地方新興政令市スレ36at CHIRI
地方新興政令市スレ36 - 暇つぶし2ch734:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 11:39:07.15 YBAWH6Gh0
マンション
9階まで…1ポイント
10~13階…2ポイント
14階…4ポイント
15階…5ポイント
16~17階…6ポイント
18階…10ポイント
19階…12ポイント
20階…14ポイント
22~24階…20ポイント
25~27階…24ポイント
28~29階…30ポイント
30階…40ポイント
31~36階…46ポイント
37~39階…50ポイント
40階…60ポイント

735:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 11:41:52.66 YBAWH6Gh0
ホテル
9階まで…2ポイント
10~13階…3ポイント
14階…6ポイント
15階…8ポイント
16~17階…14ポイント
18階…18ポイント
19階…22ポイント
20階…24ポイント
21~24階…28ポイント
25~27階…35ポイント
28~29階…40ポイント
30階…50ポイント

736:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 11:48:07.89 QREAS9Yi0
10階以上のビルだとサーパス本拠地だった高松はここの新興政令市以上に
ビルがあるわけだが、高松は都会か?
しかも意外と中心部で10階建て以上あるであろうビルは見かけなかった。
つまりは郊外や市街地の外れに金太郎あめの如くサーパスのマンションが乱立して数を稼いでるわけ。
サーパス(マリモなど中層マンションデべ含め)は基本的に街中は土地が高く建てる例の方が圧倒的に少ない。
熊本鹿児島にやたら駄ビルが多いのもこれとほぼ同例。
車で走ってると中心街ではなく、中心街を取り囲む市街地と住宅地の混同エリアにマンションが点在してる感じ。


>>734
意味がわからん。
15階と16階に一つの境界線(サーパスマリモなど全国区マンションはやたら14階15階でセーブしてる)、あと建築基準が変わる19階20階(つまり60m越えるか否かの境界)でまた一つの壁がある。
一般的にタワマンと呼ばれる20階相当以上のビルとただの中層マンションでしかない19階以下のビルで2ポイント差とかふざけてるの?


737:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 11:49:18.23 YBAWH6Gh0
オフィス
6階まで…2ポイント
7~8階…3ポイント
9階…4ポイント
10階…6ポイント
11階…7ポイント
12~13階…9ポイント
14階…12ポイント
15階…14ポイント
16~17階…20ポイント
18階…24ポイント
19階…26ポイント
20階…30ポイント
21~22階…36ポイント
23~24階…40ポイント
25~26階…50ポイント
27~29階…60ポイント
30階…80ポイント

738:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 11:53:55.69 QREAS9Yi0
>>737
お前一体何がしたいの?
そもそもオフィス、マンション、ホテルまで階層別に細分化された信憑性が高いデータなんてあるのか?
無意味なポイント表張ってオナニーはやめろよw
そもそも20階以上だと新潟の朱鷺メッセなどに代表されるようにほぼ階層の半々に近い形でオフィスとマンション分けてる複合ビル
なども多い。


739:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:05:37.10 H/BqEGnx0
個人的に興味あるのは
オフィースビルは15階以上
マンションやホテルは20階以上

つまり60m以上つうことです。

740:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:11:16.63 H/BqEGnx0
それ以下のビルの数はビル街の厚みに貢献していると思います。

741:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:11:35.92 XI7lOIyxO
確かにビル毎に分けてポイントつけるのは無理。
ただし都市別に、ビル種別構成をもとに係数をつけるのはいいかも。
たとえば、ビル数に、それぞれ次の係数をかける。

高層オフィスと有名商業ビルメインの静岡は1.5
大企業本社が多いがマンションも多い浜松は1.3
古いビルが多いが高層ビルも増えてきた新潟は1.0
マンション主体だがオフィスもある岡山は0.8
古いマンションと雑居ビルばかりの熊本は0.4


742:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:16:11.86 IGnnIWWx0
URLリンク(hissi.org)

必死過ぎ。
コイツ無職なのか?

743:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:22:55.89 Pz7RpmW10
>>742
書き込める環境の仕事だとは思わないのか?

744:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:23:10.54 yEK+mP5n0
静岡、浜松の都市景観がいかにショボイか、公的機関のデータでわかったな。
必死になって、オフィスビルじゃないと意味ないとか、何階以上とか条件を勝手に限定しようとするのが痛すぎる。
まあ俺は、都市景観の都会度という観点でみているから、6階はともかく11階以上の高層ビルは、十分意味がある。
しかし、鹿児島にはびっくりだな。
静岡、浜松は都市的な景観という点で、鹿児島に全然、太刀打ちできていない。

745:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:23:35.63 tuV0gMiL0
しかし現実には、これまでに出て来た空撮画像を比較すると、
ID: XI7lOIyxOの個人的な価値観とは裏腹な見栄え何だよな~

746:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:26:00.24 tuV0gMiL0
>>743
いやいや、ニートでしょ。
良い歳したオッサンが、仕事中にこれだけの数を立て続けに書き込むのって、どうよ‥?

747:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:28:55.01 Pz7RpmW10
>>744
鹿児島にびっくりってお前今までこのスレ見てこなかったのか?
熊本鹿児島松山が「駄ビル3兄弟」って、ここのスレでは去年から指摘されてきたんだが。

748:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:28:58.59 XI7lOIyxO
熊本人が正面からでは勝てないので個人攻撃に走ったw

749:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:31:26.12 tuV0gMiL0
>>743
ああ、 XI7lOIyxOと Pz7RpmW10は
同一人物で、
携帯とPCから書いているのか。
失礼(笑)

750:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:32:54.68 yEK+mP5n0
>>747
都市景観がショボイ双子都市(静岡・浜松)なら知ってるが・・・

751:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:35:34.18 mzgBUcDQ0
>>747

× ここのスレでは去年から指摘されてきた
○ ここのスレで俺が去年から孤軍奮闘して普及をはかってきた

752:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:37:30.74 mzgBUcDQ0
>>748
携帯とPCからの自演を否定しないの?

753:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:39:12.97 Pz7RpmW10
>>750
お前の言う都市景観ってゴチャゴチャした低層ビルがびっしり詰まった景色の事?
だとしたら美的センスの問題だからどうしようもないな。
駅前の初の100mビルを眺めて溜め息つくなよ。

754:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:39:41.22 DJfM21PU0
まぁ静岡はビルは少ない
歩き回ってみてるけど5階建てばっかりなんだよな
理由は知らんけどw
どうせ自分のビルじゃないから数なんかどーでもいいしw


755:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:39:55.64 QREAS9Yi0
<静岡市>
葵タワー      オフィス
サウスポット静岡  オフィス&ホテル
静岡県庁別館    オフィス   
呉服町再開発    マンション  
マークス・ザ・タワー    マンション
マークス・ザ・タワー清水   マンション 
タワー・ザ・ファースト静岡  マンション    
ウィスティリア伝馬町  マンション 
ペガサート           マンション  
静岡市役所・静岡総合事務所   オフィス    
NTTドコモ東海静岡ビル    オフィス
トップセンタービル       オフィス    
ベイタワー清水         マンション  
静岡新聞本社          オフィス    
エスパティオ          オフィス    
県庁東館            オフィス
静岡MYタワー         オフィス
呉服町スクエア         オフィス
100m超6棟、80~100m5棟、60~80m7棟(全18棟中マンション7棟、ホテルオフィス11棟) 60m超ビルポイント1562.84p(おっさんのビル情報参照)

<岡山市>
グレースタワー         マンション    
山陽新聞社本社ビル       オフィス
NTTクレド岡山        オフィス   
グレースタワー2        マンション    
ファミール・タワープラザ岡山  マンション    
リットシティービル ホテル&オフィス      
ホテルグランヴィア岡山     ホテル    
フォーラムシティー       マンション    
コア本町            マンション    
ルミノ平和町・リベールタワー  マンション    
ライオンズタワー岡山表町    マンション    
住友生命ビル          オフィス    
ベネッセ本社ビル        オフィス    
国立病院            オフィス(病院)    
三井生命ビル          オフィス
岡山済生会総合病院       オフィス    
中国銀行本店          オフィス    
100m超4棟、80~100m5棟、60~80m8棟(全17棟中マンション7棟、ホテルオフィス10棟) 60m超ビルポイント1400.13p(おっさんのビル情報参照)


756:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:40:57.68 QREAS9Yi0
<新潟市>
万代島ビル           オフィス&ホテル
NEXT            オフィス
シティタワー新潟        マンション
グランドメゾン西堀通タワー   マンション
新潟日報新社屋メディアシップ  マンション  
新潟県庁行政庁舎 オフィス
アデニウム萬代橋タワー     マンション    
アーバンプレイス萬代橋     マンション    
ホテル新潟           ホテル    
シティタワー西堀 20 63      マンション
ライズ万代タワー        マンション
コープシティ花園ガレッソ    ホテル
ホテルオークラ新潟       ホテル
第四銀行本店          マンション
100m超5棟、80~100m2棟、60~80m7棟(全14棟中マンション8棟、ホテルオフィス6棟) 60m超ビルポイント1209.53p(おっさんのビル情報参照)

<浜松市>
アクトタワー          オフィス&ホテル
シティタワー浜松        マンション
D'グラフォート浜松      マンション 
タワー・ザ・ファースト     マンション
プレスタワー          オフィス    
イーステージ浜松        マンション    
ホテルコンコルド        ホテル    
ブライトタウン上島       マンション
200m超1棟、100m超2棟、80~100m2棟、60~80m3棟(全8棟中マンション5棟、ホテルオフィス3棟) 60m超ビルポイント838.27p(おっさんのビル情報参照)

<熊本市>
ザ・熊本タワー         マンション
東横イン熊本駅前        ホテル    
D’グラフォート熊本タワー   マンション    
熊本全日空ホテルニュースカイ  ホテル
西嶋三井ビル          オフィス
優渾タワー東本町        マンション
熊本市役所           オフィス
びぷれす熊日会館        ホテル    
D'グランセ熊本 マンション
100m超1棟、80~100m3棟、60~80m5棟(全9棟中マンション4棟、ホテルオフィス5棟) 60m超ビルポイント705.68p(おっさんのビル情報参照)


757:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:42:41.04 v6beZlYTI
静岡はビル少ないよ
藤沢に毛が生えたていど
県庁や伊勢丹、セノバの外側になると
突然ビル減るから
歩き回るには丁度いいけどね。



758:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:46:05.35 4noOMVhG0
>>752

・携帯の方が無職といわれて、PCの方が擁護。
・どちらも『駄ビル』という脳内造語を使用。

間違いなく同一人物だね。

759:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:48:51.32 2MKlWrbn0
>>758
見事な考察だ。
物的証拠ではないが、まず疑いないな。

760:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:49:48.20 dip/FgmE0
>>756
メディアシップ、第四銀行本店がマンションってすげえなw

761:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 12:51:37.87 QREAS9Yi0
静岡の場合高層ビル多いけど山が近すぎてあまり遠景だとパッとしないってのはあるが、
新潟は信濃川があり平野が広い分遠景だと生える景観。
浜松も平野が広く何よりアクトシティの存在感と駅前の洗練性は高い。
岡山は平野が広く一番高層ビルの分布が理想的な感じ。

で、無駄なビルだらけの高層ビルもさえない熊本がなにをいっちゃってるのかとw

>>757
全体のビル量は確かに少ないが機能面は他の都市に引けを取っていない。
むしろ商業面、オフィス面の充実度はどちらを取ってもこの都市ランクの中で上位レベル。
導線がメイン通りに偏りな岡山新潟と違って裏通りに入ってもビルや人が集まってるのが静岡の特徴。

>>760
スマン。素で間違えた。
下のマンション用途メインのビルにはその2棟カウントしてないが。

762:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:02:57.10 G6JAUTq50
静岡の負け惜しみが笑える
熊本のマンションの数を馬鹿にしてるけど、静岡の高層ビルは
タワーマンションや県庁、市役所ばかり
中層ビルの絶対数が少なくて、高層ビルが多いのって歪だし
札幌、仙台、広島、福岡以上の政令市でそんな所無いだろ。要は実力不足

763:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:04:23.85 Pz7RpmW10
>>761
そうだね。
駄ビル(雑居・風俗・安マンション)が「少ない」のはそれ自体が都市自慢なんだけど、その多さを自慢する都市もあるんだね。
高松の潰れたデベが、熊鹿にバブル期に無茶して大量に安マンション建てまくったからね。

764:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:08:03.42 tummSOpY0
都市計画法に基づく高層建築物の数(各市、消防局の統計サイトより) 最新23年度版より H22.4.1現在
__ **6 **7 **8 **9 *10 *11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21-

新潟 338 147 153 *92 *99 *35 27 19 44 11 *2 *0 *1 *3 *1 *5 H22
静岡 316 166 168 *84 *62 *27 21 17 23 *3 *3 *1 *3 *0 *0 *3 H.22
浜松 225 *95 104 *74 *61 *25 24 15 30 *8 *0 *1 *2 *1 *0 *6 H.22
岡山 495 310 188 120 142 *73 24 26 47 .32- H.22
熊本 488 363 306 206 219 114 46 45 56 21 *0 *0 *1 *0 *1 *3 H.22


各都市の各階別ビル棟数のうち、駄ビルはそれぞれ何棟なの?

765:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:23:45.88 qtY+CQo00
まぁ、個人的で歪な価値観ではなくオフィシャルなビルディングの数は、
平成の大合併前の都市規模そのままって事だな。

合併前に人口50万人以下で最小だった静岡がショボく見えるのを責めては可哀想。

766:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:24:37.41 tummSOpY0
そもそもこのスレも最初は新潟浜松岡山熊本スレだったもんな
数年前から静岡が加わったけど。

767:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:34:40.25 CzJyJoow0
除霊すると13歳の娘に水浴びせ死なす

中学生の娘に「滝行」と称して水を浴びせ死亡させたとして、
熊本県警は27日、父親の熊本市帯山3、会社員舞鴫(まいしぎ)淳(50)と、
同県長洲町宮野の僧侶、木下和昭(56)の両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

2人は「除霊のため」として、3月頃から同様の行為を100回以上繰り返していたという。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)




768:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:36:46.82 Pz7RpmW10
そう、現在の静岡は名古屋横浜になろうとしてるからね。

769:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:37:27.53 QREAS9Yi0
>>762
静岡の60m超の高層ビルの中でタワマンは18棟中7棟。
岡山や新潟と比べても別段多い存在じゃない。
370万人の県庁所在地として県庁の規模は十分標準。抱え持つ県の大きさも都市規模を示す一つの指標だと思うが。
群馬県庁とか香川県庁、石川県庁みたにどう見ても身分不相応な県庁を立ててしまったなら別だが。
上位3棟は全部オフィス(+シティホテル)だし、60m~80mクラスの民間オフィスも多数。
静岡含めこのランクの都市だと今後高層ビルが増えるとしてもマンション需要が限界(極稀にオフィスマンションが出るか)。
実際>>755>>756の高層ビルで2000年以降竣工のビルだけにすると90年代に比べ圧倒的にマンションばかりになる。

別に広島仙台に並ぼうとは誰も思っていないし、到達できるとも思わないが
上位3棟がマンションか安ビジホ(東横)のどこかの都市よりよっぽどマシだと思うがw
大体一番高いオフィスビルが70m未満とかどういう事やねんww

>>765
合併前とはいっても清水市(20万人都市)とはDIDが完全に連なってたからな。
DIDも繋がっていない郊外弱小自治体を合併しまくった都市の方がいろいろ都市構造に問題ありだと思うが。
実際合併した自治体数が多いところほどいろいろ合併後に利権絡みでトラブル続出してる。
で、なんで熊本はビルが多いのにオフィスがショボイのよ?ww
規制があるっていっても68mの三井ビルがある割にそれに続くはずの50~60m級の民間オフィスビルも少ないからいいわけにはならんし。



770:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:43:39.96 417t84D80
    DID人口 DID面積
静岡市 621,397 102.18
新潟市 579,033 100.9
熊本市 556,186 83.32
浜松市 471,949 84.21
岡山市 454,902 78.46

771:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:45:24.79 417t84D80
>>769
確かに熊本はオフィスが少ないと思った。
新潟だと、駅~古町にかけて、
静岡は駅~県庁周辺
岡山は市役所筋

熊本は市役所の南側にちょこちょこあるくらいだった。
卸が低いのも頷ける。

772:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:52:17.34 tummSOpY0
言うほどオフィスが少ないようにも見えないが。

(前スレの画像↓)


熊本 空撮画像


繁華街・中心街周辺
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

水前寺周辺
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

熊本駅周辺
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

熊本中心部夜景(空撮)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


773:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:58:30.94 417t84D80
支社、支店、営業所

そういうの少ないんじゃない?

774:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 13:59:34.32 Pz7RpmW10
>>772
熊鹿が同じ風景だよな。ゴチャゴチャしてて鬱陶しい。

775:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 14:07:56.83 QREAS9Yi0
>>772
いや、オフィス少ないのがその写真でも十分わかると思うが。
まん中のテトリアが約60m基準としてその付近の高さ(50m~70m)のビルも少ないのがわかる。
代わりにテトリアの半分くらい(20~40m)の中層ビルが多い。
それもマンションか雑居ビルだと思しき各階壁面凸凹してるビルがやたら目立つ。
オフィスビル特有のスラッとした壁になってるビルはその写真から見ても少ない。
水前寺は完全にマンション街。
熊本駅前もオフィスはかなり少ない、、、、それ以前に新幹線口の扱いがw


776:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 14:25:04.71 HzSoIPm10
■世界基準90m越の高層ビル2010(尖塔含むがアンテナ&鉄塔&塔屋&看板は除く。ヘリポート柱は5mまで。合体連結は1棟)
1位 東 京 255 248 243 239 238 232 234 225 223 220 215 215 210 209 205 205 203 200…585棟前後
2位 大 阪 250 207 200 188 186 185 177 174 169 169 168 167 167 167 161 150…162棟前後
3位 横 浜 296 171 153 152 151 150 149 147 140 140 140 137 132 130 123 120…66棟前後
4位 神 戸 195 170 153 152 148 142 139 135 132 131 125 123 123 122 120 117…54棟前後
5位 名古屋244 239 219 179 168 160 150 134 114 112 110 108 106 106 102 102 102 101 100 99 99 95 93 92 91 91
5位 札 幌 173 143 136 135 128 116 108 107 106 104 102 102 101 101 100 100 100 99 99 99 96 96 96 95 94 93 92 92
5位 川 崎 197 161 161 160 160 155 150 140 135 134 134 130 128 124 120 117 116 114 105 105 100 99 99 97 94 94 92
8位 埼 玉 168 153 138 137 131 129 110 107 106 105 105 105 105 105 105 104 103 100 100 100 100 100 94 93
9位 千 葉 180 157 157 151 139 125 123 122 116 115 112 108 106 106 106 101 100 97 96 95 94 94
10位仙 台 180 145 143 125 113 110 108 108 106 103 100 100 100 100 99 99 97 96 95 95 92
11位広 島 154 150 115 109 100 100 100 96 93 91 91 91 91 91
12位福 岡 145 143 115 111 111 99 99 98 98 98 97 96 91
13位北九州145 132 117 103 100 100 97 94
14位静 岡 125 110 110 104 100 94 91
15位 堺   142 142 105 97 94
16位新 潟 135 120 108 106
17位岡 山 108 101 100 97
18位浜 松 196 118 116
19位京 都 100

777:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 14:41:37.76 dip/FgmE0
>>764
これの
熊本を100とした場合の各都市の数値が見たい
これだとわかりにくい

しかし
熊本に13歳の知ってる子がいたからビビッたわ

778:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 16:35:35.95 tummSOpY0
熊本を異常に意識しているのが何人かいることは分かった

779:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 16:39:05.43 XI7lOIyxO
熊本がスレを荒らすからだろ

780:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 16:46:46.54 r3q2aD930
>>779
キミのレス、過半が「熊本」連呼してんだけど・・・

781:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 16:53:44.83 SukY8RNP0
>>772
静岡民だが静岡よりでかいな。
静岡って画像も少ないし、ビル街はそんなに広くない。
駅前に集中して商業、オフィス集積がある程度。
首都圏の衛星都市と変わらない。ただ人口は多いし周辺駅前も
ここの都市の中ではレベルが高い。熊本行ってみたいけど遠いし
静岡からすぐ行けるって言うとこの中では岡山位。
岡山なら毎時1本のひかりが殆ど岡山行きだから割と親近感ある。
まあ遠いには変わりないけど。


782:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 16:54:27.90 B2xdSDTz0
>>79
多分、新潟も静岡も浜松も岡山も、熊本スレには行ったことないと思うw
それに関しちゃ静岡浜松は別として、互いの本スレに行き来はないんじゃないか?
新潟スレは有名だからあるかもしれないけどさw
このスレの住人が熊本スレを荒らしていると思うのはちょっと自意識過剰じゃないかい?

783:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 16:55:03.46 jw72XGK6i
>>779
まず、君は自分のレスを見てみようか
熊本熊本どんだけ意識してんだよw
偏差値低そうなレスしかしていないぞw

784:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 16:55:40.65 B2xdSDTz0
>>782
>>779へのレスね

785:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 16:57:58.80 tummSOpY0
>>782
>このスレの住人が熊本スレを荒らしていると思うのは

>>779はそんなことは言ってないんじゃないか?
>>779は熊本人がこのスレを荒らしていると言ってるんだろ


786:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:01:20.77 jw72XGK6i
>>785
>>779を抽出すれば誰が荒らしているかはわかると思うよ…

787:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:03:42.81 tummSOpY0
いやそうではなくて>>779への弁護でもなくて>>782が誤読しているというだけのこと。
誤読した上で間違った反論しても無意味だろ?

788:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:11:42.46 x3HZHyvU0
>>777
熊本を100とした場合の各都市の数値は、
静岡・浜松は3,000ベクレル。
新潟は600ミリシーベルトくらいかな。
岡山は熊本と同レベル。

あくまでも個人的な見解だけどね。


789:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:15:38.13 B2xdSDTz0
>>785
ああ、誤読だったスマン

>>788
その単位を使うのはかなり常識に欠けると思うぞ

790:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:18:35.07 tummSOpY0
大体、普通に議論している人全員を熊本人扱いっておかしいだろ。
少しでも熊本に有利な話題が出てきたら熊本人扱いなのか?
他の都市についてはそんなことないのにな

熊本には異常に粘着質なアンチが憑いているとしか思えない

791:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:22:08.99 spKNpUto0
>>780
おまけにケータイとパソコンから自演だし…
(或いはスマフォで3Gとwifiを切り替え)

792:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:30:48.57 B2xdSDTz0
>>790
実際に憑いているんじゃないの?
九州の事情はよくわからないけどさ
新潟に対する金沢みたいなのがいるんじゃないの?

793:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:48:47.39 2gjY+QBk0
   拠点性 都市規模 合計
新潟市 100 100  200
静岡市 100 100  200
岡山市 100 100  200
熊本市 080 100  180
金沢市 100 080  180
高松市 100 080  180
那覇市 100 070  170
鹿児島 075 090  165
宇都宮 060 100  160
松山市 070 080  150
浜松市 050 100  150

794:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 17:50:25.97 2gjY+QBk0
C 新潟、静岡、岡山
D 熊本、金沢、高松、那覇
E 鹿児島、宇都宮、松山、浜松 

795:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:15:50.97 zI8CDjtuO
>>769
群馬県庁、石川県庁、香川県庁…三大見栄張りお馬鹿ビルですねw

796:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:20:57.66 xWYEJrm50
拠点性だったら
静岡も宇都宮も浜松も50未満だと思うよ
岡山も70が良いとこだろう

797:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:21:35.53 DJfM21PU0
今日も外回りしてきたが、
やはり静岡は4階・5階ばっかり。
ビルの数はどうでもいいけど、
駅北あたりの小汚いビルは一掃してほしい。

798:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:24:39.52 dip/FgmE0
>>796
それ100の意味が違うだろw

799:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:29:41.32 AFZaH8UAO
>>792
おいおいw またかよ新潟さんw
てかこのスレだけだろw 俺がたまに新潟の勘違いを戒めにきてるだけだしw
他で金沢は新潟にどんだけ粘着されてると思ってるわけ?

>>793-794
岡山はいいけど、衰退ツートップは勘違いしすぎ。
人の集まってこないような所詮衰退都市を過大評価しすぎ。

800:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:33:32.52 xWYEJrm50
その衰退ツートップが一番再開発が進んでるってのはどうなのよ

801:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:33:55.41 +v+yZCp20
>>797
彼曰わく「駄ビル」てやつか

802:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:34:28.26 YVIrlI7s0
>>799
ほら、また金沢人が付いて来たw
金沢なんて論外だから、このスレでは比較対象外だぞw

803:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:35:43.69 B2xdSDTz0
>>790
ほらな、早速湧いてきただろ?
新潟はもう除霊が効かないレベルかもしれないが、熊本はまだ間に合うかもしれないぞ?

804:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:37:55.16 +v+yZCp20
>>793
静岡の拠点性はこの中じゃ最低だろ。
(浜松除く)他は県内全域+隣接県の一部位まで影響力が及ぶが、
静岡だけは、県内でさえ‥

805:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:41:08.57 xWYEJrm50
>>804
揚げ足を取ると静岡都市圏には山梨県の一部が入ってる

806:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:41:16.51 r3q2aD930
「熊本」をNG指定すると各種データが見えなくなるので
「熊本が」「熊本は」「熊本に」「熊本を」「熊本と」「熊本の」を
NG指定したら、実にすっきりした。

他の粘着にも使えますぜwww

807:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:42:01.10 B2xdSDTz0
東海道の要衝にある静岡の拠点性が無いとか、どこの田舎者の発言だよw
タイリクガー、ロシアガー、チュウゴクガーで逆転トライ目指す新潟人でさえ静岡の圧倒的ポテンシャルは認めている

808:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:47:59.03 AFZaH8UAO
相変わらず反応早いし過剰反応だなw
だいたい新潟が最初に金沢に粉かけてくるから反論してるだけだけどね。

809:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:48:34.80 XI7lOIyxO
熊本
本当に低い雑居ビルとマンションしかないくせに背伸びし過ぎ
次スレからは熊本外してくれ



810:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:50:05.60 dC+t8ATw0
>>807
東海道は三大都市圏を結ぶ日本の大動脈だが、静岡はその通過点に過ぎない。
現に東海道に位置しながら卸売販売額で裏日本の新潟にも劣ってる時点で静岡の拠点性なんて高が知れてる。

811:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:52:12.24 xWYEJrm50
拠点性が低いから、悪いとは言えないけどね
俺は宇都宮の上位互換でいいんじゃないかな
北関東は埼玉東京に近いが、静岡は愛知神奈川東京に近いという点で優れてる

812:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:53:49.42 XI7lOIyxO
拠点制がないのは熊本
卸売りが低いし、県北は福岡、県南は鹿児島の勢力範囲

813:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:54:16.09 YVIrlI7s0
今まで静岡人が駅乗降客数・駅前集積・超高層ビル棟数を自慢して、
他所を見下す過激な者まで現れた反動で、熊本人が逆襲したんだろうな。
しかし都市の構造上の違いがあれどトータルでは殆ど同じなんだから、
これからは、それぞれの良さを認め合った本当の意味のお国自慢をしろ。

鹿児島が中層ビルが多いのは城山公園から望む俯瞰画像を見ても分かるが、
それだけでなく鴨池地区など外延部の高層マンション・団地群もあるな。
熊本にも武蔵ヶ丘などがこれに相当する地区があるな。
いずれにせよ熊本も鹿児島も中心市街はそれなりに大きくいことは確か。
駄ビルなんて言わないで、そここはちゃんと認めてあげるべきだと思うぞ。

>>800
金沢こそ衰退して駄目だ。莫大な助成金で命を繋いでいるだけだから。

814:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:56:46.20 B2xdSDTz0
>>810
別に他の新興政令市に勝っていると言う訳ではないが、新潟市は製造、商業、農業共に非常にバランスが取れた都市
一方だけ見て日本海側の新潟に静岡が遅れを取っているというのはかなり偏見の入った観方だろう

815:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:57:41.22 XI7lOIyxO
熊本人乙w

816:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:58:06.53 dC+t8ATw0
各都市がドヤ顔で自慢するもの

新潟:道路、港湾
静岡:東海道、再開発
浜松:大企業、超高層
岡山:遠景
熊本:低層雑居ビル

817:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 18:59:47.06 zI8CDjtuO
>>799
粘着してる本人が能書きこくなよって話だよw

818:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:00:51.62 AFZaH8UAO
>>813
さすがに日本海側で最も人口が増え続けてる金沢が衰退とかないですよ。
日本海側では金沢にヒトモノカネが集まってきてます。事実です。本当です。嘘じゃありません。

819:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:03:17.09 B2xdSDTz0
>>816
各都市がドヤ顔で自慢するもの

新潟:道路、港湾、広大な穀倉地帯、信濃川の夜景、女の子の可愛さ、酒と料理の美味しさetc
静岡:東海道、再開発
浜松:大企業、超高層
岡山:遠景
熊本:低層雑居ビル




820:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:03:22.70 r3q2aD930
裏付けやソースを提示せず、「事実です」と言い張る人間に
ろくな奴はいない。

821:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:11:46.59 AFZaH8UAO
まあお前らくだらない事で揉めるなよ。
鹿児島がビル多くてもいいじゃないか。
鹿児島をあまり虐めるなよ。>>390を見れば分かるが超僻地で衰退半島なんだよ。
だから鹿児島市に集中してるんだよ。
あとビルが多い=中心街が賑やかで廃れてないのもあるよ。

鹿児島は僻地九州のさらに超僻地だぞ。
中核市のボスとして鹿児島を擁護しとくよ。

822:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:15:29.07 YVIrlI7s0
>>821
なんで中核市の田舎雑魚がここでデカイ面して居座ってるの?
バカなの?wwwww

823:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:33:08.10 t7ABqY970
新潟―静浜―岡山―熊本 ってだいたい等距離なのね

824:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:34:10.36 NQ1T7QC8i
>>811
>>俺は宇都宮の上位互換でいいんじゃないかな
完全に同意。

>>781
>>静岡って画像も少ないし、ビル街はそんなに広くない。
駅前に集中して商業、オフィス集積がある程度。
首都圏の衛星都市と変わらない。ただ人口は多いし周辺駅前も
ここの都市の中ではレベルが高い。

これも同意。
駅前の箱物群はインパクトがあるが、
駅から数100m離れると戸建住宅が普通に並んでいる。
静岡駅から2kmの地点に畑らしき物があることが判明。
別にこういう街は嫌いじゃないが。
立地的に岡山は拠点性は高いはず。
交通の結束点であることは大きい。

>>816
熊本に観光を追加してくれ、
城や路面電車のような観光を自慢している都市は以外にも他にない。

825:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 19:46:38.98 XI7lOIyxO
岡山にも城と路面電車はあるし、後楽園もある
熊本市の観光なんて大したことない

826:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:01:14.47 9FBLVWje0
>>825
しかし、お前は朝から夜まで必死だねw
今までお前は、駅乗降客数・駅前集積・超高層ビル棟数、地域の立地などで、
静岡自慢と他所貶しをやって、それぞれの特性・良さを理解しないで、
あまりにも調子こき過ぎたから、熊本人の反感を買い反動が起きたんだろ。
これからはいい加減に慎めよ。

827:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:06:18.07 2gjY+QBk0
県の規模ってかなり重要。
政令市以外の市町村をまとめるのは、県が基本だから。
許認可、発注… 、地方に置いて間違いなく一番の会社。

おまけに、県庁所在地には、
TV局、新聞、電力、通信や銀行、国の出先、県の各種団体、政党などなど
集積する。

高松は出先も支社も、札幌クラスでエリア人口も札幌と変わらない。
でも今ぐらいの規模なのは、小さい県だから。

828:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:09:55.38 2gjY+QBk0
都市規模がまず基本的な都市の大きさ。
そこに付加価値をつけるのが拠点性や都市機能と言ってもいい。

都市規模がでかいだけなら、途上国にいくらでもある。

都市規模+拠点性(都市機能) の総合値が重要。

829:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:26:00.94 Pz7RpmW10
>>826
>あまりにも調子こき過ぎたから、熊本人の反感を買い反動が起きたんだろ。

全然事実と違うけどな。

830:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:34:23.36 AFZaH8UAO
>>827
違うよ。
関西や山陽側が近すぎだからだよ。
大都市に近すぎる。
あと四国の通り4ヶ所に都市が分散してる。
電車の系統もバラバラ。
北陸3県みたいに一直線に都市が連続してればもう少しでかかったろうな。

831:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:36:43.65 dip/FgmE0
都道府県別 観光入り込み客数
新潟県 *70,958,000
静岡県 138,241,000
岡山県 *24,806,000
熊本県 *58,116,000

石川県 *20,766,000
鹿児島 *52,061,000

832:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:37:42.03 2gjY+QBk0
高松、金沢は総合的に同じくらい

833:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:39:29.30 PKmfq1hpO
馬太ビル野郎は永久規制でいいよ
昔SIM焼かれた奴がいてだな

834:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:41:12.63 9FBLVWje0
>>830
それなら、お前のところの金沢なんて名古屋・大阪にもストローされ、
北陸の小さなブロック内でも富山もそこそこの支所や地域本社があって、
拠点性が全然確立されてないじゃないか、金沢人は勘違いし過ぎだよ。

拠点性は高松より北陸地方300万人分散型の金沢の方が低いだろ。

835:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:42:12.78 AFZaH8UAO
>>832
ないない。
大学のレベルが全然違う。工業も弱すぎ。
金沢は全ての面でバランスがとれてる。

836:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:45:50.92 9FBLVWje0
>>835
ここで必死に中核市のショボイ金沢をアピールする奴って何なの?
バカなのwwwww

837:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:52:16.86 2gjY+QBk0
製造品出荷額は香川>石川だぞ

838:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:54:24.43 9FBLVWje0
金沢の製造品出荷額は人口10万人の新潟県燕市より低いよなw

839:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:55:18.91 zI8CDjtuO
常にどこかをこき下ろしてないと精神のバランスが取れない半島国家

840:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:56:01.87 MgIFxd6F0
まあまあ。高松も新潟も似たようなもんだよ。


841:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:56:43.29 zI8CDjtuO
>>839
それがキムw

842:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 20:58:00.99 2gjY+QBk0
小規模県、

香川の高松
石川の金沢

同じ感じ。拠点性は高松の方が高く、
都市規模は若干金沢が大きい。

843:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 21:09:35.49 Xr58CqHe0
>>709
平成23年4月1日(または3月31日)現在じゃないか?
浜松と熊本はそうなってる。

岡山のは平成22年と書いてあるけど、他の年度のとか
市の統計年報と比べると、単に記載ミスだ。

844:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 21:29:35.65 YMIc7q200
>>819
新潟はドヤ顔が多いなw

新潟:道路、港湾、穀倉地帯、信濃川夜景、料理の美味さ、JKのエロさ
静岡:東海道、再開発、副都心
浜松:大企業、超高層
岡山:庭園、遠景、JR路線数
熊本:城郭、低層雑居ビル群、商店街

熊本市隣接した周辺都市に中核市・特例市がないのが惜しいね
まあこれから政令市に向けて開発して特例市レベルの街なら合併してできそう
新潟市81万⇔長岡市28万 特例市
静岡市71万⇔富士市25万 特例市
浜松市80万⇔豊橋市38万 中核市
岡山市71万⇔倉敷市48万 中核市
熊本市74万⇔玉名市7万 普通市

しかし中核市は少しうるさいねw
鹿児島市は土人が黙っていれば良い都市なのに勿体無いな。。。
人口も約61万もいるし市街地の都市景観も良いと思う、中核市でのボスとしては相違ないかと思うよ
浜松市民だが鹿児島市は確かに中核市では存在が大きいと思うし認めているよ
金沢市は何故居座っているのか不思議…やっぱり新潟と犬猿の仲だからかな

845:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 21:34:13.56 dip/FgmE0
新潟はどやってのが多い分
残念も多い気がする
気候、日本海側のイメージ、田舎のイメージ、東北のイメージなど
それでバランス取れてる

846:新潟帝国主義
11/09/27 22:10:56.96 RHh8aNTt0
高層ビル、繁華街、地下街、国際機関、国際空港、国際港湾、バイパス、高速道路、新幹線・・・。

完璧な街、新潟京。
大阪に次ぐ拠点都市、新潟京。

URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(photo.nvcb.or.jp)
URLリンク(www.niigata-cci.or.jp)

847:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:13:08.97 yEK+mP5n0
高層ビルの定義は、都市計画法に基づく6階以上ではなく消防法に基づく31m以上を高層ビルとしても、
10階の一部と11階以上のビルが高層ビルと考えるのが妥当と思う。

超高層ビル:61m以上、高層ビル:31m以上、中層ビル:6階~31m以下 低層ビル:3~5階というのが妥当な定義。

いずれにせよ下記データをみれば各都市におけるビル街の都市景観は想像が付く。

11階以上の高層ビル(消防法に基づく)の数
           *正確には31m以上だから10階ではいるものもある。
新潟市   148   
静岡市   101
浜松市   112
岡山市   213
熊本市   287

参考
金沢      83
鹿児島   225

6階以上の高層ビル(都市計画法に基づく)の数

新潟市   977
静岡市   897
浜松市   908
岡山市  1805
熊本市  3471

参考
金沢     849
鹿児島  1631

848:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:13:50.14 yEK+mP5n0
都市計画法に基づく高層建築物の数(各市、消防局の統計サイトより) 最新版より

__ **6 **7 **8 **9 *10 *11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21-

新潟 338 147 153 *92 *99 *35 27 19 44 11 *2 *0 *1 *3 *1 *5 H22
静岡 316 166 168 *84 *62 *27 21 17 23 *3 *3 *1 *3 *0 *0 *3 H.22
浜松 225 *95 104 *74 *61 *25 24 15 30 *8 *0 *1 *2 *1 *0 *6 H.23
岡山 495 310 188 120 142 *73 24 26 47 . 32- H.22
熊本 488 363 306 206 219 114 46 45 56 21 *0 *0 *1 *0 *1 *3 H.23

上位中核市(スレチ 御免)
__ **6 **7 **8 **9 *10 *11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21-

金沢 366 121 126 *80 *73 *29 *8 *8 24 *5 *2 *0 *1 *3 *1 *2 H22
鹿児 542 345 260 123 136 *68 25 33 67 26 *1 *1 *0 *2 *2 *0 H.22

静岡 URLリンク(www.city.shizuoka.jp)
浜松 1URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
岡山 URLリンク(www.city.okayama.jp)
熊本 1URLリンク(www.city.kumamoto.kumamoto.jp)
新潟 URLリンク(www.city.niigata.jp)
金沢 URLリンク(fire.city.kanazawa.ishikawa.jp) 
鹿児島 URLリンク(www.kagoshima-fd.jp)

※誠実な指摘については、確認とれ次第訂正します。

849:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:26:11.15 oNobybRr0
>>844
低層雑居ビル群はないだろ。
空撮画像みても。

何で無職で昼間から携帯とPCで煽ってる基地外の言葉使うんだよ。

850:新潟帝国主義
11/09/27 22:32:02.06 RHh8aNTt0
岡山は国際機関がなく、港もない。
静岡は拠点性が皆無。空港もない。
浜松はいろいろ足りない。
熊本も、やはり物足りない。
金沢は新潟京に対する忠誠心が最も足りない。中核市としては及第点を与える。


日本海側の特別地区。感動の夜景をどうぞ♪
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

851:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:34:38.83 Pz7RpmW10

ID:yEK+mP5n0

が朝の2時から同じデータを貼り付けて悦に入ってるんだが、熊本ってこんな人ばかりだっけ?
それとも、ID:yEK+mP5n0だけが異常なのかな?
>>699のデータを朝2時から鬼の首を獲ったように貼ってるんだが。




852:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:38:27.64 DBsFhG3m0
こう言ってはナンだが、新潟はお国自慢板有数の嫌われ者じゃないだろうか?

仙台スレや北陸スレに粘着しては総スカンを喰らっている。
新興市スレでは自称・都会自慢で浮きまくり。
仙台スレでは身分不相応にも東北カッペ仙台と噛みつき、
北陸スレでは逆に完全にキムを見下し荒らし三昧。

静岡浜松は互いにいがみ合ってるだけで基本的に他都市には無害。
岡山や熊本にも変な基地外が粘着しているが、新潟はちょっと性質が違う。
不思議な都市だな新潟は。

853:新潟帝国主義
11/09/27 22:44:33.10 RHh8aNTt0
新潟京は日本海側のリーダーだからな。
多少の強引さも、時には必要なのだよ。

仙台スレで噛みついたり北陸スレで暴れたりするのは、良い事ではない。


854:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:47:46.61 U2KocUyI0
>>852

熊本在住だけど、新潟は興味あるよ。
ここで色々と知るにつれて、評価が上がっていった。
近いうちに行ってみたい。

反面、静岡は・・・
俺は行った事あるけど、コメントは避けておこう。
ただ、岡山、熊本、鹿児島、新潟、浜松といった、平成の大合併以前に
中核市のトップ陣営だった都市の住民の静岡に対する本音は・・・

855:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:57:40.15 AFZaH8UAO
>>852
新潟人の強烈な都会コンプレックスがそうさせちゃうんだよ。
無駄にプライドが高く、とにかく世間の田舎のイメージが許せないし見返したい。
新潟を都会だと思って欲しい。

856:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 22:59:20.28 AFZaH8UAO
>>854
本音はやはり衰退都市だろうな。
天下の東海道、巨大な390万県都にしてこのていたらく。

857:新潟帝国主義
11/09/27 23:02:49.40 RHh8aNTt0
>>854
高層ビルと国際機関が立ち並ぶ街は日本には東京と大阪と新潟しかない。
ベールに包まれたダークホース「新潟京」に是非お越しくださいネ♪



858:新潟帝国主義
11/09/27 23:07:23.48 RHh8aNTt0
しかしなんで新潟京の高層ビルはこんなにカッコイイのばかりなんだ?
良い事だけどさ。

URLリンク(img864.imageshack.us)

859:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 23:09:27.59 H/BqEGnx0
>>852
このスレ住人全会一致でウザイ金沢をもっとも嫌われているゴミとして推挙します

860:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 23:19:09.75 B2xdSDTz0
>>859
新潟だけど、それ賛成
ただ、新潟帝国主義さんも、もう少し抑えてもらえると助かる
本スレや金沢への対抗では本当に千両役者なんだけど、このスレではね

861:クラシティ ◆lUtkDnhLew
11/09/27 23:35:26.74 afAkUeFj0
>>858
お前同じネタばっかひっぱりだしてくるよなぁ~。
見飽きた・・・


大浜松です!

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

862:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 23:51:00.44 j45mcLFU0
>>854
新潟と熊本だったら熊本の方がやや上じゃないか?
熊本はお城のせいで低層都市だが、中心市街地の中身では他を圧倒していると思う。
新潟は中心市街地の面積こそデカいが、中身は意外とスカスカだったりする。
ただ、昭和臭漂う新潟駅が全面改築されれば駅前地区も活気が戻り、熊本に迫る可能性もある。

静岡はチビ岡と揶揄されるだけあって狭いが、近年の再開発ぶりはトップクラス。
しかし市街地が狭くコレ以上発展が望めないのが難点。人口も減少が続いている。

>>855
新潟が都会コンプというのは何となく同意。
都市名だけで全国から田舎臭く思われてるマイナス感は否めない。
都市名だけをとれば仙台や金沢の方が一般的に華やかな印象がある。
新潟は名前で損してるような気がする。

863:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 23:51:48.49 B2xdSDTz0
未だ出来ていない日報メディアシップタワーと、現状でこのスレ最高の高さを誇るアクトタワーを比べてどうするの?

864:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 23:57:38.63 2gjY+QBk0
卸売販売額

新潟市 2兆6310億03
熊本県 2兆1976億46
熊本市 1兆5005億82

865:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/27 23:59:07.00 NQ1T7QC8i
どんなに繁華街が整備されていても、
人通りが少なければショボいんだよな。

休日の昼間なのに繁華街に人がいないのは明らかにアウトだろ。
金曜の夕方~夜の歓楽街もな。

866:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:00:44.25 owje+FjM0
ID変わったら人が増えそうだな

867:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:09:14.58 owje+FjM0
>>864
新潟は田んぼで全国有名だからなw
工業と商業、ついでに言えば金融が全国でもトップレベルだと知らない人も多い
ま、田んぼで有名のほうが平和でいいんだけどね

868:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:09:26.04 OxDSeo2DO
繁華街・歓楽街
熊本>新潟

都市としての実力
新潟>熊本

だと思う

869:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:10:18.93 lBWOLC/X0
>>862
狭いって言ってもDID部分はこのスレの都市はどこも同じだと思うよ
しかも一番密度が高いのは静岡で副都心も充実してる
安倍川・静岡・東静岡・草薙・清水沿いまで細長く都市が繋がってる
チビ岡と言われるのは中心部が狭いからだね

870:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:34:23.96 lQtmFzPL0
>>869
静岡の場合市街地は狭いが繁華街の広がりはむしろどこよりも大きいと思うが。
1本裏路地に入っても人がそれなりに歩いてる。
新潟の場合市街地広いって言っても低利用地域が多かったり導線が無かったりしてる。
古町なんて導線が三越-ラフォーレの横断歩道1つ分しかないような繁華街。
静岡の導線は「田」の字状、熊本の導線は「L」の字型、岡山は「I」の字型が2か所(市役所筋と表町)、新潟は「∴」と「‥」型(万代シティと古町)

静岡の場合市街地が狭いというより繁華街外がすぐ住宅街に収まる。
他の都市だとそれこそ熊本の駄ビルに代表されるような中層マンションや小規模オフィスが点在する外郭部分があるんだけど、
静岡の場合そういう機能は清水やら東静岡やら隣接駅前に点在してる。


871:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:36:22.20 6oJ5Cn2Z0
静岡市ってか静岡県は東海道線駅前至上主義があって駅前にコンパクトな中心街があって
あとは住宅街とローサイドって都市が永遠に連なってる。変に地元資本が強いのも発展を妨げてる。
静岡市のタワーマンションは全て地元企業がやっていて大手デベロッパー企画はゼロだし。
東京から近い割りに大手チェーン少ないし、地元企業が大きい顔してる割に政治力ショボイし。
確かに再開発は増えてはいるが、今までがショボ過ぎただけのような・・・・・
地元で不満な買い物するより東京行った方がマシって層が多過ぎなんだろうね。
だからパルコや109、丸井が交通費出せない中高生を相手に頑張ってる。
特に男物なんて少な過ぎて御殿場のアウトレット行った方がまし。



872:クラシティ ◆lUtkDnhLew
11/09/28 00:39:56.36 Fijhoy7i0
>>870
静岡は、案外広い。
パルコ、伊勢丹、OIOI・・・と商業施設が密集しているエリアを静岡の繁華街として称せられているようだが、
それを含め、さらには、七間町、人宿街、梅屋街、大工・・・と続いている。

ここにいる連中の大半は、街をろくに歩いたこともないやつばっかだろうね。


873:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:41:36.17 lQtmFzPL0
>>871
地元企業が強いのならそれは結構なことだと思うが。
むしろ圧倒的に地元資本で固まってる熊本などと違って、うまく大手デべと地元資本を活かしている。
新潟なんかは逆に大手資本に喰われる過ぎて地元資本がガタガタ。
タワマンなんてどこのデべでも大差ないだろ。それで優位性の資本になると考える意味がわからんけど。


874:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:49:56.03 9GkYwIHr0
>>872
クラさんは神出鬼没ですな。
今日はどの地方のどこを歩いたのかな。

875:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 00:56:09.51 6oJ5Cn2Z0
>>873
タワマン結構デザイン違うだろ。
都合が良い考えかもしれないが大手がくれば切磋琢磨するかなと。
まあここに出てる画像でデカイ小さいもないと思うが。
実際には住まなきゃ分からないし。
静岡から東京出た時に池袋や渋谷も同じ様に少し離れると住宅街なので
びっくりした。まあ次元が違うがw
それと、駅前以外に繁華街があるって感覚自体が理解出来ん。

876:クラシティ ◆lUtkDnhLew
11/09/28 00:56:25.50 Fijhoy7i0
>>874
今日は、自分の生活圏内を歩いたのみですw
毎日、各地土地巡りしているわけではありませんよw

877:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:01:22.31 owje+FjM0
クラシティ半田
てめーは発火剤か?
まとまりかけていたスレを破壊するというさ

878:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:01:31.04 lQtmFzPL0
>>873
デwwザwwイwwンww
で?ww
ホントに都合が良すぎる考えですねww
地元デべだと切磋琢磨出来ないと?w
そんなん市場の状況によるだろ。

879:クラシティ ◆lUtkDnhLew
11/09/28 01:02:23.36 Fijhoy7i0
どこがまとまっているんだ?w
申し訳ないが全然まとまっとりゃせんよw


880:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:03:58.55 owje+FjM0
>>879
お前が存在する意義は?
一部のスレで厄介扱いされているが、確かにそう思う

881:クラシティ ◆lUtkDnhLew
11/09/28 01:05:27.54 Fijhoy7i0
嫉妬するなよw

882:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:07:13.07 xuaes2P80
>>871
確かに静岡県内は東海道線駅前至上主義だなw
静岡も浜松も沼津も、各都市規模や中身は違っても基本的に駅前で中心街が完結している。

新潟や熊本、あとは金沢みたいにJR駅から中心街が離れているなんてあり得ない話。

883:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:08:02.91 owje+FjM0
>>881
元々連投が禁止なこのスレに置いて、かくも多チャンネルに渡ってレスする意義は愚かしいと思うよ


884:クラシティ ◆lUtkDnhLew
11/09/28 01:09:25.62 Fijhoy7i0
意味が分からんわw
他者に説明するのがヘタクソだよね君


885:クラシティ ◆lUtkDnhLew
11/09/28 01:10:15.85 Fijhoy7i0
>ID変わったら人が増えそうだな

まぁ、馬鹿そうなレスしとるわなw
相手にして損したわ・・・

886:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:10:33.73 9GkYwIHr0
>>876
今日はご近所で過ごされたんですね。たまにはのんびりするのもいいですもんね。
静岡の南口も変わっていきそうです。またお越し下さい。



887:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:11:31.98 owje+FjM0
>>884
てめーが規則を護らない違反者だって言っているんだよ、くそったれw

888:クラシティ ◆lUtkDnhLew
11/09/28 01:13:10.71 Fijhoy7i0
>>886
南口といえば、う●ぼ●ず本店さんにもまたお邪魔しますよ♪
アディオース♪
>>887
こんなところできばっても何もうまれないぞ~w

華麗に888ゲット♪

889:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:14:08.83 zsWUoxBS0
静岡は道がなー
伝馬町通りも狭いし、北街道も狭い
駅南の道もまだまだ

890:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:14:38.35 fZ7RH0MP0
随分スレが伸びているので何かと思って一通り目を通したら、
プライド高い静岡人が反骨精神旺盛な熊本人の反撃にあってファビョってるではないか。
しかし、
消防署の中低層ビルも含めたデータが出た時、いつかこの様な展開になると予想したわw
質・量の差とか判断不可能なレベルでお互いに争っているではないか。
ビルの階数ごとの棟数だけでなく、総面積や種類まで分からないし何とも言えない状態。
さらに新潟など全て網羅されてないとかデータに欠陥がありそうだな。

891:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:15:41.84 lQtmFzPL0
>>882
もともと東海道線自体がほぼ東海道の真上に作る形で敷設されたんだから当たり前。

それ以外の後発路線はそういう旧街道に限らず当時の町制の関係で微妙にずれて敷設されたモノも多い。
要は日本で一番最初の幹線鉄道と東海道線を基に敷設されたそれ以外の地方鉄道とのポジションの違い。

大都市みたいに地下鉄で拠点駅と中心街結ばれてるならいざ知らず、
公共交通機関もまともにないのに駅と中心街が離れてるってコンパクトシティが叫ばれるこのご時世誰得にもなんないよ。



892:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:15:42.00 9GkYwIHr0
クラシティさんにいちゃもんつけてる人も、ちゃんとコテを名乗って堂々と発言したらどうですか?
名無しをいい事に草場の影から石を投げるような真似はは卑怯ですよ。

893:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:15:50.00 owje+FjM0
>>888
じゃあ、馬鹿なお前にもわかるように聞いてやる

どうやったら連投規制を免れるの?

894:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:16:27.36 lQtmFzPL0
>>890
ビルが多いのにオフィスが少ない。
この反論にまともに答えられない熊本の方がwww


895:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:17:55.70 owje+FjM0
>>892
馬鹿か、お前は
何のためにIDがあると思っている?

896:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:20:28.64 fZ7RH0MP0
>>894
どっちもどっちだよw
超高層がこのクラスの都市としては多い静岡。
中心市街が広く中層ビルが多い熊本ということで、
お互いに認め合えばいいじゃないかw
どうせ詳細不明・一部抜け落ちがあるデータなんだし。
本当に負けず嫌いなんだなあw

897:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:24:04.83 fZ7RH0MP0
それにオフィス面積以外にも、
小売面積やサービス業の営業面積だって精査しないと分からんぞ。
小売店とか飲食店とか各種スクールとかクリニックとか理髪店とか。

898:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:27:21.25 lQtmFzPL0
>>896
駄ビルが多い熊本が露呈されただけ。
中心部オフィス需要、ホテル客室数。
これらはすでに何度も2chで提示されてるデータなわけで、
熊本が政令市の中で弱い部分だとわかってるわけよ。
で、「高層ビルは少ないが中層ビルは断トツニダ」って言うわけだが、
どう考えても需要と供給量に矛盾があるんだよねw
一体何が入ってるんだろうね?w

>>897
中心部の5層以上の小売やサービス面積なんて多寡が知れすぎてるだろ。
後者は熊本の場合風俗で稼ぐんだろうが、小売りメインで5層以上の商業ビルが熊本街中にいくつあるよ?w




899:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:31:18.25 9GkYwIHr0
>>895
IDは一人に一つではないでしょう?

900:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:36:30.84 9GkYwIHr0
>>895
>ID変わったら人が増えそうだな

卑怯者の発言らしいですね。明日仕事なんでさいなら。

901:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:36:42.49 fZ7RH0MP0
>>898
下の2行は憶測であってデータがないだろ。
お前は負けず嫌いだから難しいだろうが、お互いを認め合ったらどうだ?

902:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:48:38.08 lQtmFzPL0
>>898
熊本のオフィスはもはや論外扱いされるのが大半。
反論できなくて可哀そうですねw

URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
中心部民間オフィスだと静岡>新潟>>岡山>>浜松熊本

オフィス市場サイトだと熊本だけ掲載されていない場合も多々ある。

ホテルも過去スレ探せば各市の客室数載せたのあったはず。


なんでもいいからお前こそ
熊本のビルが駄ビルばかりじゃないデータ示せよww

俺は熊本のビル数を否定してるわけじゃなく、そのビルの用途が駄ビルばかりということを言ってるわけよ。
つまり「熊本のビルは多いですね。でも駄ビルばかりですねw」ってこと。
その根底を覆すデータを示してくれよw


903:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:49:23.33 lQtmFzPL0
>>898じゃなくて>>901


904:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 01:58:38.56 fZ7RH0MP0
>>902
あとは熊本人に聞いてくれ、
昨日に引き続き深夜も朝も昼も夜も、勝手にドンパチやってればいいよw
スレが勿体無いけど仕方がないわw

905:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 02:00:13.64 lQtmFzPL0
>>904
反論できないのねww
もう哀れで見てられんわw

906:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 02:07:35.89 fZ7RH0MP0
>>905
もしかして、お前が深夜から日中過ぎても暴れてるニート静岡人か?w
このスレで一番威張っていて他の都市を見下してる勘違い野郎か?w

907:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 02:12:33.00 lQtmFzPL0
>>906
顔真っ赤にして再登場ww
いきなりファビョり出したww


908:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 02:24:15.95 fZ7RH0MP0
>>他の都市だとそれこそ熊本の駄ビルに代表されるような中層マンションや小規模オフィスが点在する外郭部分があるんだけど、
静岡の場合そういう機能は清水やら東静岡やら隣接駅前に点在してる。


これってただでさえ少ないビルが、さらに分散しているから、
静岡駅前の中心街は他都市中心街と比較しても小さい分、ビルも少ないってことか。そこは分かってるんだな。

909:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 02:27:52.73 MFSl81A30
>>905
お前はいつ仕事してるんだ?
やっぱ無職?

910:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 02:49:09.84 MFSl81A30
あれ?静岡のホテル物件て【駄ビル】ばっかりなのかな・・・?

札仙広福 新金静浜松岡 北熊長鹿那
幌台島岡 潟沢岡松山山 九本崎児覇

◎××◎ ◎××○×○ ××××× オークラ系
◎××◎ ◎○×◎×× ×◎××× ニューオータニ系
×××◎ ×◎×××× ××××◎ 都ホテル系
××◎× ×××××× ◎×××× リーガロイヤル
◎○○◎ ◎◎××○◎ ×◎○×◎ JAL系
◎×◎◎ ○◎××◎◎ ×◎◎×◎ ANA系
◎××× ×××××× ××××× シェラトン
◎×◎× △×○○×× ◎◎××× プリンス系
××○○ ××××○○ ○×××× 阪急系
◎××◎ ×××××× ××◎×◎ その他外資系

911:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 02:51:21.32 MFSl81A30
あれ?CBREのオフィスマーケットデータを見てみたら、静岡のデータが無いや・・・orz

全国賃貸相場(平均募集賃料・空室率)
URLリンク(www.oj-net.co.jp)

912:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 03:00:13.29 MFSl81A30
あれ、【駄ビル】じゃない静岡の立派なビルがどんなものか知りたくて
日本ビルファンド投資法人の ポートフォリオ一覧 を見てみたんだけど、
静岡の物件が無いなぁ・・・

URLリンク(www.nbf-m.com)

913:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 03:10:34.34 MFSl81A30
やっぱり、静岡はビルの絶対数が明らかに少ないね。

静岡市上空をヘリコプターで遊覧
URLリンク(www.beatune.net)

熊本・空撮画像
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

914:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 03:26:52.98 3n3yMKcE0
静岡は、元々この中ではワンランク下の規模の町だから、仕方ないよ

915:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 03:34:39.73 DXHwAreQ0
>>913
2年前じゃんwww
あなた寝ボケてますか?

916:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 04:50:25.66 nC8mzumDi
ここ数年、静岡市の急速な再開発が衛星都市にまで波及。

静岡市の2大衛星都市(ベッドタウン)

「焼津市」
URLリンク(tamagazou.machinami.net)

「藤枝市」
URLリンク(www.fujieda-machista.com)
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
URLリンク(www.shizutetsu.net)

917:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 04:59:36.43 fn7eeirNO
ところでみんなよその街の事どう思ってる?
俺は
新潟→市街地が広いが薄っぺらいわけではなく中心部に集積してる、バイパス道路が充実、
静岡→市街地が詰まってる、東西交通が充実、商業集積が凄い
浜松→市街地が広い、東西移動が充実、浜岡絡みで工業が正念場だけどまだまだ強い
熊本→周辺自治体で工業がさかん、繁華街・歓楽街が立派

こんなイメージだよ
静岡浜松しか訪れた事が無いけどどの都市も魅力的だね

918:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 05:48:02.33 DXHwAreQ0
>>917
静岡人だが、各都市イメージ。

ー新潟
悪いけど分からない?のでコメントできない。行った事がないんだよな。
通過する都市では無いみたいだし、、
途中下車で立ち寄れないのが辛い。
今度挑戦したいが、駅から市街地までは歩くのが普通なのかな?

ー熊本
路面電車(LRT)がイイね。静岡市も静鉄を活用したLRT構想を検討している様だけど、道が狭い所に新たに線を引くのはなかなか難しいんだよな。
静岡との空港路線が無くなったのは残念。

ー浜松
箱物は100万都市クラス。
でも、驚くほど人が歩いていない。
アクトタワーが出来た頃は絶好調だったのに、マルイや松菱デパートがポシャッてから陰りが見え始めた。
静岡との犬猿の仲は歴史が深く、お互い切磋琢磨。

ー岡山
東海道山陽新幹線の全列車が止まるのは、静岡県民のとってよだれが出るほどウラヤマスィー。まあ、四国の玄関口だし交通の拠点なんだろうね。あとは、、、印象が薄いな。桃太郎位か?熊本と同じくLRTは◎


919:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 07:43:07.64 tL62lY2e0
静岡→駅前の集約度は大都市圏並み、清水まで続く市街地は羨ましい、山の中に広がる高層ビルは都会的で 特にこの画像好き>>526 1枚目
浜松→アクトはもちろん駅周辺のビルが都会的>>549、有数の工業都市、周辺にも工業都市があるのは さすが東海道
岡山→バランスよく広範囲に市街地が広がり、ビルがバランス良く建っていて羨ましい、路面電車が敷ける広さの道路、有名な公園があることも羨ましい
熊本→繁華街の活気ははるか上、広い範囲に中層ビルが広がる景色は圧巻>>913
しかし最近の新潟に敵対する書き込みはちょっと幻滅

最後に新潟について
>>855>>862>>867などで話題になっていたのを今見たが
名前から田舎というイメージが先行しすぎている
しかし、それによるコンプがあるのか、あらゆる場所で一部の新潟人(自称?)が暴れているのは残念
自分は”大都会”なんて思われなくても良いけど、 せめて正しく見て欲しいなと思っている
気候、イメージ、交通の悪さ、いろいろ不利な面もある中頑張っているのでいじめないでください

920:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 09:05:04.03 4vXPgXlSO
熊本っていつ新潟に敵対した?
そういう書き込みだけひたすら見るけどもしかしてお互いを引き裂こうとする荒らし?


921:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 09:25:27.10 A5NkXSeF0
岡山駅の人の多さに驚いた。
ホームもコンコースも人人人。
まぁ年末だったけど。

922:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 09:39:17.32 msn+Wj3c0
数字は語る。
低層だの駄ビルだの言い換えても、都会的な都市景観とその景観の連続性を形成するのは、11階以上のビルの数。
空撮写真をみても、静岡はまるで、郊外住宅都市。

11階以上の高層ビル(消防法に基づく)の数
           *正確には31m以上だから10階ではいるものもある。
新潟市   148   
静岡市   101
浜松市   112
岡山市   213
熊本市   287

参考
金沢      83
鹿児島   225

923:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 09:51:03.48 9GkYwIHr0

50m以上のビル(棟数)
   合計 50 80 100
静岡 29 18 6   5
岡山 25 16 5   4
新潟 22 15 2   5
浜松 19 14 2   3
熊本 12 8  3   1

  おっさんのビル情報




924:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 09:56:45.88 MRW/fGK60
>>922
アンタも同じ内容をコピペするのはほどほどにな。

まあ、>>910-913 を見ると静岡もまだまだだなぁと感じるけど。

925:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 09:59:14.45 pMFFFMYJ0
ホンモノの大都会の画像でも見て、まぁみんな落ち着けよ

URLリンク(chiri.xrea.jp)

926:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:00:36.42 msn+Wj3c0
>>923
おっさんのビル情報?
整合性が取れる?

都市計画法に基づく高層建築物の数(各市、消防局の統計サイトより) 最新版より

__ **6 **7 **8 **9 *10 *11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21-

新潟 338 147 153 *92 *99 *35 27 19 44 11 *2 *0 *1 *3 *1 *5 H22
静岡 316 166 168 *84 *62 *27 21 17 23 *3 *3 *1 *3 *0 *0 *3 H.22
浜松 225 *95 104 *74 *61 *25 24 15 30 *8 *0 *1 *2 *1 *0 *6 H.23
岡山 495 310 188 120 142 *73 24 26 47 . 32- H.22
熊本 488 363 306 206 219 114 46 45 56 21 *0 *0 *1 *0 *1 *3 H.23

上位中核市(スレチ 御免)
__ **6 **7 **8 **9 *10 *11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21-

金沢 366 121 126 *80 *73 *29 *8 *8 24 *5 *2 *0 *1 *3 *1 *2 H22
鹿児 542 345 260 123 136 *68 25 33 67 26 *1 *1 *0 *2 *2 *0 H.22

静岡 URLリンク(www.city.shizuoka.jp)
浜松 1URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
岡山 URLリンク(www.city.okayama.jp)
熊本 1URLリンク(www.city.kumamoto.kumamoto.jp)
新潟 URLリンク(www.city.niigata.jp)
金沢 URLリンク(fire.city.kanazawa.ishikawa.jp) 
鹿児島 URLリンク(www.kagoshima-fd.jp)

927:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:02:47.50 MRW/fGK60
>>915
熊本も2年前だな。(2009年4月撮影)

928:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:03:59.52 9GkYwIHr0









ID:msn+Wj3c0









929:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:05:15.46 msn+Wj3c0
>>924
そうだな。
しかし、11階以上の高層ビルを低層だの駄ビルだの言い続ける奴が10回連呼するのに対して
1回貼り付けてるだけだがな。

930:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:09:56.72 BvKfVIVF0
>>923
一応、浜松は200メール超えあるんだから、200mも表示したらいいと思うな。
より、わかりやすいデータになるから。

931:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:13:56.25 9GkYwIHr0
>>930

50m以上のビル(棟数)
   合計 50 80 100 200
静岡 29 18 6   5
岡山 25 16 5   4
新潟 22 15 2   5
浜松 19 14 2   3    1
(熊本)12 8 3   1

  おっさんのビル情報




932:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:15:56.08 msn+Wj3c0
>>931
そうか、君たちの脳内では市の消防が把握しきれてないビルがたくさんあるんだ。びっくり。

933:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:26:29.73 9GkYwIHr0
>>932
 おっさんのビル情報 に抗議のメールしようね。熊本はビルが沢山あるんだぞーって。大笑



934:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:34:14.49 msn+Wj3c0
>>933
脳内高層ビルの維持も大変だな・・・・

935:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 10:48:29.89 9GkYwIHr0
ID:msn+Wj3c0



こいつ、ガチで頭おかしい。


936:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 11:08:03.29 msn+Wj3c0
>>935
出た、得意の個人攻撃。
あと、ガチの使い方を間違ってるぞ。

937:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 11:11:54.14 MRW/fGK60
>>932
無届けなら、消防法or条例違反だな。

938:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 12:31:50.64 SbP18Xfg0

篠田市長が港湾全国組織の会長に
 港湾の整備や利用促進を目指す全国組織「日本港湾振興団体連合会」(会長・平松守彦元大分県知事)の次期会長に、新潟港振興協会長を務めている篠田昭新潟市長が選出されることが27日までに固まった。

 同連合会の関係者によると、新潟からトップを選ぶのは、中国などとのアジア物流が活発化する中、日本海側の港湾の重要性を国内外にアピールする狙いもあるという。

新潟日報2011年9月28日


939:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 12:35:46.83 SbP18Xfg0
新潟港が環日本海の大貿易港になる日も近い

940:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 12:38:21.41 SbP18Xfg0
新潟に拠点を構える対岸諸国の公館

URLリンク(niigata.china-consulate.org)
在新潟中国総領事館
URLリンク(www.rusconsul.jp)
在新潟ロシア総領事館
URLリンク(jpn-niigata.mofat.go.kr)
在新潟大韓民国総領事館

941:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 12:40:44.79 owje+FjM0
篠田市長も、対外ばかりではなくて市の事にも、もう少し気配りしてくれればなぁ
新交通システムがバス専用車線ではだめでしょう
地下鉄とまでは言わないが、せめてミニモノレールは導入すべき
外交政策がうまくいって潤ったらって考えなのかもしれないけれど

942:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 15:47:06.60 iwraqZQ40
クラシティは間違いなく静岡人

943:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 15:56:55.11 iwraqZQ40
岡山以外はすべて行った事あるけど熊本が1番都会的だったなー。
特に熊本空港に降りる時に見える街並みは皆驚くと思う。
路面電車もたくさん走ってて良かった。
熊本城のサムライの格好したおじさんはウザかった

944:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 16:04:48.95 BvKfVIVF0
>>942
え?
愛知県半田市じゃないの?

945:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 16:15:06.96 owje+FjM0
>>944
そうだと思う
別にドーデもいいけどw
中立的な立場で画像とかうpしてくれる分にはいいんだけど、とかく内政干渉してくるから嫌われる



946:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 17:54:47.37 PVziOjDt0
>>917
いい質問だ

俺は浜松人だが
新潟:行ったことがないためコメントできません(;ω;)しかし画像とか見る限りでは信濃川中心に大きく広がる市街地の夜景がかっこよすぎる
静岡:浜松市のお隣の政令市。さすが静岡の県都、再開発が活発で羨ましいw東京・名古屋の大都市の中間にあり天下の東海道お膝元。
岡山:東海道の延長、山陽新幹線のぞみ号全停車は羨ましすぎるw静岡県にのぞみ号一回くらい停車欲しいくらい。後楽園の岡山城から市街地の遠景がかなり凄いと思う。
熊本:行ったことがないためコメントできません(;ω;)しかし元中核市最強な市。今は中核市のトップを鹿児島に譲り、政令市に昇格決定。
こんな感じのイメージですねー…(´・ω・`)

新興市と言えども、やっぱりみんなの街は都会であるかと思うよ。新静浜岡熊は互いに仲良く高め合って上位政令市越え目標に頑張っていこうじゃないかw

947:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 18:07:54.33 tL62lY2e0
浜松にも同じ考えの方がいて嬉しいねぇ

そもそもこの5都市のスレが続いていること自体
同規模ということだもんな

ある程度の争いは良いが、相手を落とし合うような争いはやめて欲しいわ

948:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 18:19:04.98 q/KmaQj/0
静岡市の空撮画像
URLリンク(www.beatune.net)

こういう中心街空撮サイトがあるいいね。
要所が程良い距離から撮影されているから都市の様子が分かる。
中心街が小さく写ってるものとか、古いものでは分かりにくい。
地上目線では多摩画像のHP良いけれど、撮影年にバラつきあり、
管理人が個人旅行で撮るから限界がある。

949:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 18:19:30.70 uWj/VGc/0
乱暴なときは、大体酔っているんだと思う

950:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 18:25:48.71 q/KmaQj/0
>>こういう中心街空撮サイトがあるいいね

こういう中心街空撮サイトがあるといいね に訂正。

いろいろ文章を構成して削除したら誤ってしまい、
何か中国人が使う日本語みたいになってしまったw

951:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:14:59.20 tL62lY2e0
>>948
これ良いな~
いろんな都市を見てまわりたい

でもお高いんでしょぉ?

しかしこれ見ると日本平って新潟の弥彦みたいだな
テレビ塔とかもあって
弥彦がもうちょっと新潟市に近ければ良かったのにな

952:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:24:04.30 gcAvipDY0
5年もしたらGoogleEarthであらゆる角度で、
都市を鳥瞰できるようになってるよ。

953:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:37:11.26 TFIMhMGk0
>>942
クラシティは福岡人だろjk

954:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:37:30.99 owje+FjM0
じゃ、ニコ動を観れるなら
URLリンク(www.nicovideo.jp)
新潟市はやっぱり道路なんですw

俺はスレたてできないけど、できる人がいたらお願いします

955:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:39:07.85 TFIMhMGk0
クラシティ半田=福岡人(戦場カメラマンならぬ青森自演カメラマンwこと 青森人=クラシティのコテ・IDチェンジャー)

>520 F ◆F5bQCLZT5I 2010/10/18(月) 21:47:47 ID:eW0no9lW0
>盛岡・青森夜景(暫定)更新 URLリンク(blog.livedoor.jp)

青森夜景削除してるしwwwwwwwwwwwwwwwww
「ケッパルべし日本! いっしょズに青森!!」


956:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:39:55.40 TFIMhMGk0
>>8=585はぁ?
自爆wwwww
>>7=534から見てもらえればわかるが画像ヘタや青森画像落としに関しては
一切クラシティと F ◆F5bQCLZT5I に関して触れてないのに
自ら関連ずけの書き込みwwwwwwwwww





>520 F ◆F5bQCLZT5I 2010/10/18(月) 21:47:47 ID:eW0no9lW0
>盛岡・青森夜景(暫定)更新 URLリンク(blog.livedoor.jp)

青森夜景削除してるしwwwwwwwwwwwwwwwww

使用カメラCanon PowerShot SX120 IS、KDDI W64SH、Kyocera Finecam S3R、KDDI W51SA、Nikon E950wwwwww>>8=585で自爆wwwww
ワォ!でた~クラシティ半田=福岡人(親が青森と福岡部落のあいのこ青森系都民えせ江戸っ子)

「ワォ!でた~」も知らないりあるリア終www

957:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 19:42:07.89 TFIMhMGk0
585 F ◆F5bQCLZT5I sage 2010/10/25(月) 14:58:39 ID:ysR/cs/gO
>>584
そんなに嫌なら見なければ良いのになw

残念ながらクラシティ氏とは、全く持って別人。
今までのレスを見てきたら分かると思うんだが

958:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:00:42.24 BvKfVIVF0
10年度SC売上高ランキング  ソース:繊研新聞

31. トレッサ横浜 263億
32. りんくうプレミアムアウトレット 255億
33. HEPファイブ 240億
34. エスパル仙台 237億
35. 渋谷109 227億
36. ららぽーと磐田 227億
36. マリノアシティ福岡 227億
38. 川崎BE 225億  
39. 横浜シャル 224億
40. サンシャインシティアルパ 222億

浜松も磐田も郊外SC凄いなw
ららぽーと磐田が渋谷109と売上同じなのかよw


959:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:02:51.23 hzlhX2lK0
>>913

静岡は駅から半径数百メートルの範囲で見れば、高さ・密度ともに立派だね。

ただ、その外側がいきなり2~3階・平屋建ての家並みに変わるあたりが、他の都市に劣っているところだね。

早く全国のオフィスマーケットデータに載るようになって、投資法人のビルファンドに採用されるようになればいいね、


960:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:03:33.96 TFIMhMGk0
そこでです。
【自演】クラシティ半田対策本部【名無し】
スレリンク(chiri板)
>>184>>185
クラシティ半田=福岡人(戦場カメラマンならぬ青森自演カメラマンwこと 青森人=クラシティのコテ・IDチェンジャー )
について 非常に興味深いことが記載されていました。

>で、青森出身者って言うけど青森に飛ばされた新宿クーミンだと思うが

>家族共々母親の実家青森に夜逃げをしました

>>560とあわせて深読みしてみましょう。

961:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 20:27:51.87 TFIMhMGk0
福岡都市スレッドの愉快な仲間たち プロファイリングその2

クラシティ半田【くらしてぃはんだ】(福岡コテ)

名無しコテ茶スレ、札仙広福スレ、仙台都市スレ他、多数のスレに常駐するコテ。
愛知県在住と思われるが、関西在住もしくは関西出身の噂あり。
日本全国を旅し、そこで撮影した画像を基に話題を提供するのがお国自慢板での彼の
基本スタンスであるが、仙台都市スレにおいては既出の話題についてのコメントや
特定のコテとのなれ合いに終始する傾向がある。
基本的に八方美人的な書き込みが多いが、特定のコテに対しては個人攻撃する場合が
ある。御譜代町若旦那@仙台と世界のシマリスに対しては中立の立場をとる場合が
多く、特にシマリスに対して敬意を抱いている数少ない存在である。
一部からクラシティ半田=もつ鍋=あぶくま副都心(後述)の噂もあるが真偽の程は不明。
実際に各地を訪れ、見聞していると思われるため、各地方、都市に関する一定の知識量は
持ち合わせている模様。

962:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/28 23:59:01.63 E5F2NVKUi
駅から2~3kmもビル街が続いてたらかなり凄いぞ。

963:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 02:17:59.29 7bH5NyAg0
「三井アウトレットパーク 倉敷」
12月1日(木)グランドオープン 中国地方最大級 120店舗決定
URLリンク(www.mitsuifudosan.co.jp)

これは岡山にとっては、どの様な影響があるのか?
早目に駅前の都市型イオンモールをオープンさせるべきでは?

964:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 06:08:36.46 V6g9hmW10
>>962
高松金沢は2kmあるね
大通りだけ歩いたらかなりの都市に見えるが少し外れると・・・

岡山新潟も結構長かったような

965:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 06:39:27.32 M2gQ13Rn0
どこも同じ規模なら東京や名古屋に近い浜松と静岡に住んだ方がよくね?

966:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 07:10:01.89 ZMxdPFds0
>>963
都市圏内でもある程度引っ張り合いはあるだろうけどこれまでに岡山にはないブランドが多いので
単に岡山都市圏から関西に流出していた顧客の歯止めになる効果のほうが高い。
山陰、四国さらに広島も商圏に800万人の集客を予想してる。
都市圏の流出の歯止めになり、さらに広域から集客するから岡山都市圏としてはかなりのプラス


967:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 07:24:18.40 2SK/rZYS0
>>965
地震と津波が来ると解ってる所に誰が住もうと思うんだよ。
むしろなぜ引っ越さないのか理解できんわ

968:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 07:39:48.63 kvR3lWG00
>>967
そう言われ続け結局震災、津波は他でおきたよね。
君は、日本から離れた方がいいと思うよ。
静岡県で仮に地震がおきたら、東京~名古屋が完全麻痺
繋ぐ東名高速も、新幹線もすべてだめだぞ



969:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 08:02:37.00 ZMxdPFds0
「三井アウトレットパーク 倉敷」
12月1日(木)グランドオープン 中国地方最大級 120店舗決定
URLリンク(www.mitsuifudosan.co.jp)

ニートは昼間も暇なんだろうからせいぜいこのPDF含め読んどけ

970:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 09:05:02.26 dZhsG01/0
>>969
でも、中心市街地は衰退確実だよな。
倉敷は、あまりその危惧はないのかな。

971:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 09:18:28.22 v49MaoDC0
三井のモールって全国各地にある量産型じゃねーか

972:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 09:24:01.17 M2gQ13Rn0
倉敷ってそもそも中心街が強いイメージが無いんだけど
打撃なのは倉敷よりも岡山なんじゃないの

973:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 09:24:44.25 WBATuw1J0
倉敷の中心市街地のHPは既に0だから

974:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 09:27:48.78 xdjV4d8Z0
三井と言えば、ららぽーとだよね…

975:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 09:47:25.40 dZhsG01/0
なるほど、倉敷からすると、岡山に商業で吸い取られっぱなしだったのを一矢報いる形ということか?

976:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 10:14:56.52 GxIZZL21O
いま東日本全域が地震の可能性が高くなってるよな
西日本に移住しようぜ?
10年後20年後白血病が増えても知らないぞ?

977:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 10:29:57.32 dZhsG01/0
・純粋に地震・津波確率危険度でいくと、
 岡山>熊本>新潟>>>静岡・浜松だろうな。
 地震対策はある程度とれると思うが、巨大津波ばかりはどうしようもない。

・ただ、気候面では
 静岡・浜松・岡山>熊本>新潟だろう。

・周辺の自然環境では
 静岡・浜松・熊本>岡山>新潟かな?

・三大都市へのアクセスでは
 静岡・浜松・岡山>熊本>新潟だろう。(航空機アクセスも考慮)

・今後の発展性では、第二次産業の比重が高いほど苦戦するんじゃない?
 ちょっと防衛的な考え方かな。
 熊本>岡山>新潟>静岡>>>浜松となる。

978:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 10:38:16.11 VfiubqYX0
めちゃくちゃやな

979:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 10:50:19.67 8a1OCYfvP
静岡の巨大地震は、高確率で来るからな
よそ者には住めないだろ

980:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 10:56:23.34 VfiubqYX0
元から住んでいる人にとっては
よほど確実じゃないと引っ越さないよな

家も仕事も親戚も思い出もすべてそこにあるわけだから
引っ越し先に 静岡と○○など選択肢があった場合
どちらも同じくらいで選べないって時、まあ地震が少なそうな○○にってなるかもしれないが
それ以外で住む場所を変えるって人は よほど過剰な人以外ないだろう 

981:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:08:31.38 VfiubqYX0
こんなデータ発見
平成19年商業統計表 立地環境特性別統計編 小売業
    駅周辺 市街地 住宅内 道路沿 商業地合計 オフィス街 合計
浜松市 (*81,806 *58,289 202,081 *9,387)  352,625  26,502  379,127
新潟市 (*28,934 128,289 118,433 60,347)  336,841  36,674  373,515
静岡市 (111,788 *53,226 *15,358 *4,719)  187,835  82,897  270,732

982:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:13:55.33 5gFg6Z/e0
こんなの発見

コテハンプロファイリング

御譜代町若旦那@仙台【ごふだいまちわかだんな-あっと-せんだい】(仙台コテ)

主に仙台都市スレ、札仙広福スレに常駐するコテ。
仙台市およびその周辺に関する話題に強く、仙台画像やリアルタイムな話題を
提供しているところから仙台市およびその周辺の在住と思われる。
仙台都市スレでの基本的なスタンスは仙台マンセー、他都市容認であり、開発や
歴史の話題や過去の仙台の話題等が多い。荒らし行為や晒し行為は行わないようだが
世界のシマリス(後述)や荒らしに対する個人攻撃は行う。シマリスとは犬猿の仲。
一時期お国自慢板から引退するも、いつの間にか復活。引退間際に晒した経歴では
仙台市出身で仙台市在住、学歴は仙台二高→東京工業大学→東北大学大学院と
なっているが真偽の程は不明。ただ、データを示した上での書き込みやシマリスや
その他の荒らしを手玉に取る話術などから一定のインテリジェンスは持ち合わせて
いる模様。

983:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:14:35.15 5gFg6Z/e0
コテハンプロファイリング

世界のシマリス【せかい-の-しまりす】(広島コテ)

主に仙台都市スレ、札仙広福スレ、郡山都市すれに常駐するコテ。
過去に確認されている使用コテはカワイイシマリス、ティンカーベル、バファリス、
tamias等、多岐にわたる。御譜代町若旦那@仙台とは犬猿の仲。
仙台都市スレでの基本的なスタンスは広島マンセー、仙台非容認であり、お国
自慢板的な地理・歴史的な話題のほかにグルメ、性風俗、鉄道と話題の内容は
多岐にわたるがデータを示した上での書き込みはほとんど見受けられない。
日本全国の都市に関する話題を提供するも、独善的な思考と広島絶対主義とも
いえる広島マンセー論理でお国自慢板内では一般的に荒らしと認識される面が多い。
また、鉄道総合板のキセルスレにおいてスーパーキセルンルンのコテを使用してキセル
行為の実行や推奨を行っていることが発覚し、このことでも批判される場合が多い。
自ら晒した経歴は広島市出身で東京在住、学歴は広大付属高→東京大学で現在某社部長
取締役兼営業職となっているが真偽の程は不明。嘘と受け取ることのできる書き込みや
想像の範囲の書き込みが多いものの、一定の知識量は持ち合わせている模様。


984:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:15:08.59 5gFg6Z/e0
コテハンプロファイリング

クラシティ半田【くらしてぃはんだ】(愛知コテ)

名無しコテ茶スレ、札仙広福スレ、仙台都市スレ他、多数のスレに常駐するコテ。
愛知県在住と思われるが、関西在住もしくは関西出身の噂あり。
日本全国を旅し、そこで撮影した画像を基に話題を提供するのがお国自慢板での彼の
基本スタンスであるが、仙台都市スレにおいては既出の話題についてのコメントや
特定のコテとのなれ合いに終始する傾向がある。
基本的に八方美人的な書き込みが多いが、特定のコテに対しては個人攻撃する場合が
ある。御譜代町若旦那@仙台と世界のシマリスに対しては中立の立場をとる場合が
多く、特にシマリスに対して敬意を抱いている数少ない存在である。
一部からクラシティ半田=もつ鍋=あぶくま副都心(後述)の噂もあるが真偽の程は不明。
実際に各地を訪れ、見聞していると思われるため、各地方、都市に関する一定の知識量は
持ち合わせている模様。

985:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:15:22.03 5gFg6Z/e0
コテハンプロファイリング

わたしの旅日記【わたしのたびにっき】(広島コテ)

主に、札仙広福、銘菓コテ茶スレ、大東横神スレ他、及び多数のスレに常駐するコテ。
広島市の話題を多くすることから広島市出身、およびその周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、自分が撮影した街並写真、拾い写真、気に入った音楽の動画のリンク付けである。
また、京阪神エリアをこよなく愛し、札仙広福スレにおいて自分が探訪してきたできた旅日記として写真を提供し、
スレ違いとは知りつつも独自路線を歩むの特徴。
大阪行脚の際は、呑み屋においては、深い人情を感じ、号泣したのは、あまり知られていない事実。
基本的には、毒舌、攻撃的な性格ではあるが、敬愛しているコテ、特に、クラシティ半田、就活指導さんこと札幌携帯、京橋野郎、もつ鍋らのコテに対しては
比較的、柔和な態度で接するのが定石なようである。
また、銘菓コテ茶スレでは、多数のハンドルネームにおいて、過去の鶏卵素麺と銘菓コテとのやりとりを
過去ログから抜きだし、それをコピペとして提供し、晒しあげたのは最近の出来事である。
実生活では、就職活動をしつつ傍ら片手間で音楽のダウンロード、写真閲覧をしているようであるため現れる時間帯はとりわけ定まっていない。
また、関東地方にも詳しく東京、横浜等の大都市部の鉄道網に関しても把握しているのも特徴である。


986:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:15:32.47 5gFg6Z/e0
コテハンプロファイリング

除雪マニア ◆YAEeNHExxM 【じょせつ・まにあ】(石川コテ)

主に、画像で場所当てクイズスレ、北陸・新潟関連スレ、他板では、美術鑑賞スレに常駐するコテ。
自身で北陸地方の山奥に住んでいると公言していることから、その周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、画像で場所当てクイズスレにおける出題画像を回答する側である。
難易度の高い問題もさくさくと答え、過去に「地図キチガイ」という称号を欲しいままにした背景を匂わしている。
後述する筑紫もちと同様、基本的には、穏やかな性格であり滅多に他者を攻撃することはない。
真面目一本だと思われるが、度々、余談を挟み回答をするために遅れをとり、悔しがる一面を見せ、
おっちょこちょいな一面も伺うことができる。
クラシティ半田=除雪マニアという一部の住人の煽りに対しても反論せず、むしろ肯定的に是認している
ような発言も見受けられるが、それに対する真偽は謎である。


987:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:15:45.56 5gFg6Z/e0
コテハンプロファイリング

筑紫もち ◆ZonpHtG93Q 【つくし・もち】(福岡コテ)

主に、画像で場所当てクイズスレ、福岡スレ、札仙広福スレに常駐するコテ。
自身で福岡市博多区の銘菓名を名乗っていることから、福岡市及びその周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、画像で場所当てクイズスレにおける画像を出題する側である。
撮影時期が30数年前の古い写真から最近の写真まで、内容は、北海道から沖縄までと多種多様である。
過去に鶏卵素麺☆将軍を首とする銘菓スレに在籍しており、地理お国自慢板においても
古参の部類に属する長寿コテである。
しかし、鶏卵素麺を容認するも銘菓スレに参加する経緯になった説明を聞く限り、
スレ自体には、さほど愛着はもっていなかった模様。
クラシティ半田と共に、画像で場所当てクイズスレにおける出題画像提供者としての屋台骨を担っている。
性格は温厚であり、攻撃することは滅多になく、また、他者から煽られることも少ないのが特徴である。


988:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:15:58.04 5gFg6Z/e0
コテハンプロファイリング

あぶくま副都心 【あぶくま-ふくとしん】(仙台コテ)

主に仙台都市スレ、札仙広福スレに常駐するコテ。
最近お国自慢板登場したコテで、仙台市およびその周辺に関する話題を提供する
場合が多く、仙台市およびその周辺の在住と思われる。
前述した御譜代町若旦那@仙台と同様に基本的なスタンスは仙台マンセー、他都市
容認であるが、荒らしに対する徹底抗戦の姿勢や、また世界のシマリスに対し一定の
一定の理解を持っている点などの相違点がある。
一部にはかつて存在した仙台コテである仙台めんこいちゃん=あぶくま副都心の噂や、
反ベッドタウン厨=あぶくま副都心 、
クラシティ半田=もつ鍋=あぶくま副都心の噂もあるが真偽の程は不明。


989:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/09/29 11:16:10.06 5gFg6Z/e0
コテハンプロファイリング

苅田人【かんだじん】(福岡コテ)

主に、札仙広福スレ、仙台スレ、熊本スレ、四国スレに常駐するコテ。
自身で苅田町出身と宣言していることから苅田町出身、および北九州市周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは北九州マンセーであり、とりわけリバーウォークマンセー、キャナルシティマンセーと連呼していることから、
かなりのウォーターフロントマニアだと思われる。
また、鉄道スレにも姿を見せていることから前述した広島コテの世界のシマリスと同様、鉄道マニアであると思われる。
最近では、自分で実際にいってきた土地、おもに、四国、岡山、京阪神地区の写真を提供している。
また、東京一極集中否定派であり、ストロー論で福岡市や広島市を煽る傾向あり。
とりわけ、馬鹿た発言が多く、福岡市をかなり毛嫌いしていると思われる。
普段は、自分の意見にレスにつけられても終始無視をする癖があるが、もつ鍋には、すすんで頻繁にレスを交わすこと
から、もつ鍋をライバル視していると思われる。
苅田町出身、セメント事業従事者であることから現在は、三菱マテリアル勤務であるとも囁かれている。
PC苅田人を演じることもあれば、携帯苅田で天神、博多を煽ることもあるが真偽の程は不明。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch