11/04/23 14:56:27.33 nv+J1/RP
過去スレ (直近10スレのみ)
74: スレリンク(denki板) 2011-02-22~
73: スレリンク(denki板) 2011-01-15~
72: スレリンク(denki板) 2010-12-07~
71: スレリンク(denki板) 2010-11-02~
70: スレリンク(denki板) 2010-10-09~
69: スレリンク(denki板) 2010-09-10~
68: URLリンク(kamome.2ch.net)
67: スレリンク(denki板)
66: スレリンク(denki板)
65: スレリンク(denki板)
○ 関連スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 33
スレリンク(denki板)
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆ 11
スレリンク(denki板)
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 7店目再々
スレリンク(denki板)
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part9
スレリンク(denki板)
◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
スレリンク(denki板)l50
○ 用語検索とか
ウィキペディア URLリンク(ja.wikipedia.org)
IT用語辞典 e-words URLリンク(e-words.jp)
CQ出版社 URLリンク(www.cqpub.co.jp)
○ パーツの入手とか
パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) URLリンク(wiki.livedoor.jp)
秋月電子 URLリンク(akizukidenshi.com)
マルツパーツ URLリンク(www.marutsu.co.jp)
若松通商 URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
千石電商 URLリンク(www.sengoku.co.jp)
RSコンポーネンツ URLリンク(jp.rs-online.com)
Digi-Key URLリンク(www.digikey.com)
シリコンハウス共立 URLリンク(www.siliconhouse.jp)
サトー電気 URLリンク(www2.cyberoz.net)
3:774ワット発電中さん
11/04/23 15:00:47.53 fHAdlIno
FPSでの質問なんですが、どなたかご回答お願いします
CPUはCore2Duoで、先読みレンダリングフレーム数を変更したいのですが、どこで変更できるのかが調べてもわかりません…
3Dオプションの欄でも変更箇所が見当たらないのですが、どなたか知りませんでしょうか?
4:774ワット発電中さん
11/04/23 15:12:42.20 r8dTc/5Y
>>3
つURLリンク(hibari.2ch.net)
5:774ワット発電中さん
11/04/23 15:13:47.12 nv+J1/RP
前スレより転載
>>950 リポって何?
>>952 やめましょうよ、変な省略するの
>>962 ・専門用語や変な省略語の使用 (オマエにしか解らない言葉を使うな)
は無視しちゃいかんな。
>>965 ラジコン方言なら、そっちいけばいいだけだし。
>>969 個人的には、初めて聞いたなぁ リポは。
>>973 ニッスイだってしらないよ。
リポは想像を越えてた。へんな略語はやめてほしいに一票。
>>978 できれば略さずに言う方が好ましいかもね。
>>979 リポが一部の人間以外に浸透しない理由の一つにリチウムイオン蓄電池が
>>980 リポは初めて聞いたときなんのことかと思ったよ。
ということで、あなたの業界で普通の言葉も、他の業界では通じません。
放置されて終わりですので、変な省略せずに質問しましょう。
6:774ワット発電中さん
11/04/23 16:44:04.52 HJTHAvPa
いい加減しつこい
7:774ワット発電中さん
11/04/23 17:52:24.92 /ELgUqV4
>>5
その一連の流れの教訓は、変な略語は通じない、ではなくて、
知らない略語が出てくるとファビョった爺が絡んでくるから
気をつけろ、だがな。
8:774ワット発電中さん
11/04/23 18:34:15.77 ReXrzVze
>7
ファビョったなどという日本語はうんぬん
美しい日本語がなんたら
若者のためにどうこう
9:774ワット発電中さん
11/04/23 19:16:44.48 nv+J1/RP
これって、すごくない?
URLリンク(www.aquanext-inc.com)
自給自足で、水を作り出す
10:774ワット発電中さん
11/04/23 19:33:01.81 VGxEjAbM
やっぱメタハラは照明だよなぁ・・・
>>1
乙~
11: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/04/23 23:00:52.60 gTCjfm7x
age
12:774ワット発電中さん
11/04/23 23:19:39.36 S8pA9w1U
ファビョルとは、なんぞ?
解説よろ
13:774ワット発電中さん
11/04/23 23:35:21.74 m3lav67H
>>12
韓国の火病が語源のはず。
14:774ワット発電中さん
11/04/24 01:30:50.74 W2VsjE8R
教えてください。
定電圧電源回路を自作しています。だいたいうまく動いていますが、
Vce=18Vで1A流すと放熱器があっちっちになります。
表面温度計で温度を測ってみたら、放熱器表面は60度で、まぁこんなもんかな?と思います。
しかしトランジスタの表面が98度とかになっています。
TO-220のフルモールドパッケージのトランジスタ、Pc=30Wです。
シリコンシート無しに3度C/Wの放熱器に直に取り付けています。
そこで質問なのですが、トランジスタ表面と放熱器表面の温度差が
30度以上もあっても良いものでしょうか?
トランジスタの発熱が、放熱器に伝わっていないような気もしますが、
どうなのでしょうか。
15:774ワット発電中さん
11/04/24 02:44:03.86 FRP6T1ns
放熱器表面と一口に言っても、20W弱もの冷却をする放熱器なら相当の大きさだろ?
Tr直近と端のほうじゃ30度ぐらいの開きがあってもなんら不思議じゃない
Trと、放熱器のTr直近で30度も温度差があるなら伝熱に問題がある
放熱器やファンの有無にも拠るが10Wを超えるなら放熱用グリスは必須だと思って間違いないし
それ未満でも有るに越したことは無い
それと、Tr表面の98度はちょっとやばいな
Tjmaxは大抵150度だからTcとの温度差52度
18W消費とするとRth(ch-c)が2.88℃/W以下でないとTjmaxを超える
TO-220のフルモールドだとRth(ch-c)は大抵3℃/Wを超えるから絶対定格超えてる希ガス
16:774ワット発電中さん
11/04/24 03:11:32.91 Gi2S1oC4
PC自作ショップ行って熱伝導の良いグリス買ってくれば少しは良くなるんじゃない?
あとグリスはあくまで隙間や微細な溝を埋める目的なので可能な限りうすーく塗るべし。
その辺は自作PC板のまとめスレの方が詳しい。
17:774ワット発電中さん
11/04/24 06:43:08.42 IxrHnGM6
フォトダイオードは入射した波長が何であっても、反応したら一様の電流が流れるのですか。
それとも波長に応じて電流が変化するのですか。
18:774ワット発電中さん
11/04/24 08:24:19.49 jtOUadxq
>>17
波長によって感度 (光電流) がちがいます。
19:774ワット発電中さん
11/04/24 09:06:01.90 rrUjuUjX
>>14
一品ものなら、Trと放熱器の接触面を、職人の気持ちで磨いてみるとか。
いいかげんなネジ止めでも歪んで浮くから、その辺も注意して。
下手なシリコンシートより性能いいかもよ。
20:774ワット発電中さん
11/04/24 10:27:06.51 0S+4W6Fd
>>14
放熱器を変えるのが面倒or不可能なら、TO-3Pに変えるのも手
21:774ワット発電中さん
11/04/24 10:55:04.91 kuDyCH92
vceをもっと下げることを考えたほうがいいのでは?
22:774ワット発電中さん
11/04/24 10:59:43.21 4EQoctiD
出力可変なんじゃね
23:774ワット発電中さん
11/04/24 11:02:22.94 kuDyCH92
出力電圧に合わせてタップ切り替えとか、しないか?
24:774ワット発電中さん
11/04/24 11:14:04.88 xf1d0W3n
TO-220 1個で18W食わすのはかなり大変なのかもね。
今見たら、おいらが使ってる無名の13.8V 4Aの無線機の電源、ロスは12W程度だと思うがPc=80Wのトランジスタが使われてる。
同じくおいらが使ってるメトロニクスの0~18V 0.6Aの実験用電源にはTO-3が2個付いてる。
25:774ワット発電中さん
11/04/24 11:34:25.59 xf1d0W3n
>>23
実験用電源なんかは、タップ切り替えなど無い方が普通。
作る方には面倒でも、使う方には断然便利。
26:774ワット発電中さん
11/04/24 11:39:27.61 vNnem0DJ
プリント基板って自作でどのくらい細かいパターン作れます?1×1mmの部品のランドとかもできます?
27:774ワット発電中さん
11/04/24 12:22:51.28 Gi2S1oC4
電圧落差18Vもあるんだったら、一回スイッチング電源通す方がいいんだがなあ・・・
>26
作る人間の技量次第。慣れれば1608表面実装パターンくらいは作れる。
28:774ワット発電中さん
11/04/24 12:53:46.86 qXYme6J7
パソコンのATX電源で12V-5Vの電位差から7Vを作る方法は危険だと聞きました。
何故危険なのかお母さんみたいに教えてください。
高周波トランスで浮いてるんだから、何処の電位差を使っても平気だと思ってます。
29:774ワット発電中さん
11/04/24 13:02:40.30 Gi2S1oC4
>28
12Vも5Vも吐き出し口としてしか設計してないから。
水道の蛇口にポンプ繋いで水を押し込むとどうなるの?と言っているようなもんだ。
30:774ワット発電中さん
11/04/24 13:16:20.47 kuDyCH92
>>25
表には出て無くても内部で切り替えてるとか有りっしょ
31:774ワット発電中さん
11/04/24 13:57:31.32 fM9/YOfM
>>30
無い無い。開けて見よう。
太古の昔ならともなく、タップ切り替えするくらいならスイッチング電源になってる。
連続して滑らかに変化させられるところに最大の意義がある。
実験用電源は一に出力の質、二に質、三に質。発熱なんか重要では無いんだ。
タップ切り替えたらどうしようがそこで出力に変動が出る。
32:14
11/04/24 14:10:36.61 W2VsjE8R
みなさん、ありがとうございました。たくさんのお話、感激です。
やっぱり、放熱条件が悪いのと、トランジスタが一杯一杯みたいですね。
今日は嫁が出かけているので、エッ○より好きな実験が、午前中からできます。
そこで、温度測定を追試しました。結果は以下の通り。(昨日とは値が少し違いますが)
・放熱器(URLリンク(www.marutsu.co.jp) 3度/Wと推定)
・トランジスタ TO-220 Pc=30W@Tc25
・T(tr) = TR刻印面の温度 T(hs) = 放熱器温度(TR取付ねじのスグ上)
1) TRに、何も付けないで直接取り付け
2) TRに、シリコンシート(TO220用、灰色)をはさんで取り付け
3) TRに、シリコングリス(白いやつ)を薄く塗布して取り付け
4) 放熱器を、アルミ板(80×50×t5、白)にしてみた。他は3)と同じ
1) T(tr)101.2 T(hs)69.1
2) T(tr)122.3 T(hs)64.9
3) T(tr) 94.2 T(hs)67.6
4) T(tr)126.5 T(hs)95.3 怖くて途中でやめた
シリコングリスのすばらしいこと、びっくりです。
それに引き替え、シリコンシートは熱抵抗が大きいみたいですね。
結論的には、放熱が追いついていない→放熱器大きくするか、ファンで煽る、だと思います。
電圧タップを自動で切り替えるのは、メトロの電源でそういうのがありますが、
切替時の瞬断防止方法が思いつきませんでした。(トランスのタップを一瞬ショートさせる?)
僕の力では設計できないです。泣
電源装置を甘く見ていました。整流後入力20Vで出力2V,1Aとか低電圧のときは、
裏方は大変なことになってるんですね、勉強になりました。
今度、出かけるときに放熱器のデカイのを買ってきます。
ホームセンターにあれ
嫁が帰ってきたのであたこんど。
1) 放熱器(3度/W?) + TR直接 = TR刻印面101.2度 , 放熱器温度
33:774ワット発電中さん
11/04/24 14:24:56.97 qXYme6J7
>>29
出力にバルクキャパシタがぶら下がってるから、そこに押し込まれて、5Vとしてすぐまた出て行くという、考え方はだめ?
12Vを7805繋いで5Vに負荷かけながら、12V5V間の差分に負荷かけると、その5Vへのリターンの分だけ、7805は電流を抑える。
ただそれだけのことと思うんだけど、どこが間違ってるのかな?
34:774ワット発電中さん
11/04/24 14:40:55.77 cNbVPowP
そりゃ5V-GND間に、12V-5V間の最大電流より大きな電流を流せる経路(負荷)がある、
という前提のもとでしか成り立たない。
35:774ワット発電中さん
11/04/24 14:55:56.27 pDHB/E6g
念のため言っておくと、その前提があっても、普通はそんな使い方はしない。
たとえ定常状態では良くても、電源ON/OFFの過渡状態では5Vと12Vの立ち上がりや立ちさがり時間の差で
負荷に過大な電圧や逆電圧がかかる可能性や、片側の電源が立ち上がらない可能性があるから。
36:774ワット発電中さん
11/04/24 14:58:38.49 3/id0MJk
>>28
その経路で電流を流すと不安定になる。
不安定にならない程度の電流しか取らないなら大丈夫な場合もあるが、
じゃあそれはどこまでかと言われると知るかとしか答えようがない。
こんなお母さんはいやですか。
37:774ワット発電中さん
11/04/24 15:32:24.67 kuDyCH92
>>32
瞬時に切り替える必要はなくて、最初に電圧決めたらそのままでしょ普通
連続可変が必要なことなんてまれだから、瞬断対策とか、いらないでしょ
ロータリースイッチでガチャガチャでも充分使えるよ
38:774ワット発電中さん
11/04/24 15:49:22.35 hu1sN0MG
そりゃ、そんな使い方しかしない人にはそれでいいでしょうな。
でも、世の中そうなっていないってことから察しようよ。
39:774ワット発電中さん
11/04/24 16:37:53.13 kuDyCH92
で、おまいは、可変範囲の端から端まで連続で変化しないと困るようなことをしたことがあるのか?
市販電源で細かいことやってないのはコストが上がるからだとおもうがな~
40:774ワット発電中さん
11/04/24 18:18:42.72 kbp51Zb8
良くない上に高いなら使う理由はないよね。
高くても、その方が良いなら採用する高級機があってもよいが、
実際は昔の安物やアマ向けで使われた手法。
41:774ワット発電中さん
11/04/24 19:35:43.83 qXYme6J7
何人かのお母さんありがとう。許容範囲とリスクがつかめたような気がします
42:774ワット発電中さん
11/04/24 20:45:38.54 Rz8Qddrw
初心者がそんなもの作って平気なの?
43:774ワット発電中さん
11/04/24 22:17:42.57 wLXEGdyc
>>32
> 今日は嫁が出かけているので、エッ○より好きな実験が、午前中からできます。
ここつっこんでいいか?
嫁がいると午前からエッ○なのか?
ちょっと嫁貸してくれ。種つけて返すからw
44:774ワット発電中さん
11/04/25 00:17:55.57 DRbVcqwq
「俺たちにアースはない」
ってタイトルの映画がありますが
ヤバくないっすか。
それ。
45:774ワット発電中さん
11/04/25 00:22:38.42 Ug6fVnHS
そすね
46:774ワット発電中さん
11/04/25 00:40:59.06 ZeksYJl2
何かこのスレタイ思い浮かべてしまった。
スレリンク(denki板)
47:774ワット発電中さん
11/04/25 00:43:41.25 +f4j5Ph9
トランジスタのスーパーラジオのキットを買おうと思いますが、IFTが3つで3V動作がいいなと思い探しましたが、
3VのはIFTが2つのしかありません。9Vは使うのに嬉しくないのですが、9V動作のキットを3Vで動くよう改造できるでしょうか?
9Vでなければならない理由は無いように思いますので(昔のポケットラジオは6石で3V駆動がたくさんあったし)。
48:774ワット発電中さん
11/04/25 01:05:19.55 F627k+Uo
>>47
3Vを9Vに昇圧汁
49:774ワット発電中さん
11/04/25 01:37:35.45 +f4j5Ph9
>>48
ラジオにノイズの入らない昇圧が安価にできるなら試してみたいです
50:15
11/04/25 02:22:15.47 KeVnaFg6
>>32
3番以外は既にTjmax超えてる可能性が高いし、3番も極短時間でなければTjmax超えると思う
でかい放熱器に変えたりファンを付けるのも正解の一つではあるが、
>>20で指摘されてるようにTO-3PなどTO-220よりRth(j-c)の小さいものに変える方法もある
たぶん、今の放熱器より大きいものに変えても思ったほど熱抵抗は下がらないと思うから
まずRth(j-c)の方を小さくするのがラクチンだと思うよ
Pc=30W@25℃だとRth(j-c)は4.17℃/W、これを例えば2SC5198/2SA1941(秋月で2個250円)に変えると
Pc=100W@25℃∴Rth(j-c)=1.25℃/W、18W消費ならΔTj=18x(4.17-1.25)=52.5℃も下げられる
ユニバーサル基板にすんなり刺さってくれなくて使いにくいかもしれないけど
今の3倍も4倍も大きい放熱器を使うよりはずっとましだと思うんだがどうかな?
参考
データシートにRth(j-c) (ジャンクション-ケース間熱抵抗)が載っていない場合の計算方法
Rth(j-c)=(Tjmax-Pcmaxの時のTc)/Pcmax
ex)2SC5198/2SA1941の場合
Rth(j-c)=(150-25)/100=1.25℃/W
51:774ワット発電中さん
11/04/25 02:53:02.30 9aVr6nsZ
>>50
わざわざありがとうございます。
気に掛けてもらって、ありがとうございます。(すでに嫁は寝ています)
>たぶん、今の放熱器より大きいものに変えても思ったほど熱抵抗は下がらないと思うから
はい、実験していて、感覚的にそんな感じがしました。TRからの発熱が放熱器に伝わる段階で
何か通りにくい理由があるように、と感じています。
その後考えていたのは、接触面積を増やせばいいのでは? です。
たとえば、2並列、3並列にするとか。hFEのアンバランスは、もちろんバラスト抵抗を入れるとして。
確かに品種をTO-3にすれば、通路抵抗は下がりますね。TO-3の△52度は魅力ですね。
To-3はMOS FETしか手持ちにないですが、買ってみようかな。
あと2N3055のような菱形のやつでも面積広そうです。メトロの電源にも使ってあります。
θ(j-c)の計算、ありがとうございます。
実は、私も東芝のデータブックの巻頭に説明部分を見つけました。それを元に、
θ(j-c)+θc+θs(接触抵抗+雲母等の媒体の抵抗)+θfinを使って
50度までに想定したら、3度/Wの放熱器ではマイナスの値となり、不可能だと思いました。
またご連絡します。どうもありがとうございました。
52:774ワット発電中さん
11/04/25 05:19:06.84 LS7hsMGY
>51
そもそも、発生熱が減ればいいわけで・・・
スイッチング電源組む気はない?
出力を直接、または3V位高めの出力でその後にレギュレーターなりトランジスタ入れてさ。
53:774ワット発電中さん
11/04/25 07:06:53.67 J/SCmLfs
電子工作のプラスチック筐体を特注で依頼した場合(10cmx10cmx3cm程度)
10個程度の場合いくらくらいになりますか?
また、中国や、台湾で依頼した場合の価格とはどれくらい違いますか?
54:774ワット発電中さん
11/04/25 07:17:34.88 J/SCmLfs
タカチのやつって、なんで、端子台(貫通型)取り付ける
段差のあるような箱(くぼみ)がないのかな?
55:774ワット発電中さん
11/04/25 07:43:18.17 LS7hsMGY
>53
サイズから完全特注?箱はありもので穴あけだけ特注?
前者なら金型作成からだから100万くらい。
56:774ワット発電中さん
11/04/25 08:06:48.95 J/SCmLfs
>>55 箱ありでは?
金型から作っていたら採算がとれません。
57:774ワット発電中さん
11/04/25 08:11:59.91 J/SCmLfs
>55 端子台をつけたいので、階段状のPLCのような箱ベース
ってないでしょう?
58:774ワット発電中さん
11/04/25 09:26:24.95 NmoMXyUN
>>56
自分で穴あけは考えないの?数千円程度と思うけど?
箱もアクリルで作れば一箱数千円で済むよ。
一体成型にはならないけど見映えはいいし、丈夫で耐久性もいい。
東急ハンズとかで請け負ってるはず。
自分で作ってもたいした手間はないけど、不馴れだと傷が残りやすい。
59:774ワット発電中さん
11/04/25 12:46:02.46 aDOdTz5C
アクリルは不慣れだと割るしなぁ。
接着も見栄え考えると手間だし。
切子で自損するとか舐めとるし。。
仕事で使ってたけど嫌いな素材トップ10に楽勝だったわ。
60:774ワット発電中さん
11/04/25 13:46:25.74 NTX+E93Y
>>54
>端子台(貫通型)取り付ける段差のあるような箱(くぼみ)
イメージが掴めないなぁ。どこかに写真はない?
61:774ワット発電中さん
11/04/25 17:35:46.21 LS7hsMGY
>PLCのような箱
なんとなく分かった。
ないな。そんなもん。自分で作るか妥協して他の形状を考えるか高い金払ってどっかに委託するか好きにしなさい。
62:774ワット発電中さん
11/04/25 18:31:27.17 rV7JsxKs
フオクでボロいPLCを落として箱だけ使え
63:774ワット発電中さん
11/04/25 18:45:21.32 EhJ0hAae
タカチだかテイシンだか、アイディアルだかで有った気がする。>端子台付き
64:マクロアセンブラブーム YUI様 神か?
11/04/25 21:46:26.18 Tfxy6KL+
********************************************
********************************************
********************************************
YUIです
ワンタッチBBSをYAHOOで検索してください
サーチのボタンをクリックしてください
リンクの板名をクリックしてください
コンピュータの画像掲示板で板名を検索してください
FPGA CMOSの解説尽き回路図の基礎が出てきます
誰でも簡単に回路図は書けます
********************************************
********************************************
********************************************
65:774ワット発電中さん
11/04/25 21:54:25.62 Ug6fVnHS
アイデアルって浣腸容器をケースに使えって言うネタかと思ったらそういうメーカーがあるのか
66:774ワット発電中さん
11/04/25 23:06:40.28 NmoMXyUN
>>59
> アクリルは不慣れだと割るしなぁ。
お疲れさまです。
扱いが不適切だったのですか。
> 接着も見栄え考えると手間だし。
あんな扱いやすい接着剤も珍しいと思いますが。
> 切子で自損するとか舐めとるし。。
それはなに?
67:774ワット発電中さん
11/04/25 23:08:50.19 matXxzH5
昔は、シャーシ・ケースといえばアイデアルしか出回ってなくて、アイデアルしか知らなかった。
アイデアルで育ったよーなもんだ。
田舎だったからかもしれんがw
68:774ワット発電中さん
11/04/25 23:14:24.59 cNWfSpBM
すいません、どこで聞けばいいのか分からなかったので
どなたか教えて欲しいのですが
URLリンク(loda.jp)
画像の右上と左下に赤い丸の中の部品は
何と言う部品でどういう働きをしているのですか?
自分の予想では抵抗の一種では無いかと思いますがたぶん間違ってます。
69:774ワット発電中さん
11/04/25 23:14:39.14 ZeksYJl2
アイデアルってどこだ?と思ったら摂津金属のことか。
確かによく使う。
70:774ワット発電中さん
11/04/25 23:20:28.42 ZeksYJl2
>>68
基本こっちのスレで聞くのが良いかと。タンタルコンデンサっぽいけど。
スレリンク(denki板)
コンデンサの働きを素人に説明するだけの技量はないのでリンクだけ。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
71:774ワット発電中さん
11/04/25 23:43:43.52 f6RbBXGw
>>67
あのアイデイアルは、植木仁がCMしてた会社と同じとこ?
72:774ワット発電中さん
11/04/26 00:01:13.79 CX18UU7Q
>>71
そのアイデアルは知らん
73:774ワット発電中さん
11/04/26 00:15:54.98 QGPKhbj0
>>71
CMのは2006年6月に自己破産。
74:774ワット発電中さん
11/04/26 01:24:47.47 dhHbJtPy
端子台つきケースでぐぐったら、箱の真ん中にデンと端子台が乗ってるのがでてきたw
PLCみたいな端子台つきのケース、売ってるなら俺も情報ほしい
75:774ワット発電中さん
11/04/26 08:58:24.72 baMHl3tK
>>66
> > 切子
切り屑というか削りカスですね。
素材が固いわりに傷つきやすく、静電気でくっついてしまう鋭利な削りカスで傷つくと。
湿度を50%以上に保てばよいようですが、表面の紙をはがさず加工すれば問題なしです。
76:774ワット発電中さん
11/04/26 09:49:41.04 WjkICyKi
>>66ネタ?新品のエンドミルでもピッチミスれば余裕で欠ける素材だけど。
あとどんな接着ならクリアさ維持しつつ溶かせるのさ。
77:774ワット発電中さん
11/04/26 13:34:48.76 Eg+SfwQW
アクリル酸モノマー液じゃない?
78:774ワット発電中さん
11/04/26 17:03:20.48 dCFFYQxC
URLリンク(ednjapan.cancom-j.com)
の、IC1Bの役割がわかりません
Vpf - Vip間の1MΩが無ければゲイン3の非反転増幅器なんですが…
79:774ワット発電中さん
11/04/26 19:24:20.50 RnMUBphT
モーターのコミュテーターの材質って銅ですか?
80:774ワット発電中さん
11/04/26 19:28:38.43 pgiGdgqJ
水族館の水槽、アクリル板を何枚も接着して分厚い水槽を作ってるって
大昔のテレビ番組でやってたけど
今はどうだかわかんないね
そもそもテレビが事実を放送してるかどうかわかんないし
81:774ワット発電中さん
11/04/26 19:47:15.38 sy59Mmn4
アクリル板を面でくっつけるなら、きっちり抑えといて隙間に
毛細管現象で塩化メチレン流せば透明なまま接着できるけど、
想定している接着の内容がずれてるんだと思うな
82:774ワット発電中さん
11/04/26 20:17:27.26 8mnRPX2i
交流回路における電圧・電流の位相差について質問です。
抵抗とコイルの直列回路があった場合、
合成抵抗は r + jωL になると思います。
これを交流電源に接続した場合、回路に流れる電流を
I = V / R
に当てはめて考えると、電圧と電流の位相差は
r の値により変動すると思いました。
しかし、Micro-Cap でグラフ表示した場合、
r の値を変動させても位相差は常に π/2 でした。
何故位相差が π/4 などにならないのでしょうか?
コイルやコンデンサがある場合、上記のように、直列回路の
合成抵抗を加算で求めてはいけないのでしょうか?
83:774ワット発電中さん
11/04/26 20:53:43.01 lprBxwL4
いけないことはない。
ちゃんと複素数の演算をすればよい。
84:774ワット発電中さん
11/04/26 21:33:42.53 WjkICyKi
>>81短気すぎました、すみません
85:82
11/04/26 21:46:03.70 8mnRPX2i
>>83
ありがとうございます。
r + jωL で割ることは、位相が arctan(ωL/r) ずれることだと思ったので、
r を変えるとそれに応じて位相差が変わると思ったのですが…
Micro-Cap が間違ってるとは考えにくいですし謎です。
86:774ワット発電中さん
11/04/26 23:02:19.19 Eg+SfwQW
>>80
美ら海水族館の大水槽もアクリル積層。
あの大きさで気泡入れずに張り合わせる技術を持つのは日本の一社だけだって。<中の人に会ったよ。
市販製品の容器はほとんど一体成型でしょう。
接合するのは趣味のクラフトか、特殊用途でしょうね。
製品名アクリサンデー用接着剤あって、一応白化はしないです。箱は作れる。
87:774ワット発電中さん
11/04/26 23:18:45.07 WjkICyKi
今までの苦労思い出すと信じたくないけどその会社の仕事には尊敬しますわ。
マジすげぇ技術。。
88:774ワット発電中さん
11/04/26 23:20:28.98 dhHbJtPy
だいぶ前にテレビでやってたな
気泡をハンマーで殴って消してた
89:774ワット発電中さん
11/04/27 00:00:05.66 k8pfyavp
>>85
VLとI(=IL)見てるとかじゃないだろうな。
90:774ワット発電中さん
11/04/27 00:21:00.26 estT3cmi
気泡のない接着なんて宇宙空間に持ってってやれば余裕っすわー
91:774ワット発電中さん
11/04/27 00:29:37.36 5q+llxhN
>>90
そんな気圧が低いところで、揮発性の高い接着剤をry・……w
92:774ワット発電中さん
11/04/27 00:36:27.57 RUF+e876
3.3V 1A出力のLDOレギュレータを探しています。
RSコンポーネントでTA48033FとLM3940の2製品を見てみたのですが、値段が3倍以上違います。
二つの製品の何がこの価格差を生んでいるのでしょうか?
TA48033F
URLリンク(jp.rs-online.com)
LM3940
URLリンク(jp.rs-online.com)
93:774ワット発電中さん
11/04/27 01:12:33.85 WY1uWSrZ
>>86
コロンブスの卵だよ。
市場は超狭いからあれだけど。
小さいものなら素人でもそんなに苦労なくきれいにできる。
個人の技量があまりに残念な場合を除く。
94:774ワット発電中さん
11/04/27 03:05:53.45 mN0YK0iQ
被覆のない銅管を隙間空けて巻いて共振用のコイルを作ってます。
ちょっと思ったんですが、10回巻いて1~3巻き目までを使うのと、
単純に3回巻いて1~3巻き目までで使うのは全く同じことと考えていいんでしょうか?
例えば磁力とか電圧とか電流とかインダクタンス?とか。
極端に言うと、10回巻いて1~3巻き目までを使う場合は
残りの使ってない4~10巻き目までは手で触れても、
何も感じないニュートラルな状態なのかな、とか。
95:774ワット発電中さん
11/04/27 03:41:51.22 /Wl8Xi6A
>>94
同じにはならないんじゃネ?
要するに単巻きトランスみたいなもんだろう。
残りのコイルはハイインピーダンスになり高い電圧を誘起し、浮遊容量の影響が大きく出ると思う。
極端な例を出すならテスラコイルがあるよ。
昔の無線機のタップ付きタンクコイルなんかは、使わない部分をショートするようになってたな。
ショートしたらしたで何らかの悪影響はあるんだろうけど、妙な共振起こすよりはマシだろう。
96:774ワット発電中さん
11/04/27 07:10:18.27 uyXrVQVn
スレ違いでしたらすみません。
エンジニアの皆さんのスレでお聞きしたかったです。
中古の携帯電話を購入する予定があるのですが
通話やメール、ネットをするときに不正課金をしたり、
メール、通話情報を収集するような不正なソフトや
基盤の装着のようなことは技術的に可能でしょうか?
その点が気になって二の足を踏んでいます。
(PCのHDDのOSの初期化、再インストールのような
ことができれば対向できそうですが。。。)
97:774ワット発電中さん
11/04/27 07:47:14.18 SHXEVkQC
アルミホイルで飛ばし電話作れた時代なら兎も角、ハードよりソフトだろよってスレ違
98:774ワット発電中さん
11/04/27 07:47:21.18 estT3cmi
>96
理論的には可能ですが、現実的に可能性があるかどうかは知りません。
他板行ったほうが良いのでは?
99:774ワット発電中さん
11/04/27 12:40:34.75 mN0YK0iQ
>>95
なるほど、問題がないわけではないが、残りをショートという手もあるのですね
インピーダンスと電圧の関係もあまりよくわかってないのでもうちょっと勉強してみます
100:774ワット発電中さん
11/04/27 13:09:52.51 k8pfyavp
>>99
ちょこっと、オートトランスてものをググってみるのもいいかもよ。
101:774ワット発電中さん
11/04/27 16:09:56.65 5q+llxhN
>>99
使わない部分をショートすると、無負荷QとLが落ちる。
コイルの使う部分のすぐそばにショートリング(一巻のわっか)を置いたのに近くなる。
損失が増え(Qが落ちる。)、磁力線の数が減少する(Lが減少。この辺の事情は忘れた。違う理由かもしれんw)
用途(高周波の共振用など)によっては問題になる。
102:774ワット発電中さん
11/04/27 18:04:34.89 pY8WmO0H
>>99
ショートはダメだよ。
電流が流れなければ、余分なコイルは関係ない。電流が流れなければね。
なので、>>100も関係なし。
ショートしたら、その部分に電流が流れるから、>>101のようになる。
103:774ワット発電中さん
11/04/27 18:23:33.63 k8pfyavp
>>102
ああ、オレがいいたかったのは
>残りの使ってない4~10巻き目までは手で触れても、
何も感じないニュートラルな状態なのかな、とか。
に対して、電流はなくても、電圧は出てるからなってこと。
104:774ワット発電中さん
11/04/27 18:40:43.47 k8pfyavp
裸の銅管巻で10T単位とかだと、HF~6mのリニアアンプくらいか。
まぁ、オートトランスを負荷なしで使ってるのと同じでコイル端では
加えた電圧の巻き数比倍で昇圧されてるから その分も念頭に入れて
固定方法考えないとね
105:774ワット発電中さん
11/04/27 18:46:54.27 TL4wG9zJ
まとめると、電流が流れなければ余った部分をショートさせなくても大丈夫、てことですね
コイルの中に更にもう一つ共振用のコイルを置く場合は磁力と電流が周囲に発生するので、
余った巻き部分も電流が流れてしまう、
よって余った部分は単純にカットして捨てた方がいいぽいですね
106:774ワット発電中さん
11/04/27 19:27:00.23 TL4wG9zJ
>>104
あ、読み飛ばしてました
電圧と電流と損失など色々勉強させていただきます
107:82
11/04/27 19:29:04.61 ZwVgLXHe
>>89
>VLとI(=IL)見てるとかじゃないだろうな。
電源のVと抵抗rのIを見たつもりですが、念のため確認します。
(もう休みにはいるので休み明けに…)
108:92
11/04/27 19:48:34.91 RUF+e876
>>92について、どなたかわかるかたいませんか?
109:774ワット発電中さん
11/04/27 19:57:48.11 gKLOdb7g
>>108
メーカーと流通量の違いだろ。
てか、どっちが3倍高いんだよ。答えて欲しけりゃそのくらい書けって。
俺は東芝が高いと推測しているけどな。
でも秋月では安いんだよな。
110:774ワット発電中さん
11/04/27 20:02:43.04 k8pfyavp
>>107
あとは、Lにパラに事実上無限大の1Gオームくらいの抵抗つけるとか。
LTSpiceかなんかで、やっぱり変な結果出て、御まじないで入れたら
予想どおりになたとかあったな。
理想の素子使うと計算しきれない状態がでるんじゃないかね。
111:92
11/04/27 20:04:37.55 RUF+e876
>>109
いえ、東芝が72円、ナショセミが271円で東芝のほうが安いです。
112:774ワット発電中さん
11/04/27 20:54:54.10 7alEhZNJ
パーツの価格は生産量、在庫量、供給量、需要、景気、思惑など政治経済のあらゆるパラメーターで変動する。
また現在で東芝がNSより大幅に安くても実際にオファーを出して見積もらせると逆転することもある。
要は
「 わ か ら ん 」
113:774ワット発電中さん
11/04/27 20:58:08.26 pY8WmO0H
>>111
正解は、
「 わ か ら ん 」
114:92
11/04/27 21:07:46.53 RUF+e876
特に両者に機能的な優劣があるというわけではないのですね。
ありがとうございました。
115:774ワット発電中さん
11/04/27 21:28:09.77 RfO09B46
>特に両者に機能的な優劣があるというわけではないのですね。
「 わ か ら ん 」
それは自分がデータシートを読んで判断する事だ
116:92
11/04/27 22:27:50.85 RUF+e876
>>115
バカじゃないですか?
117:774ワット発電中さん
11/04/27 22:48:24.36 DLA6GjIC
それ質問者が言う言葉では無いな。
弄っとしたならブラウザ落とすのが一番建設的だよ。
118:774ワット発電中さん
11/04/27 22:53:50.85 estT3cmi
初心者質問スレなんかに質問したお前が悪い
119:774ワット発電中さん
11/04/27 23:10:37.11 6e8F1t/K
まあそんだけバカにすりゃ普通は怒るわな
TA48033Sの話だけど、発振に悩まされたことがあるからあまりいい印象がない。
120:774ワット発電中さん
11/04/27 23:16:07.71 CZ0ceCDO
5V/最大500mA出力のシガーアダプタを購入したのですが、リニアレギュレータを使ってるのか
スイッチングレギュレータを使ってるのか、分解せずに判別するにはどうしたら良いでしょうか。
入出力の電流をテスタで計るのが確実だと思うんですけど、何をどう繋いで何処を計れば良いのかさっぱりです。
他は発熱量位しか思い浮かばないんですけど、7V*500mA、3.5W程度の熱を感じられる物なのかどうか。
121:774ワット発電中さん
11/04/27 23:47:34.59 pY8WmO0H
>>119
TA48033は、PNPだから、出力に47uF以上の電解をつけないと、発振する。
122:774ワット発電中さん
11/04/27 23:49:42.25 mkqVu6d0
シガーアダプタの型番でggrks
123:774ワット発電中さん
11/04/27 23:51:46.82 pY8WmO0H
>>120
オシロがあれば、負荷をかけて、その電圧波形を見て、
矩形波とか三角波が観測できれば、スイッチング式。
また、ピックアップ用にエナメル線を10回くらい巻いて、オシロのプローブにつなぎ、
電源回路があると思われる所に、コイルを当てると、同様に発振は径が観測されれば
スイッチング方式。
オシロがないときは、放送局のないところにダイヤルを合わせたAMラジオを
それに近づけると、ギャーといノイズが音でわかると思う。
124:774ワット発電中さん
11/04/27 23:52:31.75 estT3cmi
>120
シガーソケットUSBアダプタ?
間違いなくスイッチング。3.5Wも熱出してたらプラが溶ける。
125:774ワット発電中さん
11/04/27 23:59:57.19 XPavQptS
>>114
メーカが違えば内部構造も特性も違う。
・入力電圧範囲
・ドロップ電圧
・負荷応答特性
・短絡時の動作
etc...
優劣ではなく「特性が異なる」と言うべき内容。
# 東芝のは5個単位でしか販売してないのでRSがリール買いしたんだろね。
# まとめ買いすると単価が安くなるのは普通だろ。。あくまでも予想だけど。
126:774ワット発電中さん
11/04/28 00:09:52.87 DHU1dBzx
>>123
有り難う御座います。 オシロ無いのでAMラジオ使って試してみます。
ノイズが乗ればスイッチングと言う事で良いんですよね。
>>124
いえ、EIAJ#2のプラグです。
3.5Wってそんな熱量ですか? そこ迄熱い物だとは思ってもいませんでした…
127:774ワット発電中さん
11/04/28 02:02:10.75 YlpeP7CY
>>126
3.5Wの発熱というだけでは、熱いとか熱くないとかはわからない。
どれだけの放熱ができる場所での3.5Wかが問題。
どれだけ風が通るかわからないのに、プラが溶けるかどうかなんて、わからない。
他の用途に、例えばアナログ回路の電源に使えるかどうかを心配しているなら、
アダプター出力に、CLCのπ型フィルターを付ければ、だいたいのアナログ回路で使える。
128:774ワット発電中さん
11/04/28 02:46:16.15 v25pNpSm
>127
一般論としちゃその通りだけどさ。
シガーソケット用の5V電源っつったらコレ系だろ?(端子は違うにしても)
URLリンク(www.planex.co.jp)
放熱だの風通しを考える時点でナンセンス。
129:774ワット発電中さん
11/04/28 02:50:18.12 YlpeP7CY
>>128
>シガーソケット用の5V電源っつったらコレ系だろ?
そんなことどうしてわかるの? 本人が言ったの? 確認とれてないでしょ?
シガレットプラグ=====変換BOX=====プラグ
ということも考えられる。
たぶん>>128の言う形状だとは予想するけど、
確認もとれていないのに、断定してしまうことこそナンセンス。
130:774ワット発電中さん
11/04/28 03:22:43.68 veU46BwJ
ナンセンスという言葉に新鮮味を感じるなぁ。
流行が一巡したんだなぁ。
131:774ワット発電中さん
11/04/28 03:24:05.16 fDsvA4C7
一週遅れ
132:774ワット発電中さん
11/04/28 03:28:10.54 veU46BwJ
>>131
七日くらいじゃなくて、40年くらいだけどw
133:774ワット発電中さん
11/04/28 03:29:44.55 v25pNpSm
>129
負け犬乙w
134:774ワット発電中さん
11/04/28 04:07:25.17 HEpHb7M9
>>129
24V車のこと忘れないで
9.5Wて…
135:774ワット発電中さん
11/04/28 09:11:14.59 45EOiCf0
>>119
質問者も悪いよ。
要求条件を出さずに優劣を問われたら「わからん」ってのが正解だから。
136:774ワット発電中さん
11/04/28 10:55:48.64 pyYBOYNh
>>135
えーw
まるで質問者が要求条件出せば答えられるみたいな物言いだなw
じゃあさ「発熱、ノイズ、効率、保護機能」で、どっちがどんだけ優れてる?
137:774ワット発電中さん
11/04/28 11:28:07.53 tTQSNrW2
答えが出るとは言ってないと思うけど。
138:96
11/04/28 13:00:26.72 E5HW2fnO
>>98
返信ありがとうございます。
他板行きましたところキモいと一蹴されました。
139:774ワット発電中さん
11/04/28 13:40:50.33 6LQCJoQ0
>>136
方式の優劣の問題じゃないと思う。
どのような製品のどの部分かわからないのに、
決めつけて、あるいは推測で回答するのが悪いと思う。
140:774ワット発電中さん
11/04/28 14:04:13.66 4dT96MEq
>>128
>シガーソケット用の5V電源っつったらコレ系だろ?(端子は違うにしても)
どうしてそれだとわかるんだ?
141:774ワット発電中さん
11/04/28 14:18:21.50 +OuEIbZ6
>>140
しつこいなー、どうでもいいだろ、うぜー。
そもそも質問者が最初に詳しく書いてないのが悪い。
そういう質問はスルーしとくに限る。
142:774ワット発電中さん
11/04/28 14:44:53.40 4dT96MEq
>>141
>そもそも質問者が最初に詳しく書いてないのが悪い。
それは少し違うと思いますよ。
スレッドタイトルのように、質問者は初心者が多いです。
初心者は、その情報が「質問に必要な情報かどうか」の判断も
できないのが普通です。
となると、その情報は回答者が聞き出すしかありません。
と同時に、質問者に「こういう情報が必要なんだ」と思わせるように認識させる
あるいは教育(?失礼)をするべきだと思います。
最終的に
>どうでもいいだろ、うぜー。
ということになるなら、回答をしない方が良いと思います。
143:774ワット発電中さん
11/04/28 14:50:23.93 pyYBOYNh
>>141
お前がスルーしときゃいいだろ。アホかw
144:774ワット発電中さん
11/04/28 16:09:30.26 45EOiCf0
初心者といってもこういう目的でこういうふうに使いたい。適してるのはどれ?
と質問することはできると思うよ。
知りたいひとが説明をさぼっておいて、回答者にダメ出ししようってのがおかしいじゃないか。
145:774ワット発電中さん
11/04/28 16:28:20.47 d/yPlchj
ていうか、回答にダメ出ししたら、以降スルーでいいじゃない。
146:774ワット発電中さん
11/04/28 19:15:08.82 RCV2YIcj
コンビニやマックで買い物するように扱われたがる初心者が多くなったんだよな。
いらっしゃいませ。お弁当温めますか?箸お付けしますか?
袋にお入れしますか? こちらでお召し上がりですか?
お飲み物はよろしかったですか? ご一緒にポテトはいかがですか?
またのご来店をお待ちしております。
みたいな。
147:774ワット発電中さん
11/04/28 19:51:31.56 Jnm71BY6
「どんなのがいいの?」
「何でもいい」
「じゃコレは?」
「コレはだめ」
「じゃソレは?」
「ソレもだめ」
「じゃアレは?」
「アレはいや」
「じゃ何ならいいの?」
「何でもいい」
148:774ワット発電中さん
11/04/28 20:01:00.75 t8al6rts
>>144
回答者にダメ出ししてる質問者なんかいるか?
嫌なら回答しなきゃいいだけだろ。
149:774ワット発電中さん
11/04/28 21:10:51.30 eJ/a01Gj
初心者です。恥ずかしい質問で申し訳ありません。
にちゃんねるにupされた、初心者を自称される方の質問にお答えしようと思うのですが、
初心者なのに恥ずかしいとか、初心者なのに詳しい解説が欲しいとかよくわかりません。
と云うか、本当に意味不明なのです。
にちゃんねるは無記名で無責任でフォローも不要という便所の落書き的な場所として
利用するものなかな?と思っていましたが、矛盾に満ちた質問に夜も眠れません。
どうか、先輩諸氏の皆様、初心者の私にも、詳細が解る様な解説を
お願い致します。
150:774ワット発電中さん
11/04/28 21:29:11.90 4dT96MEq
>>149
で、何が質問なのかな?
151:YUI様
11/04/28 21:33:23.27 VVbBh7FO
URLリンク(pr.cgiboy.com)
YUI様のプロフ
152:774ワット発電中さん
11/04/28 21:52:01.94 opy+FhKC
>>149
はいはい。
>>150
まぜっかえし隊だけだよ。
153:774ワット発電中さん
11/04/28 22:04:06.95 4dT96MEq
>>146-147
はははは、笑えるね
154:774ワット発電中さん
11/04/28 22:37:28.80 t8al6rts
>>149
ネクラこじらせたか。気持ちの悪いやつだ。
155:774ワット発電中さん
11/04/28 23:32:05.11 45EOiCf0
>>149
半年ROMれ。
156:774ワット発電中さん
11/04/28 23:36:58.53 45EOiCf0
>>136
しるかぼけ。
価格は需要と供給とその他の要因できまってるんだろ。
157:774ワット発電中さん
11/04/29 00:02:01.70 1aIaVgHq
>>151
総合のアクセス:95
今日のアクセス:95
昨日のアクセス:0
2ch偉大なり
158:774ワット発電中さん
11/04/29 00:03:31.46 t8al6rts
>>156
お前もう帰れ
くどい
159:774ワット発電中さん
11/04/29 06:32:22.22 W09SPGcF
>>149
お前も矛盾してる
便所の書き込みに矛盾も糞もないだろ?
160:774ワット発電中さん
11/04/29 12:37:05.25 YMo4xSUQ
教えてください。
フラットケーブル用のコネクタを買いたいのですが、
言葉の意味がわからずに困っています。
例えば、以下のページを見てください。
URLリンク(search.digikey.com)
よく見かけるフラットケーブル用のコネクタです。
このページの下半分の表にある言葉がわからないです。
質問は、
1. このコネクタの一般的に通じる名称は何でしょうか?
RS232などのコネクタはDサブっていいますよね。
そういう品名が知りたいんです。
2. 表の中のカテゴリーの「インターコネクト」とは何でしょうか?
3. 表の中のファミリーの「フリーハンギング」とは何でしょうか?
4. 表の中のファミリーの「パネル実装」とは、どういう意味でしょうか?
パネルは関係ないと思うんですが。
5. 表の中の特長の「フィードスルー」とは何でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
161:774ワット発電中さん
11/04/29 13:11:45.26 YMo4xSUQ
interconnectの直訳は、相互に連結、接続される、させる
という意味のようですが、これが意味がわからないです。
接続しないコネクタは無いと思うし、相互に接続って、
相手がいて初めて接続になりうるのだと思います。
freehangingは、まったくの手詰まりで、
hangingの直訳だと、吊す(つるす)、絞首刑、掛け布 で、これまたイメージが湧かない。
英語は難しいな、と思います
162:774ワット発電中さん
11/04/29 14:22:37.08 dBVOf45r
>>161
「connector "Free Hanging"」で検索して見つけた。
URLリンク(www.chip1stop.com)
(PDF注意)
「コネクタ フィードスルー」で検索して見つけた。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
163:774ワット発電中さん
11/04/29 14:23:34.06 vI3Pc5xx
名称はMILコネクタじゃない?
URLリンク(www.ecb-web.co.jp)
164:774ワット発電中さん
11/04/29 15:46:43.67 rATb8uat
"MILコネクタ"と言う表現は、たんに米帝様のMIL規格に準拠したコネクタ、
というだけの意味で、特定の種類のコネクタを表していない。
そういう種類のコネクタは、普通は、フラットケーブル用コネクタとか
リボンケーブル用コネクタと呼ぶ。
それ以上の区別が必要な場合は、素直にメーカーの型番で呼ぶ。
165:774ワット発電中さん
11/04/29 15:59:05.01 qR0dcQ1v
>>160
直感的に
パネル実装は、まんまパネルに接続口を作るためのコネクタ
インターコネクトは、1対1用みたいな感じじゃない?
166:774ワット発電中さん
11/04/29 16:19:51.32 YMo4xSUQ
>>162
どうもありがとうございます。見つかったんですね。スゴイです。
中継用のことをFreeHangingと言うのでしょうか。
しかし、ケーブル側のコネクタというだけで、中継にも、基板にも使用しますよね。
FeedThroughは、そういうことですか。その字のごとく「通り抜け」。
でも、上記と同じで、嵌合相手の形状によってなんとでもなるわけで、
いつもFeedThroughという訳ではないすよね。
良くわかりませんねぇ。
>>163-165
ありがとうございます。
僕も、MILコネクタというOMRONの表現はおかしいと思っていました。
日本で言うなら「JIS規格コネクタ」になってしまいます。
それで、手持ちにある資料をいくつか調べてスキャンしました。
時間のある方は、見てみてください。
ヒロセ URLリンク(loda.jp)
第一電子工業 URLリンク(loda.jp)
3M URLリンク(loda.jp)
山一 URLリンク(loda.jp)
KEL URLリンク(loda.jp)
どれもチャランポランです。>>164のお話のように、
各社とも「MIL準拠」とは言うものの、これと言った名称は無いようです。
HIF3シリーズとか言って、自社の品番になるようです。
パーツ屋のオジサンに「これ下さい」と説明するときに、結構困るんですよね。
「HIF3ありますか?」と言うと「無いよ」と言うけど、XG4Mならある、とか。
167:774ワット発電中さん
11/04/29 16:23:26.78 vI3Pc5xx
>164
>そういう種類のコネクタは、普通は、フラットケーブル用コネクタとか
リボンケーブル用コネクタと呼ぶ。
それでは全く形状の指定にならないから無意味。
複数メーカーが同じ規格に基づいて同一形状のコネクタ作ってるんだから規格名で呼べばいいだろ。
DINとかUSBとかSCSIとか全部規格の名前だって知ってる?
168:774ワット発電中さん
11/04/29 16:25:44.89 vI3Pc5xx
>166
説明するときは、フロッピーとかHDDケーブルのコネクタって言えば大体通じる。
169:774ワット発電中さん
11/04/29 16:30:25.63 YMo4xSUQ
調べていたのですが、こんな事がわかりましたので、ご披露しておきます。
・RS232Cに使うコネクタ
形状が「D」なので、D-sub miniture connector → Dサブ
なぜsub minitureというのか、Dコネクタがあるのか、について、
さんざん調べましたが、わかりませんでした。
最初にDコネクタというのがあって、その小型版でsubminitureだと思っています。
・MDRコネクタ(PC98ノートのセントロコネクタみたいな小さいD型)
Miniture Delta Ribbon connectorの略
だそうです。
参考サイト
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
170:774ワット発電中さん
11/04/29 16:34:56.62 YMo4xSUQ
>>168
>DINとかUSBとかSCSIとか全部規格の名前だって知ってる?
もちろん知っています。(あたりめーだろ)
語源を調べるのは好きなので。それぞれ、次の省略ね。
・DIN Deutsches Instit?t f?r Normung
・USB Universal Serial Bus
・SCSI Small Computer System Interface
171:774ワット発電中さん
11/04/29 16:36:41.28 YMo4xSUQ
すみません、アンカーミスしました。
>>170は、>>167宛です。
すみません。
172:774ワット発電中さん
11/04/29 16:40:32.30 YMo4xSUQ
>>167
>複数メーカーが同じ規格に基づいて同一形状のコネクタ作ってるんだから規格名で呼べばいいだろ。
それでは、通じないでしょう。
「MILコネクタ下さい!」では、範囲が広すぎて
全く形状の指定にならないから無意味。
DINコネクタは、まだいい方だけどね。
DINコネクタ、Mini-DINコネクタでだいたい通じる。
173:774ワット発電中さん
11/04/29 17:08:31.10 vI3Pc5xx
>172
範囲広すぎ?
丸型かコレかしか見た事無いんだけど、他にどんな種類が?
174:774ワット発電中さん
11/04/29 17:27:14.76 YMo4xSUQ
>>173
そうそう、丸形と角形ね。
丸形には、あの自衛隊色(?)のコネクタ(誤挿入防止にXYZと
回転方向まで規定できるやつ、主にJAEが知られている)のほかに、
無線用のSMA、TNC、BNCなども、全部MILで規定がされていますよね。
そういう意味で「MIL規格コネクタ」など、規格で言ったところで、
物が特定できないと思うのです。
175:774ワット発電中さん
11/04/29 17:34:54.08 vI3Pc5xx
>174
SMAやBNCもMILに規定されてるからMILコネクタ?もう屁理屈にしか聞こえんわ。
MILコネクタで画像検索でもして、それぞれ引っかかる件数調べてこいよ。
現実的に物を考えような。
176:774ワット発電中さん
11/04/29 17:47:12.44 YMo4xSUQ
>>175
そうですか、わかりました。
177:774ワット発電中さん
11/04/29 17:51:40.56 jpDLKl+g
MILって軍用じゃなくて
ミリインチの方じゃないの? そっちだと思ってたよ。
178:774ワット発電中さん
11/04/29 17:58:23.92 jpDLKl+g
ああ、やっぱり そっちの方だな。
179:774ワット発電中さん
11/04/29 18:01:16.09 rATb8uat
ミリインチで言えばインチ系の物ですが・・・
180:774ワット発電中さん
11/04/29 18:05:06.12 jpDLKl+g
>>179
昔は、milベースのコネクタとかICピッチが多かったけど、
近年の小型化でmmベースのコネクタやケーブルが勢力ましてきたからなぁ。
OMRONの表記はミリインチの意味で使ってるね。
181:774ワット発電中さん
11/04/29 18:23:09.62 jpDLKl+g
>>179
と思ったけど、違ったかスマソ
逝ってくる。
182:774ワット発電中さん
11/04/29 20:22:09.99 vI3Pc5xx
昨日のシガーソケットアダプタといい、現実には1通りしか考えられない物に対して
極稀な例外の可能性を持ち出して
「そうとは限らないかもしれない」とか言い出すアホはなんなんだ・・・
183:774ワット発電中さん
11/04/29 20:27:56.95 xUQ/YkCC
YMo4xSUQ がマジのアスペっぽい。
184:774ワット発電中さん
11/04/29 20:39:51.35 W09SPGcF
>>182
「おたく」とはそういうものですw
185:YUI様
11/04/29 20:55:53.02 jw0fn4QD
私 ギター覚えたんでYOUTUBEに流そうと思います
YUI様でした 名前はYUIです
186:YUI様
11/04/29 21:54:54.72 jw0fn4QD
女に金すするな言ったら 一気にクビにできる
187: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/04/29 21:58:54.71 3SrvzKM6
>>184
元上司がリアルにそんな感じで話が通じない/会話が先に進まない。
188:YUI様
11/04/29 22:04:28.63 jw0fn4QD
金すするなを言うと すべてが麻痺する
189:YUI様
11/04/29 22:10:22.35 jw0fn4QD
反省文を書かせたら クビにできる
190:774ワット発電中さん
11/04/29 23:17:12.54 fdPSQrUF
初めまして。下記のURLのソレノイドの連続通電に関しての質問なのですが
URLリンク(www.takaha.co.jp)
下記URLのPDFにある計算式を元に…
URLリンク(www.takaha.co.jp)
抵抗38ΩのCB10370380がDC12Vで連続通電であるならば、
DC10.8V 抵抗38Ωであっても連続通電3.8Wを下回る(3.0694W)ので動く
と見ても良いのでしょうか?
それともう1つ質問です。
どうやらこのソレノイドには抵抗値が決まっているみたいで
CB10380150 は15Ωらしいのですが…
10Ωの抵抗を直列に繋いで、25Ω抵抗にし
9Vを流しても良かったりするのでしょうか。
計算式ではPDFを参考にして P=E^2/Rを元に P=81/25
で3.24と連続通電可能 のように思えるのですが…
なにぶん、初めて触るような事だったのでPDFとサイトをにらめっこしながら
自分なりに計算して推測をしてみたのですがどうなのでしょうか。
詳しい所どころか殆ど一切分かりません ><
もしよろしければ噛み砕いて説明していただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
191:774ワット発電中さん
11/04/29 23:45:52.95 vI3Pc5xx
>190
資料は見てないし計算もあってるか知らないが
その使い方でもOKです。
ソレノイド(電磁石)は電流量で磁力が決まるので、電流が定格より少なければその割合で
吸着力が減ります。
どこまで減らしても良いかは、用途や条件によるので自分で決めてください。
192:774ワット発電中さん
11/04/30 00:53:30.35 19KJFaF6
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikipediaを見るとコヒーレンスとインコヒーレンスの違いは
干渉縞が現れるか現れないかって書いてあるんですが
自然光はインコヒーレンスなのに何でシャボン玉などで干渉縞が見れるんですか?
193:774ワット発電中さん
11/04/30 02:06:28.65 ZH3xtpKh
URLリンク(homepage3.nifty.com)
隣り合う光同士の干渉でなく、一部は膜内に透過し、一部は表面で反射した自分自身の分身との干渉・・・なのかな?
物理板で聞いたら?
194:192
11/04/30 02:15:55.87 19KJFaF6
>>193
ありがとうございます。
納得しました。
195:774ワット発電中さん
11/04/30 07:31:47.06 epmEdTbW
故障原因の類推について
1. 3年くらい放置しておいた携帯。
2. ACおよびバッテリーからどちらも通電しない。
3. バッテリーを安価テスター(TDX-200)で測ると3.6V(3.7Vが公称値)を表示
4. 新たに、中古のバッテリーを(ジャンククラス)購入してするも
電源が入らない。テスターで測ると3.68Vを表示する。
5. バッテリーにはどちらも水没マーク(赤斑点)が滲んでいて
多少なりとも水が入っている可能性を伺える。
以上の現状があるのですが、電源が入らないのは、
Q1. バッテリーが原因ではなくて、携帯本体の異常が原因
と類推できますか?
Q2. 3.6Vなどの電圧を表示してもバッテリが故障している
場合があるでしょうか?
196:774ワット発電中さん
11/04/30 08:33:23.79 7xQwXtXX
>>191
なるほど! とても参考になりました!
ものを見たことが無いので2種類を2つずつ購入して
其々別々に電気を流して試してみます!
ありがとうございました。
197: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/30 09:13:50.50 KznGjnyu
>>195
修理出せ
198:195
11/04/30 09:37:18.48 epmEdTbW
>>197
返信ありがとうございます。
バッテリを買ったのはオークションでして、
もし、バッテリが不良ならば交感を申し出ようかと
思っておるところでしたが、やっぱりバッテリではなく
電話機本体の方が故障しているっぽいでのですね。
199:774ワット発電中さん
11/04/30 09:47:51.86 ZH3xtpKh
バッテリー測るときは開放電圧ではなく、適当に電流流しながら測らにゃいかんよ。
セメント抵抗10Ωとかを繋ぎながら測れ。
200:のうし
11/04/30 09:59:04.34 DPSLnXRP
水没系の警告が気になるなら奥の手で
URLリンク(unkar.org)
とか。
でも、経年の湿気とかでなっているとしたら専用のフラッシュが必要かも。
バッテリはなにもそれ用のでなくても今現役のやつから丁寧にリードで繋ぐテがあるけど様子からして氏んではなさそう。
もし気になるなら今度は今現役のやつで前のをリードで充電するとか。
201:195
11/04/30 10:19:57.77 epmEdTbW
>>199
>>200
返信ありがとうございます。
抵抗をつけて測らないと電池が生きてるかどうかは
わかんないようですね。田舎なのでセメント抵抗が
手に入るかどうかわからないので無理っぽいです。
(オークション購入失敗でした。)
乾燥により復活の可能性もあるようですの、これは
やってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
202:774ワット発電中さん
11/04/30 12:49:13.13 1JbB7Uig
セメント抵抗じゃなくてもファンとか負荷になりそうなもんで良いんじゃね?多分バッテリは白だが
203:774ワット発電中さん
11/04/30 14:29:13.10 ZH3xtpKh
長時間やるわけじゃないから普通の抵抗でもいいよ。
結構温度上がるからやけどに注意ね。
電池カラにしちゃうとダメになるから一分以内に測定終わらせるように。
204:774ワット発電中さん
11/04/30 19:21:15.69 UPG0AOpm
URLリンク(www.rlc.gr.jp)
こちらを見てNPNとPNPを使った点滅回路を製作しましたが
ずっと点灯したままで点滅しません。
コンデンサーの容量を10uFから4.7uF、22uFにも変えてみましたが
結果は変わりませんでした。
この回路で本当に点滅するのでしょうか?
205:774ワット発電中さん
11/04/30 20:14:05.75 4MqwBo0Y
とりあえずLEDの色を教えてくれ
206:774ワット発電中さん
11/04/30 20:40:28.60 /rmuJsJS
>>204
シミュレーションでも実測でもちゃんと発振する回路ですよ。
URLリンク(gomisai.blog75.fc2.com)
URLリンク(gomisai.blog75.fc2.com)
207:774ワット発電中さん
11/04/30 22:49:53.23 OnO86Gyn
>>204
有名な回路だよ。
動かないならやり方に間違いがある。
抵抗値が違うか、電圧が足りないか、接続が正しくできてないか。
208:204
11/04/30 23:40:24.35 UPG0AOpm
ご回答ありがとうございます。
LEDの色は青
電源は新品の乾電池2本
抵抗は100kΩ
コンデンサは10uF 50v
Q1 PNPはA1015GR
Q2 NPNはC1815GR
です。
配線は合ってると思うのですが・・・
209:774ワット発電中さん
11/05/01 00:00:48.61 QqbaXJ9E
>>208
青色LEDではなくて、赤色LEDで試してみて。
210:204
11/05/01 00:06:04.00 E8INfxVA
>>209
点滅を確認できました。
ありがとうございます。
青色LEDで同様に点滅をさせたいのですが、
どうすればよろしいのでしょうか?
211:774ワット発電中さん
11/05/01 00:18:05.08 QqbaXJ9E
電源電圧を5V以上に上げてみる。電池3本でもいいかも・・・
212:204
11/05/01 01:21:37.04 E8INfxVA
>>211
ありがとうございます。
電池3本の4.5v電源、
抵抗を35kΩ、コンデンサを50uFにしたら
おおむね、希望に近い点滅になりました。
ありがとうございました。
213:774ワット発電中さん
11/05/01 01:49:29.05 rCjjfIKp
>>212
それはよかった。
なぜ青では点かなかったのか、原因を考えといてね。
勉強になるよ。
214:774ワット発電中さん
11/05/01 03:10:29.94 O1+N2U/k
かなり初歩の質問なんですが・・・。
ゲームパッド分解してキーコンフィグの切替を実装したいです。
具体的には8個のボタンの配置を3種類にスイッチを使って切り替えたいです。
そこで8回路3接点のスライドスイッチを探したのですがそんな都合のいい物は見当たらず・・・。
どういった方法で一つのスイッチで8個の回路を3種類に切り替えるのが現実的でしょうか?
215:774ワット発電中さん
11/05/01 03:56:16.70 jwCd9oqR
ゲームパッドをあと2つ買ってきて、
それぞれを3種類の接続専用にするのが楽かもね。
# ひとつのゲーム中で切り替えるならスマン。
216:774ワット発電中さん
11/05/01 08:54:15.47 oTqM/1UK
液晶のSC1602を買ったのですが,ピンが2列なのでそのままではブレッドボードに接続できないことに気づきました.
そこで,以下のURLにあるジャンパ線が束ねられたものを買いたいのですが,これはどこで売っているのでしょうか?
何という名前かもよくわからないので,名称も教えていただけるとありがたいです.
URLリンク(www.oidenansho.com)
217:774ワット発電中さん
11/05/01 09:11:57.80 z2Ew3k7A
ピンヘッダー ケーブルでググる
218:774ワット発電中さん
11/05/01 11:25:48.09 56DuRM0m
>>206
LEDのアノード電圧のイメージが湧かないから動作が見えないんだが、
どう読めばいいんだろう。浮いてるんじゃないのか?
219:774ワット発電中さん
11/05/01 11:50:35.85 7IgCBsDu
>>214
キーコンフィグの切り替えって、何?
意味がわからないから、コメントできないよ
220:774ワット発電中さん
11/05/01 12:47:41.89 cIkqkRy/
>214
そういうのはロータリスイッチが一般的だと思うけど駄目?
高度な手段を取ってもいいならマイコンでコントローラチップ自作して、
その中にボタン配置機能実装しちゃうけど。
221:774ワット発電中さん
11/05/01 14:04:14.53 oTqM/1UK
>>217
ありがとうございます,見つかりました
222:774ワット発電中さん
11/05/01 15:02:44.75 GgVhxsbl
照度をセンシングしたく、デジタルカラーセンサーとフォトトランジスタを買いました。
パソコンにデータを取り込みたいと思うのですが、
一番簡単にできるほうほうと、一番コンパクトにできる方法
を知りたいです!
223:774ワット発電中さん
11/05/01 15:30:40.97 6Ejr/+5X
お金を払って作ってもらう
224:774ワット発電中さん
11/05/01 15:38:43.44 YHrAnG1f
>>222
簡単に出来る方法。
”arduino 照度センサ” でググると出てくる。
225:774ワット発電中さん
11/05/01 21:26:00.86 J2L5IzIF
バッファアンプとして終段に
2SC1215か2SC1907のどちらかを入れようか、
迷っています。 2SC1907のデータシートには
発振出力電力(Pout)が明記されているのですが2SC1215の方には明記されていません。
どちらの方がPoutが高いのでしょうか?
226:774ワット発電中さん
11/05/01 21:54:00.76 zF7ogxi8
家庭用のACアダプタを飼ってるウサギに噛み切られたもんで
はんだでくっつけたんですけど
家にある物でチューブの代わりになるものって何かないですか?
線を裸のまんまって良くないんですよね?
227:774ワット発電中さん
11/05/01 21:56:09.16 J2L5IzIF
>>226
つビニールテープ巻き巻き。
お茶とかのラベルを通してドライヤーで温めると縮んだ希ガス。
違ったらスマソ。 でも熱で溶けそう・・・
228:774ワット発電中さん
11/05/01 22:02:14.21 cIkqkRy/
最近はダイソーでも収縮チューブ売ってますね。
切れたのは100V側?DC側?
DC側ならラップでもセロテープでもいいけど、100V側だったら本来交換するべき。
応急修理としてはビニールテープをしっかり巻くか収縮チューブ使うか
それもなければゴムかビニールの、とにかく集めで丈夫そうな奴巻いてテープで止めとけ。
2本の線同士がくっつかないように分けてから巻くんだぞ。
229:774ワット発電中さん
11/05/01 22:03:35.37 cIkqkRy/
X 集め ○ 厚め
230:774ワット発電中さん
11/05/01 22:07:42.88 GCKSE7/M
>>226
配管のシールテープ。最高の絶縁性を誇る。
231:774ワット発電中さん
11/05/01 22:07:50.23 Qi/hXy6G
FETでオンオフ比ってあるけど、オンってゲート電圧がいくつのときを言うのでしょうか?
ゲート電圧を上げていけば、ドレイン電流はどこまでも大きくなりますよね?(素子が壊れない限り)
232:774ワット発電中さん
11/05/01 22:14:32.91 cIkqkRy/
>230
確かにその通りだが、それが家にあると思うのかw
233:774ワット発電中さん
11/05/01 22:16:00.98 J2L5IzIF
自己融着テープは屋外でビニールテープと組み合わせるとFB
234:774ワット発電中さん
11/05/01 22:23:19.17 GCKSE7/M
普通はないのかw 今キーボードの横にあるw
235:774ワット発電中さん
11/05/01 23:23:04.89 7+wnVoEf
>234
ねーよっ!
>233
BSアンテナの配線キットに入ってたのを使ったことあるけど、
確かにいいものだが馴れないと扱いづらいよな。
236:774ワット発電中さん
11/05/01 23:26:28.79 J2L5IzIF
あぁ。自己融着テープは粘着性がある分けじゃないからな。
俺はなぜか隣に緑と青のマスキングテープが・・・・。
テープ大杉w
237:774ワット発電中さん
11/05/02 00:58:32.03 4rZ9xShz
>>226
裸のままでいいじゃないか。
おたくのウサギちゃんがもう一度かじって、
二度とかじらなくなると思うよ。
238:774ワット発電中さん
11/05/02 01:05:05.84 GycYeQH5
ACアダプタ程度じゃ小動物といえどたいしたことなさそうだが
239:774ワット発電中さん
11/05/02 01:19:29.32 zTWQ17ry
そういやぁ、ネズミが電線かじって漏電とかって話を昔から良く聞くよね。
たいしたことないのか、その個体は学習しても他の個体と情報共有しないのだろうか。
240:774ワット発電中さん
11/05/02 01:43:26.06 /jEmr8kB
かじったまま炭化して、地絡漏電させてるんじゃ?w
241:774ワット発電中さん
11/05/02 01:46:14.97 fM8mHbVo
100V側かじって昇天w
>>225に答えてほしいですm(_ _)m
242:774ワット発電中さん
11/05/02 01:57:10.30 X/e7TKcB
殺鼠剤混ぜてるケーブル無かったっけ?
似た話でリカちゃん人形は舐めると苦い。
243:774ワット発電中さん
11/05/02 02:01:46.97 4rZ9xShz
j (熊 腕組み)
244:774ワット発電中さん
11/05/02 02:29:12.22 vb2zEZts
デンプン糊美味しいです
245:774ワット発電中さん
11/05/02 03:14:36.02 X/e7TKcB
>225
悪いけど、データシートに書いてないことはわかんないや。
実際に作って比較するしか無いね。
246:774ワット発電中さん
11/05/02 08:27:59.86 +w+f3UF7
>>225
同じ条件なら2SC1215のほうが出力大きく取り出しやすいかな。
実際のところ大して変わらない。
247:774ワット発電中さん
11/05/02 08:29:27.33 QIfz6pl8
>>225
んで周波数は?
248:774ワット発電中さん
11/05/02 14:32:22.09 uHSO8fq6
交流電磁石についての質問です。
鉄心を挿入した状態で周波数をkHzオーダーに設定すると
電磁石の抵抗値が上昇する理由は何故でしょうか…。
コイルは線径0.6mm、69回巻です。
鉄心は鉄釘を使ってます。
どなたかよろしくお願いします。
249:774ワット発電中さん
11/05/02 14:41:57.62 X/e7TKcB
コイルは『インダクタンス』という交流専用の抵抗値があるんだよ。
詳しくはググれ。
250:774ワット発電中さん
11/05/02 14:59:42.60 uHSO8fq6
>>249
返信ありがとうございます。
LCRメータで抵抗値を測定したものなので、
今のところインピーダンス測定をしているとは考えてません。
鉄心を挿入した時としない時でもR-f特性が変化します。
挿入しない場合は線径を変えるとR-f特性が変化するので表皮効果による上昇だと思います。
しかし、線径を変化させても挿入する鉄心が同一だと同じR-f特性を示します。
2kHz程度に設定すると、0.02kHz等の時よりも俄然抵抗が大きくなってしまいます。
この何が原因として考えられるでしょうか。
251:774ワット発電中さん
11/05/02 15:08:20.22 0BHWt29a
だから変化する電流での測定ならRじゃなくZだろ。
遊んでんの?
252:774ワット発電中さん
11/05/02 15:19:44.74 X/e7TKcB
測り方が悪い。というか測ってるものをお前が理解してない。LCRメーターの取説読み直せ。
253:774ワット発電中さん
11/05/02 15:21:28.34 zdm4Q7BJ
宿題?カットオフ周波数ってのを超えると急に電気が流れにくくなるってのが理由。
鉄心変えたりするとコレがずれる
254:774ワット発電中さん
11/05/02 15:42:24.74 uHSO8fq6
皆様ありがとうございます。
取説読み直してみます…。
255:774ワット発電中さん
11/05/02 15:42:27.20 /vZVvMKC
釣りだろ。
銅損知ってて鉄損知らんとかウソくさい。
256:774ワット発電中さん
11/05/02 16:10:36.24 0BHWt29a
0.6φならどのへんから表皮がかかるかわかるだろ。
LCRメータ触ってないんじゃないの? この人
257:225
11/05/02 16:28:29.24 NRf1R2IQ
>>245
>>246
ありがとうございます。
83MHz前後です。
FMトランスミッタをつくるのですがアンテナをなるべく小さくするため
出力をあげようという考えです。
電波法では出力は関係なく、ある地点での電界強度を見るため合法かと
258:774ワット発電中さん
11/05/02 18:25:47.85 0BHWt29a
その通りだから誰かに電界計持たせて読んでもらいながら調整しろよ。
あほか。
259:774ワット発電中さん
11/05/02 18:51:22.28 397Uwdj/
ウインカーリレーの改造(可変抵抗を使って)の質問はここではスレ違いですか?
もしスレ違いなら誘導お願いしたいです。
260: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/05/02 18:52:11.27 APnxYaUM
電気関係なら何でも可
261:774ワット発電中さん
11/05/02 19:05:08.78 397Uwdj/
>>260
ありがとうございます
24v 85c/m
TURNSIGNAL 25W×3+12W
HAZARDWARNING 25W MAX7BULBS
と書かれたデンソー製のトラック用のリレーなのですが、ジャンパー線とっぱらって可変抵抗50Ω入れましたが点滅周期が変わらず。。。
コンデンサも変えるべきなんですか?
ちなみに15μFが4つついてます
262:774ワット発電中さん
11/05/02 19:53:24.32 X/e7TKcB
元がどういう回路で、どこを改造したか。
参照した資料があればそれも教えて。
263:774ワット発電中さん
11/05/02 23:15:40.28 56HoaPAn
コンデンサーを変えるのでなく、単に追加したらどうだろう。
264:774ワット発電中さん
11/05/03 00:23:29.78 +KlrPSpP
picやAVRの1チップマイコンになってるのかもね
265:774ワット発電中さん
11/05/03 00:25:25.30 IIO4MTpi
ウインカーにそこまでする?
むしろ安上がりですか。そうですか。
266:774ワット発電中さん
11/05/03 00:33:33.34 +KlrPSpP
この頃、電動バックミラーにも入ってると言われる御時世だからw
267:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
11/05/03 00:41:55.16 LCrMO4Zl
非安定マルチで新規に作ったほうが・・・・。
戻すときは部品をそのまま付け直すだけだし。
268:774ワット発電中さん
11/05/03 00:43:48.46 upWFyqwY
車一台にマイコンが50個だの60個だの言ってるもんなぁ。
そんだけ使えば、どうでもいいものにまで入ってそうだ。
269:774ワット発電中さん
11/05/03 07:52:09.68 LLpozl1H
本気でどうでもいいもの入ってると思ってるなら相当なアホだなこいつ
270:774ワット発電中さん
11/05/03 08:21:28.82 y0rHrfd6
>>269
それだけしか書かないと、それだけしか書けない相当なアホだと思われるのだが。
271:774ワット発電中さん
11/05/03 12:32:34.91 UZmaLbmr
節電の流行で
>空調の設定を1度上げることでビル全体の消費電力を3~4%削減できる
といった内容の文章が各所で見られますが、
普段20℃ぐらいの冷房設定温度を35℃ぐらいの暖房設定にすれば
ビル全体で45~60%も削減できるものでしょうか?
これが本当ならエアコンの暖房+扇風機で計画停電回避なんて楽勝だと思います。
それともエアコンの設定で節電できると言うのは嘘っぱちなんでしょうか?
272:774ワット発電中さん
11/05/03 12:57:04.05 w2w1h7eL
避雷でアンテナブースターの電源部だけが壊れました。
15V電源とコンデンサとコイルで作れそうな気がするんですが
間違えてますでしょうか
↓こんなの
URLリンク(chearo.plala.jp)
273:774ワット発電中さん
11/05/03 12:57:08.45 zsawVGs/
関東全域で毎日お昼休みに打ち水すればいいんじゃね?
274:161
11/05/03 13:02:54.88 QeQ5PFWa
>>271
ってことは100度に設定すれば今までの5%で済むわけか
こりゃやるっきゃないな
275:774ワット発電中さん
11/05/03 13:09:16.08 VjB0v+Oc
>>271
気温が35℃以上ならそのくらいいくんじゃない
276:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
11/05/03 13:50:12.58 ha0Q7x36
>>272 ほとんど正解。
実際に壊れたパワーインサーターをばらしてみると解るよ。
で、解析して直流電源部が解れば
そこに15V注入しても良いんだ。
277: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/05/03 14:15:13.86 Qvk9i4I+
突入電流って100%なくすことは不可能なのですか
可能だとしても、逆にそうしたことでデメリットは生まれないのですか。
278:774ワット発電中さん
11/05/03 14:27:05.87 jOGgMi15
割り込みですが、なんでパッシブ素子のアンテナに給電が必要なんですか?
279:774ワット発電中さん
11/05/03 14:33:24.08 T+d1VWAk
>>278
アンテナには給電不要。ブースターには必要。
280:774ワット発電中さん
11/05/03 14:40:57.54 kQuA4VW0
>277
前段に電流源付ければ可能
デメリットはコンデンサの充電が遅くなるわけだからその回路の動作開始電圧到達が遅くなる
普通は100%なくそうとはしないけどね。電源の定格範囲内でできるだけ多めに流す。
一般的にはパワーサーミスタとか使います。
281: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/05/03 14:43:50.83 Qvk9i4I+
なるほど
突入電流があるから機器が損傷する、みたいな認識だったもので
282:774ワット発電中さん
11/05/03 16:20:46.91 lq/jeXKl
>>272
GND側の処理もお忘れなく。
283: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/05/03 18:05:07.26 TX+nqTiJ
>>271
あくまでも外気温が高くて冷房設定で使ってる時の概算だろ。
暖房設定ならヒーター暖める分だけ電力使う。
素人が考えても分かりそうな内容だと思うんだけど。
284: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/05/03 18:30:22.66 V9Htz/HZ
初歩的な質問でごめんなさい。
URLリンク(www.utsunomia.com)
この画像の右側の回路図の真ん中に出ているグラウンドはどこに繋げばいいのでしょうか。
電池のマイナス側かと思ったのですが、
>電源の+-どちらかをアースとして共用化することはできない
というのが引っかかりました。どうかご教授お願いします。
285:774ワット発電中さん
11/05/03 18:55:59.52 kQuA4VW0
グラウンドとアースって言葉的にややこしいよねえ。
GND:両電源回路の0V地点、又は単電源回路のマイナス極
アース:地面に突き刺す。又は擬似的にでっかい金属の固まりとか人体に触ったりする
286:774ワット発電中さん
11/05/03 18:58:17.37 IbHfZVd9
古~~い日産車とか、「プラスアース車」なんてのがあった。
今は殆どが「マイナスアース車」だけどな。
287:774ワット発電中さん
11/05/03 19:29:08.53 vm/Gw3kV
ATmega88、168、328ってフラッシュの容量違うだけですよね?
288:774ワット発電中さん
11/05/03 19:49:16.29 L3h0562A
>>284
非絶縁型昇圧回路→高抵抗とGM管と100kで分圧、100kに発生した波形をイヤホンで
聞く、という回路。電源は2つ意味があって、乾電池そのものと昇圧回路、
それぞれ電源と言える。でもって、図のGND記号はこれ以上どこかにつなぐ
ためのものでなく、単に分圧をわかりやすくする記号。
つなぐとすれば、録音したり波形を観測するプローブのGNDなど。
289:774ワット発電中さん
11/05/03 20:15:13.22 Ps+22HWJ
>>287
ヒューズビットとか、地雷があるから気をつけろ。
290:774ワット発電中さん
11/05/03 20:26:10.05 lq/jeXKl
>>284
筐体
291:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
11/05/03 20:47:41.22 ha0Q7x36
>>278 BS/CSアンテナの場合、周波数変換してから
ケーブルに流すのでそのための電源が要る。
あと、質問文のは中間増幅器の電源。
292:774ワット発電中さん
11/05/03 21:13:08.14 V9Htz/HZ
>>285様 >>286様 >>288様
分かりやすいご回答ありがとうございました。
無事動作しました。これからマイコンなどに繋げていく予定です。
293:774ワット発電中さん
11/05/03 22:28:19.44 a1Z0tUqE
>>292
真空管時代 - アース
ゲルマTr時代 + アース
294:774ワット発電中さん
11/05/04 00:16:13.93 sOnAeSVN
グランドってのは「基準点」のことだろ?
グランドフロアといえばゼロ階(ヨーロッパでは1階を0階と言うのが一般的)のこと。
アースは、まさに地面。
脳の不自由な先人が混同したのが、訳語混乱の元凶、アッテネータと同じだよ。
295:774ワット発電中さん
11/05/04 00:31:15.97 BmN8C2eY
お前も同じだよ。かわいそうな奴。
グランドは「基準」で、アースは「逃がす先」って感じか。
アッテネータ厨はほんとダメだな。どうして単語一つにそこまでこだわれるの?
296:774ワット発電中さん
11/05/04 00:39:01.77 V2hb4Xb/
ところがどっこいイギリスだと地面に挿してなくても『アース』らしいぞ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
もうワケわかんね。
297:774ワット発電中さん
11/05/04 00:50:27.90 RvcLe8HL
ホモ好きなのもアース
298:774ワット発電中さん
11/05/04 01:30:58.55 r23p1Z8q
>>294
まあ「自分だけが分かっている」妄想がここまで強くなっちゃうともう駄目だろうね
299:774ワット発電中さん
11/05/04 07:27:11.78 ru2rAGVh
ブリッジにおいて、IGBTのスイッチング時に出るノイズを抑えるため
TVSとフィルムコンデンサをスナバ回路として使ってます。
で、このどれかが壊れたようなのですが(多分)、
このTVSとコンデンサはブリッジ上に全部ネジで止めているため外すのが面倒なのです…。
なので横着してTVSもコンデンサも、リードにつけてるネジの片一方だけ外して、
取り外したのと同じ状態にしています。
その上で、スイッチングノイズで壊れないように、
低電圧を入力して色々検証してるんですが、
検証中にIGBTがどんどん壊れてイタチごっこになってます…。
確認なのですが、スナバ回路として使ってるパーツの、片足だけネジを外した場合、
そのパーツは取り外したのと同じと考えていいんですよね?
スナバ云々より電子回路として基本的なことを理解してないかもしれませんが…
よろしくおねがいします。
300:774ワット発電中さん
11/05/04 07:42:32.62 zn36xj1U
>>299
そりゃ、片側外したらとりはずしたのと同じだけど・・・・
保護回路であるスナバを外したらIGBT壊れて当たり前だからw
アプローチが間違ってる
301:774ワット発電中さん
11/05/04 07:48:06.36 zn36xj1U
スナバが壊れたと思うなら
スナバの構成パーツを単品でチェックすればよい
スナバが壊れてIGBTが壊れると道ずれでドライバーが壊れてる場合が多々あるので
そっちを先にチェックしたほうがいいと思うよ
302:774ワット発電中さん
11/05/04 07:54:23.30 uYJ5P323
> スナバ回路として使ってるパーツの、片足だけネジを外した場合、
> そのパーツは取り外したのと同じと考えていいんですよね?
もちろんその通り
ただ、電源電圧さげたにしたって、サージ対策素子なしで動作って
無謀じゃないかな?
実験的に数発だけ、ストレージオシロ使って波形をとってみる程度
ならともかく、普通のスイッチング回路の動作だと、1秒間に何千回や
何万回もサージ加えることになっちゃう。
サージ電圧の、絶対値じゃなくて電源電圧からの変動分は、原理的に
いえば電源電圧にかかわらず同じ値が発生するから、回路によっては
電源電圧下げてもすんごいサージ加わってるかもよ…
303:774ワット発電中さん
11/05/04 08:00:47.90 zn36xj1U
まあ、スナバ外して動かすなんて、ブレーキの壊れた車で坂道を下るようなもんだ
304:774ワット発電中さん
11/05/04 09:43:45.23 bdW58Dza
アッテネータという言葉をめぐって、どんなドラマが過去にあったのだろうかw
アドバイス頂戴。
潤工者の0.26mmPTFE単線(素材色)が、綺麗に剥けなくて困ってる。
良くあるETFE線は、ストリッパーでちょいっと剥けるのに
PTFEはぬるぬるしてるし、ムニョーンって伸びるし、チーズ鱈みたいに裂けるし、歯が立たない。
はさみで挟んでクリクリ回して剥くけど、ひとつ剥くのに1分近く掛かってしまう。 orz
305:774ワット発電中さん
11/05/04 10:19:42.34 0bQrjoDc
>304
単語の意味的には
アッテネータ:減衰器
ミュート:無音
なのに、実際の使われ方ではミュートが減衰器だったり
アッテネータが無音化だったりと、ごちゃ混ぜになっている。
オーディオアンプのボリュームつまみも、回路上の意味的にはアッテネータが殆ど。
ちなみに手元のメーカー製アンプを見ると……ボリュームつまみにアッテネータ、
そして-20dB減衰器のスイッチにミューティングと(英語で)書かれているw
ストリッパーで剥きづらいケーブル剥きなら、とりあえずカッターだろ。
ゴムシートの上に線を置き、カッターの刃を当てて転がしてやる。
306:774ワット発電中さん
11/05/04 10:28:03.16 sNA2yfCD
>>304
ワイヤストリッパを買いかえる。
ハズレじゃなければちゃんと剥ける。
307:774ワット発電中さん
11/05/04 10:37:13.10 sOnAeSVN
>>296
出典が…w
308:774ワット発電中さん
11/05/04 10:38:45.50 g/dJd/Y8
>>306
そうそう。
たまにハズレあるんだよね。
考えてみたら、ストリッパーってミクロン単位の精度いるんだな。
309:774ワット発電中さん
11/05/04 10:50:08.23 sOnAeSVN
>>304
いい加減な言葉を多用されると、若い人がほんと苦労すんだ。
意味がわからない、英語でも単語が違って通じないから、もう一度覚えなきゃならない。
学習するとき無駄に労力使わされることになると、そういう分野を避けるようになる。
結果、日本の競争力低下に繋がる。
だからいやなんだ。
人生の消化試合に入った人には関係ないだろうけどね。
310:774ワット発電中さん
11/05/04 10:57:10.54 aa9hDKab
>アッテネータという言葉をめぐって、
>どんなドラマが過去にあったのだろうかw
現在進行形なう。
アッテネータは和製めちゃくちゃ語
スレリンク(denki板)
311:774ワット発電中さん
11/05/04 11:28:11.94 j9koAgyR
>>304
ホーザンのPで始まるストリッパで、正しく剥けるよ。
潤工社のAWG32 φ0.26を剥いている。
312:774ワット発電中さん
11/05/04 13:07:18.85 tp8vmT/V
いざとなったらライターで皮膜燃やしちゃえ
自己責任で
313:774ワット発電中さん
11/05/04 13:10:10.54 ru2rAGVh
>>300 >>301 >>302 >>303
ありがとうございます。
まずスナバを外してテストするのが無謀だということは理解できました
ドライバはオシロとテスターで測定したら問題なさそうです。
パーツ単体でテスター測定するとフィルムコンの容量は問題なかったです。
TVSのテスターでの検証の仕方がわからないんですが、
降伏電圧が400Vの双方向TVSとか、実際に400V出せる機材もないし、
どうやって検証したらいいんでしょうか
URLリンク(jp.mouser.com)
314:774ワット発電中さん
11/05/04 14:09:26.83 bdW58Dza
おおお!ストリッパーのせいだったのか!
アッテネータスレ、ワロタw
どうもありがとう~ これで安心して人生の消化試合を楽しめるぜぃ~♪
orz
315:774ワット発電中さん
11/05/04 15:18:54.69 V2hb4Xb/
ストリッパーを自分で砥げるようになってこそ一人前。
316:774ワット発電中さん
11/05/04 17:28:37.23 jNm52Agf
>>310
すれっしゅほーるど すれしほーるど すれしょるど。。。。。俺はスレショゥルドって言う
くわっどれいちゃー くぉーどらちゅあ くぉーどれーちゃー。。。。。俺はクワドラチャと言う
でも アッテネータは平気で使うw
317:774ワット発電中さん
11/05/04 17:50:09.03 FkcfBLXg
>>315
ナウなヤングにバカウケなストリッパーw
URLリンク(www.youtube.com)
318:774ワット発電中さん
11/05/04 17:51:21.78 j9koAgyR
「ディスクトップ」は、絶対使わない
319:774ワット発電中さん
11/05/04 19:23:11.22 BmN8C2eY
>>304,>>316
HOTWEEZERSというのがある。特許が切れたのか、最近白光が類似品出した。
URLリンク(www.hakko.com)
>>305
ミュートは無音ではなく消音。
> アッテネータが無音化だったりと、ごちゃ混ぜになっている。
そんな奴はいない。いてもお前一人です。
> ボリュームつまみにアッテネータ、
普通ボリュームは減衰器としてついてるものなんだが。
320:774ワット発電中さん
11/05/04 19:27:10.71 BmN8C2eY
↑>>316じゃなくて>>314。
321:774ワット発電中さん
11/05/04 20:18:23.11 j9koAgyR
カッターコロコロと言う人は、
最初の一ヶ所目は、その方法でいいけど、
二ヶ所目は どうやってやるの?
他端はすでに基板上にはんだづけされているのに
322:774ワット発電中さん
11/05/04 20:29:36.53 IAdncTWy
>>315
砥いだら寸法的に終わりそうな気もするが・・・
323:774ワット発電中さん
11/05/04 20:56:35.51 BmN8C2eY
>>321
カッターはともかく、そんなけち臭いことはしないよ。
普通は事前に両端を予備はんだしたり圧着したのを用意する。
324:774ワット発電中さん
11/05/04 21:42:16.46 j9koAgyR
基板の ハンダ面で使う時、どうするの?
まさか、事前に長さを計って、机上でその長さで両端ハンダ上げしてから使うの?
・まず被服を剥いてハンダ上げ
・それを一ヶ所目にハンダづけ
・這わせる経路を決めながら、長さを決め、ニッパーで切断
・今切断した側の被服をストリッパで剥いて、ハンダ上げ
・それをピンセットで持ちながら、二ヶ所目の点に、ハンダづけ
325:774ワット発電中さん
11/05/04 21:45:19.38 DPPFZIgt
>>324
そのやり方だと一箇所目にストレスがかかることが多い
326:774ワット発電中さん
11/05/04 21:56:30.76 BmN8C2eY
はんだ上げって言わないなあ。誰が言ってんだろう?
> まさか、事前に長さを計って、机上でその長さで両端ハンダ上げしてから使うの?
それが普通。>>325に近いが、絶縁クリアランス部を曲げてしまう。
> ・這わせる経路を決めながら、長さを決め、ニッパーで切断
足りなかったらどうするの? ストリッパで芯線傷つけたり減らしたら?
> ・それをピンセットで持ちながら、二ヶ所目の点に、ハンダづけ
はんだ送りはどうやるの? オレは指で電線固定して余った指で送るけど。
327:774ワット発電中さん
11/05/04 22:04:37.54 nxsvB7CF
ハンダ上げって言うだろ。
328:774ワット発電中さん
11/05/04 22:05:15.64 BmN8C2eY
予備はん。
329:774ワット発電中さん
11/05/04 22:14:54.04 nxsvB7CF
うちでは、特にリード線への予備ハンダは、ハンダ上げと普通に呼ぶ。どうでもいいが、
電子機器組み立てでは普通に使う用語だ。
330:774ワット発電中さん
11/05/04 22:22:52.73 zn36xj1U
ハンダ揚げじゃないかといってみるテスト
331:774ワット発電中さん
11/05/04 22:27:54.92 nxsvB7CF
>>330
ちょっと気にはなってる(うちでは「かな」表記)んだが、仕上げなので「上げ」で
良いのではないかと。「揚げ」だと、何をフライにするんだろう?
332:774ワット発電中さん
11/05/04 22:29:42.42 zn36xj1U
>>304
コテ先のへこんだ銅ゴテのハンダ溜まりにプスっと差し込めば
ちょうどいい感じに縮んで先端にハンダも乗ってウマ~な悪寒
333:774ワット発電中さん
11/05/04 22:35:08.74 zn36xj1U
>>313
TVSって何だんねん?と思ってぐぐってみた
ツェナDの向き合わせなのね?
400vくらいなら、コックロフトかなんかでちょいと作って高抵抗でTVSに繋いで
テスターで電圧を計ればいいんでないかな
334:774ワット発電中さん
11/05/04 22:47:13.55 1FbB5oVx
そんなに心配ならコネクタつけりゃいいだろw アホかw
335:774ワット発電中さん
11/05/04 22:48:59.88 zn36xj1U
>>331
ハンダで線を揚げる、だとおも
336:774ワット発電中さん
11/05/04 22:51:46.09 1FbB5oVx
>>331
凧揚げは凧をフライにするのかよw
337:774ワット発電中さん
11/05/04 22:57:17.56 8vZmlaMu
ここでする質問ではないかもしれないですが失礼します
オームの法則を確かめる実験で、可変抵抗にかかる電圧と、それに流れる電流を測定しグラフを描くとき、
「データ点の中から1点を選んでフィッティングする」というのはどういう意味なのでしょうか?
最小二乗法を用いてax+b=yの形の式を導くところまではできたのですが、1点を選ぶというのがよく分かりません。
338:774ワット発電中さん
11/05/04 23:02:11.86 nxsvB7CF
>>335
「上げる」のひとつの意味である「仕上げる」で、「上げ」だと思ってるんだけど違うかな?
「火を通す」のが目的ではないし持ち上げるわけでもないので、「揚げる」っていう感じで
はないと思うのだが。
正しいかどうかはわからんが、googleで「半田揚げ」で検索すると、「もしかして: 半田上げ」
とは出る。
339:774ワット発電中さん
11/05/04 23:03:40.97 BmN8C2eY
はんだ揚げ でぐぐってみたが、絡げ接続箇所にはんだを含浸させることかな?
だったら予備はんだとは違うな。
>>332
連続使用温度250℃なんかのとてもえらい電線なので、はんだ付け温度程度では
何も起きないよ。PTFEてのは商品名ではテフロンとかゴアテックス。
340:774ワット発電中さん
11/05/04 23:05:31.35 nxsvB7CF
>>336
こんがり、キツネ色に
341:774ワット発電中さん
11/05/04 23:13:06.26 zn36xj1U
>>339
もちろん温調無しのコテでやるんだよ、小手先を短くしとくと
250℃なんてかる~く越えるから
342:774ワット発電中さん
11/05/04 23:22:33.38 BmN8C2eY
いや、なんつーか。250℃でなんともないんじゃなく、はんだ付け温度程度でって
書いたじゃん。使ったことないよね? 塩ビじゃないんだよ。
343:774ワット発電中さん
11/05/04 23:32:42.03 CJ9+gnMy
どうも、大学1年のFラン文型のものです。
実は・・大学の勉強に手いっぱいなのですが・・
いや・・そういうわけでもないんですけど・・
いや、やっぱり手一杯かな。
あ、でも通学で往復3時間半ほど使ってるんです。
この3時間半を有効に、活用しようと思って、電子工学を基礎から学ぶための
本を買おうと思っているのですが、お勧めとかあります?
できれば基礎中の基礎、もうコーヒーを造る手順でいうとコーヒー豆の栽培からで。
ああぁでも、勘違いしないでください。あくまでそれくらいのもうなんていうか・・真の基礎から淡々ともう・・
って感じですけど、さすがに半導体素子や電線に使われる金属(銅?)とかの生成とかからじゃないです。
そこまでしなくてもいいかな!(笑)
あ、こう見えても、数学は苦手じゃないです。
344:774ワット発電中さん
11/05/04 23:38:08.00 34OqyLhM
ありません
345:774ワット発電中さん
11/05/04 23:38:53.26 zn36xj1U
>>342
えええん?じゃあいま手元にあるのがテフロンじゃないのかもしれん
調べとく
346:774ワット発電中さん
11/05/04 23:40:50.77 1FbB5oVx
>>343
キモイ
347:774ワット発電中さん
11/05/04 23:41:30.21 BmN8C2eY
実際の現象に触れずに学んでも全く役立たないと思うんだが。
時間を越える魔法の使い手になって、小学生時代から電子工作をに触れてみなよ。
348:774ワット発電中さん
11/05/04 23:43:37.83 BmN8C2eY
>>345
それ潤工社のETFEラッピング電線かな? ETFEはヘタレだよ。
全く比べ物にならない。ただツルツル剥けやすい電線てイメージ。
349:774ワット発電中さん
11/05/04 23:46:04.41 zn36xj1U
>>348
ニッパじゃ剥けないで苦労する感じだったので
コテで向いてたw
それなのかなあ、ラベルがなくなってるからわからん
350:774ワット発電中さん
11/05/04 23:50:11.18 V2hb4Xb/
ジュンフロン線が一般名称でいいのかな。
351:774ワット発電中さん
11/05/04 23:53:06.00 B/oGdgc3
切れ味のいいプラスチック用のニッパーだと皮膜も剥きやすいよ。
よほど皮膜をムキムキする人じゃなけりゃニッパーでいいと思う。
そういえば、爪で皮膜剥けるやつってあるよね。学校の授業とかでつかってたやつ。
352:774ワット発電中さん
11/05/05 00:09:01.46 6EdSLxgD
ニッパは精度が悪いから薄くて滑りのいい被覆は逆効果で剥きにくいかもな。
つか線剥けるニッパの存在を完全に忘れてた。そんなの使うな。ヘタになんぞ。
ETFE線はブレードが噛んでればスルッと剥けるよ。こてで加熱しすぎて縮む
性質もある。でも1ミリくらいな気がしたなあ。
353:774ワット発電中さん
11/05/05 00:40:08.38 gGvOckKD
突っ込んじゃだめだよね?
354:774ワット発電中さん
11/05/05 00:46:59.79 9ikB7w9g
いたくしないでね
355:774ワット発電中さん
11/05/05 00:51:30.02 6EdSLxgD
>>353
>>352なんかより詳しい見地からの突っ込みならいくらでもどうぞ。