電子工作入門者・初心者の集うスレ 31at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 31 - 暇つぶし2ch452:774ワット発電中さん
10/12/18 00:53:39 XAIWLPNm
>>351のリモコンリピーター作ってみて動きました。
が・・・受光のほうはいいけど発光のほうが弱くて、ビデオの受光窓にくっつけないと反応しません。
なにか簡単な方法で、もう少しだけでも飛ぶようにできないもんでしょうか。
せめて、ラックのガラス扉に貼って使えるくらい(約10cm)飛ぶとバッチリなんですが。

453:774ワット発電中さん
10/12/18 01:10:10 iTVAYYAV
>>452
どんなLED使ってるか、どんな回路で組んだのか分からないのに
どうやって答えるんだ?

454:452
10/12/18 01:48:05 YRGwj/sW
ここに出ている、マウスをバラして取り出したフォトトランジスタとLEDで作るやつです。
URLリンク(yawatta.seesaa.net)
1.5Vでは反応しなかったんで3Vでやってます。

455:774ワット発電中さん
10/12/18 08:05:40 ASedZGs3
トランジスタ噛まして電流を増やすと幸せになれます。

456:774ワット発電中さん
10/12/18 08:26:16 tsdG+v5z
小さい鏡でも貼り付けたほうが良いんじゃねぇの?

457:774ワット発電中さん
10/12/18 08:33:28 ktrE1Duk
電圧をもっと上げろ
これ以上は危険です
構わん、やれ

458:774ワット発電中さん
10/12/18 08:48:50 cOU/i3Qj
>>454
驚いた。アホすぎる仕組みだな。

459:774ワット発電中さん
10/12/18 10:01:20 iTVAYYAV
てか、高輝度LED買えば済むんじゃ…
マウスのは元々1~2cmの距離を想定しているLEDなんだし。

460:774ワット発電中さん
10/12/18 17:35:40 j2WpaJDE
>454
こいつはそもそもスリットの検出に使う用途だから、せいぜい1センチ程度の間隔
を想定しているのでは。
リモコンなどに使う赤外LEDはもっと強力で指向性も高いしパルス駆動ならピーク
1アンペアくらいでいけるから、素直にそういうLEDに変えた方がいいと思うよ

461:454
10/12/18 18:46:20 kaMbRuMM
みなさんありがとうございます。
最初にもっと飛ぶようにならないか試したのは、15年以上前のテレビのリモコンを分解して、LEDを取り出し、
それに入れ替えてみましたが、ほんのわずか飛ぶかなという違いで2cmくらいで効かなくなりました。
その後、もっと新しいビデオのリモコンからLEDを取って使ってみると、
到達距離が30cmほどに増え、ケーブルを5mにしても使えるし電池1本にしても動くし、私の使い方だとこれで充分です。
NATECのRL500Aとか高価な市販品を買わずに済みました。

462:774ワット発電中さん
10/12/20 13:36:13 kCtD46EE
NTSC をデジタル画像として取り込む方法を調べてたら、こんなものを見つけました。
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
回路図もありますがすごく簡単で、相手に指定されている液晶モニタのピンと比べると
どうも RGB すべてに信号を突っ込んでいるだけのようです。
テンプレートマッチングによる簡単な画像処理ならモノクロで十分なので、
こんな簡単な回路ですむならうれしいのですが、そんな単純なものなんでしょうか。
また、取り込みのタイミングはどう取ればいいんでしょうか。
マイコンやら PLD での取り込みを考えています。

463:774ワット発電中さん
10/12/20 13:53:26 926Gh22l
スレタイに初心者ってあるから質問したくなるのはわかるが
質問スレは別にあるので

464:774ワット発電中さん
10/12/20 13:55:16 whWoGS4I
RGBを無視して輝度情報として垂れ流しているだけか。
垂直回帰を拾えば1枚ごとの画像になると思うが

465:774ワット発電中さん
10/12/20 14:00:59 UY0FWCMT
>>462
液晶への表示と、画像取り込みは全く別のことでは?
これではNTSCのままなので、コネクタの形が変わっただけです。

466:774ワット発電中さん
10/12/20 15:10:50 feXBroNK
液晶表示も結局は内部でA/D変換しているので画像取り込みと同じ事。


467:774ワット発電中さん
10/12/20 18:31:54 mog8MEuV
シンクもRGBに行くから黒が浮くな。あと静止画にすると汚くなるだろうね。
普通にNTSCデコーダ作った方がいろいろと捗るぞ。

468:774ワット発電中さん
10/12/20 21:03:10 8kXz+/eM
>>462
ぇ…対応する液晶には「NTSC対応」て記載されてるんで
アナログのままのはずですが。
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

例えコンパレータが入っていて2値化してたとしても
Vsync、Hsync分離してないんでタイミング取れないでしょ。

469:462
10/12/20 22:09:16 +ihO6Bwc
色々とご意見ありがとうございます。

>>463
何が違うんだという話題が以前あったと思いますが、特に棲み分けはなかったような。
回答したらはい終わり、な質問は質問スレ、話題が広がっていきそうな質問はこっちと
個人的に意識してます。

>>468
あたー、そうでしたか。そこまで見てませんでした。
しょうがない、マジメにがんばります。

470:774ワット発電中さん
10/12/21 03:12:23 G71hsTEH
キーボードにコーヒーをこぼしてしまいましたが、大丈夫でしょうか?


471:774ワット発電中さん
10/12/21 03:25:03 6maDz52U
>>470
その質問は、板違いじゃないかとも思うけど・・・

デスクトップだよね?なら、多分壊れることは無いと思うよ。
そのまま乾くとコーヒーがペタペタなってキーの感触が悪くなるかもしれんが。

472:774ワット発電中さん
10/12/21 03:53:43 vQikBqpz
いや普通に危ないからKBさっさと交換

473:774ワット発電中さん
10/12/21 03:56:57 M928nz6r
バラして丸洗いだ!

474:774ワット発電中さん
10/12/21 04:52:14 7BeA+T9x
乾く前に水洗いするべき

475:774ワット発電中さん
10/12/21 06:40:32 ouR+ty0M
同じ所に水をこぼすんだ!

476:774ワット発電中さん
10/12/21 08:17:11 LeDnggQE
過去にコーヒーをこぼした経験から、いまではキーボードの上に
薄い布をかけて使ってる。
どうせ手元なんて見ないから何の不自由も無い。

477:774ワット発電中さん
10/12/21 08:42:21 4p048wlO
最近ワイヤレスキーボードスレで丸洗いが話題になってたな。
意外と丸洗いしてる人多かった。ウソかホントか知らんけど。

478:774ワット発電中さん
10/12/21 10:34:55 x+BzaEyj
少し板違いかもしれませんが、お聞かせください。
12.6VのLiイオン充電池から秋月の「可変スイッチング定電圧電源キット」
を使って、5Vを取り出しています。それでAVRなどを動かしているのですが、
この充電池は2300mAhの容量を持っていまして、5Vに変圧しているとき、
実際の電池の利用電流を知りたいのです。
12.6Vで2300mAhということは、100mAなら12.6Vでおおよそ23時間持つと
思うのですが、5Vに変換しているとき、どのように計算をしたら良いか
わからないのです。単純に比の計算ではだめなような気もします。
計算式や、このような電圧変化を行ったときの電池の振る舞いについて
ヒントだけでも結構ですので、よろしく御教示ください。

479:774ワット発電中さん
10/12/21 10:36:18 Mvs9Je+V
テレビやラジオだって昔はよく水で丸洗いをやっていたな

480:774ワット発電中さん
10/12/21 10:42:05 Mvs9Je+V
>>478
可変スイッチング定電圧電源キットを使っているのなら
入力電流は出力電流より経るよね、シリーズREGなら変わらないけど

電流計れるのなら、充電地の出力電流を計ればよいのでは?
後、充電の度合いや充電地のへたり具合で容量は変わる

481:774ワット発電中さん
10/12/21 10:46:15 6maDz52U
>>478
実際に電池からの電流を測る方が早くないかな。

(電池電圧)×(電池電流)
 = (変換効率)×(負荷電圧)×(負荷電流)

可変スイッチング定電圧電源キットにおおよその効率が書いてある
から、大雑把な電池電流は見積もれるはず。

482:774ワット発電中さん
10/12/21 10:51:06 6maDz52U
ごめん。間違えた。

誤) (電池電圧)×(電池電流) = (変換効率)×(負荷電圧)×(負荷電流)
正) (変換効率)×(電池電圧)×(電池電流) = (負荷電圧)×(負荷電流)

永久機関作っちゃうところだった。

483:774ワット発電中さん
10/12/21 10:52:49 x+BzaEyj
>>480
ありがとうございます。
5Vに変化した後の出力電流は100~110mAでした。
ただこれは安定化電源装置の表示からですので、
実際に測定器を持っていないので測っていません。
今度大学に頼んで使わせてもらおうかなぁ...
さすがに単純な比の考えではいけないですよね?
12.6Vで2300mAhを5Vで使うとき、
2300/5/12.6V = 5796
5Vであれば5800mAh相当!てな乱暴な計算は...
キットの効率を見ると90%ですので、そこから10%引いても
5200mAh...だったら簡単なんだけど(笑)

484:774ワット発電中さん
10/12/21 10:58:42 x+BzaEyj
>>481
ありがとうございます。
なるほど、電流電圧で分けるのではなく、持つエネルギー総量で考える。
思いつきもしなかったなー...ありがとうございます。自分の視野の狭さに泣けてくる。
そうすると、
12.6V * x * 0.9 = 5 * 0.1(A)
x=0.044A
なので、12.6V, 2300mAhの充電池を5V100mAで使うと、
およそ52.3時間持つという大雑把な計算が出来るわけですね。
ありがとうございます。

485:774ワット発電中さん
10/12/21 16:04:56 Ok6smIQS
何か作ろうというアイデアは腐るほどあるのに
体が動かん
若い頃の情熱よカムバック!!

486:774ワット発電中さん
10/12/21 16:09:01 i3HhxRPa
>>485
こんなのあったら便利じゃん!!


ASICで売ってたでござるの巻

487:774ワット発電中さん
10/12/21 18:37:15 fgY99iPl
>>484
細かい事だけど、12.6Vって事は4.2V×3セルだと思うけど、
12.6V(4.2V)っていうのは満充電時の電圧なので、
容量を考える場合は平均11.1V(3.7V)程度とするといいでしょう。
なので、バッテリーが新品で45時間程度になります。

ちなみに、バッテリーは放電が深いほど寿命が短くなります。
例えば、20時間(50%)放電して満充電を繰り返して500回使える場合、
40時間放電して満充電の繰り返しだと寿命が50~100回になったりします。
なるべく使い切る前に充電するといいです。

488:774ワット発電中さん
10/12/21 18:41:36 aFgdduYr
>>485
そこで「皇潤」ですよ。八千草薫もご愛用。


489:こうちゃん
10/12/21 20:11:35 uWPEeeVt
>>488
どこのスレにも、主みたいに、いつもいる
ニートや無職の、クズ・カスの、クソガキ・・・がおる!!!!!!


490:774ワット発電中さん
10/12/21 22:05:24 kdFhWTur
>>489 にはカルシウムが足りないようだ

491:774ワット発電中さん
10/12/21 23:09:00 A+zyuWAk
ヌシになりたいんじゃ

492:774ワット発電中さん
10/12/22 09:22:19 Jx6jnTYV
ホビーユース向けや入門向けのマイコンだとH8tinyシリーズやPIC・AVRあたりのワンチップが入手しやすいし資料も多いけど
R8Cシリーズってどんな感じなのかな


493:774ワット発電中さん
10/12/22 10:10:30 WWBP/zzS
>487
ご指摘ありがとうございます。
おしゃるとおり4.2V3セルです。
容量計算は平均で考えるのが一般的なんですね。
しかし、バッテリーの充電にこれほど違いがあるとは
思っていませんでした。ちょびちょび充電していたほうが
いいのかー...今までバッテリーが切れたら充電してました。
ということは、ノートPCもちまちましてたほうがいいのか...
今までメモリ効果があると思って使い切るまでがまんしてたーよorz...

494:774ワット発電中さん
10/12/22 11:11:06 nU2QLauZ
リチウムイオン電池を劣化させたかったら、
満充電で高温(45℃程度で充分)で放置が一番と
どっかのサイトに書いてあった。

495:774ワット発電中さん
10/12/22 12:19:34 KDx+M137
>>492
これからマイコンを始めたいのか、今何か使っててほかのが気になってるのか、
少し経緯があった方がいいんじゃないか。どんな感じかと漠然と聞かれても
ちょっと回答に困る。
個人的には、PIC 以外だったら好きなの使えばとしか。

496:774ワット発電中さん
10/12/22 12:34:05 Jx6jnTYV
>>495
個人的にマイコンを扱うのは初めてですね
仕事では担当外なので触れる機会は殆どありませんがH8を利用したシステムを扱ってます

仕事とは関係なく完全なホビーユースで
E8a+HEWでリッチな開発環境を用意できる割に小規模で扱えるので
ぱっと見た感じは初心者向きかなと思ったのですがその割には情報が少ないなと思ったので聞いてみました

497:774ワット発電中さん
10/12/22 13:08:40 +1ubslJE
>満充電で高温(45℃程度で充分)で放置
自動車のバッテリーには不適ということですね。

498:774ワット発電中さん
10/12/22 14:59:16 ZwruC5O7
>>492
アセンブラで書くつもりなら、R8Cはおすすめ。
この命令はこのレジスタとこの条件でしか使えない、とかいう
制限が少ない。

499:774ワット発電中さん
10/12/22 15:35:33 Zn/8KRk0
>>497
そのとおりだ。おまえは諦めればいいさ。

500:774ワット発電中さん
10/12/22 17:44:03 /NJVQxeL
>>495
回答に困るなら頭つっこまなけりゃ良いんじゃないのかな
気軽に聞いてるんだから、気軽に応えてくれないと
あまりマジに返答されても困るんじゃないの

501:774ワット発電中さん
10/12/22 18:05:17 +1ubslJE
>>499


502:774ワット発電中さん
10/12/22 18:35:49 KDx+M137
>>500
まるで子供の屁理屈だな。

503:774ワット発電中さん
10/12/22 22:43:31 qvmik8Ie
R8Cなんて時間の無駄だからAVRやりなさい

504:774ワット発電中さん
10/12/22 23:52:01 J64xMXra
R8CでもAVRでもなくて、あれでええんじゃないの?

505:774ワット発電中さん
10/12/23 00:00:02 wCM4ZB+n
>>504
あれはイタリアンだから脳天気すぐるからなあ

506:774ワット発電中さん
10/12/23 00:07:11 Ia14f6Z7
R8C自体はどうってことないと思うけど
E8aとHEWはホント便利すぎて堕落するな

507:774ワット発電中さん
10/12/23 13:38:12 9YPm3SvJ
ニッポンは組込ソフト開発をもっと脳天気にした方がいいと思う

508:774ワット発電中さん
10/12/23 15:19:31 NyKYFyED
No天気

509:774ワット発電中さん
10/12/23 20:15:04 I44+/Z3k
略すと「のうき」?

510:774ワット発電中さん
10/12/23 21:17:46 UqNZQvUg
日本人は日本製を使うのだ!

511:774ワット発電中さん
10/12/23 21:51:38 hMi5eO6z
つまり、旧日エレのマイコンだな。

512:774ワット発電中さん
10/12/23 22:06:22 4V2VIPB2
旧日立、旧三菱だって日本製じゃないのか?
・・・全部合併しちゃったけど。

513:774ワット発電中さん
10/12/23 23:02:44 nsQt89AQ
FabはTSMCって製品もASIC中心に一杯あるんだこれが。
日本製なのは爪楊枝のカケラみたいなDRAMwとかね

514:774ワット発電中さん
10/12/23 23:10:29 nsQt89AQ
奴ら日本語のできない日本人だしよ。できてくれ頼む
URLリンク(www.microsoft.com)

515:774ワット発電中さん
10/12/24 20:43:09 vuTBvbPX
キーボードばらしたらEnterキーがちゃんと入らん

516:774ワット発電中さん
10/12/25 14:03:15 PcFuEat4
>>513
カスタムのチップもDRAMもチップサイズはそんなに変わらん気がする

517:774ワット発電中さん
10/12/25 14:48:46 +gFID48f
>>515
も、もうちょっと下…

518:774ワット発電中さん
10/12/25 15:47:54 ukGhsnyM
>>515
そこは違う~っ。行き過ぎ。

519:774ワット発電中さん
10/12/25 16:02:11 ETGSC2XF
そ、そこ~っ。
もっとつよく~

520:774ワット発電中さん
10/12/25 16:10:07 zhUOSnAK
どうしたの?三人とも

521:774ワット発電中さん
10/12/25 16:17:46 xayCNBjS
泣いた

522:774ワット発電中さん
10/12/26 03:39:02 vVLPvyLC
クリスマスだもの

523:774ワット発電中さん
10/12/28 22:39:25 8jMcoNEq
クリスマスのダメージからまだ立ち直れないのか?

524:774ワット発電中さん
10/12/28 22:51:38 SCDK8UmQ
ステレオプラグにコードを半田付けするのが面倒なので百均で完成品を買って切って使っている

525:774ワット発電中さん
10/12/29 18:49:12 C14ndHw7
よろしくお願いいたします。
↓このBNCプラグ(半田付けタイプ)を購入したのですが、

URLリンク(oyaide.com)

写真の赤茶色のゴムを入れると、とてもきつくて
締め付けることができません。
(ネジが途中までしか回らない)
工具はプライヤとラジオペンチを使用しています。

特殊な工具が必要なのでしょうか?


526:774ワット発電中さん
10/12/29 19:10:55 tUKcQWxe
電波屋じゃないならこれが定番か。
URLリンク(www.engineer.jp)
これでも痕つけるからな。そっからは職人の領域。

527:774ワット発電中さん
10/12/29 19:23:24 0oMPYY/M
やりかた
URLリンク(www.stack-elec.co.jp)

昨日 ちょうど締め付けしたけど ひっかかるまでかなり押し込んで
やったけど ふつうのプライヤーだと咥えるのがきついかもしれない

ノギスではかったら 1/2inch 9.5mmの薄口スパナがあればちゃんとしめられるはずだよ
もしくは薄口スパナ
URLリンク(www.amazon.co.jp)





528:774ワット発電中さん
10/12/29 22:03:39 tUKcQWxe
リピートする奴って何なの? 3/8"じゃなかったか?
つか、これはバイスを使うんだ。工夫力が足りない。

529:774ワット発電中さん
10/12/29 22:07:48 sYAEmGX7
>>525
俺はいつも、>>526のページのやつで締めている。
プライヤーとかだと無用な傷が付くから、素人っぽくてやだなって。

530:774ワット発電中さん
10/12/29 22:20:22 0oMPYY/M
>>528

別にリピートしてかいたわけじゃないよ 書いてる間に書かれただけでしょ 
インチ表記は間違い

クリンプ式も持ってるけど ちとコネクターが高い
 

531:774ワット発電中さん
10/12/29 22:39:20 tUKcQWxe
小さめのプライヤあるならシャフト掴むとこに皮はさんで掴めばいいよ。
つかラジペンて使い道少ない。オレ持ってないよ。職場で使ってるけど。
要するにモンキーくらい買って試した上で不満たれろ。

532:774ワット発電中さん
10/12/30 01:50:51 xeH6GwTF
tUKcQWxeは何カリカリしてんの?生理?

533:525
10/12/30 09:47:00 ye/A/jmB
皆さんありがとうございます!
お礼遅くなりすみません。

あと、もうひとつだけ質問させてください。
上記BNCプラグの部品の中に、白くて小さな
ストロー状のもの(といっても長さ3mm位)
もあり、これはおそらく同軸の芯線部分を
通すのでしょうが、同軸には芯線と外皮との
間に絶縁体部分があるので、この部分を
数ミリ出して使用すれば、上記ストロー状
のものは不要なのかなと思うのですがいかが
でしょうか?



534:774ワット発電中さん
10/12/30 10:27:14 WJZaPOXY
男子にも生理的欲求休暇が必要かもな

535:774ワット発電中さん
10/12/30 16:27:05 RuxTD0Rj
>>533
あの白いパイプの意味は、ユーザーの加工しやすさを考慮してのものです。
中心と網の間のポリエチレンを、あみ側の金属の首元いっぱいまで切り取って、
中心の線に、その白いパイプを通して、さらにその先に、中心のコンタクトをハンダ付けすれば、
中心電極の位置が決まり、その状態でボディーに差し込めば、中心コンタクトが規定の位置に納まるというもの。
もし、中心コンタクトの位置をキッチリやる自信があるなら、あのパイプは不要となる。
ただ、同軸のポリエチレンと、その白い樹脂とで誘電率が異なるとインピーダンスが変わってしまうので、
厳密な意味では、メーカー添付の白いパイプを使うべきだと思う。
白いパイプを使わずにやろうとすると、白いパイプの外形と同軸のポリエチレンの直径が異なっていると、
本体に差し込めないので、白いパイプを使わざるを得ないことになる。


536:774ワット発電中さん
10/12/30 16:45:25 Xtz0/76n
なんで使わないことを考えるのか理解できんのだが

537:774ワット発電中さん
10/12/30 18:32:48 gD9W9qJF
BNCコネクタに中田氏ですね。わかります。

538:774ワット発電中さん
10/12/30 18:35:38 5sKJRpjv
>>536
もう無しで組んだから開けたくないと考えられる

539:774ワット発電中さん
10/12/30 21:58:44 hLthXCyT
BNCは117Pしか使わないな

540:774ワット発電中さん
10/12/31 13:08:29 +Y7TxPLx
mail@aqua.vg

541:525
10/12/31 16:05:16 Da7GA88j
>>535
ありがとうございます!
なるほど、確かに加工し易くなりますね。
「中心と網の間のポリエチレン」に加えて
白いパイプを使用するのかな などと
考えておりました。

542:774ワット発電中さん
11/01/02 00:31:32 uvVPWWQd
マイコンなどの弱電の回路を書くCADソフトありますか?
まぁCADだけならあると思いますが、
その回路で実際に電圧を印加した場合に、どうなるかシミュレーションするソフトウェアってありますか?
シミュレーションといっても大雑把に、この回路だと、「この素子には電流が流れすぎて危険だよ」とか
そういう簡単なチェックレベルでよいのですが。

543:774ワット発電中さん
11/01/02 00:53:39 cKBgl83j
>>542
LTspiceがご希望のソフトじゃないかと。

544:774ワット発電中さん
11/01/02 01:05:17 OZD2cQ4D
>>542
一般的に回路図エディタって基板作るのが目的なので
ネットリストを吐き出さないと意味を成さない物なんだけど、
お絵かきレベルの回路図とシミュレーションできる機能が
あればいいのか?

んで、聞くまでもないかもしれないけど
無料じゃなきゃダメ?

545:774ワット発電中さん
11/01/02 01:25:42 WWYRLKP3
CircuitViewerっぽいのを目指してるのかな

随分昔にちょっと触れたことがあったが
色んな意味で衝撃を受けた

今のは知らない

546:774ワット発電中さん
11/01/02 01:29:37 uvVPWWQd
>>543
ありがとうございます。探してみます。

>>544
お絵かきレベルです。無料がいいです。1万円くらいまでなら・・

>>545
探してみてみます。

皆さん、ありがとうございます。

547:774ワット発電中さん
11/01/02 02:20:53 oVWAnqGj
>>545
今は結構スゴイよ、CircuitViewer。
・相変わらず、ハンダゴテや電線のイラストのポインタなのは同じ(このイラスト結構うっおしい)
・既に書き込み済みの回路を範囲で選択して、Ctrl+Cして、Ctrl+Vで複製できるようになった。


548:774ワット発電中さん
11/01/02 03:56:56 VuvwNmHW
bsch

549:774ワット発電中さん
11/01/02 07:47:16 uvVPWWQd
秋葉の秋月は1/3まで休みだが千石は?

550:774ワット発電中さん
11/01/02 08:51:18 cKBgl83j
>>548

> bsch

回路図作図には悪くないけど、シミュレーション機能はないよね。
作図も、LTspice使うとみおとってしまう。
パーツの上から線を引くだけで適当に接続するようにしてもらえるといいんだけど。

551:774ワット発電中さん
11/01/02 10:15:00 rQ9k5kIR
パターンは、作ってしまうと、部品実装簡単だが、失敗してから、ユニバーサル基盤で、作ってる。複雑なものは作らないから…ケース加工少し力入れたらヒビ入って泣いた。

552:774ワット発電中さん
11/01/02 10:25:02 JI9IBcCH
これが俗に言うインタプリタと呼ばれるものです

553:774ワット発電中さん
11/01/02 11:47:08 rQ9k5kIR


554:774ワット発電中さん
11/01/03 02:55:30 8GbYVlwK
?

555:774ワット発電中さん
11/01/03 12:51:24 lad/m5b2
>>549
基本的に年中無休だと思うよ。

556:774ワット発電中さん
11/01/03 17:55:20 rpk6EwTq
ノーフューズブレーカやサーキットプロテクタや電磁開閉器とかリレーコイルのシーケンス回路
みたいな低圧回路を書くCADソフトありますか?
スイッチも限時動作とか温度とか圧力とか近接だとかスイッチ記号つけられるとうれしいな。

あと、AC220VをDC24Vにするスイッチング電源て新JISだとどういう図記号にすればいいの?整流器扱い?

557:774ワット発電中さん
11/01/03 18:29:59 uskwh2dL
>>550
LTspiceって回路の作図とか部品図の作成とかしやすいの?

558:774ワット発電中さん
11/01/03 19:23:39 9VesdlWS
>>557
シミュレーターは、基本的に電圧・電流源やら抵抗器・インダクターなんかの
基本ユニットで構成されてるから、いわゆる部品表なんかは、できなくは無いだろうが
ややこしくなりそうだなw

559:774ワット発電中さん
11/01/03 20:35:37 RZ5ODNF+
>>557
部品や線をT字に配置すれば勝手に接続されてしまう。


560:774ワット発電中さん
11/01/03 21:19:15 g5te5Nyp
ノーフューチャーブレーカー

561:774ワット発電中さん
11/01/05 00:27:08 mMN/1/5Q
未来が無いブレーカー?
明日から仕事だと思ったら今日はもう1/5だ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch