10/10/17 22:47:18 BVyMXhW5
PCとかiPodとかのステレオイヤホン端子からオーディオシグナルを回路に引き込みたいんですが、
これってAC、ですよね?
だいたいプラスマイナス何Vくらいを想定した回路づくりすればいいですか?
598:お○り好□の△氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/10/17 23:10:24 H+77uG/+
イヤホン出力は1Wがせいぜい、
そう言う意味では8Ω負荷で1Vrms、2.8Vp-pくらい。
まあ、普通には電源としての乾電池以上にはp-pで出ないよ。
お城とかで実測するのが一番だが。
つーても、その手前にボリウム入れたりするし深く考えたこと無い。
音が割れたらそのとき考える。で、大抵はATTで始末する。
599:774ワット発電中さん
10/10/17 23:10:42 q4J0fsJt
出力機器側で音量最大にしたとき、±0.5(携帯機器)~±2V弱(PC)
くらいかな。もちろん音量下げればこれより小さくなる。
600:774ワット発電中さん
10/10/17 23:12:33 mFFk0or3
最大でも歪まないってことなら例えばこんな
60mWmax@32Ω
V=√(P*R)=√(0.06*32)=√1.92=1.39[Vrms]
1.39[Vrms]*2√2=3.92[Vp-p]
601:774ワット発電中さん
10/10/17 23:13:53 mFFk0or3
というか、引き込んで何をしたいとかも隠さず書け
602:774ワット発電中さん
10/10/17 23:14:09 aSPpeXNK
>>597
OTLなら、どうあがいても機器の電源電圧まで
603:774ワット発電中さん
10/10/17 23:28:03 cWzJFu+4
初めまして。
自宅のガレージのリモコンが壊れそうなんで
リモコンを自作してみたいのですが、どのような過程で
周波数を読みとったりすればよろしいのでしょうか?
スレ違いだったらすいません。
604:774ワット発電中さん
10/10/18 00:17:31 8JdKfHX0
違ってないけど、どんなリモコンかも知らずにに答えられるエスパー、今来てるかな
605:774ワット発電中さん
10/10/18 00:59:02 0LmiON0G
>>598
>>599
なるほど、やっぱ交流ですか、ありがとうございます。
>>600
>>601
何をしたいかって単純に音声信号を数mSecくらいの高速でon/offしたいだけですよ。
エフェクター的に使いたいというか。
5Vを数hz~100hzくらいで高速でon/offするだけのデバイスは出来たので、
あとはどうやってステレオケーブルに流れてる信号をon/offするかってとこで悩んでます。
先日リレーというのを教えてもらったんですが、数mSecの精度は難しいってことだったので、
あれこれ探してたんですが、こういう半導体リレーだと動作時間1mSecって書いてるので使えるかなと。
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
リレーじゃなくてFETを使う場合は絶縁したほうがいい気がするのですが、
パルストランスだと数hz~数100hzって周期に合うものってないだろうなあとか。
あとついでに。
回答してくれる方が最低限必要な情報、を初心者が取捨選択するのは難しいので、
というか自分には出来ないので(必要な情報を提示したつもりでも足りてなかったりする)、
1とかにテンプレあると嬉しいです。
606:774ワット発電中さん
10/10/18 01:14:39 8JdKfHX0
>>605
んん~そんなことをしておもしろいものができんのかな?
リレーなんて大げさなもん使わなくてもCMOSアナログマルチプレクサでいけると思うが
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
607:774ワット発電中さん
10/10/18 03:26:06 0LmiON0G
>>606
おお、これ絶縁できるのかな
ありがとうございます!あとでちゃんと見てみます
608:774ワット発電中さん
10/10/18 03:27:51 8JdKfHX0
できんよ。絶縁したいならフォトカプラ使え
609:774ワット発電中さん
10/10/18 03:29:13 U2wlf7xP
>>605
>何をしたいかって単純に音声信号を数mSecくらいの高速でon/offしたいだけですよ。
「単純に」とか「ですよ」って思っているのは、あなただけ。
我々は、どんな質問が来てもいいようにね頭の中を真っ白にしているので、
突然、言われても、何もわからないのですよ。
回答する人の多くは、多少なりとも電気電子の経験者であるので、
質問する人の話を聞いて、頭の中に回路図をイメージするんです。
「一般的にはこういう回路にするよな」っていう回路をね。
だけど、少ない説明では回路のイメージができないので、全く答えられません。
>エフェクター的に使いたいというか。
あなたにとってエフェクターは日常的に使っていて、形、色、働きがわかっているのでしょうが
我々には、全くわからないものなのですよ。
>5Vを数hz~100hzくらいで高速でon/offするだけのデバイスは出来たので、
ホントにできたのか? on/offするって言うけど、下流回路の入り口にコンデンサがあったら
on/offの信号はなまるだろう。もしかしてPWMか? 電流はどのくらい流すんだろう?
切替時間はどのくらいなのか? など、さまざまな疑問が湧きます。
あなたの日常は、我々第三者の非日常なのです。詳しい説明無しには答えられないです。
>1とかにテンプレあると嬉しいです。
私は、今回のスレの>>1ですが、上記のような理由で、多種多様になり過ぎて、
テンプレート化できません。
強いて言えば、写真と回路図をupすることです。
そうすれば、最も短時間に、最も的確な回答が、得られます。
610:774ワット発電中さん
10/10/18 04:01:51 8/fsxQxg
>>603
とりあえずリモコン分解して、使われてるIC確認してみたら?
昔から使ってるなら大抵315Mhzの微弱電波じゃないかと
611:774ワット発電中さん
10/10/18 10:06:49 sxfbZOSH
スレは違っていないけど
それをやるには、すごい高価な測定噐と、結構な知識が要るよ。
スペクトラムアナライザーで、おおよその周波数と電波形式を知って、
回路を改造して変調なしにして、周波数カウンタで正確な周波数を知り、
大変だと思う
612:774ワット発電中さん
10/10/18 10:42:23 8JdKfHX0
リモコン壊れそうって、どう壊れそうなのかがまず問題では?
時が来たらボロボロに朽ち果てるとかじゃないと思うんだが。
「反応しないことがある」「違う動作をすることがあった」とか
そういう症状が出たのかな。いきなり自作したいってのが意味不明。
壊れやすいものなら需要があるわけだから、メーカーが持っているか
代わりに誰かが作っているものを入手できるのでは。
「壊れないように補強」「壊れかかったところを修理」なんかが
現実的だよな。
613:774ワット発電中さん
10/10/18 11:25:35 Wb58F1pH
>>605って、いつも出没してる馬鹿じゃないの?
エスパー相手に訳わからん質問の仕方をし、答えても理解力無くしまいには逆切れするってパターン。
614:774ワット発電中さん
10/10/18 14:48:47 48J/TSUx
PCの電源ボタンでスリープ状態を表示したいので、10年くらい前の定番だった、
緑/橙の二色LEDが欲しくなり探しているのですがうってません。
フルカラーLEDで代用するにも、PC側がどうなってるのかよくわかりません
CRDついてるんでしょうか?
5Vに1K入ってるだけでしょうか?
615:お○り好□の△氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/10/18 15:00:03 WDEFUvno
抵抗入れているだけだよ。定電流ダイオード使うような用途じゃない。
赤/緑のLEDは豊富に有るんじゃない?
あるいは内照スイッチ改造するなら小型LED削って無理矢理入れちゃうとか。
あと、コモン(共通)がAなのかKなのかも注意ね。
616:774ワット発電中さん
10/10/18 15:24:07 8JdKfHX0
橙? 橙じゃなくて赤だよ。加色の加減で橙にも見える
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)
617:774ワット発電中さん
10/10/18 15:55:19 48J/TSUx
なるほど...赤/緑を購入し
電源on時は、緑のみ点灯で緑
スリープ時は、両方点灯で橙
となるように適当に回路でっちあげればいいんですね。
やってみよう。
618:774ワット発電中さん
10/10/18 17:27:26 48J/TSUx
もう一つ質問さしてください。
URLリンク(mcnc.hp.infoseek.co.jp)
このように、既に出来上がってる回路があり、スイッチ入力の部分を
新たなマイコン回路からプログラムで制御してみたいと思います。
その場合、電圧が同じでどちらもCMOSのICであれば直結しても問題ないですよね?
単品の場合スイッチ押したときR1とSW1を流れる電流が、U2の出力がLになったとき、
ポートに流れこむだけで、特に動作上の問題はないですよね?
619:774ワット発電中さん
10/10/18 17:45:13 n2l3J0u6
>>618
もう少し正確に表現しよう。相手に正しく情報を伝えないと、正しい回答は得られない。
>その場合、電圧が同じでどちらもCMOSのICであれば直結しても問題ないですよね?
電圧が同じで → 電源電圧が同じで
問題ありません。
同じ電源電圧(電源レールと呼ぶ)なら、別にC-MOS同士でなくてもいいです。
>単品の場合スイッチ押したときR1とSW1を流れる電流が、
→ 単品の場合のスイッチを押したときのR1とSW1を流れる電流が
意味が全然違ってくる。
>U2の出力がLになったとき、ポートに流れこむだけで、特に動作上の問題はないですよね?
はい、その通り。
こういう場合に注意すべきは、
・両者の電源電圧が同じ電圧であること
・SWの代替となるマイコンが起動する前に、
もともとのマイコンが立ち上がったとすると、問題が生じ無いか考える。
・上記とは逆の順序の場合はどうか? も、考える。
・両者の接続線の長さを長くしない。
10cm, 20cm → 問題無し。
50cm, 60cm → 注意。波形を要確認。
100cm以上 → 対策しないと問題が出る。(たぶん)
620:774ワット発電中さん
10/10/18 18:02:02 8JdKfHX0
> >単品の場合スイッチ押したときR1とSW1を流れる電流が、
> → 単品の場合のスイッチを押したときのR1とSW1を流れる電流が
> 意味が全然違ってくる。
どう違うのだろう?
ボタン乗っ取り側に入力装置がなく、延ばすわけないから長さ云々は
不要だと思うよ。
621:774ワット発電中さん
10/10/18 18:25:00 /L5Pw1c4
句読点で「単品の場合、」と切ったら、そこから以後が「単品の場合」という誤読をしそうだが
区切れてないから「の」でも「に」でも「」でもいいような気はするな。
1m…って、あー…バッファ1個いれたほうが幸せな気はするなあ。
622:774ワット発電中さん
10/10/18 19:04:35 n2l3J0u6
>>620
>どう違うのだろう?
>単品の場合スイッチ押したときR1とSW1を流れる電流が、
1→ 単品の場合、スイッチを押したとき、R1とSW1を流れる電流が
2→ 単品の場合の、スイッチを押したときの、R1とSW1を流れる電流が
違うと思うけど。
ま、いいよ、キミと言い争うつもりはない。
623:774ワット発電中さん
10/10/18 19:11:50 8JdKfHX0
スイッチ(SW1)は単品の場合にしかないわけで。意味が全然って、何が?
と思ったってだけのことだよ。
変だとかこう書くべきでは?ならわかったのだけど。
624:774ワット発電中さん
10/10/18 22:12:23 IWm7hoZG
>>その場合、電圧が同じでどちらもCMOSのICであれば直結しても問題ないですよね?
>電圧が同じで → 電源電圧が同じで
電源電圧が同じなら問題なし、 という回答なのかな。
回答側が質問をキャストするのは構わないと思うけど、
質問者の意図まで型に嵌めようとするのはどうかと思う。
ちなみに単品云々は俺も違いが分からんな。
625:774ワット発電中さん
10/10/19 01:04:19 /xfZ64Ng
質問者です。
外部のマイコン基板から、ターゲットの基板までの配線長が約30cmあります。
無線LANや携帯(SoftBank)を使うと動作が不安定になりがちです。
どう対策したらよいですか?
626:774ワット発電中さん
10/10/19 01:13:06 X3xaDv4P
LANを有線にし、入室時の携帯電源OFF確認を徹底する
627:774ワット発電中さん
10/10/19 01:14:21 tkq403Ok
>>625
パスコン
628:774ワット発電中さん
10/10/19 01:25:19 moLf8/mm
docomoにする
629:774ワット発電中さん
10/10/19 01:31:59 xnv7tG81
金庫に入れる
630:774ワット発電中さん
10/10/19 02:29:22 Ad+NAODl
シールドしようぜ!
631:774ワット発電中さん
10/10/19 07:07:02 aoF5gWe7
たかが30cmでそこまで弱いというのは、根本的に問題がある。
回路見直せ。
632:774ワット発電中さん
10/10/19 07:33:24 SVfxko6L
>>625
ここは、初心者があつまうスレだから、初心者しかいない。
質問しても有益な回答は得られないよ。
633:774ワット発電中さん
10/10/19 09:58:23 oxqrIKlB
じゃあ どこで質問すれば?
634:774ワット発電中さん
10/10/19 10:14:37 HGn34B2V
>>625
速度を落とす
EMIフィルタを挟む
シールド線にする
ツイストペアにする
バッファを挟む
232Cレベルにする
?
635:774ワット発電中さん
10/10/19 10:33:29 X3xaDv4P
現状どんな環境や接続なのかサッパリなのだから、こういう答にならざるを得ない
636:774ワット発電中さん
10/10/19 11:07:51 moLf8/mm
>>625
写真と回路図をupすることです。
そうすれば、最も短時間に、最も的確な回答が、得られます。
637:774ワット発電中さん
10/10/19 12:26:17 uo2dSFAb
的確な答えなんて出たことあったか?
キッチリ質問したところで、トンチンカンな返答しか無いんだから
最初っからだいたいの返答で良いんだよ
638:お○り好□の△氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/10/19 12:33:42 uXyDwPT/
>>625 そもそも金属ケースに入れたらどうかね。ワトソン君。
639:774ワット発電中さん
10/10/19 12:53:34 moLf8/mm
>>637
そんなこと言ってたら、若手や初学者が伸びない。
精一杯教えてやればいい。
ただし、相手から十分な情報が得られない場合は、逆に質問してやる
640:774ワット発電中さん
10/10/19 16:38:23 aoF5gWe7
ちょっと躓いたら人に頼る、できるかどうかわからないとすぐ質問して、
できるといわれたら「どうやったらいいでしょうか?」と聞き始めて、
最初から模範解答を得てからそのとおりにやるだけ。
そんなので伸びるわけないじゃん。
641:774ワット発電中さん
10/10/19 16:40:03 tkq403Ok
>>640
どうやったら人が自分のために動いてくれるかということを学んでいるのさw
642:774ワット発電中さん
10/10/19 18:02:08 uo2dSFAb
質問者だって大層な対応なんて求めてねえよ
ここ2chだぞ
気軽に質問してんだから、適当にヒントになるキーワード並べとけば良いんだよ
643:774ワット発電中さん
10/10/19 18:09:22 tkq403Ok
>>642
コアな内容になると一般サイトより2chで見つかることのほうが多いぞ
644:774ワット発電中さん
10/10/19 19:07:40 aoF5gWe7
嘘が多いけどな
645:774ワット発電中さん
10/10/20 02:41:12 32/RDTl4
サーバーあぼーんする前は玉石混交だたけど、今はクズ情報ばかり…
基本的には製品や電子工作のフォーラムにアクセスしたほうがいい。
ただし礼儀のない奴はシカトされるのがオチなので2チャネラーには無理。
646:774ワット発電中さん
10/10/20 08:05:02 93jSK7or
URLリンク(kaele.com)
このPSコントローラの資料ですが、本体とコントローラのインタフェースに
一部オープンドレインをつかっています。
これってわざわざ74HC125の3ステートを使う理由はどういった理由でしょうか?
74HC05等のインバータや、Nエンハンス型FETで置き換えては駄目なものでしょうか。
647:774ワット発電中さん
10/10/20 08:22:36 75APoMWf
>>646
これは、HC125をつかって反転なしのオープンドレイン相当の非反転バッファとして動作をさせているみたいですね。
入力 Low : 出力 Low (電流吸い込み)
入力 Hi : 出力 3-state(Hi Z) = オープンと同じ
HC05や、N-ch FETだと論理が反転するので、もう一段NOTが必要になります。
入力 Low : 出力 Hi (オープン)
入力 Hi : 出力 Low(電流吸い込み)
648:774ワット発電中さん
10/10/20 13:41:32 93jSK7or
つまりマイコン側のSPIユニットが論理を反転した出力ができるなら、それでも良いということですよね。
ありがとうございました。
649:774ワット発電中さん
10/10/20 15:15:05 93jSK7or
もうひとつ、FETのスイッチングでの使い方おしえてください。
マイコンから、NPN-Trでスイッチングしている部分を、N-chエンハンス型FETで置
き換える場合、ベース抵抗をとっぱらい、マイコン起動時の誤動作防止の為プル
ダウンを47K程度いれとけば置き換えは可能ですよね?
650:774ワット発電中さん
10/10/20 15:18:21 93jSK7or
つうか>>646の回路の125の置き換えですが、これ250Khzのクロックに追従して動くのですが、
速度的に不具合でないものですか?
その辺の問題もあって125つかってるのかな?
651:774ワット発電中さん
10/10/20 17:17:02 75APoMWf
>>649
ベース抵抗のかわりにゲートに直列抵抗が必要。
値は、ドライブするマイコンのポート能力、スイッチングする電流、
あとFETの特性なんかによって設計するけど、こういう小信号のスイッチングなら
よほど変な石、変な状況の組み合わせでなければ、50~100Ωくらいで大丈夫。
>>650
HCシリーズでの置き換えなら、電源5Vで数MHzくらいは余裕と思う。
生のMOSFET使う場合は、きちんと設計すればもっと上まで余裕。
652:774ワット発電中さん
10/10/20 17:20:07 75APoMWf
>>649
書き忘れた。
プルダウンの47k(ゲート・ソース間に接続する抵抗)はOKです。
653:774ワット発電中さん
10/10/20 18:30:00 93jSK7or
ありがとうございます。
まず、PICの適当な回路で適当にトランジスタを置き換えてスイッチングして実験してみます。
秋月で2N7000とか2N7002が安いので買ってみる。
654:774ワット発電中さん
10/10/21 01:44:22 /MPmSuhc
すいません、603です。
色々なレスありがとうございます。
まずどう壊れそうなのかというのはボタンの認識が悪いのが一番大きいです。
リモコン1つ1万円ほどするとメーカー様から返答もらいましたが、
どうせならいくつか欲しいので、自作できないかと考えました。
単純にできることではないと思いますが、自作してみたいと思いましたので、
ここに書き込みさせてもらいました。
655:774ワット発電中さん
10/10/21 05:12:55 XJIql2km
>>654
流れを読んでないけど、リモコン1つなら1万円は妥当な金額と思いますよ。
自作を楽しむには良いアイテムと思いますので頑張ってください。
656:774ワット発電中さん
10/10/21 14:04:42 5wG/0SrC
picを発振子無しで動かす方法おしえてくれ
657:774ワット発電中さん
10/10/21 14:26:25 N8YoR6un
内蔵クロックで使え
658:774ワット発電中さん
10/10/21 15:12:29 Ik+7rqO5
デコピンではじく
659:774ワット発電中さん
10/10/21 16:05:47 hxhhSmHe
ゴキの背中に瞬着で表面実装
660:774ワット発電中さん
10/10/21 20:12:15 LawdyghC
>>580
小学校か中学校の理科で
抵抗値は
長さに比例し
太さに反比例
と習わなかったか?
661:774ワット発電中さん
10/10/21 20:19:16 DULxHBx9
>>660
マジ 習う?
662:774ワット発電中さん
10/10/21 20:41:41 Wz30+Ibm
そんぐらいのことは脳が働いてりゃ習わんでも考えてわかるだろ
663:774ワット発電中さん
10/10/21 20:45:54 bDVQzGpF
そもそも減衰してるかどうかなんか、かんがえねーってw
ましてやそれが熱になってるなんて。
中学校レベルならな。
664:774ワット発電中さん
10/10/21 21:03:45 aW+XFGiU
いつも制作した電子工作は基盤むき出しなんですが、友達にプレゼントしようとしているので、
できれば、綺麗なケースにつつみたいのですが、
そういうケースを個人向けに作ってくれるサービスってありますか?
数十万、数百万は無理ですが、数万円なら出せます。
何か良いアイデアをアドバイス下さい。
お願いします。
665:774ワット発電中さん
10/10/21 21:04:50 xKbwN3Y0
電子工作本読んで知ってたけど、小中高と俺も習った記憶はね~な。
電気エネルギーが熱に化けてるって事を本心から理解したのは、二十歳越えてからだ orz
666:774ワット発電中さん
10/10/21 21:13:45 Zw/AHHLk
>>664
たかちでググる。
667:661
10/10/21 21:20:55 DULxHBx9
>>662-663
>>665
ごめん。 人類らしきものになってから半世紀以上なんで
昔のことは あやふやなんだ。
コイルとか電池と電球の実験はあったけど
、オームの法則は小中でならってないから
導電率に関することは、小中で学習してない気がする。
668:774ワット発電中さん
10/10/21 21:25:34 DULxHBx9
もひとつ ごめん。
自分は元の質問者では有りませぬ。
669:774ワット発電中さん
10/10/21 21:32:40 sIktUUoo
すんません、アナログのテスターでこれだけは買うな!!!ってのありますか?
とりあえず4000円から6000円くらいで考えてるんですが
670: ◆OK///fzeXk
10/10/21 21:36:03 PuFFTUjP
10月末にiswebライトが終了するので、アップローダを移転します。
URLリンク(loda.jp)
放置されている電工作系のサイトもごっそり消えそうだ(´・ω・`)
671:774ワット発電中さん
10/10/21 21:53:10 Y2FybFV8
え~っ
ゆとり教育ってそういうことですか…
手抜き教育!
672:774ワット発電中さん
10/10/21 21:54:13 Y2FybFV8
671=660
673:774ワット発電中さん
10/10/21 22:00:11 DULxHBx9
大丈夫? D:Y2FybFV8
674:774ワット発電中さん
10/10/21 22:04:12 Zw/AHHLk
>>660
中学で習ったです。 これが普通だと思っていた。
675:774ワット発電中さん
10/10/22 10:11:24 sKHLLY8/
比例だなんだは覚えがないが、水みたいなもんで太いほうが流れる、とは習った気がする。
676:774ワット発電中さん
10/10/22 10:32:02 jmD7UL8s
直流の話なら習うだろうけど、髙周波の事なんて習わんだろう
677:774ワット発電中さん
10/10/22 12:04:42 aADyKPCC
電池の直並列と電球の数と明るさ、
倍率噐と分流噐、ビーカーの水の温度上昇くらいは習いましたが、
抵抗は
678:774ワット発電中さん
10/10/22 12:09:32 jLyx8S4d
えっ、じゃ抵抗の繋ぎ方、回路図で抵抗の並列繋ぎ直列繋ぎの計算がテストでよく出たけど、今の人はやらないのかな。
すれ違いになるのでやめるけど、ビックリ。
679:774ワット発電中さん
10/10/22 12:49:04 F180D6pC
同じサイズで抵抗値は数桁違ったりするから
長さや太さは関係ないと思ったw
680:774ワット発電中さん
10/10/22 12:52:53 jLyx8S4d
>>679
釣りだよな? 釣りだと言ってくれ!!!
681:774ワット発電中さん
10/10/22 13:07:56 sKHLLY8/
>>676
そのとおりだけど>>660が直流チックなことを言ったから続いてる話ってことでその方向でみんな進めてるんじゃないかしら?
682:774ワット発電中さん
10/10/22 15:07:12 KI0CR+Z5
教えてください。
長いネジを短く切りたいです。その道具についてです。
現在は、汎用圧着工具にオマケでついているネジ切りでやっていますが、
M2.5がなかったり、M6が無かったり、もっと薄く切りたかったりで、
不満があります。
そこで、少しお金を出してもいいので、ネジを切る道具があるのなら
買いたいと思っています。その工具の名前すらわからないので、検索もままなりません。
・M2,M2.5, M2.6, M3, M4, M5, M6までのネジ
・首下が3mmくらいまで短く切りたい
・鉄は切れなくても、真鍮が切れればいい
・5万円くらいまでなら出せます。
という感じです。
何かご存じのものがあれば、検索キーワードでも教えてください。
「ねじ切り」で探すと、ダイスが出てきちゃう。
683:774ワット発電中さん
10/10/22 15:27:57 7FU9V6Kh
>682
つ ボルトカッター
手動でM6は上限限界に近いかもだが、電動は20万…
5万でネジそのものを買い漁ったほうが早いが
3mmだとM2までだねぇ。M6じゃ売って無さげ。
684:774ワット発電中さん
10/10/22 16:53:54 eRaXgYt3
>>682
ネジにナットつけて、万力に挟んでから金鋸で切ったあとヤスリで整える。
これじゃダメかい?
685:774ワット発電中さん
10/10/22 17:08:08 F180D6pC
つ グラインダー
686:774ワット発電中さん
10/10/22 17:51:33 95rXYhvz
飾りねじ製造業者に特注で発注し、余ったらジャンクとしてオクに流す
687:774ワット発電中さん
10/10/22 18:55:43 Kgeps+GA
ミゼットカッターで切ってヤスリ…
M6は無理か。
そこまで太いと金ノコとヤスリかねぇ?
ところでそんな短いの何に使うの?
688:774ワット発電中さん
10/10/22 19:00:57 m16Tf1xw
3ミリ厚のアルミ板にネジ穴開けて
はみ出た部分をグラインダーでジャっとやっちゃうのが一番簡単だろう
689:774ワット発電中さん
10/10/22 19:40:13 KI0CR+Z5
みなさん、ありがとうございます。
ボルトカッターですか。なるほど。一度探してみます。
M6の3mmとかはやりませんけど、M2.5の3mmはやりませんか?
M2.6とM2.5は混じると大変ですが。
1mm厚のタカチのケースに、1.0mm厚の基板を5mmの支柱で留めるとき、
ネジをギリギリまで切らないと支柱内部で「こんにちは」となってNGになります。
使えるなら4mmの支柱が使いたいです。ますますネジは短く切らないと・・・・。
ネジは伊正産業で買えばいいのですが、平日はなかなか行けないし。
さすがに夜中に、コタツの上での工作で、グラインダーはちょっと。
ミニバイスをコタツ板に取り付けて、ケース加工やったことあります。
秋月の周波数カウンターキットを入れるケースで、LED8桁の長角穴を
キーコキーコと夜中にやっていたら、家族が起きてきて叱られました。
どうもありがとうございました。
690:774ワット発電中さん
10/10/22 20:36:16 UuyyKura
3.5mmのカラー使って
ビス頭 - ケース - 支柱 - 基板 - ワッシャ - ナット
と貫通させて止めてるけど。
そもそも5mmのスペーサってネジ切ってないもののほうが多いじゃん。
691:774ワット発電中さん
10/10/22 21:11:07 rX6/C/yL
5mmのスペーサでネジ切り有り無し、どちらも同じくらいあるんでないかな。
俺なら10mm長のネジを使って
ケース ・ 4mmネジ切りスペーサ ・ 基板 ・ スプリングワッシャ ・ ナットかな。
手抜きするならスペーサをナットとワッシャ複数組み合わせて高さを調整する方法もありかも。
692:774ワット発電中さん
10/10/22 21:13:03 stF1IMV1
スペーサの代わりにナットを使ってる。
3個つければだいたい3mmになるかな
693:774ワット発電中さん
10/10/22 21:41:35 eRaXgYt3
ずいぶん薄いナットだな…
694:774ワット発電中さん
10/10/22 22:23:42 F180D6pC
ビスはスペーサー貫通にして、基板ナット留めでも隠者ね?
695:774ワット発電中さん
10/10/22 22:36:40 rX6/C/yL
さらに短くしたいなら、基板ハンダ付けタイプのネジ切りスペーサって手もあるぞ。
スペーサ長 2mm でもOK。 趣味でやるなら恐ろしく作業性悪いが・・・
696:774ワット発電中さん
10/10/22 22:47:16 F180D6pC
ネジ切りに金かけるより、やっぱり買ったほうが隠者ね?
M2x2LとかM2.5x3Lとかバラでも買えるから
URLリンク(www.neji-net.com)
697:774ワット発電中さん
10/10/23 02:40:20 4s1TPiIQ
>>696
そこ 結構高いな。オレはいつもココで買う。
URLリンク(wilco.jp)
M3-8,セットビス、ニッケルで、50個 250円だよ。1個5円ね。
>>690
「オレのと違うんだよなぁ」(臨場風に)
基板を外すとスペーサも外れるような組み付けは嫌いだなぁ。
ビス頭-->Sワッシャ-->平ワッシャ-->ケース-->スペーサ(雌ねじ) これで1締結。
そしてスペーサ(雌ねじ)<--基板<--平ワッシャ<--Sワッシャ<--ビス頭 これで1締結。
ケース外から見るとネジの頭が見えて、ケース内の基板を見てもネジ頭が見える。
基板をナットで固定してあるのを見たことがあるけど、いただけない。
基板を外す時は(+)ドライパーでネジを取る、それが美しい。
欠点は、>>689と同じで、短いネジが必要になるってこと。
698:774ワット発電中さん
10/10/23 06:55:32 FGdpRIjz
発振子の周波数安定性とはppmの数値が高いほうが安定しているのでしょうか?
あと、安定してUSB通信を行う場合は精度が高くないといけないっていうのを聞いたのですが
具体的な数値を教えてもらえませんか
699:774ワット発電中さん
10/10/23 07:43:27 UPAritRW
ppmが何を意味しているのかググるよろし。
>具体的な数値を教えてもらえませんか
使いたいデバイスメーカのデータシートに出てるだろ。
USBバス上の信号の精度については、usb.orgに転がってる仕様書に書いてある。
700:774ワット発電中さん
10/10/23 07:58:08 FGdpRIjz
>>699
ありがとうございました
701:774ワット発電中さん
10/10/24 02:12:07 nb72QO77
エディロール PC-50
反応しない鍵盤が半分以上あるので分解。
鍵盤スイッチの接点を消しゴムで擦って掃除してほぼ復活したが、
数箇所だけ消しゴムで接点を擦っても反応しない箇所があるのですが、
アルミホイルを当てると反応するので
死んでおらず、反応が弱いだけなのですが、
この場合の対処はどうすればよいでしょうか?
URLリンク(y-bbs.net)
基板の接点の○が左右に絶縁で分かれてるが、この左右の金属を
ショート(上下の○2つ)してONになるの?
702:774ワット発電中さん
10/10/24 04:06:59 rut+YfF8
キー側の導電ゴムか何かがヘタってるんでない?
703:774ワット発電中さん
10/10/24 04:25:15 w9D6n4z/
キー接点が2つ、上下の○で時間差を検出してベロシティを制御している。
>>702の言うようにキー側に問題があると思う。
キー側も清掃、洗浄、研磨などしてみたら?
704:774ワット発電中さん
10/10/24 07:16:26 rZmpy3A0
古い外付けハードディスク用の電源を解体して、実験用の電源をつくろうと思っています。
電源をアルミケースに入れ、+12V/+5V/+3.3VそれぞれにDCジャックを三つ付けて
それぞれに対応するスイッチとLED(橙/赤/黄)を入れ、AC100Vのメインのスイッチ
とはまた別に電源をオン/オフできるようにします。
内蔵するスイッチング電源は+12V/+5Vの二種しか出力できない為、3.3Vはレギュレ
ータで作ります。
この時、出力にヒューズを入れたいのですが、このヒューズはプラス側にいれれば
よいのでしょうか。
また管ヒューズと、リセッタブルヒューズとありますが、どちらをいれればよいものでしょうか。
なお+12Vは1A、+5Vは500mA、+3.3Vは250mAを入れようと思ってます。
705:774ワット発電中さん
10/10/24 13:02:11 8nGYoJzc
URLリンク(y-bbs.net)
スイッチオンのメカニズムは、
誘導ゴムが、基板の金メッキ接点に触れる時に、
金属メッキ接点の○の左と右が分かれている部分を
ショートしている、でおk?
706:774ワット発電中さん
10/10/24 13:12:19 oHIlQ+Ow
そのとおり。
誘導ゴムでなくて、導電ゴムな
707:774ワット発電中さん
10/10/24 13:15:33 jxKlYeTi
>>703
>キー接点が2つ、
えぇっ・・・
708:774ワット発電中さん
10/10/24 14:36:22 5OAZQbtC
部品や回路の理論的な説明も実際に作るための解説も
分かりやすくしっかり書かれた電子工作の入門書ってありますか?
709:774ワット発電中さん
10/10/24 14:43:04 fu214Vji
あんまないと思う。投げやりレスではなく実感として。
710:774ワット発電中さん
10/10/24 15:12:01 KOAVOx8d
まぁ当然やね。
ごく簡単な回路でも、これから入門しようって人のレベルから
理論的な説明なんか書いていたら、それだけで1冊全部使っても足りない。
教科書でなく工作本なら作ることに主眼を置いたものになるしかない。
711:774ワット発電中さん
10/10/24 15:39:52 9pBPekkN
ありがとうございました
712:774ワット発電中さん
10/10/24 16:26:50 octJFwxh
>>708
これを見て買ってみたんだけど
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
電子工作の取っ掛かりとしては、とても良い本だと思う。
713:774ワット発電中さん
10/10/24 16:37:01 iDM+0sSI
>>712
著者名ひらがなにしたんだね。
同じ著者の本(かなり前に出版したやつ)なら持ってるけど
「理論的な説明」という意味では分かりやすいと思った。
URLリンク(shop.kodansha.jp)
ある程度勉強してたからかもしれないけど。
714:774ワット発電中さん
10/10/24 16:53:29 fu214Vji
>>712
それ回路の理論的な説明はあんまりなかったな。
ただ確かその本だと思ったけど、「過電流でLEDが壊れる」っていうのを理解するだけじゃなくて実際に試して1本壊しておきなさいって書いていてそこだけ感心した。
715:774ワット発電中さん
10/10/24 18:25:15 6r5I33Im
>>704
マイナス側(グランド)は共通だったりするので、プラス側に入れる
716:774ワット発電中さん
10/10/24 19:13:38 hSuENsnS
URLリンク(homepage2.nifty.com)
にあるような回路を組もうと思ったのですが
セラミックコンデンサって廃れてしまったのですか?
秋月の通販にも1000pFしかなかったし・・
だとしたらどんなコンデンサを使えばいいでしょうか?
717:774ワット発電中さん
10/10/24 19:32:20 yddLcIVh
>>716
むしろセラミックコンデンサが全盛です。フィルムコンデンサが廃れ気味
(特殊用途しか残らないふいんき)
URLリンク(www2.cyberoz.net)
0.002μFとか0.02μFのセラミックコンデンサはあんまりないかも。
0.0022μFと0.022μFならあるし、0.001μを2個と0.01μFを2個でもいいかも
718:774ワット発電中さん
10/10/24 19:37:54 6r5I33Im
共立で売っているよ
719:774ワット発電中さん
10/10/24 19:46:46 hSuENsnS
>>717
>>718
こういう高周波な回路は初めてなんで
合成してもいいものかと悩んでいたところでもありました。
ありがとうございます。
確かに共立にありましたねw
だいぶこの世界から離れてたんで忘れてました。
ところでもしかしてセラミックコンデンサと積層セラミックコンデンサって
特性は同じなんですかね?
720:774ワット発電中さん
10/10/24 19:52:36 yddLcIVh
>>719
積層セラミックは、高耐圧のが作りにくい変わりに小型になって、
小型になるからL分がわずかに減るのと、積層するから少しR分が増える
材質(というか特性)の違いほうが大きい
721:774ワット発電中さん
10/10/24 19:55:08 CFE2d00Q
透明(裏が透けて見える)な液晶ってどっかに売ってないかな?
秋月とかで探してみたけど見つからんかった。
時計に使いたいんで出来れば単語カード(数cmの横長)みたいなのが欲しい。
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(carview-img02.bmcdn.jp)
722:774ワット発電中さん
10/10/24 19:58:38 BBN/CPIn
フィルムにも積層のがあるよ
723:774ワット発電中さん
10/10/24 20:01:09 yddLcIVh
100円ショップに透明な液晶を使った時計が売ってる
724:774ワット発電中さん
10/10/24 20:19:47 5OMpXBdF
キャンドゥで見かけたな。
725:774ワット発電中さん
10/10/24 22:05:36 CFE2d00Q
>>723-724
ありがとうございます。
早速探しに行ってきます。
726:774ワット発電中さん
10/10/24 22:18:48 fu214Vji
時計バラして時計を作るのか。
727:774ワット発電中さん
10/10/24 23:42:46 /90Vwhvg
ホムセンのカー用品売り場に透過液晶の時計があったな。
728:701
10/10/25 05:19:09 EoQmhS4v
金属側は耐性強いから、見た目問題ないなら、まずゴム側の劣化と
考えるが良い?
ゴム側の黒い導電部は、他の正常な箇所と見た目は全く同じに
見えるけど、この山が肉眼で確認出来ない程度(仮に10分の1ミリ程度)
減っただけでも反応が悪くなるって事かな?
この対策は、メーカー修理で導電部ゴムの交換か、
自力で金属メッキに触れる部分の導電部ゴムにアルミテープを貼るの、2択?
導電部ゴムに処置をする場合はアルミテープを貼るのがベスト?
729:774ワット発電中さん
10/10/25 05:29:14 spID/w+m
導電ラバーはゲーム機のコントローラや電卓に使われているものと同じもん?
同じなら粘着テープでカーボンが付かなくなるまでペタペタする、サンドペーパー
等で荒らす、紙にこすり付けるテレコのピンチローラの清掃に使ってた溶剤を使う
とか。何かを上から貼ると、貼ったキーだけ感触が変わってよくないと思うが。
730:774ワット発電中さん
10/10/25 13:08:10 J8T4h5gt
液晶の裏のシート剥がせば透明になるだろ
偏光板の向きかえれば表示を反転させることもできる
731:774ワット発電中さん
10/10/25 13:38:13 rT2TpSdF
sc1602b動かしてみたら上列いっぱいに■みたいのが表示された
なんなのこれ
732:774ワット発電中さん
10/10/25 13:55:18 AEoxocEt
元気な証拠
733:774ワット発電中さん
10/10/25 13:55:58 v42i/yWA
>>731
電源入れただけの状態、1行modeでコントラスト強すぎ。
734:774ワット発電中さん
10/10/25 15:58:59 4Nt+Z8io
>>728
綿棒にアルコール浸して、軽く拭いてみる。
735:774ワット発電中さん
10/10/25 19:11:58 9QjRGYgl
>>731
初期設定に失敗している典型的な症状
736:774ワット発電中さん
10/10/26 08:53:10 SyccmEuz
パソコンとかにつなぐコンデンサマイクのを、
ライン入力に変換出来るできるだけ小さい回路を
作りたいんですけどどんな部品が必要でしょうか。
アンプ内臓のマイクが秋月で
うってたけと好きな形のマイクを使いたいんです
737:774ワット発電中さん
10/10/26 09:49:07 DzFC/htA
>>736
秋月にマイクアンプキットあるが。なんでラインにするか知らないけど
アンプ用の電源がいるよ。
738:774ワット発電中さん
10/10/26 10:11:07 ZadEFSt6
>>736
オペアンプ1個+CR数個で出来る、TR2個とCR数個でもできる
マイクアンプ でググれば適当に出てきそうだけど
739: [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん
10/10/26 11:34:59 jrq8Qtsm
ステレオミニジャックでモノラル、真ん中のリング端子がRチャネルじゃなく
電源になってるやつでしょ、そこだけ気をつければいいんじゃないかな
740:774ワット発電中さん
10/10/26 12:29:01 SyccmEuz
>>737-739
レスありがとうございます。
ipodTouchにライン入力しかなくて、
マイクをぶちこみたいのです。
マイクをケーブルでちょっとのばしたいので
ワンチップアンプ一体型のマイクじゃないほうがいいんです。
電源はipodTouch本体から3.3Vとれそうです。
>>739
さんたんしジャックでも
安マイクはまんなかが繋がってないのも多いみたいです。
二端子で作ろうと思うます
741:774ワット発電中さん
10/10/26 13:44:44 tKYPj0JY
>>740
はじめから そういう「具体的な説明」はできなかったの?
何人もの人が右往左往してしまうんだよ。
742:774ワット発電中さん
10/10/26 14:24:11 wMRkrS6h
適切な説明できる奴は質問することはないだろう
説明できる時点で、ここで聞くことはないから
743:774ワット発電中さん
10/10/26 15:38:39 d9p8Khlc
>>730
>液晶の裏のシート剥がせば透明
それ物によるよ。銀粉の様な反射を目的としてるやつはダメ。
要するにバックライトが元から、ないタイプ。
帯電させてるのか、コントラストが著しく下がってしまう。
90°に偏光しようとした時に試したんだけどね。
744:774ワット発電中さん
10/10/26 16:19:06 6sLhgz8V
すいませんがこちらの過去スレ教えていただけませんか?
過去に同じような質問があったら
このスレで聞くのは悪いので確認してから質問したいので
よろしくお願いします。
745:774ワット発電中さん
10/10/26 18:14:57 d9p8Khlc
違った
自己バリ>帯電
マイナスの電荷があるのかとアルミ箔で試したんだっけか。俺バカスw
すると磁性体だったのかな。
746:774ワット発電中さん
10/10/26 19:54:23 c7HvrQFL
>>741
正確な知識が無いなら黙っててくれる?
747:774ワット発電中さん
10/10/26 20:10:17 DzFC/htA
>>746
消えろクズ
748:774ワット発電中さん
10/10/26 20:19:39 f6F12DvY
>>744
感心なひとですね。
#29
スレリンク(denki板)
#28
スレリンク(denki板)
#27
スレリンク(denki板)
スレリンク(denki板)
749:774ワット発電中さん
10/10/26 22:14:48 epfi4bw+
はんだについて
以前はんだ付けをした場所があるのですが、一度接合(はんだ)がとれて、もう一度形溶かしてまた接合し直そうと思います。
このとき、部品についたはんだで溶かそうと考えているのですが、なぜかくっついてくれません。
(このときこてがつかえない場所なのでヒーター等であたためている)
きっとフラックスは蒸発してしまっているのだと考えていますが、この考え方で大丈夫でしょうか?
フラックスを使えばこの悩みは解消されるのでしょうか?
またフラックスはまず分かれた部品の残ったはんだにフラックスを塗り、接合させた後アルコールで洗えば大丈夫でしょうか?
750:774ワット発電中さん
10/10/26 22:21:26 K8q1TbKf
板金のハンダか?
751:774ワット発電中さん
10/10/26 22:25:29 K05vtwNR
LTspiceと何冊かの教科書で勉強したらいきなりラジオとかアンプを作れますか?
やはり実際に作ってみないと無理ですか?
752:774ワット発電中さん
10/10/26 22:35:45 epfi4bw+
>>750
いえちがいます、厳密にはハンダを蒸着させたものです。
753:774ワット発電中さん
10/10/26 22:37:58 DzFC/htA
クイズじゃねーんだから状況は詳しく書きなさいよ。
時間とレス番の無駄だろうが。
754:774ワット発電中さん
10/10/26 22:38:46 PMj4GnuS
>>751
質問の趣旨がよく分からないけど、「ラジオキット」とか「アンプキット」なら
初めての電子工作として悪くない選択肢だと思うよ。
755:774ワット発電中さん
10/10/26 22:41:28 jMdGwMvx
ハンダを蒸着・・・って凄いな。
756:774ワット発電中さん
10/10/26 22:41:53 dJBz8aNp
>>751
いきなりラジオとかアンプを作れますよ。
ただし、単純なものから順を追う方がいいでしょう。
757:774ワット発電中さん
10/10/26 22:48:53 epfi4bw+
>>755
その蒸着したモノ通しをくっつけるにはフラックスを縫っておいた方がいいですよね?
758:774ワット発電中さん
10/10/26 22:49:04 K8q1TbKf
>>752
聞き方が悪かったな。 それは電子工作なのか?
ハンダを蒸着だの、コテが使えないからヒーターだの、今時洗浄タイプのフラックスとか
おおよそ電子工作初心者の質問とは思い難いが。
先ず以って、半田が乗らないのは酸化物で覆われているからで、フラックスの問題じゃ無いです。
無くは無いけどw それと、フラックス塗ってもハンダの融点は下がらないですよ?
大丈夫でしょうか?っつっても、その説明じゃ貴方がそもそも「ハンダ付け」した事あるのかどうかすら
微妙な感じですけど。
759:774ワット発電中さん
10/10/26 22:50:25 epfi4bw+
>>758
フラックスって酸化膜を除去するのもありますよね?
760:774ワット発電中さん
10/10/26 22:52:38 dJBz8aNp
> クイズじゃねーんだから状況は詳しく書きなさいよ。
> 時間とレス番の無駄だろうが。
761:774ワット発電中さん
10/10/26 22:53:08 DzFC/htA
つまらんからやめろ
762:774ワット発電中さん
10/10/26 22:54:57 K05vtwNR
>>754
>>756
ありがとうございます
質問の内容がまずかったです。私が聞きたかったのはシミュレータで学習の後、いきなり
ラジオやアンプを1から「設計」することは可能かどうかということです
763:774ワット発電中さん
10/10/26 22:57:25 dJBz8aNp
>>762
理屈を理解してるならいんじゃないの。
764:774ワット発電中さん
10/10/26 22:58:37 K8q1TbKf
>>759
ああ、俺が悪かった。
泥沼になりそうなので、とりあえずフラックス塗ってチャレンジしてみてください。
ハンダの話はキリが無いですからね。
765:774ワット発電中さん
10/10/26 22:58:56 ubdPUn8O
>>758
「こてがつかえない場所なのでヒーター等であたためている」
この時点で詰んでいる気がするんだが
766:774ワット発電中さん
10/10/26 23:01:00 K8q1TbKf
>>765
IRビームとかw 詰んでるんだか釣り何だか何だかねぇw
クレカの人を思い出すわw
767:774ワット発電中さん
10/10/26 23:16:58 PMj4GnuS
>>762
> ラジオやアンプを1から「設計」することは可能かどうかということです
「可能」か「不可能」かということなら不可能ではないと思う。
ただ、理論にせよシミュレーションにせよ、一番難しいのは、現実の回路は
どういったところがどの程度、理想的なモデルと食い違うのかを見積もる
ところだと思う。
なので、バランスよく両方やるのが結局は近道なんじゃないかな。
768:774ワット発電中さん
10/10/26 23:44:11 q477Mlsc
>>767
>「可能」か「不可能」かということなら不可能ではないと思う。
奥歯に桃が挟まったような言い回しだな
769:774ワット発電中さん
10/10/26 23:59:19 jMdGwMvx
>>749
ハンダの融点温度>フラックスの蒸発温度
770:774ワット発電中さん
10/10/27 00:05:36 Dye1OE0f
>>奥歯に桃が挟まったような
うん、さっき食べたんだ。缶詰だけど。
でも、可能性を安易に0%だの100%だの言う奴は、まずは疑ってかかった方がいい。
殆どは無知か嘘つきか詐欺師だから。
771:774ワット発電中さん
10/10/27 01:19:25 NAfHNQSO
>無知か嘘つきか詐欺師
いや、それは違う。文系のやつらだろう。頭のぼけているのを自覚してないので、
見たままの世界が現実だと思ってやがるのさ。
772:774ワット発電中さん
10/10/27 11:18:12 QI144GYD
>>771
ナルホド。
無知か嘘つきか詐欺師か文系。
773:774ワット発電中さん
10/10/27 11:30:59 3X+3K4yd
>>743
裏の反射板を剥がした液晶パネルは、裏にも偏光板を貼る必要があるようです。
つまり、光が偏光板を2度通過することでコントラストを確保しているのではないかと。
774:774ワット発電中さん
10/10/27 11:41:07 Eg4L6z5d
>>751
事実上、無理だと思う。
主な理由は、イメージが出来ないから。
特にラジオ・アンプのようなアナログ回路は、素子の動作なんかが頭の中でシミュレーションできなければ設計できない。
設計工程の最初は、大雑把な回路構成を決めるわけだけど、何を実現する回路なのか?っていう
「設計目標」を立てる(イメージする)ことが必須になる。その設計目標に対して、回路構成を決める。
設計目標は、教科書やシミュレーターには出てこない。
これは、いくつものラジオ・アンプを知った上で「今回は、こうしよう」って言うあたりからスタートする。
また回路構成の検討も、部品定数が決まっていない状態だからシミュレーターは機能しない。
頭の中で、「何をどうすれば・どうなるか?」をシミュレーションする。そうして設計目標をクリアする回路構成を決定する。
そうして、個別部品の定数を決める。シミュレーターが機能するとすれば、この辺りから。
こんなステップを踏むことになるが、これらは教科書には個別の事柄は出てるが、
それらの組み合わパターンは千差万別だから、そんな書籍は出来ない。
結果として、設計をするためには設計対象を熟知して、場数を踏む以外に方法が無い。
場数を踏めば、イメージができるようになる。
1年単位ではなく、10年単位で能力を伸ばすことを考えることだ。
だから、アナログで飯が食えるには10年かかるなどと言われる。
775:744
10/10/27 18:45:46 X+K8mA+p
>>748
遅くなりましたがありがとうございます。
ゆっくり確認させていただきます。
776:774ワット発電中さん
10/10/27 20:51:23 7AhGirWr
>>751
シミュレータがどうこう言ってないで、キットでもいいから簡単なのを先ずは何か作ってみたら!
ゲルマラジオなら適当に作っても動作するぞ。小学生の時に本読みながら俺でも作れたから。
777:774ワット発電中さん
10/10/27 22:58:50 QDMvGtLe
>>751
どのレベルにたどり着きたいのか、だけど、取敢えず動くもの、で
良ければ、シミュレータでいじった定数をなぞって作れば可能、だと
おもう。(それが楽しいのかはともかく。)
だけど、売り物レベルで飯が食えるもの、とするなら、相当年数は、
実際の回路を触りまくって泥まみれにならないと出来ないよね。
778:774ワット発電中さん
10/10/27 23:14:58 xxJBZ3LV
シミュレータで決めた回路そのまま実装して一発で完動するほど
リアルは甘くないし、シミュレータの出来も良くはない。
さらにいえば、
ゲルマラジオ程度のものだってシミュレーションだけで
正しく結果出すのは難度っつーか要求される知識レベルはかなり高い。
779:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/10/27 23:17:14 A0mk+1XP
シムなんて飾りです。偉い人には、それが解からんとです。
考えるな、手を動かせ。
ひたすら試作品をつくってみろ。
教本にある回路全部組んでみろ。
話はそれからだ。
780:774ワット発電中さん
10/10/27 23:34:03 h4WBpvX2
シミュレータは使ったこと無いけど、
実際に作って動いたときは、とても嬉しい。
動いている回路を見て、「キミもあなたも、ちゃんと働いているんだね」と
可愛くなってしまう。
すぐに「よ~し、次は何を作ろうかな」って、欲が出てくる。
シミュレータで「やったぁ! 動いたぞ。苦労したなぁ」ってこと、あるんだろうか?
781:774ワット発電中さん
10/10/28 00:02:38 sNWPx8WN
当たり前の消費電力の話なんですが・・・
5Vの電源でLEDを付けるとき、LED1個でも2個でも、10mA制限で直列にしたなら、消費電力は同じですよね。
明るさは違うのに。
782:774ワット発電中さん
10/10/28 00:12:33 V0/XF7y0
抵抗の消費電力(ロス)が違う
783:774ワット発電中さん
10/10/28 00:18:35 oqjgQYxY
>>781
もとが5Vでつながってるのが、
--抵抗 AオームーーーLED1--→10mA
と
--抵抗 BオームーーーLED1---LED2--→10mA
なら、消費電力は同じ。 5V×10mA=50mW
LEDが 白色LEDなら輝度は違うかもしれないので、詳しい人 ドゾ。
784:774ワット発電中さん
10/10/28 00:31:30 oqjgQYxY
白色LED以外で、輝度が違うのなら 抵抗値を変えてないか計算ちがいかと。
785:774ワット発電中さん
10/10/28 03:39:05 8yPV4xTS
みんな>>781の文章から、よく質問の意図が読み取れるね。
786:774ワット発電中さん
10/10/28 04:06:03 Pdn25gUF
はんだをつけておいて放置しておくと酸化してしまいますか?
酸化スズになったりするのでしょうか?
787:774ワット発電中さん
10/10/28 10:22:57 JzQNL8Ry
>>780
感動は無いねw
でも、「回路のバラツキ」なんかを考えるときシミュレーターを使ったりする。
回路がオリジナルだと、バラツキや誤差の計算式が存在しない。
そこでシミュレーターがあれば、自分で立てた計算式が本当に正しいか?なんかが検証できる。
これを実際に作ってやるのは、ホント大変だからね。
シミュレーターは、こんな風に使う道具だね。
788:774ワット発電中さん
10/10/28 23:08:02 yNFApRwM
>>786
ハンダの組成がどうなるかまでは知らんが劣化はするよ。
789:774ワット発電中さん
10/10/29 01:24:24 Zw2wRXpl
>>786
表面的な酸化はあまり影響ない
合金化した部分が劣化してもげる
790:774ワット発電中さん
10/10/29 17:13:39 1qc7jhVv
思い立って1から電子工作してみても
加工系工具がなくてケースやなんやらのパーツ作成が出来なくて結局お蔵入りになってしまうのでなんだかなぁ
791:774ワット発電中さん
10/10/29 20:50:28 BlHKEqqi
ラップトップの不要液晶をVGA接続するキットを使ってみて思ったんですが
アナログRGBを変換せずにデジタルのままなら専用基盤など無くても表示可能なんでしょうか
ピンアサインさえ分かればDVIケーブルかHDMIケーブルを切ってつなげて
インバーターはキットの物を流用するかバックライトをLEDに交換するかして出来ないかと思っているのですが難しいでしょうか?
792:774ワット発電中さん
10/10/29 22:53:02 G+UgUsVF
>>791
お前それは、アナログ信号を液晶信号に変換するか、デジタル信号を液晶信号に変換するか
の違いだけで、本質的には何にも変わってないぞ。
DVI、HDMIの信号をTTLレベルの信号に変換する方が、よっぽど面倒だと思うが・・・
793:774ワット発電中さん
10/10/29 23:10:10 ranXdd5O
液晶はドット情報だから、デジタル信号と同等ではないかということを考えたのではないかと推測。
794:774ワット発電中さん
10/10/30 00:36:04 zlX5+Lwd
>>792>>793
デジタル信号を液晶信号は別物なんですね
素人考えでおかしなことを夢見てしまいました。
お答えいただきありがとうございました。
795:774ワット発電中さん
10/10/30 01:06:42 wRsxxt9U
>>790
実用第一で見てくれは二の次…でいいなら、いくらでも方法はある。
俺が治具の類でよく使う手は、タッパーウエアの類。
加工は楽(ハンドドリル+半田ごて+カッターナイフ+やすりだけで十分w)だし、何より安いw
簡易的なシールドは、「アルミホイル+アルミ半田(普通の半田ごてで通常のはんだ付けと同じように使えるものがある)」あるいは銅テープ(シート)で用が足りる。
796:774ワット発電中さん
10/10/30 11:14:58 DSPEcGoD
DVI→LVDS変換基板くらいどっかにあんじゃねえの
797:774ワット発電中さん
10/10/30 19:31:46 XOq6Jl31
>>790
電子工作を始めた当初は、確かに大変だった記憶がある。
子供の頃は、安売りなんかで買い揃えた。
ドリルだと、最初はハンドドリルを買って、そのうち電気ドリルに格上げして、今ではより高い精度を出すために卓上ボール盤だ。
ドリルやヤスリなんかは、当時買ったものを40年近く経過した今でも持ってるw
必要に応じて、少しずつ・着実に買い揃えることだろうな。
798:774ワット発電中さん
10/10/30 20:10:09 EzI0gB4W
俺も 40年前の宝山のS-6ってやつ持ってるな。
コテ、ニッパ、ラジペン、ペンチ、ドライバとかの一通りはいった
手提げみたいなの。
もっとも、真空管時代の工具だから、今はあまり出番がない。
799:774ワット発電中さん
10/10/30 21:46:25 EfWIL8a7
>>790
自分の技量に合わせて工具を揃えていくもんだよ
800:774ワット発電中さん
10/10/30 22:28:40 CWczBpuN
>>790
今時は100円ショップにも工具やドリル歯が売ってるので、
最初ならそんなのでもいいと思うな。
ケースも100円ショップで売ってるタッパーとか加工も楽だし。
ガキの頃は金属のお菓子のケース取っておいて、それに
入れたりしてたw
801:774ワット発電中さん
10/10/31 00:41:23 QxYYrNZb
>>800
> ガキの頃は金属のお菓子のケース取っておいて、それに
> 入れたりしてたw
やった、やった。
今も、はるか昔w作った暗文モールス信号発生器in「泉屋のクッキー缶(ピンク)」が目の前に鎮座している。
訓練のため、今でもたまに使っている。
(他に、緑と黄色があった気がするが、よく覚えていない。)
802:774ワット発電中さん
10/10/31 07:55:41 zaNJ0z47
小さい缶なら、100均もいい。、
文具系のほか、灰皿(灰缶?)でも面白いデザインがあったりするね。
803:774ワット発電中さん
10/10/31 08:26:59 lUtZbVOw
DAISOにあるコレクションケースも意外と使える
804:774ワット発電中さん
10/10/31 11:54:34 udme+FZQ
URLリンク(www.dotup.org)
7セグをダイナミック点灯式で動作させたいんだけど動いてくれません
7セグのつなぎ方、というかトランジスタの繋ぎ方ってこれ間違ってるの?
あと5Vと書いてしまったけど単3電池3本なので電源はだいたい4.5Vです
805:774ワット発電中さん
10/10/31 12:30:10 V/tyEaRw
>>804
7セグがカソードコモンなら問題ないように見えるし、
アノードコモンなら間違ってる。
見本のPDFだけどこれ読んでみるとか
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
806:774ワット発電中さん
10/10/31 12:58:03 YoaFwRtM
1ポート20mA流せても、全部のポートでそれをやると定格を超える
807:774ワット発電中さん
10/10/31 13:11:03 vCCgwQfN
1個でダイナミック点灯ってどうなの?
まずはスタティックで点灯するかどうか試して、根本的な間違い
(コモンの向き、論理レベル、破損の有無など)が無いか調べろ。
808:774ワット発電中さん
10/10/31 14:17:04 udme+FZQ
配線が面倒だから1個で試した
>>805
アノードの場合はPNPトランジスタじゃなきゃ駄目ってこと?
809:774ワット発電中さん
10/10/31 19:24:49 1lB2fNAZ
トランジスタ抜きでは、できたの?
TLC5940NTを買ってみて、いざ参考ページ探して使ってみようとしたら
参考ページはarduinoばっかり。
いま、ATMEGA328PとAVR STUDIOでC言語を使ってやってるんだけど、
どっか参考サイトないですかね。
URLリンク(mmm.uec.ac.jp:8081)
ここ見てやってみたけど、書き込み用のUSB繋いだままだとチカチカして
抜いてリセット掛けると一瞬で消えちゃう。
素直にarduinoを買ってきて、ライブラリ使えばいいのかのう
810:774ワット発電中さん
10/11/01 09:22:33 RThBTZhl
測定なんかをせずに、作りっぱなしで「動くの・動かないの」言ってるんだろうな。
大変だな。
811:774ワット発電中さん
10/11/01 19:11:39 KitimHx+
馬鹿な質問ですいません
1.2V、2000mAhの電池4つを直列で繋ぎ4.8VとしてLEDを20mAで点けるのと
電池を並列で4つに繋いで1.2Vから4.8Vにできる効率80%と書いてあるステップアップコンバータを
使ってLEDを20mAで光らせた場合、並列のほうが4倍の容量となるので
だいぶ長持ちしそうですが、考え方が間違っていますか?
それとも直列に繋いでも、容量は足した値でいいのでしょうか?
812:774ワット発電中さん
10/11/01 19:17:38 WvVTG0f0
>>811
いろいろ間違ってます。
813:774ワット発電中さん
10/11/01 19:26:06 KitimHx+
>>809
>>811
質問取り消します。すいません。
814:774ワット発電中さん
10/11/02 06:53:47 aXbz7/mV
直列:4.8V 2000mAh
並列:1.2V 8000mAh
電池に貯まってる電力(エネルギー)は一緒。
なら、どっちの電圧の方が取りだす時に損失が少なく出来る回路構成を取れるか?を考えればいい。
まあ、点灯時間の差は五十歩五十一歩だろうがw
815:774ワット発電中さん
10/11/02 07:48:22 j/2P0goi
電力量な
816:774ワット発電中さん
10/11/02 08:59:57 N0NfCfNv
LEDのVfによる
817:774ワット発電中さん
10/11/02 12:13:00 dWyrNebR
電池1本で動くんなら、そのほうが小型になっていい。
818:774ワット発電中さん
10/11/02 12:24:53 ZjlY7haG
全くもって同意だが、そんな話はしていない
819:774ワット発電中さん
10/11/02 19:09:43 /L1IVBZ+
携帯電話を、移動可能な巨大な半固定電話として使っています。
バッテリーが内蔵された外部充電アダプタを常につけたままにしておき、携帯電話の
電池残量がレベル1の「ほとんど無し」まで下がったときのみ、外部充電器を稼動させたいです。
外部充電アダプタをONにして常時接続したところ、充電していないときにも外部のDC/DCコンバータが
常に稼動することになり、常時10mAくらい食ってて、外部バッテリーが少しずつ目減りして、困りました。
残量が1以外のときは稼動させないようにしてスタンバイ時のDC/DCコンバータの
アイドル電力消費を減らしたいです。
これは内蔵リチウムイオン電池の電圧を外から監視して、しきい値を作って
判別するしかないでしょうか。なにかアイデアはないでしょうかね。
820:774ワット発電中さん
10/11/02 19:26:38 j/2P0goi
そういう充放電だとリチウムイオン電池がヘタるのを早めると思うが。
821:774ワット発電中さん
10/11/02 19:43:01 MuNZXvj3
内蔵バッテリーの代わりにDCコンの出力直接繋いじゃえばいいじゃない
822:774ワット発電中さん
10/11/02 21:11:01 j/2P0goi
コード付きだが通信は電波 か
823:774ワット発電中さん
10/11/03 01:14:44 4tE0FjLp
内蔵電池付けるところからコード引っ張ってきて大容量リチウムイオンバッテリー付けたら良いんじゃない
倍くらいの容量なら、電話内蔵の充電機能使えるだろうし
もっと大容量だと、別に充電器用意しないといけないだろうけど
824:774ワット発電中さん
10/11/03 01:25:29 HJEs9JIQ
圧電ブザーの音を簡単に大きくする方法を教えてください
825:774ワット発電中さん
10/11/03 01:32:01 pxgwwvZR
どういう方法をやってみたんだよ。もしくは考えてみたんだよ
826:774ワット発電中さん
10/11/03 01:45:51 A7dOad8y
紙コップの底にブザーを取り付ける
827:774ワット発電中さん
10/11/03 03:17:09 BH4omwdB
>>824
大音量の圧電ブザーに交換する。
マイクとアンプとスピーカーを持ってきて、現在の圧電スピーカーの音を拾って
大音量でならす
828:774ワット発電中さん
10/11/03 05:10:32 0EJ/rcOQ
>>824
ブザーの音が聞こえたら「ピィー!」と叫ぶ
829:774ワット発電中さん
10/11/03 08:03:37 W6H6ZN8M
さすが初心者スレだな
初心者らしい回答がいっぱいだな
ヒントは100円ショップの防犯ブザー
バラしてみたら良いアイデア浮かぶかもなー
830:774ワット発電中さん
10/11/03 08:42:23 0CZGW7s+
>>824
電圧を上げる。
831:774ワット発電中さん
10/11/03 08:47:57 2h/loyNb
いろんな発想があって面白いと思う。
832:774ワット発電中さん
10/11/03 08:58:26 pxgwwvZR
そういうの得意だけど、さすがに無駄だと思うわけだ
833:774ワット発電中さん
10/11/03 09:59:03 F4SNpVvT
コンデンサでいけるんじゃない
834:774ワット発電中さん
10/11/03 13:11:34 Mit05bkO
圧電ブザー 音量 コイル あたりでググれば、けっこう出てくるだろ。
835:774ワット発電中さん
10/11/03 15:29:05 pxgwwvZR
ナショナル盤用強力ブザー買えよ 75dB/1mだったかな。
目覚ましに結構役立ったが、帰宅時に外から鳴ってるの聞えると
ちょっと申し訳なかった
836:774ワット発電中さん
10/11/03 15:31:48 pxgwwvZR
強力ベルにすると100m先に住んでてもやかましいのでおすすめできない
837:774ワット発電中さん
10/11/03 17:43:52 Tctb1Acx
簡単にという事なら俺も >>826 の案を押すな(煽りじゃ無くてマジで)。
紙が嫌なら金属の空き缶も割といけるかも。 とりあえず電気の話題では無いと思うぞ。
838:774ワット発電中さん
10/11/03 18:07:41 W+SzS0Hh
強力ブザーと言えば、
以前、若者だけに聞こえる高音で、来ては困る若者を追い出す高音発生装置が話題になっていたが
自作キットは発売されずだな。
839:774ワット発電中さん
10/11/03 18:44:43 d2r+n1MS
>>838
聞こえてなくても耳に悪そう。
840:774ワット発電中さん
10/11/03 20:05:28 O94+szSG
>>839
聞こえないおっさんは通り過ぎるだけだから大ジョブと思う
まぁ店の中まで聞こえるとちょっと厄介だけど
簡単にお言えば新聞広告に乗ってるようなねずみよけと原理は同じだろう…
841:774ワット発電中さん
10/11/03 20:25:54 pxgwwvZR
以前はテレビの出すfH(15.734kHz)がウルサイと言われていたが、液晶が
主流になってさっぱり見かけなくなったな。
842:774ワット発電中さん
10/11/03 20:38:16 d2r+n1MS
>>841
あ~、あれ夜とか結構うるさく感じるよねw
最近はないねぇ。
>>840
高周波って聞こえれなければ聴力落ちないのか?
843:774ワット発電中さん
10/11/03 20:59:42 5LFosa1Y
>>842
高周波はまた別
844:774ワット発電中さん
10/11/03 23:01:41 4tE0FjLp
学生の頃は15khz聞こえてたが今はもう…
845:774ワット発電中さん
10/11/03 23:14:28 cwjWiZ8y
ブラウン管の音が普通に聞こえてたのにな
最近はめっきり聞こえなくなった
液晶だからだけど
846:774ワット発電中さん
10/11/03 23:50:32 Eer0jKsK
最近の男の子供が発する甲高い「キャー」は、何とかならんのか?
847:774ワット発電中さん
10/11/03 23:58:19 X9va2qDw
>>846
最近、だけなのか?それ
と、ガキのころ声の高さに親父&祖母にウザいと明言されてた俺が言ってみる
848:774ワット発電中さん
10/11/04 01:43:45 20izVtXy
俺はトヨタの子供店長の声が劇的にウザい。
あれのCMなった途端にチャンネル変える。
849:774ワット発電中さん
10/11/04 04:20:15 62l4pNRs
てか、宣伝効果あるのかな。
850:774ワット発電中さん
10/11/04 05:49:50 7iAWvUie
女の子版(BMWだっけ?)よりはましな気がする
851:774ワット発電中さん
10/11/04 07:13:05 GbbgIgSo
>>850
フォルクスワーゲン
子供店長の方が見る機会が多い分ウザいな。
それだけ印象に残ってると言えなくもない。
852:774ワット発電中さん
10/11/04 07:15:30 FU898Tn0
>>838
秋月の電子工作KITに、パラメトリック・スピーカー実験キットってなかったっけ?
853:774ワット発電中さん
10/11/04 07:25:36 JoTSf67T
>>848
はげしく同意
854:774ワット発電中さん
10/11/04 08:44:56 fY2s/HFV
うむ、まずは子供店長の声を拾いそれと逆相になるような音を作るスピーカーを作るんだ
できたら次は映像だね
855:774ワット発電中さん
10/11/04 09:07:56 tx6kmPsG
NHKしか受信できないようにすればいいじゃん。
856:774ワット発電中さん
10/11/04 10:20:35 XrndYb0C
それじゃ、戸田エリカたんがみえないじゃん。
857:774ワット発電中さん
10/11/04 10:33:41 JoTSf67T
戸田恵梨香たんはNHK出入り禁止なのですか?
858:774ワット発電中さん
10/11/04 10:50:27 roAra4/2
出禁、入禁。
859:774ワット発電中さん
10/11/04 18:46:13 +dJByl2n
夜寝てるとどこからともなく蚊の羽音が聞こえてきて眠れない。
と思っていたらこれが毎晩。耳鳴りだと気づくのに数日かかった。
860:774ワット発電中さん
10/11/04 21:20:20 hORG8KbN
エネループの充電器はコイル鳴きするよな
861:774ワット発電中さん
10/11/04 22:20:59 +3wgcanJ
コイルの咽び泣く夜
862:774ワット発電中さん
10/11/04 23:10:05 roAra4/2
ピックアップコイルならばジョージハリソンだね。
863:774ワット発電中さん
10/11/04 23:14:43 +3wgcanJ
While My Inducter Gently Weeps
864:774ワット発電中さん
10/11/04 23:18:33 osKDnA+B
秋葉原でTLE2426うってる店しらないかな?
865:774ワット発電中さん
10/11/04 23:24:21 +/1gFO2U
共立で売ってるから探す気起こらないwww
866:774ワット発電中さん
10/11/04 23:26:17 ho1k76am
>>863
かっこいいね。でも Inductor じゃ・・・
867:774ワット発電中さん
10/11/04 23:32:05 dsKh6PYT
>>864
マルツになかったかな?
868:774ワット発電中さん
10/11/05 17:40:30 A8rJ2GrJ
トランジスタ並列に繋いで倍に増幅とかできんの?
869:774ワット発電中さん
10/11/05 17:47:33 A8rJ2GrJ
ぐぐってみた。手法としては普通みたいだね
増幅はどうなのかね?
870:774ワット発電中さん
10/11/05 18:04:35 EhtYm4oe
増幅率を上げるのって並列に繋ぐより直列?(ダーリントン)に繋ぐ方が多くない?
871:774ワット発電中さん
10/11/05 18:16:26 a4eDCnEB
並列の方が簡単そうだもんで
872:774ワット発電中さん
10/11/05 18:24:56 EhtYm4oe
Vbeとか揃ってなかったら面倒臭くない?
873: [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん
10/11/05 18:33:59 qXcfU5xx
電流増幅率(hFE)なのか、電圧増幅率(gmRL)なのかで違うけど、
hFEは並列にしたって増えないし、電圧増幅率も高々2倍にしかならん
874:774ワット発電中さん
10/11/05 19:21:54 /+Nkf3Qg
電圧は2倍になるんだ
875:774ワット発電中さん
10/11/05 19:21:55 QllgRPzM
>>868
並列につなぐのは電流容量をかせぐ時
876:774ワット発電中さん
10/11/05 20:29:10 n5cZWvnQ
>>873
>>875
どっちが本当なんだよ
877:774ワット発電中さん
10/11/05 20:34:10 sx8koxC7
どっちも本当じゃ?
878:774ワット発電中さん
10/11/05 21:37:39 IZNZlJ3m
並列にして増幅率稼ぐ場合ってのは、昔のパワトラがコレク電流が大きくなると電流増幅率が極端に低下するのを、電流を分担することで防止する為と思ったが。
電圧増幅初段で並列にすることがある、これはノイズがいちばん少ない電流域で動作させる為ではないかと思う。
879:774ワット発電中さん
10/11/05 22:20:54 57O/q2gM
パワーが要る時に並列にする
つか、ICの中のトランジスタの出力段はそんな感じになってる
880:774ワット発電中さん
10/11/05 23:00:15 U26wG5E7
ICの中なら、そろった特性が得られるけどねぇ・・・・・。
881:774ワット発電中さん
10/11/05 23:07:52 jFWYZp+S
>>878
ランダムなノイズ(熱雑音等)は並列にすると小さく出来る。
882:774ワット発電中さん
10/11/05 23:16:24 oxEMRvRz
回路図読むのがむずかしい・・・
グランドとかよくわからん・・・
883:774ワット発電中さん
10/11/05 23:38:51 EhtYm4oe
グラウンド=アース
だと思ってた時期が私にもありました
884:774ワット発電中さん
10/11/06 00:22:32 q765Zd3x
グランドとグラウンドは、似ているようで違う。
グランドゴルフの爺さんも知っていた。
885:774ワット発電中さん
10/11/06 01:07:24 VE93nqVS
12V0.25Aのファンに12V1Aのacアダプタを付けたんですが
余りにもうるさいのでググったら100オームの
ボリューム付ける方法が載ってたんです
ですがボリュームの定格電力Wがよく理解出来ないです
何W以上の物だと大丈夫なんでしょうか?
886:774ワット発電中さん
10/11/06 01:19:43 HjagLcaG
wwwwwwwwwwww
887:774ワット発電中さん
10/11/06 01:35:54 kVCkz4Pv
>>885の状況はかなり悲惨だから、続行なら現物の画像でもないと
888:774ワット発電中さん
10/11/06 01:44:40 VKEQtmGx
>>885
2W程度は欲しいかな。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
889:774ワット発電中さん
10/11/06 01:48:08 VKEQtmGx
>>885
URLリンク(eleshop.jp)
890:774ワット発電中さん
10/11/06 01:59:32 VE93nqVS
>>888 ありがとうです
そうですか高いんですね
素直に便所の換気扇新調します
便所に張り付けたファン剥がしてきます
891:774ワット発電中さん
10/11/06 02:27:25 VE93nqVS
たびたびすいません2W程度というのは
12V÷100Ω=0.12A 12V×0.12A=1.44Wで
余裕見て2Wなんですかね?
全然違かったらスルーしてください理解できないです
892:774ワット発電中さん
10/11/06 03:12:00 i3sYi93P
だいたいは8割程度の余裕見てればええんとちゃう?
893:774ワット発電中さん
10/11/06 03:14:27 i3sYi93P
うわちょっと待った>>885見てなかったw
たった一言:それは止めれ…いや絶対に止めれ!
オマエなら必ずやらかすからwやらかしかねないからww
894:774ワット発電中さん
10/11/06 03:35:30 AmqpAueI
>>891
まずは、pc部品でよくあるファンコンってやつの仕組みを調べたたらええと思うよ
895:774ワット発電中さん
10/11/06 03:58:59 TqX9LOMX
うん
896:774ワット発電中さん
10/11/06 04:02:00 Ajmf/XzC
>>883
ちがうの!?
897:774ワット発電中さん
10/11/06 04:06:23 i3sYi93P
区別して使わなきゃイケナイばやいがある。
898:774ワット発電中さん
10/11/06 04:09:34 kVCkz4Pv
>>885
うるさくて能力が過剰であるなら、同形状のファンを多種購入して試しては?
ブラシレスDCモータをボリュームで回転数制御ってのは小学生級の発想です。
899:774ワット発電中さん
10/11/06 04:57:57 i3sYi93P
何でちゃんとしたファンコン買わないんだろ?
900:774ワット発電中さん
10/11/06 05:40:05 15hLWPp8
すいませんPCのUSBポートというのは最大で何mA取れるんでしょうか
901:774ワット発電中さん
10/11/06 05:51:20 BjzJTRvS
500mA
902:774ワット発電中さん
10/11/06 06:46:26 15hLWPp8
サンクス
903:774ワット発電中さん
10/11/06 07:11:28 q765Zd3x
>>894 >>898 >>899
質問者は >>890なので、あまり妙な勧め方をしないほうがいいよ。
素直にトイレの換気扇の新品を買ってこさせた方がいい。
904:774ワット発電中さん
10/11/06 07:15:15 BjzJTRvS
>>885の書き方だと、12Vのファンが、もともとうるさいのか、
それともACアダプタに繋いだとたん、静かなはずのファンがうるさくなったのか、
どっちなのか、よくわかんない。
もしかして、ACアダプタってのがレギュレートされてないトランス式で、
ファンの消費電力が低くて、16Vくらい印加されてて、それでうるさいんじゃないかと
想像してみたが。
まあ俺なら、1Wくらいの抵抗を挟んで使うかな。
仮に起動しなくても、PCなら熱でやられるが、トイレならくさくなるくらいで済むし。
905:774ワット発電中さん
10/11/06 09:08:20 TqX9LOMX
USBは5vだから、コネクター手にいれて、5V電源につなぐといい。
906:774ワット発電中さん
10/11/06 09:09:23 TqX9LOMX
そう言えばそんな電源って売ってないのか?
907:774ワット発電中さん
10/11/06 09:28:53 YgF361Jj
>>900
規格は 500mA だが、そのPCが規格を守ってるとは限らん。
つまり試してみないと分らんという結論になる。
908:774ワット発電中さん
10/11/06 09:31:58 s95RJM9D
>>900
厳密にいうと、USB2.0では、本来は1ポートあたり100mAなんだ。
ただ4ポートのバスパワーハブが問題なく動くよう、つながった機器が
四つ分+ハブ自身の分、合計五つぶん×100mAの500mAが取り出せるように
なっている。
アマチュア的には最大500mAで特に問題ないけど、注意しておきたいのは
電源安定化のために大容量のCを入れるとマズいって点。
仕様書上では、ピークでも500mAを越えてはいけないし、さらに電流の
増え方も100mA/sより急峻ではいけない。
本来の消費電流100mAなデバイスを想定した場合、負荷として許容される
モデルとしては、44Ω以上のRと、Cが10uF以下。500mAを取り出せる理由が
5ポート分なことから、この5倍の負荷を想定しても、Cは50uF以下になる。
あんまりでっかいCを入れると、USBポートの過電流保護が働いちゃって
ポートが異常ですとか言われて使えなくなる。
実際には余裕あるから、50uF以下でないと絶対駄目っていうほど厳密な
話じゃないけど、10000uF付いてた某スピーカー付きノートPCクーラーは
ものの見事に過電流保護働かせてた。
909:774ワット発電中さん
10/11/06 09:36:31 s95RJM9D
ちょっとミスった。
>1ポートあたり100mA
1デバイスあたり100mA
と読み替えてくれ
910:774ワット発電中さん
10/11/06 09:55:17 BjzJTRvS
>>908
せっかく一生懸命書いてるようだけど、その知識、間違ってるよ。
1ポートあたり100mAじゃなくて500mA流せるよ。
市販の4ポートUSBハブは、そのために2.5A程度を供給可能なACアダプタを添付している。
URLリンク(art6.photozou.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
911:774ワット発電中さん
10/11/06 10:08:30 s95RJM9D
>>910
1デバイス100mAの間違い。
912:774ワット発電中さん
10/11/06 10:26:38 s95RJM9D
>910
リファレンスにするなら、USB2.0の仕様書のほうにして欲しいな。
USB2.0の仕様書にはこう書いてある。
The power source and sink requirements of different device classes
can be simplified with the introduction of the concept of a unit load.
A unit load is defined to be 100 mA.
電力の供給と消費の要求はデバイスのクラスによってさまざまなので、
「負荷単位」の概念を用いることで単純化する。ひとつの負荷単位は
100mAと定義する。
High-power bus-powered functions: All power to these devices comes
from VBUS. They must draw no more than one unit load upon power-up
and may draw up to five unit loads after being configured
ハイパワーのバスパワー機器とは:
すべての電力をVBUSから得る。起動時には1負荷単位を超えて消費しては
いけない。コンフィグレーション後は最大で5負荷単位まで消費しても良い
デバイスを認識させて、コンフィグレーション時にハイパワー機器と
設定しない限り、本当は100mA以上とってはいけないというか、USB2.0の
規格外になってしまう。実際はそこまで厳密にやってないから、500mAは
確実に取れるけどね。
913:774ワット発電中さん
10/11/06 10:49:20 AkqAYtRb
USBの電流容量は、メーカーによるとしかいいようがない。
規格どおりに作ってるとは限らないのが現実。
折れのFujitsuのデスクトップは500ma以上流しても大丈夫だが
同じデバイスを出るにつなぐと突入電流でダウン。
2,3回USBプラグをつなぎなおすと動くようになる。
908のいうようにコンデンサがネックになるようだ。
914:774ワット発電中さん
10/11/06 10:59:34 WfhQ/XLk
>>913
それ気になる。
ダウンってどうなるの?PC本体の電源おちちゃうの?
認識されなくて使えないだけ?
915:774ワット発電中さん
10/11/06 11:11:14 PKhX6ABn
USBは認定がいる筈だが、その時のテストに電流の項目はないのか
916:774ワット発電中さん
10/11/06 11:37:42 Ik25DrPg
>>885
これって問題あるの?
12V0.25A消費で12V1A出力可のアダプターだから
普通は問題ないっていう認識でいいんだよね??
電気って怖い
後質問
URLリンク(eleshop.jp)
このスイッチを電源につなげてブレッドボードで遊ぼうと思うんだけど、
電流容量:0.1Aってのは、20mA流すLEDを6個以上つけられないってことですか?
917:774ワット発電中さん
10/11/06 11:45:30 aJKvrfEc
>>916
あまりカタいこと言わないで、折れだったら1A位は平気で流すけどなw
勿論寿命は短くなるだろうが、お遊びなら別にどうってことないだろう。
918:774ワット発電中さん
10/11/06 11:48:27 AmqpAueI
自分でやってみれば判る事、調べれば判ることは自力でやったほうが良い
919:774ワット発電中さん
10/11/06 12:23:47 Ik25DrPg
>>917
ありがとう。そんな大電流流すわけでもないので買ってみます。
というかブレッドボードにさせる良いスイッチがないです。
>>918
電気って怖いじゃないですか!w
920:774ワット発電中さん
10/11/06 12:26:20 s95RJM9D
>>913
USBポートが異常です、っていうダイアログが表示されると同時に、
そのポートは使えなくなる。
抜けばすぐ復帰するPCが多いけど、レッツノートの場合は抜いた
だけじゃだめで、無効になったまま。再起動すれば確実だけど、
デバイスマネージャで直せたかも。!マークが付いた状態。
過電流が検出される電流値はメーカによって微妙に異なる。仕様書
には突入電流を誤検出しないようにしろ、5Aを越えないようにしろ、
くらいしか書いてない。
VSUBにつなぐコンデンサの値を10uF以下にするか、コンデンサ充電の
突入電流を含めて500mAを越えないようにするのが確実。
921:774ワット発電中さん
10/11/06 12:27:14 s95RJM9D
また間違えた。VSUBじゃなくてVBUSねorz
922:774ワット発電中さん
10/11/06 12:32:22 Ik25DrPg
これから冬に向けて電子工作するのに
静電気対策はどのように取られていますか?
923:774ワット発電中さん
10/11/06 12:52:51 YgF361Jj
>>922
気にすんな。 どうしても気になるなら「半導体部品を少し多めに買っておく。」
924:774ワット発電中さん
10/11/06 13:02:07 HjagLcaG
そっちかよwww
925:774ワット発電中さん
10/11/06 13:46:07 sUtWjRt4
今自分はFETでHブリッジでのモータードライバ製作をしているのですが、
いろんな回路図を見るとゲートとソースの間に抵抗があるのですが、なぜつけるのかがわかりません。
知ってる方がいれば教えてください。
926:774ワット発電中さん
10/11/06 14:08:35 s95RJM9D
>>914の間違いだった>>920
>>915
認定とってもロゴが使えるだけだからね。
URLリンク(www.usb.org)
このページの左側にあるのが認証ロゴで、これがあるならテスト通ってる。
逆に言うと、このロゴつけてない製品は、認証テストは通してない。
金かけて認証テスト通してロゴつけないなんてありえないからね。
USBバスパワーのスピーカなんて認証ロゴ付いてるのないんじゃないかな。
たいていVBUSに数百uFのコンデンサぶら下がってて、認証通るはずがない
927:774ワット発電中さん
10/11/06 14:36:35 US3R8OqU
>>925
回路全体を見ないと分からないけど
ゲート電圧がHigh-Zになる期間になる可能性があると
考えてのことでないかい?
928:774ワット発電中さん
10/11/06 16:04:41 Wyih4Udr
>>922
全裸で。
火傷に注意な。
929:774ワット発電中さん
10/11/06 16:11:34 2pnUkq3W
>>900
USBポートから、たくさん電流とってもいいけど、
電圧も下がるからね(モノによるだろうけど)
930:774ワット発電中さん
10/11/06 16:52:51 aJKvrfEc
>>922
加湿器使うと良いみたいですよ。
931:774ワット発電中さん
10/11/06 16:53:04 PKhX6ABn
>>926
いや、IDが要るだろ
932:774ワット発電中さん
10/11/06 17:54:51 sUtWjRt4
>>927
High-Zってなんですか?
933:774ワット発電中さん
10/11/06 17:56:51 UJMV2GHp
>>932
Zはインピーダンスのこと。
934:774ワット発電中さん
10/11/06 18:54:59 PKhX6ABn
ゲートなんか浮いてるんだから電位差があっても一瞬で消えるような
935:774ワット発電中さん
10/11/06 19:07:04 UJMV2GHp
何が消えるって?
936:774ワット発電中さん
10/11/06 22:44:29 Uc+gJSim
乙=おつかれ
じゃねえの?
937:774ワット発電中さん
10/11/07 03:44:41 6PhV8XUd
はい、オツカレ か!?
938:774ワット発電中さん
10/11/07 09:38:36 R0TlMonB
たぶんハイタッチしてる
939:774ワット発電中さん
10/11/07 12:25:04 JeYu4Muu
乙=おっぱいだろ