11/10/03 04:56:34.78 iRoqhRa0O
しかし新潟市の住民はバイパスを自慢するのだよ。困った
301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 05:02:59.59 JOkt3uIm0
東京に行くなら
新潟バイパスくらい慣れておかないとダメだと思うぞ
首都高なら 右から左からバンバン車が入ってくるからな
302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 07:52:29.10 KelvZBns0
>>301
新幹線でいきます。
303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 11:19:29.18 kvc94j+t0
>>296
お前が運転下手なんだよw
女かよw
予め右車線にいればいいだろ。
自分の先の読めない下手な運転を人のせいにするな。
高速へ入るには左、何てのも田舎もんの考え。右側へ入る高速は他にもあるわ。
304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 14:24:08.39 iXTku8oZ0
>296
日本語でおk
305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 15:35:37.62 PEs83yJi0
>>296
真ん中はR116西蒲区巻・旧吉田町方面。会津・村上方面には行けない。
黒崎から西インターに向かってかなり手前から高速は右車線の案内がある。
おたく漫然運転していて車線変更できなかったんじゃあないの?
306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 15:57:34.65 JOkt3uIm0
まあ運転が下手な人はバイパスに乗らないで正解だよ
他の人に危険な思いをさせるだけ
307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 16:05:58.10 hwWvBzXc0
妙な長文が突然入ってきたら例のアレですから
自演なのもアレですから
308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 16:43:22.84 xN1Z553K0
新潟・新新バイパス速度70キロに
黒埼IC―三賀橋間、15日から
県警は3日、新潟バイパス・新新バイパスの黒埼インターチェンジ(IC)―三賀橋(新発田ICから新潟市方面に0・7キロ地点)
間約28・5キロの制限速度を15日から10キロ引き上げて70キロにすると発表した。時折渋滞も発生するなど交通量が多く、
スピードアップによって車の流れの円滑化を図る。もともと道路の設計速度も80キロに設計されており、制限速度を引き上げて
も安全を確保できると判断した。
国の2010年度調査によると、この区間の平日昼間交通量(12時間)は新潟市中央区紫竹山1の地点で9万7千台。
一般道路としては全国2位の交通量だ。制限速度は現在60キロだが、それ以上のスピードで走行する車が多く、県警は実態
も見ながら見直しの検討作業を昨年から進めていた。
新潟日報2011年10月3日
309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 17:56:40.44 1ZJauInx0
こんなゲームあったのね、知らなかった
クリアできない俺はエセ新潟市民
新潟物語
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 18:19:26.06 zrYEJhj00
>>299
うーん、それはやはり覚えるとか慣れるしかないんだと思うなあ。
一応新潟西も改良に改良を重ねた形が今だから・・・。
新潟市のバイパスは便利だとは思うけどね。西インターと紫竹山は
バイパス同士orバイパスと高速の交差だからどうしても複雑になってしまうが・・・。
交通網が微妙ってのはある。アルビはそもそも駐車場利用メイン(マイカー)で月2回定期的に
1か所に一定時間4万人を集めるのがかなり異端だったということも忘れてはいけない。
けどそれは自動車交通政策というか公共交通政策なんだよね。車社会で2時間の試合に
4万人集めて試合後一気に車捌くってそもそもかなり無理してたと思う。
311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 19:30:48.66 xN1Z553K0
小新IC→高速
は飛ばしてる車がいると難しいのは確かだよ。
312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 19:56:03.73 rB9Wo+NN0
しかしここと、富山開発スレ全然レベルが違う。
ここカスしかいねージャンw
313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 20:36:01.33 /MOI92Vc0
>>312 ここにいる新潟人はキムの相手ばっかりしているから、それ相応のレベルまで自然と成り下がっちゃっている。
富山人みたいに適当にあしらっていればいいものの…
314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 21:47:24.52 OyKjl7Z6O
>>312
お国自慢でハイレベルな議論wをすると開発が進むのか(笑)
315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:21:00.53 XTB7Reqp0
>>303
いや、予め入れないんだよ。バイパス上がっていきなりだったぞ。あらかじめバイパスに入った
状態なら右に進路変更する分には問題ないんだけど。いきなり入りたてで左側で真ん中、右側は80キロペースで
隙間なしにバシバシ来るどう見てもいけないんだよ(笑)なんて言うか根性決めてぶつかる覚悟で行かなければ
出来ない。平日は問題ないんだけど、昨日だけかも知れないけど難しいぞ。
316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:22:30.91 rB9Wo+NN0
>>314
やっぱ案の定おまえみたいなカスしかいねえwココ
317:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:25:21.19 XTB7Reqp0
上手く言えなかったけど>>310の例えなんだ。ありがとう。バイパス同士、高速の交差
これがやっかいなんだって。あれ他県の人が来たら絶対大事故起こすぞ。新潟西じゃなく
小針だったのかな?なんかへんな交差点を右に曲がりぐるっと回ってインターに
入った。
318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:33:30.53 JYEn/kaj0
単なるJCTだろw
小新IC→高速
↑
これは問題ありの欠陥構造だと思うが、
他はいたって普通だと思うが。
319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:38:23.79 bN47TshbP
>>317
おれも免許取りたての頃同様のことやったよ、紫竹山で
慣れるしかないよ
320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:49:15.62 c1taOoox0
おれもバイパスであせったことがある。
道に不慣れだったので一番左側の車線をチンタラ走っていたら
いきなりバイパスから出る車線に変わっていた。
あわてて右側車線に車線変更したけど、今思い出しただけでも
冷や汗が出る。
321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:59:01.01 PEs83yJi0
>>317
自分の車の加速性能を考えた車間距離をある程度とって早めにウインカー
あとは合流したい車線の流れまですみやかに加速して車線変更
これ基本だろ
合流したら後続車にお礼をするのを忘れずに
322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:59:58.38 bN47TshbP
一度、保土ヶ谷バイパス走ってみたいなあ
新潟バイパスと比べてみたい
323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 23:27:58.76 GjkAffht0
紫竹山は最難関だなww
あそこはそもそも分岐が複雑すぎる。最初は絶対ミスる。
324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 23:32:07.76 JYEn/kaj0
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
これできたらどうすんだよ?w
325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 23:44:29.67 zrYEJhj00
>>317
大都市圏ならああいうJCTも結構あるとおもうけど見なれてない人は大変かもね。
現にウチの母はバイパスは絶対のらないw
>>312
ここは好戦的なのが多いから・・・。
326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 02:20:57.76 kDif1UiT0
つかそこまで慣れてないって自覚しているなら
小新からわざわざバイパス乗ってから西ICにいくなよw
327:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 10:27:27.39 SYvoVA3b0
福島:若松拠点に日本進出 中国最大手の重機メーカー
【中国・長沙市で半沢正輝記者】中国最大手の重機メーカー・中聯重工科技股份発展有限公司(ズームライオン社)は
29日、長沙市の同社で記者会見し、日本進出を発表した。生産、保守管理体制を日本国内に整える計画で、
拠点地を会津若松市とする方向で調整していることを明らかにした。
日本は東日本大震災からの復興に向けて大型重機の需要が高まっており、ズーム社は日本の拠点に、新潟港と東北地方の
中間に位置する会津地方に着目した。
福島民報2011年9月30日
328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 18:14:00.64 kDif1UiT0
福島の県庁所在地を会津にしてほしいな
329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 19:53:42.61 HCT5ujID0
>>327
スレチかと思ったら新潟港を使うことが前提なんだな
これは良いニュース
330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 20:21:08.31 p5WKuJje0
>>327
これを機に磐越道も新潟-会津若松間を完全4車線化できばいいんだが
交通量が少なすぎるので無理か…
331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 20:34:30.46 i7I+3u3v0
会津、米沢、庄内の発展は新潟の発展だからなぁ。
332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 22:29:31.88 kDif1UiT0
そういえば会津って戊辰戦争で負けてなかったら
県庁所在地になっていたかもしれないんだっけ
原発から100km離れている会津に県庁を作り、福島県の経済をそこに集中させてほしいな
333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 23:00:55.78 i7I+3u3v0
>>332
当時は福島県最大の都市だったからね・・・大きな城下町だから当然だけど。
334:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 19:00:09.17 di/kBPuM0
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
白山駅のデザイン決まったんだな
335:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 19:31:05.62 zHI65qsM0
小新南の西側の地区の開発が始まるんだってな
でっかい広告が出てたけど
336:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 23:55:34.22 awSNA7zJ0
>>334
田舎の駅っぽいな。
337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 08:49:57.30 i9KOvncU0
ってか、都市計画区域拡大で、かなり開発される。
ここ十数年なかった規模で。
338:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 09:04:36.97 i9KOvncU0
開発予定箇所は10箇所くらい。既に半分が事業化されてる。
亀貝IC付近、
新潟東IC予定地付近、
医療福祉大北側、
女池IC近辺の田んぼの所、
ござれや阿賀橋東詰、
などなど
339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 09:37:35.21 DRLnj35d0
IC付近も良いけどさ
JR駅周辺をもっとやってよ
ますます車社会になるじゃないか
340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 09:51:31.65 R9LLZT1b0
338
ミニ開発じゃん
>>339
一応、BRT路線沿いにスケート場とか作ったりするじゃん。
341:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 12:23:30.06 xuKm7LZ80
>>340
ミニじゃないよ。君、新潟人?
342:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 12:45:51.90 vd5tYkpkP
亀貝にベイシアスーパーセンター進出してくれねえかな
豊栄まで行くのめんどい
343:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 14:06:59.08 xuKm7LZ80
>>342
ベイシアみたいな大型スーパーはできないでしょ。
あくまでもロードサイド型の店舗中心になる。
344:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 14:34:17.49 R9LLZT1b0
>>341
一つ一つミニでしょ。4万人規模の住宅地が供給されるなら取り消すけどさw
345:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 14:35:35.33 R9LLZT1b0
>>343
ショボ
346:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 14:40:25.62 R9LLZT1b0
SCでもできるんならまだしもロードサイド型ってどうせ、小・中規模スーパーとドラッグストアと女性衣料量販店とレンタル店などが集まったようなミニミニ店舗を集めたような奴だろ?
条例で規制されて大型店舗造れないもんな。
347:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:21:31.42 0c/suDPi0
>>346
で、君はどこに人?新潟人じゃないみたいだけど
348:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:30:17.73 R9LLZT1b0
新潟人だよ。
スケート場どこにできるかも知ってたじゃん。
349:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:33:59.09 iZpNUif20
>>348の君のその書き方が見事に新潟人じゃないんだが。
350:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:36:17.17 iZpNUif20
スケート場できる位置を俺は知ってる!
どうだ新潟人だろ!?
www
351:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:38:04.06 R9LLZT1b0
>>349
>>350
どこが?具体的に。
352:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:42:14.42 R9LLZT1b0
やれやれ。
最近だとあれだろ?餃子の王将が駅前に9月22日に開店。
二号店も弁天線沿いにできる。
353:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:44:34.21 0c/suDPi0
新潟人だったら、
スケート場ができる位置を知ってるくらいでドヤ顔しないからw
亀貝がミニ開発? 煽りか、さぞかし大都市のお住まいなんでしょうな
354:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:47:16.71 0c/suDPi0
>>352
これまた、いかにもわざとらしい書き込みだわ
俺は、新潟人だけど、餃子の王将の開店日なんか覚えてないからw
がんばって調べたんだろ?2号店の予定もw
355:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:49:24.34 R9LLZT1b0
正真正銘の新潟人です。
ミニ開発には違いねーだろ。あんな液状化するような場所開発してどうするんだかw
356:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:50:21.36 R9LLZT1b0
でっかいSCとかできんの?あ?
357:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:51:18.13 0c/suDPi0
はいはい。
358:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:56:56.68 R9LLZT1b0
さて、新潟人と納得していただいたところで、一言。
他スレでしょぼい計画なんて自慢するなよ恥ずかしいから
359:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 16:02:22.59 0c/suDPi0
>>358
本当に新潟人なら、
新潟人として納得していただけるかどうか気にしないし
わざわざそんな事書かないからw
360:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 16:21:54.66 uy8OIXf90
亀貝の隣には既にイオン新潟西がある。
361:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 16:32:36.68 sOtiOhDO0
小新イオン前の立派な道がようやく亀貝の方と繋がるんだね
流通センターの拡充も進めるみたいだ
362:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 18:02:06.05 DRLnj35d0
もし本当に新潟人なら
いや普通に新潟人だし 信じなくても別に良いけどw
とか
ちょw新潟人だっつうのw ○○って思っただけだわw
とか言うだろ
真面目に新潟人であることを必死に証明しようとする奴いるかよw
363:柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
11/10/06 18:02:59.65 UUy3NgBE0
FDA、新潟―名古屋線も検討12年3月末からの就航目指す
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
新潟・新新バイパス速度70キロに黒埼IC―三賀橋間、15日から
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
日沿道、沿線自治体が決議
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
364:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 18:19:32.17 /iyFdosJ0
すぐ人格攻撃に走る点と幼稚な文脈が札幌人と似てますね
365:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 18:20:31.74 DtNYppvN0
>>355
確かになあ・・・それでも土地を売りたい地主とかいるんだろ。
366:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 18:21:21.52 a6qRkB4/O
新潟自体がしょぼいんだからいいじゃないかべつに
367:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 22:21:59.53 HYQwtdZe0
嫉妬が激しいようで
368:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 01:01:08.78 HufIa+rP0
>>336
これは駅舎ではなく、あくまでも地下通路の出入口。
駅舎は地下に作る。
>>358
ショボイ計画自慢って金沢の12~13階マンション計画?
369:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 13:14:24.25 WLBsKTwY0
>>368
そういう造りが郊外の私鉄駅みたいだってことだろ
そもそも駅自体小さいんだから、さして自慢するようなもんでもないと思うんだが…
370:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 13:21:26.23 koVyT49E0
自慢って・・・
新潟スレで デザイン決まったらしいって
話題に出しただけで
自慢に見えるの???
371:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 16:57:04.95 9iIznIH7O
田舎臭いって思うだけだよ(´・ω・`)
372:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 16:58:11.03 detaFKYz0
またニョイが北陸スレで金沢粘着して荒らしにきてるよ。
373:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 19:27:12.65 ZBig/csv0
>>368
メディアシップだろw
374:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 20:45:07.85 PCacdO3M0
>>372
格下のキムが生意気にも新潟を煽ってたからシメてやっただけだろw
北陸3県同士で大人しく田舎比べをやるだけなら生暖かく見守ってやるよw
375:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 20:49:01.90 wTIUuuUlO
はいはいニョイニョイ
376:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 22:12:29.43 PCacdO3M0
>>373
キムの12~13階マンション計画自慢の方がショボイだろwwww
377:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 23:00:20.18 Pyp/26Br0
>>371
荒らされたから荒らしに来るとかクズだな
378:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/08 15:57:20.39 l5gcYd2i0
キムきめえwww
379:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 01:58:35.69 S+TWIOYBO
裏日本新潟金沢
380:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 12:37:44.02 vYC6aq9g0
これは釣りなのか?
143 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2011/10/04(火) 21:14:28 ID:AumAXXuw
withビルの跡地、2年後?とかに商業ビルになるのが決まってるそうだ
152 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2011/10/04(火) 23:59:23 ID:uRzjPFOw
シルバーボウルは
新潟交通が取り壊し→来年5月をめどに三井不動産に土地を売却だね。
154 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2011/10/05(水) 00:53:19 ID:I8wA3yAA
マック跡地にZARAとH&Mが来るのが決まったよ
381:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 19:10:47.41 mYHcc1TVO
>>380
どう見ても釣りだと思う
382:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 20:32:29.51 GpxNfI5n0
>>376
いやメディアなんとかなんて尿潟日報がどや顔でマンダイに移転しただでだろ?
新規でマンション建ったほうが全然マシw w w
ったく新聞の購入者が減ってるのに下品なデザインのビル無理して建てやがってw
383:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 20:39:31.17 Bzn6F8KE0
>>380
H&MかZARAの両方、またはどちらかができるのは間違いない
ないんじゃないかな?
384:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 20:46:30.53 Bzn6F8KE0
新潟日報は、今までの日経に加え、
読売、朝日、毎日 と委託印刷が立て続けに決まった。
そうとう金が入るんだろうな。
だからあんなビルを作れるんだろう。
385:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 20:57:30.50 wPet7JYp0
ここのスレってすげぇ人が少ないんじゃ?w
少ない人数でチャットしてるみたいだ。
まぁなんだ、頑張ってくださいw
386:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 21:01:19.36 S/11M3AfP
日報の現本社ビルだって、特別古いわけじゃないしね
387:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 21:09:05.49 mYHcc1TVO
>>382
民間の超高層ビルより12Fのカスみたいなマンションの方が上とかマジウケるw
よっぽど悔しかったんだな。どんだけ新潟コンプレックスが強いんだよ(笑)
388:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 21:22:34.25 9lDXO63u0
たかが12Fのカスマンションで大騒ぎして自慢するキム百姓w
新潟じゃいくらでも建ってるのになwwww
389:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 21:35:13.07 mYHcc1TVO
13~14F程度のマンションなら信濃川沿いだけで30棟位建ってるし
新潟なら話題の中心になることはないなw何かのオマケ程度で話が出る事はあるが(笑)
390:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 22:10:14.60 S+TWIOYBO
裏日本同士仲良くしろよ(笑)
391:柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
11/10/09 22:18:15.50 9S36ly7V0
新潟日報の発行数は京都新聞に次ぐ規模だし地方紙としては規模が大きい方。
392:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 23:15:51.34 Am44+Bqf0
URLリンク(www.kamiokawamae.jp)
エイルマンション上大川前 15F84戸
393:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 01:31:03.05 2m+/JlfY0
>>384
肝心な聖教を忘れちゃだめ
日報にもそーか関連書籍の広告多いし、新社屋建てられるのも会長のおかげ
名前も変えなきゃね、イ○ダシップとかどうすか?
394:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 03:00:52.29 +YQG0va90
新潟でイ○ダと言ったら、大作じゃなくて弘だぞ
395:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 08:54:01.75 JP9MqRTh0
>>393
いやいや、
こいつは何いってるの?
信者?
誰もそんな事思ってないから。
396:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 10:20:29.18 7MHqFVpp0
H&Mは来てほしいな
397:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 12:29:39.90 ti2j6QUW0
やっぱあれだよねえ。
新潟空港の利用者を増やすには駅を作るしかないよ。
新潟空港駅始発の秋田行とか会津若松行とか長野行特急つくってさ。
398:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 15:01:36.43 dwY0upmr0
某カルト新聞は、
全国の37箇所の新聞社に委託してるらしい。
別に日報だから、とかではない。
399:柳都 ◆SLYeqn7nnI
11/10/10 16:15:07.68 AHOLiHnj0
>>398
そういうこと。
聖○新聞は自社で印刷しないで他社の印刷所に委託している。
これは創○が他の新聞社に影響力を持つためにやっている。
400:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 17:53:53.78 ripvJqS0O
JA共済ビルはほとんど外観は出来上がってるんだな。あの辺思ったよりいい雰囲気になってたw
401:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 00:20:52.18 NWAdMVLT0
493 名前:新潟帝国主義 [sage] :2011/10/10(月) 20:04:36.75 ID:b/x6JAhE0
オラァ福井!!!
新潟京に敬礼。
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(www.niigata-cci.or.jp)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
↑
なんで福井スレ!?!?!?w
敬礼ってなんだ??w
>>387
金沢、富山はとっくの昔に地元新聞の馬鹿でかいビル建ってるぞ
なんだよ今更たって自慢ばっかしやがってw
しかもまたタワーの部分をクソ細くしたり塔屋をバカ高くして
高さを稼ぎよってwバレバレなんだよ。
ネクスト21だって塔屋のトンガリとったら90メートルになるんじゃねーのw
あんな新聞屋の建て替えビル建つよりマンション建ったほうが全然マシ!
402:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 01:35:39.36 H2DwVlQDO
写真田舎過ぎ(´・ω・`)
403:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 01:38:18.35 NdESW7PV0
100m以上の超高層ビル
新潟市
朱鷺メッセ万代島ビル(143m)
NEXT21(128m)
シティータワー(115m)
グランドメゾン西堀(111m)
メディアシップ(105m)←NEW!
キム沢市
薄型板チョコビル一本のみwwww
404:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 04:05:24.26 H2DwVlQDO
裏日本同士仲良くしなさい(´・ω・`)
405:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 18:47:36.86 UxU8tK0a0
>>400
俺は、新堀通が好きだわ。
理由はなんとなく。
406:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 20:50:42.78 asYda2G50
うんこ
407:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 21:03:13.07 yvoxgsYE0
うんち
408:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 22:11:50.59 9PSqRcHF0
あっぱ
409:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 22:15:32.13 7jt1nkye0
はくそ
410:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 02:35:49.70 nujv4Slq0
>>406->>409
分かったぞ!正解は金沢だ!!!
411:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 04:08:43.96 ktt+5oPwO
裏日本同士仲良くしなさい(´・ω・`)
412:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 10:22:19.65 W5tRr0R6O
大都会新潟を嫉む北陸の格下ども(笑)
413:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 10:39:14.53 Gr0Xzue/0
URLリンク(www.city.niigata.jp)
新潟空港沖合埋立の縦覧をやってるぞ
414:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 12:10:16.75 BbfLyowi0
>>410
越後製菓だろ、JK
415:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:22:54.19 XHzNtU+90
新潟物凄い放射能汚染だな・・・・
農業終わったよ
416:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:24:55.32 XHzNtU+90
URLリンク(www.asahi.com)
川の上流部が全部汚染されたからその水を使って農業をやる下流部も全滅だ。
もう終わりだ。
新潟に明日は無い。
417:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:44:04.54 NuJER0vs0
相変わらず汚いやつだなぁ
418:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:57:54.94 3Y51t8fI0
今更言ってんのかよ
419:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 17:32:22.19 6fIfe6w60
日本海側拠点港策定ってどうなったの?
420:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 17:37:29.15 sFHKIRAS0
新潟はパチンコのCMやりすぎww
せめて東京のCMやれよw地方扱いされてかっこわるいから
421:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 17:40:17.80 sFHKIRAS0
↑ミス
東京のCMのほうがいい
422:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:38:35.29 PV0a8xN30
ocn test
423:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:40:13.14 PV0a8xN30
やっと規制が解除された。
>>419
日本海拠点港選定は早ければ10月20日(木曜日)の国交省の会議で決まる。
424:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:48:46.01 Ohen2ZZ0O
アホはテレビ広告の目的も解らんのか
425:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:56:41.20 3Y51t8fI0
新潟は田舎の割にはパチンコ人口が少ない
だからこれからCMバンバン流せば客が増えると見込んだパチンコ会社が必死に宣伝
しかし新潟のパチンコ人口は増えず
次々にパチンコ屋が潰れている
426:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:57:52.41 DS/+Bj4F0
2極化だよな。
郊外の中途半端なパチンコ屋が逝ってる。
427:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 20:09:23.70 jYvQ4lLr0
アイスアリーナなんて無駄施設建設とか、
新潟から第二の浅田真央でも生み出すつもりかね?
正気なのか篠田馬鹿市町
428:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 22:57:55.36 BbfLyowi0
生まれるわけねえろ
自立もできないで家から通ってぬくぬく生活できる環境で
トップスケーターになれるわけがない
429:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 22:59:40.10 BbfLyowi0
>>425-426
それは結構なことだ
どんどんパチ屋がなくなることで街がきれいになる
430:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 05:04:53.12 0Pv3CkzC0
>>427
既に結構な子が育ってるんじゃなかった?
前にテレビで紹介されていたような
431:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 06:36:26.14 d/Oda5WJ0
な
432:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 06:48:27.71 Z0jF+sIO0
な
433:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 06:49:13.66 oFDC6T/T0
ときメッセ
434:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 06:52:27.96 /mNHbKTW0
パチンコはイベント禁止になったけど
新潟は1のつく日は○○デーとか宣伝してんの?
435:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 08:38:38.40 Z3qv4kEY0
最近、多くの板で精神病者の荒れがひどくて
なんか2ちゃんがマシに思えてくるくらいひどい
震災の影響か?
今日は汚れのない晴れ晴れとした日を過ごしたい
436:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 08:49:41.70 CB8/67P60
ゴリラ
437:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 08:49:51.04 CB8/67P60
ゴリラ
438:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 09:06:12.20 YDkbAXW1O
ゴリラの学名はゴリラゴリラ
ニシローランドゴリラの学名はゴリラゴリラゴリラ
439:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 09:34:00.70 RxbTgsIP0
森のゴリラってラブホがどっかにあったな
440:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 10:11:02.27 hHpJVNybP
信濃川もライトアップしてほしいね
URLリンク(saitoshika.blog119.fc2.com)
441:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 11:02:18.86 0Pv3CkzC0
水面に照らして
その反射で水紋が映るって良いね
これもしただ光らせるだけだと
電気の無駄だ!
と批判されるだろうから
何かで発電してその電力で光らせるとかだと逆にエコのイメージで良いと思う
442:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 11:45:35.02 YDkbAXW1O
>>439
たしかR8号沿いで看板見たぞ
443:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 12:48:00.13 e8ZDMMdf0
次は大規模な県立アリーナか。
ふぅ・・・・・
国際大会が可能なアリーナを新潟に
URLリンク(mytown.asahi.com)
(asahi.com 2011.10.14)
444:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 13:24:54.51 0Pv3CkzC0
この時代に本当に必要なのか?
っとも思うが
逆に石川や長野にはあるものが 人口が多い新潟になぜなかったのかも不思議だな
野球場もそうだし
今まで何を作ってたの?
445:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 13:49:49.77 4Jomrv3p0
米を作ってた
446:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 14:35:48.87 C7v6yiQZ0
一応、前からスワンの南側(シャトルバスの西側)
に県立アリーナ構想はある。
447:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 14:40:58.35 C7v6yiQZ0
県と市が一体となって整備すればいい。
市陸隣の市体育館を建替えしないなら、
県立のアリーナを作ればいい。
県と市の2重投資ほど意味のないものはない。
448:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 15:36:17.73 2i4rfDC60
えっもう作らんほうが。。
599 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 20:13:16.51 ID:Oi59uyYx0
朱鷺メッセなんてコンベンションの開催は少なく稼働率が2割程度。
オープン4年間で9億円の赤字。
1年で2億2500万円の赤字。
新潟がコンサート自慢するけどそのホールに県の税金が毎年2億円以上も投入されてる現実w
悲しいかな田舎が背伸びしてるだけ。
449:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 15:43:12.27 C7v6yiQZ0
>>448
ほんと、キムは嘘をつくのが好きだなw
主要ホールの稼働率
21年度 65.2%ですよ。
450:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 15:46:34.55 C7v6yiQZ0
石川県産業展示館
21年度 44.8%
wwwwwwwwwww
いつものように嘘をつき、自爆するキムww
451:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 16:46:39.49 DTQmi4X/O
>>444長野のヤツはオーバースペックだよオリンピック無しではあり得ない代物だし、石川のだって県の施設の建て替えだから
いずれにせよ既存の施設の老朽化待ちだね。
452:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 16:47:55.03 2i4rfDC60
|/!/!/!/!/!/!/!___!_______________
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| /:::::::::::::○:::\|| ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| || 新 潟 .|| ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| | ━ ━ || ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| | -(゚ )- -(。)-¶| .|| ガラガラ
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| | .|| ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| | ● ● .|| ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!,ィ()/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!lソ !/!/!/!/!___!___!_ ノノハヽo∈.___!___!___!___
|/!/!┃!/!/!/!/ ∬ 从‘ 。‘从 < きゃああ!! 新潟のウスラ禿げ
|/!/!┃!/!/!/ ~ ~ ~~~~~~~~~~ ~ '/ |_____
|/!/!┃!/!/----------------------'/ /∠∠
|/!/!┃!/!i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i. /∠∠∠
|/!/!┫!/!| ____________ |/∠∠∠∠
|/!/!/!/∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
|/!/!/∠∠∠∠/ ̄/i∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
|/!/∠∠∠∠∠i====iノ'∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
453:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 16:51:06.96 C7v6yiQZ0
>>452
嘘がばれてファビョッたか?笑
454:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 17:21:50.94 JE4uPGSw0
>>452
金沢人の反応って幼稚だねw
新潟スレを覗いて悪事がばれてファビョってる感じだねw
455:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 18:19:11.44 60VP4VpH0
まあ馬鹿な金沢人はほっといてまったりとやりましょうや。
そういえば明日午前零時に新潟・新々バイパスの制限速度が70キロに引き上げだな。
一般国道バイパスとはいえ、これで名実ともに無料の都市高速になるな。
456:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 18:48:51.56 IjUGPyhL0
万代島ルート線、
新潟駅周辺高架化
新潟空港沖合埋立
日東道延伸
大規模土木事業が多いこの頃。
457:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 19:02:56.63 WL6TaoPRO
日本海東北道が全線開通すれば新潟の拠点性が増すだろうな。
458:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 19:05:43.29 zOCuFVN10
URLリンク(kanekomegumi.net)
さっきニュースで今度新潟4区から出る自民の金子恵美がでてた
どこかで美人すぎる・・・の評価されてたが
典型的な横顔美人正面微妙なタイプ、しかし民主の3人娘とは雲泥の差
以上スレチでした
459:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 19:10:09.20 IjUGPyhL0
菊田終わったなw
460:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 20:52:33.55 2i4rfDC60
ここのバカニョイ達はようやく現実を受け止めるようになったか。おせーよ
11 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 08:26:01.45 ID:bpw4LMGR0
新潟もだいぶしおらしくなってきたな。
中心部の衰退が止まらない現実をようやく
受け止めることができるようになったんだろう。
461:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 21:28:29.82 PewIEMhh0
新潟競馬場、15日から史上初5度目の開催 被災福島競馬場を代替
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2011年10月14日 読売新聞)
462:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 21:29:29.92 PewIEMhh0
東北道西側の一部も無料化 区間拡大はマイカー限定
URLリンク(www.47news.jp)
2011/10/14 00:29 【共同通信】
463:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 00:59:31.97 TC9OQgwG0
以上、新潟と金沢のニート同士のショーは幕を閉めました
おもしろかったですか? また明日
464:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 11:23:44.34 kfz+GSkb0
>>105
だらだら生きて、国や他人の迷惑になるより潔いわ
465:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 11:36:25.23 TC9OQgwG0
>>464
なんてこと言うんだ、おまえ
人間として最低なクズだ
466:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 11:42:02.38 CqbcO3rz0
篠田が泉田がグズグズ言うくせに一番の愚図はコイツだよな、品のなさがこういうとこで出る
467:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 12:02:08.77 kfz+GSkb0
>>465
潔いから、潔いっていったんだよ、ボケが
オマエみたいなクズが、世の中の迷惑なんだよ
468:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 12:03:24.65 5kSpxALk0
確かに中には自殺しないことにより他人に迷惑ばかりかける可能性のある人もいたかもしれない
でも決めつけはいかんな
もちろん他人に迷惑をかけずに生きれる人なんていない
人に役に立てずに
だからと言って自殺するべき人とは言えない
469:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 14:03:05.64 QBq5LAbI0
こんな異常者を日常生活で誰が相手にするだろうか
2ちゃんねるという異常空間だけで成立、すらしてないが
470:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 14:25:56.77 5kSpxALk0
プロ野球球団横浜の売却先がDeNAになったら
新潟が準本拠地になる可能性あるかもな
会社の創始者が新潟出身だし
横浜と新潟は何かと交流がある
球団移転はありえないが準本拠地なら
471:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 15:20:33.15 U1PW61j5O
新潟みたいな交通に不便な田舎にくるな。
472:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 15:39:48.13 5kSpxALk0
いや来なくて良いから
473:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 15:40:06.59 ygHEJsrM0
県立アリーナ とか要らないだろ。
5,000席を埋める体育イベントって何があるんだ?
1万規模のコンサートなら朱鷺メッセでやってるし。
アジアバレーボール選手権 とかそういうの?
イらね。
474:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 16:57:32.49 EEsUAZBR0
新潟バイパスの制限速度が上がったけど相変わらずトラックと女と老人は遅い
475:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 17:25:24.30 5kSpxALk0
別に遅い奴がいても良い
早くしろと強制しない
でもさ、それなら追い越しやすい位置にいてくれ
476:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 17:27:52.99 ygHEJsrM0
左 中 右
80 70 90
ラッシュ時以外の
今までのおおまかな標準
これに変化はないだろ?
477:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 18:18:29.59 EqSAJJ7L0
>>473
バレーボール呼びたいんじゃね?今回の発起人のメンツ見てみろよ。
478:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 18:21:23.83 EqSAJJ7L0
失礼wバスケバトミントンだな。
479:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 21:05:32.50 kfz+GSkb0
>>469
あなたが異常空間の住人なわけですな
480:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 23:06:43.61 KwFXLr470
>>470
DeNAなら、春夏秋に数試合ずつ新潟で主催試合くらいはあるかもね。
481:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 08:13:30.65 0HX/9gLQ0
そんなにお荷物ベイスターズが欲しいのか?
サッカーとバスケがありゃ十分だろう
昭和じゃあるまいし
482:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 10:59:25.63 9nxcEyQ70
都市の魅力という点では、趣味・娯楽の選択肢は多いほど良いだろう。
483:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 11:38:46.66 STEOUXiCO
>>420
昔から「新潟はパチンコCMが多い、東京じゃありえない!」って言われてるけど、
おれは東京の方がずっとパチンコの露出が激しいと感じてて納得できなかったな。
東京はパチンコ店のCMはなかったけど(今はマルハンとかある)
三共などのパチンコ台メーカーのCMは昔からかなりあるし、
なにより電車の中吊り広告がパチンコだらけ。こんなの新潟じゃありえない。
川崎なんか地下街のショーウインドーに海物語のフィギュアとか飾ってある。
484:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 12:16:33.59 nPYVfFZI0
>>483
そういう人は大抵「田舎にはパチンコCMが多い」っていうイメージが
根底にあるだけだけだからあてにならない
485:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 13:00:33.28 bA/6rRNl0
食育・花育センターはすごい
「料理体験ゲーム」
「日ごろの食事を食品サンプルから選び、栄養バランスをチェック」
「食材ボードを使って、生産地や栄養、新鮮な食材の選び方などを学ぶ」
ヴァーチャルリアリティな世界だな
実際に飲食できるブース、生産者が直接販売するブースは?JAとかとのしがらみで出来ない?
あれば集客かなり違うはずなのに
486:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 13:39:21.54 zgyAD9nd0
>>484
それなんだよな
事実ならまだ受け入れられるけど
事実と違うことをイメージだけで決めつけられるってのが一番嫌だ
それを否定すると
そうやって田舎じゃないってアピールするところが田舎なんだよ
とか言われる
487:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 14:51:40.12 MqSxblBxO
プロ野球球団にはかなり経済効果がある。
Jリーグ、バスケBJリーグのプロチームが新潟には今あるけど、それらもたらす何倍もの経済効果をプロ野球球団は持っている。
ま、そんなこと言わずとも分かると思うが。
488:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 15:29:30.64 STEOUXiCO
>>486
そして新潟人内部にもステレオタイプ推進派がいるんだよな。
固定観念どうりの新潟のイメージに丸まろうとする輩が。
例えば、かつて外国人がいだいていた日本への固定観念は「ハラキリゲイシャ」なわけだが、
そんなのはよそ者が勝手に作ったもので、「切腹は日本の美しい伝統だと外国に認知されてるからおれも日本人らしくハラを切る」
なんて言い出すバカはいないし、「日本には古典芸能があるのだからロックやJ-POPはやめた方がいい」
なんて言うバカもいない。
ところが新潟はそれに近いのがローカルマスコミや役所にいるような気がしてならない。
489:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 15:50:10.92 fIV6UWHVO
新潟は全国主要都市とダイレクトに結ばれているが、広島とは直行路線がないな
新潟ー広島航空便があっても良いね。これが無いのは需要があまり多くないってことだろうけど
国際便にしても以前はホノルル便もあったみたいだね。
同路線は札幌仙台広島からも撤退したが
490:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:01:38.98 0HX/9gLQ0
>>487
イラネって、あんな弱くて不人気球団が何が変わると
つうかサッカーサポーターはみなイラネ言うし
どうも押し付け他県民のような
491:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:09:55.27 x51bi9hI0
千葉ロッテマリーンズも福岡SBホークスも、本拠地移転を契機に
チームを立て直して、長年の暗黒時代を卒業したと思うよ。
492:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:15:24.45 SYO8qv920
>>488
もちろんそれもあるし
全国的に新潟のイメージは某広告代理店の印象操作の影響も大きいな
彼らは事実上半民半官だから、新潟を「東北の田舎」アピールする
あと東京にに人を集める必要があると思ってる節があるらしく
新潟県民が新潟を捨てたくなるようなことをわざと言ってる節があるね
493:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:22:26.80 RLlPa50BO
千葉と福岡のmassと新潟を比べるのはあまりにも危険だ
494:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:59:46.72 u3Pxwj0+0
県競馬
495:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 17:37:49.11 nPYVfFZI0
>>486>>488
こういうのは非常に根の深い問題なんですよ。
彼らはそれが仕事だから代理店やメディアは過剰なイメージ付けをするし、
外からのイメージ付けにとらわれてしまう地元の人もどうしてもでてくる。
地方はどうしても外から、日本では特に東京からの情報に晒され続けて従属的になってしまう。
その中で健全に地域のアイデンティティを形成するのは結構難しいのです。
496:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 17:39:15.63 STEOUXiCO
今プロ野球のない地域の中でいちばん成功する可能性を持ってる(と思われてる)のが新潟。
移転騒動があるたびに候補地の常連になってしまった。
もはや嫌でもいつか来るものと思った方がいいかも。
497:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:00:07.19 OjU/3IBi0
と言いつつ実は移転候補地は静岡でしたというオチもあったな、つい最近w
498:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:03:14.65 nPYVfFZI0
まあ個人的には静岡の次点くらいかなーとは思ってる。
499:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:04:10.11 zgyAD9nd0
新潟と同じ田舎でも
長野や北海道
または 仙台金沢のようなところは
独自の路線を行き
田舎 というよりも 自然豊か、歴史ある、美しい
というイメージが勝っている
新潟市は 新潟県と同じ名前であるがゆえに
県のイメージが強く残る
もちろん自然豊かというイメージはあるが
田んぼのイメージから 汚い、ダサい、大変そう
というイメージが加わる
さらに東京近辺でも田んぼは結構多くあることから
東京にとっての田舎よりも さらに田舎というイメージがつく
500:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:05:34.37 zgyAD9nd0
>>497
でも渡辺のコメントやメディアが新潟って言っていたわけで
その事実は変えられないよ
>>499
だから大合併、政令市化を機に名前を変えれば良かったのにと何度思ったことか
もちろんイメージだけのために変えるというのは理由にならないが
他の面でも益は多いと思うのにな
501:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:16:21.64 nPYVfFZI0
>>499
でも田んぼそのものはそんなにイメージ悪くないと思うんだけどなあ。
田んぼと街のメリハリの悪さが致命的、どんな場所だって
賑わいがあればそれなりにプラスイメージになるものです。
しかし現実に郊外に広がってるのは北関東が劣化したような光景でどの街の中心街も廃れてますから。
新潟市に関して言えば戦後港町イメージが薄まり、古町を捨て去ってきたので歴史を担保に
イメージづけするのは相当難しいです。
502:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:24:35.26 zgyAD9nd0
田んぼそのもののイメージは確かに
悪い
ってわけではない
でも今日の国内サッカー板なんて見てると
百姓は米でも食ってろ
とか
百姓一揆こえええ
とか
もちろんふざけ半分で言っているんだろうけど
どこかでやはり見下してみている
2chだけなら良いがリアルでもそういう傾向にある
もちろん田舎なのは事実だから仕方ないことではあるが
新潟市の中心部までそのイメージがついているのは
観光、ビジネスの面であまり良くない気がする
503:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:34:08.27 +4RMWO3PO
新潟に歴史ねー、皆無。恥ずかしいからこれ以上言うな。
504:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:36:56.56 C9PMq9fb0
日本海側で新潟だけが放射能汚染地帯になったのか・・・
505:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:37:10.12 hpBY994RO
でも実際、新潟といわれてイメージするのはと聞かれると米しか思い浮かばないんだよなあ、
特に西日本だと。
506:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:39:07.90 C9PMq9fb0
その米もなあ・・・
これからは西日本米がブランドになるだろうな。
507:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:42:17.43 RLlPa50BO
歴史か…有形文化財が少ないな
あっても寺社しかなくて近代遺産がほとんどないのもイメージに拍車をかけるのか
508:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:42:38.45 fIV6UWHVO
仙台は転勤族に人気あるし、金沢は旅行雑誌なんかで特集が組まれたりするからな
新興政令市は皆、偶然にも県名と都市名が同じで、県のイメージが勝ってる感じ
田舎と思って新潟へ行くと都会と感じるが、政令市のイメージで行くと物足りなさを受けるかな
509:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:44:12.74 nPYVfFZI0
>>503
恥ずかしいとかかわいそうな方ですね。
>>505
そういうこと、新潟の街に具体的イメージが無ければ名前変えてもその街のイメージは無いままだと思う。
でも米のイメージだって大したもんだと思いますよ俺は。
510:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:46:42.03 hpBY994RO
>>506
俺、西日本在住だけどそれはないわ。
これからは福井石川富山の北陸や青森北海道の米がブランド化するんじゃないか。
それに秋田宮城庄内あたりはまだ放射能それほどでもないようだし。
511:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:48:40.92 t2BV/fqx0
新潟は米と雪しか他の都市より誇れるものがないのだから、この二つをもっと推すべき。
512:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:05:03.22 SYO8qv920
米と雪だけじゃなくそういうものを発掘してこなかっただけじゃないかな
見せ方次第では北前船とか温泉とか石油関連の歴史とかいろいろありそうなもんだが・・・
513:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:10:24.26 nPYVfFZI0
>>512
歴史は人が見出して初めて歴史になるんです。
政治史は見出されやすいから城下町とかは比較的楽になります。
一見くだらなく見えてもそこに意外と歴史があったりするが実は演出も重要。
いい意味で勘違いさせることも重要です。来街者、地元住民ともに。
粗探しして「あれじゃだめ」「これじゃだめ」といってても何も始まらない。
514:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:16:04.69 iGr9j+vnI
なんか悪意を持ってレスしてる奴がいないか?
515:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:23:53.83 STEOUXiCO
新潟(県)が持つ田舎の良さと都会の良さのブランド分離は必要だと思うが、
市名または県名の変更にはおれは反対。それに無理。
新潟市の市名を変えるとしたら、どうせ有識者(笑)によって柳都市とかお花畑な名前になるだけだし、
県名は越後という適名があるが、新潟市の都合で県名を変えるというのは
全県的にも全国的にも合意が得られないだろう。
おれは福岡のように、博多、中洲、天神と言った街名の知名度を高めることでブランド分離すればいいと思ってる。
もちろん新潟なら万代、古町。
これはあくまでブランド論の話な。
実際、今の古町が全国から訪れる価値のある街かというと、おれもないと思う。
まあ、そこにこのスレの住人が抱く郊外化悪玉論の理由があるわけですな。
516:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:29:53.39 Yb0e8jQr0
古町の若者向きに商業なんか誰もきたいしてないでしょ。
古町に求められるのは、料亭やら割烹やらおいしい料理やら、あとは、鹿嶋屋とかそういう老舗でしょう。
ラフォーレもローサのアパレルも万代に移転していい。
517:柳都 ◆SLYeqn7nnI
11/10/16 19:40:28.60 pVu14ZTh0
>>504
新発田市の航空調査で放射線量が高かったところは
カリウム40などの天然の放射性物質によるものです。
(新潟日報10月16日33面より)
518: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/10/16 19:42:36.31 ht4sHmcI0
新潟は、駅の北側に偏って発展しすぎ。
今度は、南側 さらに高速道路の南側を大開発するべき
519:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:50:28.90 STEOUXiCO
>>518
いいことか悪いことか、その流れはとっくに現実のもの。
今や飲み会の定番はけやき通だし、
行政は鳥屋野潟南部の開発に躍起だ。
けやき通が賑わうのは駅周辺だからまあオーライだと思うけどね。
520:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:23:44.62 usEcv0u80
持続可能な都市ランキング 愛知・田原市が首位 本社調査、再生エネルギーに評価
サステナブル都市のベスト20 カッコ内は09年の前回順位、―は無回答 順 位 都市名(都府県)
1 (8) 田 原 (愛 知)
2 (3) 豊 田 (愛 知)
3 (2) 三 鷹 (東 京)
4 (1) 武蔵野 (東 京)
5 (7) 名古屋 (愛 知)
6 (10) 吹 田 (大 阪)
7 (―) みよし (愛 知)
8 (12) 調 布 (東 京)
9 (9) 府 中 (東 京)
10 (16) 戸 田 (埼 玉)
11 (5) 日 野 (東 京)
12 (6) 藤 沢 (神奈川)
13 (18) 岡 崎 (愛 知)
14 (11) 浦 安 (千 葉)
14 (28) 大 和 (神奈川)
14 (37) 新 潟 (新 潟)
17(44) 八王子 (東 京)
17 (12) 安 城 (愛 知)
19 (67) 倉 敷 (岡 山)
20 (30) 小 山 (栃 木)
環境、経済、暮らしの3つがバランスよく発展しているのは愛知県田原市―。
日本経済新聞社が90の関係する指標を基に実施したサステナブル(持続可能な)都市の調査によると、
太陽光発電など再生可能エネルギーの普及に力を注ぐ田原市が首位に立った。
上位には経済力のある大都市圏が目立つが、新潟市や岡山県倉敷市など地方都市も健闘している。
調査は欧州の都市評価を参考に、温暖化ガス排出量や財政力指数、人口当たりの病院・診療所数などの指標を独自に設定。
全国809市区のうち、9月に得られた630市の回答を、偏差値にしてランキング(東京23区を除く)を作成した。
大手自動車メーカーの工場が立地する田原市は、経済・財政力が強い。
環境政策にも積極的で、手厚い助成金によって住民1人当たりの太陽光発電の累計設置容量(出力量)は全国2位だった。
2位の愛知県豊田市も、強い経済力の果実を環境保全に回したのが功を奏した。
新潟市は、市内を低料金で巡回するコミュニティーバスや、過疎地域の乗り合いタクシーを導入するなど
公共交通の利用を促す政策が環境分野の高得点につながった。倉敷市はごみのリサイクル率が全国2位。
公共工事などの入札で、環境に配慮する企業を優先する制度も導入している。
URLリンク(www.nikkei.com)
521:柳都 ◆SLYeqn7nnI
11/10/16 20:34:19.94 pVu14ZTh0
プラーカが古臭い。
522:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:45:11.49 +4RMWO3PO
美術館すらあの体たらく、文化保護の概念がない新潟市に文化遺産など高望みも甚だしい。
まあ城下町でもないし遺産は皆無だけどな。
恥ずかしいよ俺。
523:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:50:52.51 Yb0e8jQr0
>>520
やるじゃないか我が新潟は。
524:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:52:59.89 WUReOSwO0
>>497
それは静岡人のオマエの思い込み。
新潟は球場以外の整備も追いつかないし準フラでというスタンスだったのに、
マスコミの飛ばし記事に困惑。
横浜のショバ代から逃れたい住生活は準フラ程度では生温い、
静岡・京都も選択肢に検討というスタンスだったが、横浜側が移転拒否で決裂。
オマエは日経の一部だけを捕らえた記事だけ読んで思い込んでるだけ。
525:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:57:08.33 Yb0e8jQr0
ぶっちゃけ、新潟でやっても観客集まらんだろ。
年8回くらいくれば、御の字だから、
準フランチャイズで充分すぎる。
526:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:58:34.18 C9PMq9fb0
>>517
それではなく新潟県の山間部全域が汚染されている。
そこを水源とする川は汚染され、その水を使う農作物は・・・・
事態はかなり深刻とみた。
527:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:00:05.65 C9PMq9fb0
いずれにせよ新潟は汚染されたというイメージが広がってしまったな。
528:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:04:46.47 Yb0e8jQr0
コシヒカリは2,000円の高騰
現実には、福島+北関東以外はダメージないみたいだね。
529:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:09:23.62 zgyAD9nd0
ID:C9PMq9fb0 [4/4]
あなたがそういう風に広めたいのかもしれないが
残念ながら
まだそこまでのイメージにはなってないよ
530:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:15:23.00 zgyAD9nd0
URLリンク(savechild.net)
新潟は高知と同じくらいなんだな
まあでも県境が高い数値なのは事実
531:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:21:53.07 0HX/9gLQ0
まあプロ野球・・というよりNPBを誘致したいのは
スタジアム維持のためだという県の意向だというのはけっこう知られている
泉田が懸命になってるヤクルトはフジテレビがスポンサーになってるせいもあるが
あそこは昔っから親会社の乳酸飲料の営業を重視してるのは今も変わらない
だから選手会にとっても他球団より待遇がいいのはそのせい
選手の出身地の商品の売り上げに影響するような球団移動は避けたいところ
じゃあ何でアルビBC作ったんだよと
初代監督の後藤といえば巨人ではスター選手
成績が悪かっただけじゃなく補強の面でフロントと対立して解任されるのは
いかに運営が浅はかだったかわかる
当然、NPB選手の年棒を考えればそれに見合う営業ができなければ赤字になる
ナベツネが言ったのはあくまでも噂話の範囲だけ
それを間に受ける方がどうかしてる
532:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:30:53.33 WUReOSwO0
まぁ俺も斜陽のプロ野球なんてイラネ派だけどねw
プロ野球を支えてる団塊世代がバタバタ倒れりゃ発言力も人気も低下するよ
533:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 22:33:09.03 7zb626n/0
プロ野球以上に、Jリーグがやばいんじゃね?
534:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 22:45:19.06 +4RMWO3PO
BCで我慢しとけw
535:柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
11/10/16 22:57:12.09 L0206Ogd0
>>269
県境高放射線、天然物質が原因 花こう岩露出地域
文部科学省の航空機調査で本県県境の放射線量が高かった問題で、県と新発田市は15日、
同市山間部の花こう岩が露出した地域で放射線量が高かったが、原因はカリウム40など天然の放射性物質によるものだったと発表した。
同市は文科省の調査でセシウム沈着量が高いとされた地域を13、14の両日、サーベイメーターで独自に調査。
内の倉川脇の花こう岩がむき出しになった場所で数値が高かったことから、県に土壌の採取を依頼した。
県はこの地域の2カ所で土壌を分析。天然の放射性物質のカリウム40が1キログラム当たり900ベクレルと
1000ベクレル、ラジウムなどのウラン系列が同160ベクレルと250ベクレル、アクチニウムなどのトリウム系列
が同96ベクレルと80ベクレル検出された。
一方、人工の放射性物質はセシウム134が土壌それぞれ同31ベクレルと12ベクレル、セシウム137が同71ベクレルと39ベクレルにとどまった。
同市や県によると、評価を依頼した新潟大工学部の今泉洋教授は
(1)線量が高い原因は花こう岩に含まれる天然放射性物質が大半
(2)福島第1原発事故の影響が多少考えられるが、健康に影響があるレベルとは考えにくい
(3)水道への影響は今後も考えにくい―とした。
県は今後、線量が高い同市以外の土壌も調査し、結果を発表する。
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
日本の自然放射線量
URLリンク(www.geosociety.jp)
赤いところが自然放射線量が高いと土地。
航空モニタリングの測定結果
URLリンク(savechild.net)
見事に重なっている
536:柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
11/10/16 22:58:53.53 L0206Ogd0
>>526へのレスです
537:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 23:11:42.72 wFDafFPXP
新潟市はまずLRT(当面はBRT)をまともに整備すること
勿論古町救済のためではなく、中心部全域に動脈を通すため
国土交通省跡地も、ネッツトヨタ跡地も、大和もWITHもそれを見極めてからでいい
538:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 03:06:28.28 kVZHmRZz0
そう、これはもうスピード勝負だね 古町全体の将来がかかってる BRTは正直残念だけど、もうこうも言ってられないのが今の現状。それからLRTへ移行すればいいの事
539:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 07:41:13.58 1OVtE1+d0
LRTは要らない。
LRTにするくらいならBRTで充分。
540:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 08:29:44.64 MecS6lDK0
俺もBRTでいいとうもうよ。
LRTに優位性が感じられないし
541:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 08:43:37.58 poGU8plC0
BRTにして、駅をきちんと整備し、専用道もわかりやすく、あたかもそこを走っていることを明示できるようにすれば、
なにもLRTにするメリットはさほど感じられない。あとは、線路・架線の有無の違いしかない。
542:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 08:53:16.70 Non1LRux0
そうよ
ここと新潟議論板は新潟県のエリートコースよ
そしてライバル掲示板よ
543:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 08:55:01.50 SE9rshO7O
仙台に最近来たもの
プロ野球チーム
プロバスケットチーム
女子プロレス
女子プロバレーボールチーム
女子プロサッカーチーム
今誘致中
ジャイアントパンダ
新潟はどんどん差をつけられてるな
544:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 09:12:25.94 lSHDJmv60
LURLリンク(www.cfte.org)
>>541
こんな感じの車両でな。
世界中でBRTが躍進してるらしいね。
どうみてもLRTより優れてるからなぁ。
545:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 09:23:55.21 bkjHR3V/O
>>543
ショボイなケサイ
新潟はレーシング、陸上、SNOWSPORT、日航女子買収
すでに、なでしこ日本代表も2名も在籍
546:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 09:32:00.11 bkjHR3V/O
ちなみに仙台に格カテゴリー別代表選手いる?
例えば、U21日本代表新潟の酒井、鈴木とか?
あんまり聞かないよな?
547:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 09:40:17.55 7LotN1fC0
>>543
つかプロバスケと女子プロサッカーは新潟の方が先だろ
548:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 09:41:27.33 vARNA5TaO
仙台の者だが、新潟には新潟の良さがある。
仙台の女子プロレスのエースは確か新潟出身のはず
万代橋からの信濃川沿いの風景を見ると新潟に来た実感が湧く。遠くに弥彦山も見える
笹団子は大変旨い。去年は東堀通り?の田中屋から買った。
新潟の人は仙台に概ね好意的
549:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 09:50:03.85 7LotN1fC0
>>548
ありがとう
こういうまともな方がこのタイミングで来てくれてうれしいよ
仙台にも新潟にも一部痛い奴がいるだけだもんな
550:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 09:55:40.85 lSHDJmv60
前に、熊本人が新潟を騙って仙台を煽ってた。
551:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 11:12:51.56 LsOa3hSTO
リアルで出会った仙台出身者はいいやつしかいなかった。
2chで見る仙台人は嫌な奴ばっかりだけど。
それは新潟人にも言えることか。
552:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 11:14:30.45 r9BEAeQu0
それに較べて北陸の某市って、イタいヤツの率がリアルで高そうだよな…
553:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 11:15:35.57 UYGC8ThYP
東日本と西日本の違いだね
554:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 11:17:43.64 f3DJgEXe0
32 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/26(月) 12:43:13.89 ID:FcqOdkaJ0
今回の震災で思ったけど、
西日本と東北・北海道をつなぐ、日本海側の交通・輸送ルートをきちんと整備しておくのは大切だね
もし仮に東京経由のルートしかなかった場合、東京も一緒に被災すると連絡を断たれてしまい、
互いに支援し合うことができなくなってしまう
33 :地震雷火事名無し(愛媛県):2011/09/26(月) 22:06:18.33 ID:x33bv8t80
>>32
震災が一エリアのみに留まらず東日本の広範囲に跨ったからね。
一点に周囲から支援に駆けつける想定を外れて線と面がやられ往来が麻痺してしまった。
加えて津波が港湾機能を全て破壊して船舶輸送による物資の大量供給が不可能となり対応マニュアルが白紙化。
国土軸を繋ぐ陸上交通網は高速道路や新幹線の多重構成が必要だと教訓を得たね。
目先の採算性や需要に囚われず防災インフラとして現代版・北前船は不可欠と見た。
通常でも西日本~東北北海道ルートは食料品の物流量が多いし
震災で東北からの部品供給が絶たれ西日本の製造業が足踏みしたのは記憶に新しい。
逆に近畿地方にしても東南海地震が発生して太平洋ベルトラインが機能不全に陥ったら閉塞状態。
日本海ルートの構築は全体の利益に適うね。
555:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 11:48:42.37 A++CxdzYO
>>543
女子バレーは新潟も仙台も同じカテゴリーだろ(笑)
556:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 11:52:51.46 7LotN1fC0
>>553
確かに大阪人とか
リアルでも地元自慢すごいよな
まあ他をけなすことをしなければ自慢は別に良いとは思うが
557:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 12:10:49.56 r9BEAeQu0
>>556
北陸の某市民は自信過剰な上に、相手構わず見下しちゃうからな…
あの自信はどこから湧いてくるのか不思議でならないけど、ある意味羨ましくもあるよな。幸せで。
558:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 12:43:58.21 zeZ+eOJl0
おまえがイタイよ
559:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 13:05:54.20 ljQWOUmB0
>>545
新潟市にスキー場・サーキットってあったっけ?
>>551
仙台の奴なんていないしw
560:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 13:26:19.63 bkjHR3V/O
>>559
間瀬、苗場 あるだろ
561:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 13:27:12.50 7LotN1fC0
仙台はこれからさらに成長するだろうね
震災で大打撃を受けたものの周辺から人口が集まってるし
復興のためにかなりのお金が動いている
朝のとくダネでやっていたが
インドネシアの津波被害にあったある都市は復興バブルで人出が3倍になったそうだ
それにより人も集まり人口もかなり増えたらしい
562:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 13:33:16.40 Z7I/sk+b0
>>559
一応間瀬が市内だけど、あれは自慢できるようなモンじゃないな
スキー場は新津丘陵になければ市内には無い
563:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 13:55:39.02 V40igXiA0
ホテルメッツ新潟の発表まだか?
来年早々の着工ならそろそろだろ。
564:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 13:59:18.22 xuHEffJi0
あれ北陸の建設新聞に出てたのって震災の前だっけ?後だっけ?
前ならもしかしたら延期という線もありうるかも名
565:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 14:04:11.09 V40igXiA0
後だよ。
2011年内 基本・実施設計
2012年 早々に着手
2013年 春か夏にOPEN
566:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 17:42:09.66 TRa9iNhT0
(σ・∀・)σ メッツ!
567:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 19:13:11.52 BA/52r2f0
ビジホごときどうでもいい。
早くボロプラーカ全部建替えろ。
568:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 19:52:30.94 GSMCOwNG0
糞アイスアリーナって市立じゃなく県立かよ?篠田が張り切っていたから市立かと思った。
糞無駄施設建設のために県民税収めたくねぇな。@新潟市民外の新潟県民
569:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 19:59:05.67 xuHEffJi0
アイスリンクは市立だよ。県立はアリーナの方だろw
570:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 19:59:27.70 xuHEffJi0
>>565
後か。ならもうすぐかねえ。10F
571:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 20:00:38.26 7LotN1fC0
新潟市の施設を県民も使用しているし
新潟市以外でも県民税で作られているものもたくさんあるわけで
県と市で張り合って同じようなもの作ったりはしないでほしいな
572:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 20:23:54.01 7GQim6YpP
関係無い質問を一つゴメソ
万代クロッシングは市が設置したものだけど、これに民間が手を加える事は可能なのかね?
具体的に言うと、いずれシルバーボウル跡の複合ビルが出来、更に日報がメディアシップを
完成させる訳だけど、三井不動産や日報社が地下階でクロッシングへのアクセス通路を
建設する事は可能なのか
573:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 20:24:08.90 u9iQH4VF0
>>567
ボロい片町こそ建て替えろw
まずい8番ラーメンは消えろw
574:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 20:42:49.69 aI+hvhFb0
現実的にはメディアシップは歩道橋(ペデ)でラブラとつなげると思うよ。市がつくるんじゃないかな。
575:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 20:56:23.73 7GQim6YpP
>>574
新潟の気候特性を考えると、地下で繋げた方が通年利用の上で便利だと思うけどね
それに既に完成してるクロッシングに繋げる方が、費用的にも低いだろうし
576:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 21:02:18.90 xuHEffJi0
>>572
あれは市じゃないでしょ。国。
法律で国道下では商売できないけど、通路にするのは問題ないと思う。
それより問題なのは、構造。初めから穴開けるつもりならそういう作りにしとくけど、
地下構造物は結構金かかる。
メディアシップが工事中な今こそチャンスなんだけど。今なら工事スペースがあるし、
メディアシップもそういう構造の起訴で接けして工事するだろうし。
後付けで穴開けるのはかなり大変だろうね。事実上不可能。
577:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 21:03:47.49 xuHEffJi0
メディアシップもそういう構造の基礎で設計して工事するだろうし。
後付けで穴開けるのはかなり大変だろうね。強度補強しないといかんわけで。
費用の面で民間がやるには事業採算性がない。事実上不可能。
578:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 21:09:07.92 xuHEffJi0
まあ地下鉄駅でもできるんなら喜んで穴開けるんだろうけど、
今の状況なら穴開ける動機にはなりえない。
579:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 21:23:55.91 7GQim6YpP
>>576
あ、国が作ったんですね
いい加減な事言ってゴメソ
しかし地下工事がそこまで困難だったとは・・・。
可能性があるのは、今のところメディアシップと、完全に建て替えになるシルバーボウル跡に
限られそうやね
580:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 21:49:49.65 LsOa3hSTO
万代クロッシングはマジ無駄事業だったな。
ラブラの地下とつながってるならまだしも。
万代シティのメイン動線は2階なんだから歩道橋がいいよ。
バス停のあるコズミックス側にも行けるようにX字の全方向型を設置してほしい。
交差点を覆ってしまうぐらいの広いの作って広場の役割させるのも悪くない。
万代クロッシングはいっそ駐輪場にしてしまえばいいんじゃないか。
581:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:24:30.55 dGNAbUw7P
>>537-540
公共交通整備の2つの大きな意義…交通弱者の利便性向上、交通渋滞の緩和、CBD内の移動
交通弱者の救済…三条型格安予約タクシーの導入
交通渋滞の緩和…冬季・悪天候時以外車通勤禁止、
CBD内の移動…市役所止まりのバスの新潟駅乗り入れ
→BRTもLRTも必要なし、投資をするなら建設費の安いガイドウェイバスに限る
582:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:30:15.47 dGNAbUw7P
来週の名古屋出張のついでに名古屋基幹バスとガイドウェイバスを全区間乗ってくる
583:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:32:19.60 xuHEffJi0
ガイドウエイバスの方が高いよねw
バスオタは消えていなくなれ。
584:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:39:10.22 IPmG9DQH0
>>542
なるほど、ここと新潟議論板はライバルかw
いわば吉田拓郎と井上陽水みたいな
東京を凌ぐ都市にあるんだろうな
585:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:52:30.82 HtOHCpVl0
万代クロッシングはその手前の歩行者のスクランブル交差点
を先に作れば必要なかったね。
586:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:53:05.14 dGNAbUw7P
>>583
モノレールの半分のコストで作れるんだぜ
そんなことも知らないのかよ
おれはバスオタではない、寧ろバス嫌い
ブラックバスは美味しい
587:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:55:59.97 xuHEffJi0
>>586
用もないのに全区間のる奴なんて乗り物オタクだろ?
バスオタキモw
モノレールじゃなくて、BRTかLRTで決まったんだから諦めろw
588:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 22:59:45.68 l3C/6nQl0
>>586
ブラックバスは駆除しなさい。フライなら旨いとは聞いたが…新潟市にもいるの?
シーバスは刺身でも旨いぞ。シーバスリーガルも旨いぞ
589:
11/10/17 23:34:32.55 RBUTfWgC0
万代クロッシングって、全く意味がなくない?近くに信号あるのに。
590:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 23:57:30.19 nEj3rb290
新潟はバンクーバやシアトルを目指すべき。
591:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:04:58.26 IPmG9DQH0
>>584
あんな変態中高年デブハゲのいる板とライバル?
そんな汚いのと一緒にすんなよ
ここも荒れるけど、よっぽどマシ
592:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:11:13.33 8hC4OIwr0
>>590
じゃあまずは人口増やさないとねえ。
593:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:17:02.61 NfCc3C/hO
>>592
シアトルの人口は56万
バンクーバーは58万
594:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:21:56.18 NfCc3C/hO
>>575
国道敷地内では商売できないのか。
甲州街道下にある京王新線新宿駅は結構お店あるけどどういう扱いなんだろう。
大阪の梅チカも。
595:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:27:09.19 8hC4OIwr0
>>593
市の大きさ考えろよw
シアトル 369.2㎢
新潟市 726.1㎢
それにシアトル都市圏は304万人 広域都市圏は370万人の中心都市だよ。
596:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:29:19.63 8hC4OIwr0
それにシアトルはボーイングやマイクロソフトの本拠地が近郊にある。
新潟がシアトル目指すなら世界企業も作らないとw
597:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:51:01.39 NfCc3C/hO
>>595
合併前の新潟市はシアトル以下の面積で50万だったし
バックには新潟県230万、買い物に来る周辺各県を合わせれば広域人口は300万近い。
大差はないさ。
>>596
ライスクラッカーの世界シェアNo1企業がある。
598: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/10/18 00:52:17.61 LDbep80p0
>>596
亀田製菓・・・
599:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 00:57:11.45 8hC4OIwr0
>>597
新潟市の都市圏人口は110万だっけ?
それより200万多いんだが。200万人。これの意味がわかんないならもう来なくていいよ。
大体50万人クラスの都市にあれだけのビルが建つかよw
ガキは寝ろ寝ろw
600:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 07:35:40.62 Eq9b3r+G0
どうでもいいが、そろそろハローワーク行けよ
601:柳都 ◆SLYeqn7nnI
11/10/18 07:42:28.02 8CPsFRwE0
シアトルは人口以上に経済的な差のほうが大きいだろうな。
602:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 08:58:38.78 T+cZXMyo0
つかあのビル群を見れば経済規模は新潟の数倍であることくらいわかるだろ
ID:8hC4OIwr0が必死になる必要もない
603:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 09:09:04.06 FbQC1ZXs0
今日の日報にJRホテルの記事がでていた。
覚えている範囲では西側通路隣接地(1,900㎡)
1~3階/商業・会議室等、4~9階/客室(約200室)
3階は西側通路直結とあるけど、
図を見ると西側通路のほとんどが建物に含まれている。
JR東日本新潟支社は「ホテルを建設するのは事実だが、
それ以外に現段階で言うことはない。」とあるから、
お知らせ看板が出たのかな。
25日の日報はメディアシップ特集だそうです。
604:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 09:22:36.77 FbQC1ZXs0
結局、元にもどったみたいだ。
地方新興政令市スレ39
スレリンク(chiri板)
605:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 11:09:43.11 6KNYxtDg0
日報はホテルブランド伏せてるけど、メッツなんだよね?
606:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:01:13.80 qHO/8Cl10
建築系新聞に明記されてるがな。メッツ。
メトロポリタンを作る需要はないし、シティホテルなら、もっと延床大きくなる。
しかし、思ってたより商業部分が大きいな。
飲食や喫茶店中心だろうけど、予想以上だ。
607:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:03:19.55 qHO/8Cl10
別記事で
港湾計画改定で、臨港鉄道をコンテナターミナルに乗り入れて、
港の機械でそのまま、移し変えができるようにするみたいだね。
海外では結構あるけど、日本だと初。
608:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:06:46.21 qHO/8Cl10
JR東、新潟駅南口にホテル建設
13年春開業へ
JR東日本が、新潟市中央区のJR新潟駅南口にホテルを建設することが17日、分かった。2012年に着工し、
13年春のオープンを目指す。完成後は子会社のトッキー(同区)が運営する。新潟駅に隣接する立地を生かし、
ビジネス客や観光客らの需要を見込む。 関係者によると、建設予定地は、同駅西側連絡通路脇とタクシー乗り場の
間にあり、敷地面積は約1900平方メートル。ホテルは地上9階建ての鉄筋コンクリート造りで、
延べ床面積約7600平方メートル。3階部分を連絡通路に直結、シングルルームを中心に約200室の客室を見込む。
新潟日報2011年10月18日
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
609:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:07:22.04 qHO/8Cl10
新潟東港岸壁に鉄道乗り入れ計画
新潟東港のコンテナターミナルに鉄道が直接乗り入れ、貨物輸送の効率化を図る構想の実現に向け、県が港湾計画を変更する方針を
固めたことが17日、分かった。同港西埠(ふ)頭1号岸壁からJR白新線黒山駅(新潟市北区)を結ぶ区間を鉄道として計画に位置付ける。
計画が実現すれば、コンテナ船から直接、鉄道に貨物を載せ替えられる全国初の例となり、港の拠点性向上が期待される。
港湾計画は港の利用方法や将来像などを県が定めるもの。18日に開く県地方港湾審議会で港湾計画の変更を諮る。
新潟日報2011年10月18日
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
610:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:12:23.61 T+cZXMyo0
もっと早くからしろよ
611:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:25:19.62 qHO/8Cl10
>>603
南館みたいに、通路を含めた開発ではないでしょう。
通路と接した建物を作って、通路の側壁をとっぱらう感じだろうね。
612:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:38:24.31 FbQC1ZXs0
>>611
紙面では図が掲載されていて、
建物の範囲は西側通路のほとんどと重なっている。
613:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:43:28.76 qHO/8Cl10
いや、俺も紙面はみたが、まったく重なってないぞ。
614:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 12:53:47.26 FbQC1ZXs0
>>613
朝チラッと見ただけだから記憶違いかもしれない。
615:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 13:01:12.28 qHO/8Cl10
西通路をどうかするってのは、
通路西側の開発の時だろうね。
そういうのも見越して、今回のホテルは設計してるだろうね。
616:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 15:51:08.57 LwHjyksn0
拠点港の発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
617:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 16:18:09.33 T+cZXMyo0
URLリンク(www.youtube.com)
618:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 17:39:07.43 QpLc6g5WP
新潟には中華の窓口があるんだし、パンダをもらってきたら
そっか動物園がないんもんね
619:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 17:40:49.59 vrV6773KP
>>587
乗り物オタクといわれれば否定できないな
とりあえずバスは嫌い、この前京都行って改めてそう思ったわ
BRTかLRTか2択だったらLRTだな、何といっても地図に路線が載るからね
>>588
豊栄の福島潟放水路で釣れるよ
とりあえず皮を剥いで身を濃い塩水で洗えば淡水魚の匂いは無くなる
ブルーギルも同様
620:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 17:47:39.96 RcFk681q0
新潟は水族館がある。
動物園ではないが、動物園もどきの、動物ふれあいファームができる。
十数種らしいけど。アルパカとからしい。
621:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 17:52:40.66 6kx6bdOw0
地図に路線が載る
↓
・軌道法の適用を受ける → 専門の免許
・軌道がある所しか走れない
・専門の車両基地が必要
・架線、軌道の維持費
などなど。
622:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 18:02:27.56 jLEbx/120
基幹路線をはっきり決めるのを前提として地図出版社に掲載を働きかけるとかできないのかな。
623:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 18:07:09.41 FbQC1ZXs0
>>617
早ければ10月20日(木曜日)に決定するそうです。
624:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 20:46:01.19 MLrq46vD0
ホテルメッツの下層は、COCOLO南西館になるのか?w
625:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 20:47:10.86 MLrq46vD0
COCOLO
西、東、万代、本館、中央、南
ちょっとギャグっぽくなってきたよな。
626:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 21:33:40.55 Eq9b3r+G0
さて寝るか、今日もニート議論ごくろうさま
某板にコーヒールームがあるけど、どうもコーヒー板らしくない
最近、新潟も怠け者の生活保護者がいて汚くて困るわ
民度が疑われる
誰かさんは水と土の芸術祭をやるみたいだし
新潟だけじゃないが、日本がクリーンにならねば
やっぱ愛国心がなくなると日本がダメになるのは本当だなw
627:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 22:01:21.47 MLrq46vD0
水と土の芸術祭はいらね。
やるなら、もっと範囲をしぼらないと駄目なのにね。
やすらぎ堤だけでやるとかさ。
628:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 22:34:07.13 FgPQ6+vh0
コンテナはAで終わる名前の港に決まったらしいね
629:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 22:41:17.64 T+cZXMyo0
TOYAMA
KANAZAWA
NIIGATA
TSURUGA
AKITA
HAKATA
おいw
630:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 22:44:27.09 3c20QjMr0
SAKATAは?
631:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 22:53:09.70 NfCc3C/hO
>>628
日本の地名はAで終わるのが多いことに気づかせてくれた
おまえは神
632:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 22:58:34.25 NfCc3C/hO
>>624
もう貸しビルみたいに①号館②号館にした方がわかりやすいなw
633:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/18 23:13:45.80 zePiLnuM0
>>541
あほか、乗り心地が全然違うのだよ
知ってる?電車知ってる?聖徳太子知ってる???
634:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 00:02:12.64 GePRLk550
横浜売却「モバゲー」一本化=巨人・渡辺会長「他にない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
635:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 00:03:04.55 GePRLk550
準フランチャイズで年間8~10試合ほど
これが一番良い形だろうね。
636:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 01:22:30.57 69eClssu0
アメリカ合衆国の主な都市人口の順位(シアトル:23位 608,660人)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アメリカ合衆国の主な都市圏人口の順位(シアトル:15位 3,439,809人)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
シアトルは人口規模以上に経済規模が大きいから実質10番目くらいの都市だよ。
それにしても経済規模まで考慮するとアメリカの大都市は規格外だな。
都市圏の範囲も大きくハイウェイを通してダイナミックな都市圏内流動人口がある。
637:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 01:58:43.40 HEObfS7f0
>>635
ベイスターズは、横浜フランチャイズ、
その他の開港5港を準フランチャイズにして、
函館・新潟・神戸・長崎で
それぞれ数試合ずつしたらいいんじゃないか?
638:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 02:01:33.76 Mh59+K4DO
ド田舎新潟にはすぎたるものよ。
639:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 02:08:58.03 ki7SZnN/0
もばげーちょんは(゚⊿゚)イラネ
640:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 04:45:51.84 Tj8864hAO
>>624
テナントは飲食系が中心かね。できれば駅南にもネットカフェが一つ欲しいかな。
あそこら辺は煙草吸う場所が無くて困るw
641:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 05:45:30.10 40xEEexI0
モバゲーは今回野球の地域リーグBCリーグのプレーオフのスポンサーにもなってくれたんだね
BCをしかも新潟が出ている時に選んでくれたあたり
創始者である新潟市出身 南場智子さんのはからいか
642:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 13:01:54.44 T6CFbojCP
>>633
名古屋の地図みてどこに基幹バスが走っているのかすぐわかる?
643:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 13:10:34.68 T42RHpFF0
第1弾 2013・4年? 新潟駅~市役所 新潟駅~寄居交差点を中央走行方式、東中通を歩道側を専用レーン
第2弾 2014年 市役所~白山駅 レーン指定なし。白山駅前ロータリー整備
第3弾 2017年 新潟駅下広場に停留所移転
ここまでは規定路線だと思うよ。
この後、どうなるかはしらね。
644:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 13:15:23.44 T42RHpFF0
その後の展開のパターン
案1 駅より南側は何も整備しない。
案2 市民病院までBRTで延伸する(中央走行方式)
案3 市民病院までBRTで延伸する(歩スワン近辺だけ中央走行方式、他は歩道側にバスレーン)
案4 市民病院までLRTで作り、既存路線もLRTに置き換え。BRT車両は、B路線(女池線)やC路線(笹出線)に転用。
645:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 13:19:28.30 zlabl/Oz0
で、総合的に考えると、案3になると思う。
646:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 13:36:04.63 T6CFbojCP
>>643
無駄な投資だなぁ
中心市街地と"大きな鉄道空白DID地域"を結ばなきゃ駄目
良い例として仙台の地下鉄だよ、仙台市中心部⇔泉パークタウン
647:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 13:39:54.97 1wUnttv50
>>646
ごめんね。それ、新潟には要らないから。
648:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 13:41:26.85 T6CFbojCP
いや、要るから
649:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 14:19:57.16 faAsFkcy0
鉄道空白地域というと
新潟駅―出来島―黒崎方面
新潟駅―万代―古町
新潟駅―赤道―河渡
新潟駅―山の下―新潟空港
新潟駅―弁天橋―清五郎―市民病院
あたりをイメージしてしまう
650:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 14:40:13.42 1wUnttv50
越後線ですら毎時3本で間に合ってる現状を考慮しよう。
651:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 15:15:09.11 XKlMVuhT0
新潟駅→競馬場も
652:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 15:17:10.17 40xEEexI0
道路が便利すぎてみんな使わない
653:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 15:18:21.42 T6CFbojCP
いや、越後線は1時間当たり3本以上増やせない
青山と新潟大学前に交換設備を設置しても毎時6本以上増やせない
654:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 15:19:14.08 mreL4Bog0
鉄道と輸送力が違いすぎるから
それなりの本数になるだろう
655:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 15:20:25.62 T6CFbojCP
>>652
いや、殆どの職場が車通勤可だからみんな車を使う
よって電車の定期券を持たないから休日も電車を使わない
656:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 15:22:51.97 XKlMVuhT0
新潟駅→俺の職場前も
657:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 15:50:54.83 T42RHpFF0
>>653
増やす必要がない。
658:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 16:17:25.80 Y1c3lX7Z0
>>650
並行バスも合わせれば実際はもっとあるでしょ。需要
659:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 16:18:25.30 Y1c3lX7Z0
>>646
俺も中心部だけ整備してもあんまり意味ないと思う。
郊外まで乗り換えなしで行けるようじゃないとね。
660:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 16:38:58.33 mreL4Bog0
再三言われていることだけど
白根、松浜には伸ばすべきだよね
661:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 16:45:34.14 T6CFbojCP
東区の大山・秋葉地区、じゅんさい池公園周辺がまさに鉄道空白のDID地区
662:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 17:13:30.16 bDD+vEgr0
電車もボロイし新潟駅は発車メロディーがならないし・・・
新潟市は都会だと思うけど交通では田舎に感じる
663:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 17:26:45.68 9rVyKk7J0
長岡駅ですら来月から発車メロディ導入なのにな…
664:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 17:33:46.71 HfPr9YQT0
>>663
2~3年後には駅も電車も一新され、その時に導入されるよ。
全てが劇的に変化すると思われるから、それまでの辛抱だね。
その頃には白山駅も新装され、新潟駅南口のJRホテルとか、
メディアシップとか、三井不動産商業施設とかが完成するよ。
665:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 17:51:36.59 +5glWrYK0
長岡駅来月から発車メロディ導入はどこの情報? 公式に決まりなの?
666:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 17:56:22.17 yNkX7MZO0
>>569
アイスリンク=市立=レジャー施設
アリーナ=県立=競技用施設
か。すっきりした。
667:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 18:20:38.39 ki7SZnN/0
ホントに明日、拠点港の発表ってことでいいの?
668:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 18:33:51.05 pjEmuUSs0
>>667
前に日報にでていたけど記事では“早ければ”10月20日(木曜日)に決定するとあった。
ほぼ決まっているみたいなニュアンスで、
連名(複数港)で応募した自治体の関係で少し時間がかかっているみたいだ。
669:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 18:38:29.81 Y1c3lX7Z0
これかあ
2013年春、新潟駅南口にホテルが誕生します。
URLリンク(www.jrniigata.co.jp)
新潟駅でE5系の展示を行います。
URLリンク(www.jrniigata.co.jp)
670:ガッター
11/10/19 18:40:30.16 3ZTC98oq0
しかし、駅南にできるホテルの3階まで商業とは、駅南はオーバーストアー
の気がするが。
空き店舗がでなければ、ひょっとしたら万代口よりも成功したりして。まあ、
どっちも発展してくれれば言うことはないけどさ。。
プラーカが今後、どういう扱いになるのか興味はある。
671:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 19:05:02.66 ki7SZnN/0
>>668
そなんだ。どうもです。
わくわく♪
672:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 19:25:14.04 wAivSyewP
駅南辺りに、英国パブのHUBに進出して欲しい。
安上がりで気軽に飲める。
673:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 19:27:39.73 T42RHpFF0
ほうなかなかのデザインだな。
674:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 19:28:22.38 wAivSyewP
追記
新しい駅ビルには、ヨドバシに移転してもらい、現ヨドバシの敷地を別の空間に利用
出来ないものか
675:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 19:32:14.96 H6Eqi0g7O
>>674
それは言える。ヨドバもサプライズが欲しいだろうし
あの位置あの空間は家電より飲食向きだろうな。
676:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 19:38:13.09 HfPr9YQT0
ヨドバシは新潟駅の高架化が完成したら店舗面積を増床すると思われる。
それまでの仮店舗とか中途半端な措置になりそうで難しいな。
677:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 19:57:06.27 T42RHpFF0
2013年度 2面3線高架完成
2015年度 1面2線高架完成
2017年度 万代広場完成
2015年くらいから、万代口のJRビルも壊すだろう。
678:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 20:04:48.41 +5glWrYK0
新駅ビルには、ヨドバシに移転してもらいたいけど、上層がホテルだから何か違和感感じる人も少なくないのでは・・・
新駅ビルの左側の広大な駐車場は仮に仙台のトラストシティ規模位の開発があれば間違いなく、人の流れや交流も変わるよね?
679:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 20:05:46.72 Frdwat070
散々郊外の工業団地なんかに企業を誘致しておいて、今更公共交通とか言われてもなあ
新潟の繁華街がいまいち盛り上がらないのは、仕事帰りにちょいと一杯やろうかってのができないせい
職場や住まいが郊外だと、なにか飲み会とかがないと駅周辺や古町へは出てこない
680:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 20:15:28.56 lkl/Wxgb0
そうはいっても街中に工場誘致するわけにいかんからなあ。
基本的にはオフィス需要なんだよね、中心部は。
681:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 20:22:54.01 T42RHpFF0
>>678
まぁ、メッツホテルにヨドバシは入らないだろうね。
682:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 20:43:40.37 jFRpuEUj0
上層ホテルで下層が家電量販店ってそんなに珍しくないよ
683:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 20:54:02.45 CRMIknz70
>>679>>680
単にビル街が都市規模の割りに分散し過ぎてるだけでは?
684:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 20:57:43.98 HfPr9YQT0
何となくだけど四川飯店とか東天紅とか錦城飯店とかが戻って入りそう。
やはり駅前ホテルの商業床ってこういうのが多いと思うのだが。
685:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 20:58:45.92 lkl/Wxgb0
>>683
そういうことだな。新潟はビル街に限らず色々散漫に広がってる。
公共交通が事実上空白になってるような地域も結構あり
なおさら中心部とのつながりを希薄にしている。
686:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 21:07:00.96 ny8DQZhF0
将来、万代口の駅舎ビル取り壊したらなにができるんだろう?広場にするだけ?
南口にJR系のホテルできればもうホテルはできないだろうし…
687:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 21:12:05.93 T42RHpFF0
>>686
何をいまさらいってるんだ?
初心者か?
688:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 21:28:30.58 Tj8864hAO
メッツのテナントはフロア面積的にハンズ辺りなら違和感なく収まりそう。
でもさすがに無いなw
まぁ適当に時間潰せる施設なら何でもいいんだが。
689:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 21:38:13.80 T42RHpFF0
ってか、カフェとかレストランとか
そんな感じだろ。
690:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 22:01:08.38 ny8DQZhF0
新潟駅万代口はどうなるだい?
高架下の商業テナント以外になにできるんだ?
まさかこれだけ?ほかになにかできるでしょ?
詳しい人レクチャーして
691:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 22:17:25.92 T42RHpFF0
うんうん、超高層とかできるんじゃない!?
名古屋みたいな。
でOK?
692:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 22:55:38.46 BJ6EwWlW0
精神病院スレはもうすぐ閉店の時間がきます
ではおやすみおやすみ
693:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 23:13:56.78 40xEEexI0
広い平野がある都市は
ちゃんと計画的に作らないと分散するのは当たり前
都市機能をある程度集中させないと
公共交通機関は成り立つわけない
後ずけ後ずけで、その場その場で開発していったつけが今に回ってきている
県庁や病院や
そりゃ郊外の方が安いし広く空いているけど
その分中心部の交通、お店、施設の需要が減るというリスクを考えないのかね
都市がこれからもどんどん大きくなり膨らんでいくんだったら良いけどさ
まあ明日の拠点港の発表しだいか?
でも1つとかに絞る感じではないから期待しない方がいいみたいだね
694:
11/10/19 23:28:16.86 pF+IFvPr0
678 新潟では無理だろ。仙台は、支店経済の比率が全国一だから、トラストクラスでも80%埋まってるけど。やっぱり、支店経済都市は強いよ。仙台は、都市のステイタスやブランド力もしっかりある。
695:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 23:32:34.20 c+BVnYE40
新潟の人スルーしてくれ
696:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 23:34:19.90 140zsH7Y0
いつもの画像
URLリンク(homepage3.nifty.com)
130mくらいの何かはできるんじゃないか?
697:
11/10/19 23:42:02.46 pF+IFvPr0
ってか、仙台人は事実新潟とか全く相手にしていないから。仙台の地方誌で、新潟との比較とか、まずない。仙台の場合は、やはり類似都市の広島市。学ぶ点で、福岡。
698:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/19 23:43:54.55 140zsH7Y0
>>697
>仙台人は事実新潟とか全く相手にしていないから。
そんなこと承知ですよ。でもあなたに限っては、このスレが気になるようですねw