11/09/25 23:09:22.70 bFhGSlRI0
>>146
心外だな。そのようなガセレベルと区別がつかないなら、真実を見極めるのは無理だ。
151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:11:58.66 bFhGSlRI0
>>148
断っておくが禁則事項はスロープの話じゃない。~な空間の話
152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:13:14.02 vbp5wUvo0
>>149
ビルボと第2駐車場ビルが別ってのはわかってる?
あのブロックの敷地の半分がビルボだぜ?わかる?
153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:24:56.69 bFhGSlRI0
>>152
何言ってるのこいつw
はい秘密の暴露w
154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:28:11.92 bFhGSlRI0
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 「ビルボと第2駐車場ビルが別ってのはわかってる?」
| |r┬-| | 「あのブロックの敷地の半分がビルボだぜ?わかる? 」
\ `ー'´ /
___
/ 152 \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / 152\!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:29:01.57 vbp5wUvo0
>>153
秘密の暴露?
何が?
156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:35:54.12 vbp5wUvo0
昔から第2駐車場ビルがあって、
その隣にビルボを作った って知らない?
建物は一体ではなく、
ビルボはビルボで駐車場も完結できる構造になってる。
昔からある第2駐車場ビルを先に壊せるように。
いってる意味わかる?シルバーボウル敷地より狭いビルボも
5F以上のスロープを作ってるわけ。
157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:36:57.06 bFhGSlRI0
おまえしらを通すつもり?w
このなりそこないがw
俺の口から言わせたいの?
言わせるなよw
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.bandai-bp.com)
158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:39:19.36 bFhGSlRI0
ビルボードの土地はラブラよりもちょっと広いですw
159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:40:05.54 vbp5wUvo0
>>157 は>>156を読まずにレスしたのかな?恥の上塗りしちゃってw
君があげた写真のように、
第2駐車場ビルとビルボは、ジョイントで接続してあるだけ
>>159
あれ?ビルボの敷地は、シルバーボウルより広いんじゃなかったの?www
160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:47:51.84 bFhGSlRI0
>>156
は?二つの建物はスロープつながってますけど何か?
しかも出入り口は君の見ているGoogleMap上の万代シテイ側第二駐車場にしかなく
君の見ているGoogleMap上のビルボ側の駐車場は第二側からしか外に抜けられませんが何か?
さあもういいでしょう、そろそろ話してくれませんか?
どこの住人で、動機は?
161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:52:41.65 vbp5wUvo0
>>160
はぁ?別別の建物を、スロープや通路をジョイントで繋げてるんだけど。
なんで、BPウォークに階段があるかわかる?
162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/25 23:55:04.64 bFhGSlRI0
>ビルボはビルボで駐車場も完結できる構造になってる。
嘘
入り口はどちらの棟にある?w
URLリンク(maps.google.co.jp)
何なら一周して見て回れよ。ほらw
つかお前新潟にきたことないだろ。何人か言え。
163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 00:03:58.92 bFhGSlRI0
反対側。
どう?これでも、茶色いビル側に入り口があるとでも言うの?w
URLリンク(maps.google.co.jp)
じゃあ答え合わせ。
結局、ビルボの茶色いビルの5F駐車場にいくには隣の白いビルボのビルから
登ってこないといけないわけ。ここまでおK?
白いビルは2Fから駐車関連だから
君のいう、ビルボができるから、シルバーボウルでもできるという言い訳は成立しないわけ。
で、どこの都市住民?おまえ。
164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 05:42:30.90 abkGkcvU0
昨日の蛭子の番組
中条から新潟市までのバスがなくて終了って一体なによw
せっかくあそこまで行ったんだからスタッフの車にでも乗せてせめて目的地の万代橋までいけよ!
165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 06:35:21.62 tZInvocT0
>>164
徒歩連絡すれば行けないこともないんだろうが・・・番組見てないからよくわからんw
166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 06:53:18.21 oYJYB5GV0
>>161
そもそもお前の言う茶色い方のビルボのフロアーガイド見りゃ
駐車関係のスペースないだろw
5Fまでどうやっていくか考えろよw
せめて成りすますならそれくらいやれやw
答えは隣の一体化した白い方からいきます♪
つまり君の言ってた茶色いビルボ単独では駐車できないわけで、
それをシルバーボウルにつくったとしましょう。でも単独では駐車できないわけよ。
残念だったねw向かいの駐車場ビルから橋でも掛ける?w
167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 07:47:22.71 oYJYB5GV0
餌は投げた
168:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 12:12:06.73 Y1QUd7MF0
>>142
事前に時刻表も調べず旅行をするというのが、江戸時代でもあるまいし非現代的。
169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 12:35:42.34 rTayGe7t0
まあどっちでもいいじゃん
狭い駐車場が嫌なら万代第二でもビルボでもアクロスでも
イトーヨーカドー丸大の専用駐車場や市営地下駐でも狭くても行きたい人もいれば
混みあっていてもバスセンター脇の路上Pがいいのもいる
しかし朱鷺メッセの立体駐車場はあんなに広いのに
あれでカーブして柱にこすったり、不便なんていうのはどんだけ便利さ求めるつもりなのか
170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 13:01:19.29 QxpZapEU0
まあ、郊外住んでる人間じゃなかったらまず自転車かバスの二択だな。
171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 16:58:24.44 gBSRREtK0
ド田舎中越、上越と下越のイメージを混乱するな!
中越だけが日本一のド田舎魚沼産コシヒカリで下越は岩船産コシヒカリで2位なんだよ!
しかも中越、上越と違って雪は少ない!新潟市中央区・東区・西区は2~30センチ程度
ド田舎上越・中越と下越のイメージを混乱するな!下越の新潟市だけは都会だ!下越だけは雪は少ないのだ!
172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 17:03:21.54 gBSRREtK0
米とラーメンをしてるあのCM本当に田舎だよね
「このラーメンはもっちもっちでうめんだ」
あの訛にしかも後ろは田んぼしか移ってないのって中越のせいで新潟県全体が田舎のイメージで馬鹿にされるから迷惑だよね?
中越人
173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 17:35:01.45 pq9NA0WC0
新潟市 都市開発スレ 64
スレリンク(chiri板)
今さ、UXでなんか蛭子能収とその他2人で青森から新潟市まで路線バスで旅してんだけど
いまさ、村上のあたりなのねでもって案内所のおばちゃんが三人に道案内してて
おばちゃんが蛭子能収さんに
さかまつでのりかえてくだすぅあい
そしたら蛭子能収さんがさかまつ?
って聞いたら?
はい、さかまつってまたおばちゃんがいうのね
そしたら蛭子能収さんが地図を見ながらさかまつなんて無いですよ?ってきいたら
蛭子能収さんがあっ坂町ってことかな?
ってきいたらおばちゃんがハイだってさw
ちの発音がつになっちゃうんだねw
あとは「そご、曲がって」
とか、変な濁点混じりで完全に東北w
なんか、字幕スーパー出まくりで村上の人完全に東北訛りなのね。
噂には聞いてたけどあそこまで下越がなまってるとは思わなかったw
174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 17:38:23.43 pq9NA0WC0
新潟市 都市開発スレ 64
スレリンク(chiri板)
中条の某場所のそこそこの若い人が道を尋ねられて
「◯◯までいぐ」
くがぐになるんだねw
あと
しの発音などうしても「すぅぁ」に聞こえるw
若い人までもがこれなのか下越w
しかも、まだ明るい時間なのに中条から新潟市までの交通手段がなくなって企画自体が中止にw番組終了www
175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 17:52:32.49 cT4Ou9bW0
あそう
176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 17:59:33.75 3l+9o/AI0
確かに訛りは恥ずかしいよね
177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 18:11:32.47 ERIgimZiO
残念だけど上中下越ド田舎に違いないよ(´・ω・`)
北は札幌から仙台、埼玉、23区、横浜、川崎、千葉、静岡、浜松、名古屋、大阪、堺、京都、神戸…
これ以上書くのめんどくさいけど比べてごらんよ(´・ω・`)
178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 18:35:10.92 cT4Ou9bW0
新潟市より都会の都市はたくさんあるよ
でもそれ以上に新潟市より田舎の都市がある
179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 18:47:35.05 3l+9o/AI0
でも正直都市とかあまり関係ないよね。
三大都市圏に日本人の7割が住んでる訳なんだからね。
その周辺の10万未満都市の住民の方が新潟市の人より全然都会的生活してるよ。
新潟とか北陸とか日本海側東北とかが下位20パーセントだからね。
特に平成の大合併以降の都市人口なんてまったく意味のないものだよね。
180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 18:57:04.36 abkGkcvU0
まあ確かに例えば三重県桑名市は人口14万で新潟市の人口より少ないけど
名古屋まで普通列車で20分、私鉄もありJRもあり時間20本ヘッド
桑名市民の新潟市市民どっちが田舎っぺっ?
と聞けば当然新潟市民になるわけだしな。
都市規模なんてまったく意味ないよ。
三大都市圏に属するそんな都市腐るほどあるわ。
いずれも新潟市より格上だよ。
余談だけど太平洋側の人間に田舎っぺという表現はしっくりこないよね。
田舎っぺと聞いて連想する地域ってやっぱり青森だの秋田だの新潟だのその辺を連想するよな。
181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 18:58:57.36 tZInvocT0
>>164
おまえもだったのかーw
182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 19:16:22.68 QxpZapEU0
最近財界にいがた、新大医学部に媚び売り過ぎだろう。
なにたくらんでるんだか。
183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 20:11:10.61 cT4Ou9bW0
ネタが数年前に見たのと一緒だ・・・
184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 20:54:12.87 I7AQfLwM0
国調速報値から9月1日まで
新潟市 +407人
185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 21:00:18.08 acd7zeqMO
古町5の旧山下家具跡地は4階建てに規模縮小されるみたいだな
186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 21:04:34.01 I7AQfLwM0
ホテルメッツは来年早々着工だから、
そろそろ建築計画のお知らせ出るか?
187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 21:06:53.63 lXJ7IBbE0
訛りが恥ずかしいとか年頃の女の子かよ。
そっつらがん言ってる方がしょしいて!おめさんがたお国言葉に誇りを持ててばさ!
188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/26 21:07:29.43 +bse+obZ0
山下跡地は市の補助を得た再開発なのに勝手に規模縮小して
どういうことなんだと市議会で突っ込まれてたね
189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 02:06:03.38 DoBxvp9p0
>>180
どうかした?コバンザメさんw
190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 02:57:14.65 0JKI4sAx0
>>173
恥ずかしい訛りだなw
やっぱり百姓は新潟で米でも作ってろ!と言いたくなるよなw
191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 03:27:55.66 vu9cdRd1O
関東、東海、関西の住民は大都市部への移動がスムーズなだけあって都会的な暮らしさ。
新潟は、とうほぐだから仙台までの移動かw遠いな
192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 03:56:32.79 dip/FgmE0
村上に訛りがあろうが
新潟市の人は馬鹿にしたりしないよ
どこの人?
193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 03:59:46.17 1isAGuAr0
月夜野の猿人さん
194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 07:56:11.53 bFVYNUMb0
最近新潟人気だな。
来訪者が多すぎるw
だれか顧客リスト作ってくれ
195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 11:04:51.51 dip/FgmE0
今どき方言で煽るとかな
196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 11:36:18.05 Ge7t1ECB0
明日、日本海側拠点港について、選定結果ではない何かが発表される。
197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:38:31.51 HTKZM94J0
確かに村上をはじめ下越は訛り強烈だわな。
198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:51:06.56 x3HZHyvU0
>>185
古町はもういいよ。もう箱物は必要ないだろう。
Withビル跡地も青空駐車場が完成しそうだ。
今日の日報に大和跡地再開発は物販を希望するなどと出ていたけどマジでどうでもいい。
なるべく税金かけないように勝手にやってろってかんじだ。
それに比べてこれからででくる駅周辺や万代の開発のほうが楽しみ。
>>186
年明け早々に着工は決定なんですか?
先週見たときはお知らせ看板はなかったけど、
看板の前にローカルメディア向けに地味だけどアナウンスがあるような気がする。
>>196
何が発表されるんだろうか?
199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:39:27.20 417t84D80
大和跡は、NEXT21展望台の視界を遮らない程度のタワマンかと。
B1~2Fが商業・オフィス、3F~21Fがマンション 85m こんな感じだと思う。
200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 15:39:59.83 2GfhfTDd0
ド田舎中越、上越と下越のイメージを混乱するな!
中越だけが日本一のド田舎魚沼産コシヒカリで下越は岩船産コシヒカリで2位なんだよ!
しかも中越、上越と違って雪は少ない!新潟市中央区・東区・西区は2~30センチ程度
ド田舎上越・中越と下越のイメージを混乱するな!下越の新潟市だけは都会だ!下越だけは雪は少ないのだ!
201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 15:41:21.86 2GfhfTDd0
村上市、胎内市、新発田市
普通に若い人は皆標準ごに決まってるだろ!
高齢者が方言を使ってるんだよ!村上に住んだこともないのに下越を馬鹿にするな!
202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 15:50:16.95 vu9cdRd1O
で?
203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:46:19.76 E2sWS5U/0
大和のあとにタワマン? ないない
これ以上高層を作りまくると、最悪、新潟の機能を停止しかねない
204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:27:16.35 zI8CDjtuO
>>203
確かにタワマンはもういらんわな。もう出来ちまった物はいいとして
これからは造れば売れる時代でも無いだろうし、しばらくは控えてもらいたい。
それとは逆にオフィスビルやホテルなんかは老朽化してるのが多いし、そっちの建て替えはどんどんやって欲しい。
205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:38:37.96 zI8CDjtuO
それとアパ流作場の土地は他の業者に売ってくれねーかなと最近思う。
4年も放置したままでこのまま、開発するする詐欺状態じゃウンザリだわw
まあアパ自体が胡散臭い企業だけどw
206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:44:20.93 8cbVVCeLP
タワーじゃなくても10階程度の中層マンションつくって土地を有効活用するべきだよね
207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:35:07.83 2gjY+QBk0
>>203-204
再開発協議に日生不動産が加わってるから、高層部はマンションだと思うけど。
もちろんすぐ着工なんてことはないと思うけどね。
208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:37:59.92 2gjY+QBk0
15Fのエイルマンション上大川が着工した。
それができる頃には、マンション在庫がはけると判断したんだと思うよ。
これから、分譲マンションはポツポツ着工しだすと思う。
209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:01:39.73 E2sWS5U/0
近所のことを考えると、近くにできた8階建ての市営住宅でさえ
日照権でどうのこうの言う住民もいたけど
たぶん10階程度なら反対の声は少ないと思う
そういえばマンションより領事館がマシと言ってた万代小の跡地、どうなるんだろう?
210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 21:11:04.37 dip/FgmE0
また新潟市の人口増え始めているし
福島などから引っ越してきた人はマンションに住みたいかもな
211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 21:56:29.41 vu9cdRd1O
文化的価値皆無の新潟に来てしまったか
212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 12:32:16.27 SbP18Xfg0
篠田市長が港湾全国組織の会長に
港湾の整備や利用促進を目指す全国組織「日本港湾振興団体連合会」(会長・平松守彦元大分県知事)の次期会長に、新潟港振興協会長を務めている篠田昭新潟市長が選出されることが27日までに固まった。
同連合会の関係者によると、新潟からトップを選ぶのは、中国などとのアジア物流が活発化する中、日本海側の港湾の重要性を国内外にアピールする狙いもあるという。
新潟日報2011年9月28日
213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 13:40:12.67 tL62lY2e0
全国市長会の会長も長岡市長じゃなかった?
こういうのってなんかメリットあるの?
214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 13:48:11.00 T8E+KRFC0
>>213
官僚の天下り団体なら、
その要職に就くことでこちらの要求を
霞ヶ関にねじ込むことが出来るようになる。
また、団体からの政治献金とバーターで
国会議員に圧力をかけられるかも知れない。
215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:01:01.19 AJlViYlC0
どうやら敦賀らしいな。
216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:15:28.06 tL62lY2e0
お前定期的に書き込んでるな
217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:19:02.16 tL62lY2e0
URLリンク(www.5city.or.jp)
こんなページあったんだね
218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:51:41.31 7vlC9B2B0
開港5港は現代で言えば国際戦略貿易港湾かなwまぁよく新潟が選ばれたよね。選定基準誰か知ってる?
219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:03:44.37 tL62lY2e0
スレリンク(chiri板:941番)
だかららしい
やはり日本海側代表としてだったようだ
220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:28:33.46 gcAvipDY0
内陸の田んぼ埋め立てて、
どんどん工業団地にしろ。無償提供でもいい。
がんがんやれ。
221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 21:59:21.02 AJlViYlC0
>>219
しかしその後の国定4港では日本海側代表を敦賀に奪われて新潟は落選か。
横浜、神戸、敦賀、関門の4港が明治政府の選択。
222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 22:12:18.52 hl0rs9CL0
そして、
特定重要港湾、中核国際港湾の新潟港ですね。
223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 22:20:34.51 Kji24ocb0
原発縮減で東港および直江津港の役割はますます大きくなってくるな
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(time-az.com)
224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 22:32:58.08 zVZ87dDlO
>>221
消えろアスワン
225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 22:59:11.27 tL62lY2e0
ID:AJlViYlC0 [2/2]
226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:06:57.06 tL62lY2e0
URLリンク(www.youtube.com)
新潟市もこんな感じで市を紹介する動画を作れば良いのにな
今はネットで世界に簡単に情報が流れる時代
うまく使えば良いのに
227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:31:33.58 fTUJJXFJ0
俺のレスがwww
ちなみに「戦前は」敦賀や伏木もかなり強いから自慢しすぎてあんまり墓穴掘るなよw
228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:38:54.35 JsPKeAfh0
港湾全国組織会長かあ
さすが篠田閣下
やっぱ関白から太閤へと変貌する秀吉公そのものだ
229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 00:08:16.42 8Rlrkw2b0
APECの時と同じ流れだな・・・
あの時も知事と市長は舞い上がって勇み足・・
230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 01:04:13.65 7bH5NyAg0
>>229
福井のAPECはエネルギーがテーマの会議だからこそ、
当時は原発をアピールする為に電池プクイが選ばれた。
しかし港湾は原発が仇となるな、諦めろよ電池プクイwww
アスワンも少ない書き込みでコソコソして落ちたなw
231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 08:07:42.11 96b5ZmIe0
>>223
現実的に、自然エネルギーは不安定、コスト高
で、LNG火力が最善の代替案らしいね。
新潟市も既に、そういう提案を出してる。
日本海側拠点港でも、新潟・直江津にさらなる、LNG関連施設を誘致だとな。
232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:08:58.17 cQCu4shY0
東京都が東京湾に天然ガス発電所計画が以前から持ち上がってた
猪瀬副知事がすでに言及し、川崎の天然ガス発電所を視察した
ただ難は東京電力の送電線を使う使用料の問題で電気代値上げの可能性があること
その辺は東北電力はクリアしてるのかな?
県内に2つあるメガソーラー発電所は期待が薄いみたいだし
どうせだったら巻の原発が仮に実現したら、半分を新潟県にも使用できるようにしてほしいな
233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 12:02:15.45 37/QHJju0
>>232
>どうせだったら巻の原発が仮に実現したら
あほか?既に廃止になった計画を
今の情勢でどうやって復活するんだ?
釣りか?
234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 12:45:14.20 cQCu4shY0
だから廃止になったとはいえ、将来的に復活する可能性があればってことだろ
まったくゼロとはいえんだろう、いくら土地が反対派に売却されたとはいえ
もう笹口はただの酒屋の主人でしかないんだし
もう巻町自体はないんだから
235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 12:52:37.55 IGOqITw10
>>234
たしか巻原発の建設予定地の核となる中心部の土地は、
反対派の100人以上が共同で土地を買っているから、
東北電力が土地を買う場合は全ての個々人からの同意が必要と聞いたことがある。
事実上、土地の購入は不可能。
236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 13:26:03.11 1XQ7Z2eX0
>>234
3・11前から、廃止が決まってるのに、
さらにこのご時世で、巻原発計画が復活するとでも?
237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 13:40:28.92 VfiubqYX0
つかその原発予定地のせいで
綺麗な海岸沿いの道路が迂回したままになってる
海岸沿い走りたい
238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 13:43:49.16 1XQ7Z2eX0
今更道路を直すようなこともしないだろうし、
風力発電所群でも作ればよろし。
239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 13:54:20.81 1XQ7Z2eX0
東北道関係が、はやければ12月から完全無料化だとな。
特に震災関係ない新潟も恩恵にあやかれて、申し訳ない気もするが。
240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 16:19:45.93 Z1G2MecW0
>>231
直江津のLNG基地が完成すれば、新潟県は国内2位のLNG輸入拠点になるらしいな。
241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 16:35:06.80 bIxHqoEn0
直江津の埋立は3区画にわかれてる。
東側が、発電所
真ん中が、帝国石油
西側は、港湾用地として埋立計画があるけど、まだ決まってない。
ここも発電所作るんじゃないかなー。
東京電力は今回のことで、日本海側にも電源欲しいだろうし。
242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 17:01:15.26 VfiubqYX0
長岡市も海沿いにあれば
そこもすごいことになっていただろうな
243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 17:18:10.78 bIxHqoEn0
柏崎~角田 は結構な山
244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 18:46:47.58 37/QHJju0
URLリンク(www.alpark.net)
三井は万代をこんな感じにするんだろう。
国土交通省の所も買うだろうし、
バスセンターも買うと思う。
ラブラは建替えなったときにかうだろう。
新潟交通の万代シテイから三井不動産の万代シテイになる。
245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 18:54:57.79 KJcKge7nP
三井グループの前身は越後屋呉服店だから、まさに越後屋シティだな
246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 19:17:28.10 37/QHJju0
2011 国土交通省移転
2012 跡地利用方針決定
2013 更地化→三井購入
2015 新ビル
2018 バスセンター廃止
2019 更地化→三井購入
2021 新ビル
そしてラブラ、シルバーホテルビル&シネモールビル建替えと続く。
247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 19:58:18.58 KJcKge7nP
>>246
あれ?
万代の国交省って今年度いっぱいまでだっけ?
248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 20:01:15.69 GGYJT6se0
>>234
その巻町は今は救済合併により新潟市西蒲区になったからな。
もう貧乏弱小自治体でなくなったので、
原発で税収を増やすなんて考えは一切ない。
むしろ80万都市の都市型有権者の圧倒的多数が反原発に回る。
249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 20:07:04.14 37/QHJju0
>>247
もう上棟して、今内装工事中。
年度末に移転じゃないかな?
250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 20:10:55.11 bLA8HmjiI
>>242
実際長岡は
物流拠点として活躍すると思う
251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 21:36:08.43 gwuHXvB/0
長岡は北陸方面の分岐点として栄えてきたけど新幹線開通したら衰退の一途だろ
252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 22:12:35.62 KJcKge7nP
>>249
おお、ではいよいよあの比較的広大な土地が空くのか
少なくとも新潟交通なんかよりは、三井系の開発の方がよっぽど期待持てる
個人的には森ビルにも来て欲しいけど・・・
253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 15:25:30.34 JHjTgS1Z0
9月1日推計人口 812,600
国調速報値から11ヶ月間 +508
254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 15:27:59.36 JHjTgS1Z0
22年工業統計速報
新潟市 100,631,040万円 前年比+7.3%
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 17:52:15.65 6FYmPDPQ0
>>251
それはないね。
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 18:30:40.58 lveeBcJn0
また1兆超えに復帰したか
257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 20:03:12.41 U1J73T7U0
さて今日は今年最初の冬型の天気だそうで。
裏日本にもまた暗く陰鬱なシーズンがやってまいりましたね!
この時期になると横田さんもまた思い出すんでしょうね。
暗く不気味で陰鬱な新潟の冬を!
あーやだやだ。
ついこの前まで夏だと思ってたのに早いもんでねぇー。
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 20:07:14.79 PijmkVYz0
LNG輸入量2・3倍、新潟港8月
震災で県内火力発電の稼働増
新潟港における8月の液化天然ガス(LNG)輸入量が53万6298メタリックトン(MT)となり、前年同月に比べて約2・3倍と大幅に増えたことが29日、東京税関新潟税関支署の調べで分かった。
東日本大震災で被災、停止した太平洋側の火力発電所に代わり、LNGを燃料とする県内の火力発電所が稼働率を上げたことが主な要因。当面、前年同月を上回る輸入量が続くとみられる。
新潟日報2011年9月30日
259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/30 21:29:15.29 ibFnaWn20
LNGのようなエネルギー資源は拠点化するより分散させたほうがいいと思う
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 13:26:57.27 fj0fYrmiP
大和跡地にイオンが3回も視察に来たというが西友みたいな都市型総合スーパーにしたかったのかな?
それともフォーラスにしたかったのかな?
261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 14:56:33.26 ddZPcDX00
>>260
フォーラスなら万代にできて欲しいな
262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 15:05:01.73 iEoo9XFCO
フォーラスとか普通にいらんだろ。田舎臭がキツいわ
263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 20:28:12.78 0GfRYSiPO
フォーラスよりもオーパかビブレのほうが新潟人うけしそうw
264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 20:35:52.59 fj0fYrmiP
サティ+ビブレ+ワーナーマイカルシネマズのイオンが川崎市の新百合ヶ丘駅前にある
265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 21:06:06.13 gwft7a/E0
ラフォーレやアルタがある新潟ですから、
フォーラス?ぷぷぷ。って感じ。
266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 22:16:56.93 iEoo9XFCO
個人的にはこんな感じ
アルタラフォーレ=ヨドビック
フォーラス=ラビ
例えはアレだが、ラビがいくら頑張っても、郊外(北関東)臭w、安っぽさが抜けないのと同じ感じ
267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 22:32:20.34 2BLNkq/M0
>>266
ビックは高崎なんだけどw
北関東じゃん
268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 23:04:24.72 jmb803og0
>>261-267
フォーラスは金沢店以外全て「初期型ジャスコ」の使い回しだからな。
その意味ではラブラ万代が開業経緯といいテナントの面子といい、実は
フォーラス的な要素も兼ね備えているとも言えなくはない。
勿論ラブラ万代は三井不動産だからイオン直営のフォーラスよりはやや
格上だと思っているけれど。
269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/01 23:30:19.55 iEoo9XFCO
>>267
それは知ってる。あえて分かり易く例えただけw
270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 00:11:21.56 qMczHXm8O
とにかくラフォーレやアルタに置いてる服がメジャーすぎてダサい
271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 00:30:29.67 ErDVr+ab0
新潟人だから何を着てもダサいのでは?
272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 00:34:16.83 QCsW/t1s0
シルバーボウル跡も、
なんだかんだで、ラブラに近い形になると思う。
飲食店とか多くなるだろうけど。
273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 00:36:35.28 QCsW/t1s0
新潟交通は、全部三井にうっぱらって、
三井が長期計画を立てやすいようにしてほしい。
274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 08:14:04.96 BwZsPpRhO
シルバーホテルもいい加減どうにかしないとだな。
275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 08:23:39.49 GqreT3Ep0
まあ万代シテイも開発後40年に差し掛かろうとしてるからな
276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 08:34:53.91 QCsW/t1s0
シルバーホテルとシネモールビルはセットで売るでしょうな。
鹿島建設ビルが邪魔だなー。
中二階ランクの三井ガーデンホテルとか、
できそうだよな。
277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 08:41:06.77 kUAs31A60
新潟市随一のデートスポットだし、おしゃれな街にして欲しいな。
いまのちょっとレトロな感じも好きだが。
278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 08:50:35.65 BwZsPpRhO
もうちょっと全般的にというか広範囲に緑を増やして欲しいというのもある。
279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 11:38:26.19 8UhybCHYP
鹿島も再開発の一環で協力するだろうね
ゼネコンだからね
280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 14:05:27.38 TxnJMjKF0
建物の中で楽しめるのはもちろん良いんだが
やはり今までのケンタッキー、マックみたいに外の街路樹の下にあるような店がたくさんあってほしいな
天気が悪い日は客来ないかもだが、なるべく外の空気を吸えるような空間をたくさん作ってほしい
281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 14:46:37.22 +J3WvJc1P
>>280
同意
いっそバスセンター~ラブラ前の通りと、ガルベストン通りの十字路周辺は、緊急車両以外
完全に歩行者・自転車通路にしてもいいと思う
そしてその路面に沿って、もっと色々な路面店が出来て欲しい
パラソルや丸テーブルを並べて、常にオープンカフェの状態にするとか
282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 15:52:19.07 TxnJMjKF0
せっかく駅前にも古町にもない
信濃川という素材があるわけなのに
万代シティーって全く活かせてないよな
283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 16:03:25.88 yqEv46840
万代よりも駅南の開発の方が先だと思うんだが
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 16:20:05.97 BwZsPpRhO
駅南も重要だけどやっぱり万代でしょ
地理的に街の中心である万代の集客力が上がる事で周辺に波及効果があるわけで…
ここが落ち込むと街全体が停滞する。
駅周辺も開発が進んで欲しいとは思うが
285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 18:09:57.66 kUAs31A60
駅南はこれから新潟駅高架の工事が本格的に始まってからだろう。
あと軽く5年後位が勝負ではないかな。
286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 18:54:14.40 QCsW/t1s0
越後線側の留置線のところ、
もう基礎杭をがんがん打ってる。
東側も、仮線切り替え間近。
今までは目に見える工事がなかったけど、
来年には、高架橋が姿を現すだろう。
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 19:14:35.42 itU61nk2P
駅を新しくするのもいいけど電車も新しくしてくれよな
各駅停車に高速バスみたいにリクライニングシート導入したらどうだ
まぁ所詮は国鉄だから絶対あり得ないけどな
288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 19:40:28.44 qMczHXm8O
電車の扉を自分あけるのにカルチャーショック
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 19:55:01.50 RT4T00oo0
発車メロディが無いのみ新潟くらいなもんだ
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 20:04:41.75 itU61nk2P
発車メロディなんていらない
291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 20:18:02.36 euvviTee0
発車メロディといえばご当地ソング
新潟ブルース、佐渡おけさ、小林幸子、高橋留美子ドカベンとかアニソン・・・
いらねーな
292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 20:32:05.15 +D8zR7vh0
2013年度 2面3線高架
2015年度 残り1面2線高架
2017年度 万代広場・高架下交通広場
293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 21:44:49.45 CWATnHPr0
URLリンク(radiko.jp)
あれまぁ~?ニー型は~?ppp
294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/02 22:51:45.48 hGvr+tR10
終電が無くなるから早く半島に帰ったほうがいいぞw
295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 00:19:07.14 V63ZDTuW0
そーだな。
スマホでサイマルラジオ聞きながら帰るとするか。地下駅は電波が薄いからね。
おっーと、今日12時からか、、、残念。
ところで、新潟さんはまだラジオなのかな?地下駅無いし問題無いかw
296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 02:09:09.50 XTB7Reqp0
昨日新潟に行って思ったのは、帰りに新潟西ICで長岡方面に高速で帰ろうとしたんだけど
あそこ3車線になっていて左側が三条、青山、真ん中が会津、村上、そして右側が問題の新潟西IC
なんだけど、日曜の夕方だったんだけど、車線変更しようにも右側だからバンバン車が来て
車線変更出来なかったんだけど。結局一周ぐるぐる回って頭に来たから黒崎ICまで行って高速で
帰ったんだけど。新潟市や大方の人達は馬鹿じゃねえのと思うんだろうけど。
297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 02:15:13.97 XTB7Reqp0
普通高速に入る時は左側にあるもんなんじゃないのか?なんで新潟西だけ右側なんだ?
あれ入りにくくてしょうがないんだけど。誰かわかってくれる人いませんか。自分の中では
新潟市の運転は東京の道よりも難しいと思う。新潟市に行って思ったのは、経済の衰退は意外にも
交通網などのインフラが整ってないのも原因だと思うんだけど。例えばアルビの試合なんて
駐車場廃止したおかげで観客も減りまくりだし。少なくとも新潟市以外の県南の人間はあれだけ
交通網が悪ければ行く気無くすし、東京まで行って買い物したほうが良いんじゃないかと思ってしまう。
298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 02:29:52.60 KelvZBns0
交通網云々以前に新潟に行くなら東京行きますってのが長岡以南人の殆どだよ。
299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 02:48:51.61 XTB7Reqp0
>>298
確かにそうかも知れない(笑)。正論ですwwwただ長岡VS新潟を煽っているわけじゃないんだ。
そこんとこは抑えて頂き新潟市の現状から言うとやっぱ不便だよ。特に他県の人達から
すればかなり面倒な交通網だと思う。
300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 04:56:34.78 iRoqhRa0O
しかし新潟市の住民はバイパスを自慢するのだよ。困った
301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 05:02:59.59 JOkt3uIm0
東京に行くなら
新潟バイパスくらい慣れておかないとダメだと思うぞ
首都高なら 右から左からバンバン車が入ってくるからな
302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 07:52:29.10 KelvZBns0
>>301
新幹線でいきます。
303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 11:19:29.18 kvc94j+t0
>>296
お前が運転下手なんだよw
女かよw
予め右車線にいればいいだろ。
自分の先の読めない下手な運転を人のせいにするな。
高速へ入るには左、何てのも田舎もんの考え。右側へ入る高速は他にもあるわ。
304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 14:24:08.39 iXTku8oZ0
>296
日本語でおk
305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 15:35:37.62 PEs83yJi0
>>296
真ん中はR116西蒲区巻・旧吉田町方面。会津・村上方面には行けない。
黒崎から西インターに向かってかなり手前から高速は右車線の案内がある。
おたく漫然運転していて車線変更できなかったんじゃあないの?
306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 15:57:34.65 JOkt3uIm0
まあ運転が下手な人はバイパスに乗らないで正解だよ
他の人に危険な思いをさせるだけ
307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 16:05:58.10 hwWvBzXc0
妙な長文が突然入ってきたら例のアレですから
自演なのもアレですから
308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 16:43:22.84 xN1Z553K0
新潟・新新バイパス速度70キロに
黒埼IC―三賀橋間、15日から
県警は3日、新潟バイパス・新新バイパスの黒埼インターチェンジ(IC)―三賀橋(新発田ICから新潟市方面に0・7キロ地点)
間約28・5キロの制限速度を15日から10キロ引き上げて70キロにすると発表した。時折渋滞も発生するなど交通量が多く、
スピードアップによって車の流れの円滑化を図る。もともと道路の設計速度も80キロに設計されており、制限速度を引き上げて
も安全を確保できると判断した。
国の2010年度調査によると、この区間の平日昼間交通量(12時間)は新潟市中央区紫竹山1の地点で9万7千台。
一般道路としては全国2位の交通量だ。制限速度は現在60キロだが、それ以上のスピードで走行する車が多く、県警は実態
も見ながら見直しの検討作業を昨年から進めていた。
新潟日報2011年10月3日
309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 17:56:40.44 1ZJauInx0
こんなゲームあったのね、知らなかった
クリアできない俺はエセ新潟市民
新潟物語
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 18:19:26.06 zrYEJhj00
>>299
うーん、それはやはり覚えるとか慣れるしかないんだと思うなあ。
一応新潟西も改良に改良を重ねた形が今だから・・・。
新潟市のバイパスは便利だとは思うけどね。西インターと紫竹山は
バイパス同士orバイパスと高速の交差だからどうしても複雑になってしまうが・・・。
交通網が微妙ってのはある。アルビはそもそも駐車場利用メイン(マイカー)で月2回定期的に
1か所に一定時間4万人を集めるのがかなり異端だったということも忘れてはいけない。
けどそれは自動車交通政策というか公共交通政策なんだよね。車社会で2時間の試合に
4万人集めて試合後一気に車捌くってそもそもかなり無理してたと思う。
311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 19:30:48.66 xN1Z553K0
小新IC→高速
は飛ばしてる車がいると難しいのは確かだよ。
312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 19:56:03.73 rB9Wo+NN0
しかしここと、富山開発スレ全然レベルが違う。
ここカスしかいねージャンw
313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 20:36:01.33 /MOI92Vc0
>>312 ここにいる新潟人はキムの相手ばっかりしているから、それ相応のレベルまで自然と成り下がっちゃっている。
富山人みたいに適当にあしらっていればいいものの…
314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 21:47:24.52 OyKjl7Z6O
>>312
お国自慢でハイレベルな議論wをすると開発が進むのか(笑)
315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:21:00.53 XTB7Reqp0
>>303
いや、予め入れないんだよ。バイパス上がっていきなりだったぞ。あらかじめバイパスに入った
状態なら右に進路変更する分には問題ないんだけど。いきなり入りたてで左側で真ん中、右側は80キロペースで
隙間なしにバシバシ来るどう見てもいけないんだよ(笑)なんて言うか根性決めてぶつかる覚悟で行かなければ
出来ない。平日は問題ないんだけど、昨日だけかも知れないけど難しいぞ。
316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:22:30.91 rB9Wo+NN0
>>314
やっぱ案の定おまえみたいなカスしかいねえwココ
317:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:25:21.19 XTB7Reqp0
上手く言えなかったけど>>310の例えなんだ。ありがとう。バイパス同士、高速の交差
これがやっかいなんだって。あれ他県の人が来たら絶対大事故起こすぞ。新潟西じゃなく
小針だったのかな?なんかへんな交差点を右に曲がりぐるっと回ってインターに
入った。
318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:33:30.53 JYEn/kaj0
単なるJCTだろw
小新IC→高速
↑
これは問題ありの欠陥構造だと思うが、
他はいたって普通だと思うが。
319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:38:23.79 bN47TshbP
>>317
おれも免許取りたての頃同様のことやったよ、紫竹山で
慣れるしかないよ
320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:49:15.62 c1taOoox0
おれもバイパスであせったことがある。
道に不慣れだったので一番左側の車線をチンタラ走っていたら
いきなりバイパスから出る車線に変わっていた。
あわてて右側車線に車線変更したけど、今思い出しただけでも
冷や汗が出る。
321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:59:01.01 PEs83yJi0
>>317
自分の車の加速性能を考えた車間距離をある程度とって早めにウインカー
あとは合流したい車線の流れまですみやかに加速して車線変更
これ基本だろ
合流したら後続車にお礼をするのを忘れずに
322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 22:59:58.38 bN47TshbP
一度、保土ヶ谷バイパス走ってみたいなあ
新潟バイパスと比べてみたい
323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 23:27:58.76 GjkAffht0
紫竹山は最難関だなww
あそこはそもそも分岐が複雑すぎる。最初は絶対ミスる。
324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 23:32:07.76 JYEn/kaj0
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
これできたらどうすんだよ?w
325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/03 23:44:29.67 zrYEJhj00
>>317
大都市圏ならああいうJCTも結構あるとおもうけど見なれてない人は大変かもね。
現にウチの母はバイパスは絶対のらないw
>>312
ここは好戦的なのが多いから・・・。
326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 02:20:57.76 kDif1UiT0
つかそこまで慣れてないって自覚しているなら
小新からわざわざバイパス乗ってから西ICにいくなよw
327:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 10:27:27.39 SYvoVA3b0
福島:若松拠点に日本進出 中国最大手の重機メーカー
【中国・長沙市で半沢正輝記者】中国最大手の重機メーカー・中聯重工科技股份発展有限公司(ズームライオン社)は
29日、長沙市の同社で記者会見し、日本進出を発表した。生産、保守管理体制を日本国内に整える計画で、
拠点地を会津若松市とする方向で調整していることを明らかにした。
日本は東日本大震災からの復興に向けて大型重機の需要が高まっており、ズーム社は日本の拠点に、新潟港と東北地方の
中間に位置する会津地方に着目した。
福島民報2011年9月30日
328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 18:14:00.64 kDif1UiT0
福島の県庁所在地を会津にしてほしいな
329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 19:53:42.61 HCT5ujID0
>>327
スレチかと思ったら新潟港を使うことが前提なんだな
これは良いニュース
330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 20:21:08.31 p5WKuJje0
>>327
これを機に磐越道も新潟-会津若松間を完全4車線化できばいいんだが
交通量が少なすぎるので無理か…
331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 20:34:30.46 i7I+3u3v0
会津、米沢、庄内の発展は新潟の発展だからなぁ。
332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 22:29:31.88 kDif1UiT0
そういえば会津って戊辰戦争で負けてなかったら
県庁所在地になっていたかもしれないんだっけ
原発から100km離れている会津に県庁を作り、福島県の経済をそこに集中させてほしいな
333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/04 23:00:55.78 i7I+3u3v0
>>332
当時は福島県最大の都市だったからね・・・大きな城下町だから当然だけど。
334:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 19:00:09.17 di/kBPuM0
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
白山駅のデザイン決まったんだな
335:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 19:31:05.62 zHI65qsM0
小新南の西側の地区の開発が始まるんだってな
でっかい広告が出てたけど
336:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/05 23:55:34.22 awSNA7zJ0
>>334
田舎の駅っぽいな。
337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 08:49:57.30 i9KOvncU0
ってか、都市計画区域拡大で、かなり開発される。
ここ十数年なかった規模で。
338:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 09:04:36.97 i9KOvncU0
開発予定箇所は10箇所くらい。既に半分が事業化されてる。
亀貝IC付近、
新潟東IC予定地付近、
医療福祉大北側、
女池IC近辺の田んぼの所、
ござれや阿賀橋東詰、
などなど
339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 09:37:35.21 DRLnj35d0
IC付近も良いけどさ
JR駅周辺をもっとやってよ
ますます車社会になるじゃないか
340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 09:51:31.65 R9LLZT1b0
338
ミニ開発じゃん
>>339
一応、BRT路線沿いにスケート場とか作ったりするじゃん。
341:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 12:23:30.06 xuKm7LZ80
>>340
ミニじゃないよ。君、新潟人?
342:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 12:45:51.90 vd5tYkpkP
亀貝にベイシアスーパーセンター進出してくれねえかな
豊栄まで行くのめんどい
343:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 14:06:59.08 xuKm7LZ80
>>342
ベイシアみたいな大型スーパーはできないでしょ。
あくまでもロードサイド型の店舗中心になる。
344:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 14:34:17.49 R9LLZT1b0
>>341
一つ一つミニでしょ。4万人規模の住宅地が供給されるなら取り消すけどさw
345:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 14:35:35.33 R9LLZT1b0
>>343
ショボ
346:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 14:40:25.62 R9LLZT1b0
SCでもできるんならまだしもロードサイド型ってどうせ、小・中規模スーパーとドラッグストアと女性衣料量販店とレンタル店などが集まったようなミニミニ店舗を集めたような奴だろ?
条例で規制されて大型店舗造れないもんな。
347:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:21:31.42 0c/suDPi0
>>346
で、君はどこに人?新潟人じゃないみたいだけど
348:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:30:17.73 R9LLZT1b0
新潟人だよ。
スケート場どこにできるかも知ってたじゃん。
349:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:33:59.09 iZpNUif20
>>348の君のその書き方が見事に新潟人じゃないんだが。
350:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:36:17.17 iZpNUif20
スケート場できる位置を俺は知ってる!
どうだ新潟人だろ!?
www
351:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:38:04.06 R9LLZT1b0
>>349
>>350
どこが?具体的に。
352:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:42:14.42 R9LLZT1b0
やれやれ。
最近だとあれだろ?餃子の王将が駅前に9月22日に開店。
二号店も弁天線沿いにできる。
353:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:44:34.21 0c/suDPi0
新潟人だったら、
スケート場ができる位置を知ってるくらいでドヤ顔しないからw
亀貝がミニ開発? 煽りか、さぞかし大都市のお住まいなんでしょうな
354:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:47:16.71 0c/suDPi0
>>352
これまた、いかにもわざとらしい書き込みだわ
俺は、新潟人だけど、餃子の王将の開店日なんか覚えてないからw
がんばって調べたんだろ?2号店の予定もw
355:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:49:24.34 R9LLZT1b0
正真正銘の新潟人です。
ミニ開発には違いねーだろ。あんな液状化するような場所開発してどうするんだかw
356:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:50:21.36 R9LLZT1b0
でっかいSCとかできんの?あ?
357:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:51:18.13 0c/suDPi0
はいはい。
358:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 15:56:56.68 R9LLZT1b0
さて、新潟人と納得していただいたところで、一言。
他スレでしょぼい計画なんて自慢するなよ恥ずかしいから
359:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 16:02:22.59 0c/suDPi0
>>358
本当に新潟人なら、
新潟人として納得していただけるかどうか気にしないし
わざわざそんな事書かないからw
360:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 16:21:54.66 uy8OIXf90
亀貝の隣には既にイオン新潟西がある。
361:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 16:32:36.68 sOtiOhDO0
小新イオン前の立派な道がようやく亀貝の方と繋がるんだね
流通センターの拡充も進めるみたいだ
362:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 18:02:06.05 DRLnj35d0
もし本当に新潟人なら
いや普通に新潟人だし 信じなくても別に良いけどw
とか
ちょw新潟人だっつうのw ○○って思っただけだわw
とか言うだろ
真面目に新潟人であることを必死に証明しようとする奴いるかよw
363:柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
11/10/06 18:02:59.65 UUy3NgBE0
FDA、新潟―名古屋線も検討12年3月末からの就航目指す
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
新潟・新新バイパス速度70キロに黒埼IC―三賀橋間、15日から
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
日沿道、沿線自治体が決議
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
364:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 18:19:32.17 /iyFdosJ0
すぐ人格攻撃に走る点と幼稚な文脈が札幌人と似てますね
365:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 18:20:31.74 DtNYppvN0
>>355
確かになあ・・・それでも土地を売りたい地主とかいるんだろ。
366:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 18:21:21.52 a6qRkB4/O
新潟自体がしょぼいんだからいいじゃないかべつに
367:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/06 22:21:59.53 HYQwtdZe0
嫉妬が激しいようで
368:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 01:01:08.78 HufIa+rP0
>>336
これは駅舎ではなく、あくまでも地下通路の出入口。
駅舎は地下に作る。
>>358
ショボイ計画自慢って金沢の12~13階マンション計画?
369:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 13:14:24.25 WLBsKTwY0
>>368
そういう造りが郊外の私鉄駅みたいだってことだろ
そもそも駅自体小さいんだから、さして自慢するようなもんでもないと思うんだが…
370:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 13:21:26.23 koVyT49E0
自慢って・・・
新潟スレで デザイン決まったらしいって
話題に出しただけで
自慢に見えるの???
371:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 16:57:04.95 9iIznIH7O
田舎臭いって思うだけだよ(´・ω・`)
372:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 16:58:11.03 detaFKYz0
またニョイが北陸スレで金沢粘着して荒らしにきてるよ。
373:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 19:27:12.65 ZBig/csv0
>>368
メディアシップだろw
374:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 20:45:07.85 PCacdO3M0
>>372
格下のキムが生意気にも新潟を煽ってたからシメてやっただけだろw
北陸3県同士で大人しく田舎比べをやるだけなら生暖かく見守ってやるよw
375:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 20:49:01.90 wTIUuuUlO
はいはいニョイニョイ
376:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 22:12:29.43 PCacdO3M0
>>373
キムの12~13階マンション計画自慢の方がショボイだろwwww
377:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/07 23:00:20.18 Pyp/26Br0
>>371
荒らされたから荒らしに来るとかクズだな
378:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/08 15:57:20.39 l5gcYd2i0
キムきめえwww
379:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 01:58:35.69 S+TWIOYBO
裏日本新潟金沢
380:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 12:37:44.02 vYC6aq9g0
これは釣りなのか?
143 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2011/10/04(火) 21:14:28 ID:AumAXXuw
withビルの跡地、2年後?とかに商業ビルになるのが決まってるそうだ
152 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2011/10/04(火) 23:59:23 ID:uRzjPFOw
シルバーボウルは
新潟交通が取り壊し→来年5月をめどに三井不動産に土地を売却だね。
154 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2011/10/05(水) 00:53:19 ID:I8wA3yAA
マック跡地にZARAとH&Mが来るのが決まったよ
381:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 19:10:47.41 mYHcc1TVO
>>380
どう見ても釣りだと思う
382:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 20:32:29.51 GpxNfI5n0
>>376
いやメディアなんとかなんて尿潟日報がどや顔でマンダイに移転しただでだろ?
新規でマンション建ったほうが全然マシw w w
ったく新聞の購入者が減ってるのに下品なデザインのビル無理して建てやがってw
383:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 20:39:31.17 Bzn6F8KE0
>>380
H&MかZARAの両方、またはどちらかができるのは間違いない
ないんじゃないかな?
384:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 20:46:30.53 Bzn6F8KE0
新潟日報は、今までの日経に加え、
読売、朝日、毎日 と委託印刷が立て続けに決まった。
そうとう金が入るんだろうな。
だからあんなビルを作れるんだろう。
385:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 20:57:30.50 wPet7JYp0
ここのスレってすげぇ人が少ないんじゃ?w
少ない人数でチャットしてるみたいだ。
まぁなんだ、頑張ってくださいw
386:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 21:01:19.36 S/11M3AfP
日報の現本社ビルだって、特別古いわけじゃないしね
387:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 21:09:05.49 mYHcc1TVO
>>382
民間の超高層ビルより12Fのカスみたいなマンションの方が上とかマジウケるw
よっぽど悔しかったんだな。どんだけ新潟コンプレックスが強いんだよ(笑)
388:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 21:22:34.25 9lDXO63u0
たかが12Fのカスマンションで大騒ぎして自慢するキム百姓w
新潟じゃいくらでも建ってるのになwwww
389:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 21:35:13.07 mYHcc1TVO
13~14F程度のマンションなら信濃川沿いだけで30棟位建ってるし
新潟なら話題の中心になることはないなw何かのオマケ程度で話が出る事はあるが(笑)
390:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 22:10:14.60 S+TWIOYBO
裏日本同士仲良くしろよ(笑)
391:柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
11/10/09 22:18:15.50 9S36ly7V0
新潟日報の発行数は京都新聞に次ぐ規模だし地方紙としては規模が大きい方。
392:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/09 23:15:51.34 Am44+Bqf0
URLリンク(www.kamiokawamae.jp)
エイルマンション上大川前 15F84戸
393:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 01:31:03.05 2m+/JlfY0
>>384
肝心な聖教を忘れちゃだめ
日報にもそーか関連書籍の広告多いし、新社屋建てられるのも会長のおかげ
名前も変えなきゃね、イ○ダシップとかどうすか?
394:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 03:00:52.29 +YQG0va90
新潟でイ○ダと言ったら、大作じゃなくて弘だぞ
395:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 08:54:01.75 JP9MqRTh0
>>393
いやいや、
こいつは何いってるの?
信者?
誰もそんな事思ってないから。
396:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 10:20:29.18 7MHqFVpp0
H&Mは来てほしいな
397:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 12:29:39.90 ti2j6QUW0
やっぱあれだよねえ。
新潟空港の利用者を増やすには駅を作るしかないよ。
新潟空港駅始発の秋田行とか会津若松行とか長野行特急つくってさ。
398:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 15:01:36.43 dwY0upmr0
某カルト新聞は、
全国の37箇所の新聞社に委託してるらしい。
別に日報だから、とかではない。
399:柳都 ◆SLYeqn7nnI
11/10/10 16:15:07.68 AHOLiHnj0
>>398
そういうこと。
聖○新聞は自社で印刷しないで他社の印刷所に委託している。
これは創○が他の新聞社に影響力を持つためにやっている。
400:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/10 17:53:53.78 ripvJqS0O
JA共済ビルはほとんど外観は出来上がってるんだな。あの辺思ったよりいい雰囲気になってたw
401:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 00:20:52.18 NWAdMVLT0
493 名前:新潟帝国主義 [sage] :2011/10/10(月) 20:04:36.75 ID:b/x6JAhE0
オラァ福井!!!
新潟京に敬礼。
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(www.niigata-cci.or.jp)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
↑
なんで福井スレ!?!?!?w
敬礼ってなんだ??w
>>387
金沢、富山はとっくの昔に地元新聞の馬鹿でかいビル建ってるぞ
なんだよ今更たって自慢ばっかしやがってw
しかもまたタワーの部分をクソ細くしたり塔屋をバカ高くして
高さを稼ぎよってwバレバレなんだよ。
ネクスト21だって塔屋のトンガリとったら90メートルになるんじゃねーのw
あんな新聞屋の建て替えビル建つよりマンション建ったほうが全然マシ!
402:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 01:35:39.36 H2DwVlQDO
写真田舎過ぎ(´・ω・`)
403:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 01:38:18.35 NdESW7PV0
100m以上の超高層ビル
新潟市
朱鷺メッセ万代島ビル(143m)
NEXT21(128m)
シティータワー(115m)
グランドメゾン西堀(111m)
メディアシップ(105m)←NEW!
キム沢市
薄型板チョコビル一本のみwwww
404:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 04:05:24.26 H2DwVlQDO
裏日本同士仲良くしなさい(´・ω・`)
405:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/11 18:47:36.86 UxU8tK0a0
>>400
俺は、新堀通が好きだわ。
理由はなんとなく。
406:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 20:50:42.78 asYda2G50
うんこ
407:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 21:03:13.07 yvoxgsYE0
うんち
408:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 22:11:50.59 9PSqRcHF0
あっぱ
409:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/12 22:15:32.13 7jt1nkye0
はくそ
410:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 02:35:49.70 nujv4Slq0
>>406->>409
分かったぞ!正解は金沢だ!!!
411:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 04:08:43.96 ktt+5oPwO
裏日本同士仲良くしなさい(´・ω・`)
412:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 10:22:19.65 W5tRr0R6O
大都会新潟を嫉む北陸の格下ども(笑)
413:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 10:39:14.53 Gr0Xzue/0
URLリンク(www.city.niigata.jp)
新潟空港沖合埋立の縦覧をやってるぞ
414:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 12:10:16.75 BbfLyowi0
>>410
越後製菓だろ、JK
415:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:22:54.19 XHzNtU+90
新潟物凄い放射能汚染だな・・・・
農業終わったよ
416:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:24:55.32 XHzNtU+90
URLリンク(www.asahi.com)
川の上流部が全部汚染されたからその水を使って農業をやる下流部も全滅だ。
もう終わりだ。
新潟に明日は無い。
417:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:44:04.54 NuJER0vs0
相変わらず汚いやつだなぁ
418:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 16:57:54.94 3Y51t8fI0
今更言ってんのかよ
419:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 17:32:22.19 6fIfe6w60
日本海側拠点港策定ってどうなったの?
420:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 17:37:29.15 sFHKIRAS0
新潟はパチンコのCMやりすぎww
せめて東京のCMやれよw地方扱いされてかっこわるいから
421:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 17:40:17.80 sFHKIRAS0
↑ミス
東京のCMのほうがいい
422:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:38:35.29 PV0a8xN30
ocn test
423:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:40:13.14 PV0a8xN30
やっと規制が解除された。
>>419
日本海拠点港選定は早ければ10月20日(木曜日)の国交省の会議で決まる。
424:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:48:46.01 Ohen2ZZ0O
アホはテレビ広告の目的も解らんのか
425:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:56:41.20 3Y51t8fI0
新潟は田舎の割にはパチンコ人口が少ない
だからこれからCMバンバン流せば客が増えると見込んだパチンコ会社が必死に宣伝
しかし新潟のパチンコ人口は増えず
次々にパチンコ屋が潰れている
426:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 18:57:52.41 DS/+Bj4F0
2極化だよな。
郊外の中途半端なパチンコ屋が逝ってる。
427:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 20:09:23.70 jYvQ4lLr0
アイスアリーナなんて無駄施設建設とか、
新潟から第二の浅田真央でも生み出すつもりかね?
正気なのか篠田馬鹿市町
428:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 22:57:55.36 BbfLyowi0
生まれるわけねえろ
自立もできないで家から通ってぬくぬく生活できる環境で
トップスケーターになれるわけがない
429:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/13 22:59:40.10 BbfLyowi0
>>425-426
それは結構なことだ
どんどんパチ屋がなくなることで街がきれいになる
430:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 05:04:53.12 0Pv3CkzC0
>>427
既に結構な子が育ってるんじゃなかった?
前にテレビで紹介されていたような
431:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 06:36:26.14 d/Oda5WJ0
な
432:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 06:48:27.71 Z0jF+sIO0
な
433:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 06:49:13.66 oFDC6T/T0
ときメッセ
434:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 06:52:27.96 /mNHbKTW0
パチンコはイベント禁止になったけど
新潟は1のつく日は○○デーとか宣伝してんの?
435:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 08:38:38.40 Z3qv4kEY0
最近、多くの板で精神病者の荒れがひどくて
なんか2ちゃんがマシに思えてくるくらいひどい
震災の影響か?
今日は汚れのない晴れ晴れとした日を過ごしたい
436:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 08:49:41.70 CB8/67P60
ゴリラ
437:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 08:49:51.04 CB8/67P60
ゴリラ
438:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 09:06:12.20 YDkbAXW1O
ゴリラの学名はゴリラゴリラ
ニシローランドゴリラの学名はゴリラゴリラゴリラ
439:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 09:34:00.70 RxbTgsIP0
森のゴリラってラブホがどっかにあったな
440:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 10:11:02.27 hHpJVNybP
信濃川もライトアップしてほしいね
URLリンク(saitoshika.blog119.fc2.com)
441:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 11:02:18.86 0Pv3CkzC0
水面に照らして
その反射で水紋が映るって良いね
これもしただ光らせるだけだと
電気の無駄だ!
と批判されるだろうから
何かで発電してその電力で光らせるとかだと逆にエコのイメージで良いと思う
442:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 11:45:35.02 YDkbAXW1O
>>439
たしかR8号沿いで看板見たぞ
443:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 12:48:00.13 e8ZDMMdf0
次は大規模な県立アリーナか。
ふぅ・・・・・
国際大会が可能なアリーナを新潟に
URLリンク(mytown.asahi.com)
(asahi.com 2011.10.14)
444:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 13:24:54.51 0Pv3CkzC0
この時代に本当に必要なのか?
っとも思うが
逆に石川や長野にはあるものが 人口が多い新潟になぜなかったのかも不思議だな
野球場もそうだし
今まで何を作ってたの?
445:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 13:49:49.77 4Jomrv3p0
米を作ってた
446:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 14:35:48.87 C7v6yiQZ0
一応、前からスワンの南側(シャトルバスの西側)
に県立アリーナ構想はある。
447:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 14:40:58.35 C7v6yiQZ0
県と市が一体となって整備すればいい。
市陸隣の市体育館を建替えしないなら、
県立のアリーナを作ればいい。
県と市の2重投資ほど意味のないものはない。
448:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 15:36:17.73 2i4rfDC60
えっもう作らんほうが。。
599 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 20:13:16.51 ID:Oi59uyYx0
朱鷺メッセなんてコンベンションの開催は少なく稼働率が2割程度。
オープン4年間で9億円の赤字。
1年で2億2500万円の赤字。
新潟がコンサート自慢するけどそのホールに県の税金が毎年2億円以上も投入されてる現実w
悲しいかな田舎が背伸びしてるだけ。
449:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 15:43:12.27 C7v6yiQZ0
>>448
ほんと、キムは嘘をつくのが好きだなw
主要ホールの稼働率
21年度 65.2%ですよ。
450:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 15:46:34.55 C7v6yiQZ0
石川県産業展示館
21年度 44.8%
wwwwwwwwwww
いつものように嘘をつき、自爆するキムww
451:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 16:46:39.49 DTQmi4X/O
>>444長野のヤツはオーバースペックだよオリンピック無しではあり得ない代物だし、石川のだって県の施設の建て替えだから
いずれにせよ既存の施設の老朽化待ちだね。
452:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 16:47:55.03 2i4rfDC60
|/!/!/!/!/!/!/!___!_______________
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| /:::::::::::::○:::\|| ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| || 新 潟 .|| ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| | ━ ━ || ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| | -(゚ )- -(。)-¶| .|| ガラガラ
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| | .|| ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___|| | ● ● .|| ||
|/!/!/!/!/!/!/!___!___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!,ィ()/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
|/!/!lソ !/!/!/!/!___!___!_ ノノハヽo∈.___!___!___!___
|/!/!┃!/!/!/!/ ∬ 从‘ 。‘从 < きゃああ!! 新潟のウスラ禿げ
|/!/!┃!/!/!/ ~ ~ ~~~~~~~~~~ ~ '/ |_____
|/!/!┃!/!/----------------------'/ /∠∠
|/!/!┃!/!i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i. /∠∠∠
|/!/!┫!/!| ____________ |/∠∠∠∠
|/!/!/!/∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
|/!/!/∠∠∠∠/ ̄/i∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
|/!/∠∠∠∠∠i====iノ'∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
453:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 16:51:06.96 C7v6yiQZ0
>>452
嘘がばれてファビョッたか?笑
454:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 17:21:50.94 JE4uPGSw0
>>452
金沢人の反応って幼稚だねw
新潟スレを覗いて悪事がばれてファビョってる感じだねw
455:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 18:19:11.44 60VP4VpH0
まあ馬鹿な金沢人はほっといてまったりとやりましょうや。
そういえば明日午前零時に新潟・新々バイパスの制限速度が70キロに引き上げだな。
一般国道バイパスとはいえ、これで名実ともに無料の都市高速になるな。
456:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 18:48:51.56 IjUGPyhL0
万代島ルート線、
新潟駅周辺高架化
新潟空港沖合埋立
日東道延伸
大規模土木事業が多いこの頃。
457:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 19:02:56.63 WL6TaoPRO
日本海東北道が全線開通すれば新潟の拠点性が増すだろうな。
458:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 19:05:43.29 zOCuFVN10
URLリンク(kanekomegumi.net)
さっきニュースで今度新潟4区から出る自民の金子恵美がでてた
どこかで美人すぎる・・・の評価されてたが
典型的な横顔美人正面微妙なタイプ、しかし民主の3人娘とは雲泥の差
以上スレチでした
459:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 19:10:09.20 IjUGPyhL0
菊田終わったなw
460:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 20:52:33.55 2i4rfDC60
ここのバカニョイ達はようやく現実を受け止めるようになったか。おせーよ
11 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 08:26:01.45 ID:bpw4LMGR0
新潟もだいぶしおらしくなってきたな。
中心部の衰退が止まらない現実をようやく
受け止めることができるようになったんだろう。
461:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 21:28:29.82 PewIEMhh0
新潟競馬場、15日から史上初5度目の開催 被災福島競馬場を代替
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2011年10月14日 読売新聞)
462:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/14 21:29:29.92 PewIEMhh0
東北道西側の一部も無料化 区間拡大はマイカー限定
URLリンク(www.47news.jp)
2011/10/14 00:29 【共同通信】
463:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 00:59:31.97 TC9OQgwG0
以上、新潟と金沢のニート同士のショーは幕を閉めました
おもしろかったですか? また明日
464:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 11:23:44.34 kfz+GSkb0
>>105
だらだら生きて、国や他人の迷惑になるより潔いわ
465:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 11:36:25.23 TC9OQgwG0
>>464
なんてこと言うんだ、おまえ
人間として最低なクズだ
466:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 11:42:02.38 CqbcO3rz0
篠田が泉田がグズグズ言うくせに一番の愚図はコイツだよな、品のなさがこういうとこで出る
467:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 12:02:08.77 kfz+GSkb0
>>465
潔いから、潔いっていったんだよ、ボケが
オマエみたいなクズが、世の中の迷惑なんだよ
468:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 12:03:24.65 5kSpxALk0
確かに中には自殺しないことにより他人に迷惑ばかりかける可能性のある人もいたかもしれない
でも決めつけはいかんな
もちろん他人に迷惑をかけずに生きれる人なんていない
人に役に立てずに
だからと言って自殺するべき人とは言えない
469:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 14:03:05.64 QBq5LAbI0
こんな異常者を日常生活で誰が相手にするだろうか
2ちゃんねるという異常空間だけで成立、すらしてないが
470:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 14:25:56.77 5kSpxALk0
プロ野球球団横浜の売却先がDeNAになったら
新潟が準本拠地になる可能性あるかもな
会社の創始者が新潟出身だし
横浜と新潟は何かと交流がある
球団移転はありえないが準本拠地なら
471:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 15:20:33.15 U1PW61j5O
新潟みたいな交通に不便な田舎にくるな。
472:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 15:39:48.13 5kSpxALk0
いや来なくて良いから
473:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 15:40:06.59 ygHEJsrM0
県立アリーナ とか要らないだろ。
5,000席を埋める体育イベントって何があるんだ?
1万規模のコンサートなら朱鷺メッセでやってるし。
アジアバレーボール選手権 とかそういうの?
イらね。
474:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 16:57:32.49 EEsUAZBR0
新潟バイパスの制限速度が上がったけど相変わらずトラックと女と老人は遅い
475:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 17:25:24.30 5kSpxALk0
別に遅い奴がいても良い
早くしろと強制しない
でもさ、それなら追い越しやすい位置にいてくれ
476:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 17:27:52.99 ygHEJsrM0
左 中 右
80 70 90
ラッシュ時以外の
今までのおおまかな標準
これに変化はないだろ?
477:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 18:18:29.59 EqSAJJ7L0
>>473
バレーボール呼びたいんじゃね?今回の発起人のメンツ見てみろよ。
478:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 18:21:23.83 EqSAJJ7L0
失礼wバスケバトミントンだな。
479:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 21:05:32.50 kfz+GSkb0
>>469
あなたが異常空間の住人なわけですな
480:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/15 23:06:43.61 KwFXLr470
>>470
DeNAなら、春夏秋に数試合ずつ新潟で主催試合くらいはあるかもね。
481:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 08:13:30.65 0HX/9gLQ0
そんなにお荷物ベイスターズが欲しいのか?
サッカーとバスケがありゃ十分だろう
昭和じゃあるまいし
482:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 10:59:25.63 9nxcEyQ70
都市の魅力という点では、趣味・娯楽の選択肢は多いほど良いだろう。
483:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 11:38:46.66 STEOUXiCO
>>420
昔から「新潟はパチンコCMが多い、東京じゃありえない!」って言われてるけど、
おれは東京の方がずっとパチンコの露出が激しいと感じてて納得できなかったな。
東京はパチンコ店のCMはなかったけど(今はマルハンとかある)
三共などのパチンコ台メーカーのCMは昔からかなりあるし、
なにより電車の中吊り広告がパチンコだらけ。こんなの新潟じゃありえない。
川崎なんか地下街のショーウインドーに海物語のフィギュアとか飾ってある。
484:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 12:16:33.59 nPYVfFZI0
>>483
そういう人は大抵「田舎にはパチンコCMが多い」っていうイメージが
根底にあるだけだけだからあてにならない
485:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 13:00:33.28 bA/6rRNl0
食育・花育センターはすごい
「料理体験ゲーム」
「日ごろの食事を食品サンプルから選び、栄養バランスをチェック」
「食材ボードを使って、生産地や栄養、新鮮な食材の選び方などを学ぶ」
ヴァーチャルリアリティな世界だな
実際に飲食できるブース、生産者が直接販売するブースは?JAとかとのしがらみで出来ない?
あれば集客かなり違うはずなのに
486:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 13:39:21.54 zgyAD9nd0
>>484
それなんだよな
事実ならまだ受け入れられるけど
事実と違うことをイメージだけで決めつけられるってのが一番嫌だ
それを否定すると
そうやって田舎じゃないってアピールするところが田舎なんだよ
とか言われる
487:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 14:51:40.12 MqSxblBxO
プロ野球球団にはかなり経済効果がある。
Jリーグ、バスケBJリーグのプロチームが新潟には今あるけど、それらもたらす何倍もの経済効果をプロ野球球団は持っている。
ま、そんなこと言わずとも分かると思うが。
488:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 15:29:30.64 STEOUXiCO
>>486
そして新潟人内部にもステレオタイプ推進派がいるんだよな。
固定観念どうりの新潟のイメージに丸まろうとする輩が。
例えば、かつて外国人がいだいていた日本への固定観念は「ハラキリゲイシャ」なわけだが、
そんなのはよそ者が勝手に作ったもので、「切腹は日本の美しい伝統だと外国に認知されてるからおれも日本人らしくハラを切る」
なんて言い出すバカはいないし、「日本には古典芸能があるのだからロックやJ-POPはやめた方がいい」
なんて言うバカもいない。
ところが新潟はそれに近いのがローカルマスコミや役所にいるような気がしてならない。
489:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 15:50:10.92 fIV6UWHVO
新潟は全国主要都市とダイレクトに結ばれているが、広島とは直行路線がないな
新潟ー広島航空便があっても良いね。これが無いのは需要があまり多くないってことだろうけど
国際便にしても以前はホノルル便もあったみたいだね。
同路線は札幌仙台広島からも撤退したが
490:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:01:38.98 0HX/9gLQ0
>>487
イラネって、あんな弱くて不人気球団が何が変わると
つうかサッカーサポーターはみなイラネ言うし
どうも押し付け他県民のような
491:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:09:55.27 x51bi9hI0
千葉ロッテマリーンズも福岡SBホークスも、本拠地移転を契機に
チームを立て直して、長年の暗黒時代を卒業したと思うよ。
492:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:15:24.45 SYO8qv920
>>488
もちろんそれもあるし
全国的に新潟のイメージは某広告代理店の印象操作の影響も大きいな
彼らは事実上半民半官だから、新潟を「東北の田舎」アピールする
あと東京にに人を集める必要があると思ってる節があるらしく
新潟県民が新潟を捨てたくなるようなことをわざと言ってる節があるね
493:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:22:26.80 RLlPa50BO
千葉と福岡のmassと新潟を比べるのはあまりにも危険だ
494:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 16:59:46.72 u3Pxwj0+0
県競馬
495:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 17:37:49.11 nPYVfFZI0
>>486>>488
こういうのは非常に根の深い問題なんですよ。
彼らはそれが仕事だから代理店やメディアは過剰なイメージ付けをするし、
外からのイメージ付けにとらわれてしまう地元の人もどうしてもでてくる。
地方はどうしても外から、日本では特に東京からの情報に晒され続けて従属的になってしまう。
その中で健全に地域のアイデンティティを形成するのは結構難しいのです。
496:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 17:39:15.63 STEOUXiCO
今プロ野球のない地域の中でいちばん成功する可能性を持ってる(と思われてる)のが新潟。
移転騒動があるたびに候補地の常連になってしまった。
もはや嫌でもいつか来るものと思った方がいいかも。
497:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:00:07.19 OjU/3IBi0
と言いつつ実は移転候補地は静岡でしたというオチもあったな、つい最近w
498:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:03:14.65 nPYVfFZI0
まあ個人的には静岡の次点くらいかなーとは思ってる。
499:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:04:10.11 zgyAD9nd0
新潟と同じ田舎でも
長野や北海道
または 仙台金沢のようなところは
独自の路線を行き
田舎 というよりも 自然豊か、歴史ある、美しい
というイメージが勝っている
新潟市は 新潟県と同じ名前であるがゆえに
県のイメージが強く残る
もちろん自然豊かというイメージはあるが
田んぼのイメージから 汚い、ダサい、大変そう
というイメージが加わる
さらに東京近辺でも田んぼは結構多くあることから
東京にとっての田舎よりも さらに田舎というイメージがつく
500:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:05:34.37 zgyAD9nd0
>>497
でも渡辺のコメントやメディアが新潟って言っていたわけで
その事実は変えられないよ
>>499
だから大合併、政令市化を機に名前を変えれば良かったのにと何度思ったことか
もちろんイメージだけのために変えるというのは理由にならないが
他の面でも益は多いと思うのにな
501:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:16:21.64 nPYVfFZI0
>>499
でも田んぼそのものはそんなにイメージ悪くないと思うんだけどなあ。
田んぼと街のメリハリの悪さが致命的、どんな場所だって
賑わいがあればそれなりにプラスイメージになるものです。
しかし現実に郊外に広がってるのは北関東が劣化したような光景でどの街の中心街も廃れてますから。
新潟市に関して言えば戦後港町イメージが薄まり、古町を捨て去ってきたので歴史を担保に
イメージづけするのは相当難しいです。
502:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:24:35.26 zgyAD9nd0
田んぼそのもののイメージは確かに
悪い
ってわけではない
でも今日の国内サッカー板なんて見てると
百姓は米でも食ってろ
とか
百姓一揆こえええ
とか
もちろんふざけ半分で言っているんだろうけど
どこかでやはり見下してみている
2chだけなら良いがリアルでもそういう傾向にある
もちろん田舎なのは事実だから仕方ないことではあるが
新潟市の中心部までそのイメージがついているのは
観光、ビジネスの面であまり良くない気がする
503:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:34:08.27 +4RMWO3PO
新潟に歴史ねー、皆無。恥ずかしいからこれ以上言うな。
504:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:36:56.56 C9PMq9fb0
日本海側で新潟だけが放射能汚染地帯になったのか・・・
505:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:37:10.12 hpBY994RO
でも実際、新潟といわれてイメージするのはと聞かれると米しか思い浮かばないんだよなあ、
特に西日本だと。
506:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:39:07.90 C9PMq9fb0
その米もなあ・・・
これからは西日本米がブランドになるだろうな。
507:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:42:17.43 RLlPa50BO
歴史か…有形文化財が少ないな
あっても寺社しかなくて近代遺産がほとんどないのもイメージに拍車をかけるのか
508:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:42:38.45 fIV6UWHVO
仙台は転勤族に人気あるし、金沢は旅行雑誌なんかで特集が組まれたりするからな
新興政令市は皆、偶然にも県名と都市名が同じで、県のイメージが勝ってる感じ
田舎と思って新潟へ行くと都会と感じるが、政令市のイメージで行くと物足りなさを受けるかな
509:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:44:12.74 nPYVfFZI0
>>503
恥ずかしいとかかわいそうな方ですね。
>>505
そういうこと、新潟の街に具体的イメージが無ければ名前変えてもその街のイメージは無いままだと思う。
でも米のイメージだって大したもんだと思いますよ俺は。
510:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:46:42.03 hpBY994RO
>>506
俺、西日本在住だけどそれはないわ。
これからは福井石川富山の北陸や青森北海道の米がブランド化するんじゃないか。
それに秋田宮城庄内あたりはまだ放射能それほどでもないようだし。
511:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 18:48:40.92 t2BV/fqx0
新潟は米と雪しか他の都市より誇れるものがないのだから、この二つをもっと推すべき。
512:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:05:03.22 SYO8qv920
米と雪だけじゃなくそういうものを発掘してこなかっただけじゃないかな
見せ方次第では北前船とか温泉とか石油関連の歴史とかいろいろありそうなもんだが・・・
513:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:10:24.26 nPYVfFZI0
>>512
歴史は人が見出して初めて歴史になるんです。
政治史は見出されやすいから城下町とかは比較的楽になります。
一見くだらなく見えてもそこに意外と歴史があったりするが実は演出も重要。
いい意味で勘違いさせることも重要です。来街者、地元住民ともに。
粗探しして「あれじゃだめ」「これじゃだめ」といってても何も始まらない。
514:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:16:04.69 iGr9j+vnI
なんか悪意を持ってレスしてる奴がいないか?
515:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:23:53.83 STEOUXiCO
新潟(県)が持つ田舎の良さと都会の良さのブランド分離は必要だと思うが、
市名または県名の変更にはおれは反対。それに無理。
新潟市の市名を変えるとしたら、どうせ有識者(笑)によって柳都市とかお花畑な名前になるだけだし、
県名は越後という適名があるが、新潟市の都合で県名を変えるというのは
全県的にも全国的にも合意が得られないだろう。
おれは福岡のように、博多、中洲、天神と言った街名の知名度を高めることでブランド分離すればいいと思ってる。
もちろん新潟なら万代、古町。
これはあくまでブランド論の話な。
実際、今の古町が全国から訪れる価値のある街かというと、おれもないと思う。
まあ、そこにこのスレの住人が抱く郊外化悪玉論の理由があるわけですな。
516:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:29:53.39 Yb0e8jQr0
古町の若者向きに商業なんか誰もきたいしてないでしょ。
古町に求められるのは、料亭やら割烹やらおいしい料理やら、あとは、鹿嶋屋とかそういう老舗でしょう。
ラフォーレもローサのアパレルも万代に移転していい。
517:柳都 ◆SLYeqn7nnI
11/10/16 19:40:28.60 pVu14ZTh0
>>504
新発田市の航空調査で放射線量が高かったところは
カリウム40などの天然の放射性物質によるものです。
(新潟日報10月16日33面より)
518: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/10/16 19:42:36.31 ht4sHmcI0
新潟は、駅の北側に偏って発展しすぎ。
今度は、南側 さらに高速道路の南側を大開発するべき
519:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 19:50:28.90 STEOUXiCO
>>518
いいことか悪いことか、その流れはとっくに現実のもの。
今や飲み会の定番はけやき通だし、
行政は鳥屋野潟南部の開発に躍起だ。
けやき通が賑わうのは駅周辺だからまあオーライだと思うけどね。
520:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:23:44.62 usEcv0u80
持続可能な都市ランキング 愛知・田原市が首位 本社調査、再生エネルギーに評価
サステナブル都市のベスト20 カッコ内は09年の前回順位、―は無回答 順 位 都市名(都府県)
1 (8) 田 原 (愛 知)
2 (3) 豊 田 (愛 知)
3 (2) 三 鷹 (東 京)
4 (1) 武蔵野 (東 京)
5 (7) 名古屋 (愛 知)
6 (10) 吹 田 (大 阪)
7 (―) みよし (愛 知)
8 (12) 調 布 (東 京)
9 (9) 府 中 (東 京)
10 (16) 戸 田 (埼 玉)
11 (5) 日 野 (東 京)
12 (6) 藤 沢 (神奈川)
13 (18) 岡 崎 (愛 知)
14 (11) 浦 安 (千 葉)
14 (28) 大 和 (神奈川)
14 (37) 新 潟 (新 潟)
17(44) 八王子 (東 京)
17 (12) 安 城 (愛 知)
19 (67) 倉 敷 (岡 山)
20 (30) 小 山 (栃 木)
環境、経済、暮らしの3つがバランスよく発展しているのは愛知県田原市―。
日本経済新聞社が90の関係する指標を基に実施したサステナブル(持続可能な)都市の調査によると、
太陽光発電など再生可能エネルギーの普及に力を注ぐ田原市が首位に立った。
上位には経済力のある大都市圏が目立つが、新潟市や岡山県倉敷市など地方都市も健闘している。
調査は欧州の都市評価を参考に、温暖化ガス排出量や財政力指数、人口当たりの病院・診療所数などの指標を独自に設定。
全国809市区のうち、9月に得られた630市の回答を、偏差値にしてランキング(東京23区を除く)を作成した。
大手自動車メーカーの工場が立地する田原市は、経済・財政力が強い。
環境政策にも積極的で、手厚い助成金によって住民1人当たりの太陽光発電の累計設置容量(出力量)は全国2位だった。
2位の愛知県豊田市も、強い経済力の果実を環境保全に回したのが功を奏した。
新潟市は、市内を低料金で巡回するコミュニティーバスや、過疎地域の乗り合いタクシーを導入するなど
公共交通の利用を促す政策が環境分野の高得点につながった。倉敷市はごみのリサイクル率が全国2位。
公共工事などの入札で、環境に配慮する企業を優先する制度も導入している。
URLリンク(www.nikkei.com)
521:柳都 ◆SLYeqn7nnI
11/10/16 20:34:19.94 pVu14ZTh0
プラーカが古臭い。
522:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:45:11.49 +4RMWO3PO
美術館すらあの体たらく、文化保護の概念がない新潟市に文化遺産など高望みも甚だしい。
まあ城下町でもないし遺産は皆無だけどな。
恥ずかしいよ俺。
523:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:50:52.51 Yb0e8jQr0
>>520
やるじゃないか我が新潟は。
524:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:52:59.89 WUReOSwO0
>>497
それは静岡人のオマエの思い込み。
新潟は球場以外の整備も追いつかないし準フラでというスタンスだったのに、
マスコミの飛ばし記事に困惑。
横浜のショバ代から逃れたい住生活は準フラ程度では生温い、
静岡・京都も選択肢に検討というスタンスだったが、横浜側が移転拒否で決裂。
オマエは日経の一部だけを捕らえた記事だけ読んで思い込んでるだけ。
525:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:57:08.33 Yb0e8jQr0
ぶっちゃけ、新潟でやっても観客集まらんだろ。
年8回くらいくれば、御の字だから、
準フランチャイズで充分すぎる。
526:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 20:58:34.18 C9PMq9fb0
>>517
それではなく新潟県の山間部全域が汚染されている。
そこを水源とする川は汚染され、その水を使う農作物は・・・・
事態はかなり深刻とみた。
527:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:00:05.65 C9PMq9fb0
いずれにせよ新潟は汚染されたというイメージが広がってしまったな。
528:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:04:46.47 Yb0e8jQr0
コシヒカリは2,000円の高騰
現実には、福島+北関東以外はダメージないみたいだね。
529:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:09:23.62 zgyAD9nd0
ID:C9PMq9fb0 [4/4]
あなたがそういう風に広めたいのかもしれないが
残念ながら
まだそこまでのイメージにはなってないよ
530:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:15:23.00 zgyAD9nd0
URLリンク(savechild.net)
新潟は高知と同じくらいなんだな
まあでも県境が高い数値なのは事実
531:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:21:53.07 0HX/9gLQ0
まあプロ野球・・というよりNPBを誘致したいのは
スタジアム維持のためだという県の意向だというのはけっこう知られている
泉田が懸命になってるヤクルトはフジテレビがスポンサーになってるせいもあるが
あそこは昔っから親会社の乳酸飲料の営業を重視してるのは今も変わらない
だから選手会にとっても他球団より待遇がいいのはそのせい
選手の出身地の商品の売り上げに影響するような球団移動は避けたいところ
じゃあ何でアルビBC作ったんだよと
初代監督の後藤といえば巨人ではスター選手
成績が悪かっただけじゃなく補強の面でフロントと対立して解任されるのは
いかに運営が浅はかだったかわかる
当然、NPB選手の年棒を考えればそれに見合う営業ができなければ赤字になる
ナベツネが言ったのはあくまでも噂話の範囲だけ
それを間に受ける方がどうかしてる
532:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 21:30:53.33 WUReOSwO0
まぁ俺も斜陽のプロ野球なんてイラネ派だけどねw
プロ野球を支えてる団塊世代がバタバタ倒れりゃ発言力も人気も低下するよ
533:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 22:33:09.03 7zb626n/0
プロ野球以上に、Jリーグがやばいんじゃね?
534:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 22:45:19.06 +4RMWO3PO
BCで我慢しとけw
535:柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
11/10/16 22:57:12.09 L0206Ogd0
>>269
県境高放射線、天然物質が原因 花こう岩露出地域
文部科学省の航空機調査で本県県境の放射線量が高かった問題で、県と新発田市は15日、
同市山間部の花こう岩が露出した地域で放射線量が高かったが、原因はカリウム40など天然の放射性物質によるものだったと発表した。
同市は文科省の調査でセシウム沈着量が高いとされた地域を13、14の両日、サーベイメーターで独自に調査。
内の倉川脇の花こう岩がむき出しになった場所で数値が高かったことから、県に土壌の採取を依頼した。
県はこの地域の2カ所で土壌を分析。天然の放射性物質のカリウム40が1キログラム当たり900ベクレルと
1000ベクレル、ラジウムなどのウラン系列が同160ベクレルと250ベクレル、アクチニウムなどのトリウム系列
が同96ベクレルと80ベクレル検出された。
一方、人工の放射性物質はセシウム134が土壌それぞれ同31ベクレルと12ベクレル、セシウム137が同71ベクレルと39ベクレルにとどまった。
同市や県によると、評価を依頼した新潟大工学部の今泉洋教授は
(1)線量が高い原因は花こう岩に含まれる天然放射性物質が大半
(2)福島第1原発事故の影響が多少考えられるが、健康に影響があるレベルとは考えにくい
(3)水道への影響は今後も考えにくい―とした。
県は今後、線量が高い同市以外の土壌も調査し、結果を発表する。
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
日本の自然放射線量
URLリンク(www.geosociety.jp)
赤いところが自然放射線量が高いと土地。
航空モニタリングの測定結果
URLリンク(savechild.net)
見事に重なっている
536:柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
11/10/16 22:58:53.53 L0206Ogd0
>>526へのレスです
537:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/16 23:11:42.72 wFDafFPXP
新潟市はまずLRT(当面はBRT)をまともに整備すること
勿論古町救済のためではなく、中心部全域に動脈を通すため
国土交通省跡地も、ネッツトヨタ跡地も、大和もWITHもそれを見極めてからでいい
538:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 03:06:28.28 kVZHmRZz0
そう、これはもうスピード勝負だね 古町全体の将来がかかってる BRTは正直残念だけど、もうこうも言ってられないのが今の現状。それからLRTへ移行すればいいの事
539:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 07:41:13.58 1OVtE1+d0
LRTは要らない。
LRTにするくらいならBRTで充分。
540:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 08:29:44.64 MecS6lDK0
俺もBRTでいいとうもうよ。
LRTに優位性が感じられないし
541:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 08:43:37.58 poGU8plC0
BRTにして、駅をきちんと整備し、専用道もわかりやすく、あたかもそこを走っていることを明示できるようにすれば、
なにもLRTにするメリットはさほど感じられない。あとは、線路・架線の有無の違いしかない。
542:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 08:53:16.70 Non1LRux0
そうよ
ここと新潟議論板は新潟県のエリートコースよ
そしてライバル掲示板よ
543:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/10/17 08:55:01.50 SE9rshO7O
仙台に最近来たもの
プロ野球チーム
プロバスケットチーム
女子プロレス
女子プロバレーボールチーム
女子プロサッカーチーム
今誘致中
ジャイアントパンダ
新潟はどんどん差をつけられてるな