電子工作入門者・初心者の集うスレ 31at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 31 - 暇つぶし2ch2:11.18Gbps GTH transceivers
10/11/09 02:25:17 bAp1qyib

 過去スレ (直近スレのみ)
  30: スレリンク(denki板) 2010-09-16~


3:774ワット発電中さん
10/11/09 09:42:00 sbifeN+8
ま~た、インデント厨かよ。
ずれまくって、ものすご~く見やすいよ。
携帯とかの人にも、きっと大好評だよ
さぞかし満足でしょうね。


4:774ワット発電中さん
10/11/09 11:00:29 fbOiZ5vh
>>3
[また]? 前スレで何の苦情もないようだが…

5:774ワット発電中さん
10/11/09 13:55:33 KgDmsdNN
専ブラでもWebブラウザでもずれるのは、お前の環境のせい。ズレるのは
メイリオなんてフォントを使ってるからだろ。
MS P ゴシック 12ptで表示させるのが2chのお約束。
それ以外のフォントやサイズを使うとAAズレまくり。

6:774ワット発電中さん
10/11/09 13:56:16 KgDmsdNN
マカーはmonaフォント使え

7:774ワット発電中さん
10/11/09 21:30:26 t8fGeSFO
速度重視でシステムフォントだからAAなんて(゚ε゚)キニシナイ!!

>>1
乙~

8:774ワット発電中さん
10/11/09 21:38:26 o6sJoph+
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃●AA板用しおり●                         ┃
┃   ┌────────‐           ┃
┃   │ 右のAAのズレない環境が標準モナ               ┃
┃   └─y───────           ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/  |     |   .|   ┃
┃ ( ´∀`)         |  ∧∧|/⌒ヽ、|  ∧_∧ .| ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`) |(=゚ω゚)|ココデ┌(_Д_┌ )┐ブリッヂ   ┃
┃                                      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

9:774ワット発電中さん
10/11/09 21:44:50 W7uNBojy
モナフォントだけどずれまくり

10:774ワット発電中さん
10/11/09 21:52:49 03yfyk/Z
ズレをかんじたことない うちのJaneが・・・・・

11:774ワット発電中さん
10/11/10 01:29:43 8sNYcptS
URLリンク(loda.jp)
     ↑
このくらいのズレはだめでしょうか? ダメですね。
Firefox MS P 16で表示

12:774ワット発電中さん
10/11/10 02:21:17 ebRXDKjY
シンプルな赤外線送受信機をつくりたいです。
送信機のボタンを押すと、受信機側の2端子がショートするような機能で、送受信機とも、乾電池で動作させたい

利用目的はPCマザーボードのPOWERスイッチのリモコン遠隔操作させたいです

どのようなパーツが必要なだけでも教えてくれると助かります

13:774ワット発電中さん
10/11/10 02:30:33 1WEDBjQJ
赤外線リモコンのキットでも買った方が早いんじゃない?

14:774ワット発電中さん
10/11/10 02:37:27 azkywKMi
cdsと発光ダイオードで無理矢理でっち上げるとかw

15:774ワット発電中さん
10/11/10 03:55:24 ZTTUQWU+
>>8は釣りだ。

16:774ワット発電中さん
10/11/10 06:38:22 n5APWeei
>>12

エンコーダ、赤外線発光素子、受信器、デコーダです。
エンコーダ、デコーダはPICなんかで作ることになると思う。
なしにすると、感度不良&誤動作に悩むことになります。
受光素子は38キロヘルツ搬送波から信号を取り出せるものがあります。
エンコーダは、要らないリモコンを流用するか、100均のリモコンを使う方が作るより楽。
デコーダは出来合いが入手可能か不明。

17:774ワット発電中さん
10/11/10 06:42:20 n5APWeei
>>16
リレーを挙げるのわすれてた。


18:774ワット発電中さん
10/11/10 07:54:55 EUfVOjX9
ON/OFFなら、マイコンなんて使わなくてもワンショット程度で十分だろ。

19:774ワット発電中さん
10/11/10 08:31:30 TB/vCr2L
そうでもない

20:774ワット発電中さん
10/11/10 08:37:11 w+bzKRy0
ボタンは何個なのか、押してる間だけONか、それとも押すごとにON/OFFか・・・など不明

21:774ワット発電中さん
10/11/10 10:30:22 uURWejUW

|     |\|/ |     |   |
| ∧ ∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

22:774ワット発電中さん
10/11/10 10:48:58 azkywKMi
100均のLEDライト
カバー付きcds
コンパレータ フリップフロップ (555?
リレー
かまぼこ板

じゃむりっすか^^;


23:774ワット発電中さん
10/11/10 12:36:59 8sNYcptS
蛍光灯や太陽光などで誤動作しないように作れば、
100均ライト+Cdsでもバッチリ動くよ。


24:12
10/11/10 13:45:15 ebRXDKjY
レスありがとございます

PCの自作で空気清浄機のガワをPCケースとして流用しています
空気清浄機のリモコンでPC電源スイッチに使えないかと考えたのです
マザボの電源スイッチは2PINを瞬間的にショートするだけで動作します
なので、リモコンスイッチ押している間だけON(ショート)出来ればいいです
とりあえず、電源スイッチだけの1つボタンで作って
知識と技術身についたら、ボリューム、再生停止などのボタンも作りたいです

教えてもらったパーツ調べて調達してきます
設計したらまたみてください


25:774ワット発電中さん
10/11/10 15:00:14 azkywKMi
URLリンク(akizukidenshi.com)
この辺かな?データ読まないといけないな。。。

26:774ワット発電中さん
10/11/10 16:38:30 gwqV1lKA
ワンチップマイコンを扱うことになったので勉強したいのですが
初心者向きのおすすめ書籍は無いでしょうか

27:774ワット発電中さん
10/11/10 16:42:16 gwqV1lKA
あ、ターゲットはAVRでC言語で開発を考えています

28:774ワット発電中さん
10/11/10 20:00:21 8sNYcptS
>>27
Googleで「AVR C言語 本」と入力して「健作」すると
いろいろ出てくるよ

29:774ワット発電中さん
10/11/10 21:08:10 azkywKMi
PICならトラ技で結構やってるんだがなあ。

30:774ワット発電中さん
10/11/11 04:26:57 DLGu7gL8
12Fは整流管ね。KX80なども親戚だよ。
5M-K9というのもあった。
6E5が好きだった。

6D6-6WC5-6ZDH3A-42-80 なんてのが多かったね。
6BA6-6BD6-??-6AR5-5MK9


31:774ワット発電中さん
10/11/11 09:06:52 zbUaYmgN
5球スーパーの構成は周波数変換が初段にくるから6WC5-6D6~の順ですね。
MT管の場合は6BE6-6BD6~となります、もう殆ど忘れかけてたが「ん?」と気になったものですから・・・

整流管といえば80HKなんか傍熱管なので好きだった(半波ですが)。
高電圧を扱うようになるとKX80のプレートで火花放電起こしたりして恐かったなぁーwww

32:774ワット発電中さん
10/11/11 09:13:49 zbUaYmgN
>>30
俺も6E5は憧れでしたよ。
割と寿命が短くて、中古で手に入ったモノはだいたい薄暗くなってて新品が欲しかった。
当時の小遣いにとっては結構高いのでなかなか買えなかった。
無くても動作に直接関係ないので他のパーツ買うのが先になっちゃうんですね。

33:774ワット発電中さん
10/11/11 11:31:28 5PrpPL6r
前スレから続けてたのかw

6BA6-6BD6-??-6AR5-5MK9

>6BA6-6BD6-??-6AR5-5MK9

??は6AV6くらいだろ。

34:774ワット発電中さん
10/11/11 11:58:27 zbUaYmgN
>>33
そうそう、6AV6ですね。
&初段は6BE6ですよ~。

35:774ワット発電中さん
10/11/11 18:29:17 hDOv5AuN
30です。
訂正ありがとうございます。お詳しいですね。懐かしいです。
6E5は、テープレコーダ(もちろんオープンリール)の、録音インジケータや、
学校の校内放送アンプのラジオの同調インジケータにも
使われていましたね。
太いやつ、細いやつ、いろいろあったと思う。今でも2~3本紛れていると思う。

36:774ワット発電中さん
10/11/11 19:13:39 zbUaYmgN
>>35
6E5といえば、少し暗くなったのは電極につける抵抗値を減らすと少し明るくできたような記憶があります。
ただそれをやると急激に寿命が尽きたような?
面白いと思ったのは、6Z-DH3Aの代わりに6E5を挿してもちゃんとラジオが鳴るんですよね~w
友達の家のラジオに小さなマジックアイがついてて、6E5MというMT型の奴、あれは可愛かった♪
学校のワイヤレス受信機のインジケータには横っ面に表示する変わった奴が使われてました。
何で針式のメーターを使わなかったのか?不思議ですが、視覚的デザインを優先したんでしょうね。

37:774ワット発電中さん
10/11/11 19:54:40 5PrpPL6r
おれが言うのもなんだだが、
そろそろラジオ自作スレか、5球スーパースレに
移動だろ。

前スレ消化だけの話題だからな。

38:774ワット発電中さん
10/11/11 20:52:37 zbUaYmgN
>>37
そう焦るな、いつまでも続ける気は無い。

39:774ワット発電中さん
10/11/12 04:42:25 xxYzHJCa
機械式メーターよりマジックアイのほうが圧倒的に安かったんだよ。
とにかくメーターは高かった。

40:774ワット発電中さん
10/11/12 23:11:57 H+3eB21+
マジックアイはテープレコーダーの入力レベルのモニターに使われてた

41:774ワット発電中さん
10/11/13 18:44:08 Mlpk4OvY
電子工作で無線通信を簡単に行える方法ってありますか?

42:774ワット発電中さん
10/11/13 19:05:05 rA79nzRM
USBなどの無線LAN製品をコントロールするのが一番法律に触れずに済むんじゃない?

43:774ワット発電中さん
10/11/13 19:21:44 SmTZvTp8
マイコン使うならXBeeくらいかな。
使わないなら・・・無い。
「ケーブルレス」という意味なら光(赤外線が便利か)
か超音波使うくらいかね。


44:774ワット発電中さん
10/11/13 19:22:56 k2f+SIZt
免許取って月まで届く電波出すのだ

45:774ワット発電中さん
10/11/13 19:26:58 RsWuWgG3
>>41
アマチュア無線

46:774ワット発電中さん
10/11/13 19:33:22 SmTZvTp8
アマチュア無線は電話ごっこしか免許されないからなぁ

47:774ワット発電中さん
10/11/13 20:49:17 jazGFFWn
電話ごっこって言う奴の電話ごっこがなにかさっぱりわからん

48:774ワット発電中さん
10/11/13 20:52:52 lgXtuwNN
コードレス糸電話ごっこ

49:774ワット発電中さん
10/11/13 21:20:02 elaNS9z+
ー・ー・ ーー・ー

50:774ワット発電中さん
10/11/13 22:00:37 k2f+SIZt
知らんうちに和文も送信も不要になってたんだな

51:774ワット発電中さん
10/11/13 22:21:08 r5MOb7Df
>>50
受信もじゃないの?

実技なくまって、記述式になったんじゃ?

52:774ワット発電中さん
10/11/13 22:34:51 jazGFFWn
マイコンからで遅くて良いなら315MHz帯の微弱電波使うのが安くて簡単かも
そう言うモジュール売ってるし
2.4GHzだとちょっと高いけど速いのも技適通ってるのもある

53:774ワット発電中さん
10/11/13 23:33:30 k2f+SIZt
>>51
受信まで無くしたら、一切CWできない1アマや2アマが発生するがな

54:774ワット発電中さん
10/11/14 00:00:51 ni5bEShC
>>53
実際無問題なんじゃね?

55:774ワット発電中さん
10/11/14 00:20:26 8CuP8Owi
>>53
ゴメン。3級は記述か。

しかし、1,2級で1分25文字て・・・・

URLリンク(www.jarl.or.jp)

56:774ワット発電中さん
10/11/14 00:22:13 jlU/LLhm
URLリンク(cac-japan.com)
ここ↑で紹介されてる AM-RT5-315とAM-HRR3-315 の組み合わせって
良さげな感じがするのですがどうなんでしょう?

これって免許不要ですよね?

57:774ワット発電中さん
10/11/14 00:28:58 Xlk4mc0q
ちゃんとSSBで送受信できる無線機を作るのは大変だけど、
CWなら何とかなる

58:774ワット発電中さん
10/11/14 04:52:15 v3JWLIgV
トランシーバーを作るときは、
送信機を先につくるのでしょうか?
それとも受信機を先に作るのでしょうか?
送信機を作ったら、受信してチェックしたいし、
受信機作ったら、ちゃんと受信できるか信号出してみたいし。

59:774ワット発電中さん
10/11/14 09:06:28 HWGyXPyu
>>58
両方同時進行しないと作り難いし動作テストも面倒。

60:774ワット発電中さん
10/11/14 11:35:05 awfOTmDr
既製品が無い環境で自作なんかしない

61:774ワット発電中さん
10/11/14 12:34:02 Xlk4mc0q
なんで?

62:774ワット発電中さん
10/11/14 15:06:53 Oni7kl1Z
ブートストラップ? w
既にあるものを自作するなら、まず一組トランシーバーを買ってきてそれを測定器とする
のが近道。これが一番コストも手間もかからん。
何も無い所から先人の苦労を味わってみたいとか、世に無いものを作ろうとしているなら
両方同時進行で手間とコスト消費のループを辿って少しずつ完成に近づいていく。

63:774ワット発電中さん
10/11/14 15:10:00 4nW4WLUm
広帯域受信機が1台あるととても便利。
オレはVR500で確認しながら作業してる。
発振してるか、回路に近づけてチェックできる。

64:774ワット発電中さん
10/11/14 15:38:51 sECM66AJ
>オレはVR500で確認しながら作業してる。
現代では、それが普通かな。
でも、ゼロから作ってみたい、その苦労が面白い、という側面もあるのさ。
トランシーバーの製作で使用する測定器
昔 テスター(針式) ディップメータ 吸収型波長計 電球+3ターンコイル ラジケータ 1N60
今 テスター(デジタル) オシロ スペアナ SG パワー計 LCRメータ
  パソコン P板.com 


65:774ワット発電中さん
10/11/14 17:29:25 hsSk2Ava
LED通信なら免許不要

66:774ワット発電中さん
10/11/14 20:00:21 +Ad5d9Qw
MC14053BCPというICは74HC4053で代用可能ですか?
それとも普通の4053の方が近いですか?

67:774ワット発電中さん
10/11/14 20:12:28 rLj0i6+s
それは普通の4053です。

68:774ワット発電中さん
10/11/14 20:15:08 +Ad5d9Qw
ありがとうございます。

69:774ワット発電中さん
10/11/15 00:52:30 1WSLmI/C
>>66は「それ」の意味が分かったのだろうか。

70:774ワット発電中さん
10/11/15 01:15:37 PwcytfHd
「それ」の候補は、ふたつしかないけど、74HC4053と4053が別のものだと
分かってるみたいだから大丈夫じゃないかな。

71:774ワット発電中さん
10/11/15 01:53:42 h4qoIhRh
違うのは電源電圧範囲、オン抵抗、応答速度。電源が±5VならHC4053の方が
高性能を得られる。つまり使用状況がわからないので互換性は不明。

72:774ワット発電中さん
10/11/15 02:29:54 PwcytfHd
>>71
「それ」というのはMC14053BCPのこと。
だから、いわゆる普通の4053ならメーカーが違っても
基本的には代替可能。

73:774ワット発電中さん
10/11/15 05:06:51 UNvh7bJG
ちゃんと教えてやればいいのに
イヤミだな

74:774ワット発電中さん
10/11/15 05:35:10 h4qoIhRh
>>72
質問者はHC4053についても尋ねている。
また、4053BのBは省略してはいけない。

75:774ワット発電中さん
10/11/15 07:01:05 1WSLmI/C
>>73
つ(鏡)

76:774ワット発電中さん
10/11/15 08:45:07 SwxOeD3C
(金> >意) パキッ

77:774ワット発電中さん
10/11/15 13:26:04 HbXy1yhm
>>71
74HC4053はメーカーによっては±5Vでは使えない。

78:774ワット発電中さん
10/11/15 20:52:15 h4qoIhRh
使える:NXP、TI、FAIRCHILD、オンセミ、ST、NS、東芝、NEC、IK
使えね:日立
日立のなんてどこも置いてねーし

79:774ワット発電中さん
10/11/16 02:24:34 fPoelRw3
100斤の半田ごては不安だから
安くて通販で買えるおすすめな半田ごて教えてくれ

切れたコードの修復目的です

80:774ワット発電中さん
10/11/16 02:37:15 v+81MCAy
電源入れっぱなしにするものじゃないから百斤で十分だと思うぞよ。


81:774ワット発電中さん
10/11/16 06:43:35 2DIz9+rT
基板壊すからやめとけ。絶縁がテキトーでリークが酷い。

シナ製品は「外見が良く似たおもちゃ」であって実用にするものじゃない。

82:774ワット発電中さん
10/11/16 07:27:26 PgRiZTCF
中国製品は、問屋に売れた時点でその商売は完了しているからな。
作ってる側が品質はどうでもよいと思っているふしがある。

83:774ワット発電中さん
10/11/16 07:35:45 v+81MCAy
goot 電子工作用はんだこてセット X-1200 太洋電機産業

んじゃこの辺かな?定番。30W。
チップ部品とかハイパワーとか温度調整とかもあるけど。。。


84:774ワット発電中さん
10/11/16 07:38:37 v+81MCAy
ま、普通は単純なこいつで足りると思う。


詳細カタログはこの辺。
URLリンク(www.goot.co.jp)

85:774ワット発電中さん
10/11/16 08:12:32 8bDQKRAT
3000円くらいのがいい

86:774ワット発電中さん
10/11/16 08:23:16 9jXwY5f7
TQ-95で大満足。次は温調つきにしよ。

87:774ワット発電中さん
10/11/16 11:08:13 wbd/g3+B
>>61
受信機も送信機も、動作チェックの前に調整が必要だし
「未チェックの自作品」じゃぁ「自作品をチェックする道具」にならないからだよ。


88:79
10/11/16 11:18:36 okDyxu24
X-1200と吸い取る金属の布買えばおk?

あと、ビニールテープ?ボンド?
絶縁保護するには何買えばいいのだ、ビニールテープでいいならそれ使うわ
PCのHDD用電源12V(?)が流れるコードです
熱収縮はドライヤーもってないので悩むな


89:774ワット発電中さん
10/11/16 15:55:16 a+Rd3+QE
ドライヤー使ってる人はすくないだろ。

ライターで炙るか、半田コテでなぞる。

90:774ワット発電中さん
10/11/16 20:59:59 FJg9bmYX
ヒートガンはあるといろいろ便利

91:774ワット発電中さん
10/11/17 13:37:51 5nWbn5rp
電気式ヒートガンもいいけど、風量多すぎ、温度高すぎ。
当てたくない部分の部品が解けるで、いかん。
隣のコネクタが解けたときは焦った。

そこで、これをオススメします。
URLリンク(www.nakajimadoko.co.jp)
だまされたと思って、一度買ってみて。


92:774ワット発電中さん
10/11/17 14:20:37 5nWbn5rp
>>91に訂正
>電気式ヒートガンもいいけど、風量多すぎ、温度高すぎ、開口面積大きすぎ。


93:774ワット発電中さん
10/11/17 14:21:36 QcPz+gk0
コテライザー、昔から聞いたことはある。

・・・しかし何で値段を表示しないんだろう?

94:774ワット発電中さん
10/11/17 16:52:34 5nWbn5rp
>>93
このページは、製造元の会社のページであり、
アマゾンやその他でいっぱい売っているので、
自社直販はしないんじゃないの?

コテライザーは、中島銅工の証憑じゃないかな。


95:774ワット発電中さん
10/11/17 18:40:34 VHpbRYQB
>>91
自分はDREMELのVersaTip使ってる。
標準キットにデフレクターも付属してる。

96:774ワット発電中さん
10/11/17 18:42:46 VHpbRYQB
>>94
コテライザに電池式のヒートガンも出てたのね。
URLリンク(www.nakajimadoko.co.jp)

97:96
10/11/17 18:44:50 VHpbRYQB
早とちり。熱源はガスで電池駆動のブロアが内蔵されてるだけか。


98:774ワット発電中さん
10/11/17 19:39:45 5nWbn5rp
でも、ガス式のやつって、結構便利だと思いません?

ガス式のメリット
・電源コードがないので、スマートにしまえる。
・電源コードがないので、必要なときに、サッと取り出せる
・生火なので、スグに温度が上がる
・一カ所を集中して加熱でき、周囲に余分な熱が出ないので、周囲の他の樹脂部品を溶かさない。
>>91で紹介したやつは、使用後、炎=offしてスグにカバーキャップを被せることが可能なので、
  使って、スグに引き出しにしまっても大丈夫。
  サッと取り出してサッと使う。ストレス無し、イライラせずとても便利。
・火力調整もできる。
・静か。
・屋外でもバリバリ使える。←これはとても助かる。

一方、電気式ヒートガンは、
・ヒートガンの細い口のアタッチメントには、
  目的の吹き出し口とは別に、側面に逃がし用の丸穴があり、
  この穴から熱風が出ていることを忘れて、その穴の近くの部品や電線を溶かしてしまう
・電気を切るとき、ヒーターが冷めるまで冷風で15sec程度待つ必要がある。
  これが面倒かつ時間の無駄。作業が止まってしまいイライラ。
・吹き出し口が冷めるまで「やけど要注意」で作業に集中できず、イラっと来る。
・大きくて、重い。
・電気ストーブ並に電気を食うので、ヒューズやブレーカーが飛ぶ。
・熱量調整できない。出すか止めるか両極端なヤツ。
・使用中は、うるさい。会話ができーひん。

99:774ワット発電中さん
10/11/17 19:54:14 5/Fw+i7F
ん~~~

そりゃ、あれば便利なんだろうけど・・・・・・・・
これ買う前に、買うべきものはあるよね・・・・

ちなみに、収縮チューブ意外で何ができるんだ

100:774ワット発電中さん
10/11/17 20:10:52 V8gUyOtg
>91
これ持ってるけど…
何よりもパワーが足りない。

>98 の記述も結局 ガス vs 電気 の比較じゃなくて 小パワー vs 大パワー
の比較だから、同じ土俵で比較できる奴だったら得失も似たようなものになると思う。


101:774ワット発電中さん
10/11/17 21:17:29 0ZP01jw1
ガスのヒートガンはないの

102:774ワット発電中さん
10/11/17 21:18:39 QcPz+gk0
俺は100禁で売ってる着火用のガスマッチみたいな物を使っている。
安くてウマァ~♪

103:774ワット発電中さん
10/11/18 02:18:22 I0WBrMqO
>>100
は?
コードの有無、熱風の小径化、火力コントロール、ふたの有無について
記述してあるように読めるけど。


104:774ワット発電中さん
10/11/18 09:58:27 +/xSzPCQ
よく会社で「あれ?ドライヤーが無い。○○さん使ってます?」って聞いて、
「あれはドライヤーじゃないよ。ヒートガンだから。」って注意されたもんだ。

ハゲの上司は変なとこにこだわって融通が利かないから困る。


105:774ワット発電中さん
10/11/18 10:59:22 +ymbVVj4
ガス式のヒートガンは温度調整ができないから
クリームハンダをつけるのには使えない。
部品がこげちゃうよ。

106:774ワット発電中さん
10/11/18 12:13:10 ST+Hd0Ww
>>104
ウチだとドライヤー=箱型乾燥機から「今開いてるよ」って言われる。

107:774ワット発電中さん
10/11/18 12:21:11 qSNO0wzG
小径の熱収縮チューブはハンダコテでやってるけど
大径の熱収縮チューブにはお古のヘヤドライヤー使ってる
吸気口塞げば温度調節もできる
コテライザーとか高いし

108:774ワット発電中さん
10/11/18 12:44:03 nERTuXxM
>>104
>変なとこにこだわって融通が利かないから困る。
それが普通だし常識。>>104にそれがまだ備わっていないだけの話ね。
       (>>106は正解。あれはドライヤーが正しいし)


109:774ワット発電中さん
10/11/18 12:57:32 fGi3MnC0
スレタイトルに該当する人間にとっては、必ずいるって物でないことは確かだな。

110:774ワット発電中さん
10/11/18 18:30:10 PBQE1XxJ
>>106
箱型乾燥機がしゃべるのか。

111:774ワット発電中さん
10/11/18 18:58:10 mwVk3VBR
AIドライヤー

112:774ワット発電中さん
10/11/18 21:59:31 qSNO0wzG
電気釜や電気ポットだってしゃべるんだ
乾燥機がしゃべってもおかしくない

113:774ワット発電中さん
10/11/18 22:38:25 fGi3MnC0
昨日のTV番組だと、道路のガードレールが話してたぞ。

114:774ワット発電中さん
10/11/18 22:48:42 l+W4aXDo
>>113
それ見た

115:774ワット発電中さん
10/11/18 23:06:11 rcbWypl3
去年ここで死んだ奴がいてさー

116:774ワット発電中さん
10/11/18 23:33:11 olUvJztY
乾燥機だけに、感想を述べるんじゃないか?

117:774ワット発電中さん
10/11/18 23:40:17 xwu+zmAs
おい、うちの電気釜がだまっちゃったじゃないか。 どうしてくれる。

118:774ワット発電中さん
10/11/19 08:07:01 RAXeOLdi
叩けばなおるよ

119:774ワット発電中さん
10/11/19 08:34:36 On4jLoCP
「痛ぇ!!寝てんのに、なんで叩くんだよ!」

120:774ワット発電中さん
10/11/19 20:23:29 NcKyLSzB
かまうな

121:のうし
10/11/20 03:15:15 fHn4qxck
漏れの実家の家電などは故障した際、カアちゃんが漏れに「〇〇さあ、◇◇を開けて直してくれるぅ」って言うだけで自然治癒してしまう。

122:774ワット発電中さん
10/11/20 07:42:13 CPaqXu9l
>>121
あんたにはいじられたくないと言うことだねぇ(w

123:こんな感じスか
10/11/20 09:55:08 ZNRKNmqX
ソンナトコいじられたら…(セキメン



124:774ワット発電中さん
10/11/20 12:15:36 XLsHnBzH
その人が側にいるだけで誤動作が直ったりとか、
その人が触ると必ず壊れるとかよくあること(笑

125:774ワット発電中さん
10/11/20 12:27:18 NO9HIwrh
妹が部屋にいると普通の蛍光灯が全てチラチラになるので困る。
本人はインバータ蛍光灯と裸電球で暮らしている。
ちなみに裸電球というのは素っ裸に電球ではありません。

126:774ワット発電中さん
10/11/20 12:47:23 LFEBrl99
麻田奈美の裸りんごを思い出してしまった俺はもうすぐ50才・・・

127:774ワット発電中さん
10/11/20 13:59:14 rMFvAAYG
電卓を複数つないで、
20人対応の早押し機を作りたいんですが、可能だと思われますか?

128:774ワット発電中さん
10/11/20 14:16:45 5d9nTiW9
理論物理学者が実験すると装置が壊れる

129:774ワット発電中さん
10/11/20 14:28:18 6RjRBDan
>>127
十分できると思う

130:774ワット発電中さん
10/11/20 21:18:54 gZ37Datc
>>121
昔ワンダー3というアイドルグループがいてな、歌って踊れる
ばかりか、そのメンバーのボッコという奴は、なんとゴミの山
にある材料(=ゴミだw)から何でも作り出してしまうという
天才エンジニアでな、おまえにとってもそっくりだったよw

131:774ワット発電中さん
10/11/20 21:38:59 Owy68to+
>>130
少年マガジンからサンデーに引越した話だな。

132:774ワット発電中さん
10/11/20 22:05:14 /95HcoaN
おかげで、ゲゲゲが連載したとかしないとかNHKでやってたな。

133:774ワット発電中さん
10/11/20 22:35:13 gZ37Datc
しかし当時はまさかあんなタイヤ転がしただけの乗り物が
21世紀になって実用化されるとは想像だにw

もっとすげえんじゃねえか?(これ、ぜってー中に小さな
おっさんが乗ってて操縦してるんだぜ!?)ってものが
実現してると、タイムマシンがあったら当時の俺に教えて
やれるのに。

134:774ワット発電中さん
10/11/23 03:31:40 2flLdlrg
入門者におすすめの本おしえて。

135:774ワット発電中さん
10/11/23 03:51:53 jWSXfl1S
>>134
URLリンク(www.data-house.co.jp)

136:774ワット発電中さん
10/11/23 09:18:50 1PiEktdr
のうしー

137:774ワット発電中さん
10/11/23 09:44:43 JIJDp5ob
>>127
電卓を分解して、各ボタンから電線をだして・・・みたいな感じ?
手元のHPの電卓だと同時入力では反応しないね。
100均電卓は、どうかしらんが。
キーボードスキャンとかあるから、公平性が失われるかも?

138:774ワット発電中さん
10/11/23 10:55:59 vT2pJtWy
早押し機はロジックの基礎で簡単にできるな 何通りか思い浮かぶ
ランプやスイッチなどの見栄え重視部を除く早押し判定回路だけなら200円もあれば足りる
ここで図書館とかで勉強するかどうかで、お前が将来電気で生きれるかが決まる

139:774ワット発電中さん
10/11/23 11:49:13 hmgV6F+L
>>138
D-FFを2つとORを2つでしょうか? こんな↓感じです。

SW1--------D-FF1(CK)   SW2--------D-FF2(CK)
5V---------D-FF1(D)    5V--------D-FF2(D)
D-FF1(Q)---out1      D-FF2(Q)---out2
reset------OR1(a)     reset------OR2(a)
out2-------OR1(b)     out1-------OR2(b)
OR1(Y)-----D-FF1(CLR)   OR2(Y)-----D-FF2(CLR)


140:774ワット発電中さん
10/11/23 12:21:38 pZ8hVEUU
20人対応じゃねーの?
20入力もあると、マイコンかジャンク部品でも持ち出さないと200円じゃ無理だろう。

141:774ワット発電中さん
10/11/23 13:08:47 HT819v2i
量的緩和政策の期間中,基準割引率および基準貸付利率はゼロ近傍で推移し,無担保コールO
/Nレートはゼロとゼロ近傍で推移しているといえます.2001 年4-6 月期から2002 年7-9 月期,
2003 年1-3 月期までの名目GDP は前年同期比でマイナスなので,量的緩和政策の期間中に名目
GDP の前年同期比は下落しているといえます.つまり,基準割引率および基準貸付利率はゼロ近
傍で推移し,無担保コールO/Nレートはゼロとゼロ近傍で推移すると,名目GDP の前年同期比
は下落しています.したがって,利子率の下落に伴い,名目GDP が増加するIS 曲線は誤りです.
また,2001 年4 月から2002 年9 月,2003 年1 月から3 月までのM2 とM3 の平残前年比はプ
ラスなので,量的緩和政策の期間中にM2 とM3 の平残前年比が上昇しているといえます.つま
り,M2 とM3 の平残前年比の上昇に伴い,名目GDP の前年同期比は下落しています.したがっ
て,貨幣供給量の増加に伴い,名目GDP が増加するLM 曲線は誤りです.

(URLリンク(www.ichigobbs.org) )
故にIS-LM 曲線を用いた経済学は誤りです.
*******************************************

名目原系列URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
名目原系列(前年同期比)URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
基準割引率および基準貸付利率と無担保レートO/NURLリンク(www.stat-search.boj.or.jp)
M2とM3の平残前年比URLリンク(www.stat-search.boj.or.jp)
外国為替資金特別会計平成15年度財務書類 URLリンク(www.mof.go.jp)
外国為替資金特別会計平成16年度財務書類 URLリンク(www.mof.go.jp)
過去にはレーガノミックスの経験があります.量的緩和政策に伴い,名目GDPの比率は下落しています.
レーガノミックス URLリンク(ja.wikipedia.org)
Reaganomics URLリンク(en.wikipedia.org)

142:774ワット発電中さん
10/11/23 14:50:04 vT2pJtWy
>>139
スマン、昨夜からずっと酒飲んでるから判定力がないわ。
だが、安上がりに作ったものが人の役に立てたという経験は自信につながる。
なんとかしてやりとげろ。

>>140
ロジック1個20~30円という感覚だからなんとかなりそうなもんだが。

143:774ワット発電中さん
10/11/23 17:02:41 itpg8FsV

>>139
早押し 回路図
↑この2つのキーワードでググると、いくつもヒットするぞ。
それで分らなかったら、聞きにくれば?

144:774ワット発電中さん
10/11/23 17:53:47 EXTfOB/z
>>138
>ここで図書館とかで勉強するかどうかで、お前が将来電気で生きれるかが決まる
誰か電気で生き残る云々言ってたっけ?
どっから出てきた話だ

145:774ワット発電中さん
10/11/23 23:35:08 EOHWDSfJ

電池の端子金具だけ安く買えるところありませんかねぇ。

古い電池駆動の小物(ラジオとか)を引っ張り出してみると、たいてい液漏れで
緑色になっています。早いうちなら、コンタクトZやヤスってハンダ盛りとかで
何とかするんですが、ばね部が折れちゃうようなのもあります。
回路自体は生きているんで、電池周りだけ取り替えて生き返らせたいんです。



146:774ワット発電中さん
10/11/23 23:36:23 r85dXI1T
燐青銅板買ってくるといいんでない?

147:774ワット発電中さん
10/11/24 00:02:49 px0IH9bg
あーそれからハンダ盛りは駄目駄目だなぁ、暫くするとハンダの表面が導通不良になる。
薄ーい真鍮板をハンダで貼り付けると良い。
(バネは健在の場合)

148:774ワット発電中さん
10/11/24 00:04:11 ywRIQ8m4
>>145
だけってのは難しいかもしれないが、
100斤で電池使用商品買って部品取りするのが一番安上がりかと。

149:774ワット発電中さん
10/11/24 00:07:48 biOICMLE
電池を長期入れっぱなしで使うような電流の低い用途にはマンガンを使うのだ

150:774ワット発電中さん
10/11/24 03:10:53 mS8CTOP7
マンガンでも数年放置で漏れる

151:774ワット発電中さん
10/11/24 03:54:39 fLA3n25G
エボルタ電池の液漏れはスゴイよ。怖い。

152:774ワット発電中さん
10/11/24 06:49:35 PkLGmwGN
シナチョン製電池は液漏れもだけどリークが多すぎてな。

153:774ワット発電中さん
10/11/24 07:56:26 zOa+0pdN
>>145
タカチ関係者の疑似餌釣り・・・ってことはないよな?

形状の制約を受けるが、タカチからこんなのが出てる。
URLリンク(www.takachi-el.co.jp)

154:774ワット発電中さん
10/11/24 08:22:53 qT14LeMR
直してもどうせ使わないんじゃないのかと突っ込んでみる。

155:774ワット発電中さん
10/11/24 08:31:03 qT14LeMR
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

痛い出品物。

156:774ワット発電中さん
10/11/24 15:37:00 kglaW6ko
12V0.1AのDCファンの同じものを4台直列につないで
DC48V電源につないでもOKでしょうか?

157:774ワット発電中さん
10/11/24 16:16:30 Y42aYenW
誘導起電力が気になる。

158:145
10/11/24 19:39:38 shM1VZIz
みんなありがとう。
キーワードがいろいろ出てきたので、調べてみます。
思ったほど高くもなさそうだし。


>>148
100均とかのだと、大電流に向かない材質だったりしませんかね。
「安い電池ボックスは大電流で使うととろける」って聞いたことがあるんです。
もっとも、ラジオ程度なら何でもいいわけですが。

>>154
電子工作のスレで、それを言ったら……

159:774ワット発電中さん
10/11/24 20:36:25 px0IH9bg
>>156
どれも正常に回ってる間は特に問題は起こらないだろう。
しかしどれかが回転不良になったとする。
すると正常な奴が過電圧になりそれも不具合を起こしやすくなる。
そうやって芋蔓式に逝かれ全体として短寿命の予感。

160:774ワット発電中さん
10/11/24 20:40:29 3dCyhL6H
>>153
それこそケースにあわなければ…
まあケースを磨いて平らにしてボンドとかパテで付けちゃうってのもアリだけどさ

>>158
電池の電流でとろけるほど熱吐くってのは…接触抵抗大きいんだろうか。
まあラジオなら関係ないね。 接触抵抗大きいと電池が無くなるより前に電気来なくなるけどね。

俺なら電池ケース買って、両面テープで付けてしまうな。ブサイクだけど。
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

161:774ワット発電中さん
10/11/25 04:54:22 PLpzaued
>>160
>パテで付けちゃう

パテの作業の上手な人がやると、プラスチックの成型品じゃないかと思うくらい綺麗だよな。
あれって、プラスチックケースと接着とかできるのかな?

162:774ワット発電中さん
10/11/25 06:10:11 30OxDAsA
材質次第かな


163:774ワット発電中さん
10/11/25 22:50:50 NMnz1PXT
精密ホットメルト

164:774ワット発電中さん
10/11/26 22:25:30 878EqzkV
秋月のキットかって組み立て終わって電源入れてみたら
電源確認用LEDに繋がってる、トランジスタの足を基板の下から指で強く押し付けていないと
LEDが付かない
コレクタと、LEDまでの間にある抵抗の部分を通電チェックすると通ってるのに何故

165:774ワット発電中さん
10/11/26 23:05:11 qEr2W24U
>>164
じゃあ、ベースかエミッタのハンダ付け不良なんじゃないの?

166:774ワット発電中さん
10/11/27 00:35:54 2l0uJOtO
>>164
どんな回路か知らないけど、指以外の絶縁物で押しても同じか試してみな。
圧力じゃなくて指経由での導電か誘導雑音で点灯している可能性もあると思われ。

167:774ワット発電中さん
10/11/27 00:41:34 BPOHMixi
ベース抵抗値が間違ってるんじゃないの?


168:774ワット発電中さん
10/11/27 00:58:58 9NcMSaM8
触ると動作が変わる時は、触った所がGNDに落ちていると考えると見通せる

169:774ワット発電中さん
10/11/27 10:57:09 YYMPAHR5
赤外線の送信がどうしてもうまくいかないんだけどどうしたらいいの?
リーダーH、Lの時間をTMR0で計測し各カウント回数をLCDに表示する受信機に自作の送信機で送信すると
何度も送受信させると結果がコロコロかわる、それも誤差が1とか2じゃなく大きい数値で
TVリモコンやエアコンのリモコンだと、何度繰り返してもだいたい同じ数値、ごさがあっても小さな数なのに

170:774ワット発電中さん
10/11/27 11:04:53 8WI7ta9C
波形観測すればいいだろ


171:774ワット発電中さん
10/11/27 11:37:18 QPjsEUg4
最近、作りっぱなしで「動かないんですけど」って質問を見かけるが、
「測定して、原因を探す」ってことを何でしないの?

172:774ワット発電中さん
10/11/27 11:42:19 I1qSJoIX
測定器持ってないんだろ。
もしかするとテスターの存在すら知らないのかも。

173:774ワット発電中さん
10/11/27 11:53:30 iEgE1ZFq
純正のPIC ライターなんて簡易ロジアナ機能があるから
それで波形確認できるんだけどね


174:774ワット発電中さん
10/11/27 16:11:15 YYMPAHR5
普通にテスターで波形を調べるなんてできるの?

175:774ワット発電中さん
10/11/27 16:37:25 iEgE1ZFq
なければ PCのサウンドカード使う

URLリンク(www.geocities.jp)

直結はこわいなぁ コンデンサかまさないでいいのかな




176:774ワット発電中さん
10/11/27 16:52:29 lPgdeMDO
PCのサウンド入力はACカップリングされてるっぽいね。

177:774ワット発電中さん
10/11/27 19:03:34 Y1NdTNt3
大きな過電圧だけ注意してれば
直流は突っ込んでもかわまん
少々の過電圧も想定してある

178:774ワット発電中さん
10/11/27 19:22:42 XMdAaGj8
極端な話、直流入れて壊れるのはスピーカーくらいだからな。
あと、一部のパワーアンプも問題になると思うけど。

179:774ワット発電中さん
10/11/27 20:37:39 9NcMSaM8
100均のラジオ繋ぐと壊れる

180:774ワット発電中さん
10/11/27 21:07:39 iA+laQ4j
>>176
なので、サウンド入力を利用したソフトオシロは10Hz以下がNG


181:774ワット発電中さん
10/11/27 23:04:50 k603AtbH
昔、CMI8738あたりの安物だと、カップリングのCはあるものの、
ディジタル処理的には直流カットがないから、Cはずせば直流も
取れるように改造できる時代もあった…

最近のコーデックICでも、内部的にはLPFを切ることができる
はずなんだけど、ピンのL/Hとかじゃなくてレジスタに値を設定
とかだから、ドライバいじらないと駄目で俺には無理。

182:774ワット発電中さん
10/11/28 00:26:31 neEXdFmO
レオコムで検索したらルビコンPMLCAP買えるな。Chip1より安い。
16V3.3uFが最大だがヘッドホンアンプの入力には十分だろ。使え。

183:774ワット発電中さん
10/11/28 16:17:49 Bvalhiy9
>>174
波形は調べられなくても、例えば平均電圧がデューティー比に比例するってことを
知っていれば、直流電圧を測るだけで何かしらの情報は得られる。

作りっぱなしで動かないとか、ちょっと複雑なモノだと動かないことの方が多いと思うが。

184:774ワット発電中さん
10/11/28 21:39:34 vJXI6ude
料理している鍋の温度を絶えず測りたいんですけど
カレーとか煮物の汁のなかに突っ込んでも平気(それ自身が大丈夫なのはもちろん、食べ物にも無害)な
温度センサーで、かつマイコンへの出力ができる、そんな、センサーほしいです。
DIYの予算(1万円以下)で買えるところありませんか?
そもそもそう言うのありますか?
ガラス管に封入したサーミスタとか。

185:774ワット発電中さん
10/11/28 21:45:18 mBntt/ws
K型熱電対

186:774ワット発電中さん
10/11/28 21:54:52 vJXI6ude
>>184
お早い回答ありがとうございます!!
簡単にググってみましたが、これっぽいです。
あとは手頃なキットが出てくるまで粘ってググります!
ありがとうございました。
あ、でもおすすめがあったら教えてください(^^)

187:774ワット発電中さん
10/11/28 21:55:50 w140PXzE
相手がマイコンならLM35とかが楽
絶縁とか熱抵抗とかの加工は自力で

188:774ワット発電中さん
10/11/28 22:06:16 vJXI6ude
熱電対をガラス管に封入するのはちょっと自分の技術
(および設備)では難しいです(^^:)
どちらかというと、出来合の、センサーが良いです。

189:774ワット発電中さん
10/11/28 22:08:37 mBntt/ws
>>187
>相手がマイコンならLM35とかが楽
油相手にLM35は流石にちょっと
最大105℃までだし

190:774ワット発電中さん
10/11/28 22:11:33 PUrP/BBX
参考になりそうなblogあるじゃん
URLリンク(www.eleki-jack.com)

191:774ワット発電中さん
10/11/28 22:14:37 neEXdFmO
Kなら秋月にステン管入りがある。温度計キットか一緒に安テスターを買えば
温度計としては完結なんだが、マイコンに読ますとなるとな。
まあLTK001やAD595などのK熱電対専用ICを使うと簡単だろ。

192:774ワット発電中さん
10/11/28 22:15:22 mBntt/ws
>>188
ガラス?
URLリンク(akizukidenshi.com)
ステンレスなら無害だからこれでいいと思うよ

193:774ワット発電中さん
10/11/28 22:15:53 N6Xp/HN9
>>184
放射温度計が良いと思うけど
URLリンク(www.webshiro.com)
にいろんなのがある、PCとつながるのもある

194:774ワット発電中さん
10/11/28 22:24:21 vJXI6ude
>>190-193
みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
早速いろいろ見て回ります

195:774ワット発電中さん
10/11/28 22:46:43 znAorzXr
URLリンク(www.nicovideo.jp)
キター

196:774ワット発電中さん
10/11/29 00:31:55 +JMsGNXh
せんでのつ

197:774ワット発電中さん
10/11/29 20:47:55 CP7WMxCB
断りもなくニコ動URL貼るやつはたいていバカ

198:774ワット発電中さん
10/11/29 21:13:48 jD70/a5F
>>184
お、こだわってるねー。天ぷらの良し悪しなんて温度しだいだもんな

鍋内でも場所によってかなり温度差があるからオレは調理用の長箸みたいな大きさの白金測温体を使って掻き回しながら温度を監視しているよ

199:774ワット発電中さん
10/11/29 21:49:58 6lGwI6ho
>198
どこ持ってます?

200:774ワット発電中さん
10/11/29 22:41:25 VeXs0dsN
牛革の作業手袋すればいい

201:774ワット発電中さん
10/11/29 22:50:39 CNkEnBVF
一瞬なら火傷しない
プロは油に指突っ込んで温度見てる

202:774ワット発電中さん
10/11/29 23:14:37 iVFIu0eu
なわけねーだろ

203:774ワット発電中さん
10/11/29 23:28:01 6lGwI6ho
いや、それは本当。
199でチャチャ入れた俺が敢えて保障する。

熱伝達率や皮膚の熱伝道率を抵抗と捕らえ
指表面近傍の比熱をキャパシタンスとを考え
油の温度を電圧変化としたステップ応答を
解析すれば明らか。

キーワードは「一瞬」

204:774ワット発電中さん
10/11/29 23:35:48 VNtSbRPB
洗濯屋も昔からアイロンの温度を指で判断してたな。

205:774ワット発電中さん
10/11/29 23:53:51 iVFIu0eu
>>203
なにが一瞬だぼけ。一定の値をとる時間である必要があるだろ。時間の長短が
そのまま誤差になる。そんなもんは単なる勘と同じだ。

206:774ワット発電中さん
10/11/30 00:08:15 BCN+GaVi
>>205
何言ってるんだ。
プロはその勘の精度が半端じゃないんだろ?

207:774ワット発電中さん
10/11/30 10:36:00 MJZOps/s
100均で売ってるので十分。

208:774ワット発電中さん
10/11/30 12:45:10 DbhtUIFl
>料理している鍋の温度を絶えず測りたいんですけど
ほらよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


209:774ワット発電中さん
10/11/30 12:58:35 Up+8bvwE
198デシュ
熱くはない、先端20cm以上あるしリード線引き出し部は収縮チューブが巻いてある
リード線がごついからこの部分を持つことが多い、それから邪魔になるから始終浸けているわけでもない

以前から思っていたんだが天ぷら油の適温は180℃~200℃だからこの温度はハンダの溶解温度にあたる
鍋を二重にして中にハンダを詰めれば保温が良くて少ない油でも美味しい天ぷらができると思うんだが
こんな鍋ない?

>>208
ん~コンパクトにできてるなオレの白金測温体+温調器とはえらい違いだ


210:774ワット発電中さん
10/11/30 17:11:51 zR6Or5OM
基板に載ったICを回収するのに熱した天ぷら油に投入してハンダを溶かす、ってのがあった。


211:774ワット発電中さん
10/11/30 18:10:10 PUyJ4a8o
でも、肝心のICはご臨終だろ

212:774ワット発電中さん
10/11/30 18:19:24 RQPgkH5t
まさか。半導体(除ゲルマ)はそんなに軟弱じゃない。
ダメなのはコネクタとかコンデンサとかの、樹脂が溶けたり変形したりするもの。

213:774ワット発電中さん
10/11/30 19:41:17 KPzx4iNm
> 天ぷら油の適温は180℃~200℃だから
焦げ目が好きな人か。

> この温度はハンダの溶解温度にあたる
H2Oは0℃で融けるから、湯船に浸かってしっかり体を冷やせるな。
冬にはもってこいだ。

214:774ワット発電中さん
10/11/30 22:16:37 LBN95mj0
融解熱、凝固熱て知ってる?
野菜のテンプラしか思いつかないてワビシイネー

215:774ワット発電中さん
10/12/01 01:29:17 vMmImqFl
タイマーとか電子機器の中の基板にある
黒くモッコリした部分があるけどあれはPICみたいなものなの?
自分で中のプログラム書き換えられないの?

216:774ワット発電中さん
10/12/01 01:34:16 s7cqpZSE
COB

217:774ワット発電中さん
10/12/01 10:09:50 +gItenYc
とりあえず>>216でググると答えがあるがさておき。
PICって量産でもマスク版よりFlash版のほうが安いのかしら?

218:774ワット発電中さん
10/12/03 06:47:13 zkRwFvIe

MOSFETは並列ができるけど、バイポーラTRは負けてるやつがさらに熱くなって
大負けして死ぬから無理、と聞くけど、スイッチ的な使い方の場合どうなんだろう。

Vceのグラフを見ると、Icがある一定以上になるとVceがぐっと上がる。
Ibを十分に流すようにしておけば、負けてる(電流が多く流れる)個体の
Vceが上がって流れにくくなり、それ以下のVceの個体に流れやすくなり、
結局、電流の適当な配分がなされる。

・・・と考えたんだけど、どこかに見落としはありますか?

219:774ワット発電中さん
10/12/03 07:48:18 +pauX9IE
半導体は発熱すればするほど抵抗が減ります。

220:774ワット発電中さん
10/12/03 09:52:16 Xz8qtxAA
それより大きい要素が2つある。
ひとつは、温度上昇につれてトランジスタのVbeが下がること。
Vbeが下がればトランジスタのON/OFFが切り替わるしきい値も下がる。
ベースを駆動する信号源が電圧源+直列抵抗であればベース電流が勝手に
増してコレクタ電流もつられて増す。 
そしてもう一つ、トランジスタの増幅率(hFE)は温度が上がれば増すこと。
これについては何も言うことはないな?

221:唯
10/12/03 12:05:33 l/nS+m9i
**********************************************
**********************************************
**********************************************


My site open. It is a nasm design data

URLリンク(sky.geocities.jp)

NASM設計手順資料
モジュールの開発方法
割り込みの設計手順
開発手順をまとめたソースの設計資料

**********************************************
**********************************************
**********************************************

222:774ワット発電中さん
10/12/03 19:04:38 gIoVsjPu
218です。
とりあえず現物が有った方が話が発散しないと思うので1815を例に。
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)

>>219
> 半導体は発熱すればするほど抵抗が減ります。
抵抗が下がればVceも下がりそうな気がするんですが・・・上がってますよね。
なんでだろ。

>>220
> ひとつは、温度上昇につれてトランジスタのVbeが下がること。
> ベース電流が勝手に 増してコレクタ電流もつられて増す。 
> そしてもう一つ、トランジスタの増幅率(hFE)は温度が上がれば増すこと。
グラフはまさにそのとおりです。が、質問で書いた、
> スイッチ的な使い方
> Ibを十分に流すようにしておけば
という場合には、当てはまらないのでは?
たとえばグレードがOでもBLでも関係ないわけですから。

223:774ワット発電中さん
10/12/03 19:44:15 x/ryoGlI
>>222
IC/IB=10に調整してIC一定のところで見るからだろうなぁ。

VBE-IBやHFEからは、VBE一定だと温度上昇とともにIC増加の特性
だから、これらの特性のほうが影響大きいてことだろ。

IC一定でVCE見るのではなく、VBE一定orIB一定で温度上昇時のICを
考えるべきなんだろうね。

224: [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん
10/12/03 19:45:56 g80KtB8U
>>222
温度が上がるとVBEが下がるから、並列にしてるうち温度が上がったものに
ベース電流が集中して、コレクタ電流もその温度が上がったものに集中し、
さらに発熱が増えて暴走ってことになるんだと思う。

ベース電流が偏らないように、独立に電流制限して並列化すればいいのかも。
でもそれってめんどくさそう

225:774ワット発電中さん
10/12/03 20:54:24 kBRg+lnd
まさにそれを実行したのが、各トランジスタのエミッタに入れる抵抗

226:774ワット発電中さん
10/12/03 21:23:54 x/ryoGlI
飽和で使うときは、VBE、IBを定格内にする。
非飽和で使うときは、無信号時のIC電流(バイアス点)を決めるため。

ベースに抵抗いれるだけで、Trでパラ駆動できるなら苦労はない。


227:774ワット発電中さん
10/12/03 22:08:02 x/ryoGlI
おっとっとと、エミッタか こりゃ失敬!
TV見ながら書いたらダメだな。スマソ

とはいえ、それが効果あるのは非飽和での使用時じゃないかな。
飽和ならコレクタに抵抗いれても同じだな。

228:774ワット発電中さん
10/12/03 23:50:14 fiFvSepX
そこで豆電球ですよ

229:774ワット発電中さん
10/12/04 00:02:30 D13S5AZc
PSPのコントローラをPICマイコンから操作したいんですけど
素人考えだけど、
ボタンを押すと、そこがショートするわけですよね。
要はボタンとの間の抵抗を大→小にすればいいわけじゃないですか?

てことはボタンの両端の間にトランジスタをかまして、ONするときは
PICマイコンからベース電流をチョロっと流せばいいの?
でもPICマイコンとPSPで別の電源から電力供給する場合
そんな風に回路をくっつけちゃっても大丈夫ですか?
私の今の妄想?ではコレクタはPSPと共有しているイメージです。
多分PSPはもともと、ボタンを押下してショートさすと、電位が落ちて、どっかのIOポートの信号がLOになるんですよね。
ってことはグランドとコレクタとそのLOに成るであろうIOポートにつながってる端点は同電位になっても良いんですよね??

っていうかこういう場合、どうやればいいの??

230:774ワット発電中さん
10/12/04 00:12:21 KeV5HWTJ
トランジスタのC-Eに電流が流れるのは、抵抗が小さくなるとかじゃなくて
電圧かけてアクティブになってるのが前提だ

231:774ワット発電中さん
10/12/04 00:34:36 D13S5AZc
つまりトランジスタじゃダメってことですか?

232:774ワット発電中さん
10/12/04 00:36:15 VghlR3FO
できる。

まず大前提として、PSPのスイッチはプルアップされててGNDとショートでONする、で
間違いないか?
(ごくまれに捻くれ物の回路がいる。360とか。PSPは知らん)

そうであると仮定して、話を進める。
まず、PICの電源は電池か絶縁されたACアダプタ。またはPSP自身から取る。

PIC回路とPSP回路のGND同士をどっかでくっつける。

あとはお前さんの書いたとおり、PICからベース電流、PSPのスイッチ端子をコレクタ、エミッタをGNDに繋げば動く。はず。

233:774ワット発電中さん
10/12/04 00:41:01 D13S5AZc
>>232
すみません、まだプルアップかどうか確認してないです。。

「絶縁されたACアダプタ」というのはどういう事を言うのでしょうか?
ドシロウトで申し訳ないです。。
ググれば答えにたどり着けるようなキーワードでも教えていただけますか?

234:774ワット発電中さん
10/12/04 00:44:03 Lq+FxRQF
>>232は絶縁されていないACアダプタの具体例を挙げよ

235:774ワット発電中さん
10/12/04 00:46:00 D13S5AZc
あ、もしかして
PSP
5v-----+          +----- 別の電源からの5v
      |          |       
    元の回路     PIC
      |          |
GND---+-------------+-----

ってことですか?

236:774ワット発電中さん
10/12/04 01:00:50 VghlR3FO
非絶縁のACアダプタは俺も見たこと無いなw

まあたいてい大丈夫だろ。
USB充電器適当にジャンク品探して来い。

>235
イエース。PSPが5Vかは知らんけど。

237:774ワット発電中さん
10/12/04 01:07:13 D13S5AZc
>236
ありがとうございます!!

ちょっとずれてるけどこんな感じですか?
こういうつなぎかたしても平気なんですね。

5v─┬──┐              ┌──5v(別)
     │     │              │
┏━┷━┓[R]   ┏━┓     ┏┷━┓
┃PSPのCPU.┠┼─┨T ┃     ┃PIC ┃ 
┗━┯━┛[SW] .┃R ┠[R]─┬┨   ┃
     │     │   ┗┯┛   [R]┗┯━┛
G ─┴──┴──┴──┴─┘

238:774ワット発電中さん
10/12/04 01:20:22 VghlR3FO
そんな。
PSPのプルアップ抵抗はいらんよ。CPU内部でスイッチ線に内蔵されてるから。

239:774ワット発電中さん
10/12/04 01:31:15 D13S5AZc
>>238
すみません、回路の添削までしていただいて・・
ありがとうございます。

240:774ワット発電中さん
10/12/04 01:35:19 HDZwpTLA
あと、キーマトリックスになっている可能性もあるから
他のスイッチとの導通を見たほうがいいかな。
URLリンク(www.ei.fukui-nct.ac.jp)

241:774ワット発電中さん
10/12/04 01:36:44 HDZwpTLA
あ、こっちのほうが分かりやすそうだ。
URLリンク(www2.renesas.com)

242:774ワット発電中さん
10/12/04 01:46:38 D13S5AZc
>>240さん
確かにPSPはボタンが多いからあり得ますね
色々調査してみます。
ありがとうございました。

243:774ワット発電中さん
10/12/04 20:22:54 Yt1IRsiH
トランジスタじゃなく、CMOSスイッチIC使ったらどうだろうか。

244:774ワット発電中さん
10/12/04 22:11:59 d/EpRP2x
乾電池から500V~600Vの直流電圧に昇圧する
お勧めの方法を教えてください。
電圧は0.1mA位あれば十分です。

245:774ワット発電中さん
10/12/04 22:58:25 VghlR3FO
コンデンサとダイオードをハシゴ状につないで昇圧する回路がある。
URLリンク(www.ncsm.city.nagoya.jp)

246:774ワット発電中さん
10/12/04 23:00:39 a6RH2orl
300Vならカメラのストロボ回路そのまんま使えるんだけどなあ

247:774ワット発電中さん
10/12/04 23:54:21 FP76/JaS
質問です
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この図のTR5は何かの保護なのでしょうか?何かのお約束でしょうか?
これを無くして、ポートに直付けでは何かまずいのでしょうか?

248:774ワット発電中さん
10/12/05 00:08:04 5G66j+dr
>>247
ポートに直づけするというのはTR1のこと?7segのcomのこと?

249:774ワット発電中さん
10/12/05 00:13:00 bCx0lbSd
>>248
TR1のことは触れてないからTR5のみ外すってことじゃない?

TR5の目的は単に正論理で点灯させたいだけに見えるけど。
負論理だとプログラム見た目分かりにくくなるし。

250:774ワット発電中さん
10/12/05 00:34:34 rW2mIk8O
手持ちがアノードコモンだった

251:774ワット発電中さん
10/12/05 00:36:19 wXHO8SzU
>>246
それを2個直列に繋いでもダメなの?

252:774ワット発電中さん
10/12/05 00:49:46 ohGyluCk
こういう場合は、目的は?って聞くのを忘れないように。

253:774ワット発電中さん
10/12/05 00:49:49 y+Yg14pE
いや、TR1のベースを抵抗経由でポートにつないで、ポートがLのときベース電流を流すんじゃだめなのか、という質問だろ

254:774ワット発電中さん
10/12/05 00:53:13 rW2mIk8O
ストロボの回路は一瞬しか電圧出ないんじゃないか?

255:774ワット発電中さん
10/12/05 01:03:20 cKRGLYBx
もっと詳しく書けばよかったと後悔した247です。
>>253 さんのおっしゃる通りです。混乱させて申し訳ないです。
マイコン制御でわかりやすくするためととらえてよさそうなのですね。
ありがとうございました。

256:774ワット発電中さん
10/12/05 01:22:29 bCx0lbSd
>>255
ひとつ補足(蛇足?)

PICの電源電圧とTR1の電圧が同一だから
っていう条件つきの回答なので誤解のない様。

TR1の電圧が例えば12Vとかだったら
絶対TR5が必要ですんで。


257:774ワット発電中さん
10/12/05 01:27:27 lSa5yL/A
ちがうと思うよ。
7segを駆動するだけの、しかもダイナミック点灯の大電流が、
TR1~TR4だけ1段では流せないと考えたのだろう。
TR5~TR8を入れて、それぞれをダーリントンにして電流を稼いでいるのだと思う。

>>255は、TR5だけをなくすような書き方をしちゃだめ。
ちゃんと、TR5からTR8まで4つとも、と書かないと。


258:774ワット発電中さん
10/12/05 01:36:24 y+Yg14pE
>>257
それを言うなら、TR1が電流が流せないのではなくて、それだけのTR1のベース電流をPICのポートが流せない、ということだろ。

259:774ワット発電中さん
10/12/05 01:36:40 ohGyluCk
なんだかなぁ・・・・・

話がまとまってから、後追いって けっこう見苦しいんだけど・・・
>>256は、まぁ老婆心だと理解できるけど・・・・・

>>257って、どこにダーリントンあるの?基本がなぁ・・・

260:774ワット発電中さん
10/12/05 01:43:03 ohGyluCk
>>258
ところが、左側のBZをドライブしてるTrのベース抵抗が4.7kだから
CMOS出力で LH同電流駆動できるんだろうなぁって思うよ。

2SA1015が極端に2SC1815とhfeが違うんなら別だけど、両者コンプリじゃないの。

261:774ワット発電中さん
10/12/05 03:51:47 3gE8/b5q
>>259
・・・・・ が好きなんだね。


262:774ワット発電中さん
10/12/05 08:00:15 RQmRz7sX
 失礼します、秋月PICライターVer3.5に付属のPIC12C509をコントローラにして、
電子ボリュームIC PGA2311PA を制御したいと思っています。
(何もしないまま部品箱の肥やしにしておくのは忍びなく、有効活用したいと思ったのです。ボリュームICは別途注文する予定です)

 この場合、どのような制御プログラムをPICに書き込めばいいのでしょうか?
または、書き込むうえで参考になるウェブサイトなど、ご存知でしたらよろしくご教示お願いします。

目標としては、手持ちの12C509を使い、
共立電子産業さんの PGA2311PA+コントローラ・セット/CTRL2311 と同等の機能を持たせたいと考えています。

263:774ワット発電中さん
10/12/05 09:59:37 ZCq6JPif
12C509は使ったことがないけど
あれワンタイム品じゃないの?






264:774ワット発電中さん
10/12/05 10:07:12 pX+rEYOX
だな。
なんせ「C」だから。
新品ならともかく秋月付属ってことは
何がしか書いてあるんだろうからムリポだろ。
上書きする時、各ビットが0→1は無理だが1→0は可能
よって奇跡的な幸運と超人的な努力がうまく噛み合えば
秋月の既存プログラムコードをうまく生かしつつ
新機能のコードが誕生ってのも



まぁ、無理だなw


265:774ワット発電中さん
10/12/05 10:17:53 rW2mIk8O
焼いてないのがおまけで付いてきてるという意味だと思った

266:774ワット発電中さん
10/12/05 11:05:42 gWWXPocd
>>259
「…」を三点リーダーといって「さんてん」を変換
出版業界では通常2個つないで使用

267:774ワット発電中さん
10/12/05 11:43:27 IJB+kD5R
>>265
★お試し用に、PIC16F84、PIC12C509を各1個、10MHzのセラロックをおまけ中!
(12C509AはワンタイムICです)

そのとおりですね


268:774ワット発電中さん
10/12/05 12:33:48 GyvrdkUZ
お試しワンタイムか

269:774ワット発電中さん
10/12/05 20:39:02 8ZP00Fl3
お楽しみのところ失礼いたします。
今、大学の卒業研究のためにアンケートを実施しております
よろしければ下記URLよりアンケートにご協力ください。
無線LAN機器の使用状況に関する内容になります

URLリンク(www.dounano.net)


おじゃましましたー

270:774ワット発電中さん
10/12/05 20:53:11 +ZhWyBKf
スレチかもしれないですが
URLリンク(www8.plala.or.jp)(エフェクターの回路図)
でDCジャックから3本線が出ているんですが
これは3つ出っ張りが出ている(3極っていうのか?)DCジャックってことですよね?

271:774ワット発電中さん
10/12/05 21:10:35 /o8eyLks
>>270 買う時にジャックの中を覗き込んで、この図面のように、
プラグを差し込むと外側で接触している2枚の板が離れる
構造になっていることを確かめれば安心。
プラグを差し込むと外部電源で、抜くと電池で動く仕掛け。

272:774ワット発電中さん
10/12/05 21:25:55 +ZhWyBKf
>>271

実はジャック自体はすでに買ってあるのですが
これは2枚しか板が出てないです。とても離れるとは思えないんですが…。
つまり…これは買い間違えたということでしょうか?

これは言い訳ですがその回路図に対応したパーツ表にはDCジャックの仕様について何も書いてなかったので…

273:774ワット発電中さん
10/12/05 21:55:40 ohGyluCk
>>272
DCアダプタで使うってわりきれば、それでもOK
電池で使うだけで割り切れば、つけなくていい。

274:774ワット発電中さん
10/12/05 22:11:51 +ZhWyBKf
>>273

回答どうもです!

あって損はしないと思うので買いなおすことにします

275:774ワット発電中さん
10/12/06 02:18:55 k7XL55RU
>>274
ちなみにその回路図のDCジャック、+側が切れるたいぷになっているけど、
そういうのはなかなか無くて、ほとんどのものが、マイナス側が切/断するので注意。
たぶんその回路図を書いた人、勘違いしていると思う。


276:774ワット発電中さん
10/12/06 02:33:32 k2SCTnFr
回路図描いた人の年代による。または、参照にしたものの年代かな。

’70年代は、外側+の物のほうが多かったかも。
この話題は、どっかのスレにも出てたし昔のJISは外+だったと思う。

277:774ワット発電中さん
10/12/06 17:54:43 KZsbdkUI
外側+は80年代入っても結構多かったな。
+がつながりっぱなしで-が・・というのが何となく気持ち悪いって
いうことだろうね。
今は内部で電源切替やってしまうから関係ないから外側-が増えた感じだけど。

ACアダプタ使うときはいつも要注意だわ。

278:774ワット発電中さん
10/12/06 19:30:25 nT8iKrHG
つ 鰤D

279:774ワット発電中さん
10/12/06 20:15:38 KZbOD17i
外+と-、更にセンターピンの太・細が混在している頃はたいへんだった。
たくさんある12V機器に関しては、機器の+・-を改造して外-に改造したっけ。
12V以外のはどうせ専用アダプタと組み合わせるからそのまま。

280:774ワット発電中さん
10/12/06 20:27:19 k2SCTnFr
知りあいは、ジャックの後ろにダイオードブリッジ追加して
どっちでも対応にしてた。

281:774ワット発電中さん
10/12/06 23:08:54 7568wcW7
>>280
ウチの機材はスペースにないものを除いて
ほとんどそうしてるよ。
3端子レギュレーター入れてるのもある。

282:774ワット発電中さん
10/12/07 00:30:45 Uq3CeaFN
Dの順抵抗ぶん降下するけどね

283:774ワット発電中さん
10/12/07 00:32:09 S1oI19NI
機器壊すよりましだろうw

284:774ワット発電中さん
10/12/07 01:20:39 IQEcAdHl
MOSトラでやれ
URLリンク(www.ne.jp)

285:774ワット発電中さん
10/12/07 01:46:59 m9kB45ok
>>283
ダイオードブリッジ方式は、単独ならいいけど、
外部回路のGNDとつなぐと、破綻するよね。


286:774ワット発電中さん
10/12/07 02:00:03 yUyHeDnr
>>285
それって、
「1個のACアダプタを複数機器に分配した時」って条件のときなんじゃ?

というか、-アース機器と+アース機器つないだら 何でも破綻しないかい?

287:774ワット発電中さん
10/12/07 02:10:14 yUyHeDnr
と、書いたところで
ブリッジなしで正常な組み合わせ接続で、ブリッジ追加で
破綻する条件は思い浮かばないなぁ。

>>285のいう破綻が想像できない。
時間があれば、どういう状況のとき破綻するか教えて。

288:774ワット発電中さん
10/12/07 02:37:13 yUyHeDnr
で、酩酊した頭で考えるに 
インターフェイスに信号アース無しの機器なら、おかしくなるかな?

電源アース=信号アース(基準)のチープな機器接続なら、ダイオード分アースレベルが
ずれるな。

まぁ、>>285の教えを待つ。


289:774ワット発電中さん
10/12/07 07:46:28 oSUHkmGr
DC結合されてなけりゃ無問題

290:774ワット発電中さん
10/12/07 08:15:34 42qnjY4/
1つのパワーディストリビュータに複数の機材をつないで、ダイオード・ブリッジ式の
やつとそうでないやつの間にケーブルを繋ぐとダメだよな。

291:774ワット発電中さん
10/12/07 12:33:57 qlpBX3dO
人を感知して普通の蛍光灯を点けるようにしたいんですが
その手の機器は3000円くらいします
ホームセンターで980円くらいで、人体を感知して500Wの電気が付くのがありますが
あそこから100Vを取り出して普通の蛍光灯に繋ぐのは、何か問題があるでしょうか?

292:774ワット発電中さん
10/12/07 12:45:33 9WQ6hMlh
蛍光灯を頻繁にオン/オフを繰り返すようにすると
寿命がかなり短くなりそう



293:774ワット発電中さん
10/12/07 13:06:27 mdlpOt4l
部屋の明かり付けるための壁のスイッチ押す部品とか無い?
ソレノイドって奴で押せる?

294:774ワット発電中さん
10/12/07 13:16:15 fH0DUG4F
押すのはいいがどんな壁スイッチだ
ONするとしてOFFはどうするんだ
ソレノイドなりがスイッチを覆ってしまって手動操作できなくなるとかでもいいのか
ためしにソレノイドのカタログでも漁ってみたのか
そもそも手動のそれをどうして機械的に押したいんだ

295:774ワット発電中さん
10/12/07 16:21:48 AcvFDKyc
そこらの壁スイッチ押せるようなソレノイドって結構大きいぞ。
長さ6センチ直径3センチとか。音もガチャッとか。


296:774ワット発電中さん
10/12/07 16:26:28 ShrR9IYa
いっそ、レールガンで狙い撃ちだ。
それはさておき、壁スイッチでのONにこだわらないなら、照明器具の方をいじるほうが早いと思う。

297:774ワット発電中さん
10/12/07 16:28:47 VbnmmurB
照明器具の方にこれ改造して付けてるze
URLリンク(www.dealextreme.com)

298:774ワット発電中さん
10/12/07 20:51:24 PyLSMzkx
最近規制で書き込めないのですが
電子工作でなんとかなりませんか?

299:774ワット発電中さん
10/12/07 21:42:36 lc9J7C7V
すでに基板に配置して足を切ってしまった電解コンデンサの
+-向きを配置したまま確認する方法教えろ

300:774ワット発電中さん
10/12/07 21:44:39 Q3mu7Sof
次の方~

301:774ワット発電中さん
10/12/07 22:11:44 ZqUJfTCH
>>299
通電してテスタで測れ馬鹿

302:774ワット発電中さん
10/12/07 23:04:05 PyLSMzkx
「電子工作員」てかっこいいよな
響きだけは
やることは規制ばかり
ネットは意外と狭かった

303:774ワット発電中さん
10/12/07 23:16:37 e4YmEguN
>>301
そんなんで判るか?

304:774ワット発電中さん
10/12/07 23:18:53 6aHN4gPx
この件は、無視がいちばんw

305:774ワット発電中さん
10/12/08 02:19:37 QQV8cf8e
>>299

URLリンク(part.freelab.jp)

306:774ワット発電中さん
10/12/08 23:35:29 7JTDHMlY
参考になるかもしれない
URLリンク(www.parallax.com)
URLリンク(www.parallax.com)

307:774ワット発電中さん
10/12/09 01:48:21 yvrzs/hW
電解コンデンサなら、ラベルにマイナス表示があるのに、なぜ?

308:774ワット発電中さん
10/12/09 07:57:20 VYLT3dbV
「コンデンサ」と「キャパシタ」の使い分けはどうすべきですか?
TPOを教えてください


309:774ワット発電中さん
10/12/09 08:46:47 93yhWgyJ
みんながキャパシタと言ってたらキャパシタと言う。

310:774ワット発電中さん
10/12/09 13:01:33 o7iS9L8/
そう言われてみると、
・キャパシタ と コンデンサ
・インダクタ と コイル
・レジスタ  と      ←抵抗の場合は何になるのかな?

311: [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん
10/12/09 13:18:09 PiJg4W9/
リアクタやリアクトルもあるぜ>インダクタ

コイルは形状だからインダクタって言うほうが間違いないんだろうな。
でも「インダクタのインダクタンスを1mHとすると…」って表現になる
のがかっこ悪い。
 キャパシタンスは容量値、レジスタンスは抵抗値っていえるんだけど。

312:774ワット発電中さん
10/12/09 13:24:12 o7iS9L8/
言葉を並べてみると、
・レジスタ   レジスタンス
・リアクタ   リアクタンス
・キャパシタ  キャパシタンス
・インダクタ  インダクタンス


313:774ワット発電中さん
10/12/09 17:13:23 xvSJWzdk
「レジスタ」は抵抗器以外電気関係で他の用法があるからあえて使わないよね。
「リアクタ」は分野違いであるけど電気関係ならありかな。

314:774ワット発電中さん
10/12/09 18:42:19 NFb3+JMp
コンデンサで通用するのは日本と日本の技術者が教えたごく一部の外人

315:774ワット発電中さん
10/12/09 19:10:43 SBlE5VNE
イマジナルショート(笑)
コモン 接地

316:774ワット発電中さん
10/12/09 19:17:29 nFwLRbBc
カパシター

317:774ワット発電中さん
10/12/09 20:40:58 hhuvHBW4
>>314
とはいえ、絶対なくならないと思う。
ケミコン、パスコン、こんな言いやすい略語ないし。


318:774ワット発電中さん
10/12/09 20:54:53 wSnSdjuW
たしかに、ケミキャパとかパスキャパとかは言い難いや~
誰か、早口で数回続けて言ってミロw

319:774ワット発電中さん
10/12/09 20:58:48 7pwdiGH5
そのうち ロバート キャパ

320:774ワット発電中さん
10/12/09 21:23:52 XKpEuLgL
>>317
日本自体が無くなるから問題ない。

321:774ワット発電中さん
10/12/09 21:39:47 e75nwr0O
つまんない。

そういや余所のスレで
「○○ドライブ駆動」とか「AM変調」とか、なんだそれって話があったな。

用語に日本語くっつけるのって微妙よね。

322:774ワット発電中さん
10/12/09 21:57:23 Gdk4UvQG
>>318
違う。キャパシタの短縮形は和洋ともキャップ。思い当たるだろ。
ケミも違う。単なる日ケミの商標。電解コンはelectrolytic capacitors。

323:774ワット発電中さん
10/12/09 22:38:48 h9sb+cjE
ケミはケミカルだろ?
まぁ普通にカタカナ語なんだけど。

324:774ワット発電中さん
10/12/09 22:40:48 k4a+Izcr
キャバの話題はおしまいですか?

325:774ワット発電中さん
10/12/09 22:54:09 SBlE5VNE
なんでコモンを接地って訳すの?
コモンは共通、接地はアースでしょ?
初学者を惑わすため?

326:774ワット発電中さん
10/12/09 22:59:26 lxqBbNaM
>>325
そんな訳をするのはあんただけだよ

327:774ワット発電中さん
10/12/09 23:20:55 jRLk/6VA
電車に積まれてるのはリアクトル

328:774ワット発電中さん
10/12/09 23:44:32 VYLT3dbV
今時点での自分の考えでは
コンデンスミルクの存在を考えると、何でもかんでも
「コンデンサ」と言うことに違和感があります。
使い分けに関しては、電子関係の説明や回路図とかに出す時は
キャパシタ、そのキャパシタの性質や種類を問うときは
「電解コンデンサ」や製造業者名などが入る~コンデンサ、~コン、
といった感じですかね。

329:774ワット発電中さん
10/12/10 00:01:24 Z979ym1/
バリコンとバリキャップはどうしよう。

330:774ワット発電中さん
10/12/10 00:18:31 rnMVii5W
バラクタ

331:774ワット発電中さん
10/12/10 01:18:39 8zaBgafZ
クリキャップはエロイ


332:774ワット発電中さん
10/12/10 02:45:53 6fh8voRr
>コンデンサで通用するのは日本と日本の技術者が教えたごく一部の外人
となると、
外国で、バリコンは、なんて言うのかな。
バリアブルキャパシタ→バリシタかなぁ。

スチロールコンデンサ→スチロールキャパシタ→スチシタ?


333:774ワット発電中さん
10/12/10 04:53:02 P4lud687
>>326

エミッタコモンをエミッタ接地、コレクタコモンをコレクタ接地と訳したのは、わたしなのですね。
知りませんでした。

アースとグランドの両方とも接地と訳してわけわからなくしたのもわたしですね。
知りませんでした。

他の大勢の人も使っているようですがみんなわたしの真似をしたんですね。
本当に申し訳ありませんでした。

334:774ワット発電中さん
10/12/10 04:56:10 8BnKmaj3
おまえだったのか

335:774ワット発電中さん
10/12/10 08:14:32 P4lud687
あきれるほどオオバカでした。
いまは反芻してる。

336:774ワット発電中さん
10/12/10 08:27:36 hv9WfJO0
カソードコモン、アノードコモンはどう訳したの?

337:774ワット発電中さん
10/12/10 08:37:11 +GiexSik
カソード接地、アノード接地だろjk

338:774ワット発電中さん
10/12/10 09:53:45 qQbXl9MH
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (  ムシャムシャしてやった
 ∋ノ |  /―、__  ./(∩∩) 草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./   今は反芻してる
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

339: [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん
10/12/10 13:59:10 q/NepwuX
コモンエミッタとコモン接地が混じってるのは、英語のほうで表現が
変わったからだと思ってるんだけど、違うのかな。

真空管時代は、Grounded Cathode Amp、Grounded Glid Ampとかのはず。
トランジスタ時代になって4端子網の考え方を導入するようになってから
Common Emitterとか言うようになったんじゃないかなと。
 日本語のほうがその変化に対応せずエミッタ接地のまま…

340:774ワット発電中さん
10/12/10 14:17:20 3mBGAi/1
コモン接地?

341:774ワット発電中さん
10/12/10 15:12:07 qQbXl9MH
>>339
そもそも「接地」という訳がおかしいんだよ。
Groundは地面の意味じゃなく、Ground level、つまりゼロ点のこと。
電荷を逃がすアースとは違うのに、どっちも「地」としてしまった。
ボケナスの>>333がいけない。

342:774ワット発電中さん
10/12/10 17:37:22 whJ274ya
「Ground level」って、本来「地表面」の意味では?

343:774ワット発電中さん
10/12/10 21:16:55 yUi06h8w
もともとは本当に接地してたんだけどな。

344:774ワット発電中さん
10/12/10 22:12:39 078RWAM3
ここはアルファ・ケンタウリなんだが、電位の0Vが地球基準なんで換算が面倒くさい。
地面に接地棒を埋め込むことをアースをとるっていうし。
もうアースなんて1500年前に捨てちゃった星の名前、なんで未だに使ってるんだ?

345:774ワット発電中さん
10/12/10 22:24:26 jSollr37
>>333
「エミッタコモンをエミッタ接地と訳す(>>333)」のと、「コモンを接地と訳す(>>325)」のとは違うでしょ。

346:774ワット発電中さん
10/12/10 22:28:17 078RWAM3
URLリンク(www.google.co.jp)

347:774ワット発電中さん
10/12/10 22:33:40 VUGBAdC/
エミッタコモンはエミッタ共通って呼んでるな

348:774ワット発電中さん
10/12/10 22:53:24 DlAS9Hv4
>>344
話ついでで聞きたいのだが、1500年はどこから出てきたんだ?

349:774ワット発電中さん
10/12/10 23:38:43 P4lud687
>>342
違います。

350:774ワット発電中さん
10/12/11 00:07:15 Yc71Z52n
GNDを0Vにすることを、ground zeroと呼ぶ

351:774ワット発電中さん
10/12/11 03:01:23 tBScUohh
パソコン机からテレビはリモコン操作できますが、ビデオがリモコン操作できないので、
リモコンリピーターを作ろうと思います。
URLリンク(yawatta.seesaa.net)
これが簡単そうなんですが、機械式のマウスは捨ててしまったし、作っても動かないかもしれないようなので、
もう少し部品が増えてもいいのでちゃんと動く簡単な回路は無いでしょうか?

352:774ワット発電中さん
10/12/11 03:06:58 7IQP4ROF
鏡とレンズで桶

353:774ワット発電中さん
10/12/11 03:13:01 tBScUohh
>>352
電子工作でお願いします

354:774ワット発電中さん
10/12/11 03:22:01 7IQP4ROF
光は電磁波です

355:774ワット発電中さん
10/12/11 03:47:47 Abjpxzhh
>>351 ドコモの携帯&アプリiremoで万能リモコンになる

356:774ワット発電中さん
10/12/11 06:09:15 uadiO4w3
>>351
電源電圧を上げて、センサとLEDの間にコンパレータをひとつ挟むだけでも
だいぶマシになりそうな予感。
当然フォトトランジスタと赤外線LEDは、波長が合うものを探す。

357:774ワット発電中さん
10/12/11 07:26:26 cBRE7LyH
光ファイバじゃだめなのかー

電子工作的にはワイヤレスで汎用化とか面白そうだけど。

358:774ワット発電中さん
10/12/11 08:32:00 CnslT2t4
>>351

そのままだと 障害起こしそうだけど 受光側の感度かなり落とせば
いけるかも

URLリンク(www.azland.jp)
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)



359:774ワット発電中さん
10/12/11 08:48:34 7IQP4ROF
スレリンク(denki板:276番)

360:774ワット発電中さん
10/12/11 10:43:58 Yc71Z52n
キャリア周波数は38kHzでデューティ1/3なので8.8us
1us程度の反応速度があれば障害は無い筈

361:774ワット発電中さん
10/12/11 17:52:25 F9lC0xZf
>>358
その下側の方、キャリアも無いのに動くとは思えん

362:774ワット発電中さん
10/12/11 18:39:18 dPKNFT4H
CRVP1738はキャリアがそのままでてくる。

363:774ワット発電中さん
10/12/11 19:05:29 F9lC0xZf
まさか

364:774ワット発電中さん
10/12/11 19:08:27 ld9BxQnO
ボタン電池って普通に買うと結構高価だよね。
他人の金だと思って喜々として機器の電源に使うメーカーの開発設計者が憎い。

365:774ワット発電中さん
10/12/11 19:11:26 dlPA7oZM
LR442個入り100円
LEDライトLR444個付き100円
あれ?

366:774ワット発電中さん
10/12/11 19:19:51 ld9BxQnO
ヨドバシ.com- パナソニック LR44P [アルカリボタン電池]
URLリンク(www.yodobashi.com)

特価:¥168 (税込) 【定価の20%引き】

367:774ワット発電中さん
10/12/11 20:02:53 tiYNwOAI
LEDライトなんかだと消費が多いので怪しい激安品使っちゃうな
半年とか1年持つ機器だと、パナのちゃんとしたの買うけど

368:774ワット発電中さん
10/12/11 23:43:46 GAmClC0C
>>364
小型で都合がいいからね。
大量仕入れなら一個10円しないくらいだし。

普通に買うと高いのは中間マージンが高いからじゃないかな。

369:774ワット発電中さん
10/12/12 08:32:01 uO7jrJPn
ちょっとお知恵を拝借願います。

型番のわからない小信号ダイオードがいっぱいあるんです。
これの型番を突き止める方法ってありますかね?
一応秋葉の店頭で買ったものだけなので
可能性のある品番を拾い出して
データシーを見ながら外観の特徴を見つけて候補を絞って
どうしてもわからないものは捨てる
なんて感じでやっても気が遠くなるような手間の上に
本当にその型番なのかはわからない訳で・・・・

LEDの逆接保護とか小さなリレーのフリーホイールD
とかそういうどうでもいい用途にしか使えませんかね?

ちなみに約20種類ぐらいあります。

370:774ワット発電中さん
10/12/12 09:01:28 SKnQloCZ
部品の写真をうpすると型名を教えてくれるスレを立てたら?
カモメが飛ぶ前はあったんだ。

371:のうし
10/12/12 09:03:34 n45+BeC2
>>370
外見と型番から部品を特定するスレ その3
スレリンク(denki板)

372:774ワット発電中さん
10/12/12 10:18:03 QaKaMHh8
ダイオードの値段を考えると、そこまで手間かける値打ちは無いんじゃないの?

373:774ワット発電中さん
10/12/12 10:19:34 DpEcUCMh
んな怪しいモノ無理に使わなくてもいいのに^^;

374:774ワット発電中さん
10/12/12 10:27:03 Cg5PE+Vl
ショットキーならまだしも

375:774ワット発電中さん
10/12/12 10:48:13 wZnLi7Np
ダイオードって表記が少ないからね
ラインだけの物もあるし
大まかに、ガラス封入は小信号用、プラパッケージ(黒いの)は整流用?
後は順方向電圧でゲルマ、ショットキー、シリコンを分ける程度?
ツエナーなら電圧表記くらいはあるだろうね
無理して使うほどではないよね

376:774ワット発電中さん
10/12/12 12:16:12 KKUybo6L
うちにも20本くらい得体の知れないのがある
外観一覧みたいなのがあれば多少は、わけられるんだろうけど

377:774ワット発電中さん
10/12/12 15:33:46 WYwJYlyH
VSSが2箇所あるPICって両方GNDに繋がないといけないの?

378:774ワット発電中さん
10/12/12 17:00:00 Zd8ILZhH
あなたの判断でいいと思います。
1本でもいいし、2本ともでもいいし。
ただ、メーカーの意図としては、両方つないでくれることを期待しています。


379:774ワット発電中さん
10/12/12 17:41:00 Cg5PE+Vl
ピンとピンの間に線が2本通せて、その片方がVCCで片方がGND、
という配置にすると、VCCの隣にあるようなGNDには繋ぎようがない

380:774ワット発電中さん
10/12/12 17:48:27 CCd1yr7Q
両面基板でおk

381:774ワット発電中さん
10/12/12 17:54:58 sr3+Rt5g
つないでないと動作保証はしないが、だいたい動く。

というのが一般的だな。

382:774ワット発電中さん
10/12/12 19:36:41 EjEaAC9h
まあその2本、どうせ内部でつながってるしねw

383:774ワット発電中さん
10/12/12 19:46:44 uO7jrJPn
両面NG、ピン間も通せない。
そんな状況で地球を一周してまで無理に繋ごうとする位なら
繋がない方がマシ。

384:774ワット発電中さん
10/12/12 19:53:23 sr3+Rt5g
なんと戦ってるのか知らないけど、
パターン設計って、ふつう電源先につなぐけどね。

385:774ワット発電中さん
10/12/12 19:55:18 sr3+Rt5g
おお、ちゃんと言わないと理解してくれなさそうなので、
『電源、GND』に訂正しとこっとw

386:774ワット発電中さん
10/12/12 20:15:57 uO7jrJPn
そこまで用心深いんなら突っ込んであげるよ。wwww
今はGNDじゃなくてVSSの話をしてい・・・

387:774ワット発電中さん
10/12/12 20:20:08 sr3+Rt5g
はいはい、気がすんだ?w

388:774ワット発電中さん
10/12/12 20:46:56 CCd1yr7Q
もうダイオードのことはどうでもいいみたいだね

389:774ワット発電中さん
10/12/12 20:50:59 y7QuNWop
>>379 or >>386
状況が見えないんで、面倒くさくないなら
殴り書きでいいからうpしてほしいな。

どうしても片面で設計する必要があって
パターン通せないって状況なら、普通は
ワイヤーでパターン迂回させるよね。


390:774ワット発電中さん
10/12/12 20:58:04 KKUybo6L
ピン間二本って言ってる時点でどっか他のスレへどうぞって感じ

391:396
10/12/12 21:01:21 uO7jrJPn
>388
IDチェック乙w

皆様の助言を元にマーキングから型番を追うサイトなども見つけました。
その結論は得体の突き止められないものは使わないってことになりました。
396を書いた後で5種類500本弱出てきたんだけどみんな捨てることにした。
ツェナーっぽいのだけは一本ずつとっておいて特性を測ってから捨てるつもり

ありがとう御座いました。

392:774ワット発電中さん
10/12/12 21:05:14 DpEcUCMh
いや、500あるならオクで売れるんでないか?

393:774ワット発電中さん
10/12/12 22:02:50 WvhWIC9C
マイコンの制御にC言語を使いたいのですが、
フリーのコンパイラでは何がお勧めですか?

394:774ワット発電中さん
10/12/12 22:09:39 bcBMRZSO
gcc

395:774ワット発電中さん
10/12/12 23:09:41 Cg5PE+Vl
そんなこと言ってる人がgccをターゲットのマイコンにローカライズできると思えない

396:774ワット発電中さん
10/12/13 00:24:23 WPne6b3T
>>393
メーカー純正の無料コンパイラが用意されてる石を使うが吉


397:774ワット発電中さん
10/12/13 00:37:51 TnZZWC6k
個人用途のワンチップマイコンだとAVR一択か?

398:774ワット発電中さん
10/12/13 01:13:58 YupXVfvK
stm32だと想う

399:774ワット発電中さん
10/12/13 01:16:17 4TSuudWa
32ビットなら老舗のMIPS系でPICも良いな。

400:774ワット発電中さん
10/12/13 01:31:52 ImqtGEBK
>>379の言う「ピン間」って、普通とは何か違う気がする。
PICの腹の下に2.54mmピッチの2本のパターンを通す、みたいな感じで。
本来ねピン間って、2.54mmの足の間のことだよね。


401:774ワット発電中さん
10/12/13 02:33:40 fcua7BoZ
金が有るならKeil/RealView
mbedだとRealViewでコンパイルしてくれるんだっけ。

402:774ワット発電中さん
10/12/14 00:10:11 lJ5k2UeI
>>400
そんな工作したことない

403:774ワット発電中さん
10/12/14 00:18:07 DvdbWfEM
プロの業界用語と、アマの考えることは一致しないいてだけの話。

というか、自分に経験が優先するのなら 便所のらくがき掲示板に
来なければ良いのだが。

404:774ワット発電中さん
10/12/14 00:31:11 lJ5k2UeI
つか、電源とGNDを並べて這わせて複数のICに配線する方法って
意外と知られてないんだな

405:774ワット発電中さん
10/12/14 00:49:54 be7RZcP4
そりはLS-TTL華やかなりし頃のパターンね。
精々100MHzまでの単純なロジックボード向け。

406:774ワット発電中さん
10/12/14 00:55:39 TzjZkp2N
えっ?

407:774ワット発電中さん
10/12/14 01:18:27 ZSQyZMS5
もともとPICのVSS2本(たぶんDIP)から始まって、
片面しかないとかpin間とおせないとか
手作り感漂う条件のお方の戯言に答えてるだけだろ。

408:774ワット発電中さん
10/12/14 01:18:44 YZNuy8pU
基本だろ。

409:774ワット発電中さん
10/12/14 03:19:35 NfhM5x8r
>>403
>自分に経験が優先するのなら
???

410:774ワット発電中さん
10/12/14 17:13:36 lKA2/59T
自分の、と読んでやればいいんじゃね?

411:774ワット発電中さん
10/12/14 18:53:26 je4PDsHn
スレタイからして質問者は手作り派が多いと思われるがいかがか

412:774ワット発電中さん
10/12/14 20:21:46 I4++SQGI
というか、業務はスレチ

413:774ワット発電中さん
10/12/14 21:30:23 lJ5k2UeI
4層基板自作するのだ

414:774ワット発電中さん
10/12/14 23:37:16 kUnBfJpA
市販のメモリーモジュールなんだが、
IC2枚が基盤をサンドイッチする感じで半田付けされてた。
いったいどうやったんだろう。。

415:774ワット発電中さん
10/12/15 00:12:48 ybDdxiij
サンドイッチする感じではんだ付けしたんだろ。

416:774ワット発電中さん
10/12/15 00:19:16 7POX44+T
IC2枚が基板をサンドイッチって、両面実装とは違うの?

あと、盤…

417:774ワット発電中さん
10/12/15 00:37:36 uw14y8fE
>>414
最初に半田付けする側の部品の裏に接着剤ついてるから。

418:774ワット発電中さん
10/12/15 00:42:02 3qo197gz
半田クリームをフットプリントに練り込んだ後に
あかぁい樹脂状の接着剤を塗布し
ICをマウントして片面を実装します
引っくり返してもう片面を半田しても接着剤で落ちない
後で手修正するときは難儀するけどね。

419:774ワット発電中さん
10/12/15 01:29:02 JtlS4oyS
半田付けしてあるIC素子は1.5cm画くらいの大きさ。
で、PINが見えなかった。
よくあるようにPINが横っちょについてなくて、素子の裏にあるみたいだった。
そのIC素子が基盤の両面からサンドイッチ。
接着剤しか思いつかない。

420:774ワット発電中さん
10/12/15 01:49:47 Vrayx2iB
>>419
PC本体の基板見ても、同じように驚くと思うよ。キーワードはBGA

421:774ワット発電中さん
10/12/15 01:51:58 i4/7ee07
>>419
BGAやね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

422:774ワット発電中さん
10/12/15 01:59:08 ybDdxiij
おまいらCSPは知らないの?

423:774ワット発電中さん
10/12/15 02:11:57 Vrayx2iB
足が見えなくてもCSPじゃないやつがいっぱいあるじゃないか。

424:774ワット発電中さん
10/12/15 04:02:34 N2iIAiW1
携帯電話の基板なんかを見ると、BGAが表裏に付いてる。
どうやってハンダ付けしたんだろう。
フルグリッドのBGAだと接着剤というワケにはいかないだろうし。
A面のGBA付けてから、B面のBGAを付けるという リフロー2回通すのだろうか。
2回目通すときに、1回目に付いたBGAが落ちてしまわないのか、心配


425:774ワット発電中さん
10/12/15 17:18:06 hFR8NtCY
私ノートパソコンでPICのプログラムを読み書きしたいのですが
PICプログラマやライタはノートパソコンでも動くでしょうか?

426:774ワット発電中さん
10/12/15 17:25:03 1FQzU0vS
>>425
ライタやライティングソフト、アセンブラやコンパイラによる。
ソフト関係だとwindows版しかないかもしれん。
ハード関係だとシリアルポートが必要かも

427:774ワット発電中さん
10/12/15 17:30:30 gemyonhm
ノートはシリアル無いのが多いし
USBライタが必要だろうね

428:774ワット発電中さん
10/12/15 17:35:54 INBvImd5
Arduinoがいいと思う。

429:774ワット発電中さん
10/12/15 18:35:51 AOZ35EgL
ノートでPICKIT2使ってるよ。問題出た事はもちろん無い。


430:774ワット発電中さん
10/12/15 18:40:30 apx6dVRB
>>425
現にやってるけど
純正 pickit2 or 3(これは持ってないけど)が USB接続 

 そのまま開発から read /writeまでできるよ





431:774ワット発電中さん
10/12/15 18:58:04 choeS1J8
>>428
本人はPICだって言っとるがや。
アルデーノは関係ないじゃん

432:774ワット発電中さん
10/12/15 21:02:32 twz7qpBT
>>424
ヒント1 スペースシャトル
ヒント2 無重力空間

433:774ワット発電中さん
10/12/16 21:03:25 DJvwQFxP
長さに比例した抵抗として使える糸・線状の素材ってありませんか。導電糸だと抵抗値低すぎるので。

434:774ワット発電中さん
10/12/16 21:19:19 CHtiMm+g
>>433
鉛筆の芯とか

435:のうし
10/12/16 21:21:35 +Yh2MQK9
鉛筆で濃く書いた紙もいけるぞ

436:774ワット発電中さん
10/12/16 21:25:15 AiCHokTR
普通にマンガニン線(巻き線抵抗の中身)とかニクロム線(ヒータの中身)とか。

437:774ワット発電中さん
10/12/16 21:30:44 i/y3/IcK
漫画人じゃなくてコンスタンタンじゃないか?

438:774ワット発電中さん
10/12/16 21:56:03 j8FmAw5H
鉛筆の芯も案外抵抗値低いぞ
シャーペンの芯一本で10Ωそこらしかなかった

439:774ワット発電中さん
10/12/16 22:42:24 EppOH9c4
どの位の長さで何オーム位欲しいのかね。
熱での抵抗変動はどの程度許容するのかね。

ニクロムは熱変化大きいから推奨して良いのかね。

440:774ワット発電中さん
10/12/16 23:22:17 i/y3/IcK
毎年この時期になると靴の中敷きヒータを作ろうと考えてしまうな。

441:774ワット発電中さん
10/12/16 23:27:06 qrdiuz31
>>440
すでにヒーター入り靴下売ってるしな~


442:774ワット発電中さん
10/12/16 23:58:19 EppOH9c4
さっき見たニュースでヒーター入りマッサージ機がヒットとか言ってたぜ

443:774ワット発電中さん
10/12/17 04:52:11 wyT06ncn
本当にみんな入門者、初心者なんだろうか
時々話してる内容のレベルが高くてわからない

444:774ワット発電中さん
10/12/17 05:23:59 SW4jnVyU
みんな入門者、初心者だったら誰も質問に答えられないから
別に変じゃないと思うよ

445:774ワット発電中さん
10/12/17 10:05:35 vtF5/se3
ここは質問に答えるスレじゃなく、集うスレなんだけどね。
上から目線で指導されたくないときもあるし。

446:774ワット発電中さん
10/12/17 10:37:02 48mypvrs
初心者が焦るスレ

447:774ワット発電中さん
10/12/17 11:48:47 mgEzxjdY
回路設計までできるけどマイコンはじめてだーって場合、マイコン入門者・初心者だな…

448:774ワット発電中さん
10/12/17 19:34:51 g/B96eHe
って場合、とかメンツのために条件書かなくても初心者は初心者だから。

449:774ワット発電中さん
10/12/17 20:46:20 QRp4HXsa
本当に書きたかったのは前半分なわけですね。

450:774ワット発電中さん
10/12/17 22:59:38 48mypvrs
どれの前半分?

451:小心者
10/12/17 23:43:12 kGwlhJYt
あのー・・・
いえ、
あ・・・
しょうしんしゃが・・・
その・・・・
あつまうスレと聞いたんですが・・・
仲間に入れてもらっても・・・
その・・・、あ、
いえ、

忘れてください。

すみませんでした。


452:774ワット発電中さん
10/12/18 00:53:39 XAIWLPNm
>>351のリモコンリピーター作ってみて動きました。
が・・・受光のほうはいいけど発光のほうが弱くて、ビデオの受光窓にくっつけないと反応しません。
なにか簡単な方法で、もう少しだけでも飛ぶようにできないもんでしょうか。
せめて、ラックのガラス扉に貼って使えるくらい(約10cm)飛ぶとバッチリなんですが。

453:774ワット発電中さん
10/12/18 01:10:10 iTVAYYAV
>>452
どんなLED使ってるか、どんな回路で組んだのか分からないのに
どうやって答えるんだ?

454:452
10/12/18 01:48:05 YRGwj/sW
ここに出ている、マウスをバラして取り出したフォトトランジスタとLEDで作るやつです。
URLリンク(yawatta.seesaa.net)
1.5Vでは反応しなかったんで3Vでやってます。

455:774ワット発電中さん
10/12/18 08:05:40 ASedZGs3
トランジスタ噛まして電流を増やすと幸せになれます。

456:774ワット発電中さん
10/12/18 08:26:16 tsdG+v5z
小さい鏡でも貼り付けたほうが良いんじゃねぇの?

457:774ワット発電中さん
10/12/18 08:33:28 ktrE1Duk
電圧をもっと上げろ
これ以上は危険です
構わん、やれ

458:774ワット発電中さん
10/12/18 08:48:50 cOU/i3Qj
>>454
驚いた。アホすぎる仕組みだな。

459:774ワット発電中さん
10/12/18 10:01:20 iTVAYYAV
てか、高輝度LED買えば済むんじゃ…
マウスのは元々1~2cmの距離を想定しているLEDなんだし。

460:774ワット発電中さん
10/12/18 17:35:40 j2WpaJDE
>454
こいつはそもそもスリットの検出に使う用途だから、せいぜい1センチ程度の間隔
を想定しているのでは。
リモコンなどに使う赤外LEDはもっと強力で指向性も高いしパルス駆動ならピーク
1アンペアくらいでいけるから、素直にそういうLEDに変えた方がいいと思うよ

461:454
10/12/18 18:46:20 kaMbRuMM
みなさんありがとうございます。
最初にもっと飛ぶようにならないか試したのは、15年以上前のテレビのリモコンを分解して、LEDを取り出し、
それに入れ替えてみましたが、ほんのわずか飛ぶかなという違いで2cmくらいで効かなくなりました。
その後、もっと新しいビデオのリモコンからLEDを取って使ってみると、
到達距離が30cmほどに増え、ケーブルを5mにしても使えるし電池1本にしても動くし、私の使い方だとこれで充分です。
NATECのRL500Aとか高価な市販品を買わずに済みました。

462:774ワット発電中さん
10/12/20 13:36:13 kCtD46EE
NTSC をデジタル画像として取り込む方法を調べてたら、こんなものを見つけました。
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
回路図もありますがすごく簡単で、相手に指定されている液晶モニタのピンと比べると
どうも RGB すべてに信号を突っ込んでいるだけのようです。
テンプレートマッチングによる簡単な画像処理ならモノクロで十分なので、
こんな簡単な回路ですむならうれしいのですが、そんな単純なものなんでしょうか。
また、取り込みのタイミングはどう取ればいいんでしょうか。
マイコンやら PLD での取り込みを考えています。

463:774ワット発電中さん
10/12/20 13:53:26 926Gh22l
スレタイに初心者ってあるから質問したくなるのはわかるが
質問スレは別にあるので

464:774ワット発電中さん
10/12/20 13:55:16 whWoGS4I
RGBを無視して輝度情報として垂れ流しているだけか。
垂直回帰を拾えば1枚ごとの画像になると思うが

465:774ワット発電中さん
10/12/20 14:00:59 UY0FWCMT
>>462
液晶への表示と、画像取り込みは全く別のことでは?
これではNTSCのままなので、コネクタの形が変わっただけです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch