05/24 19:30:21.40 UpaJFNDc
>>892
もうちょい;^^
920:774ワット発電中さん
11/05/24 20:19:05.68 k/ut+D14
マントルを室内で袋から出して遊んでると聞いて
921:774ワット発電中さん
11/05/24 20:27:05.63 NJb8dujI
>>909
アルミ蒸着マイラー窓にするのは面積あたりの質量を1~3mg/cm2実現できる
というのが本当の理由らしい。ベリリウム窓も薄膜にエッチングして剛性を
保てるからということらしい、β線は材質に無関係で質量だけが問題。
URLリンク(www.rist.or.jp)
そうなると完全な遮光を必要とするシンチレータはガイガーに比べると不利
ということになる。ガイガーだったら少しくらい可視光が入っても問題には
ならないだろうけれど、シンチレーターだったら完全遮光が必要になる。
922:774ワット発電中さん
11/05/24 21:27:11.46 j3EIBrk2
なんか安いPinフォトS9648で出来た。
オペアンプ2段。
923:774ワット発電中さん
11/05/24 22:10:09.58 vHFQDPoP
BGのCPMは?
924:774ワット発電中さん
11/05/24 22:26:10.65 gGOlIQSB
伝次郎の線量計みたいなのでCPM表示したいんですが、
やっぱり電波拾ってカウントが一番楽ですか?
925:774ワット発電中さん
11/05/24 22:31:35.73 lM+2lbcp
そんな文章を書いているようじゃ無理だな
926:774ワット発電中さん
11/05/24 22:47:00.11 lwgcjtiS
秋月でもガイガーカウンターキット発売するかな?
927:774ワット発電中さん
11/05/24 22:47:10.79 PFML1rT0
>>880
その土( ゚Д゚)ホスィ・・・。
BGO+PMTは手に入れたけど、線源は肥料の硫酸カリウム
のK40しかなくて、現状は山っぽいものが少しみえる程度。
#15000のラッピングフィルムでBGOをテカテカに磨いたりして
うまくいかないかテスト中。
福島の土がヤフオクとかで2000円くらいで売っていれば買うんだが。
928:774ワット発電中さん
11/05/24 22:57:25.37 HSgpIOcZ
ebayで即決購入したシンチプローブ付高圧電源が今日
届いたので(4日間で来た)早速マントルのスペクトルを測ってみた。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
高圧電源は下記のGS-1100A、MCAはPCサウンド入力+FreeMCAソフト(PRA)。
URLリンク(www.beeresearch.com.au)
シンチプローブはAlpha Spectraの2I2x12/.5Bでカタログが見つからないので
良くわからないが太さは1/2inchで長さは不明。
10分の計測でトリウムっぽいスペクトルが得られたみたい。
全部出来合いのものを買ってつないだだけだけど後はこれを
マルツのMARY基板を使って小型化したいのだけど....
929:774ワット発電中さん
11/05/24 23:23:39.45 F5dmCDvb
>908
高圧側の絶縁不良なのでは。
URLリンク(www.utsunomia.com)
に回復方法がある。このテキストにはガイガー管についてしか
書いてないけど、基盤も同じ。
試してみる価値アリ。
930:774ワット発電中さん
11/05/24 23:43:04.86 tN45RUB8
>>908
Chaney の c6979 でしたら回路が変だなってサイトありました。
参考になればいいのですが。
似たような症状かもしれません。
URLリンク(salt.air-nifty.com)
931:774ワット発電中さん
11/05/25 00:03:28.57 A6aIDPtL
>>880
汚染土壌でよければ掃いて捨てるほどありますよ
932:774ワット発電中さん
11/05/25 00:09:05.35 sn7gCjAB
GM-10届いた。
C6979と比べて遊ぶ。
933:774ワット発電中さん
11/05/25 00:10:14.64 ljqu4gak
>>930
>>806
934:774ワット発電中さん
11/05/25 00:12:08.32 De4igVth
J408γは、たくさんガリガリ言うので、ちょっと嬉しい。でも、なんか
動いて当たり前感がただよってきた。
秋月で、PINフォトのキット出してくれないかなぁ。PINフォトなら、
価格も安そうだし。求む!
935:774ワット発電中さん
11/05/25 00:14:41.33 f8AUGlsR
>>932
届いたんだ~~良いな~
比べたら感想教えて下さいな。
936:774ワット発電中さん
11/05/25 00:20:25.36 Dfln1MqD
真面目な話、福島の汚染土壌をオークション等で販売すると法に引っかかるんだろうか?
そういうのは不謹慎だとかモラル的な問題はともかくとして。
937:774ワット発電中さん
11/05/25 00:28:40.07 De4igVth
>>936
明確に抵触する法律は、ないんじゃないかな? ただ、全知全能な
「軽犯罪法」ってのがあるので、身分証明書を持った人たちが、話を
聴きに来る可能性は大。
下手に通販で送ると、郵政とか運送会社から、業務妨害で訴えら
れたり、民事訴訟とか、のちのち怖いことになるんじゃない?
リスク覚悟なら、人柱になってみて。
938:774ワット発電中さん
11/05/25 00:29:08.31 nIcz14tq
廃棄物という名目だと移動するだけでも規制はいろいろあるけれど
原発の影響を調べる研究用という名目だったら問題はないと思う
ただし海外や沖縄とかだと検疫の規制はあるかもしれない
939:774ワット発電中さん
11/05/25 00:33:35.32 7arJVjM0
放射能の有無も関係ないかな?
940:774ワット発電中さん
11/05/25 00:39:36.13 dZrEAI68
どの地点の表土って情報だけで十分では?放射能汚染の恐れアリって注意書きで。
ペレットの破片が混じってたりいたら大変かも。
941:774ワット発電中さん
11/05/25 00:41:24.57 nkgEHL5y
ウランガラスが線源に使えるよ
安定しているし。
自分はPENTAX タクマーレンズの50mmF1.4を使ってる。
黄ばんでる標準レンズだけど強力に反応するよ。
詳しくはwebで
942:774ワット発電中さん
11/05/25 00:41:25.40 Dfln1MqD
>>937
いや販売する気はないんですが…
厳重に取り扱われるべき放射性物質が、簡単に手に入るような状況が
現出してることに改めて恐ろしさを感じる次第でして。
飯舘村とかに平気で人が住んでるんですもんね…
943:774ワット発電中さん
11/05/25 00:41:29.81 nIcz14tq
せいぜい政府が売ってる「人形峠レンガ」程度の強さでしょうし
944:774ワット発電中さん
11/05/25 00:45:04.59 Dfln1MqD
>>943
いや人形峠レンガは0.28uSvぐらいみたいだけど、福島市辺りの表土はその10倍はでるんじゃないかなぁ。
飯舘あたりの土は100倍近く出そう。
URLリンク(www.jaea.go.jp)
945:774ワット発電中さん
11/05/25 00:49:23.51 nkgEHL5y
URLリンク(xylocopal2.exblog.jp)
タクマーはすごいぞ。
4μSv/h
946:774ワット発電中さん
11/05/25 01:03:45.68 f8AUGlsR
>>945
ジャンク屋とかでレンズ見るとけっこうあるんだけど、
ガイガーカウンターないと見分けつかない?
947:774ワット発電中さん
11/05/25 01:08:14.72 nkgEHL5y
SMCかsuper タクマーで、レンズが黄変しているF1.4だからすぐわかる。
危険性がないし線量も大きく安定している。
見た目ですぐわかるよ。
948:774ワット発電中さん
11/05/25 01:11:02.81 De4igVth
>>945
メイン機がSPだったので、タクマーたくさんある。押入れの奥深くなので、引っ張
り出してみるわ。写真撮りながら、浴びてたのか。オレの高校生時代。
>>944
今日テレビでやってたのは、福島のどこぞの保育園の一部土壌で。27μSV/h
だって。表土をとって、裏に穴掘ってビニールシートに埋めたらしい。試験用線
源としては、申し分ないのかもしれないが。
27μSV/hって、年間236mSvだぞぉ。基準値どころではないな。タクマーでも、
年間35mかぁ。やっぱ、押入れの奥のままが正解かも。
出た場所が保育園なのを考えると、早く逃げて欲しい。埃といっしょに絶対吸い
込むから、内部被爆が心配。しがらみや金銭面などあるのだろうが、子供のた
めにも是非逃げて欲しい。
949:774ワット発電中さん
11/05/25 01:27:45.93 f8AUGlsR
>>947
ありがとう
今度行ったら良く見てみるね。
950:774ワット発電中さん
11/05/25 01:45:02.36 hhBz7u9P
>>948
ライカオヤジみたいに一緒に寝てなければホットレンズはまあ危険はないっしょ。
でもふぐすまの土壌はガチ。ほんと、ちびっ子達を早く逃がしてやってほしい。
そして俺もセシウムのサンプルが欲しい。
951:774ワット発電中さん
11/05/25 01:53:40.13 nIcz14tq
「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」あるいは
「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」というやつの後半に
規制値の詳細が決められているのだけれど、それによると137Csは1万Bq
ということになっているから販売には届出が必要かもしれない。
952:774ワット発電中さん
11/05/25 03:16:57.30 rxelzy89
福島の雨水を蒸発乾固させたらマントルより強いテスト線源になるだろうか?
953:774ワット発電中さん
11/05/25 08:02:36.70 Y1kq0gGv
たくまーは核分裂の実験に使うものだろ。あれ確実にいけるぞ。中性子源さえなんとかなれば
954:774ワット発電中さん
11/05/25 08:36:58.39 fsXtpQuN
酸化トリウム含有のガラス片の発見について
URLリンク(www.konicaminolta.jp)
URLリンク(www.konicaminolta.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
ガラス片は重量約2,300キログラム。
URLリンク(www.mext.go.jp)
近傍の地表面の一部において、線量が最大4.5マイクロシーベルト/時と
なる箇所があった。この地下コンクリート倉の周囲はフェンスで囲まれ、
立入禁止措置がとられており、フェンスにおける線量は、最大0.1マイクロ
シーベルト/時であり、安全上問題のないレベルであった。
955:774ワット発電中さん
11/05/25 08:45:46.22 x6KTnoCu
>>950
なんでもよいけどね、福島を福島弁では「ふぐすま」って言わないからね。
ちょっといらつく。
>>ちびっ子達を早く逃がしてやってほしい
気軽に言うな。しょせん他人事なんだな。
956:のうし
11/05/25 08:53:58.81 H3HSzMWO
新幹線の福島駅のアナウンスで「ふぐすまぁ、ふぐすまに到着です」と言ってるのがワロタ。
あと車内のアナウンスではトイレと言う前に『べんっ、あっトイレは‥』ってしつこく噛むのに思わず吹いてしまた。
957:774ワット発電中さん
11/05/25 09:04:10.54 x6KTnoCu
車掌は福島人じゃないし・・・。
もうちょっと面白い事言えよ。
958:774ワット発電中さん@908
11/05/25 09:09:23.07 bpnPX9s6
>>913
>マントル粉がGM管に付着してんじゃないの?
マントルは購入時のままビニール袋から出していません
>>914
>R3を逆に小さくしてみたら
GM管の寿命が短くなるようなのでそれは試していません。
>>916
>電源電圧に適正なレンジが狭いのだと思われ。
>古い電池にするか、外部可変電源を使うとか。
外部電源で電圧を落として試してみます。
>>929
基板は実装メーカが使う洗浄液を綿棒につけてきれいに
してあります。
ガイガー管の絶縁部に指紋が付いているかも知れないの
でアルコールで拭いてみます。
>>930
そのサイトを参考にしてR3の値を大きくしてみたのです
が改善しませんでした。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
959:774ワット発電中さん
11/05/25 09:14:16.60 JISA7aeS
モナザイトでググルと2000年にモナザイトを郵送したとして郵便法違反容疑で逮捕されたという記事が出てくるよ。
その線量は表面で30-40uSv/hだったらしい。
960:774ワット発電中さん
11/05/25 09:16:57.55 bRM/rzzd
マントルやアトムレンズの線量数値は同時に検体とセンサーの距離も書いてちょ。
961:774ワット発電中さん
11/05/25 09:30:18.05 ynNFlz9M
なんで放射性物質が入ってるってわかったの?
線量計で小包チェックしているの?
962:916
11/05/25 09:55:39.85 qAodC74k
>>958
918さんの結果を見ると単純に555の電源ピン(8)/GND(1)ピン間に
パスコン(0.1uF位)を追加すれば直るような気がします。
(これは回路設計では基本的ことなんですが...)
(自分もLMC555の換装がダメだったんですが時間が出来たらパスコンつけて見ます)
963:774ワット発電中さん
11/05/25 09:55:41.26 W/kjz03M
確か、モナザイトの事件は北朝鮮の核問題が顕在化しようとしているときで、
捕まったのが在日朝鮮人関係者だったとおもう。
もともと公安にマークされていたはず。
ところで、PETボトルでシンチレーション計れた人いますか?
964:774ワット発電中さん
11/05/25 10:15:54.33 eCmiJxWi
おとり捜査
965:774ワット発電中さん
11/05/25 10:18:03.12 ZxBR5d7M
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙ i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '──' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|, /・\ /・\ |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i/ \ / \ |;;;::::::::::::::/ 完全に底打ったな
. i ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ / ゙-、;;;;/
{ (__人__) '-'~ノ
λ \ | /-'^
ヽ, \ | (
/ `丶 \_| - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー──'~ \|
/ ヽ \
966:774ワット発電中さん
11/05/25 10:27:39.46 fsXtpQuN
>>963
PETボトルだけでは無理でしょう。
『ナイロンは石炭と、水、空気からできている』といった大衆向けの
説明同様、文字通り受け取ってはいけないと思う。
今回の特徴は、PETボトル素材のポリエチレンテレフタレートを使った
ことであって、従来のプラスチックシンチレータ同様、ベンゼン環を
骨格とした有機シンチレータ分子をドープしているはずです。
967:774ワット発電中さん
11/05/25 10:28:22.59 42zDUIzj
フォトダイオード使うやつは、
・フォトダイオード自体で直接放射能を検出する
・シンチレーション検出器の光電子倍増管のかわりにフォトダイオードを使う
の2つがあるよね
前者だとcpmが低すぎて福島原発で作業でもしない限り役に立たなさそうなので、後者のを自作したい
シンチレーション検出器用のNaIやCsIは入手が難しいので、入手が容易なもので代用できないかな?
スーパーカミオカンデとかはただの水を使ってるし、水や角砂糖、ガラス等で代用できないものなのかな?
968:774ワット発電中さん
11/05/25 11:06:32.49 12Ldw0ql
LND-712のガイガーカウンターを使ってCPMとμSv/h数値をネットに流してくれている人達には感謝するが、その殆どが係数を0.00233としたままなのが残念だ
969:774ワット発電中さん
11/05/25 11:17:52.15 f8AUGlsR
>>968
これから配信と思ってるんだけど
係数は0.00926にする予定。
表示ソフト作ってくれた人がその係数にしてたんで・・・。
これでいい?
970:774ワット発電中さん
11/05/25 11:29:42.21 qAodC74k
>>966
PETシンチの論文の要約を見ると(下記URL)
URLリンク(rspa.royalsocietypublishing.org)
100% PureのPVT(polyvinyltoluene)でそれなりの分解能のシンチが出来たので
他にも材料を探したら加温用のPETボトルでもOKだった。
みたいなことが書いてある。論文のFullTextは読んでいないので(金なし)
何ともいえないが100% PureのPETボトルでOKっていう事ではないのか?
971:774ワット発電中さん
11/05/25 11:33:18.66 kIhTe08U
>>970
加温用とそうじゃないのでは、差があるんだろうか?
972:774ワット発電中さん
11/05/25 11:47:53.71 W/kjz03M
>>970>>971 確か取材記事で発見者が語っていたのは、
市販ボトルのPETにはなんらかの不純物があって、それが一定の役割を果たす、
みたいなことだったと記憶。
973:774ワット発電中さん
11/05/25 12:00:18.92 NZ2ujKPq
>>952
そんな面倒なことをせんでも適当に土を採取するだけで十分高線量のサンプルになるでしょ
974:774ワット発電中さん
11/05/25 12:22:43.90 GmvFnLWK
>受光面に固体シンチレータを取り付けることで、
>特定の放射線の観測等に応用できます。
URLリンク(akizukidenshi.com)
もうさ、適当なシンチレータとオペアンプセットで売ってくれよw
これ以外の用途なんて今ないだろ。
AAAってことは、浜ホト絶賛増産中って事すかね。
静岡で作ってるのかな・・。
975:774ワット発電中さん
11/05/25 12:24:44.55 mwleBsrm
都内マンションの側溝の土砂にGM管近づけて計ったら、大気の5倍出た! ひとにぎりをびん詰めして線源にした。 都内ならどこでもセシウム土砂あるので、マントルいらず
976:774ワット発電中さん
11/05/25 12:26:15.86 ZxBR5d7M
>>971
DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)コーティング処理
これが何かしら関係があるのかもしれない
977:774ワット発電中さん
11/05/25 12:30:24.29 kIhTe08U
>>976
加温用ってぐしゃぐしゃ潰すと何層にもわかれるけど、関係あるかな?
978:774ワット発電中さん
11/05/25 12:47:51.07 GmvFnLWK
なんか汚泥溶融スラッジがコンクリに混ぜられて流通してるそうだから
適当な工事現場いくといい感じの線源ゲットかなw
あーあ・・・
979:774ワット発電中さん
11/05/25 12:54:11.81 ZxBR5d7M
>>977
酸素遮断層をサンドイッチしているらしいです