【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 31at DENKI
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 31 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
10/09/12 23:59:56 D1st8rhF
過去スレ1

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 29
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 28
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 27
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 26
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 25
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 24
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 23
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 22
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 21
スレリンク(denki板)


3:774ワット発電中さん
10/09/13 00:02:34 rd3Efxbl
過去スレ2

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 20
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 19
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 18
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 17
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 16
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 15
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 14
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 13
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 12
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 11
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 10
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 9
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 8
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 7 【な】
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 6
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 5
スレリンク(denki板)
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 4
スレリンク(denki板)
【な】信越、千石、若松、鈴商、日米 3【な】
スレリンク(denki板)
秋月、千石、若松な
スレリンク(denki板)
秋月、千石、若松などを語るスレ
スレリンク(denki板)


4:774ワット発電中さん
10/09/13 00:03:51 rd3Efxbl
 以上、テンプレ終了。

5:774ワット発電中さん
10/09/13 01:03:04 tkjFzFWI
乙です。でも、最近秋月でグッと来るものないなー。
ジャンクないし、といってパーツ屋としては足りないし。
マルツか千石あたりで秋月製品扱わないかな。
名古屋のタケイ無線みたいに。
あ、マツルはやってたっけか、店舗では

6:774ワット発電中さん
10/09/13 04:17:12 s+Y+C2D2
土曜日に秋月に行ったら、昔よく見た店員さんを久々に見かけた。
長いこと見なかったけど、リストラされたわけじゃなかったんだな。
普段は奥に引っ込んでいるか八潮にでもいるのだろうか?

7:774ワット発電中さん
10/09/13 20:44:24 INchZU7R
やっとスレたったー
1乙

8:774ワット発電中さん
10/09/14 14:21:17 pk6C0ulP
>>6

おう、いたいた。
最後にあったのは6年前だったか。
お互い老けたw

9:774ワット発電中さん
10/09/15 02:10:58 oi1OBh1R
バトーさーん!

10:774ワット発電中さん
10/09/15 13:07:24 YbtZvAJ2
千石には男はヒゲを生やさないといけないという規則でもあるの?

11:のうし
10/09/15 13:20:33 p4fq6Buj
ありそうじゃん、万引きする際に怖そうな店員を見てやめるようになるとか。
いつだか万引きでチクったのがいたらしくおまーりさんが見聞してるの見た。あそこ万引き多いの?

12:774ワット発電中さん
10/09/15 19:38:06 QA1oLzYu
自分の胸に聞けよ

13:774ワット発電中さん
10/09/15 20:00:45 rrq9Zo7J
>>1
テンプレの文言を自分の好きなように改変するのは感心しないな

14:774ワット発電中さん
10/09/15 20:39:40 VQlCmz+V
秋月で出てる積層メタライズド・ポリエステル・コンデンサなMMTって
ニッセイの倒産品なのか、それとも日精集団の製品なのか…気になる…

15:774ワット発電中さん
10/09/15 20:43:43 CyF7Zjtr
発売日 2009/10/26


16:774ワット発電中さん
10/09/15 21:09:04 IycwjMmS
MMTもAMZも倒産する前から置いてあんだろ

17:774ワット発電中さん
10/09/15 22:05:01 fBvd6Zz3
千石は店頭でもクレカ使えるのに
迎え撃つ秋月はなんで店頭じゃクレカ使えないの?

18:774ワット発電中さん
10/09/16 00:17:53 sHIsyYWW
 秋月は、人によって取引単位が大きかったりするので、ツクモみたいな
黒字倒産防止として、いつもニコニコ現金払いなんじゃん?

 一般人なら、高くてもオシロくらいじゃん? 現金でしょ。

19:774ワット発電中さん
10/09/16 04:35:42 5InijLCD
>>17
迎え撃つ関係でもないぞ
品揃え同じにせず価格競争しないのはバランス取ってるんだろ
行ったら大抵両方寄って買い物するしさ。


マルツは店頭売りする気があんまない
XilinxのPROMあるって聞いたら

「あるかもね」

だって。あいてんどのねーちゃんより会話が難しい。

20:774ワット発電中さん
10/09/16 05:38:17 EVwuPi/o
>>19
ジャンク屋が長かった店員なんだろw

「あるかもね」
日米なら許される発言だw


21:774ワット発電中さん
10/09/16 06:33:06 c/6B+sn8
        ,.r''-'''""'''ー-、_
    、r゛"   "'''' -=、,. ヾ''、
    ,r'          .:'r ;::::ヽ
  ri'             :.:::::ミ.:::::::::::i
.  l           :,:::::ミ::::::::::::i           _,.._,.=-_-、
.  l           ..::::::l::::::::::::l         ,r;r '´     `ヽ
  ,ljii;;;,,,__ ; :,__,,.-_=_、ミ、::::::i;:::::::;r.、      ,r:i'          ヽ
.  r'´(て)ヾ,_j' '´`='ヽー.'::::::::::.r' i i     /::::;!           ヽ
  l、  ̄ ,ノ .:::ヽ _,ノ  ..:::::::::::! l/     ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
.  !  ̄ :'   ::::::..    .::::::::::::::! '!     ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
   l    ヽ,_;::::::,:',_、 .::' .:;'::':i_,/      r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
   ! r';"';';;;;,'':::;'';;::.:ミ.、::r ':;:r:::!       /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
   Y;;';.r‐'''‐'‐'':;';;:ミ ..:ミ:'::::'::::l 、     !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
    'ヾ ",:,:';:: 、ヾ、 ミ、ミ:;:::::::;r' l:::ヽ     ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
     ミ'; ::';;:;:;:.,、:、;.、 r'- '´ ,:'::::::::`      `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ヾ'"!r;,'l;;rヾヾ''"   /::::::::::::::        ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
     / ヾ'/     _,.-/´::::::::::::::::::::     ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
    '--,-r'l__,r '´ /;::::::::::::::::::::::::::   :::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

    アルカ・モネ[Arca Monet]         ネーヨ [Naryo.W]
    (1835~1854 フランス)          (1915~1985 ポーランド)


22:774ワット発電中さん
10/09/16 08:05:16 FVkEqBUl
>>18
じゃどうしてネット通販だとカードが使えるの?

23:774ワット発電中さん
10/09/16 09:01:00 jF0rUnSw
>>20
日米って夫婦以外の店員見たことないけど

24:774ワット発電中さん
10/09/16 09:58:44 FVkEqBUl
>>23
君は頭の中でいろいろ話を膨らませた末にそのレスをしたんだろうけど、
読む者からしたら話が飛躍しすぎて何のことだかわからないよ

25:774ワット発電中さん
10/09/16 10:05:50 TT0+rt+1
>>24が考えすぎw

26:のうし
10/09/16 10:30:10 haC9vM12
じゃ、

>774ワット発電中さん[sage]:2007/12/21(金) 22:58:18 ID:xvsQ3msh
日※で買い物してたらコギャル~が「ただいま~」と店の奥に入っていってビクーリしたのはもう数年前。
今はどうしていることやらw

なんてのはどなの? 漏れも見た、同級生ぐらいの女がいきなり日米にいて意表を衝かれた。

27:774ワット発電中さん
10/09/16 15:41:21 8q/BeXlf
八潮は使える。クレカ

28:774ワット発電中さん
10/09/16 15:43:01 FVkEqBUl
>>25
じゃ>>20>>23のつながりを説明してもらおうか
どうぞ

29:774ワット発電中さん
10/09/16 17:29:21 TT0+rt+1
>>25
ん? マジレスでいいの?
19 マルツで商品があるかないか聞いたら、「あるかもね」
20 ジャンク屋の経験が長かった店員じゃないの? 日米みたいな
23 日米には夫婦以外に店員はいないから日米ではないだろう
これって解説必要??

30:774ワット発電中さん
10/09/16 17:30:19 TT0+rt+1
>>28だった。orz

31:774ワット発電中さん
10/09/16 20:07:29 686VbQc0
秋月店頭で太陽電池の端切れっぽいもの発見。
用途なんてないが衝動買い。
URLリンク(mcnc.hp.infoseek.co.jp)

32:774ワット発電中さん
10/09/16 21:18:39 IhRKm9eq
>>18
九十九の倒産の原因ってカードだっけ?
違うんじゃね?

秋月では結構高額な買い物するもんでできれば現金じゃなくてカードで支払いたいんだよね。
小規模な小売店だとカード決済は負担だったりするんだろうか?

33:774ワット発電中さん
10/09/16 22:03:14 x1kpz3dp
黒字倒産って不思議なんだけど
本当に黒字出せる企業なら
資金繰りのショートくらい
どこかが援助するんじゃないの?
そういう問題じゃなくてつぶれたの?

34:774ワット発電中さん
10/09/16 22:07:56 OQij4VR9
貸しはがし

35:774ワット発電中さん
10/09/16 22:12:32 K3re1M1l
 ツクモの倒産がクレジットカードかどうかは別にして、クレジットカードで
高額な買い物をたくさんされると、秋月みたいな小さい会社は、あっという
間に資金ショート起こす。現金が、中小経営では一番安全。

36:774ワット発電中さん
10/09/16 22:25:49 IhRKm9eq
>>35
本人に支払い能力が無くてもカード会社は店側にはきちんと支払いするんじゃね?
それじゃないと(特に高額品を扱う)お店は怖くてカードなんか手を出せなくなるよ?
カードで買い物できる店は100円ショップくらいしかなくなっちゃうよ

37:774ワット発電中さん
10/09/16 22:28:37 U889yqed
その支払いが行われるまでの間があるから手持ち資金の流動性が下がるていう話じゃないかな多分。

38:774ワット発電中さん
10/09/16 22:56:34 geYjWOnY
>>33
本業でちょっと儲かった的な黒字だして
その儲かった金で「多角経営♪」とか言いながら不動産投資とかに手を出し
本業の黒字ではどうにもならない借金作る…

と言うのが、大なり小なりのバブルでは良くある事なんだwww

39:774ワット発電中さん
10/09/16 22:59:39 K3re1M1l
>36
 物は売れる、でもすぐに現金は入ってこない。しかし、売れたので会計処理上は収入
計上されて、売掛金などとして帳簿上は「儲けた」ことになる。つまり黒字になる。

 しかし、実際に現金が入ってくるのは2~3ヵ月後。帳簿上設けてるのに、現金が不足
する。しかし、社員の給料、家賃など固定費の支払いは確実に発生、一般的に企業は
買い掛けで仕入れるので、過去に仕入れた分の支払いがやってくる。これには、実質
「現金」が必要。手持ち資金がたくさんあれば乗り切れるが、十分な資金がないとショー
ト。これが悪循環になって、帳簿上は黒字なのに倒産に至る。

40:774ワット発電中さん
10/09/16 23:08:09 0O7UmGgU
手形なんかだと6ヶ月先なんてのもよくあるね
割引くこともできるけど

41:774ワット発電中さん
10/09/16 23:34:45 x1kpz3dp
>>38
でもそれって結局経営全体では黒字じゃなかったってことでしょ?
黒字倒産って聞こえを良くする為に粉飾してるんじゃないの?

42:774ワット発電中さん
10/09/17 10:12:32 Tnz0qU6T
>>40
割引 = 手形を担保に借りること
裏書きさせられるから、その担保(受取り手形)が不渡りになったら、返済しないといけない。

43:774ワット発電中さん
10/09/17 10:26:38 cRnmevM6
>34が書いてくれてるだろ
貸しはがし ツクモ でグーグル先生の講義受けてこい

44:774ワット発電中さん
10/09/17 11:51:24 4dvNGM8h
こんなところで金融の勉強ができるとはw
銀行が糞って事でおk?

45:774ワット発電中さん
10/09/17 13:18:13 LslKFiuR
今手形で払う奴が糞で

46:774ワット発電中さん
10/09/17 14:25:11 cc/vOzZi
電子回路に例えて説明しなさい

47:774ワット発電中さん
10/09/17 14:51:53 Ru5IHM9W
カード決済は翌月払いが多いんじゃね?
代引きなら次の週には振り込まれる。
手形を持ってくるやつには、ぜったい売るな。

48:774ワット発電中さん
10/09/17 14:55:39 cRnmevM6
>>46
電気製品を売っていたら
子供の使いじゃねえんだゴラァと凄まれ
回収するからと商品を取上げられ
路頭に迷う店員達

こんな感じ?

49:774ワット発電中さん
10/09/17 15:06:16 ZP8UxM+d
現金掛け値なし 越後屋 (現三越)の商法

BtoB の商売じゃうまくいかんだろうが 
BtoCなら現金のみのほうがええね








50:774ワット発電中さん
10/09/17 15:25:12 hgPSqr/N
てか、クレカ加盟に当たって利用毎に手数料支払うし、
加盟店の費用も掛かるわけで、1回の利用が数百円で一々クレカなんて
使われたら、部品の単価を若松・千石・マルツ価格にするしかなくなる。

偶々八潮は大型測定器やら置いてあるので、それらの為にと言う事だろう。

51:774ワット発電中さん
10/09/17 16:16:53 RwLXhZkX
>>46
バイアス電圧が不足して
中間増幅トランジスタの動作点を下回って
出力電流がドバドバ流れっぱなしになって
コイルが焼損したって感じ?

52:774ワット発電中さん
10/09/17 17:10:56 0xEGAagL
>>51
SEPP回路でNPN側とPNP側のバイアスのバランスが崩れるならともかく、
バイアス電圧が下がると、A級動作からB級動作になって、むしろ出力
電流は減るのでないの?

53:774ワット発電中さん
10/09/17 17:23:04 RwLXhZkX
>>46 を表現してみただけですから・・・
もっといいの考えてください

54:774ワット発電中さん
10/09/17 18:32:23 OAG5AizZ
電源のスイッチ入れて助かった!と思ったら、
超容量のコンデンサがあった感じ

55:774ワット発電中さん
10/09/17 19:07:14 96YHR3OS
資金のショートなんっだから、短絡してあぽんだよ。
一回すると、後で短絡直したって、もうダメなんだよ。
残った使える部品を部品をたたき売るしかないんだよ小さいところは。

56:774ワット発電中さん
10/09/17 22:05:54 RwLXhZkX
回路のショートは文字通り短絡で納得できるけど
資金のショートは短絡というより開放って感じなんだよね

57:774ワット発電中さん
10/09/17 22:06:59 ucdQsXaZ
でも秋月ってネット通販の方はカードもサポートしてるだろ。
ネットの方は支払いが2,3ヶ月先でも資金繰り的にショートせずにすむ方法があるっていうのかい?

58:774ワット発電中さん
10/09/17 22:09:18 JeFUodeB
そのクレジット払いって代引きと同じ扱いじゃない?

59:39
10/09/17 22:26:23 CuJ/GbAk
>41
 黒字倒産は、粉飾しなくても起こります。会計計上されることと、キャッシュ
フローは別物。会計を知らないとわからないかも。以下、一般的な物品販売の説
明。複式簿記という。

 物品販売では、手元に「貯蔵品」という「資産」がある。一般的に、資産とは
売ればお金に換わるもの。いわゆる「商品」がこれにあたる。

 商品売買が成立した時点で、現金が動こうが動くまいが(現金決済だろうがカー
ド決済だろうが)、この商品は手元からなくなるので、帳簿の資産は減らさない
といけない。既に手元にないのに「あること」にしておくと、これは本当に粉飾
になってしまう。

 複式簿記では、減ったものがあれば必ず増えるものがある。現金取引なら、手
元に現金が増える。カード決済の場合、現金は入ってこないので「売掛金」とい
う「債権」が増える。この債権は、現金化可能な資産なのだが、商品のように即
現金化できるかどうかとは別の話。これらは利益込みで増えるので「黒字」にな
る。債権が現金に換わるのは翌月など。

 上記のような手順を踏んで、会計は行われる。


 現金ならば、社員の給与や仕入れの支払いに使える。ただし、債権では支払い
はできない。ここで、手持ち現金が少ないと、資金ショートを起こして、支払い
不能状態が発生、帳簿は黒字なのに倒産してしまう。これが黒字倒産。

 ただし、一般的には優良債権(カード払いは優良債権)があるなら、銀行から運
転資金の融資を受けられるので、それでその場をしのぐことはできる。ただし、
せっかくの儲けも金貸しに利息として吸い取られてしまう。

 ゆえに、小さな会社では「いつもニコニコ現金払い」が一番安心な取引といえ
る。あと、精算で前に並んだ奴がカード払いだとモタモタしてイライラするから、
秋月は現金のままにして欲しい。


60:774ワット発電中さん
10/09/17 22:37:12 CuJ/GbAk
>57
 通販の規模がよくわからないので、なんともいえません。ただ、
急激に増えると確実に資金面を圧迫するのは事実。ゆっくり増える
分には、一般的に対応できkるでしょうね。

61:774ワット発電中さん
10/09/17 22:49:55 jJ2zGIKf
代引きと同じ扱いのクレジットっていったいなんだ。

62:774ワット発電中さん
10/09/17 22:53:44 JeFUodeB
>>61
秋月が直接クレジット決済をしてるわけじゃなくて
宅配屋が代引きの支払いにクレジットでも良いってことじゃないの?


63:774ワット発電中さん
10/09/17 23:14:30 nf1X+5+v
店頭クレジットは売り上げの10%を手数料としてとられると聞いたことがあるけど。
昔は5%とか10%とか客に負担させてたけど、それが禁止になったんで無意味と判断したんじゃないかな?
デビットカードとかプリペイドカードとかは無問題かもしれんけど。

64:774ワット発電中さん
10/09/17 23:55:14 ucdQsXaZ
>63
店側としてはクレカ払いの方が客がジャンジャン商品を買ってくれるというメリットがある。
というかそれが無ければ少なくとも店がカードに手を出す理由が無くなる。

65:774ワット発電中さん
10/09/18 00:01:09 gVz/hj+v
>64
 カードでジャンジャン買われると、黒字倒産の傾向が強くなる。

66:774ワット発電中さん
10/09/18 00:20:43 qZN8EpHD
今日も4万くらいカードで買ったわ
あれいかんかったの?

67:774ワット発電中さん
10/09/18 01:37:42 z0d+pyx0
店にとって御利益が無いなら意味のないカードなんて即廃止すべきじゃね?

68:774ワット発電中さん
10/09/18 02:14:25 q55u9Rxz
それより、べつやくれいと林雄司が結婚した。

69:774ワット発電中さん
10/09/18 02:36:33 EZf3iONt
黒字倒産って経理上では粉飾無くて黒字でも
自転車操業で実質赤字だと思うけどどうなん?

70:774ワット発電中さん
10/09/18 03:13:45 6cnmvvcj
>69
 いいえ、会計上はやはり黒字です。キャッシュフローは、会計だけではよく見えないも
のです。見る「コツ」みたいなものは存在しますが。自転車操業だからといって、決して赤
字ではありません。ただし、どこかで歯車が狂う(売掛先が倒産など)と、あっという間に
タイミングがズレてチェーンがスプロケットから外れ、自転車は止まってしまいます。す
ると、黒字倒産。しかし、債権が優良な場合は、銀行が高利でお金を貸してくれますの
で、当座をしのぐことは可能です。その間に、利益をあげて手持ち現金を増やせば、正
常な会社運営に転換できます。

 ただし、一般論ですが、自転車操業の会社は、通常の財務諸表でも「赤字」の場合が
多いです。そして、「貸し渋り」にあって、現金不足で資金ショートして倒産。赤字ないの
だから、渋られるのは当然といえば当然。一度赤字になると、このご時世では黒字転換
は厳しいです。

 秋月は無くなると寂しいので、みなさんできるだけ現金で買い物してください。(秋月
は、買い付けも現金が多いかもしれません 品揃えから、なんとなく感じる雰囲気で
すが だとすると、ショートしにくいかもしれません 社員じゃないのでわかりませんが)

71:774ワット発電中さん
10/09/18 03:15:06 qZN8EpHD
そんなことより今一番あついパーツってなんかある?

72:774ワット発電中さん
10/09/18 03:25:33 6cnmvvcj
>71
 半田ごて??

73:774ワット発電中さん
10/09/18 07:03:54 iGwPiQKp
信販会社からクレカ加盟店への支払いは
ボーナス一括払い等除いて通常は半月~1ヶ月みたいだよ。
URLリンク(www.smbc-card.com)
URLリンク(www.smbc-card.com)

74:774ワット発電中さん
10/09/18 11:43:12 fCGbuLZz
>>71
俺の自作インバータのMOSFET

75:774ワット発電中さん
10/09/18 12:35:46 yNikZSlM
USB3.0のコネクターが千石に出ていたな

76:774ワット発電中さん
10/09/18 14:37:56 cMNjuy3n
電機小売業界だとカード手数料なんて3%程度。月に2回締めてその半月後払い、ってサイクル。
PCパーツ業界だと確実にヤバいけど電子部品やジャンクなんてここの業界は利幅は軽く30%超えてる。
つべこべいうのは一方的な店の都合。気兼ねなく好きな支払い方しろ。

77:774ワット発電中さん
10/09/18 18:45:42 5lzOKJnK
今日、秋月で買った超硬タンガロイ・ドリル歯0.6mmの最後の一本が折れた…orz

78:774ワット発電中さん
10/09/18 19:38:42 gVz/hj+v
>77
 折れたら、そこから研げば?

79:774ワット発電中さん
10/09/18 21:28:06 pJiLhA2I
昔はグラインダかけて砥石でしあげたりしてたよな

80:774ワット発電中さん
10/09/18 21:33:38 AsIrVVqn
なつかしいなあ タンガロイ おれんちにまだある。

折れる位置にもよるが3研ぎくらいOKだ

81:774ワット発電中さん
10/09/18 21:51:20 CM8zt8bw
10本で300円だったか
今はヤフオクでいくらでも手に入るもんな~

82:774ワット発電中さん
10/09/18 21:54:44 9elI+kPm
秋月の再生超硬ドリル歯って、もう売ってないの?

83:774ワット発電中さん
10/09/18 23:23:52 2GJuIV+5
秋月のSSRキット40Aタイプ、基板がついているんだけど
足のピッチが違いすぎていて無理矢理曲げるよりも
ユニバーサル基板で組んだ方が簡単だったぞ!

84:774ワット発電中さん
10/09/19 09:45:58 6DmfJWrk
そういえば25Aタイプは売りきれたな
入荷予定が書かれていないが
もう作らないつもりなのか

85:774ワット発電中さん
10/09/19 09:54:04 4oQ3iG+O
>>84
何かの部品の仕入れが不可能になったか価格が上がったんじゃね?

86:774ワット発電中さん
10/09/19 11:25:05 IES04PC9
40Aタイプと25Aタイプの基板は共通みたいだ。
結局放熱とか考えると35Aタイプが一番使いやすそう。

87:774ワット発電中さん
10/09/19 11:29:38 IES04PC9
見れば、トライアック万能調光器キットも電流でシリーズ組んでいるけど基板は共通みたいだね。
20Aタイプはきちんとマウントできるけど、40Aタイプは足を曲げてマウントして、
35Aタイプはマウント不可能でリード線で引き出す必要があるみたいだ。
40Aタイプの穴も開けといてほしいところ。

88:774ワット発電中さん
10/09/19 20:23:33 qCWwHSqB
秋月のカード払いは佐川の代行だよ
全然変な話してるなお前らは
お金は通常の代金引換と同じサイクルで決済される
ただしカード手数料などは引かれるが

89:774ワット発電中さん
10/09/19 20:26:37 qCWwHSqB
あ、一応突っ込みが入ると思うから言っておくが
運送会社の運転手が荷物渡す時にカード決済する方法と
普通に店舗側で決済をするサービス両方やってるから
だからカード決済では佐川しかえらべない

90:774ワット発電中さん
10/09/19 23:00:32 DrLfnZJq
>84
 AC100Vを制御なのに、ZNRがAC95V耐圧なのでやめたんじゃない
か? 勝手な憶測だが。

91:774ワット発電中さん
10/09/20 11:00:24 64WK9KVs
千石の店員が店先でタバコ吸ってやがる。路上禁煙地区だろ。逮捕しろ

92:774ワット発電中さん
10/09/20 11:15:37 i47g2KeO
>>87
> 40Aタイプの穴も開けといてほしいところ。

どうせ普通の基板と同じ銅箔厚で基板製造しているだろうし、足の
ピッチが取り付けできても、あんな基板にピークでも40A流せると
考えているのがなぁ。 売る方も買う方も。(w

一般家庭用コンセントから取ってる限り、常時負荷電流が15Aを超え
ることはないだろうが。

93:774ワット発電中さん
10/09/20 12:11:30 Ml+177+z
千石の店員のラインナップは本当に凄いよなぁ。
一体どこで見つけて来るんだろう。経営者の趣味なの?

94:774ワット発電中さん
10/09/20 12:31:50 DTJkZQMM
喫煙者が部品をさわるとヤニがべっとりつくんだよな。

95:774ワット発電中さん
10/09/20 12:34:06 O17hqTpu
はんだの乗りがよくなるのか・・


96:774ワット発電中さん
10/09/20 13:44:52 7LSmyUGF
もしかして、経営者が年下好きの女性かウホッな男性で、自分好みの男の子を採用してはお召し上がりに!
・・・なんてことはないよなぁ、やっぱり。

97:774ワット発電中さん
10/09/20 22:45:02 64WK9KVs
それにしてもラジデパ1Fの瀬田無線のオヤジはくせ者だよな。


98:774ワット発電中さん
10/09/20 22:51:18 cFKfWczn
>>97
あぁ、ここの爺か。
抵抗を手で取ろうとすると、直ぐいちゃモン付けてくるし。(ピンセットで取れよ!ってね)
「こっちは売ってやってんだ!文句言うな」的な態度だし。

特別な部品なんて売ってないし、価格もぼったくり。抵抗は変に折り曲げて入れるし。

こういう需要のない店は、とっとと淘汰されても良いと思うが…

99:774ワット発電中さん
10/09/20 22:53:18 ZU4qRLrm
>>92
40Aとかもはや銅バーの世界だよなあ
35umの銅箔で、パターン幅1mmでざっくり1Aだっけ?
その基板見たことないけど、パターン幅がせめて15mmぐらいはあるの?w

100:774ワット発電中さん
10/09/21 07:59:05 tCJcQYx6
>抵抗を手で取ろうとすると、直ぐいちゃモン付けてくるし。
手で触ると錆びるからな。
土産物屋で袋を勝手に開けてしまったり、店先に裸で並んでる
饅頭を素手で触っていくシナ人みたいなことするなよ。

それにしても,秋月は昔からクズ屋だし、キットは昔から
「主要部品セット」に過ぎなくて,基板やその他の部品はオマケみたいなもの。
買った人間がそれぞれの力量で動かしていくものであって、書いてあるとおり
組み立てたら動きますっていうものじゃなかった筈だがな。

101:774ワット発電中さん
10/09/21 09:10:46 Mjr+wSnk
>>100
うわぁー、久しぶり。
クズ屋さん

秋月が安売りするせいで
自分の店がつぶれかけと
信じている恨みがこもっているね

102:774ワット発電中さん
10/09/21 12:17:46 sUDQRPV0
>>99
URLリンク(akizukidenshi.com)
パターンはここの写真で基板の裏側にうっすらとすけて見えるよ。
ただ、たいていの人はなんじゃこりゃ?って言って
組み替えるレベル
その点35Aタイプはいい感じかも?アークが飛ぶとか言い出すとよく分からんけど

103:774ワット発電中さん
10/09/21 15:04:59 bf+K2eFo
>>100

支那人に支那人っていっちゃまずいだろw
中国人だよ、中国。

104:774ワット発電中さん
10/09/21 18:31:15 tCJcQYx6
>>101
え?
あぁ、信越時代を知らないゆとり世代か。

105:774ワット発電中さん
10/09/21 18:54:12 /QaRtfTx
>>104
昭和世代だけど知らないよ

知ってると何か得なの?

106:774ワット発電中さん
10/09/21 19:01:46 h4YGTlxY
古株っぽく自慢できます

107:774ワット発電中さん
10/09/21 19:22:17 vHOZ7My9
自慢になってなくてもいいの?

108:774ワット発電中さん
10/09/21 19:44:47 AIR2XFic
そろそろ千葉に帰れ。
なんなら沈んだスレを立てなおししようか?


109:774ワット発電中さん
10/09/21 20:19:53 U2ftJK6f
鈴商もだけど、ピンセットと皿を一緒に置いておけばいいのに
パン屋さんみたいに

110:774ワット発電中さん
10/09/21 21:37:10 N+08ULFZ
最近はお持ち帰りされちゃうからな
予約コーナーのボールペンとか

111:774ワット発電中さん
10/09/21 22:28:35 U2ftJK6f
レジで皿と一緒にピンセット渡すだろjk
おまえパン屋からトング持って帰る奴見たことあんのか

112:774ワット発電中さん
10/09/21 22:41:46 /2LBqszd
ヒロセの所から千石方面の店へヲタを誘導してたメイドさんが
「この通りはメイドカフェ通りって言うんですよ」と言っていたw
確かにメイドカフェが多い通りだけど初めて聞いたぞw
仮に広くそう呼ばれるようになっても、どうしても受け入れ難いな・・・

113:774ワット発電中さん
10/09/21 22:44:35 Ssg75TGF
そのうち千石や秋月、マルツ、鈴商の店員さんがメイドさんになるんですね。
離れの若松にはもうメイドさんがいるけどさ・・・


114:774ワット発電中さん
10/09/21 23:47:29 TzlWiujI
> パン屋からトング持って帰る奴見たことあんのか
吹いたw

>>113
秋月はメイドさんではなく、家政婦さんを採用済み

115:774ワット発電中さん
10/09/22 00:54:02 JlB2IfAX
>>114

>>秋月はメイドさんではなく、家政婦さんを採用済み

犯行現場を盗み見ているのですね。

116:774ワット発電中さん
10/09/22 03:01:04 jlxAaW12
あの中に市原 悦子が紛れ込んでるのか・・

117:774ワット発電中さん
10/09/22 06:37:00 Hdt+9OJG
>>112
エウリアン通り
じゃなかった?

118:774ワット発電中さん
10/09/22 08:09:41 SelzaFGH
>>111
トングくらい目立てば良いけど,ピンセットだとお持ち帰りするのがいそうだね。
最近はシナ人も多そうだし。
連中の頭の中は「俺の物は俺の物。俺が欲しければお前の物も俺のもの」だから

尖閣も南沙もガス田も,チベットも何もかもその調子

119:774ワット発電中さん
10/09/22 10:37:49 qbtvjz2J
腐れビットメイドが調子のんなよ糞…

120:774ワット発電中さん
10/09/22 11:09:40 6tvgdUsU
ハシゴしないんだったら通販だなー・・・
あんまし行きたくない 秋葉原

121:774ワット発電中さん
10/09/22 11:13:01 f3+yTh3e
詰まんないしな。正直行っても。
目新しい商品があるわけでもないし。ノスタル系の部品も通販のほうが海外も含めりゃそっちのほうが豊富だしな。

結局デジキーあたりに完敗してる。


122:774ワット発電中さん
10/09/22 12:27:16 kXDW1dPb
通販だけでは面白い部品を見落としてるかもしれないから
店まで行くのだけど、キョロキョロしてると
たまに「お探しでしたら聞いてくださいね」と聞かれるのが憂鬱。
(個人的には、型番わかってたら通販で買う)

123:774ワット発電中さん
10/09/22 16:04:11 tdMiaoi0
【社会】 秋葉原の「ラジオ会館」、閉館へ…数年後にリニューアルオープン
スレリンク(newsplus板)

★ラジオ会館 建て替えへ 来夏めど閉館

・電気製品店が軒を並べ、近年は「オタク文化」の店が集まる東京・秋葉原の「秋葉原
 ラジオ会館」が、老朽化のため来年夏をめどに閉館し、建て替えることが決まった。
 ビル所有会社が二十二日午前、テナント説明会で明らかにした。半世紀にわたり
 「アキバ」の顔として親しまれてきた「ラジカン」は、二〇一三年にも装いを新たに
 再出発する。

 ビル所有会社によると、ラジオ会館は一九六二年、秋葉原初の高層ビルとして
 JR秋葉原駅前に建設され、七二年に増築されて現在の姿になった。地上八階、
 地下一階建てで、延べ床面積は約一万平方メートル。現在は二十三店舗が
 入居している。

 オープン当初は家電、電気製品の店が多かった。その後はオーディオ、パソコンなど、
 時代の流れとともにテナントの主流も変化。近年はフィギュア(人形)や
 トレーディングカード、関連書籍などを販売する店が増えた。

 一方、築後約五十年が経過したビルは老朽化が目立ち、現行の耐震基準を
 満たしていないことなどから、東京都から改善指導を受けていた。同社は、
 テナント契約の更新時期が集中する二〇一四年ごろをめどに大規模改修工事を
 模索したが、都から早急な対応を求められ、建て替えを決めた。

 今後は来夏をめどに閉館。継続入居を希望するテナントについては臨時移転先を探し、
 数年後のリニューアルオープン時に再入居してもらう。新しいビルは九~十階建てと
 現行とほぼ同規模。同社の担当者は「テナントや来場者の安全を考慮し、苦渋の
 決断をした。しばらく迷惑をおかけするが、必ず再開するのでご了解いただければ」
 と話している。
 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
※画像:URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

124:774ワット発電中さん
10/09/22 16:08:44 o2GdWFLU
若松とオーディオ屋がまだ残っていたんだっけ?
オーディオ屋はどこへ移転すんだろ?

125:774ワット発電中さん
10/09/22 16:17:12 1cb30Gzo
駐禁うるさいし アニメの館化してたから最近まったくいってないが

駅前の一等地だし しょうがないね




126:774ワット発電中さん
10/09/22 18:06:25 N1Jwr5wc
>>123
周りを何処まで吸収して建てかえられるかどうかだよな…
今のままだと、下手すりゃ小さくなりかねないし。

あそこら辺閉めてるビル多いからまとめられれば
冥土が入る余地とかなくなって綺麗に~!!

127:774ワット発電中さん
10/09/22 18:15:44 AhLWLeDk
意表をついて新しいビルにはメイドミュージアム・・・や、メイド横丁が・・・

128:774ワット発電中さん
10/09/22 18:25:18 1Q+rQlCD
たしか、フィギャ屋さんが席巻してなかった?あのビル。

129:774ワット発電中さん
10/09/22 18:47:58 TzRRwojI
新ビルになると家賃や契約条件も変わるからもう部品屋が入れるビルじゃなくなるな

130:774ワット発電中さん
10/09/22 18:57:19 AhLWLeDk
いまあそこにある部品屋って若松くらい?
若松はそのまま末広町のビルに統合するんじゃないかな。

131:774ワット発電中さん
10/09/22 19:00:37 WGNI1A75
2Fにオーディオ関係の部品売っている店があるけど。

132:774ワット発電中さん
10/09/22 19:07:44 ozvHHdHF
ガード下無くなるのか
地震が来る前になんとかしないとやばいもんな

133:774ワット発電中さん
10/09/22 19:30:36 QnSwpQFf
裸女会館だったよね、ラジ館

>132

??

134:774ワット発電中さん
10/09/22 20:12:19 ioAEgynp
電子部品関係でいくと
若松、TOMOCA、あとオーディオ屋が数件と監視カメラ屋ぐらいか。
TOMOCAはともかく小規模のオーディオ屋とかは再開後店を構えるかどうか怪しいな。

135:774ワット発電中さん
10/09/22 21:23:09 FNlgf/Yc
ラジ館ってメディアが安く売ってる店があった気がするけど今もあるんだっけ?
何階にある?

136:774ワット発電中さん
10/09/22 21:28:57 1cb30Gzo
いまあるかどうかわからないけど エフ商会かな
たまにunix 用のバックアップテープかいにいったな




137:774ワット発電中さん
10/09/22 21:30:14 WGNI1A75
そういや5F以上のどこかに中古オーディオ屋が入っていたよ
メディア屋は無くなっていたような希ガス

138:774ワット発電中さん
10/09/22 21:54:47 ioAEgynp
エフ商会は別のビルに移転したね。

と思ったら駅前の店をひとつ閉じてたのか
URLリンク(www.f-shokai.co.jp)
VHSテープを10本買いしてたころは必ず行く店だったんだけど、
ディスクの時代になってからあまりいかなくなったな。

139:774ワット発電中さん
10/09/22 22:23:21 LH+M7Dda
>>98
○際ラジオ行って抵抗の棚を見ると、
 「確かに素手は遠慮したほうがいいな」
と、買う側も思ってしまう…

>>123
都が早急な対応を求めるのは、建設関係に金回す為で
耐震基準とかは表向きだろうね。
 周囲に空きテナントが増えつつあって、更に目の前の駅ビル
も完成しつつあるのに建て替え… ビル所有会社涙目だな。

140:774ワット発電中さん
10/09/22 22:51:12 bO6cg+Un
もはや電気街ではない

141:774ワット発電中さん
10/09/22 22:55:56 hBfE0/y4
 電気街ではなく、電波(系)街だな。

 ガード下だけは、そのままでいて欲しい。

142:774ワット発電中さん
10/09/23 00:46:27 OEPKLR+B
ハンダ付け用の単線ビニール電線の安い通販を教えてください。

143:774ワット発電中さん
10/09/23 01:15:54 TOXc0Iya
電線なら近所のホームセンターで買う方が安いと思うが。

144:774ワット発電中さん
10/09/23 01:35:47 KIt9YBME
溶けにくい耐熱性のある被覆のが欲しいって意味じゃない?
オヤイデだとこの辺?
URLリンク(oyaide.com)

少し固めでもよければ、ビーメックスとか架橋ポリエチレンの類だと
こて先あてても変形しない程度の耐熱性がある。

145:774ワット発電中さん
10/09/23 09:08:33 FSMmeX2H
その手の耐熱被服電線も大きめのホームセンター行けば売ってることも
あるから探してみたら?

#場合によっては剥く必要のないポリウレタン線の方がいいかもしれない。
#細いポリウレタン線が欲しかったら100均のアナログ時計バラすといい。

146:774ワット発電中さん
10/09/23 09:51:20 7KA4AbvH
>>141
もはや電気外。

147:774ワット発電中さん
10/09/23 13:06:04 FPMnyAo+
電動女玩街になれば、八方丸く収まるのでは?(w

148:774ワット発電中さん
10/09/23 19:03:22 zga0RrlR
おお、
いいアイディア思いついた。
「遊郭」だな。
キャラごとに、実在、バーチャル含めて、小屋へ誘う形式にすればいい。
小屋の中では、あんなのやこんなのが・・・
面白いように客が来るぞ。

149:774ワット発電中さん
10/09/23 19:43:31 jx/2SArm
秋月の↓のシリーズの
URLリンク(akizukidenshi.com)
AVIOSYS International Inc.
URLリンク(www.aviosys.com)
って潰れたの?
とある製品のファームウエアってあるのかな?あるなら更新日時は?
と数日前から今日まで見に行ってるけれど、家のPC環境じゃ
繋がらなくなってるんすけど。


150:774ワット発電中さん
10/09/23 19:54:39 jx/2SArm
URLリンク(www.aviosys.com)
IE8で繋がらない。
なので火狐にしたけどやっぱり繋がらない。
もしやと思って火狐にtor串通したら繋がった・・・

死ねチャンコロ
もう買わね( ゚д゚) 、ペッ

151:774ワット発電中さん
10/09/23 19:58:02 YVodwyCu
火狐は串ささなくてもおkだたよ



152:774ワット発電中さん
10/09/23 20:01:51 mkYEjra5
うちはどっちでも繋がる
短気は損気

153:774ワット発電中さん
10/09/23 20:08:06 YVodwyCu
tracert で確認してみたら



154:774ワット発電中さん
10/09/23 20:09:50 7GipPF0d
自分の環境が悪くても中韓が絡むと全部そいつらのせいにするバカ
2chには多いな

155:774ワット発電中さん
10/09/23 20:10:16 CQsFsYBJ
うちもIE8だけど普通に見れるよ。

156:774ワット発電中さん
10/09/23 20:43:34 L9smeXgX
IE8とFirefoxだけど、どっちでも見られた

157:774ワット発電中さん
10/09/23 21:05:13 yulVxua5
佐波里でもおK

158:774ワット発電中さん
10/09/23 22:53:28 TZKk3AKp
IE7もおk

159:774ワット発電中さん
10/09/23 23:21:23 jCK7rQQC
chrome も ok だけど、もういいだろ

160:774ワット発電中さん
10/09/23 23:26:12 X4wZHlM0
>>149
普通に繋がるがw
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.aviosys.com)
がディスコンなのを目撃してしまった。 orz

161:774ワット発電中さん
10/09/24 01:48:54 vhdl/p2N
以前、秋月の回路図集が読めないと書き込んだ者ですが
xpで読んだら読めました(テ屁
あれってNTSFなのか? 工作用PCはWin98使ってるので…

162:774ワット発電中さん
10/09/24 02:39:47 Op6QOI9A
CDにNTSFとかってあったっけ

163:774ワット発電中さん
10/09/24 06:40:43 J3DiMZsi
ISO9660かJolietだから光学ドライブの個体差だと思うんだけど。
CDではあまり使われないけど書き込み時にあえてUDFを指定して
あれば、バージョンによってはWin98で読めないことはあるかも


164:774ワット発電中さん
10/09/24 12:30:21 NdOnh2oG
NTFS。

165:774ワット発電中さん
10/09/24 13:05:52 nJJRleJb
New Type Science Fiction

166:774ワット発電中さん
10/09/24 13:21:50 4elcd38C
Normal Technique Sex & Fuck

167:774ワット発電中さん
10/09/24 14:49:59 btp2+jHn
>>161
いま売っているDVD-Rの場合は、UDFフォーマットだから、環境によっては読めない。

168:774ワット発電中さん
10/09/24 21:34:15 DiTrBP+v
ペーハーメーター、前からあったと思ったけど
価格改訂かな?安くなった?

169:774ワット発電中さん
10/09/25 08:06:26 zhSYNtXb
若松も何気に頑張ってるのね。
URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
なにこれ、このメイドさん。

170:774ワット発電中さん
10/09/25 10:16:41 J+KA8kh6
>2010年 電子工作推進

えらい!
やるやないか

171:774ワット発電中さん
10/09/25 10:54:21 1Jwz/uIP
>>169
先日お店の前を通りかかったらそのときはレースクイーンの格好で
アンドロイドセミナーの宣伝してました。

172:774ワット発電中さん
10/09/25 14:34:38 KzCO1FvQ
なるほどなぁ・・・・・メイドセミナーか、新手のメイド商法だね。
メイドが講師じゃないのがいまいち徹底できていない点だけど、
ジャンルがジャンルだけにメイド講師の確保は難しいだろうね。

173:774ワット発電中さん
10/09/25 16:26:48 J+KA8kh6
なんで講師がメイドじゃなきゃならねえの?

174:774ワット発電中さん
10/09/25 16:30:04 QiEC/yE7
ハンドメイドだから

175:774ワット発電中さん
10/09/25 17:43:23 54+nKoUz
ハンドサービスですね、わかります。

176:774ワット発電中さん
10/09/25 17:46:05 AGaAVNU7
このキット(完成品)はいくらで買えるんだ

177:774ワット発電中さん
10/09/25 18:00:49 lPNMZAsa
>>174
おまい天才

178:774ワット発電中さん
10/09/25 18:48:20 PylO8PuP
別にこの蓼沼先生という方にメイドをしてもらってもいいわけでしょう。

179:774ワット発電中さん
10/09/25 19:57:40 2xD6W7KN
俺はふぅふぅしてもらうぞ

180:774ワット発電中さん
10/09/25 20:04:10 +yPBTqpB
     \ foo /         \ foo /

181:774ワット発電中さん
10/09/26 13:22:59 qUbiq2/T
>>174
つ 座布団1枚

182:774ワット発電中さん
10/09/26 23:06:11 0EIvqsyi
ハンドジョブメイド?

183:774ワット発電中さん
10/09/27 10:59:04 PnYs1ElK
ブロージョブメイド

184:774ワット発電中さん
10/09/27 13:59:02 h76lFsr+
ハンドストロークメイド

185:774ワット発電中さん
10/09/27 14:05:47 GYYyLh0+
made in ☆ 秋葉原
URLリンク(sc-smn.jst.go.jp)

186:774ワット発電中さん
10/09/27 15:30:16 PnYs1ElK
メイドin中野
URLリンク(www.tk-maid.jp)

187:774ワット発電中さん
10/09/27 15:51:37 NSa3mY+U
すれ違い
うせろ

188:774ワット発電中さん
10/09/27 16:17:05 dPp1Wml7
>>185
なにこれw
科学技術振興機構やるやないか!

189:774ワット発電中さん
10/09/27 18:37:31 xcuUbUpT
無駄遣いしやがって

190:774ワット発電中さん
10/09/27 20:55:55 lJy3BvM6
 コンビニ漫画で、西原理恵子の「できるかな」を買った。秋月の「ガイガー検知機(?)」
を作っていた。「GMTは直接半田付け不可です」のような説明文が読める。
 これって、初出はいつごろだろう? ガイガーは無くなって、かなり久しい気がする。
偽テレカや偽パッキーカードも出てくるし。なんか時代を感じた。

 まだ、秋月が怪しくて楽しかった時代な気がする。こんな何に使うのかわからんキット、
また出して欲しい。

191:774ワット発電中さん
10/09/27 21:14:09 mA0X2OyS
ガイガー管のキットは20年くらい前に友人が買って作ってた記憶があるなあ。

192:774ワット発電中さん
10/09/27 21:27:29 IGCc4LO2
ガイガーキットは2000年代初頭に消えた気が。
浜松ホトニクスがガイガー管の製造を止めたからだそうな。


193:774ワット発電中さん
10/09/27 21:31:53 lJy3BvM6
 少なくとも、10年以上前にはなくなってたんですねぇ。ありがとうございます。
21世紀になって、普通のお店になっていったのかぁ。

194:774ワット発電中さん
10/09/27 21:36:31 nAqSUQMw
ストロベリーリナックスでキットもあるよね。
ロシア製のガイガーカウンターなら20ドルくらいで買えるけど。

195:774ワット発電中さん
10/09/27 21:49:01 IGCc4LO2
URLリンク(japan.maxim-ic.com)
GM管ドライブ用電源のよさげな記事が。
ebayあたりでガイガー管売ってるから作ってみると楽しいかも。


196:774ワット発電中さん
10/09/27 21:50:19 GYYyLh0+
>>193
2003年頃はまだあったと思う


197:774ワット発電中さん
10/09/28 00:39:52 uIfhApyl
秋月のGMTドライブ回路は555で発振するシンプルな回路だったなw
取説がまだ手元にある

198:774ワット発電中さん
10/09/28 07:01:55 /LiYDVYZ
秋月ガイガー2本眠ってる

199:774ワット発電中さん
10/09/28 09:49:14 UKz4yzTH
あっても使わんからな なんでほしいんだ?



200:774ワット発電中さん
10/09/28 10:09:11 ZU2oaNrD
中国が怪しい動きをしているからです

201:774ワット発電中さん
10/09/28 11:36:19 qfOajyJR
いや、欲しいだろ。タンスの肥やし用にw

202:774ワット発電中さん
10/09/28 20:59:15 d+5AzMHi
誰か千石に行ったらついでに陸軍端子買ってきて

203:774ワット発電中さん
10/09/28 21:04:56 Fkh5dmRA
陸軍端子が有るなら海軍端子も有るはず



204:774ワット発電中さん
10/09/28 21:10:59 NhVPv6KO
空軍に加えて 
官軍
皇軍
賊軍
私軍
義勇軍
反政府軍

205:774ワット発電中さん
10/09/28 21:54:05 QIwu5CBt
URLリンク(akizukidenshi.com)
秋月紙エポA基板だけど、これって10枚買ったら何枚反ってるの?
反りってどのくらい?

206:774ワット発電中さん
10/09/28 22:34:47 1uwc+BCp
>>205
最初は気にならない程度でも半田付けしていくとどんどん反るよ。
値段変わらないからガラエポのを買えば?

207:774ワット発電中さん
10/09/28 22:43:00 QIwu5CBt
>>206
なるほど、熱で変形するのか。。。ガラエポおんなじ値段だね。
ありがとう!

208:774ワット発電中さん
10/09/28 22:47:09 SSsqT0aX
そりまもう....。

209:774ワット発電中さん
10/09/28 22:56:57 Gyie+YMb
 そもそも、紙エポとガラエポって、どう使い分けるものなのかな?
いつもなんとなく、値段の安い方(同じならガラエポ)を買ってたんだ
けど。


210:774ワット発電中さん
10/09/28 23:13:01 ++N145c4
ガラエポはカッターで切るのが大変。
男ならベーク板。

211:774ワット発電中さん
10/09/28 23:46:44 Gyie+YMb
>210
 確かに、ガラエポは切るのたいへんだ。そういえば、ちっちゃい回路作る
とき紙エポ使ってた。でも、そのくらい? それぞれ「耐○○性に優れる」み
たいなのはないんですかね? ガラエポの叩くとキンキンする音は好き。
でも、紙エポの昭和の香りも捨てがたい。

212:774ワット発電中さん
10/09/28 23:59:25 20HqjWBV
男なら基板を切ったりしない。
あるがままのサイズを受け入れる器の大きさを見せて欲しいものだ。

秋月の超大型基板の真ん中に8ピンDIPを1個だけ載せる、これもまた男の姿であろう。

213:774ワット発電中さん
10/09/29 00:32:33 +BB5y+/s
>>211
上に書いてある通りでないの?
紙エポは寸法が変化するけど、ガラエポは安定してる。
店頭価格はともかくとして、基本的にガラエポの方が高価。
あと、紙エポじゃ片面基板しか作れなかったような。

214:774ワット発電中さん
10/09/29 19:33:49 JbTMCFka
>>212
やっぱり、ギリギリの大きさに涼しい顔して収めてしまう方がかっこいいよ。
ときどき1列足りないこともあるけど。

215:774ワット発電中さん
10/09/29 20:30:50 im9lBoEw
そういうタイプはモテない

216:774ワット発電中さん
10/09/29 22:16:07 7ydOzXTQ
女の子は大きいのが好き(はぁと)

217:774ワット発電中さん
10/09/29 22:42:20 qD9hSU+l
 日本人は、割と昔から矢立、道中枕行灯、タナゴ釣具等々、
チマチマと小さくするのを楽しんでいたものだ。小さくするため
の知恵を楽しむというか。ちっちゃくできると嬉しいけどな。

218:774ワット発電中さん
10/09/29 23:10:53 TObyvqPz
>>214
それでは、高信頼度の基板は作れないぞw

同じ大きさの基板なら、全体にゆったり組むのではなく、中央付近にまとめて周りをアースパターンで埋める方がよろしい。
ただし、放熱上都合が悪いとか、高絶縁状態を確保したいなど特別の理由がある場合は、話が変わってくる。

219:218
10/09/29 23:19:35 TObyvqPz
>>218追加。
アースパターンのアートワークには注意。
アースループができるようだと、逆効果になりかねない。

俺は、もっぱら数MHz以上を扱うので、両面基板で部品面をべたアースで使ってる。

220:774ワット発電中さん
10/09/29 23:38:46 BsYUhV33
紙エポで両面スルーホール基板ってあるんだっけ?

221:774ワット発電中さん
10/09/29 23:55:37 a7p2owe7
 いつも配線図を書かずに、回路図だけ書いて、ほぼ回路図のまま組むので、
両面スルーを使うと、頭が悪いくて頭がまわらず、たまにすずメッキ線がランド
に触って表裏で短絡させてしまう・・・ 小さく組まないときは、片面を使うように
してる。

222:774ワット発電中さん
10/09/30 00:01:22 0kR9geNu
考えずに配線するときは被膜線を使えばよくない?交差でもなんでもありだよ。

223:774ワット発電中さん
10/09/30 00:05:12 K6+xiOpW
もちろん皮膜線はボクの友!
ときにはパーツ点数よりも皮膜ジャンパーの方が多い事も!

224:221
10/09/30 00:14:37 8CK6Ky09
 技能検定もすずメッキ線だったんで、なんか習慣ですずメッキ線
なんだよね。被覆線使えばいいのか。みんなどんな被覆線使って
るんでしょ? 

225:774ワット発電中さん
10/09/30 05:51:45 8rruWDmw
>>221
回路図と配線図って別物?
ウチの会社じゃ同義語
附線表というのを作ることもあるけどそれは別物


226:774ワット発電中さん
10/09/30 07:50:38 ZJxhDPln
>>225
 例えば、トランジスタが入ると、回路図はベースが真ん中にくるけど
実装では端っこにくるから、回路図から「素直に実装」するのは難しい。

227:774ワット発電中さん
10/09/30 08:32:33 Q06cFirU
>>226
上下方向だと真ん中だけど
トランジスタの記号を見ながら頭を右に45度傾けてみよう
左からBCEの順に並ぶよ

228:774ワット発電中さん
10/09/30 11:12:54 Vr2xm+xC
>>221
回路図は、人間様が理解しやすいように書く。
配線図(あるいはプリントパターン)は、実際の配線そのままもしくはそれに近い状態に描く。
交差が少なくなるようにとか、最短距離を保つべきところは考慮するとか…etc

何も考えずに回路図をそのままプリントパターンにすると、理想的配線から遠くなることはよくある。
特に、アース(グランド)配線は要注意。

229:228
10/09/30 11:20:02 Vr2xm+xC
>>221を読み間違えた。・・・
したがって、>>228はプリントパターン→配線図、と脳内変換wしてくれ。


230:774ワット発電中さん
10/09/30 12:22:06 8rruWDmw
誤  附線表
正  布線表

231:774ワット発電中さん
10/09/30 15:18:56 W2/DJ79w
おいらは電源ラインはメッキ線で先処理。
あとから信号線をジュンフロンとかラッピングワイヤって場合が多いな。
確実に作るには両面のユニバーサルを使うと丈夫に出来る



232:774ワット発電中さん
10/09/30 17:43:35 0FwlhRqK
エラッタが多いなw

233:221
10/09/30 23:02:54 ZJxhDPln
 一応、回路図は、できるだけ組みやすそうに書いてる。可能な
限り交わらないように。グランドラインは、真ん中か周回。組みや
す感じで。特に高周波を扱わないから、特に問題ない。

234:774ワット発電中さん
10/09/30 23:49:02 a/R2ZbNv
基板CADは使わない?
というか、プリント基板を作らないんだ?

235:774ワット発電中さん
10/10/01 01:01:35 qtLholSj
高周波はグラウンドはベタでジャマにならないから
ブロック単位で言えば回路図のままの配置になってることが多いような

236:774ワット発電中さん
10/10/01 01:19:49 J/Q1wNlT
秋月の通販は佐川ではなくメール便にするべき。

237:774ワット発電中さん
10/10/01 08:20:51 bmiZQ/h2
届いてないぞと嘘をつくクレーマーが現れるから無理
サトー電気なんかよく定形外で送ってくれると思うわ

238:774ワット発電中さん
10/10/01 14:42:21 3nMoYbGK
ユニバーサルでも基板CADは使う。
使わないと基板の表裏でワケワカメになるw

239:774ワット発電中さん
10/10/01 14:50:09 +x2kDGAB
ユニバーサルの場合はPasSで位置決めしてる

240:774ワット発電中さん
10/10/01 18:45:12 nH0XiIT6
orcad に ICB-93S とかライブラリ作ってるの?

241:774ワット発電中さん
10/10/01 19:28:00 ayhdb8m6
基板ってのは量産化ために行うのであって、
特性をちゃんとしたいならグランドプレン以外は
手配線のうが良かったりするな

242:774ワット発電中さん
10/10/01 19:49:40 j7rIpMcH
サトー親父ならクレーマーなぞ一蹴してくれるさ。

243:774ワット発電中さん
10/10/01 21:50:49 KlXu/rcg
クレーマーの掃き溜めが秋月になってるのか?

244:774ワット発電中さん
10/10/01 23:09:25 zuYAFv7W
キチガイが多いだろうこの業界で、長年通販をやってる所はホント尊敬するわ


245:774ワット発電中さん
10/10/01 23:13:41 C3U+CgEu
>>240
AutoCad LTに秋月の基板は作ってある

246:774ワット発電中さん
10/10/01 23:41:13 VZkjtNDZ
 業務ならいざ知らず、趣味ならCADなんて使わないよ。
(そっちが趣味なら別だが)

247:774ワット発電中さん
10/10/02 00:12:40 LDPzV0pw
趣味でも>>238と同じようにCAD使う
きれいに作りたいから、仕事以上に気合がはいるw


248:774ワット発電中さん
10/10/02 00:14:56 hA5lRCZm
それはあほや 

だれにおままんまくわせてもらってるんだ 

249:774ワット発電中さん
10/10/02 00:30:11 hAu2cBQJ
CADの部品登録をTOP VIEWでやってあげれば、設計時に
基板上がりの予測を立てることが出来るよ。

250:774ワット発電中さん
10/10/02 00:52:17 KVACoPQQ
 やっぱり、「きれいに組む」のが趣味の人もいるんだねぇ。自作は、いろん
な方向性があっておもしろいなぁ。オレは、動けば良い派だが。

 でも、ブレボを完成形にしてるキットは、イマイチ許せない。ジジイなのは
自覚してるんだが、やっぱりブレボはテスト組なんだよなぁ。


251:774ワット発電中さん
10/10/02 01:14:28 rZTLfEdA
方眼紙でもきれいに作れるけどな

252:774ワット発電中さん
10/10/02 02:16:18 LDPzV0pw
きれいに組むのは、後からの回路追加を含め配線するときに線材の下にピンがあって
半田づけできないなどをできるだけ回避するためが一番でかい理由かな
昔動けばいいで>>249のやりかたで配線してたら見通しがあまく半田づけが困難な状態
になったもんでw

253:774ワット発電中さん
10/10/02 05:46:40 XzHTDQif
>>251
それでも設計だよ。
CADを使わないと設計出来ないなんてことはないしね。


254:774ワット発電中さん
10/10/02 07:20:14 YzNGs4o1
>>250
マイキットや電子ブロックと思えば良いじゃん。

255:774ワット発電中さん
10/10/02 08:04:36 f0cOQ5yd
>>254
じゃあしばらくしたらバラさないとなw

256:774ワット発電中さん
10/10/02 08:06:43 YzNGs4o1
>>255
バラして別回路を試行錯誤して組むんですよw
足らない部品は買ってきたりして

257:774ワット発電中さん
10/10/02 09:11:31 mTnP7EJH
CAD使って書くなら、もう基板屋に出したほうがよくね?

258:774ワット発電中さん
10/10/02 10:43:47 3Q8um5G4
 配線図なら、方眼紙で描くのって普通じゃないの? CADだって、
言っちゃえば方眼紙の延長だし。うちの会社では、古い図面は全て
方眼紙だが。

259:774ワット発電中さん
10/10/02 15:27:25 6begwQlz
CAD使うと、コピーや切り張りが楽なので
とりあえず部品を配置してみて、つなげてみる
これを残しておいて、全体コピーして、修正していく
で、修正したのをコピーしてまた修正・・・・・
一晩寝て翌日再検討・・・
修正が楽なので色々と部品配置を換えて考えてみる

CAD使わないときは、ユニバーサル基板に配置したら後はつなぐだけだった
修正したいときには別基板に組んでいた

260:774ワット発電中さん
10/10/02 16:43:20 ZTzoZf8p
昔は、切り貼りしたり、青焼取ったりしてたよ~

261:774ワット発電中さん
10/10/02 17:42:17 KVACoPQQ
 なんか、青焼きって懐かしい。同じもので日光写真できたね。
硫酸紙に図面書くんだよね。

262:774ワット発電中さん
10/10/02 23:09:58 q1Mc+w7G
青焼きしなくなっても原紙はずっとトレーシングペーパーだったな。
原紙を普通紙にすると原紙とコピーの区別がつかなくなる。

263:774ワット発電中さん
10/10/02 23:23:51 KVACoPQQ
 ロットリングで書いたのと、コピーの区別がつきにくいのを
良いことに、大学時代は実験レポートをレポート用紙にコピー
してたなぁ。人の書いたやつを。遠い昔だ・・・

264:774ワット発電中さん
10/10/04 03:28:34 fOuD9Wqi
どうやってレポート用紙の罫線にコピー合わせた?
もっと考えないと不可しかやれないwww

265:774ワット発電中さん
10/10/04 23:29:49 MQ5kafko
 原紙は、白い紙にレポート用紙の罫線に合わせて書かれているのだ。
先輩から代々引き継がれていた。レポート用紙にコピーすると、キレイな
レポートできあがり。

266:774ワット発電中さん
10/10/05 00:18:59 3Hz4n4M0
ロットリングと専用のテンプレートで書いた書体って独特だったなー
発表用のOHPとか学会誌の図表はみんなそれだった。ナツカシス

267:774ワット発電中さん
10/10/05 02:07:47 NyppHj3J
もしかして、元日大講師の万寿さん?

268:774ワット発電中さん
10/10/05 19:31:55 TFzLI7SZ
CANDYとか

269:774ワット発電中さん
10/10/06 08:14:50 oLqLqW/s
懐かしいね。
花子とか

270:774ワット発電中さん
10/10/07 15:26:05 SOVqOGYc
コンポジットのRFコンバーター探してて、
小澤電気商会でみっけたんだけど、
昔買った人で、データシートある人おらんかしら。。

古すぎてみっからん馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)

271:774ワット発電中さん
10/10/07 15:45:39 R7KQpecT
まずは型番から調べるの?

272:774ワット発電中さん
10/10/07 17:03:04 SOVqOGYc
んとね、
メーカー:ミツミ製
型式:VA3401
って、シールには書いてあるよ。
でも、PCBには、型式等々、無い(-_-)


入力:PCB上のパターン
   シルクで、「SW」、「B+」、「AUDIO」、「VIDEO」
ってある。
音声入力は、部品が未実装なので、たぶん機能しない。

出力は、RCAの受けがケーシングにぽこっと付いてるのみ。
F端子等なし。



273:774ワット発電中さん
10/10/07 17:22:39 R7KQpecT
>>272
使い方は判ってるよね?
SWはチャンネル切り替えかな?

RCAからTVのVHF(たぶん)アンテナ端子に接続
Fコネクタが必要なら変換コネクタ


274:270
10/10/07 19:54:00 SOVqOGYc
>>273
うん、昔、秋月のキットで、10個以上作ったから、
だいじょびだと思ったんだけどなぁ。

「SW」端子は、電圧印可だと思うんだけど、そんなんで、1CH、2CHとか、
切り替えるのかしらん。。

なもんで、解析中。。。

ICでものってりゃ、型式おって、データシートでかたが付くんだけど、
乗ってない。。

だれかー、モジュールのデータシートチョウラィ!щ(゚▽゚щ)

275:774ワット発電中さん
10/10/07 22:29:33 2vNlmmPR

 beautiful  JAPAN !!
つーワケで「本日の内閣支持率投票所」です。

            ↓
 URLリンク(www.jra.net)

276:774ワット発電中さん
10/10/08 18:28:23 z7yavWCK
最近の秋月は何でもありだな
URLリンク(akizukidenshi.com)

277:774ワット発電中さん
10/10/08 18:32:53 r5Nzm19N
エアーブラシならいいけど
エアーブローは無理だね


278:774ワット発電中さん
10/10/08 18:39:37 eS6qP0YT
新商品に出てないのにどうやって見つけたんだ

279:774ワット発電中さん
10/10/08 18:41:11 bdQAN9X3
中の人?乙

280:774ワット発電中さん
10/10/08 18:42:51 z7yavWCK
トップページの新製品サムネイルが並んでるところから飛べるよ。

281:774ワット発電中さん
10/10/08 18:43:14 r5Nzm19N
だね


282:774ワット発電中さん
10/10/08 18:56:52 FzRSC96e
社長曰く、客に入れてくれって言われたものを入れると
必ず売れると言ってたなw

283:774ワット発電中さん
10/10/08 19:09:43 A00Z+S8U
>>276
あら安い。模型オタなら買いそうだ

284:774ワット発電中さん
10/10/08 19:17:22 UKeMrgiH
真空ポンプなら欲しい

285:774ワット発電中さん
10/10/08 20:23:37 r5Nzm19N
デシケーターもあれば いろんなものできそうだな

ナニを増大させるのもありなのか

286:774ワット発電中さん
10/10/08 22:27:12 KbFstngs
>>276
電子工作的にはどういう関係がある商品なの?

287:774ワット発電中さん
10/10/08 23:05:53 cuZ0rp4h
秋月は新商品カテゴリに表示されてない新商品がさりげなくあるよな

288:774ワット発電中さん
10/10/08 23:10:37 XwZzni14
>>276
こりは、タンクが無いと使いものにならない気がする・・・

289:774ワット発電中さん
10/10/08 23:27:12 gaaS8hpT
>>288
写真を見ると一応レギュレータは付いているみたいだけど、圧力計なしで
どうやって調整するんだろうな。ポンプにFB制御なんてないし。

スプレーガンは別だけど、タンク&メータx2,レギュレータ付き、ちゃんと
国内販売元の製造物責任保険付きのヤツが同等の値段でフツーに買える。

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.nakatomi-sangyo.com)

ちゃんと安全弁やタンクの水抜きもある。スプレーガンとかはオクで一式
セットが安く買える。

290:774ワット発電中さん
10/10/08 23:34:16 Dq6nlxui
たぶんAPC-001というエアブラシ用

>>289のは何処のホームセンターでも売っていて
パワーもあるし安いけど超爆音。

このへんが参考になるかも。
URLリンク(total-t.com)

291:774ワット発電中さん
10/10/10 10:00:26 5sfIPzzs
末広町の若松ビルの上階が改装中だった。
あそこにラジ館の店舗でも移ってくるのかな。


292:774ワット発電中さん
10/10/10 10:53:22 XsGOPUz+
>>286
PCや基板掃除、ケース塗装とかいろいろ使える

前者の場合一応スプレー式あるけど缶ゴミでるし
何が入ってるかわからない。こいつだと100%空気で
電気製品には影響皆無だからね
また強烈な扇風機代わりや庭に入るネコ退治(?)

後者だとこのクラスでは安いし水抜き、エアーフィルター
後は圧力計付けると完璧になるな

293:774ワット発電中さん
10/10/10 11:53:47 zbYgZ5jl
max3k程度のコンプレッサーじゃ基板清掃はきついよ
エアブラシ程度の塗装用だね




294:774ワット発電中さん
10/10/10 12:25:01 3fLlvny0
自転車の空気入れでも4キロだからな

295:774ワット発電中さん
10/10/10 13:39:35 eZTYAzNO
最大圧力よりも、吐出量じゃないかな。

エアブラシの噴出口はごく細いし、圧力も低いので時間あたりの吐出エア量
は少ないけど、エアダスターとして使うと、>>289 みたいな小型タンク付き
でさえ、使い始めてものの1分もしないうちに圧力が下がって、コンプレッサ
が動き出す。

それと、過熱するから、小型モータでタンク無しじゃ、高負荷で連続運転する
使い方はムリ。 フィルターや圧力計は、オクでSMCあたりの中古を落札しても、
結構な値段になるよ。

ただひたすら安いコンプレッサを探すなら、自動車用品店やDIY店に1,980~
2,980円くらいの電動空気入れがある。ワンタッチカプラーとか使えんケド。

296:774ワット発電中さん
10/10/10 14:01:59 bFPhL2DO
自転車ポンプで自転車チューブに空気圧縮しておけば安上がりじゃね?

297:774ワット発電中さん
10/10/10 16:14:29 SSEUEMJc
ホームセンターの安いけどあの爆音はどうにかならないかな。<コンプレッサ


298:774ワット発電中さん
10/10/10 18:02:43 eZTYAzNO
>>297
最近はトンと見かけないけど、昔のラインプリンタやドットインパクト式
プリンタみたいに、集合ワンタッチカプラとACコードだけを外に出して、
内側にスポンジ等を貼った消音ボックスをDIY工作で作ればええんでないの?

圧力計部分はアクリルの小窓から見えるようにするとか。防塵や収納ケース
の代わりにもなるし。

箱にすれば椅子や作業台の代わりになるし、引き出しを付けて付属品やら
収納しちゃうとか。

299:774ワット発電中さん
10/10/10 18:12:17 v14Z8DrS
えー。あんなもん、どうにかなる音量かな。

300:774ワット発電中さん
10/10/10 18:34:52 RkrtOuRK
>>292
金属の切りくずとか吹き飛ばす強力なコンプレッサーのこと言ってる?
それだと>>276のコンプレッサーじゃ全然役不足だと思うんだが。

301:774ワット発電中さん
10/10/10 18:57:25 Mf+IocNx
>>298

熱がこもるとヤバくね?
熱気が逃げるように隙間を作ったりすると防音効果が落ちそうだし


302:774ワット発電中さん
10/10/10 19:00:27 KYayxuUt
埃が積もった基板掃除じゃないの、文脈的に
役b(ry

303:774ワット発電中さん
10/10/10 19:26:22 zbYgZ5jl
それでもきびしいよ 圧に加えて吐出量が少なすぎる



304:774ワット発電中さん
10/10/10 19:40:12 CahB5xGG
>>300
どっちの味方だ

305:774ワット発電中さん
10/10/10 20:04:44 jdvYZKTi
わざと誤用するのってひとつの流行か?

306:774ワット発電中さん
10/10/10 23:10:01 3fLlvny0
サトー電気、LM380N使用小型オディオパワーアンプキット
「←電解コンデンサがタップリ。みて!みて!」ワロタ

307:774ワット発電中さん
10/10/10 23:42:59 8Clfc0wy
>>306
本当に書いているw

308:774ワット発電中さん
10/10/11 00:22:17 nQEyQd4o
>>306
他のは、ちょっぴりなのかと小一時間w

309:774ワット発電中さん
10/10/11 01:03:46 XG1ehWaT
必要なのは放熱板のような気がするがまぁいいや

310:774ワット発電中さん
10/10/11 02:59:06 zm3E00tT
いろいろおもしろいな。
3SK131使用ローノイズプリアンプキット
500円硬貨は付属しません。

311:774ワット発電中さん
10/10/11 03:34:32 hL23MpRS
ブロア代わりには使えないと思う。3~5秒程度で圧が抜けちゃうw

312:774ワット発電中さん
10/10/11 07:01:15 WtlmURlU
役不足ちがう

313:774ワット発電中さん
10/10/11 08:43:15 +MqfFoPN
役不足
確信犯と同じ、誤用ベストテン

314:774ワット発電中さん
10/10/11 10:30:36 O2+dYQ7Z
残りの8つも書いていけよな。

315:774ワット発電中さん
10/10/11 11:32:34 WRcBT5C5
ベストというのは常に1つしか無い。つまりベストテンは誤用。

316:774ワット発電中さん
10/10/11 11:36:14 au7DmN55
ベスト&ベターナイン 

317:774ワット発電中さん
10/10/11 11:41:00 6OR9pzpz
>>315
 先生!one of the bestも誤用なのですか?!

318:774ワット発電中さん
10/10/11 12:02:55 pFfLlyte
役不足じゃなくて、素直に力不足で良いだろw

ブロア代わりに使うとしても、コンプレッサーのエアからポンプ用のオイルが微量出るから
手動式のエアダスターとかスプレーの奴使った方がいいと思う。



319:774ワット発電中さん
10/10/11 13:18:54 y3sx23pa
オイルなんて
普通に電子工作やってるレベルじゃまったく関係ないけどね


320:774ワット発電中さん
10/10/11 14:18:28 pFfLlyte
>>319
端子やソケットにオイル噴霧したり、
オイルにポンプの可動部分が削れて出た微細な鉄粉が
混ざってたりしてもOK?



321:774ワット発電中さん
10/10/11 14:55:07 y3sx23pa
沸いてるのか?

オイルなんて目視でも確認できないよ  
気になるならフィルターいれればいいし 






322:774ワット発電中さん
10/10/11 14:59:52 pasX6uGx
で、一体>>276は何に使えるの?
オイルとか鉄粉とか出るんじゃ塗装にも使えないじゃん

323:774ワット発電中さん
10/10/11 15:19:25 nQEyQd4o
なんでホムセンコンプレッサーごときに熱くなってるんだw

324:774ワット発電中さん
10/10/11 15:30:04 9B+YJUT5
コンプレッサだから熱くなるんだな。
冷やすためにフィンも憑いてるよ。

325:774ワット発電中さん
10/10/11 17:45:05 c6mAER2m
山田君、簀巻きにして

326:774ワット発電中さん
10/10/11 18:05:46 atYvqG+t
オイル汚染がイヤならTMP(ターボ分子ポンプ)と液体窒素トラップをつけるんだ

327:774ワット発電中さん
10/10/11 18:16:29 DnN86iNP
いや待て。
真空に引いてどうするw

328:774ワット発電中さん
10/10/11 18:40:15 SqfpahDy
エアコンの取り付けに

329:774ワット発電中さん
10/10/11 20:53:28 nQEyQd4o
真空引きに憧れてた時期もありました・・

330:774ワット発電中さん
10/10/11 21:48:18 3GxGshgB
オークションで買ったパーツ屋で秋月の商品を代理購入
してくれて,メール便でこっちに送ってくれる出品者を知っている。
不思議なことに割増料金も手数料も取らなくてメール便実費だけ。
月2回の仕入れだから届くのは遅いけれどもトラブルになったことは
ないね。

331:774ワット発電中さん
10/10/11 23:07:58 ulfFf3To
どんだけ少量の仕入れなんだよw
月2回ならデジ鍵でも、送料無料になるだろ。

332:774ワット発電中さん
10/10/11 23:48:58 XbkHqTtZ
バイトの横流し?


333:774ワット発電中さん
10/10/12 00:43:41 BbZF1uT5
>>330
マジですか?どのIDのがそれ?
楽天?ヤフー、あとあったっけ?どこに出してる人?
メール便料金ぼってないかい?

>>331
はぁ?少ししか買わない奴への似非優越感か?小っせーな

>>332
犯罪がらみだったら関わらないほうがいいネ
でもこれ以外出品者のメリットなんてなにがある?

334:774ワット発電中さん
10/10/12 02:46:48 N5WPyviN
本当に素朴な疑問なんだけど、秋月の天井って何でびっしり蛍光灯を並べて
あるの?
全部で何本位あるのか、消費電力とか気になるなぁ



335:774ワット発電中さん
10/10/12 07:56:26 dc+HHXiN
>>334
万引き防止ってどこかで聞いたような。
影ができないから部品見やすくていいけどね。

336:774ワット発電中さん
10/10/12 09:19:57 Uo18OvqQ
高齢者が多いから、見えやすいようにサービスしているんだ。
老眼になるとわかる。

337:774ワット発電中さん
10/10/12 10:00:03 PlFtzE4D
だがしかし、何がどこにあるのかわからないw

338:774ワット発電中さん
10/10/12 10:55:12 Uo18OvqQ
じゃあ、こう言ってみたら。
「1個ずつ全部ください」

339:774ワット発電中さん
10/10/12 11:04:57 j0AUfN1Y
>>334
以前にも出てたと思うし、テレビで言ってたけど社長のポリシーらしい。理由は分からんが。。。

340:774ワット発電中さん
10/10/12 11:14:52 ug0uF/na
明るいほうが防犯カメラの映りもいいし、スリ・置き引きも敬遠するんだろ
別に明るいからって不自然とは思わん
ローソンのほうが眩しい

341:774ワット発電中さん
10/10/12 14:10:39 IgaIwxYB
斎藤美喜子とセックスしたいおっぱい吸いたい

342:774ワット発電中さん
10/10/12 22:24:56 qXJgPs+d
 既出の話を蒸し返すようだが、秋月ではCタイプ片面のユニバーサル
が、ガラエポ60円で紙エポ70円。わざわざ高い紙エポを選択する理由
って、何だろう? wikiによれば、ガラエポは、紙エポよりも「電気的特性・
機械的特性ともに優れている」とあるが。やっぱり、切り取りやすいから?


343:774ワット発電中さん
10/10/12 22:38:44 yoepn6Kw
紙エポは沢山買うと¥50だし、基板やランド加工して使うときは便利。
ガラエポだと涙目になるよ。

344:774ワット発電中さん
10/10/12 22:39:15 Mt/NJ6aJ
秋月にはよく分からない価格設定がよくあるよね

345:774ワット発電中さん
10/10/12 22:46:32 PlFtzE4D
ガラエポは硬いから、切ったり穴あけたりがさ。
ただ、振動が来る所だと紙エポだと割れるらしい。

346:774ワット発電中さん
10/10/12 23:03:55 IqbBO04r
大量生産ならガラエポの方が高い
秋月の価格で比べるのがナンセンス

347:774ワット発電中さん
10/10/12 23:05:09 ug0uF/na
紙フェノールとガラエポなら使い分けるけど、紙エポって買ったことないわ

348:774ワット発電中さん
10/10/12 23:50:18 5nwWy6+U
ガラエポ60円は売れ筋だから安くしてるんだよby店員

349:774ワット発電中さん
10/10/12 23:59:48 dc+HHXiN
両面スルーホール万能基板の方が丈夫だから好きだな。

350:774ワット発電中さん
10/10/13 07:04:25 ftMec2QR
秋月の平ピンソケットって、半田のノリが悪いって言うか
半田をはじく感じになってしまう…。

丸ピンなら何の問題も無いんだが(´・ω・`)

フラックス使えばうまく行くんかな?

351:774ワット発電中さん
10/10/13 07:41:20 m6nijx1w
スルーホールは部品を抜きたいとき往生する
ピン数が多い部品ほど苦労する
プールを作って抜くことになるが
熱に弱い部品なら即死

352:774ワット発電中さん
10/10/13 07:54:31 aWn6/zqo
半田吸取器じゃないと面倒だよね

353:774ワット発電中さん
10/10/13 09:31:44 lOFBiMjb
>>350
温度が低いじゃね?

354:774ワット発電中さん
10/10/13 10:06:52 ftMec2QR
>>353
コテ(CRX-30)の仕様を見る限り480℃になってるけど
低いのかなぁ?

355:774ワット発電中さん
10/10/13 12:58:26 lOFBiMjb
>>354
俺も実はドーナツみたいになっていたことがある。
コテは30Wか、ちょうど良いな。じゃあ、当て方か?
少しなでるように、そして半田は多めで包み込むような感じでどうだ?

356:774ワット発電中さん
10/10/13 16:52:29 ftMec2QR
>>355
コテは22Wだったかな。

多めに盛ったりとかもしてみてるんだけど、弾く感じは余り
変わらんですね。

今度、フラックスとか熱容量でかいコテで試してみます。

ダメそうならおとなしく丸ピンソケット使いますw

357:774ワット発電中さん
10/10/13 17:32:05 8v+1fXcz
パッケージTO92クラスの定番MOS-FETってないですかね

358:774ワット発電中さん
10/10/13 17:44:28 FAXUbOpl
2N7000

359:774ワット発電中さん
10/10/13 18:50:31 Ol4fuauo
はんだ シュッ太郎 サイコー
T-3チップに付け替えたらスコスコ抜けてサイコー

360:774ワット発電中さん
10/10/13 20:57:23 aWn6/zqo
自分は TP-100だけどまーまー使える

361:774ワット発電中さん
10/10/13 21:04:23 uuJAhc2c
>>354
そのコテの標準コテ先ものっそい細いのな
そのせいかもよ

362:774ワット発電中さん
10/10/13 21:17:07 rNvXemgq
>>354
同じコテを使ってるけど、そんな事は無いぞ。
と言いたい所だが、標準コテ先はスグ死んだから別のコテ先になってるなww

363:774ワット発電中さん
10/10/13 21:30:37 4DYuDNG/
W数より、鰻先が物をいうことが多いからなぁ

364:774ワット発電中さん
10/10/13 21:56:33 56TA+UQi
秋月が海に進出したみたいだぞ

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

365:774ワット発電中さん
10/10/13 22:12:23 UdwaxzQQ
へたくそな拙者がスルーホール使うと、
裏から半田があふれるでござる。

366:774ワット発電中さん
10/10/13 22:22:06 C4qokque
>>350
俺もそう。
有鉛ハンダでRMAタイプだと特に酷くて、RAなら多少マシな感じ

367:774ワット発電中さん
10/10/14 02:38:41 W2OMk9Xm
>>366
あー、俺もRMAは合わなかった。ツヤも無いし。

368:774ワット発電中さん
10/10/14 07:00:59 pAX9mbsF
>>364
帝国海軍も持っていたっけな

369:774ワット発電中さん
10/10/14 13:30:06 gLuWchPu
おまいら半田吸い取りってどうやってる?

1 吸い取り線
2 手動のプシュ
3 マシン

370:774ワット発電中さん
10/10/14 13:42:31 DJMpp8qX
マシン除いて 暖めてすばやく叩いて落とすを追加



371: [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん
10/10/14 13:50:38 jwr8Hu1o
>>369
 手動には2種類ある。はんだシュッ太郎と、それ以外だ。

372:774ワット発電中さん
10/10/14 13:59:36 7bOIWxEb
ネーミングといいアイデアもある製品だね
手動のはスッポンてよんでたけど


373:774ワット発電中さん
10/10/14 14:13:39 ZkcE0yCn
ストローで吸い取る豪腕はいないのか?

374: [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん
10/10/14 14:26:13 jwr8Hu1o
>>372
 白光(HAKKO)の製品名がスッポン(SPPON)だよ
URLリンク(www.hakko.com)


375:774ワット発電中さん
10/10/14 14:39:50 ieJTzxhG
収縮チューブで吸ったことはある・・・

376:774ワット発電中さん
10/10/14 15:50:17 W2OMk9Xm
>>375
アイデア賞w
確かに、くっつくわ。

377:774ワット発電中さん
10/10/14 18:45:57 eHEJ7S9W
秋月に新しいリードスイッチ
URLリンク(akizukidenshi.com)
>防爆型で扱いやすいタイプです。
ワロタ

378:774ワット発電中さん
10/10/14 20:35:32 YvV4V9rl
>のっそい細い

379:774ワット発電中さん
10/10/14 20:44:32 floim+Km
秋月にも面白店員はいてもいいと思うよ

380:774ワット発電中さん
10/10/14 21:03:55 Wy1avAfL
>>377
感動値や開放値の単位が書いていないのは良いとして、
何で10,000Mが(10E9)なの?


381:774ワット発電中さん
10/10/14 21:05:28 Wy1avAfL
>>高温から低温まで、特性変化が少なく、広範囲の温度条件でご使用できます。

と言う割には温度範囲も書いてないし

382:774ワット発電中さん
10/10/14 21:46:22 QD33psyF
>>381
ggr


383:774ワット発電中さん
10/10/14 22:18:11 G9l1OeyK
>346
>秋月の価格で比べるのがナンセンス
 このスレの存在を、根本から覆してるな。秋月価格で比べるのが、
ある意味ここの趣旨では?

384:774ワット発電中さん
10/10/14 22:26:49 bi4WOvW2
秋月・シンエーツ・エレコ
仮設48号機バラックタイプ主戦

385:381
10/10/14 22:39:24 Wy1avAfL
>>382
なんのための文字?
じゃ、型番だけ書けばいいの?


386:774ワット発電中さん
10/10/14 22:43:15 yqGMkfnb
>>377
あ、これいいなあ。
デカいのあったけど、こっちのほうがいいな。
台湾製ね

387:774ワット発電中さん
10/10/14 23:33:33 KMH/BtWg
>>358
2SC1815=Nch=2N7000
2SA1015=Pch=?

388:774ワット発電中さん
10/10/15 00:59:23 ywEfnCsf
ちょっと前にこのスレで秋月でコンプレッサー「だけ」が売られてた件について話題になってが
今日千石に寄ったらよりにもよって店頭でエアブラシ「だけ」が売ってたよw

389:774ワット発電中さん
10/10/15 05:59:12 CD2Wz6Mb
コラボしてんじゃねえ

390:774ワット発電中さん
10/10/15 08:35:14 F2UY7/hX
>>387
 コンプリメンタリが欲しいなら
東芝 2SK982/2SJ148(TO-92、ただし新規設計非推奨品)
が入手しやすいんじゃないかな。

東芝 2SK1825/2SJ342(ミニ、ただし新規設計非推奨品)
NEC 2SK1482/2SJ196(TO-92、ただし廃止品)
NEC 2SK1484/2SJ198(TO-92、ただし廃止品)
NEC 2SK1132/2SJ165(ミニ、ただし廃止品)
NEC 2SK1398/2SJ184(ミニ、ただし廃止品)

海外メーカのは調べたことがないんで知らない

391:774ワット発電中さん
10/10/15 18:44:01 6v7xgBi8
>>388
模型や塗装関係だとエアブラシだけで売ってるよ
あいつって10K位するしちょっと高い

392:774ワット発電中さん
10/10/15 18:50:35 Zse+8iPf
エアブラシのジョイントの仕様は共通だしね。
ついでにオイル系も同じ

393:774ワット発電中さん
10/10/15 20:14:13 TX3aIYCI
天井明るくても棚の中は暗いなぁ~

394:774ワット発電中さん
10/10/15 21:44:07 PcwwsOme
ハンダを弾くのは、店頭でオサーンの鼻の脂とか○汁とか付いて、天井の
蛍光灯からの光に含まれる紫外線によって程よく熟成され、酸化皮膜が
形成されているからでは?

通販なら、お姉さんの...

395:774ワット発電中さん
10/10/15 22:05:46 0Z0MJ+qo
予備半田してから付けると良いよ。

396:774ワット発電中さん
10/10/15 22:17:23 mmKwbFy6
フラックスもいいね。
今はgootの小瓶があるし。

397:774ワット発電中さん
10/10/16 07:27:14 O/gaMVL/
話蒸し返す様だけど、秋月のコンプレッサー気になるなー
エアブラシとスプレーガンつなぐケーブルに電極があるけど、スプレーガン側に電極が無いように見えるが、なんなんだろ?

398:774ワット発電中さん
10/10/16 08:48:34 QP0kbO57
普通は圧力制御だから無いでしょ

399:774ワット発電中さん
10/10/16 11:55:46 WgvlD6HC
蒸し返すねぇ

400:774ワット発電中さん
10/10/16 12:10:19 StNeXsaE
買ってみればいいんじゃね?

401:774ワット発電中さん
10/10/16 12:52:32 UjRzIF79
は、まさか、秋月の工作員w

402:774ワット発電中さん
10/10/16 12:54:10 QP0kbO57
出物に工作員もなにもないでしょ。

403:774ワット発電中さん
10/10/16 13:24:38 StNeXsaE
工作員だったら詳細を説明できるはず。

404:774ワット発電中さん
10/10/16 15:26:53 FdJckJXs
秋月がミニ蒸篭(せいろ)置いたら、それは意外

405:774ワット発電中さん
10/10/16 16:15:10 ZectSAIx
秋月で売ってる5Aのパワーリレー(中国製?韓国製?)
何度もカチカチさせないと導通しない
テスターで導通当たっても全然導通しなかった
数回カチカチさせたらやっと導通した

406:774ワット発電中さん
10/10/16 16:19:15 xAzGBaM+
ここはお前の日記帳じゃないぞ

407:774ワット発電中さん
10/10/16 16:32:11 qZ+9BjER
接点が酸化してたんじゃない?

408:774ワット発電中さん
10/10/16 16:34:01 5dzHkctg
自己清掃作用


409:774ワット発電中さん
10/10/16 16:36:48 mmgKNv1T
パワーリレーを数mAで駆動して動かないと
文句を言っているわけではないだろうな?
もしそうなら、秋月に謝ってこい!

410:774ワット発電中さん
10/10/16 17:09:53 ZectSAIx
在日は半島に帰れよ、アホが

411:774ワット発電中さん
10/10/16 17:35:38 5dzHkctg
>>409

わかってないようだ


412:774ワット発電中さん
10/10/16 17:39:29 1cbAJyIS
台湾製かね
テスタの導通チェック時の電流って数十mAぐらいかな?
酸化してたら無理かもしれん

413:774ワット発電中さん
10/10/16 17:41:31 X4eFo4DP
パワーリレーは数Aの電流が流れる負荷につないで、
ONにしたときに接点に火花が散る使い方をしないと接触不良になるってこと?
むかしのソニーのアンプが不必要にでかいリレーを使ってて、しょっちゅう接触不良起こしてたな。

414:774ワット発電中さん
10/10/16 17:42:38 WgvlD6HC
きっと頭を数回カチカチさせないとわからないよ

415:774ワット発電中さん
10/10/16 18:12:51 1cbAJyIS
>>413
物によるんじゃない?
数A定格のリレーで、「100mA以下では使わないでください」みたいな記述は見たことあるけど。
>>405 は、オンさせたときに負荷はつないでたのかな


416:774ワット発電中さん
10/10/16 18:24:32 WOtqaWWz
>>404
そのうち、売れ残ったサンヨーのゴパンの部品が秋月ジャンクに...。

そういえば、サンヨーのデジトラみたいなパワースイッチって、もう全部
売れちゃった? というかサンヨー解体で電子部品はどうなったんだ?

417:774ワット発電中さん
10/10/16 19:31:23 FdJckJXs
LA1600とか根強い人気があるね
URLリンク(www.e-ele.net)

418:774ワット発電中さん
10/10/16 19:43:48 ZtMulJTZ
>>417
 半導体製品は三洋半導体で別会社。
 しかしオンセミに買われたから、ラインナップがどうなるかは未知数
三洋電機の中にあった工場とかは閉鎖するみたいだが…

419:774ワット発電中さん
10/10/16 20:16:05 yG479aA9
それ以前にLA1600は設備の老朽化で廃止品だぞ
URLリンク(semicon.sanyo.com)

420:774ワット発電中さん
10/10/18 08:18:15 KcP65GaR
データシートの「復同調」って誤字じゃね?

421:774ワット発電中さん
10/10/19 01:33:39 2lzqukPT
日本語のデータシートなんて読まないからどうでもいい

422:774ワット発電中さん
10/10/19 21:09:45 L2hXMGIG
>>オンセミに買われた

mjd?

423:774ワット発電中さん
10/10/19 23:38:34 4DuWY0H6
何故クリスタルを10個セットでしか売らぬ

424:774ワット発電中さん
10/10/20 05:34:52 5EGIx5MV
>>423
俺は表面実装用の足をまっすぐにして使ってる
ちょっぴり安いしw

425:774ワット発電中さん
10/10/20 09:42:19 +/4zoesY
>>422
オン・セミコンダクターと三洋電機が半導体事業の戦略的売買で合意
URLリンク(jp.sanyo.com)

三洋電機は半導体を製造する群馬県大泉町の「群馬工場」と、
岐阜県安八町の「岐阜工場」を閉鎖する方針
群馬工場は三洋電機・東京製作所内に、岐阜工場は三洋電機・
岐阜事業所内にそれぞれ拠点を置く半導体製造工場。
URLリンク(www.fukeiki.com)


426:774ワット発電中さん
10/10/20 10:06:33 0BFcep8h
懐かしいな…岐阜三洋。某半導体材料メーカーに勤めていた頃の顧客だった。
もち、新潟三洋もあったが・・・

最近は日立+三菱=ルネサス+NECエレ=ルネサスエレクトロ・・・良くわかんないな。

427:774ワット発電中さん
10/10/20 10:35:40 H8SlGRhq
岐阜のソーラーアークはどうなるんだ?

428: [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん
10/10/20 13:58:58 +/4zoesY
>>427
 太陽電池事業は、三洋半導体とは別で、三洋電機本体がやってるから
すぐに閉鎖っていうわけじゃないだろうけど、どうなんだろうな。

429:774ワット発電中さん
10/10/20 20:40:40 yMKQM+7W
パナがサンヨー買収したのって、太陽電池がおおきいんだろ

430:774ワット発電中さん
10/10/20 20:43:09 4Qyej70d
どっちかというと二次電池(エネループ)では?

431:774ワット発電中さん
10/10/20 21:11:54 R3APB52L
ニッケル水素はたしかFDKだったかと

432:774ワット発電中さん
10/10/20 23:19:21 uPB1MqeO
仙石先生は昔から我々在日韓国人の権利拡大に尽力して下さいました
URLリンク(megalodon.jp)

433:774ワット発電中さん
10/10/20 23:25:23 4Qyej70d
基地外が沸いてるな
正当な権利を主張するのと、不当に権利を拡張しようとするのも区別できないのかwww

434:774ワット発電中さん
10/10/21 05:14:18 XJIql2km
心の中で嘲笑ってスルーすればよろし


435:774ワット発電中さん
10/10/21 12:07:48 ZRTgRmkz
秋月のACアダプタって、コードが硬くてイヤだな。
あまり使いたくない

436:774ワット発電中さん
10/10/21 12:35:04 TmL7faIt
>>435
昔は細くて柔らかいコードだったけど
PSE法施行で太いコードに変わって固くなったな。


437:774ワット発電中さん
10/10/21 12:43:11 PMOSqcJs
2-3年使うとカチカチになってやだな


438:774ワット発電中さん
10/10/22 12:14:59 5ZyCxuWI
ま、その頃には電解コンが...

439:774ワット発電中さん
10/10/22 13:52:08 llm276JJ
(電解液が乾いて)カッチカチやど~、カッチカチやど~。
(いつ火を吹くかと思うと)ゾックゾクするやろ?

そういえば、最近ザブングルって見ないね。

440:774ワット発電中さん
10/10/22 17:52:35 S0WY46jB
>>439
ウォーカーマシンはどれがいい?


441:774ワット発電中さん
10/10/24 08:58:56 hJpLC01B
千石のホームページ見たら
アルプスのロータリースイッチの扱いほとんどやめたのか。
ショックだ。
4回路3接点のを6回路4接点のものに置き換えようと思ってたのに
他の店で探さなきゃならん。

442:774ワット発電中さん
10/10/24 09:03:41 hJpLC01B
ああ、東ラジの小林電機商会にあるわ。
簡単にみつかったw
でも値段は千石で売ってたのより100円くらい高いな。


443:774ワット発電中さん
10/10/24 09:41:16 Exb6ExwD
n回路m接点というのを、10年経っても覚えられない。
回路も接点もどちらの意味にも取れる。


444:774ワット発電中さん
10/10/24 10:09:02 0Nap8I1q
n極m芯とかな

445:774ワット発電中さん
10/10/24 18:53:54 xacio/kj
n直m勤…

446:774ワット発電中さん
10/10/24 23:11:52 Ee3ONmy3
参勤交代…

447:774ワット発電中さん
10/10/24 23:13:54 Ee3ONmy3
naかの島miなみ方…

448:774ワット発電中さん
10/10/24 23:14:50 Ee3ONmy3
niし中島miなみ方 じゃのう 涙

449:774ワット発電中さん
10/10/25 02:33:44 rB4Xc24Q
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)

450:774ワット発電中さん
10/10/25 08:02:30 W+NMwcwW
>>448
その辺に美味いお好み屋があったっけ。

451:774ワット発電中さん
10/10/25 14:29:44 mEECwHTd
>>430
エネループなんてどうでもいいんだよ。
パナソニックがほしかったのは、
世界シェア一位のリチウム電池、
世界最高効率の太陽電池
とラグビー部。

452:774ワット発電中さん
10/10/25 19:56:17 sNGCjKQM
URLリンク(www.p-ban.com)
電子工作コンテスト
(秋月賞もあるよ!)

453:774ワット発電中さん
10/10/25 21:16:34 oOLktnzE
昔、秋月で見かけたシリコンバッテリーなるもの。(Green Saver社)
今は無かったことみたいになってるけど、なんで取り扱い止めたんだろ?
やっぱ廃棄するときにどこも引き取ってくれないからかな?

454:774ワット発電中さん
10/10/25 23:09:42 //uJuTAi
秋月じゃない話題で申し訳ないんだけど、
USB-RS232Cの変換ケーブルで秋月より安いところってない?

秋月の900円+送料が最安かなー?

455:774ワット発電中さん
10/10/25 23:26:15 uAWKFv0R
検索してみて、たくさんあるから。

456:774ワット発電中さん
10/10/26 01:31:26 hZxw2TyK
秋月のHPにあるデジタル式のパネルメーターで電流計を買いたいのだが
同じようなのがたくさんあって、何が違うのか良く分からん。
どれ買っても同じかな?
URLリンク(akizukidenshi.com)

457:774ワット発電中さん
10/10/26 01:37:20 PMj4GnuS
>>456
性能としての違いは
・LED表示とLCD表示
・表示桁数が3・1/2と4・1/2
だね。

あとは、ACアダプタが付いてるか、3・1/2桁のやつは外枠の色が
黒とグレーがある。

458:774ワット発電中さん
10/10/26 01:45:56 hZxw2TyK
>457
サンキュウ。
PM-328Eという4・1/2のやつにしようかな。
電圧も電流も測れるし、桁数も多いから。でも

レンジにかかわらず最小桁が0~2程度のドリフトがあります
(入力側をショートさせても最小桁がちらちらする)。

って書いてあるから、最小桁は、信じないほうがいいのかな?
だったら3・1/2でもいいかな何て考えると、決められない。


459:774ワット発電中さん
10/10/26 02:02:28 PMj4GnuS
>>458
> 電圧も電流も測れるし
組み込んで使うんじゃなくて、いろいろ使いまわすつもりなら
素直にテスタを買ったほうがいいんじゃないかな。

> 最小桁は、信じないほうがいいのかな?
どれを選ぶにしても、最小桁までばっちり信じられるとは、
俺なら考えないな。

この手の表示機は、大雑把な値を見るのに使うものだと思うし、
それで十分な用途って多いよね?そうでもない?

460:774ワット発電中さん
10/10/26 07:10:51 ZadEFSt6
>>458
最小桁がちらちらするのはテスターでも同じだよね
気になるなら最小桁の所に目隠しを付けるだね

461:774ワット発電中さん
10/10/26 08:47:39 jrq8Qtsm
ていうかパネルメータの類はICL7135/6/7/8あたりのICかその互換品で
作られてる(電圧計キットより中国製パネルメータのほうが安いけど)。
基準電圧は内蔵で、完成品なら調整してあるから精度は良くなってるけど
温度係数はいまひとつ。最小桁は参考値にしかならんぞ


462:774ワット発電中さん
10/10/26 10:51:14 9Zb6BEXl
確度に 「誤差 +3.5digits」 と書いてあるやん

463:774ワット発電中さん
10/10/26 14:56:26 vKJXx4TD
>>458
パネルメータごときにどんだけ精度を求めているんだ?
ぱっと見て読み取れる程度の精度、精々5%もあれば十分。
デジタルなら読み取り値として二桁あればいいのだが
精度としては実質1桁になってしまうから製品では3.5桁になっている。

464:774ワット発電中さん
10/10/26 15:12:02 5Q4ycUe2
>>463
>精度としては実質1桁になってしまう
なぜ?

ところで、3 1/2桁とか3 3/4桁とかよく言われるけど、
2000カウントならlog 2000=3.3桁、4000カウントならlog 4000=4.6桁では?
と思うのは自分だけだろうか。

465:464
10/10/26 15:14:18 5Q4ycUe2
>>464
間違えた。
log 4000=3.6桁

466:774ワット発電中さん
10/10/26 16:26:38 uWzwJfES
>>464
A/Dの分解能をそのままフルスケールに全部割り振ったら、測定誤差を補正
できないし、オーバーフローを検出できないよ。

467:774ワット発電中さん
10/10/26 16:27:44 8HsoquAd
>464
3・1/2桁とかいうのは7セグや液晶の桁表示のことなので。
1888→3桁分と'1'のみの桁。
この'1'のみの桁のことを(なぜか)1/2桁と呼んでいる。

ちなみに「液晶表示は1999型です」なんて注意書きがあるけど、
それ正しくは「1888型」じゃない?と思ったり。

468:774ワット発電中さん
10/10/26 19:10:27 ATH1B58T
>>460
ナルホド
表示値が「999」近辺の時は全桁隠すのですね

469:774ワット発電中さん
10/10/26 19:50:56 82FmL+L+
>>468
そうだよ。
何か不満でも?

470:774ワット発電中さん
10/10/26 20:17:38 v5kYWpeY
>この'1'のみの桁のことを(なぜか)1/2桁と呼んでいる。
なんでだろうね。5.1chも不思議。

471:774ワット発電中さん
10/10/26 20:44:37 vKJXx4TD
>>464
>実質1桁

アナログメーターならフルスケールの1/100は簡単に読み取れるが、
デジタル表示だと最下位桁の表示の意味を考えないと読み取れないよね。
デジタル二桁のメーターがあったとしたらフルスケールの1/20を読み取るのが精々だし。
件のパネルメータのように「誤差 +3.5digits」]で二桁だったら本当に一桁しか意味が無い。

472:774ワット発電中さん
10/10/26 21:16:39 joFhBDEh
>>467
>この'1'のみの桁のことを(なぜか)1/2桁と呼んでいる。

1桁に満たない桁数は小数だから、それを分数で表しているんでしょ?
で、バイナリで考えると判りやすいと思うけど、小数点以下が1bitなら
0から0.5つまり1/2まで表現出来るので1/2桁。
3999の「3」なら2bitあって小数として取り得る値は0、0.25、0.5、0.75の
どれかになり、表現可能な最大値の0.75は3/4だから3/4桁。


473:774ワット発電中さん
10/10/26 21:18:40 TimAcRqQ
Flukeのデジマルはなんで高いの?

474:774ワット発電中さん
10/10/26 21:23:33 zJmOnG8t
俺のFLUKE189は最下位桁はちらつかない。

475:774ワット発電中さん
10/10/26 21:39:39 jMdGwMvx
>>472
分数や小数ではないと思うがな。
6000カウント表示(max5999)は 3_5/6桁


476:774ワット発電中さん
10/10/26 21:44:05 juNzztyb
>>473
おもちゃ価格じゃなくて、業務用価格だから
特に性能がどうとか言うことではない

477:774ワット発電中さん
10/10/26 21:50:58 v5kYWpeY
>>472
他の桁が十進なんだから、>>464の言う通りだと思うけどな。

>表現可能な最大値の0.75は3/4だから3/4桁。
それでか。3/4,1,1,1,1で4・3/4桁か。
判りにくいw

478:774ワット発電中さん
10/10/26 22:08:10 8HsoquAd
部品としての7セグや液晶モジュールでも3・1/2桁表示と言って売ってるし、
なんで計測と結びつけて考えてるのだ? 自分にとっては意外な考えだった。

888→3桁、 8888→4桁、 1888はその間の表現力だから3.5桁、
単純に「あいだ」の意味で「0.5」を持ってきてるだけだと思うが違うんかねぇ。
ただ、3.5桁と書くと 888.88888 とも受け取れるので 3・1/2桁と書くようになったんじゃないか?
とか考えてみたり。実際よく知らんけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch