【放射線】ガイガーカウンターを作ろうat DENKI
【放射線】ガイガーカウンターを作ろう - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
11/03/20 13:00:30.56 2aC/dnnS
<ガイガーカウンタ自作>
ガイガーカウンタの部屋
URLリンク(pyrite.jp)
しぶちゃんの電子工作
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
手作り自慢-ガイガーカウンターの自作関連 考察編
URLリンク(handmadeshow.blog120.fc2.com)
e電子工房
URLリンク(einstlab.web.fc2.com)

<GM管の自作>
wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)ガイガー=ミュラー計数管
NGKサイエンスサイト-手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう
URLリンク(www.ngk.co.jp)
富山県立富山東高等学校(PDF注意)
URLリンク(www.higashi-h.tym.ed.jp)
たまきち's HomePage-よせなべ物理-空気GM管
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
TECSCOPIC 雑葉(zatsuyou)-ネオン管を使ったガイガーカウンタ(放射線検出器)について
URLリンク(homepage1.nifty.com)

<その他>
暮らしの中の放射線-放射線科学センター
URLリンク(rcwww.kek.jp)
URLリンク(rcwww.kek.jp)
Siフォトダイオード応用回路例 - γ線X線検知器
URLリンク(jp.hamamatsu.com)
Photodiode Gamma Ray Sensor Unit
URLリンク(ntr.ornl.gov)
TECHLIB.COM-Ion Chambers
URLリンク(www.techlib.com)

東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

3:774ワット発電中さん
11/03/20 13:03:47.85 2aC/dnnS
良いリンクがあれば追加してください。
放射能についての基礎知識とかもあれば・・・

さて、写ルンです買ってきます。λ・・・

4:坊主拳法 ◆he6/GQW19c
11/03/20 13:25:24.30 foxZsaaW
昭和30年代の電波技術?電波実験?の雑誌で
ガイガーカウンターの自作した読者の記事があったけど、だれか覚えていないか?
並四の電源トランスの捲線に巻きたして1000ボルトとし、
計数管も電球業者で制作して、真空管は76,6Z-P1,12Fを使っていた。
時計の夜光塗料に向けると、ポツポツ音がして放射線が出ていることがわかる
と報告されていた。

編集評として、12Fに耐圧以上の1000ボルトをかけているので、142のほうがいいと
書かれていた。


5:774ワット発電中さん
11/03/20 13:45:44.42 EXaFEhro
キット売り切れ

6:774ワット発電中さん
11/03/20 14:13:54.76 RkBxZG3I
>>1
乙であります。


お手軽な高電圧発生装置としてw
URLリンク(otonanokagaku.net)
3K~5KVの電圧が発生できるらしいです(動画の解説より)


紙筒と空き缶で作る高感度ガイガー計数管
URLリンク(www.toray.co.jp)


7:774ワット発電中さん
11/03/20 14:26:01.59 Yw5G5D+t
今は半導体で放射能検知出来ないの?
Trのノイズとかに出そうだけど

8:774ワット発電中さん
11/03/20 15:07:46.09 rFI0OC9f
>>1
乙!!

苺はトップで告知か・・・
問い合わせが殺到したのかな

9:774ワット発電中さん
11/03/20 15:18:32.29 r0mjIOkf
でんじろう先生のはぴエネ!:中京テレビ
URLリンク(www.ctv.co.jp)

ジュニアサイエンスアカデミー:ビデオライブラリー
URLリンク(jsa.teny.jp)

10:774ワット発電中さん
11/03/20 15:42:22.15 2aC/dnnS
買ってきました。写ルンですシンプルエース。
とりあえず回路図トレースします。

11:774ワット発電中さん
11/03/20 15:58:57.38 2aC/dnnS
トレースしていた方がいらっしゃいしましたので利用させてもらいます。mOm
URLリンク(abcdefg.jpn.org)



12:774ワット発電中さん
11/03/20 16:04:56.36 hMLu6NA5
大気中の放射性のセシウムとかヨウ素の検出と、
食品中のも調べたいんだけど
ベータ線だけわかれば十分だよね?

13:774ワット発電中さん
11/03/20 16:32:31.88 2aC/dnnS
>>11の回路は若干違うみたいだなぁ。
SW1辺り。やっぱトレースしてみます。

>>9
実際に動いているのは初めて見ました。
昔ながらのガイガーカウンターの音って感じで良いですね。

GM管は市販が買えれば良いのだけれど、ここは1から
作ってみようと思います。
問題は1日で使えなくなってしまうらしいこと。
ガスが抜けてしまうんでしょうかね。
何が代替えのガスとか無いかなぁ。

14:774ワット発電中さん
11/03/20 16:33:10.80 dA3T7JYr
高圧トランスを使わない方法
URLリンク(www.maxim-ic.com)

15:774ワット発電中さん
11/03/20 20:13:05.31 VToq26IV
TECHLIB.COM-Ion Chambers
の一番簡単な電離箱つくってみたけど全く動かない、、、

空き缶の中に放射線が通ってできたイオン対が電位差で動くことで発生する電流をダーリントントランジスタで増幅して電圧計計測してるんだけど、まったく反応しない。
本来なら静電気でできたイオンとかでも反応するらしいけどなんでだろう。
誰かhFEが最大15万くらいになるようなトランジスタ教えてください。

16:774ワット発電中さん
11/03/20 20:22:27.14 b0QR8MAK
電離箱自作
URLリンク(www.techlib.com)
比例計数管 自作
URLリンク(p3exp.phys.nagoya-u.ac.jp)

17:774ワット発電中さん
11/03/20 20:32:03.43 b0QR8MAK
>>15
ダーリントン接続の奴は、初段のトランジスタのリーク電流も増幅するから、電離箱の信号がかき消されてしまう

18:774ワット発電中さん
11/03/20 20:35:59.62 52lUV4Ic
1さん
ありがとうございます。

今日、スレ立てしようと思ってできませんでした。

こんな感じのつもりでした↓
標準的な製作法を確立したら、皆で作って、災害地に送ってはどうかと思います。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

被害者ではないですが、原発の周辺地域に住む者です。

URLリンク(mytown.asahi.com)

放射線を恐れて物資がはいってこない問題が起きてます。
これは、これからもずっと続く問題です。
落ち着いたら避難地域の家の確認に戻りたい方もいると思います。
放射線計測器(ガイガーカウンタ)は今海外でもすごい売れ行きで手に入りません。
すぐ手にはいる部品で誰でも作れる形にすぐ出来る人協力をお願いします。

ネオン管、写るんです、万歩計

あたりでしょうか? 遊びではないので、あまりいい加減なものはNGです。

参考リンク

URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(electronicdesign.com)

19:774ワット発電中さん
11/03/20 20:37:42.51 aXihS4OQ
>>17
御返事ありがとう
電圧はかかっているけど
リーク電流すら観測できない、、、もう謎

20:774ワット発電中さん
11/03/20 20:41:58.52 aXihS4OQ
>>17
度々済まないが、この記事に使われているダーリントントランジスタはhEFが平均でも数万もあるような凄い奴みたい。
うちは2SD1699とかいうのを使ってみたけど雑音すら出てこなかった

21:774ワット発電中さん
11/03/20 20:44:02.97 2aC/dnnS
RF用の低雑音トランジスタなんかいかがでしょうか?

22:774ワット発電中さん
11/03/20 20:51:32.50 aXihS4OQ
あと、ネオン管をGM管代わりとするやり方は、
「ネオン管の電極がプロメチウム、もしくはニッケルのRIで出来ている」
というからほぼ不可能なようです。

23:774ワット発電中さん
11/03/20 20:52:53.60 b0QR8MAK
2SD1699はデータシートを見ると遮断電流が1.0μA
通常、電離箱の信号はpAオーダーの電流だから、
10万倍しても数百nA程度
URLリンク(akizukidenshi.com)
このオペアンプとガラス抵抗とテフロン基板でピコアンメータ作るよろし

24:774ワット発電中さん
11/03/20 20:53:07.47 52lUV4Ic
ガイガー管の代わりになるよいものって何かないでしょうかね?

25:774ワット発電中さん
11/03/20 21:05:36.34 52lUV4Ic
これとかでしょうか?

URLリンク(jp.hamamatsu.com)

26:774ワット発電中さん
11/03/20 21:24:50.25 aXihS4OQ
>>23
神様ありがとう、、がんばってガラス抵抗探すよ!
さっそく明日秋月に行こうとおもたけど、あした東京は放射能の雨、、、

27:のうし
11/03/20 21:33:56.71 9bYWQkUG
キットが売り切れなら秋葉の球屋で
スレリンク(denki板:456番)

みたいにいくとか。精度が高いの作れるんじゃね?

28:774ワット発電中さん
11/03/20 21:50:21.87 2aC/dnnS
>>19-23
バイアス電流を流さないといけないBJTは使えないということなら、
手持ちのFET入力のオペアンプかFETを前段に持ってきては?

あと、テフロン基板なんてRFやっている人しか持っていないから、
空中配線がよいかと。固定は誘電損の少ない接着剤とかで。
エポキシとかだめでセメダインのほうが良いかと思う。
ガラス抵抗・・・ガラス抵抗ねぇ;;;
イオンチャンバーもイマイチ苦労しそうですね。
回路はホームページのようにシールドケース内にということになると思う。

GM管できたらチャンバーやってみます。
手作りGM管は寿命の点でいろいろはまりそうなので・・
対してイオンチャンバーは空気中でOKなので寿命は大丈夫そうですが、
安定度、誤検出(煙とか)があるようなので、、煙探知機に使われていましたからね。
そういえば煙探知機の初段はシールド付きのFETが使われてました。型番失念。

>>18
>標準的な製作法を確立したら、皆で作って、災害地に送ってはどうかと思います。
んーちょっとこの辺はどうかと思います、メーカー製GM管を使用しない限り
お遊びの域をでることが出来ないと思うのです。余計な不安を煽る事になりかねません。
計測器なので、素性の判った試料での校正が必要なのですが、ちょっと難しいですよね。
多分、時を待たずに海外から沢山輸入されてくるんじゃないかなぁ、、、

29:774ワット発電中さん
11/03/20 21:51:54.26 gKbRsSzP
作ったガイガーカウンターのデバッグとかテストは福島に行ってやるのか?

30:27
11/03/20 22:05:56.55 9bYWQkUG
こぉいう絶対のがあるらしい。
URLリンク(hakarukun.go.jp)

31:774ワット発電中さん
11/03/20 22:14:37.52 YLafZRry
以前は「ガイガーカウンタ作りたい」とカキコむと、「そんな物作ってなんになる」と返って来てた。なんて時代になってたんだ。あれが幸せってやつだったのか。

32:774ワット発電中さん
11/03/20 22:32:05.58 xRdVJDeK
高電圧を発生させるのに 『電撃蚊取り』使えないかな?


33:774ワット発電中さん
11/03/20 23:03:17.79 aXihS4OQ
>>28
いろいろネット探してたら、1ギガオームなら有りますね。
抵抗としてはやたら高いですが。
1pAでもオペアンプ使えば1mVには増幅できるってことでしょうか?

34:774ワット発電中さん
11/03/20 23:08:38.04 b0QR8MAK
電圧変動抑えられるのであれば、電撃蚊取りもいいんじゃね

35:774ワット発電中さん
11/03/20 23:12:53.56 b0QR8MAK
絶縁とノイズ変動対策できるのであれば、1GΩと空中配線でいけるかも
ただし、数値が安定するまで時間がかかるかもね。

36:774ワット発電中さん
11/03/20 23:24:27.44 b0QR8MAK
アルコール洗浄必須
指紋一つで台無しになる
URLリンク(ednjapan.cancom-j.com)
ここら辺が参考になるかな

37:774ワット発電中さん
11/03/21 00:17:42.09 JQGvP8am
>>28
GM管だったらBJTでもOKですよ。

GM管は中心線の扱いで出来不出来が大きいので素人が自作したような奴は基本的には使えません
ちゃんと、中心線端部をシースで蔽うとかしないとあっという間にリークパスが出来て使えなくなる。

今後大量に流れてくるだろう安物中華製ガイガーとか覚悟して買った方がいいです。

38:774ワット発電中さん
11/03/21 00:40:56.19 +KnpEwd3
>>37
ソ連軍の横流しと思しきガイガー管がebayで大量に出回っているのですが
ああいうのは如何ですか?


39:774ワット発電中さん
11/03/21 00:51:38.95 JQGvP8am
>>38
正直見てないから判りませんが、ソビエト製だと古すぎるwww


40:774ワット発電中さん
11/03/21 01:34:43.87 VU9jesZk
ebayのはウクライナ製ですかね。本場チェルノブですかw
URLリンク(cgi.ebay.com)

Russian Geiger Counter SI-3BG
Working range of Dose POWER 300R/h
Working - 380-460V
Current 0,015-0,02 mA
Length 55mm
Diameter 10mm

どーやって使うのだろう・・・w





41:774ワット発電中さん
11/03/21 01:39:06.65 +KnpEwd3
ふつーのガイガー管っぽいですよね。
ウラル地方とかは地味にウラル核惨事とかレベル6クラスの事故が起きてるので。
けっこう個人レベルでもGMカウンターの需要が高いっぽいです。

42:774ワット発電中さん
11/03/21 02:39:04.48 JQGvP8am
>>40
ちっせ
URLリンク(www.youtube.com)

それより放射線蛍光の時計って、ロシア人貧乏すぎw

43:774ワット発電中さん
11/03/21 03:01:33.38 JQGvP8am
>>38
こっちの方が
URLリンク(www.gstube.com)

44:774ワット発電中さん
11/03/21 04:47:03.88 joGRPKkP
>28
たしかにそうなんですけどねぇ~

やはりうまい放電管がない限り厳しいですよね…

半年先はそうでしょうけど
この2ヶ月くらいに入ってくるのかどうか…?



45:774ワット発電中さん
11/03/21 04:50:05.12 joGRPKkP
>29
どうせそばに住んでるんで
一応今のところのは安全圏ですが…

46:774ワット発電中さん
11/03/21 04:52:25.76 JQGvP8am
>>45
ガイガー管の校正は難しいな。
テストならホームセンターである物を買ってくればいいだけだが。

47:774ワット発電中さん
11/03/21 05:00:39.58 joGRPKkP
>46
多分、つてを辿れば、校正できるものは手にはいる(借りられる)と思います。
前の仕事が原子力から流れてきた人が多かったので…

48:774ワット発電中さん
11/03/21 05:10:17.24 joGRPKkP
放射線のセンサって日本で作れるとしたら
浜ホトくらいしかないのかなぁ…

49:774ワット発電中さん
11/03/21 05:13:00.43 SnJYwJma
もうちょっとしたら秋月あたりがキットとか激安完成品を売りだしそうな気がするなあ


50:774ワット発電中さん
11/03/21 05:15:59.84 joGRPKkP
たぶん1年もすると、ホームセンターに中国製が
並ぶんだろうけどね…



51:774ワット発電中さん
11/03/21 05:26:05.17 JQGvP8am
>>49
GM管が入荷しないから無理だろ

52:774ワット発電中さん
11/03/21 09:57:01.32 VU9jesZk
ランタンのマントルでしょ。
ストロベリーのに付いてる。
ただ、マントルでも出るのと出ないのがあるらしい。
花崗岩なんかも出るらしい。

53:774ワット発電中さん
11/03/21 11:23:56.65 YGEliKsH
>>42
これぐらいなら大丈夫?
URLリンク(cgi.ebay.com)

54:774ワット発電中さん
11/03/21 11:24:36.63 pe4ilZKm
Web カメラを粒子検出器として利用した教材について
URLリンク(natsci.kyokyo-u.ac.jp)

55:11
11/03/21 12:53:26.76 NL1C82ns
結局トレースされた方との違いはSW1が2回路になっていて、
R1とC2が切れるようになっていただけでした。

URLリンク(loda.jp)
で、写真のようにフラッシュ系の回路を削除して出力電圧を測りました。
トレースされた方の回路ですとC2,R4,T2,C1,SW1,SW2,キセノン管を外しています。
D1の手前から電圧を取っていまして、約770Vp-p出ていました。@1.5V時
電源電圧を上げればもう少し行きそうですが、トランスの絶縁破壊が心配ですね。

さて、空気GM管では6kV位必要のようですが、n倍圧発生させるための部品が
見つかりませんorz。高圧部品ってのは普段は使わないからなぁ。

また部品箱探してきます。

56:774ワット発電中さん
11/03/21 13:12:44.76 ivHXJ40+
>>51
浜ホトがこれを期にGM管再製造してくれれば…

57:774ワット発電中さん
11/03/21 13:37:39.48 UagZZFy5
77Vじゃね?

58:774ワット発電中さん
11/03/21 13:43:25.30 NL1C82ns
高圧を測るのはあまり経験ないので念のため安オシロをつかいました。
10:1の自動切換表示はないんです。

59:774ワット発電中さん
11/03/21 13:45:07.88 NL1C82ns
あ、自動じゃないけど、手動スイッチがありましたw

60:774ワット発電中さん
11/03/21 13:52:13.91 JQGvP8am
>>52

マントルじゃないよ。通販で2500円くらいするけど。



61:774ワット発電中さん
11/03/21 13:55:34.19 JQGvP8am
>>53

諸元も判らない物買ってもムダになるだけだよ。



62:774ワット発電中さん
11/03/21 14:01:00.66 +KnpEwd3
>>61
ふつうに仕様書いてあるじゃん…
ヨーロッパだとこれで自作するのが流行ってるっぽいね。
キットも見たことがある。

63:774ワット発電中さん
11/03/21 15:28:06.99 JQGvP8am
>>62
下の方に書いてあるなスマソ。


64:47
11/03/21 17:14:50.33 vUgd0muI
会社でガイガーカウンタあるらしいです
(まだ見てませんが)

放射線源も何かありそうです
ってことで作りさえすれば校正はなんとかなりそうです

問題はGM管かぁ…
浜ホトの問い合わせには再生産依頼をしてみましたが、どうかなぁ

65:774ワット発電中さん
11/03/21 17:18:06.59 JQGvP8am
>>64
職人さんいないし材料もないでしょ。
死蔵在庫が残ってれば、多少は出てくるかも知れないが。

浜ホトだったらシンチでいいんじゃないか?


66:774ワット発電中さん
11/03/21 17:29:18.60 UagZZFy5
まだ完成してないの?とっととライターのガスで作りゃいいんだよ
凝りすぎだよ
校正よりも、いち早く作ってデータをとり始めるほうが有益

67:774ワット発電中さん
11/03/21 17:32:01.12 JQGvP8am
>>66
いや、君と考えてることのレベルが違うだけでしょう。



68:774ワット発電中さん
11/03/21 17:47:28.89 UagZZFy5
>>67
だけど、完成しないよ?
どれくらいで完成させられると見込んでるの?

69:774ワット発電中さん
11/03/21 17:56:34.75 +KnpEwd3
>>68
ライターのガスで作るGM管は高エネルギーの宇宙線にしか反応しないんだ。
正直 今問題になってるようなのには余り意味が無い。
GM管の製造はほとんど精緻な手作業で、浜ホトもその職人が定年退職したからディスコンになったって噂だよ
中国でいま量産かけてるみたいだけど、碌なもんできてないと思う。

とりあえず電離箱はギガオームの抵抗が買えそうなので何とかできると思う。


70:774ワット発電中さん
11/03/21 18:02:21.44 9FqS/Rjo
>>69
> GM管の製造はほとんど精緻な手作業で、浜ホトもその職人が定年退職したからディスコンになったって噂だよ

まさかこんな形で需要が増えるとはハマフォトも思ってもいなかったろうな

71:774ワット発電中さん
11/03/21 18:08:53.47 YlVqrp7P
>>66
俺は最初から手軽な方に行こうとして、
色々サイト眺めてたけど、おなか減ってきただけだったw
難しく考えすぎてたw春休みの工作レベルから始めるよw

実用レベルの物が欲しい向きと、お遊びレベルwの向きとで
分けて考えた方が良さそうw


電離箱の方見てたけど、10GΩ抵抗とか、何所で売ってるんだよw


72:774ワット発電中さん
11/03/21 18:11:38.87 JQGvP8am
>>71
そうそう自分に合ったやり方で良いんだよ
1GΩは割とあるから、10個直列かなw


73:774ワット発電中さん
11/03/21 18:13:42.25 SnJYwJma
>>69
グローランプの0.225MeVのβ線には反応するらしいが、これは高エネルギーなのか?

74:774ワット発電中さん
11/03/21 18:17:41.98 zhl/u9k+
1GΩ抵抗直列すると、長くなってノイズ拾いやすくなっちゃう予感

75:774ワット発電中さん
11/03/21 18:20:22.73 +KnpEwd3
>>73
げ、まじで!なら使えるかも、、、
でもこの手の放射線量測定はBGの測定が肝要なので、
数時間で徐々に感度が落ちる計数管とかゴミだと思う。

76:774ワット発電中さん
11/03/21 18:21:37.80 JQGvP8am
>>73
最近は売ってないけどな。その種のグローランプ

77:774ワット発電中さん
11/03/21 18:22:41.62 +KnpEwd3
>>74
10ギガオームの抵抗もあるにはある。
でも1本\8000とかで、お手軽ではないなぁ

78:のうし
11/03/21 18:26:04.56 38NkO+Z6
こんな放射線源どうよ?
URLリンク(permian.blog14.fc2.com)

マントルだかホテトル(過去に東電社員の何たらあたな)だかで。

79:774ワット発電中さん
11/03/21 18:26:06.55 zhl/u9k+
適当な切れた電球ばらして、倍電圧整流したDC282Vかけて28nAぐらい流れたら、10GΩのガラス抵抗

80:774ワット発電中さん
11/03/21 18:33:44.01 9FqS/Rjo
>>71
10Gくらいならどこにでも売ってるよ

>>77
シンコーで1本20円くらいで売っていたわけだが>1/4W-10GΩ

81:774ワット発電中さん
11/03/21 18:54:31.65 LM0figq3
カリウム40が放射性で地球上に0.01%存在するみたいだから
適当なカリウム塩とか肥料とか使えば線源になるって聞いたことあるぞ。
半減期かなり長いけど。

82:774ワット発電中さん
11/03/21 18:57:36.15 zhl/u9k+
カリウムは30Bq/gの放射能があるのだと
>>80
シンコーってところは通販やってるの?

83:774ワット発電中さん
11/03/21 18:58:16.44 6aEPbeOS
RSでプレート型の10Gたしか売ってたな。
昔測定器用途で買ったことがある。たしか1000円しなかったはず。

84:774ワット発電中さん
11/03/21 18:58:38.93 SnJYwJma
>>81
肥料は天然物じゃないとだめらしいぞ

85:774ワット発電中さん
11/03/21 19:01:20.44 9FqS/Rjo
>>82
シンコー(横浜)は通販はやってないんじゃないかな?

秋月とか千石でも売ってたりしない?

86:774ワット発電中さん
11/03/21 19:03:53.08 6aEPbeOS
やや勘違いw
10Gは普通のリードタイプだった。プレート型は50G以上だった。
URLリンク(jp.rs-online.com)

87:774ワット発電中さん
11/03/21 19:11:15.46 SnJYwJma
>>75
数時間で感度が落ちる原因ってなに?
ガスモレ?

88:774ワット発電中さん
11/03/21 19:29:58.64 zhl/u9k+
秋月はGΩどころかMΩすらない
URLリンク(akizukidenshi.com)
千石は100Mまで
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

89:774ワット発電中さん
11/03/21 19:45:47.07 +KnpEwd3
>>87
ガス漏れ。
あと、日単位でみればガスの分解による放電の連続も起きる。

90:774ワット発電中さん
11/03/21 19:56:52.74 SnJYwJma
>>89
モレなら本気で作ればいけるんでないの?


91:774ワット発電中さん
11/03/21 20:00:43.70 PG3lc5SE
気合いと気密は違~う

92:774ワット発電中さん
11/03/21 20:05:13.36 SnJYwJma
>>91
ブタンの気密ってそんないムズイん?


93:774ワット発電中さん
11/03/21 20:21:21.16 zhl/u9k+
ブタンがラップから染み出てしまうとか

94:774ワット発電中さん
11/03/21 20:26:46.78 SnJYwJma
>>93
簡易でなくてホンキで作る場合ね

95:774ワット発電中さん
11/03/21 23:01:39.88 uLFOvh6d
国内の原子力発電所からの距離を測ることのできるツール。
測定地点の追加とtwitter関連ハッシュの窓を追加しました。
URLリンク(haruto.s334.xrea.com)


96:774ワット発電中さん
11/03/22 00:51:28.50 gSmR5lVD
NukAlertみたいに希土類塗料とCdSみたいな簡易的なのでもいいのにな

97:774ワット発電中さん
11/03/22 04:55:02.91 DAdAOHIY
>96
感度が低くてよいなら、その手のやり方(シンチレーション式?)の方がよいかもしれないですね。
ただ感度が低いとテストが出来ないか…

98:のうし
11/03/22 08:39:02.79 ZupFH4iL
チミらのガイガーカウンターは、結局用を果たしたのか?
放射能を感知するくらいのは、今回の汚染ではないはず。

有意差が出るとしたら、普段のを長時間カウントした値と、汚染後のを比較しないとわからないだろうに。
それ以前に秋月キットのがそんな精度あるかどうか。

どうしても結果が欲しかったら温泉に持って行ったり、ヒコーキで上空いる時(ぁゃιくてスッチーに怒られる)のとかやったら?
他に母校の物理室行ってウラン鉱石でも測ってなさいってこった。

ちなみにウランは売っているぞ、試薬の『硝酸ウラニル』って形で。
ガイガー管やったらたしかに‥

持っていると使いたくなる秋月キットにこれやって自慰さすとか。
次は福島に行って本番だ!

99:98
11/03/22 08:46:44.72 ZupFH4iL
うっ、やっべー。
URLリンク(www.scc.kyushu-u.ac.jp)

教授ぇ~っ、たのんますよぉ。たしか以前に申請しないで始末書騒ぎとかあったような‥

100:774ワット発電中さん
11/03/22 13:58:44.92 xXIM/Y/l
>>98
ふぐしまやいばらきあたりだと結構カウントするはず…

101:774ワット発電中さん
11/03/22 17:15:13.48 WAavgOs2
2万なら買うかな?


102:774ワット発電中さん
11/03/22 17:46:01.07 +yaP8H74
strawberyのものは、感度がいいね。
窓が薄いのかも。
多摩で16日に18.5±4.6、21日に、23.8±4.9だった。
ポアッソン分布のゆらぎが計測値の平方根だからいいところじゃないかな。
ゆらぎより幾分か放射線線量が増えているようだ。

103:774ワット発電中さん
11/03/22 19:00:20.67 J0NZFdLd
秋月のGM管放出に間に合いましたか?


104:774ワット発電中さん
11/03/22 19:01:57.20 f/B//nqN
もう、売り切れたみたいね。

105:774ワット発電中さん
11/03/22 22:12:16.21 lyybmzK/
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 21:35:11.33 ID:TWYMWmhX0 [3/3]
幾つの家が壊れたであろう。
幾つの家が流されたのであろう。
そして、幾つもの尊い命が失われた。これが現実。

亡くなった方々のためにも、生きなければならない。
一件の家を建てるのに3,000万。
4万件の家を建てるのには1.2兆円。
国民一人、10,000円あれば達成できる。
いや、1,000円でも100円でもいい。
復興のために少しだけ、力をください!

106:774ワット発電中さん
11/03/22 23:34:57.03 lWdbrmPh
>105
別に募金は構わんけどさ、(もう一万募金したし)
もうちょっと家建てる場所考えてくんない?
調べてみたら明治以降でも4回大津波来てるじゃない。
なんで学習しないの?

107:774ワット発電中さん
11/03/22 23:38:51.90 J0NZFdLd
なんちゃってGM管作って、電気コップ+ラジオでガリガリ言わせてみたw
これはこれで面白いなw



108:774ワット発電中さん
11/03/23 00:40:13.80 GlxZwYNa
>106 つ URLリンク(www.youtube.com)


109:774ワット発電中さん
11/03/23 00:55:06.70 K1i8IQ5c
1Gの抵抗は結構探せばアキバにもありました。
LMC662とあわせてこういうの作りましたが、
URLリンク(pc.gban.jp)
そもそもチャンバーに電圧がかかりません。
なんででしょう?

110:774ワット発電中さん
11/03/23 01:11:55.78 f8KHSOAS
回路構成が合ってないんじゃない?


111:774ワット発電中さん
11/03/23 01:27:48.00 cITiImRK
イオンチャンバーの絶縁ちゃんとしてる?
抵抗値が10MΩとかだったら、どこかで漏電してる

112:774ワット発電中さん
11/03/23 10:20:01.09 844F1htM
μPMTが欲しい

113:774ワット発電中さん
11/03/23 12:32:48.52 2j5608ZM
とりあえず CI-3BG とかいうロシアの GM管をポチりました。
送料込みで、10本 6313円ですた。
回路は >>14 を使う予定。

114:774ワット発電中さん
11/03/23 13:47:51.10 pVv9mEVa
東電エリアで自宅用と業務用太陽光発電の80%助成を大至急実施すべき
だれか民主党にコネのある奴頼む

115:774ワット発電中さん
11/03/23 14:27:37.81 ZmelGMLi
スレチ

116:98
11/03/23 15:40:49.45 XWBzH8uf
チミら、ガイガーカウンターをコレ

【山口】 「放射線量が、他県に比べて高いのはなぜか」県に問い合わせが相次ぐ 県「測定地点、含有率高い花崗岩質」
スレリンク(newsplus板)

で自慰させたらいかがか?
墓場の石やガーデニングの飾り石とかあるじゃん。ホテルやビルのホールなんかもいいじゃん。

117:774ワット発電中さん
11/03/23 16:58:52.37 OaKnqtWc
お墓でオナニーするの?

118:774ワット発電中さん
11/03/23 17:02:25.69 McbiLEfT
なんか最近のうしが妙に煽るようになってきたな
どうでもいいエロネタ垂れ流してるのはまだいいがこうなって来たら
追い出したほうが良いんでは

119:!Ninja
11/03/23 17:57:18.06 rDhYG445
どうやって?

120:774ワット発電中さん
11/03/23 18:57:40.67 ZDcax0+/
>113  どこで買えるの?

121:774ワット発電中さん
11/03/23 19:07:25.78 cITiImRK
eBayに腐るほどあるぞ

122:774ワット発電中さん
11/03/23 19:11:17.22 221tvuax
>>118
煽ってないじゃん

123:774ワット発電中さん
11/03/23 20:34:38.81 AXXRfmKo
人形峠のウラン残土で作ったレンガが結構身近な街中にあったはずだから、
そこで動いてる/動いてない程度の判定ができるんでないかい?

なんなら原子力研究開発機構が領布しているんで、そこで申し込めば手に入るよ。


124:774ワット発電中さん
11/03/23 20:39:47.56 1ZDLn6qD
eBayで買い物したことない。ドキドキ・・。

125:774ワット発電中さん
11/03/23 20:55:20.17 8dLK2Sr5
東京水でいいじゃん。

126:774ワット発電中さん
11/03/23 22:27:14.11 hB9TNy2j
ハロゲンライトのたまってGM管にならないの?

127:774ワット発電中さん
11/03/23 22:35:04.63 lWeP3Nv+
試してみればいいじゃん

128:774ワット発電中さん
11/03/23 22:54:28.28 hB9TNy2j
最初っから作り方が理解出来ないので㍉

129:774ワット発電中さん
11/03/23 22:57:28.31 lWeP3Nv+
じゃあ聞いてもムダじゃん

130:774ワット発電中さん
11/03/23 23:07:42.85 AXXRfmKo
早速中華な計測器来たよ。
URLリンク(www.march-rabbit.jp)


131:774ワット発電中さん
11/03/23 23:21:59.39 cITiImRK
ハロゲンランプのフィラメントをアノードにして、外側のガラスをカソードとすると
ガラスの抵抗分が無視できなくなりそう

132:774ワット発電中さん
11/03/23 23:56:29.47 9bmvItYC
α線はこの際捨ててしまえば、金属管に1本芯線通した同軸構造に高圧掛けるだけで行けないかな。
浜フォトのD3372も末端のほんの狭い領域だけがマイカになっているだけみたいなんだよな。
出来ればアルゴンガスとか使いたいけど・・・安いんだけど、入れ物が高いんだよな;;

133:774ワット発電中さん
11/03/23 23:58:00.71 VlFQBDbx
過電圧かけてフィラメント切ったら?

134:774ワット発電中さん
11/03/24 00:02:27.36 sIYOhL6K
電離箱出来たっぽい
イオンを加速する方の電圧をオペアンプの電源の倍にしたら、上手く動いた
でもウランちかづけると1000マイクロボルト上がるのに対して バックグラウンドが20ミリボルトもあるから、よほど強い環境放射線じゃないとつかえなさそう
だれか改良して!

135:774ワット発電中さん
11/03/24 00:04:07.58 n/vg34Gk
バックグラウンドの電圧値が安定してるなら、
20ミリボルト差っぴけばいいだけじゃね

136:774ワット発電中さん
11/03/24 00:17:24.15 sIYOhL6K
手をかざすだけでバックグラウンドが跳ね上がるorz

137:774ワット発電中さん
11/03/24 00:19:32.74 gb7EbWoS
>>136
被曝乙

138:774ワット発電中さん
11/03/24 00:27:32.15 n/vg34Gk
それ、そもそも放射線じゃなくて静電容量の変化を検出してるだけじゃないの


139:ガリガリ君
11/03/24 01:00:09.73 JSPsT4Bl
Geiger-Muller管と駆動回路を作ってみて、動作確認したのでとりあえず報告
完璧に動作するので、興味ある人はトライしてくれ。
窓板:古い石油ストーブののぞき窓 (そのままだと厚すぎるので、カッターとセロテープを使いはがしまくって2mg/cm2まで薄く)
アノード:注射針清掃用の極細タングステンワイヤ(0.2mm程度のステンワイヤでも動作することを確認済み)
カソード:内径15mm 全長80mm、t=0.5のアルミチューブ(内面はアルマイト除去)
エンドキャップ:15mm径のナイロン樹脂 厚さ10mm 中心に電極穴、偏心して深さ5mm、径4mm程度のセプタム穴とその奥に1mmの貫通穴を開ける)
窓板ホルダー:マイカは引っ張り応力には耐えるので、ワッシャ状のホルダーにエポキシで接着してカソードに保持させる(ワッシャ状のモノでサンドイッチにする)
アルゴンガス:TIG溶接用
エタノール:今回はエタノール蒸気をクエンチに使用、ブタンでも代用可だが、計量が面倒、カソードを薄肉ステン(316等)で作れば、ハロゲンクエンチで感度上げられる。アルミは反応するのでダメ
シリコンゴムの切れ端:エンドキャップの4mm穴に押し込み、ガス置換用と、減圧用のセプタムシールとして使用(これが今回のプロジェクトの肝ですな)
使い捨てカメラのフラッシュ回路:トリガー回路、電解コンデンサーを除去、昇圧回路のみにして、アノード、カソードに1Mと5Mの抵抗を。
カソードとグランドの間にブリッジ抵抗を挟んでクリスタルイヤホンを挿入。(圧電スピーカーでもOK、当然マグネチックイヤホンやスピーカーはドライブ回路が必要となるので、今のVer.1ではとりあえずパスした。)
以下、原理、構造、基本的な「図画工作技術」は理解していると仮定した上で、肝心な部分だけ書いてみる
肝は内部ガス、これをアルゴン、エタノールで製作(ハロゲンクエンチの方が理想的だが、とりあえず手元の材料だけで慌てて作ったので)
エタノールの蒸気圧は15度でほぼ0.1気圧、なので、エタノールの入ってる瓶をアルゴンでパージすると、平衡になった気相部分はAr:EtOH=9:1となる。
これを注射器で取り、エンドキャップのセプタム穴から内部にパージ、窓板に衝撃を加えぬ様、ゆっくり数回繰り返し管内部を動作気体で置換
その後、管内部容積を計算し(ワタシの管では4.1ml)内部が0.1気圧になる様に、注射器で減圧する。
(ワタシの場合、約16.5ml抜くと0.1気圧に相当する事になる)
このセプタムの設置と工作が成功の鍵です
注射器は20ml程度、針は出来るだけ細い方がよろしい。
0.5気圧、あるいは1気圧でも動作するが、相対的に高い電圧が必要となる。
フラッシュ回路は単純な昇圧回路で、ワタシが使った回路はドライブはNPNのTR、9V耐圧だった。
1.5Vで360V出力していたため、乾電池2本で簡単に720Vが得られ、これで十分に動作してます。
出力側の平均化コンデンサは耐圧コンデンサが無かったので省略したが、全く問題ない。
(実際にテスターで電圧計測する場合は圧損が大きいので、見かけの電圧との差に注意)
詳しいことは興味ある人、質問してくれ。
常にはネットが使えない環境にあるが、遅レスになっても出来るだけ応えたい
確認運転で、煙感知器や古いグローランプなどの線源が無いヒトでも、不謹慎ながら御影石の墓石で確認出来る


140:774ワット発電中さん
11/03/24 01:16:39.96 n/vg34Gk
作成乙。
ついでに質問
SUSもハロゲンに弱いのではないか?
メタノールにして、親水性基の占める体積を増やせば、
食品用ラップ窓でも使えるのではないか?

141:774ワット発電中さん
11/03/24 01:22:08.79 IU7Ls+mc
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
なんかオラワクワクしてきたぞ。

142:774ワット発電中さん
11/03/24 01:37:29.74 L+PLjqQc
フォトダイオード式は誰かやってない?

143:774ワット発電中さん
11/03/24 01:40:33.27 n/vg34Gk
さらに質問
古い石油ストーブののぞき窓 マイカ板
を入手できる人は限られているのではないかと
解体屋に電話かけまくるか、電気絶縁用のものを調達するとか運の要素が強くでる。

フォトダイオード式はこれが有名
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

144:774ワット発電中さん
11/03/24 01:43:01.31 IU7Ls+mc
マイカ板は必須アイテムなの?

145:774ワット発電中さん
11/03/24 02:01:45.91 L+PLjqQc
>143
サンキュ。受光面積の広いフォトダイオードとして、太陽電池にアルミ箔かぶせて使えないかな?

146:ガリガリ君
11/03/24 02:08:18.64 JSPsT4Bl
まとめて回答というか、ワタシの考えを。
マイカで、十分薄ければα、β、Xの線源に対処できるけど、無くてもアルファを無視すればOK
αは線源からの飛距離が極端に短いので、「毒の粉」が直接飛んでこなければ心配しないでよいと思われる。
石油ストーブのマイカはとても透明度が高く、均質なので機械的強度も高い。
電気絶縁用は、欠陥による微細な穴が一杯有るのでガスシールと強度に問題有ると思う。
ウチには幸い窓が2つもある石油ストーブ(コロナ製)があった。
最初に窓板を半分にそいで、残りを戻したから、ストーブとしてもまだちゃんと使える!
SUSは316だと、希薄な乾燥塩素ガスには耐える、でも水分が入ると腐食するなぁ。
304だと、まずいかも。
メタノールに代えるってのも、有りと思うけど、何故か有機クエンチのガスはエタノールかブタンなんだよね。理由は不明。
食品ラップは、きっと減圧には耐えられないだろうと思う。
食品ラップにはポリエチレン(PE)製、PE/PPハイブリッド、ポリ塩化ビニリデン製の3種類有るから、機械的強度に優れたポリ塩化ビニリデン(サランラップ)を使うといいかもしれない。
ただ、αがラップを突き抜けるかはわからないな。
BGは、ラップで囲んでみたけどほとんど変化しなかった。
α線源で確認出来ればいいのだけど、身の回りにそうそう無いだろうしαはコワイしなぁ。
作ってみて、マイカはものすごくもろいけど、引っ張りにはかなり強い事がわかった。
でも、αをあきらめるなら、実は窓が無くても大丈夫だ。
窓をふさいでもちゃんとバックグランドはカウントしてるから、アルミを突き抜けてくるね。
ちなみにワタシは関西だが、今回のGM管でのBGカウントは15-20カウント/min位だ。
なので、感度としてはかなりいけてると思う。



147:774ワット発電中さん
11/03/24 02:10:22.19 n/vg34Gk
太陽電池は多くの場合、出力電圧を稼ぐために素子が直列につながってるから
放射線検出には使いにくいかも

「ぽぴん」みたいなガラス細工でガラス薄膜つくって
適当な小信号用ビニール銅線剥いて線を一本引き抜いて、
上手くガラス薄膜に接着できれば、ガイガー管になりそう。


148:774ワット発電中さん
11/03/24 02:12:42.12 L+PLjqQc
アルファ線源は火災報知器が使えるみたいですぜ。


149:774ワット発電中さん
11/03/24 02:17:13.92 IU7Ls+mc
コメントサンクスです。
そか、マイカ無くても大丈夫ですか。
あとはアルゴンガスかぁ…。
ベスト用の小型ボンベ売っているけど
バリバリ混ぜもの有り臭がする^^;

150:774ワット発電中さん
11/03/24 02:18:07.51 L+PLjqQc
>147
やっぱ無理があるかね。入手性は魅力なんだがなあ。
なんか入手性のよいGM管代用品ないかな。

151:774ワット発電中さん
11/03/24 02:18:25.08 n/vg34Gk
いまどき、アメリシウムを搭載した火災報知器ってないんじゃないかなぁ
トリウム入りTIG溶接棒がよいかと

152:774ワット発電中さん
11/03/24 02:22:26.12 n/vg34Gk
この太陽電池、見たところ素子が一つしかない
ひょっとしたら使えるかも
URLリンク(asakiya.ocnk.net)

アルゴンガスは近くの溶接屋や鉄工屋にいって
数百円ぐらい払って風船か何かに入れて分けてもらえばいいんじゃにゃいか
マイカよりは手に入れやすいと思う

153:774ワット発電中さん
11/03/24 02:26:28.98 IU7Ls+mc
マジックインキGM管なんかどうかなと思ってたんだww
アルゴンガスは探してみますか・・・

154:774ワット発電中さん
11/03/24 02:27:20.52 L+PLjqQc
>152
おお、可能性はあるのか?
適当に部品屋ぶらついて物色してみるか。

それにしても0.5Vしか出ない太陽電池って何に使ったらいいんだろ?
LEDもつけられないし・・・

155:774ワット発電中さん
11/03/24 02:27:41.37 wZlh5xhq
ガリガリ君 乙!
ちゃんと減圧ガス入りはちょっと面倒なので
ただの空気で外部クエンチで行ければなあと、
この場合何ボルトくらい必要なんだろうか?

またはその電圧より少し低い電圧にできる比例計数管も
プリアンプを >143 のフォトダイオード式ほどので良ければ
エネルギーの大小も出るからもっと良さそう。

156:774ワット発電中さん
11/03/24 02:30:48.35 L+PLjqQc
あ、秋月にも同じのあった。
URLリンク(akizukidenshi.com)

157:774ワット発電中さん
11/03/24 08:21:08.82 j0Nz2G8o
楽天ランキング市場3月23日(水)更新
【男性】デイリーBEST5
* 1位 薬用スカルプD スカルプシャンプー
* 2位 LED12灯ランタン電池式
* 3位 ガイガーカウンター
* 4位 WesternDigital
* 5位 クリスタルガイザー(500mL...


楽天の客には、ハゲが多いんだな。

158:774ワット発電中さん
11/03/24 10:02:49.15 jgklDlDL
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
お金も知識もないけどとりあえずこれ買ってみようかな?
これ信頼出来る?

159:774ワット発電中さん
11/03/24 10:23:31.07 kjB/w6xD
フォトダイオードで放射線カウンター作ってる人いるけど、
太陽電池のPN接合利用できないかな?
電気容量大きすぎて時間分解能は悪いだろうけど、
面積稼げて一時間累積値とか積算値をセンシングできないだろうか?

160:774ワット発電中さん
11/03/24 15:05:45.76 kjB/w6xD
159です すんまそん。太陽電池アイデアは直上で既出ですた、みてなかたorz

ついでと言ってはなんですが、
>>54のwebカメラのCMOS使うアイデアが面白いと思ったので、
ものはためしで携帯のカメラふさいで何度か撮影して試してみましたが真っ黒クロスケでした。
α線はだめだろうけど、γ線の二次電子とかで出てもいいような気がするけど。。。
どなたか線源お持ちの方とか、白点現れたというかたがいらしたらお知らせくださいませm(_ _)m

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 15:51:04.45 EDtpBl97
>>160
一眼レフのシャッター開放で2分くらいやれば多分写るよ。
RAWモードじゃないと画像処理エンジンが消しちゃうと思う
天体写真撮影の邪魔物なんだよね。

162:774ワット発電中さん
11/03/24 16:34:19.55 EDtpBl97
>>139
>>146
ガリガリ君、乙カレー。
すごく詳しい情報ありがトン。 その割に反応薄いのが気になるw


163:774ワット発電中さん
11/03/24 16:47:02.09 cmLPa293
台所などの天井についてる煙感知器を改造して作れるらしい。
数か所の改造で20分だそうだ
うぇbの中ほどのビデオを参照
URLリンク(hackaday.com)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 16:51:38.80 EDtpBl97
>>163
最近の火災報知器は光式なので無理だよ

165:774ワット発電中さん
11/03/24 18:01:35.30 QmIvDsEh
>>163
そんでもって台所につけるのは熱式だ

166:ガリガリ君
11/03/24 19:14:49.42 JSPsT4Bl
汚い写真で悪いけど、部品と画像をupしてみた
配線めちゃ適当だが、とりあえずちゃんと動く
>同志155
1気圧だとどのくらいだろう?
最初、電圧が足りないことを予想して、3段のCockcroft回路を作って1段ずつ接
続してみたのだけど、ある電圧を超えると(ウチの場合 2000V ほど)イキナリ怒
濤に放電が起こってその後沈黙する事がわかった。
この電圧なら、直接放電する電圧より遙かに低い(15mm径なので7.5mm)と思うの
だが、放電雪崩が。
で、結局700V前後で安定して動作する事がわかり落ち着いた。
外部クエンチは回路の設計と最適化が大変そうだな。
ワタシのバアイは、機械モノの方が電子モノより得意なので。。。。
あ、そうそう、GM管は検出にアバランシェ効果を利用しているので、信号
の強弱とエネルギーの大小は全く無関係になってしまう。
>同志149
アルゴンは溶接用のが最も入手しやすいが、「鉄工所のオヤジとか怖くて」って
バアイは、ハンズなんかで売ってる風船用のヘリウムの缶で代用できる と思わ
れる。
アルゴンと同様希ガスなので、原理的には動作するはずだが、ヘリウムは透過率
と拡散速度が高いのでシールが面倒な点があるなぁ。
>同志162
コメントサンクス。
100年位前に作られたデバイスなので、21世紀の今、作ろうと思えばちゃんと作れるんだ、って事を確かめたかった。
ワタシの場合は幸い必要な材料や、工具が身の回りにあったので、実際にコトを起こしてみた次第です。
URLリンク(www.picamatic.com)
URLリンク(www.picamatic.com)
URLリンク(www.picamatic.com)
URLリンク(www.picamatic.com)

167:774ワット発電中さん
11/03/24 19:35:22.59 EDtpBl97
>>166
をっ、機械加工してるじゃないっすか。
芯線太いけど検出領域は先端部だけ?

マイカ窓諦めるなら芯線は放電加工用の電極線とか流用できないか?
細い芯線のほうが最低電圧が低くて済むよ

>GM管は検出にアバランシェ効果を利用しているので

これは実は違うんだよ。アバランシェ効果自体は比例計数管も使っている。
アバランシェにともなって発生する紫外線によって電離が管内全部に伝播するからなんですよ。
だから自己停止できなくて抵抗で印加電圧を下げて放電を一旦強制停止してるんですよ。



168:774ワット発電中さん
11/03/24 19:42:25.26 n/vg34Gk
URLリンク(www5.atpages.jp)
アルゴンのW値は26eV
対してヘリウムは41eV
エネルギーあたりの発生するイオン対はアルゴンのほうがいいよ

169:ガリガリ君
11/03/24 19:46:01.30 JSPsT4Bl
>同志151
そうか!
その手があったな!
でも、ウチにあるのはみんな純タンだ。(緑だよね)
トリタン、どっかで探してみよう。
(買うのはイヤだな-、何となく。職人さんって、あんなのガリガリ削って体平気なんだろうか?)

>同志167
なるほど、紫外線電離なんですなぁ、勉強になりました。
ワタシは化学屋なんで、電気、物理は弱いんです。
こうやって、いろんなヒトの情報を結集できるととてもウレシイ!
そうそう、あの電極、最初は1mmの純タングステン棒(TIG)を使ったら、どうも感度が悪くて、結果的に実験室にあったタングステン極細線に交換した。
2号管はステンの針(0.5mm位)を使ってみたが、感度は余り変わらないみたい。
でも、確かにタングステン細線(0.1mm)と比べると電圧を要求するなぁ、1,000V位だ。
極細で、剛性の高い金属線って、実験室とかにアクセスできない環境だと結構見つけるの大変かもしれない。
電極はタングステンの材質が必須なのではなくて、きっと振動で長い針の中心電極がショートしない様に剛性の高いタングステンを使っている、と思うのですが、いかがでしょう?


170:ガリガリ君
11/03/24 19:54:29.68 JSPsT4Bl
あ、今思いついた。
ギターの弦、ってどうだろう。

>同志168
おお、また情報が増えた!
スパシーバ!

171:774ワット発電中さん
11/03/24 20:00:12.24 TMgzRkTE
>同士170 って何なの?
リンクしなくて読みづらいんだけど。

172:774ワット発電中さん
11/03/24 20:49:41.73 n/vg34Gk
共産趣味者とかそんな感じじゃないか?
リンクがなくて読みづらいのは同感だ
線が細いほうが電気力線が集中して、電位差が稼げるからかな
トリタンなんてヤフオクで数千円で買えるじゃないか

173:774ワット発電中さん
11/03/24 21:11:33.88 E9tQ/xKk
いきなり工作レベル高いなw

>>159
太陽電池俺も注目してる。
何所かで、放射線にも反応するとか見た気がするので
高精度な測定器持ってる人は調べて欲しい所。


174:ガリガリ君
11/03/24 21:14:19.09 JSPsT4Bl
>171
>172
礼儀知らずですまん、許してくれ。
ちなみに、トリタンを買いたくないのは精神的に線源に抵抗あるだけ。
トーチに取り付ける前に、先端をグラインダーでガリガリ研いで使うのだが、なんだかイヤだと思わないか?


175:774ワット発電中さん
11/03/24 21:25:44.60 EDtpBl97
>>174
だから代替合金でてるけど
まあ鉄工所では先端加工は常識だしねえ。

176:774ワット発電中さん
11/03/24 21:28:31.50 EDtpBl97
>>173
太陽電池じゃリーク多くて無理

浜ホトとかがPiNやmAPD出してるから、その方が楽。
あと、昔のCCDのガラスを剥がしてマイカに交換するという手もあるね。

177:774ワット発電中さん
11/03/24 22:43:48.60 n/vg34Gk
WEBカメラで放射線測定できるってサイトが上のほうであったけど
放射線測定するのに、真っ暗にする必要はないのではないだろうか。
要するにRGB全てが周囲の画素ビットより秀でて高い値になってる点の個数を数えればいいだけ
屋外や強い照明下でないなら、放射線による白点は測定できそう。
とするとSkypeか何かでビデオチャットしてる時でも
使ってるWEBカメラを常時監視することにより
放射線を測定できる可能性がある。

178:774ワット発電中さん
11/03/24 23:14:32.62 gb7EbWoS
>>177
S/N比

179:774ワット発電中さん
11/03/24 23:22:42.00 bsNY2BMp
放射線を吸収しない物質で暗闇をつ作るのが激しく難しいような希ガス


180:774ワット発電中さん
11/03/24 23:52:28.07 pevgWVnS
URLリンク(jp.hamamatsu.com)
URLリンク(jp.hamamatsu.com)
使えるか知らんが、どこにも売ってねぇ・・・

それにしてもGM管自作はすごいw


181:774ワット発電中さん
11/03/25 00:33:31.61 oRyyKDW7
そういう特殊なパーツは代理店経由で1000個単位で購入するものだよ

S/N比で気づいたが
WEBカメラはノイズ処理していない安物しか放射線を検出できないな。
放射線がCOMSセンサーにはいって白点になったら、
それはカメラから見たらノイズ以外の何者でもないし

182:774ワット発電中さん
11/03/25 00:59:13.35 EC/O4aGg
>>176 詳しく知りたいのですが、
太陽電池のリークとはどういったものなのでしょうか?


183:774ワット発電中さん
11/03/25 01:32:12.74 p9wE/s3P
>>166
すげーな。もう製品化狙ったかのうようなつくりだね。
寿命がどれくらい持つのかが気になるなぁ。
浜フォトのは両端を黒い樹脂のようなもので覆ってたな。

機構関連作れる設備持っている人はうらやましいな。
うちは計測機器とかそっち方面だ。

184:774ワット発電中さん
11/03/25 03:20:45.68 p9wE/s3P
昔買った秋月のキット、ここ連日動かして
いるのだけれど、寝る頃には静かなんだけど
活動中は頻度が高いような気がする。
舞い上がった埃とかの何かを検出して
いるのかしら?

185:774ワット発電中さん
11/03/25 04:10:51.32 bqrmuHt6
ガイガーミュラー管(LND712)の電源電圧って500V必要ですけど
この電圧が450V~550V程度の変動が起こった場合、検出電圧も
一緒に変動するんですか?

186:のうし
11/03/25 09:09:34.83 2ux0WYQ8
報道で見かけるガイガーカウンター、管の胴体が銀色で頭のデカい懐中電灯みたいなやつ。
あの管をゲトしてカウンターをなんてどうよ。

秋月ので表示だのロガーだのいろいろやろうと、管がショボいと意味がないような‥
たとえどんな完璧なコスプレしてメイクしたサエない女より、
イイ女なら特に何もしなくても完璧みたいに。

あの管はどこで扱ってるのかな? アロカ製かな? 価格に糸目を付けずにひたすら欲しい!

しかしそんなのの世話になる事態にならないのが何よりだけど‥

187:774ワット発電中さん
11/03/25 10:42:29.69 s7T492jf
金に糸目を付けないなら、商社なりに聞けばいいのに。
「ガイガーカウンター」とか言ってるようじゃダメだけど。

188:774ワット発電中さん
11/03/25 10:50:22.08 EC/O4aGg
金に糸目を付けないで入手できるような物は、最前線の現場に送ってあげましょうよ。
我々は、知識と知恵を総動員してなんとかなりそうなものを作り上げるのが使命だと感じます。

189:186
11/03/25 10:58:48.86 2ux0WYQ8
じゃ、イイ女は?

190:774ワット発電中さん
11/03/25 11:21:59.33 U0NOXP3v
今悩んでる。

中国の友人に紹介してもらったアメリカのDIYキット販売会社からSky何とかのGM計キットが入ることになったのだが
販売価2万円切る位になりそうだ。
話だと小型GM管を作っているのは現在3社で1社が亜米利加、2社がヨーロッパ。
すべてものすごいガレージ企業で実際の価格は3千円くらい。

カウンターには穴表示 or、PIC,8ビットマイコンで液晶表示だ。

だから秋月スタイルで行けば1万円切るくらいが妥当なのだがどうするかなあ。
ただしEagleの図面なども付いてくるからキット会社のもくろみは数売ることではないと思う。

平時の亜米利加でのキットの販売価格は245ドルくらい。今GM管が2~3ヶ月品切れ。


191:774ワット発電中さん
11/03/25 11:35:33.41 jEm63kt9
もっと安く簡単に作れてリリーパッドみたいのに組み込めればいいななんて考えています。
そこでお聞きしたいのですが、PINフォトダイオードってどれでも放射線を検出できるんでしょうか?
もし検出できない場合は電気的特性のどの部分が違うんですか?

192:774ワット発電中さん
11/03/25 12:31:27.35 EC/O4aGg
可視光近辺のエネルギーで電子とホールができるから、
基本的に市販のPN結合ものの素子であれば、放射線のエネルギー程度だと同様に対ができるはず。
ただし、センシングできる領域が比較的狭いので検知効率が悪いとおもいます。
比較的面積の大きなフォトダイオードを幾つか並べればよりよいかも。。。

α線は難しい?
エネルギー高いγ線とかはGM管みたいなアルミの囲いつければ2次電子を検知できるのかなぁ。。。


193:774ワット発電中さん
11/03/25 12:57:46.39 BeRNitW1
>>192
>>143にそれらしきURLありますよ。
ガンマ線なら検知できそう


194:774ワット発電中さん
11/03/25 13:37:43.94 cD06XKQ5
RADIATION DOSIMETER とガイガーカウンターは違うの?

195:774ワット発電中さん
11/03/25 13:41:45.13 X79/u7ly
だーのーむーよー
ストロベリーのキットと同様なのでUSB接続でなくLAN接続のキットを
売ってよ。
もしくはPICNIC使ってLAN化する改造方の公開とか。

196:189
11/03/25 14:04:24.53 2ux0WYQ8
ロガーでも作って半減期の測定でもすのか?

197:113
11/03/25 14:14:51.82 s7T492jf
GM管が来るまでの間に、基板設計中。
検出してピッピ鳴らすのはいいんだけど、
LAN に繋いで定期的に 2ch に書き込むとか
FTP に送るとかできたらいいんだけど、ソフトは良く分からん。

↓こうゆうの使えばできる?
URLリンク(strawberry-linux.com)

ソフト組んでくれたらガイガーカウンターあげるYO。

198:774ワット発電中さん
11/03/25 14:19:45.07 BeRNitW1
>>197
できるんじゃない。あとはArduino+Etherシールドとか
mbedとか色々ありそうだけど


199:774ワット発電中さん
11/03/25 14:24:52.37 /i2pRXX9
ガイガーの部品手に入らん
メディアの発表も信用できないし・・・
完成品持ってる人いたら測定結果をブログとかツイッターで公開してもらえないだろうか?
これだけでたくさんの人の助けになると思う

200:774ワット発電中さん
11/03/25 14:37:33.42 X79/u7ly
>199
URLリンク(maps.google.co.jp)

201:113
11/03/25 14:56:06.89 s7T492jf
>>198
mbed よさげだね。検討してみるわ。

202:774ワット発電中さん
11/03/25 15:35:17.28 oRyyKDW7
ちょwweBayのガイガーミュラー計数管の相場が高騰してるww

203:774ワット発電中さん
11/03/25 16:46:23.73 HVMo/CF7
国内のメーカー作ってくれないのかなー・・・

204:774ワット発電中さん
11/03/25 17:34:11.96 IsA9o9kv
みんなが忘れた頃には通販で買えるようになってるかもな

205:774ワット発電中さん
11/03/25 18:09:12.80 eq+xObDK
セシウムの威力が8分の1になる頃か

206:196
11/03/25 18:38:33.15 2ux0WYQ8
でも、ヤバい方のセシウム(半減期30年)が土壌に‥ なんて悪夢が。

チェルノブイリん時は砂とかで『潰し』だったけど、今回のは冷却しまくってたから恐れている物が解けて洩れ出す顛末‥

ヤバい物を水で拡散させてどーすんだよとも思った。
話によると土壌汚染はチェルノブイリ以上の値とか‥ いっそメルトしてそこそこ深く潜ってた方がヨカタんじゃね?

これからは危ない方のセシウムなんかより

【原発問題】燃料棒由来の放射性物質、原発放水口近くで検出 3/25 8:20
スレリンク(newsplus板)

なんて悪夢が‥ それでもあなたは電気をつかいまつか?

207:774ワット発電中さん
11/03/25 19:08:33.52 bqrmuHt6

ガイガーミュラー管(LND712)の電源電圧って500V必要ですけど
この電圧が450V~550V程度の変動が起こった場合、検出電圧も
一緒に変動するんですか?

208:774ワット発電中さん
11/03/25 19:40:39.51 do7krSjW
今更だけどエレキジャックのNo.3にガイガーカウンタの製作記事が載ってたな

209:206
11/03/25 20:06:39.85 2ux0WYQ8
平和だったんだよ。

つうか、原発は平和利用なのだが‥

210:774ワット発電中さん
11/03/25 20:40:24.17 4C7o8NJ0
>>207
うn

211:774ワット発電中さん
11/03/25 20:55:37.08 zIYYEEe9
アルゴンガスだけど、酸化防止の目的でポテチとかに充填してないかな。
窒素の確率のほうが高いけどね;;


212:774ワット発電中さん
11/03/25 20:56:11.46 359PkaEM
もう>>166は見れないのか・・・残念

213:774ワット発電中さん
11/03/25 21:13:27.22 zIYYEEe9
一番心配なのは水と食料。
ただ、これらはGM管だと測れないんでしょ?
やっぱ濃度が薄いから?

214:209
11/03/25 21:13:52.82 2ux0WYQ8
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
いつだか、あの原発ったんです。福島原発。
スレリンク(denki板:227番)
そしたら制御室で警報がめちゃくちゃいっぱい鳴っていて怖いんです。
で、案内の人がなんか苦しい言い訳してて、「テスト中なんです」、とか言ってるんです。
スレリンク(denki板:445番)
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、見学がまずいないような所で普段やらないテストしてんじゃねーよ、ボケが。
警報だよ、緊急の。
なんか上のパネルに赤いのが点って点滅しているし。制御室全体で非常事態か。おめでてーな。
いい音を聞けましたね、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、秋月のガイガーカウンターやるからその音止めろと。
制御室ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
プラント制御パネルの向かいに座った奴と対処方法でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと警報が止まったかと思ったら、隣ので係員の奴が、コレ循環器の系統でして正常なんです、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、正常じゃねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、正常で、だ。
お前は本当に警報鳴っててそうのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、そう言いたいだけちゃうんかと。
電気・電子通の俺から言わせてもらえば今、2chの間での最新流行はやっぱり、
ガイガーカウンター、これだね。
秋月なんかじゃなくアロカ。これが通の自作。
自作ってのは管が完璧な精度。そん代わり高圧回路からカンンタは自前で設計。これ。
で、それにロガー(USB式)。これ最強。
しかしこれを作ると次から秋月の技術部にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、あの浜ホトのあのキットでも買ってなさいってこった。


215:774ワット発電中さん
11/03/25 21:19:12.14 ZZp343Wr
純水で検出できんの

216:774ワット発電中さん
11/03/25 21:32:52.53 zIYYEEe9
ポテチの袋に電極挿してガイガーカウンターとかどうよ?

217:214
11/03/25 21:38:36.60 2ux0WYQ8
やりようではいくんじゃね、特に宇宙なんかじゃ網膜に直で見れる人体ガイガー管なんてのになるんだから。

218:774ワット発電中さん
11/03/25 22:11:52.51 VAQa6iPz
国内原子力発電所からの距離を測ることができるツール
URLリンク(haruto.s334.xrea.com)


219:774ワット発電中さん
11/03/25 22:29:12.03 zIYYEEe9
袋に密閉されたガスが窒素かアルゴンか簡単に判別する方法はないかなぁ。

220:774ワット発電中さん
11/03/25 22:39:07.53 giQn6Hn2
>>219
重さを量る

221:774ワット発電中さん
11/03/26 00:28:59.79 5fsphlhg
じゃあ次はポテチの重さを量る方法

222:774ワット発電中さん
11/03/26 00:40:03.04 GcvOtNs3
X線検査ですねわかりますw

223:774ワット発電中さん
11/03/26 00:56:29.70 c+Y/zNX+
重いは見えないけれど、おもろいやりまんは見栄ハル

224:774ワット発電中さん
11/03/26 01:00:13.45 dBeVNcvB
ポテチ袋に針穴あけて水槽に沈めて水上置換でガスを集める。
集めたガスの中に針金入れて、電子レンジでスパークを見て
アルゴンのピークがあるかどうか確認する

225:774ワット発電中さん
11/03/26 01:17:43.43 v9aE8aQY
ポテチは食べますので活かしてください!

226:774ワット発電中さん
11/03/26 01:21:41.80 RfC1c1Yp
窒素じゃだめなんか?

227:774ワット発電中さん
11/03/26 02:21:22.64 dBeVNcvB
窒素+ブタンガスの組み合わせでYY式簡易GM管ってのがあるよ

228:774ワット発電中さん
11/03/26 02:27:49.31 /p8RuleT
MPPC
URLリンク(jp.hamamatsu.com)
ググッても売ってないので、アバランシェ・フォトダイオードをマトリックスに並べたら作れるかも、
と思ってググったらAPDも買えない・・・

YY式手作りGM管は飽きた orz

229:774ワット発電中さん
11/03/26 02:29:56.24 VB8XkLED
原子力発電所から指定地点までの距離を簡単に測ることのできるツール。
画面の調整と韓国の原子力発電所を追加しました。
URLリンク(haruto.s334.xrea.com)


230:774ワット発電中さん
11/03/26 02:57:00.39 dBeVNcvB
LEDってフォトダイオードの変わりできないかな?

231:774ワット発電中さん
11/03/26 03:05:30.21 RfC1c1Yp
>>230
フォトダイオードにはなるよ

232:774ワット発電中さん
11/03/26 03:13:33.12 GcvOtNs3
LEDとN-MOSで光センサー作ったことがある。感度は結構良かった。

233:774ワット発電中さん
11/03/26 03:43:03.99 dBeVNcvB
LEDのプラスチック部分を削り取って変わりにシンチレータを乗っければ
放射線の測定ができる可能性はありますか

234:774ワット発電中さん
11/03/26 03:55:54.72 GcvOtNs3
>233
理論上は何ダイオードでも放射線による励起は発生するから可能性はあるが、現実にはS/N比とかリーク、接合部分の面積不足で困難だと思う。

235:774ワット発電中さん
11/03/26 04:33:25.36 H1bCp86s
ダイソーの蓄光シールとフォトダイオードでもいいかもしれんね

236:774ワット発電中さん
11/03/26 04:43:59.42 GcvOtNs3
カミオカンデは放射線で純水プールを光らせて、光電管で検知するんだっけか。

237:のうし
11/03/26 07:00:00.06 FZrthgNH
正確には陽子崩壊。ニュートリノの観測。

238:774ワット発電中さん
11/03/26 07:55:58.20 nE/lrTR6
太陽電池で何とかならんかのう
ソーラー電卓用の小さいのとかさ

239:237
11/03/26 08:10:28.84 FZrthgNH
検出はともかく、太陽電池は宇宙空間だと皮肉にも宇宙線や太陽からの粒子で結晶とかが破壊されて劣化するとか。

でも、屋根のソーラーセルもなんか寿命があって、元が取れない云々あったな。

240:774ワット発電中さん
11/03/26 08:22:04.08 RfC1c1Yp
>>239
セル間の配線材料のほうの寿命らしいから、最近はだいぶ良くなってるんじゃない

241:774ワット発電中さん
11/03/26 13:22:22.71 HB15Tv4I
安いLEDを大量に並べれば
感度を稼げるんじゃね?


LEDを光センサとして使ってみる
URLリンク(elm-chan.org)

第15回 LEDで電子オルゴールを鳴らす
URLリンク(homepage3.nifty.com)



242:774ワット発電中さん
11/03/26 14:53:27.32 fW8whHec
メーカー側の人間だけど、、、、

素人が作った物で何を計ろうとしているんだ??????????

おまえらのバカさ加減にはがっかりだよ。



今自作しようとしている「ガーガーカウンター」と呼んでいる物の出力信号の意味は分かって作っているのか?

電離放射線について少しは学んだのか?

243:774ワット発電中さん
11/03/26 14:55:07.68 hpBPJ1Mw
プププ

244:774ワット発電中さん
11/03/26 14:59:48.07 9L6jN0H/
ユーザー側の人間だけど、、、、

専門家が作ったものなんか最初からあてにしてない

おまえらのバカ高い機械にはがっかりだよ。


今自作しようとしている「ガイガーカウンター」は作るのが好きだからやってるだけ。

電離放射線のことならググレバ素人でもわかる。

専門家はいらんから、ほかで安全・安心でも煽ってろ。

245:774ワット発電中さん
11/03/26 15:04:10.84 v9aE8aQY
日本に作っているメーカなんかあったか?

246:774ワット発電中さん
11/03/26 15:39:37.39 sh7FyO8s
まあ、なんか有益な情報落としてくれるなら落としてくれよw
そうじゃないなら、生温く見ててくれ。

247:774ワット発電中さん
11/03/26 16:02:32.92 Ucqgj1tk
カミオカンデの発光数は変動してないのかな
Fukushima daiichiからニュートリノが出るわけ無いかw

248:774ワット発電中さん
11/03/26 16:06:48.98 G8GZDRUl
>>247
ニュートリノはでているよ。

でも、正常運転してる原子炉で発生するニュートリノも飛んでくるから核実験クラスの大きな
反応じゃないと区別できないんでないかい?

249:774ワット発電中さん
11/03/26 17:06:55.04 LR7J777I
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \      ボクは原子力にとっても詳しいんだ
    |      |r┬-|    |      臨界って何だ?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

URLリンク(birthofblues.livedoor.biz)

250:239
11/03/26 19:10:59.46 FZrthgNH
>ニュートリノは出ている

ではなく、反ニュートリノが出ているというものだ。

ニュートリノで満たされている宇宙では、不安定なウランにニュートリノが作用してそこの中性子を陽子にしてしまう。

ファインマン図の n→p:ν→e だ。

νは地球を100個だろうと透過する。これが遮蔽できたら‥ チェルノブイリ・福島の件がチャラに!

だりかその『放射能除去』の原理を発見してください。

実は私『電脳師(電脳死・のうし)』の専攻が物理なのは、このテの科学のロマンを追い続けてる結果なんですぅ‥。

工学のつもりが科学になってしまった『秋葉原の皇子』に何と詫びたらと。

251:774ワット発電中さん
11/03/26 19:59:56.70 GPTv+/Gv
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
URLリンク(www.ustream.tv)

252:774ワット発電中さん
11/03/26 20:26:34.29 v9aE8aQY
>>224
タイムリーにもテレビで似たようなのやってた。
電子レンジでオーロラを見ようってやつ。
フラスコの空気を抜いて電子レンジにいれる。

253:774ワット発電中さん
11/03/26 21:15:15.49 hpBPJ1Mw
純水にガンマ線がぶつかるとたまに陽子がでるからそれを

254:250
11/03/26 21:25:52.83 FZrthgNH
γ+γ → e or →e+

255:774ワット発電中さん
11/03/26 21:44:25.63 oATN7YLx
どんだけの純水がひつようなんだ

256:113
11/03/26 22:59:06.37 PNtfrVdf
質問があるんだけど、プリント基板で 500V かかるコンデンサのランドは
どのくらい離せば大丈夫?

耐圧630V のセラコンのリード幅が5mmだけど、
これだとクリアランスが4mmくらいになっちゃうんだけど、平気かなぁ?

257:774ワット発電中さん
11/03/26 23:08:42.62 UMBEI8mE
>>256
ちゃんと脱脂してほこりとかついてなければ 0.5mm

258:774ワット発電中さん
11/03/26 23:50:02.86 HSwNLmaK
>>256
空間だと1mm→1kV 沿面だと2mm→1kvはなすことになってるから
0.5kVでランド間だと沿面で1mm以上じゃないか?

259:774ワット発電中さん
11/03/26 23:55:42.86 RfC1c1Yp
1mじゃ現実的には、すぐイカレル

260:774ワット発電中さん
11/03/26 23:56:06.30 dBeVNcvB
ノートPCの液晶モニタ内部の冷陰極管インバータの出力にくっついてる高圧セラコンだと
溝が彫ってあるな。
心配ならルーター用ダイヤモンドカッターで彫ってしまえばいいんじゃない

261:774ワット発電中さん
11/03/26 23:56:33.85 RfC1c1Yp
1mm


262:113
11/03/27 09:26:01.72 JnMUiQ27
みなさんどうもです。
4mm離せば大丈夫そうですね。
パターンできたら up します。

263:774ワット発電中さん
11/03/27 09:35:14.44 SQjDpDla
反ニュートリノが出てるならニュートリノも出てるんじゃないの?
n→p:ν→e あるいは
n→p-:ν→e+


あと
γ+γ → e+ + e-

つかカイラリティってなんやねん。


264:263
11/03/27 09:39:24.86 SQjDpDla
>>263は意味不明だな。
ν↑ = ν↓
って言いたかった。
(いや上下矢印ってスピン書くときに使うんだっけ?)

265:のうし
11/03/27 11:08:53.69 YU9Bx2Wm
物理学が篤い!

最近、モテる
スレリンク(sci板)

266:774ワット発電中さん
11/03/27 11:44:21.62 wxGVnWGW
センサーをどうにか手に入れないと

267:774ワット発電中さん
11/03/27 12:08:20.56 L+V2cfJ7
WebカメラでOK。
NukAlertよりは感度いいよw

268:774ワット発電中さん
11/03/27 15:41:06.58 pAh1UW3E
NukAlertよりって、死ぬかどうかの瀬戸際ってところじゃないの?

269:774ワット発電中さん
11/03/27 15:52:00.81 RX5xozuN
>>267
γ線が通過しなきゃお手軽なんだけどなぁ
もしくはβ線は通って可視光を遮光できるような物があれば

270:774ワット発電中さん
11/03/27 17:52:57.47 pAh1UW3E
お祭り用のヘリウムガス99%を買ってきた。

271:774ワット発電中さん
11/03/27 18:31:11.82 PpU9inP6
浜ホトのGM管ってどんな構造しているのですか?
ガラスパイプで自作できるでしょうか?


272:113
11/03/27 18:38:40.39 JnMUiQ27
とりあえず基板パターンを作ってみた。GM管は CI-3BG。
回路図  URLリンク(loda.jp)
パターン図URLリンク(loda.jp)

コメントよろ。

273:774ワット発電中さん
11/03/27 19:12:39.33 oE6CeFRj
GM管の信号電流をトランジスタで増幅してるけど、
ガイガー管のスペック見たら15μAぐらいしかない。
opアンプ使ったほうが良くないか?

コッククロフトはIN4148でいいか?

274:113
11/03/27 19:25:31.26 JnMUiQ27
>>273
すげーサンクス。
GM管のデータシートは読んでなかった。orz

CI-3BM の動作電流は 15~20μA ってなってるけど、検出時なのかな?
多分、電子雪崩でもっと大きな電流が流れるんだと思う。
検出部は、秋月の回路を真似てる。

コッククロフトは、 >>13 の回路をそのまま持ってきた。
耐圧がやばそう?

実機で試さないとちょっと分かんないかも。

275:273
11/03/27 19:43:57.55 oE6CeFRj
いや、電子なだれおきて、15~20μAなんだと思う
ガス増幅使ってない電離箱がpAオーダーだから
その100万倍ぐらいの電流が流れていることになる

276:265
11/03/27 19:57:07.93 YU9Bx2Wm
これがわかりやすい。

GM管の窓には中が見えるくらい薄い
スレリンク(denki板:83番)

のがある。
これの動作中、暗闇で見るとカウントする度に中が薄紫に暗く閃光する。

277:113
11/03/27 21:06:46.05 JnMUiQ27
>>275
了解。そうすると、hfe=100で 2mA か。
ダーリントンにしようかな。
オペアンプにするにはスペースが・・・

278:273
11/03/27 21:38:07.95 oE6CeFRj
表面実装の二回路入りオペアンプにして、もう片方のオペアンプを電圧安定用にするとか
ダーリントン接続はノイズが大きくなるよ

279:113
11/03/27 21:41:02.99 JnMUiQ27
ロシア製ガイガーカウンターの中身
左上はスピーカー、左下の赤いのはランプ。
URLリンク(loda.jp)


280:774ワット発電中さん
11/03/27 22:03:35.11 Wm+LHPKZ
>279
電池1本に見えますが電源は何ですか?

281:113
11/03/27 22:13:58.20 JnMUiQ27
>>280
単3電池1本です。
1週間くらい持ちます。

こういうシンプルな回路ってすごいですよね。

282:774ワット発電中さん
11/03/27 22:17:04.86 N1yjebtJ
>ガイガー管のスペック見たら15μAぐらいしかない。
100kΩの方に6μAくらい流れるけど、以降の回路のどこに問題が?

283:774ワット発電中さん
11/03/27 22:17:55.60 6YVwTa3x
電池1本じゃおかしいの?素人工作ならともかく、商品として売るなら電池交換が
容易ってことは重要だぞ。

284:113
11/03/27 22:25:36.10 JnMUiQ27
>>278
そうなんですけどね。
ノイズと言っても、パルスの有無だけなのであまり関係ないかなぁと。
本当はカードサイズくらいにしたいのですが、GM管自体が大きいので、
全然小さくならない。orz

>>279 はメジャーみたいです。昔 ebay で $10 くらいで買ったもの。
"BRSB-88" でググるとたくさん出てきます。
URLリンク(ea4eoz.ure.es)

285:273
11/03/27 22:31:36.77 oE6CeFRj
>>282
ガイガー管の僅かな電流と短い通電時間では、
NPNトランジスタに期待している役割をまっとうできるか怪しい
たとえば、3300pFのコンデンサにたまっている電荷きっちり抜けるかどうかとか

286:774ワット発電中さん
11/03/27 22:58:27.34 N1yjebtJ
元々3300pFは秋月kitの都合で付けてるだけ。
使いまわす必要がない。

但し後ろで積分して時定数設けないと聞きづらくなるな。

287:774ワット発電中さん
11/03/27 23:33:49.30 LiLQ9vVR
>>284
DRSB-88 はGM管もさることながらこの表示用のランプが謎。
LEDにすればいいのになんか謎のランプを使ってる。
この真空管は何?

288:774ワット発電中さん
11/03/27 23:41:48.40 pAh1UW3E
ネオンじゃない?高圧作っているからそのまま利用

289:774ワット発電中さん
11/03/28 01:11:47.21 m9nq8a6F
>>288
ネオンであることは間違いないんだけど、なんというか足が3本ある。


290:774ワット発電中さん
11/03/28 01:46:21.23 PHiEA5w+
ヘリカンくん500円以下で安いのはいいんだけど、アルカンくんが欲しいよ。

291:あぼーん
あぼーん
あぼーん

292:774ワット発電中さん
11/03/28 04:25:16.76 F15/78M2
てか、副社長ゾロゾロ6人も居るのかよ…

293:113
11/03/28 10:17:32.17 DL3PYb3G
>>286
積分器として着いているんだと思ってたけど違うってことかな?

秋月キットの都合ってのは?
3300pF が大量にあるから使いたかったの?

294:774ワット発電中さん
11/03/28 12:00:49.98 vedl1PST
フォトダイオードの感度って可視光(波長500nm)くらいに合わせてあるみたいだけど、
なんでこれでγ線とか受かるの? おしえてえらいひと!

295:774ワット発電中さん
11/03/28 15:19:06.95 VfKX2aZj
なんかおもしろそう
URLリンク(sciwood.com)

霧箱っていうんだってさ。

296:774ワット発電中さん
11/03/28 16:46:23.03 93cYBeli
>>293
3300pFと4.7MΩで十数ミリのパルスを作ってるんだから3300pFがなかったら
ピッと鳴らないよ。
秋月のキットを持ってるけどこの定数で調子よく動いてる。

297:774ワット発電中さん
11/03/28 17:30:19.50 NVcK7NZ6
学研のEX150を持っているのですが
これをベースに作ることは可能でしょうか?

作れるとしたら、どんなものがあれば作れますか?

教えてください

298:774ワット発電中さん
11/03/28 17:50:02.11 a9gOxsak
これなら小学生でも作れそう
URLリンク(www.ngk.co.jp)

299:774ワット発電中さん
11/03/28 18:41:37.50 hs4iikbV
>>297
学研のEX150って電子ブロックか
ガイガー管調達したとしても、絶縁抵抗やS/N比考えると、
使い捨てカメラベースのほうがまだ可能性がある気がする。
>>298
それガス抜けまくるから、長期間の測定は向いていないよ
>>296
10MΩと1200pFじゃだめか?
トランジスタの漏洩電流で抜けてしまうか

スレの最初のほうに眼を通すこともしない輩、多すぎ

300:774ワット発電中さん
11/03/28 19:19:13.63 mDo1J4Ew
>>298
フィルムケース相当品が一番お手軽じゃないんだよなそれw
丁度いい大きさで同じような物って案外見つからなかった。
密封具合の工夫と、感度低下具合が計測出来れば
何時間に1回はガス補充とか、そういう運用が出来るかもw

あと、静電気はブラウン管TV持ってれば、
シコシコと静電気発生させなくても良さそうな気がするw
普通に10Wぐらいの蛍光灯ならブラウン管に近づけただけでも
点滅するぐらいだしw


使い捨てカメラのフラッシュに使われてる
キセノンフラッシュランプをGM管として使えないかな?


301:774ワット発電中さん
11/03/28 19:21:27.71 a9gOxsak
>>300
ラジオの音声出力をパソコンに繋げば計測もできそうだな。
スマートフォンはFMトランスミッター搭載のものしかないから、AMは無理なはず。

302:774ワット発電中さん
11/03/28 19:54:34.28 1tPBVvBd
webカメラをアルミホイルで目隠ししてビットマップを足し算した方が楽な気がする

ん? ソフト屋ウザイって言いたいの?
だってアナログ屋さんのデバイスって、今のところ手に入らないじゃん?

303:774ワット発電中さん
11/03/28 19:55:35.20 NVcK7NZ6
>>299
トン
諦めます

304:774ワット発電中さん
11/03/28 20:08:53.08 a/INuSQi
>>302
SBM20 あたりならいくらでも買えるけど

305:774ワット発電中さん
11/03/28 20:38:49.92 yQocnImu
GM管は極端な話10keVのβ線と10MeVのβ線を見分けることができない。
カウントは出ても、グレイやシーベルトに直す事は基本的に無理。

306:774ワット発電中さん
11/03/28 20:53:38.90 9qug2gvp
だからどうしたの?

307:774ワット発電中さん
11/03/28 20:57:50.69 yQocnImu
定量性あんまりないから、意味あんまりないってことだよ

308:774ワット発電中さん
11/03/28 21:02:39.03 ZHiyddba
じゃあ何を使えばいい

309:774ワット発電中さん
11/03/28 21:02:42.73 PHiEA5w+
1ランク上は値段も数ランク上ということで選択肢がない。

310:774ワット発電中さん
11/03/28 21:10:01.74 hIPl1tJC
実験に使うわけじゃないからガリガリ音がすればなんでもいいんだよw

311:774ワット発電中さん
11/03/28 21:10:41.36 yQocnImu
比例計数管かPINフォトダイオードマトリックスの電流を積分すればいい
URLリンク(www.techlib.com)
こいつらの回路って信用できるのか?

312:294
11/03/28 21:56:07.48 vedl1PST
ちぇー、誰も教えてくれないのか。厳しいのぅ

先週末に秋月が放出したGM管と写るんですつなげたら
何かカチカチ音が出るものはできたよ。

つぎはフォトダイオードかなと思ってきいてみたんだけど。
まぁいいや、とりあえず作ってみる。


313:774ワット発電中さん
11/03/28 22:02:55.09 mDo1J4Ew
>>312
ググる以上の事はワカランw

ところで、線源は何使ってるの?


314:774ワット発電中さん
11/03/28 22:08:20.69 PHiEA5w+
>>312
>>311が詳しいから教えてくれるって。

315:294
11/03/28 22:20:07.03 vedl1PST
うん、>>311 の真似してやってみるよ。
アナログよくわからんけど、なんか鳴ればいいんだ。自己満足だから。

線源はランタンのマントル。800円くらい。
backgroundの10倍くらい受かる。

316:774ワット発電中さん
11/03/28 22:26:18.89 yQocnImu
バンドギャップ以上のエネルギーもってる光子なら、可視光だろうがγ線だろうが検出できる
フォトダイオードは単純に可視光が半導体にあたるように作っただけ。
そこらの普通のダイオードでも、パッケージ剥けばフォトダイオードになるよ

317:774ワット発電中さん
11/03/28 22:43:41.98 aGHD/g3u
>>295
なにその ドッ霧箱

318:294
11/03/28 22:44:47.68 vedl1PST
>>316 おーありがとう。おらもそう思ってたんだけど、
いくつかデータシートみると200nm以下の短い波長は感度ほとんど無いんだよね。
その理屈がわからん。まぁ分からなくてもとっとと作るけど。

319:774ワット発電中さん
11/03/28 22:58:24.20 mDo1J4Ew
>>315
thx!800円ならタングステン棒より安く済みそう。


320:774ワット発電中さん
11/03/28 22:59:49.17 yQocnImu
200nm以下の感度の悪さはシリコン結晶がその波長領域の光を透過しちゃうのか
パッケージが吸収しちゃうのか、それともシリコンが反射するからなのか・・・

321:294
11/03/28 23:04:39.01 vedl1PST
あーなんかそういう感じの原因なのか。なるほど。

322:774ワット発電中さん
11/03/28 23:12:17.75 9qug2gvp
>>318
フォトダイオードはバンドギャップ以上のエネルギーのフォトンに対しては、
フォトン1個に対する電荷の発生割合は変わらない。
ただし短波長の光はフォトン1個のエネルギーが大きくなるから、
同一エネルギーの光に対してはフォトンの数が少なくなる。
したがって光電流が小さくなり、感度が低下する…というような理由では?

323:774ワット発電中さん
11/03/28 23:15:07.91 bqC68a99
>>302
ぐぐったらwebカメラで作った人いるみたいだけどγ線通過しちゃって映らないって書いてあった
なのでアルミ箔で遮光したら何も映らないってことに

遮光した箱とカメラの間に線源入れればβ線は映るらしい

324:774ワット発電中さん
11/03/28 23:16:01.73 yQocnImu
その理由だと200nmの吸収は600nmの3分の一ぐらいある事になりそう。
殆ど無くなってると言うことは、10分の一以下になってそう

325:774ワット発電中さん
11/03/28 23:27:28.57 m9nq8a6F
>>321
URLリンク(jp.hamamatsu.com)
これの10番目に書いてある。
浜フォトのX線専用のフォトダイオードもピークは赤外にあったりするんだよね。
でもガンマ線とかをしっかり感知できるんだからまあ一緒だと思う。

326:294
11/03/28 23:39:23.13 vedl1PST
お、なんか頭イイ系が何人か登場した。わーい

感度のピークからちょっと下(ピーク1000nmのセンサで400nmとか)までは
リニアに減ってるから >>322 の言う原因かも。
でもそれより下はもっと急激に減ってる。

327:774ワット発電中さん
11/03/28 23:45:06.73 9qug2gvp
>>324>>326
フォトダイオードがガラスでシールされてないか?普通のガラスは紫外線を通さない。

328:774ワット発電中さん
11/03/28 23:53:04.41 bqC68a99
そういえばメモリとか放射線で化けるらしいじゃん
書き込んでひたすらコンペア取ったらどうだろう?

329:774ワット発電中さん
11/03/29 00:14:27.00 pCu7k8Xo
誤検出防ぐために遮蔽されてんじゃねーの?

330:774ワット発電中さん
11/03/29 00:17:03.30 PAyPqRek
>328
そのコンペア先が化けてないって保証はどうすんだよw

331:774ワット発電中さん
11/03/29 00:19:17.40 r24W1rh4
>>311
ガイガーカウンターは無意味みたいなこと書いておいて、それかよ。

332:774ワット発電中さん
11/03/29 00:19:58.94 mNZt4+96
>>319
>>315じゃないけど、俺は3種類買って1種類しか使えなかったから2000円くら
いかかった。
使えたのはパール金属のCAPTAIN STAGというブランドのもの。

333:774ワット発電中さん
11/03/29 00:22:09.11 jiFie7i4
ロシアのカウンタはGM管本搭載しているな。

そだ、プルトニウム検出されたんだってさ;;

334:774ワット発電中さん
11/03/29 00:23:25.42 jiFie7i4
>>333
GM管 2本 ね、、

335:774ワット発電中さん
11/03/29 00:26:48.97 xiedF+Fu
良いけど安いのを海外から買おうとしたら、4~6週間待ちだった

336:774ワット発電中さん
11/03/29 00:35:46.81 IfVeyJEq
>>332
thx!
ぐぐったら、現行品のコールマンは全部駄目らしいね。
CAPTAIN STAGなら、スーパーにもありそうw


337:774ワット発電中さん
11/03/29 00:37:21.63 gw29RXyK
平行に置いた金属板の中心にアノードワイヤーを何本か並列に複数設置したら
ガイガーカウンターと同じ仕組みでも、エネルギー分解能もたせられないかな

338:774ワット発電中さん
11/03/29 01:11:48.94 MIgAmZmV
>>318さん

>>327さんが言うのが正解だとおもうよ。
紫外線以上の感度がないのはパッケージのプラスティックやガラスが紫外線フィルターの役目をしちゃっているから。
紫外線用のダイオードは確か石英ガラスとかを使っています。
(一方、赤外線の下のほうで感度がないのは半導体材料のバンドギャップが足りないから電子ホール対ができないせい)

X線やγ線が入射すると、可視光と同じように1フォトンで1カウントの比例計数ができると思うんですけど、
どこかの記事で、「高すぎるエネルギーのγ線は透過してしまう」みたいなのがあったような気もします...失念
ただ霧箱はケースにγ線が作用して2次電子が検出されるので、
フォトダイオードの目隠し材とかのケーシングを工夫すると案外見えやすくなるのかも(希望的推測)
ちなみに、確かポリエチレンはβ線のシンチレーションがあるのでなんかいいかも(希望的推測)

あとは感受領域がGM管等に比べて極小なので、そこをなんとか工夫するとよりいいものができるかと思います。
私は昔秋葉原でなんとなく買った手持ちのフォトトランジスタで作ってみます。



339:774ワット発電中さん
11/03/29 02:26:45.86 93WRY8Xf
 アキバで普通に買えるフォトダイオードで、受光面が一番大きいのは
どれだろう? 秋月の富士通製はφ1mmなんだよね。一般的なフォト
ダイオードとしては大きいのかもしらんが、浜松の10mm各に比べると
極小。まぁ、この面積でガリガリ言うようだとあぶないかもだけど。

340:774ワット発電中さん
11/03/29 07:19:07.43 EYoys2Wn
>>302
webカメラなら放射線の強度も測れるしな。
熱でノイズ出るからケースはアルミがいいかも。

341:774ワット発電中さん
11/03/29 08:31:02.24 BwLygGMc
>>339
秋月のフォトダイオードも、16個とか多数で検出させれば、
単体よりは感度うpはできるかもしれない。回路の規模が問題になるけど。
ノイズまみれになるだけかな。

>>340
ペルチェあたりでセンサを冷やしたらどうなるかな。
ドライアイスだと冷やせる時間に限界もあるし。

342:774ワット発電中さん
11/03/29 09:47:31.48 0V/vntTy
URLリンク(jp.makezine.com)
Prototyping Lab:自分の生活環境の放射線量を計測したい

こういうのがある

343:774ワット発電中さん
11/03/29 13:07:13.74 ewzPX3bT
音が出るカウンタの単位はCPM。他の単位系への変換の方法は、基本的に
線種を区別する必要がある。α、β、γ、を区別してガイガー計数管で計測
すると、シーベルトへ変換出来る。シーベルトは放射線の影響度合いだから
線種スペクトルを特定する必要があるだろう。

GM-10ではγ線だが、120cpm=1uSvと定義される。
自然放射はGM-10で、20cpmなら、20/120=0.16uSv/hなので、他の測定器のInspector等の値とも
一致する。Svが求められればGryにも変換可能だろう。

0.16uSv/h * 24 = 3.84uSv/Day
3.84uSv/day * 365 = 1.4mSv/Year
となり、年間の被爆線量の積算が、大体年間の許容量1mSv/Yearと一致する。
1Sv以上だと致死量。1mSv/Yearは年間の被爆線量限度、0.16uSv/h=20cpmが自然放射。


344:774ワット発電中さん
11/03/29 13:27:30.19 ewzPX3bT
CCDを使う方法は、非常に強い放射線レベル区域でないと検出できないかもしれない。
昔チェルノブイリの時は8mフィルムに白い点が入り込んでいた。これは高レベル
放射線の影響だと説明されている。そういう場所はガイガーカウンタが高い数値を示す。

福島ライブカメラjpgには青い小さな点が幾つも薄っすらと写る。これは放射線の
影響だろう。ただこういう現象は比較的強い放射線レベル内で起こる事だろうから
検出器には向いていない。ライブカメラは10km以内だろうから。
青い光は、CCD(CMOS?)に直接入り込んでいるというよりも、何らかの二次放射のように見える。
もしCCDに直接入り込んでいるなら、ダイナミックレンジの関係でピクセルが白抜けするよね?

シンチレーションの場合は、普通は光電子増倍管を使うはずだから、半導体光センサーの信号は
アンプで大きく増幅する必要があるかもしれない。
それでもかすかに検出出来る位かもしれないが。


345:774ワット発電中さん
11/03/29 13:35:31.08 NbKjH9et


中国メディア 「大地震は石原都知事らの地下核実験が原因、原発事故は、それを隠蔽するための自作自演だ」
スレリンク(news板)




346:774ワット発電中さん
11/03/29 15:40:43.20 Pz6rUxBD
ジャンク屋か何かで適当に安いSRAMチップを買うなり基板から引っぺがすなりして手に入れて
パッケージを削って、放射線が入るようにして、適当なデータを書き込んでベリファイ

347:774ワット発電中さん
11/03/29 15:47:03.86 Kaecd6cW
SRAMをたくさん使えば精度があがる…のか?

別のスレでα線がエポキシモールドを透過するようなことが
書かれてたけど本当なのかな
最近の極薄パッケージならあり得る?

348:774ワット発電中さん
11/03/29 18:17:13.60 EYoys2Wn
>>344
ランタンのマントルがそんなに放射線レベルが高いのか。

349:774ワット発電中さん
11/03/29 18:43:15.78 QfBiVZWE
デジタル一眼レフカメラで、レンズキャップをして長時間露光をすると
宇宙線、自然放射線起因のカラザノイズと言われる輝線が記録される
んだけど、これを利用できないかな

350:774ワット発電中さん
11/03/29 19:05:47.96 IfVeyJEq
>>349
感度と露光時間決めて、定期的に画像集めたら使えると思う。
フルサイズやAPSサイズの固体撮像素子ならかなりいけるんじゃね。

画像から放射線量を類推するノウハウが何所かに蓄積されてないもんかねぇ。


351:774ワット発電中さん
11/03/29 20:25:24.12 eNa4QjuQ
>>338
> 可視光と同じように1フォトンで1カウントの比例計数ができると思うんですけど

そんな高性能なフォトンカウンタは一台数百万円しますよ(´・ω・`)

352:774ワット発電中さん
11/03/29 21:05:01.79 ewzPX3bT
関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出

関東周辺の医療機関から、「コンピュータX線撮影(CR)の画像に黒い点が認められる」
という報告が相次いでいる。
黒点は、東京電力福島第一原子力発電所から放出された微量の放射性物質の影響を
受けたものとみられ、CR装置を販売する各社は対応に乗り出している。

CRでは、X線フィルムの代わりに再使用可能なイメージングプレートを使う。
イメージングプレートは、人体に影響のない宇宙線やわずかなX線などの放射線も検出
できるほど感度が高い上、放射線のエネルギーを蓄積して記録する機能があるため、
放射線の強さと照射時間に比例して、記録量が増加する。
イメージングプレートを装填するカセッテに放射性物質が長時間付着すると、
微弱な放射線が蓄積して画像上に黒点となって現れる。

CR画像に黒点が頻出する現象は、これまで埼玉県や茨城県、東京都などの医療機関から
報告されている。
富士フイルム メディカルは問い合わせを受け、ウェブサイトで同現象の原因や対処方法
について告知。
黒点が現われた場合は、カセッテおよびイメージングプレートの裏表のクリーニングや
CR装置撮影面側の全面クリーニングを実施し、長時間使用していないカセッテやCR装置に
ついては撮影前に一次消去するように呼び掛けている。
同社の担当者は、「一次消去は、毎朝実施すればいいのではないか」と話している。

▽ ソース 日経メディカルオンライン
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

353:774ワット発電中さん
11/03/29 21:06:23.85 9fh84Wqm
199 :闇の声:2011/03/27(日) 21:58:51.88 ID:qdIZxu9j
おめえの会社は典型的な東大閥だ。
東大以外は人間扱いされねえだろ??
何で菅直人が乗り込んで行ったのか、おめえ判る訳ねえよな。
東工大は東大に上に乗っかられて悔しくて仕方ねえから、その怨みもあったんだ。
もっとも笹森に唆されて乗り込んだってのもあるらしいなあ。
そんな東大閥に何で私学出の社長が産まれたんだって不思議がった。
種明かしは簡単だ・・・資材の調達計画をばっさり切り捨てて報告し、実績値はさらに
それを下回る・・・資材部上がりで管理部ばかり強い企業だからな・・・数字を丸める事じゃあ
天下一品だ・・・そして、ゴマすりに気配り・・・役員のプライベート旅行まで現地の商社に
アテンドさせてたよな??で、帰って来てからはお決まりの本社ご訪問・・・エレベーターホールに
関係部署を副社長以下並べてお辞儀させて、ああ全部清水君がやってくれたんだねと威張らせて
良い気持ちにさせて・・・植木等もびっくりのゴマすりぶりだなあ・・・
おめえは東大卒にバカにさせて油断させて、そしてコストカットを突き付けて足を掬った。

東海村の臨界事故の時、当時の事故対委員長が何て言った??
最高責任者からまず現場に行ってもらうって、そう毅然として言ったんだ。
あの先生、厳しい事を言うからおめえは菅直人と組んでメディアに出さなくしたんじゃねえか?
卒業生の問題があるから、東大が厳しい事を言う訳ねえもんなあ・・・
あの先生はな、阪大なんだよ・・・だから言う事が厳しいんだよ。

354:774ワット発電中さん
11/03/29 22:52:29.58 oq8K0OWK
原子力発電所から指定地点までの距離を簡単に測ることのできるツール。
世界で2番目に原子炉が多い、フランスを追加しました。
URLリンク(haruto.s334.xrea.com)

355:774ワット発電中さん
11/03/30 00:28:28.70 G74rARhS
マントル詳しいページみつけた
URLリンク(www.lazily.net)

356:774ワット発電中さん
11/03/30 10:08:47.36 xPnKuqEl
昔造った秋月のガイガーカウンターキット出てきたが、
ジャンク基板らしき高圧ユニットが、電池の液漏れ損傷している・・・orz

新しく高圧ユニット造るけど、4000Vのファーストリカバリダイオードと高圧発生トランス
・高圧セラミックコンデンサーの入手が難しそう

357:774ワット発電中さん
11/03/30 10:18:07.65 9EfCauIF
>>356
5kV 5mAの高速高圧ダイオードならRSコンポーネンツで手にはいるよ500円ぐらい。
高圧トランスは秋月の陰極線セットのインバーターが使えるよ600~700V、1000円ぐらい。
高圧セラミックコンデンサーも秋月にあったとおもう


358:774ワット発電中さん
11/03/30 10:34:55.55 9wCE7nYh
>>349,355
マントル買ってデジタル一眼の前にかざしてみようかなぁ。

>>357
RSなら浜松のPINフォトダイオードも手に入るね、かなり高いけど。
イギリスの方が安いかな?

359:774ワット発電中さん
11/03/30 15:19:47.79 /49cF0b+
こんなアイデアはどうだろうか?
上手くできればシンチレーション検出器になると思うのだが。

ヨウ化ナトリウムの結晶を暗視ゴーグルのレンズキャップに嵌め込む。

暗視ゴーグルにはイメージインテンシファイヤが組み込んであるから、ヨウ化ナトリウムの励起光をカウント(というより可視化)できると思うのだが。

ヨウ化ナトリウムの結晶を育てて並べるのが難しいと思うのだが。

360:774ワット発電中さん
11/03/30 15:22:53.92 j9Qaxqip
画像として見ることは考えてない。
ってことでいいんだよね?

361:774ワット発電中さん
11/03/30 15:29:44.36 VoLMtTah
>>359
レンズどうすんの?
レンズの電源もいるよね

362:GM管
11/03/30 15:44:39.37 rthd1WCx
基板も作ったことのない素人です。(^^;;
LNDのGM管だけ手元にあります。
どーしよー…

363:774ワット発電中さん
11/03/30 15:54:52.28 lEWQLsrA
URLリンク(www.nirs.go.jp)
ペットボトル シンチレータなんてどう?

364:774ワット発電中さん
11/03/30 15:57:36.27 /49cF0b+
>360
イメージインテンシファイヤからの出力をパルスカウントするのは、CCDカメラとかで一視野当たりの輝点数を1秒間に幾つあるか数えるとか。

>361
励起光を増倍できればいいから、レンズはあまり関係ないかなと思ってます。

365:774ワット発電中さん
11/03/30 17:28:33.93 yE6z73F4
>>363
これスゲーな、暗視ゴーグルと組み合わせて計測できないかな。


366:774ワット発電中さん
11/03/30 18:16:58.78 4BtbdqvB
だれもストロベリーリナックスのやつは作ってないのかな(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch