★★★★   いわき市 18   ★★★★at CHIRI
★★★★   いわき市 18   ★★★★ - 暇つぶし2ch2:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/18 10:55:10.84 0kxgTfjN0
スレリンク(news2板)
福島県いわき市四倉町 秋山通商 秋山隆浩 Yahoo!ID moomin_555_good

#fukushima #iwaki


3:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/18 10:57:46.06 kPiaB++P0
福島県いわき市四倉町梅ケ丘137-2 秋山通商 秋山隆浩 Yahoo!ID moomin_555_good

福島県いわき市平字田町10-6 スナックジュエル/スナックjewel URLリンク(ameblo.jp)

検)いわき市立四倉小学校 いわき市立四倉中学校 福島県立四倉高等学校 全日本空手道連盟糸東会四倉支部暢神館




4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/18 11:00:21.92 6xvm+/LW0
URLリンク(p.tl)

URLリンク(p.tl)

URLリンク(p.tl)


5:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/18 12:43:48.63 h43VJlBZO
助けてください子供死んでしまいます放射能

6:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/18 13:08:41.11 cgOBhpAP0
ちょっくらナマポの相談行ってくる



7:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/18 23:04:25.94 XijH0tse0
>>5
だって、郡山より全然安全なんだろ?
だったら、よゆーだろww

8:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/19 00:28:23.70 aEGqcO0j0
東京でも土壌汚染があるというのにお前らときたら・・・

URLリンク(prayforjp.exblog.jp)

9:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/19 10:44:09.44 rfcQeQ7LO
郡山は現在でも立ち入り禁止のチェルノブイリ3Km圏内より高い。
いわきはまだまだ大丈夫だよ。


10:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/19 11:54:24.32 HAULGgT10
そんなのあてになるか

11:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/19 12:23:05.15 yi6160bB0
福島県人、調子に乗るなよ。ってさ。

URLリンク(ameblo.jp)

12:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/19 12:56:15.26 zVHc6oCY0
>>11
Fラン大卒だな

13:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/19 19:08:29.53 g9khqIlEP
スレリンク(newsplus板)

いわき人の民度の低さが露呈していくな。


14:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/19 23:10:56.42 B4Q/khkt0
いわきが繁栄するためには茨城になり関東入りするしかないね。

15:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/19 23:35:53.79 /aulpysTO
いわき市の人口急増するかも

16:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 05:58:19.13 e+KeVjXZO
放射線量下がんないな

17:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 10:24:54.35 wJDvcO4wO
>>11
お隣りの茨城県民だけど、11のブログ読んでまじで気分悪くなった。
冷酷な人間が多いんだな、それとも11のブログ主の考えの方が一般的なのだろうか。
気分最悪…

18:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 10:30:56.33 f39wW0sW0
>>11のブログは、正直福島以外の人(特に関東)は結構思ってる事。
今の空気で、それを声高に言えない風潮は当然あるけど
腹の中じゃ同じこと思ってる。
しかも、そのブログ主は別に間違った事言ってないしなぁ。。

あの土下座しろーみたいなの見て引かないヤツいないと思うし
あれ見て支援すんのアホくさって思ったと思う。
逆に勇気あるな、よく言ったとさえ思うわ。


19:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 12:49:54.06 y0I18zyMO
>>15
全国から集まって来てる原発作業員だけで3千人程入っている。
そのうち千人は湯本温泉に泊まっている。
元々の東電原発火発関係者とその家族を会わせると1万5千人は移り住んでいる。
その他、場所が双葉郡や南相馬から近いため二次三次避難先をいわきにする人が多いみたい。
推定で東電関係者以外で1万2~3千人はいわきに入っているとみられる。
その他諸々含めると3万5千人は流入。 避難している馬鹿どもの減った分1万人差し引いても
36万5千人で最高の人口になっているようだ。

20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 13:10:37.10 e+KeVjXZO
避難したのは高学歴か高収入
残ってるのが低学歴か低収入

難民と貧民と作業者の街になった
能力も余裕もある人間が住む街じゃなくなった

21:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 13:15:23.44 e+KeVjXZO
双葉難民を不公平に優遇して囲い込み
人口確保して中核市維持しようって浅ましさ全開
バカ行政にクズ住民が溜まる街

貧困失業者窃盗性犯罪精神異常‥
最低民度に挑戦する街

22:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 13:17:43.87 e+KeVjXZO
大野病院の医者にも土下座させて裁判して負けて
あれで民度がバレて浜通りの医者が減った

23:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 13:59:41.08 e+KeVjXZO
街選びに地域医療は重要
選ばれるような状況かな
丁寧な医療サービスを提供する病院はあるかな

24:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 14:03:49.19 e+KeVjXZO
よそよりいいと胸をはれる物事が今この街にあるかな
被曝する土地にわざわざ移住する人間がいるかな
この街何とかしようなんて考えてるのは
しょうがなくて残っている人間だけじゃないかな


25:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 14:13:27.35 P8Irj8sQi
>>19
悔し紛れでばかりだから呼ばわり(笑)

26:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 14:18:05.42 y0I18zyMO
いわきは今絶好調!
37万都市いわき
いわき市史上最高の賑わい。
40万都市に届く勢いじゃない?
凄いことだよ!

27:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 14:27:38.25 e+KeVjXZO
>>19
それが正しいなら
元からいた人間から1万人も避難してて、原発作業が終わり向かうにつれ1万数千人が去って、残るのは双葉難民てことになる


28:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 14:33:46.92 e+KeVjXZO
避難した人ランキング
1医者2看護婦3医療技師4資産家5全国企業の社員6主婦7子供8市長
避難できなかった人
1生活保護2貧民3病人4年寄り5精神異常6低知能7低学歴8市役所職員


29:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 14:38:18.43 e+KeVjXZO
流入ランキング
1双葉難民(失業中)2原発関係(短期)3復興関係(超短期)4浮浪者(避難所へ)5自衛隊(持込み)6空き巣7性犯罪者8テロリスト(原発へ)


30:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 15:02:33.69 P8Irj8sQi
>>29
その中では1が最もタチが悪いと思う

31:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 15:12:10.80 e+KeVjXZO
>>26
ソースは?悪質なデマ流すな
そんなに増えてたら市役所は喜び勇んで発表するべ
発表できない理由は
1人口激減
2職員が無能で処理遅れてる
3その両方
のどれかだよ

32:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 15:48:41.54 P8Irj8sQi
>>31
だから良質な市民は早々に脱出済

その代わりnhkのインタビューで「いわきの人は、何もやってくれないんですぅ」って言う原発利権塊の双葉町民がやってきた

大野病院をめちゃくちゃにした町民です

33:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 20:58:55.23 y0I18zyMO
まったく青すぎるな…
市が発表出来るわけねーだろう。
流出流入がこれだけ多いと人口統計なんぞ無理だと気がつかないかい?

いわきは未来がないと連呼する
お前らこそいわき市民がたくさん避難しているぞとデマ流すなよ
一部の馬鹿以外はいわきに戻って来てるのだから。
人口密度や車の台数が増えた気がしないか?


34:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 21:22:27.77 e+KeVjXZO
おい無能市役所それはムリな誘導だぞw車ガラガラw街真っ暗
いい加減戻って来てくださいって土下座しろ
汚染地域でムリだけどw

35:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 22:16:01.66 f39wW0sW0
>>33
避難した人を馬鹿呼ばわりするなんてww
だいたい金が無いから、したくても避難できないやつでしょ、残ってるのは。


36:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 23:39:52.19 e+KeVjXZO
>>33
お前さんのいう未来とやらを教えろよ
観光農業水産業は壊滅し工業製品からは放射性物質が検出され治安は悪化し長期的に流入人口は見込めず将来の健康被害に怯えバカ行政晒して全国からバッシング
今後発展性がある?
あるなら教えろよ

37:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/20 23:42:25.54 e+KeVjXZO
早く教えろよ市役所君
人口減ると困るんだろ?給料下がるし
バレバレで恥ずかしすぎだよw

38:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 00:02:44.02 y0I18zyMO
いわきは奇跡的に放射能汚染からまぬがれた。
このまま住み続けて問題ない。

39:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 00:21:46.48 FbI/vEZtO
>>33 38
無理だと気付かないかい‥って、ただ数えるだけの仕事2ヶ月も遅れてんのを何威張ってんだよw民間じゃありえねえよ
免れた‥って、立派な汚染地域だよ。測定場所が低いとこだってのもバレてるよ。しかもまだ出っぱなし降りっぱなしなの解ってる?
お前の書き込みイメージダウンだよ。バカで怠慢な上に思い上がってる最低レベルの市役所だってことをこれ以上晒すなよ

40:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 00:22:45.68 FbI/vEZtO
単に仕事が遅いだけってこと気づかないかい?

41:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 00:36:29.78 FbI/vEZtO
>>33
この町の将来の希望と発展性を早く書けよ
いつでもいいからあるなら書けよ
自治体としての競争力魅力があるなら書いてみろよ

42:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 01:36:57.62 iDBwXEry0
>>41
俺33だが、レス番間違えてね?
お前、もちつけw
いや、確かにいわきは終わってますよ?
人口増加とか言ってるやつ、頭悪いと普通に思ってるワケなんだが。


43:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 01:38:13.50 iDBwXEry0
あ、ゴメン。俺は35だった。
逝ってくる…

44:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 09:18:08.55 WT5QpXkC0
原発事故でいわき市は双葉郡や南相馬市の住民を数多く受け入れることになる。
つまり職を持たない双葉郡等の人間が定住することになる。
現在のいわき市には、福島原発4基の事故収束・廃炉作業に伴う仕事は確保されているが、一般の人々が就ける仕事ではない。
したがって、市は早急に国や東電等に雇用創出対策と中長期的な地域振興施策の策定を要望していくべきである。

具体的には、市内工業用地の無償化・法人税等の税制優遇措置・立地助成金等を実施し、新規企業誘致や警戒区域からの工場、事業所
移転の促進を図るような施策を求めていく。
地域振興施策として小名浜港をカジノ特区や軍港にするようにあわせて要望していくべきである。
また、公営カジノは全国、全世界からの来場も予想されるため交通アクセス整備が急務になってくる。
高速道路、鉄道の小名浜乗り入れやフェリー就航、福島空港(半分は軍事用)移転等を検討を求めていく。


45:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 09:35:36.50 FbI/vEZtO
そして女性と子供は避難させるべきである

46:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 10:51:56.49 l21Z2SHT0
避難するなら自分の身銭で・・
国や行政をあてにするな
逃げれる奴はすでに自分の銭で逃げてるし
>>45
だったらお前が女子供避難させる金出したれや

47:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 11:20:05.63 aL2nBZ4DO
補償金で湯本インター近くにアウトレットモールを作るように東電に訴えて行こう!
ハワイ風アウトレットモールにして運営は常磐興産に委託する。
施設内のレストランの食材はすべてハワイ産にする。
風評被害を払拭し観光客を呼び戻せるのでは?

48:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 11:49:58.68 FbI/vEZtO
46
役所の方?東電?もうとっくに避難したよ。全ての領収書はとってある。国会ちゃんと見てる?

47
まだ風評とか観光客とか言ってんの?情報弱者?被曝しながらゴルフや海水浴しにくる?魚水揚げある?買い物やフラダンスなら都会にもあるんだよ

49:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 12:34:43.63 aL2nBZ4DO
>>48
まだ避難している時点で情報弱者だぞw
どこに避難しているかわからんが。
近いから放射線量や汚染が大きいと短絡的に考えるとは…
今だに郡山の方が距離が遠いからいわきより安全だと考えているよな?
東京の方が絶対安全だと決めつけているよな?
実際いわきの南地区より郡山の方が十倍放射線量高いし、
都内だっていわきより高いとこあるのわかっているのか?

50:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 13:18:06.31 aL2nBZ4DO
放射線量はレベル的にいわきも東京も同じ程度。
ようはガンになる確率は大差ないし、気にしたらきりがない。
いわきの人間は、東京で生活したの方が寧ろガンになる確率上がるんじゃない?
人混みばかり、道路渋滞から
ストレスばかり溜まるから。
しかも排気ガスも多く緑が少ない。

51:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 13:22:22.76 FbI/vEZtO
β線γ線の空間線量だけで環境を評価してるのが不勉強
今回何種類の放射性物質が拡散したか知ってる?β線γ線以外の放射線を出す物質について知ってる?
空間線量×時間<総被曝量だって解ってる?

52:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 14:15:46.64 N/BvRTJZO
でも、所詮ネットで拾っただけの知識だから突っ込まれたら、慌てて検索、あげくに逃亡。

53:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 14:42:15.58 FbI/vEZtO
いちお専門
毎日ここにくる
>>51の意味わかる?答えな

54:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 15:30:27.48 aL2nBZ4DO
いわきが危険だってなぜ言える?
平でも放射線量管理地区にも満たない量だぞ!

じゃあ聞くが、どれだけ距離を保てば安全なんだよ?
その裏付けも教えてくれ!
アメリカの一部機関が言っていただけじゃ納得しないぞw
それに距離があっても放射線量の飛び散りが大きいホットスポットの住民はどうするんだ?

お前らみたいに数値数値と気にし過ぎた方がストレスが溜まってガンになる確率増えるじゃない?
仮に東京に移住しても仕事でストレスが溜まる。
最悪、単身者は失業し路上生活者や犯罪者になるかも知れない。
家族で移住なら、子供は非行に走り鑑別所に、風俗や犯罪に手を染め結果して家庭崩壊する。

そう言うことを考えたら、いわきの放射線量なんて、ガンになる確率が増えるかもわからないし、
子供だって数パーセント上がる程度だから、
冷静に判断出来る人間は、いわきに戻って来ている。

55:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 15:40:09.17 FbI/vEZtO
>>54
危険か安全かまだわからないと思う
54が避難否定派というのもわかった。で
空間線量×時間≠総被曝量
ってのは理解できた?理解できれば空間線量のみで環境を評価してることが間違いだとわかるはず


56:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 16:23:39.11 FbI/vEZtO
49
避難じゃなくて転居だよ。戻ってくる気はないが悪政と情報隠蔽のせいで住み続けてる知人が不憫でならない

57:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 16:50:17.27 aL2nBZ4DO
いわき市民より郡山、福島、本宮、二本松辺りに避難している双葉郡民の方が不憫でならない。
中通りは浜通りより離れている大丈夫だと何の根拠もなくイメージだけの報道を垂れ流した結果だけど…
それを信じた避難した町村っていわきからほかに移住した情報弱者と同じレベル。
ちなみにデマで逃げ出した人間は今だにいわきはゴーストタウンになっていると思っていそうだw
風評被害が続くも、いわきは震災前より賑やかになっているのに…
とにかく、原発がこのまま収束すれば、放射能汚染が軽微ないわきはこれからおお化けする可能性を秘めている。
後は市長の手腕にかかっているのだが…


58:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 16:54:13.20 pWSsZrXq0
いわき大好き

59:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 17:33:17.78 xQ8CR6XrO
地元民はいわきに誇りを持って住み続けるよp(^-^)qがんばろう!いわき


観光客と投資家は避けるけどな

60:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 17:43:35.73 FbI/vEZtO
まだまだ放射性物質の拡散による汚染は進行中で評価できる段階かどうかもわからないのに
せめて原発が収束してから判断しようよ

希望的観測だけで論理性がなくて地元エゴ丸出しだよ
タカオちゃんレベル

61:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 18:05:35.79 Qf5g5eNn0
内部被曝もあるんだぞ。
少なくとも、いわきに住む以上は、
地元産のものを口にいれちゃダメ

62:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 18:08:10.88 jxUnAajO0
>>57
というか双葉町民が今回あちこちに逃げているのが理解できない

いままで原発の利権で潤ってきたし、東京電力のおかげで生活
できたのだから、東電役員を土下座させるのではなく、自分たち
双葉町民が体を張って、原発内に入って収束作業をし、この問題
を解決すべき

自分の家のトイレの浄化槽が爆発して近所にうんちをまき散らして
いるのに、知らん顔して隣町に引っ越す住民なんて普通居ないよね?

63:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 18:11:20.52 Qq5Cv9+q0
瓦礫撤去作業とかぬかして他人の私物を採ってくる最低の野郎がいるそうだ。


64:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 20:43:14.40 aL2nBZ4DO
原発事故は進行中だが、いわきの放射線量はうまく付き合い続けられるレベルだと思う。
現在の主な放射線源になっているセシウム137によって通常より多く放射線量を出しつづけるが…
勿論、内部被曝にも留意することは必要であるが、気にしすぎる必要はない。
なぜならいわきの放射線量は低いからである。
今だに避難中やこの段階で移住するのは、情報弱者と言わざるを得ない。

可能性は低いが、万が一再び水素爆発等がおこって、いわきが飯舘村レベルまで放射能汚染が
達すると確定した時点で移住するね。
ちなみに仮にいわきが今の郡山の放射線量と同じだったら避難し続けているし
移住しているかも知れない…


65:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 23:23:52.73 WT5QpXkC0
福島第1原発:疎開、園児も667人 福島、郡山市
原発事故を受け、同県中通り地方の福島、郡山両市だけでも、少なくとも計667人が休・退園している。
また、福島市によると、市立保育所でも約50人が退所したといい、中通り地方から疎開した乳幼児は、1000人規模に達している可能性が高い。
URLリンク(mainichi.jp)

66:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/21 23:58:39.07 52XQn7PdO
国も県も市も動かないんだから親の実家が県外にあれば子供疎開させるわな

67:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 00:10:51.40 zG/mpmzL0
>>65
迅速かつ的確な判断だな。
命がかかってるのに政府の判断待ってるなんて、民主主義国家の国民じゃないだろ?

68:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 06:16:22.63 4ujCCUjGO
>>64
お前みたいな田舎者に判断できることじゃないよ。原発が収束してから考えるのが適当だろ
放射性物質がなくても市長市役所があれだけ醜態晒したら人なんて来ない

69:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 08:47:04.92 5qqYPL8A0
>>68
お前だって同じ田舎者だろーがwその書き込み内容でわかるんだよ
いわきは人や車で溢れかえっているのに想像で語るのやめろな
市長市役所が醜態晒したって何だっけ?そんな些細なことすぐに風化するわwこのボケが!

70:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 10:31:10.76 4ujCCUjGO
>>69
お前かまうとおもしろいな
いわきの文教程度まるわかり

71:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 13:51:40.18 S3MxO5jT0
今すぐってことは、ないとしても
内部被曝考えたら、
今後住むとことは、ないよね!
特に、20歳以下は。。

72:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 17:53:40.70 uNYUF5j4O
いわきの観光は駄目になるのか?
フラガール巡業と新ホテルグランドオープン効果でハワイアンズは必ず盛り返す。
アクアマリンふくしまはいわき市民、双葉郡からの避難民や
放射線量の高い中通り、茨城県、栃木県辺りからの観光客は見込める。
いわきの海水浴が駄目になったから、蛇の目ビーチは復活して欲しい。


73:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 18:17:35.27 jqU6mUEN0
>>72
客足が戻ったとしても果たして物(食べ物)が売れるかどうか。。

74:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 19:13:04.29 5qqYPL8A0
>>70
知障乙

75:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 19:19:43.00 4ujCCUjGO
>>72
いわきの観光って複合的だから
魚はしばらくダメだし、ゴルフ場は安全かどうかまだわからんし、市長の時期尚早の安全宣言は根拠なくて不安煽っただけだし
今後の原発次第、アメリカや国内医師団が今やってる汚染度測定の結果次第じゃね?
地元の人間に限れば外で遊ぶより安全かもしれん

76:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 19:36:23.02 uNYUF5j4O
ハワイアンズやアクアマリンは屋外施設だから大丈夫だよ。
観光客は必ず戻ってくる。

昨日今日と新宿高島屋で行ったフラガール公演は絶大なPR効果があるね。
テレビ・新聞・ネットで全てで報道される。
韓国でも公演が予定されている。
10月の再オープンまで日本のみならず
世界に向けてハワイアンズといわきをまとめてPRしてくれ。
ハワイアンズが再オープンしてから今まで以上の来館者数になれば
いわき市が音頭取ってフラガールⅡを制作しないとね。

77:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/22 23:34:49.75 eMUyKNUc0
ハワイなんかやめろ。客はもう来ない。
どうせなら全部エロで勝負しろ。


78:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 01:21:03.51 NXJ6D9SPO
普通に考えれば避難民はいわき市や郡山や福島に住所変更はしない
原発作業員も関連企業で働いてる人も住所変更するわきゃない
いわき市人口3万マイナス
福島、郡山は人口1~2万マイナスってとこか

79:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 01:51:47.95 C2yisdzM0
>>76
別にフラダンスの教室が飽和状態で沢山あるのに
フラガールなんて、東京では珍しくもなんともないんだけどww
むしろ、フラって足腰弱くて運動できないおばあさんとかが
なんとか運動しようとチョイスするスポーツのイメージしかない。

フラガール公演見て、すげー!ハワイアンズ行きてぇ!とは
絶対ならない気がするけどwww


80:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 06:45:59.61 pTwvzMSiO
現状汚染地域だと認めて開き直って
将来自慢できる何かを見つけるか作り出すか
だろ

81:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 08:31:03.67 zw8xCseAO
見かけ上の人口減少はいわきで5千人~1万人程度じゃない。
実質的には人口増えている。
避難して来た人は最低10年は住み続けるから定住者と考えもいいね。
それより相当数の事業所がいわきに営業所を移転したり
新規でいわき進出したりしている。
いわきの未来は明るいね。

82:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 08:44:17.59 4PAR0/9j0
>>81
問題は人数ではなく質では?
流出した市民は一部上場企業などの社員で他社から引き合いある優秀な人材や、医師などの士業、富裕層だ
流入は双葉町民や大隈町民の様な DQN市民。こいつら納税先はいわきじゃない
人数でなくて税収、金の流れで考えると、いわきの今後は最悪レベル



83:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 11:38:21.39 zw8xCseAO
一部上場企業で撤退表明したとこあるの?
確かに中小企業ならあるけど…
東洋システムが風評被害をかわすため、神奈川に工場だけ移転するのは痛いけど。
企業撤退はあるが想定より少なく済んでいるのでは?

しかも、千人単位の東電社員等が賃貸アパートを借りていわき市民になる。



84:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 12:17:47.56 pTwvzMSiO
撤退は相当あるよ
あと地元の廃業
新規に入ってきたとこなんてある?

85:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 15:07:59.36 dJh4mHKy0
>>83
東電千人は本当か?
どこの東電が来るの?

86:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 18:09:20.98 C2yisdzM0
>>83
食品関連は撤退でしょ。
なんでそんな楽天的なの?

87:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 18:10:46.11 yLbb9FmIO
しかし前が詰まってるのに煽るバカって何なの?9687の今時ムーブ乗ってるボケが

88:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 18:42:16.28 bIVOknrw0
IPPNW核戦争防止国際医師会議の高木文相への書簡 「福島の子どもたちの被曝許容量は有害であり、保護義務を放棄している」
URLリンク(peacephilosophy.blogspot.com)

米国医師団体PSR: 日本政府が子どもの被曝限度引き上げたことは「衝撃的」
URLリンク(peacephilosophy.blogspot.com)




89:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 21:15:59.48 zw8xCseAO
>>84
撤退した企業やお店具体的にどこ?

ラトブのパスポート、快活クラブぐらい?小名浜のへんこつと、鹿島街道のヴィクトリアも開いてないね。
建物の問題かも知れないが…

90:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 22:12:26.01 9FCJLPp00
戻った生命の輝き アクアマリンふくしま、7月15日再開目指す いわき市
URLリンク(search.jword.jp)

アクアマリンふくしま 再オープンの目途がたった!!!

91:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 22:40:08.50 9FCJLPp00
三郷の広野町民がいわき市に出発‎
福島第1原発事故で緊急時避難準備区域にかかる福島県2市2町1村のうち、
全域が指定された広野町(人口約5400人)の住民が23日、避難先から
福島県いわき市の温泉施設「スパリゾートハワイアンズ」に2次避難を始めた。
受け入れ対象は約320人。うち埼玉県三郷市などに避難していた233人が施設に到着した

92:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 22:47:10.33 9FCJLPp00
いわき平競輪は6月20日より開催再開‎
競輪の全国施行者競技会は23日、いわき平競輪を6月から再開することなどを発表した。
場外発売は6月2日の高松宮記念杯初日(前橋)から行う。
URLリンク(search.jword.jp)
避難民の娯楽が広がったし、いわき市の税収は入るし再開されて良かった! 
競輪場にあった捌ききれないほどの支援物資はどこにいったのか?

93:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/23 23:07:20.24 9FCJLPp00
5月30日(月)ラトブ4階、5階にあるいわき総合図書館が利用を再開します。

いわき市立図書館は、いわき市に隣接している市町村に居住している方にもご利用いただけます。
【 隣接市町村 】田村市(田村市滝根町の区域に限る) 鮫川村   平田村 古殿町 小野町 広野町 楢葉町 川内村 茨城県北茨城市
今回の震災に伴い、上記隣接市町村以外からいわき市内や、いわき市内の避難所で生活している方、並びに支援のために一時的に市内に滞在している方にもご利用いただけるようになりました。ご希望の方はお申し出ください。

これで双葉郡からの避難している人も文化的な生活を送れるようになるね。

今日は明るいニュースばかりで嬉しい限りである。悲観論者諸君!もう少し希望を持って楽しくいわき生活を送ってくれてもいいのでは・・・

94:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/24 00:28:07.84 gEtKQhoc0
埼玉に避難してた広野町の住人のみなさんが、ハワイアンズのホテルに
それぞれ世帯ごとに個室で8月まで入居するということで、
昨日引っ越してきたらしいね。
あっちで学校に避難所から通い始めてたお子様のいる家庭は
1学期がおわったら合流するんだってさ。

いわきがなにげに双葉郡方面の被災者をたくさん受け入れてて
いわきの懐の深さがすごいなと思った今日この頃。



95:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/24 07:45:28.82 X8rKKIAmO
おいおい、放射能も危ないけど横断歩道に小学生がいるのに強引に右折していく5004の黒のアルファード。
同様の内容でこの前も書き込んだが、今日のは特に危なかったわ。あと少しで子供二人引っ掛けるところだったよ。
子供がいる人は、今の車はまず停まらない、としっかり教えた方がいい。

96:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/24 12:40:03.17 QAOxoNsUO
いわきには、広野町からの避難民だけで既に1000人いる。
ハワイアンズホテルへの二次避難400人が増える。

楢葉、富岡、大熊、双葉、川内、浪江から何人避難してるのか…
福島ナンバーの車多く見かける。
南相馬だけじゃなく郡山、福島からの疎開もあるのかな?


97:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/24 17:05:21.00 dgCVXbfOO
いわきにある高校で女の子の割合が大多数のところってどこかな?勿論共学で。

98:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/24 20:58:53.61 QAOxoNsUO
平商業高校

99:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/24 22:17:01.53 QAOxoNsUO
原発事故の当初いわきは危険で、郡山は安全だと思われてきたが…
最近のいわきは放射線量も低く、平常に近いくらいまで復興したが、
郡山は放射線量が高く子供たちが逃げ出したり
確実にゴーストタウンに歩みだしている。
しかし、今となってはいわきにトラックが入れなかった時、市長が風評被害だて騒いだ理由もわかる。
皮肉なことひ、放射能はいわきよりも、郡山に多量降り注いでいたのだから…


郡山市民の皆さんずっと市内に留まるなら、いわきに移り住んだ方がいいよ。

100:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/24 23:26:06.86 lO8G8SIYO
目糞鼻糞
除染や土壌入れ替えでどうにかなるレベルじゃない
復興予算なんて無駄金

101:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 09:21:08.70 5uvc732lO
いわきは多極都市だから助かっているね 。
久野浜四倉平好間内郷中央台鹿島小名浜常磐西郷泉植田錦勿来遠野

これだけ広大な土地に商店街が多数点在している。
原発に不測の事態があっても大丈夫だね。
いわき市広野町
いわき市楢葉町
いわき市浪江町
いわき市双葉町

全然違和感ないよね?

102:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 12:35:20.68 +fIz96ME0
>>101
双葉の人たちはいわき市には馴染めないと思う
ああいうタカリ体質は勘弁して

103:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 14:58:55.53 G+Pa/psY0

3月に発生した東日本大震災の取材に当たったKBS映像制作局の撮影監督らが、
基準値を超える放射線量を被ばくしていたことが11日までに分かった。
3月15~17日に東京付近を取材した撮影監督を検査した結果、放射線被ばく量が103ミリシーベルトと推定された。
これに先だち、3日には別の撮影監督が放射線被ばく(148ミリシーベルト)によって1000個の細胞のうち、
7個の細胞が損傷を受けたと診断されている。同監督は3月12~15日に福島付近で取材した。
東京付近を取材した撮影監督は、「見えないことが一層恐い。日本に滞在する時に地震はむしろ恐くなかった。
被ばくが恐かったが、現実となった」と話した。
聯合ニュース 5月11日(水)17時1分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

104:2011年5月25日 07:37
11/05/25 15:10:55.72 wHehpPjmO
常磐興産は通期3.67億円の赤字へ修正、ハワイアンズ休業で
URLリンク(www.fukeiki.com)

105:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 15:33:04.61 OSNa/xA+0
いわき市で震度5弱

25日午前5時36分ごろいわき市で震度5弱の揺れを観測する地震がありまし
た。
各地の震度は震度5弱がいわき市。震度3が古殿町、楢葉町。このほか郡山市や
白河市など県内の広い範囲で震度2から1の揺れを観測しました。
気象庁の観測によりますと震源地は福島県浜通りで震源の深さは10キロ、地震
の規模を示すマグニチュードは5点1と推定されています。

05月25日 09時19分



106:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 15:37:23.26 OSNa/xA+0
ハワイアンズ経営会社赤字に

福島県いわき市の大型リゾート施設スパリゾートハワイアンズを経営する常磐興
産は、東日本大震災の影響でハワイアンズが営業休止に追い込まれたことなどか
らことし3月期の業績を下方修正し最終的な収支は赤字になる見通しとなりまし
た。
常磐興産は去年11月に発表したことし3月期の業績予想で、売上高を388億
3000万円、最終的な利益を5億4000万円と見込んでいました。
しかし、春休みのシーズンのことし3月に東日本大震災が起き、スパリゾートハ
ワイアンズが営業休止に追い込まれたことから売り上げが伸び悩むなどして5億
6000万円を特別損失として計上することになりました。
その結果、常磐興産はことし3月期の売上高を、当初の予想よりもおよそ56億
円少ない332億4000万円に下方修正し、最終的な収支は3億6700万円
の赤字になる見通しとなりました。
常磐興産は今月30日に決算を発表することにしています。一方、いわき市では
4月11日の大きな余震で震度6弱の激しい揺れを観測しましたがこの地震によ
る建物の被害など損失額については現在、調査中だということです。

05月25日 09時19分



107:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 15:46:43.01 OSNa/xA+0
広野住民ハワイアンズに避難(05月23日)
緊急時避難準備区域に指定されている広野町の住民がきょう2次避難先のいわき市のスパ
リゾートハワイアンズへ到着しました。到着したのは首都圏や会津地方に避難していた広
野町の住民233人です。広野町は現在、緊急時避難準備区域になっていますが、屋内退
避指示が出された際に住民の多くが町を出たほか今も電気などのライフラインが途絶えてい
る状況です。広野町は先月から役場機能をいわき市のこのハワイアンズの近くに移して
います。一方スパリゾートハワイアンズは地震の被害を受け施設、ホテルともに現在休館
中でことし10月の再開を目指しています。広野町によりますとホテルは8月末まで借り
ていて来週までにさらに90人が避難することになっています。



108:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 15:51:47.75 +fIz96ME0
広野はインフラさえ復旧すれば、帰宅しても良いのではないか?
放射能についてはいわき駅周辺と変わらないし、久ノ浜に戻った人も大勢いる
ハワイアンズも営業しずらい

109:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 18:33:31.07 U77LnhAN0
ハワイアンズは屋内型プールが大半を占めているから、
安全な水源を確保できれば、早期に復興できる可能性がある。

そうなれば、福島県の観光業界に与えるプラスのインパクトは大きいだろう。

110:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 22:29:20.20 Iw96mMQA0
三笠製作所、いわき市に産機向け制御盤の組立工場

【名古屋】三笠製作所(愛知県扶桑町、石田繁樹社長、0587・91・3661)は6月に、
福島県いわき市に産業機械など向け制御盤の組立工場を稼働する。
東日本大震災の被災者を雇用して復興を支援するとともに、同制御盤の需要増に対応する。
当面はハーネスなど制御盤部品の加工を行い、12月をめどに制御盤の組み立てを始める。
制御盤の生産能力は月産20台程度を想定。
新工場は賃借し、建築面積は約75平方メートル。工具類は同社の愛知県の2工場から移管し、
パソコンや電話などは他企業から無償で譲り受ける。
このため投資費用は「家賃のみでほとんどかかっていない」(石田社長)。
国内の2工場では切断機など産業機械向けの制御盤を製作しているが、
受注が増えておりフル稼働に近い状況という。




111:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 23:05:47.49 ONmcWA7R0
>>109
放射線があって震度5クラスの地震がくる地域に
プール入りにいくと思うかぁ?バカなの?

112:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 23:31:34.93 5uvc732lO
>>110
三笠製作所の英断を讃えると同時に大歓迎しないとね。
いわきへの企業進出の呼び水になって欲しい。


113:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 23:41:35.26 Iw96mMQA0
スパリゾートハワイアンズを運営する常磐興産株式会社(本社:福島県いわき市)は、震災復興への願いを込め、専属ダンシングチームによる
「フラガール全国きずなキャラバン」を展開しております。
その一環として5月24日(火)、初代フラガールが応援に駆けつけ、現役フラガールと共に、いわき市立中央台南小学校(楢葉町避難)で慰問活動を行いました。
慰問活動を行ったのは現役フラガール5名と初代フラガール5名。それぞれが交互に登場してハワイアンの名曲「ブルーハワイ」などを披露した後、
最後には新旧メンバーが一緒に「フラガール~虹を~」を踊り、約70名の方々を前に全8曲を披露しました。
当日は、映画「フラガール」で松雪泰子さん演じるダンス教師のモデルとなった、常磐音楽舞踊学院最高顧問のカレイナニ早川先生も初めて慰問活動に同行し、
進行役を務めました。

114:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 23:44:17.60 Iw96mMQA0
「フラガール全国きずなキャラバン」は今月3日、いわき市内の避難所への慰問活動からスタート。
21日、22日には東京・新宿髙島屋で初めて一般向けの公演を行い、
両日とも1000名を超える来場者方々から温かい拍手と声援をいただきました。
今後は首都圏・東北・北関東地区、さらには西日本地区等への巡回公演を予定しています。
フラガールによる全国公演は、施設の前身である常磐ハワイアンセンターのオープン前、1965年以来、
46年ぶりとなります。かつて炭鉱と家族を救うために立ち上がった
初代フラガールの精神に倣い、現代のフラガールが震災復興を願って、日本国中の皆様方に笑顔と
元気をお届けします。
スパリゾートハワイアンズは、3月11日発生の東日本大震災、4月11日発生のいわき市直下型地震の影響により
現在休館させていただいておりますが、本年10月中の再開を目指し、被害状況の調査・安全点検等を行っております。

115:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 23:48:55.56 Iw96mMQA0
>>111
福島県民が今までになく大勢来るから心配するな。水戸からも着そうだ。
なるべく県外に出たくない心理が働いているから・・・
県内最大の娯楽施設が早期復活することを普通の福島県民なら願っている。

116:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/25 23:52:51.62 5uvc732lO
>>111
それを言ったら日本どこでも大きな地震くる可能性あるぞ

放射能だって高くないから心配ない。
プールの水は屋内だし全く問題ない。

117:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 00:17:29.15 QNRopfvP0
>>112
いわきからかなり大きな会社が出て行くかもしれない

118:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 00:19:21.72 kU2C3/SD0
>>117
いわきにかなり大きな会社が入ってくるかもしれない



119:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 00:45:28.12 saz5gntU0
>>116
震災余波で多くの人は所得減、被災で再稼動の目処が立たない会社もあるし
今後多くの企業の業績が悪化する事も想定して
普通の感覚の人は、なるべく消費を抑えようとするだろうよ。

大勢来るから心配するなって
頭悪いのか、超ポジティブなのかどっちだよ?
普通まず控えようと思う所は娯楽だぞ。
水が安全だのってのは、関係ない。
むしろもし仮に安全だとしても、他から見たら福島全体が危険ゾーン。

120:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 01:23:51.13 QNRopfvP0
>>119
人数だけで増えたって喜んでいる人は、はっきり言ってバカだと思う

いま、いわき市に流入するのは性格悪い双葉の連中とか原発関連の被災民
一方さっさと出て行ったのは、比較的学歴も収入も高い富裕層

バカで埋め尽くされたって良いこと無いよ
それにいわき市は放射線量が低いから大丈夫とか天気良いこといってる人もアホとしか思えない
毎時0.4μSvもあるんだよ!
東京なんて毎時0.15μでも危ないと騒いでいる。しかも放射線の先生がだ!
大手企業だって、生産物の海外出荷には、クライアントから個々の放射線量の測定が命令され
ている。
福島県産のものは、工業製品ですら海外から信用されていない。
こんな環境に入ってくる奴、まともな考えの人はいないよ。

121:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 01:44:43.91 saz5gntU0
>>120
メルトダウンしてるのに、安全の根拠がノー天気すぎて呆れるよね。
まぁ、だからこそ住んでいられるんだと思うけど。
そもそも、東京じゃ茨城とかの野菜も気味悪がって買わないつーのに。

交通量増えたとか、人が増えたように見えるって
目視でおよその増減分かるって、どんだけさびれてるんだとも思う。
おそらく人が増えたら税収UPと勘違いしてるのかもしれない。
原発被害が起きた途端に、富裕層はまず避難するよ。
自力や政府が地域立て直すの待とうとは考えない。
というより、家族がいるならそうするべきだ。
金が無いから動けないというなら、まだわかるけど
それどころか、避難したらバカとか二度と帰ってくるなとか
どれだけ無知なのか、それとも現実逃避なのか判断つきかねる。

だいたいこの非常時にハワイアンズとか、次元がどうかしちゃってる。

122:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 05:20:15.02 RRbgq8WM0
【震災復興】 宮城県、東北地方への首都機能の移転を国に求める方針 
スレリンク(newsplus板)

123:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 05:31:42.33 RRbgq8WM0
【福島】 9月1日漁の再開決定 いわき市漁協の沼之内支所 
仲買人ら「魚が揚がれば売る努力をしたい」と前向きな意見も 
スレリンク(newsplus板)

124:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 08:55:37.22 kC3FGPLrP
チェルノブイリ避難区域以上、終わりだ。

125:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 09:05:13.78 u7lTA70iO
元々いわきに富裕層なんてほとんどいない。
職業がある人間は、いわきに戻っている。
いわきの放射線量を気にしてたら、東京に逃げたって同じだしな。
質問するが郡山に住んでいる人間をどうなんだい?
いわき南部0.14の十倍も高い。

震災が落ち着いて来たので、市内、県内の人達は、
場所ガール近いハワイアンズに殺到するから大丈夫だよ。

必死に不安を煽ろうとしている輩がいるようだが、
いわきの観光は悪い方向に向かっていない。


126:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 09:25:02.94 6hTkGDfOO
井脇ノブ子は何をやってるんだ?

127:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 11:04:18.65 Y79FYs6M0
余震で温泉がわき出す

先月、東日本大震災の余震で震度6弱の激しい揺れを観測した福島県いわき市で
は、地震の後、市内で温泉が湧き出し、市民を驚かせています。
いわき市では先月11日に震度6弱の激しい揺れを観測する余震が起きた後、少
なくとも市内の2か所で新たに温泉が湧き出し7か所でもともとあった温泉の湯
量が増えたことが確認されています。
このうちいわき市泉玉露の住宅街にある炭鉱跡では、直径およそ10メートル、
高さおよそ3メートルのかつて通気口として使われていた穴から50度以上の温
泉が勢いよく湧き出しています。
温泉は土地を管理する観光会社が先月13日に確認したもので、周囲には湯煙が
巻き上がり、温泉独特のにおいが立ちこめています。一方、いわき市の内郷高坂
町の住宅地にある民間のアパートでは建物の下の土台部分から温泉が湧き出して
います。
アパートを所有する我妻千恵さんによりますと、温泉は先月11日の余震の直後
から出始めたということで、先週、専門家が調べた時点では温泉の温度は27
度、湧出量は毎分180リットルでした。温泉がわき出た後、アパートの敷地は
最も大きいところで地盤がおよそ20センチ沈下し、入り口の階段付近は温泉の
成分によって赤茶けた状態になっており、我妻さんは、「心配なので早く止まっ
てほしい」と話しています。
連絡を受けたいわき市は応急措置として陥没した地面に砂利を入れて宅地を安定
させることにしています。

05月25日 23時35分



128:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 19:56:36.31 u7lTA70iO
原発最前線都市としていわきは後10年保証された。
とにかく凄い賑わっている。
世界中から注目される原子力・最先端エネルギー都市を目指してがんばっぺ!

129:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 20:29:27.62 saz5gntU0
>>125
自分でそこまで大丈夫だと思うなら、大丈夫なんじゃね?ww
事実を言っただけで不安を煽る気はない。
世界中の人が原発の危険を危惧してる中
落ちついてきたと言い切ってる辺り、頭の中お花畑。
ハワイアンズで存分に楽しんでくれ。

130:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 21:07:34.16 u7lTA70iO
>>129
間違いなくハワイアンズに人は殺到する。
震災前はいわきのアパートは空き家ばっかりだったが
今は満杯でアパートが足りない状況なんだぞ。
いわき市内は賃貸アパートや一戸建ての新築の工事現場が目につくぞ。
マルトは混んでるし、道路は車で渋滞している。
平のビジネスホテルや湯本温泉宿は常に満員。
夕方の平の街中だって凄い活気だぞ。
原発事故の作業員、原発避難民、津波避難民で人がだらけ。
屈指の人口減少都市いわきが嘘のようだ。
避難民でも気分転換のための観光ニーズがあると思うが、
県外でいわきの人間が嫌がらされた噂や震災後間もないために遠出を自粛する傾向が強い。
いわき滞在者や福島県民は必然的にハワイアンズに来ることになる。
ハワイアンズのある湯本は原発から50キロ離れているし、放射線量も平より低い。
しかも充実した屋内プールがあるから殺到するの確定だ!
放射能が比較的高い、茨城県、千葉県、栃木県、群馬県、宮城県からも来館者が見込まれる。

131:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 21:17:59.28 bn/FRmBt0
誇大妄想

132:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 21:21:30.58 u7lTA70iO
ハワイアンズが元の来館数に戻ったら、お前らがどんな言い訳するか今から楽しみだw

133:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 22:45:11.61 wYmWtAXQ0
ハワイアンズの建設中だった新ホテルはどーすんだろ?

134:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 23:05:48.89 kC3FGPLrP
>>130
長文であればあるほど、気の毒になるからやめてくれ。


135:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 23:12:34.66 u7lTA70iO
お前らいわきから他に逃げた人間かw
この世は終わりだと思い込んで逃げたが、
いわきの復興ぶりに困惑している哀れな小心者のちみたちw

136:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 23:28:33.16 wYmWtAXQ0
気持ちはわかるがそんな言い方してたら心まで貧しくなるよ


137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/26 23:56:23.93 saz5gntU0
>>130
そうなるよう願ってるよwいやまじでさ。
マルトとは、何かホテルか施設的な所なのかな?
よく分からないが、商売繁盛で良かったね。
きっとハワイアンズが再稼働してる頃には、その今いわきに仮に住んでる人は居ないと思うけど。

その前に、お前毎回興奮しすぎて誤字ハンパねーから読みにくい。

138:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 00:21:35.13 R+C20kis0
原発が収まらんとどうにもならん 以上

139:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 01:01:56.82 2zm+5VWr0
災い転じて福となすを望むよ。
死んだ人はもう帰らないけどな。

140:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 08:29:26.87 8/DFJfbpO
推定人口が増えているいわき。
朝夕の道路渋滞が激しさをま増す。
人口は増えるようだから、電車通勤を推進するとか対策が必要になってくるね。

141:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 09:23:37.57 OYXoLFwo0
>>140
いわきのどこで人が増えているの?
東方平在住だけれど、少なくともいわき駅前ではそう感じない
それと双葉とか浪江みたいな教育レベルが低い地域から引っ越してきた高校生は、いわきのどの高校にはいれるの?
高校での編入ってどこでもできるのか?
双葉高校から磐城高校とか?

142:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 09:47:33.92 9T3BZL6C0
>>141
シーッ!
妄想なんだから。

143:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 11:48:45.45 8/DFJfbpO
総合図書館が再開する来週火曜日からはいわき駅前も人が増えるね。

双葉高校の生徒は平商業の教室を借りて授業やっている。


144:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 16:33:38.04 SbqDNVVd0
中通りを忘れないで 中通りより放射能の数値が低い地域の人は住んでた家に戻って!!


145:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 23:39:55.62 tabfOXZP0
>>140
震災後、通勤時間帯の交通量が大幅に増えた気がする。
毎朝8時前後に湯本から平へ草木台経由で通っているんだけど、
今日なんか草木台の下の信号から渋滞になっていた。
あと6号から中山に降りて平五小方向に左折する交差点からも渋滞。

以前はこんなことなかったんだけど・・・平周辺で就業率上がったの?ハロワ組なの?

146:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 23:41:59.31 jl+9S0a60
思ったんだけど、核燃料って別に爆弾にしなくても兵器になるね・・・。

147:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/27 23:57:37.05 tabfOXZP0
いわきは放射能から助かった。
これを見ると中通りの福島市、郡山市は完全に終わりだね。

ニュースJAPAN(5/26)
URLリンク(www.youtube.com)

いわきに県庁移転しよう!
いわきに復興庁を移転しよう!



148:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 00:07:42.22 JCiNG1+5P
自暴自棄になるなよ

149:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 00:09:03.17 3EFHAHV30
本日、避難先の神奈川から一時帰宅。

向こうで買ったカウンター作動させながら、東北道を福島西で降りて、115の相馬経由で原町入りしました。

矢吹インター付近でいきなりアラーム鳴って、数値見たら3μSv。
(2.5μSvに設定してます)
次に鳴ったのは、福島西を降りて、4号線に出る直前。6.7μSv。
三度目は、ジャスモ駐車場。6.9μSv。

どれも瞬間でしたので、風のせい風のせい(^^;と思っておきます。

高速、黒磯辺りから高くなり始めました。
中通り、ほんとに、マスクくらいしてもいいと思う。
伊達の辺り、車中でもずっと1.24μSvとか・・・。
まあ、ここで言ってもしょうがないのかもしれないけれど。

150:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 07:25:02.16 3EFHAHV30
武田教授いわきに公演来るのね。

【武田先生に訊く!福島第一原子力発電所の事故といわき市の
こども達のこれからについて】

6月5日 午後1時より

いわきワシントンホテル 3F

入場料500円



二本松市や福島市は無料だったのにな。



151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 08:36:45.30 z4DbVBx20
いわきで温泉湧きまくってるってなんかTVでやってる。
火山あるの?

152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 09:18:57.19 ydcX6f6B0
自分の故郷をなくすなんてなんて悲惨なんだと思っていたが、
悪魔と契約して裕福さを得たのだから原発地元民はある程度諦めなきゃとも最近思えてきたよ。
こっちはほとんどなにももらってないのにとばっちり食らってるんだからな~。

153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 10:27:39.14 5oTXyzL/0
>>150
主催者が幼稚園だからワシントンホテルの使用料は欲しいでしょう。
500円ならば、単なる場所代と謝礼で消えると思いますよ。

いまどき500円なんてタダみたいなものだし、その気になればもっと
ボッタくることだってできるのにこの値付けは良心的では?

154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 10:46:44.87 3EFHAHV30
郡山は年内中に放射線量0.6μSV以下にならない限り支店経済都市は終わりだね。
原発事故後からのデータ見ると放射線量はいわきより郡山の方がはるかに高かった。
郡山は物流が通常通りなのにいわきには放射能物流入って来なかったり今考えれば茶番だった。
原発からの距離だって郡山中心部は原発からそんなに離れているわけでもなくいわき南部より近い。

県庁、県立病院、県立図書館、県立博物館、県警本部、日銀支店、県立美術館、県立大学、ビックパレット(避難民ごと)、
のいづれかをいわきと会津に移転させるべきだね。
そもそも福島県は中通りに施設が集中し過ぎなんだよ。
いわきや会津にも県施設や報道機関を移転させとけばリスク分散が図れるのに。

155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 11:29:26.92 lfx7uLNf0
>>141
湯本温泉に1200人原発作業員が寝泊まりしてるから湯本は増えてると思う。
湯本温泉に作業員1200人というのはテレビでもよくやってるよ。
あとのとこはよく分からないけど、いわきは原発作業員の休憩基地になってるから人口は増えてる
といえるんじゃなかろうか。

156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 11:33:31.89 5oTXyzL/0
>>155
原発作業員がどんなに増えても、双葉大熊の町民がどんなに逃げてきても、
所詮いわき市民ではないので、いわきの税収は増えない
彼らが市内で落とすお金もわずかなものだから、人が増えたところでまったく
儲からないよ

むしろ、常識知らずの我がママ人間が増えて、あちこちでもめ事が多いよね

157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 11:40:50.28 lfx7uLNf0
でも1200人もいれば湯本は潤うよね。湯本旅館は東電から依頼されてるから東電からも金貰ってるのかな。
温泉に来る団体客を断ってるらしいけど今後この作業員をいつまで受け入れるのかなとは思うけど。

158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 13:31:04.56 Y7bWRhk2O
ハワイアンズホテル等に広野町1000人、中央台等に楢葉町3000人が避難している。生活するために、何だかんだとお金を落とす貴重な購買力に違いはない。
いわき経済の好材料になっている。

双葉郡からの避難民を悪く言う奴ここにも張り付いているが…
いわきを捨て去り逃げた場所からネット等で不安を煽る
バカどもより双葉郡からの避難民が健全だぞ。

159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 14:13:08.67 Y7bWRhk2O
>>156
>>むしろ、常識知らずの我がママ人間が増えて、あちこちでもめ事が多いよね

双葉郡の避難民をひとくくりにする考えは間違っている。

お前の方が常識や社会を知らない無知な人間だと思われるぞ。

160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 14:14:00.02 CHYSbEReP

見逃した人は録画してでも絶対に見たほうがいい NHK教育 5月28日(土)15時~

再放送 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」

161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 14:16:36.11 Y7bWRhk2O
>>156
>>むしろ、常識知らずの我がママ人間が増えて、あちこちでもめ事が多いよね

双葉郡の避難民をひとくくりにする考えは間違っている。

お前の方が常識や社会を知らない無知な人間だと思われるぞ。

162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 14:41:34.81 gGQ2yMRJO
某ゴルフ場午前中1組だけ
1組だけ

163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 14:55:41.89 QAtQ+5kK0
ネットワークでつくる放射能汚染地図

URLリンク(www.youtube.com)

164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 18:05:43.08 t7xuL2VE0
6号を北上小雨 久ノ浜パーキングで1μオーバー
広野Jビレッジまで0.6-1μ 福島市より低いwa

165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 18:26:02.82 Y7bWRhk2O
余震がおさまらす、まだゴルフやる雰囲気じゃない。

166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 18:40:28.80 3EFHAHV30
「被災地に大小ない」いわき支援で76人派遣 つくばみらい市社協
東日本大震災で津波の被害を受けた福島県いわき市に、つくばみらい市社会福祉協議会(会長・片庭正雄市長)は20、23、24日の3日間、
市民計76人をボランティアとして送り込んだ。
URLリンク(www.ibaraki-np.co.jp)

隣県の茨城からのボランティア話になぜかホットとする。

167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 20:19:59.60 Y7bWRhk2O
今年は海水浴場をオープンさせないみたいだ。
理由として瓦礫、余震、風評被害で誘客見込めず、放射能物質検出の可能性など。
勿来海水浴場は原発から約70キロで、
瓦礫も全く無いのでオープンさせても良いのでは?

市長は農家にばかり気遣い過ぎてない?

思い切って今年はいわき市内の農作物を作らないようにすべきじゃない?
特に放射能の影響を受けやすい子供は内部被曝を極力抑えたほうが良い。
だから学校の給食には東海以西の食材を使用するよう義務づけるべき。
風評被害を打破するのも大切だが、被曝を極力抑えるような施策もやらないと、
風評を抑えるキャンペーンやっても意味がない。


168:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 22:01:16.22 HcrY0Ft90
>>145
その手前の八ッ坂トンネルに繋がる道も
以前は渋滞伸びてもトンネル入り口までだったのに
今は国道でたらずっと渋滞。

どうなってんだろうね。おかげで朝10分早く出勤してるよ。

あと、ハワイアンズ‥まぁ県民にはイイ遊び場かも
他県での痛がらせを散々されたから、県民はあまり県外に行きたがらなくなったからね。

169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 23:24:09.30 jlC92LDa0
いわきの人口は確実に増えている!!

先日、県外に非難されている保護者の方から、いわき市の様子について
訪ねられましたので、ご報告いたします。
いわき市は現在、主に双葉郡からの避難の方が多く入られており、全人口も
2万人ほど増加していると見られています。
週末は、主要な道路やショッピングセンター周辺の道路は混雑し、人が多いためか町には
活気があります。
学校は、平一中、平二中、平三中に多くの転入生徒がいる状態です。
学校給食は開始されましたが、パンと牛乳、ゼリーといった簡易給食です。
足りない生徒は家庭からおにぎり等持参して良いことになっています。
また、運動着での登下校が認められている学校もあります。(洗濯が容易なため)

170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 23:26:28.42 jlC92LDa0
外での体育は行われていませんが
国が定める屋外活動の制限に値する放射性レベルよりもかなり低い濃度のため、
外の部活動は通常通り行われています。
(いわき市平で1時間当たり0.3~0.2マイクロシーベルト。
屋内では0.08マイクロシーベルト程度)
ただ、学校によっては1日の屋外活動時間を4時間程度と時間制限を設けている
学校もあります。





171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 23:31:27.91 jlC92LDa0
現在、町の方々の避難所として、新舞子にあるかんぽの宿が確保されています。

現在も何人かの中学生が、このかんぽの宿から通学しています。
住宅環境には厳しいものがあり、アパートが見つかりにくいのが現状のようです。
仮設住宅の建設が急がれていますが、希望者の数に対して、入居可能な戸数は充分では
ないとのこと。

ライフラインは完全に復旧しています。
様々な課題は山積みですが、一方で平穏な日常が戻りつつあります。
しかし、予断を許さない原発事故の処理と、今後続くであろう余震への対策など、
気を抜くことはできません。
(双葉郡某中学校ブログより)

県外や中通り・会津に避難している双葉郡の皆さん安心していわきに二次避難してください。
同じ浜通りの住民、同じいわきナンバーなのでお互い気を使わずに自然体で生活出来ると思います。

172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/28 23:59:32.12 Y7bWRhk2O
>>169
県外に避難してるいわきの保護者からの問い合わせかと思ったわw
いわきから逃げた数は多目にみても3千人だから、いわき市民は34万人にいる。
そこに双葉郡避難民、原発関係者の2万人を合わせると、
36万人都市が復活したことになる。
まさに災い転じて福となす。

173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 03:02:29.79 EpkxDml4O
2011年5月27日 06:52
[ジャルコが銀行口座の差し押さえ受ける、和解金支払に絡み]
URLリンク(www.fukeiki.com)

ジャルコ福島工場(いわき市)
URLリンク(www.jalco.co.jp)
URLリンク(www.jalco.co.jp)

174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 07:50:57.62 JVTBIvxw0
いわき海水浴場今夏は開かず

福島県いわき市は、津波と原発事故の影響でことしは市内にある9つの海水浴場
を開かないことを決めました。
いわき市には薄磯海水浴場や勿来海水浴場など10の海水浴場があり、去年は、
80万人の海水浴客が訪れています。
いわき市によりますとこのうち9つの海水浴場については今回の大震災と津波の
影響で海岸にはがれきが散乱し、撤去が進んでいない上原発事故のため放射線の
影響が心配されることなどからことしは海水浴場を開設しないことを決めたとい
うことです。
また、福島県が管轄するいわきサンマリーナ海水浴場についてもことし開設する
かどうか決まっておらず、検討が進められているということです。
今回、海水浴場が開設できないことについていわき市の前田直樹商工観光部長は
「津波と原発事故のために海を生かした観光財産を生かすことが出来ずに本当に
残念です。早く復興を進めて、来年以降の再開をめざしたい」と話しています。

05月28日 12時38分



175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 08:01:02.27 JVTBIvxw0
被災道の駅を市外の駅が支援

福島県内の3つの「道の駅」が津波で大きな被害を受けたいわき市の「道の駅」
で、特産品などを販売して、売り上げの一部を復興に役立ててもらおうというイ
ベントが開かれています。
いわき市四倉町にある「道の駅よつくら港」は津波で流されてきた船で建物が壊
れたり、中にあった商品が流出したりする被害を受け震災から2か月以上たった
今も停電が続いています。
28日はこの「道の駅」に、平田村や古殿町などにある3つの「道の駅」が集ま
り季節の野菜やそれぞれの特産品などを販売しています。
売り上げの一部が義援金として贈られるほか、募金箱も設置されて被災した道の
駅の復興に役立てもらうことになっています。
会場には足湯のコーナーも設けられ、訪れた人の中には買い物の合間にさっそく
利用する人も見られました。
支援を受ける「道の駅よつくら港」の白土健二副駅長は「電気も通っていない中
での支援に感謝しています。早く復興できるようがんばります」と話していまし
た。
このイベントは28日の午後3時まで開かれています。

05月28日 12時38分



176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 08:20:27.28 ehQ6xfCE0
花火大会、七夕、いわきおどりのイベントは例年どうり実施。

177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 08:30:03.22 8sBXoYJd0
いわきでメンズ服を買いたいのですが、エブリア、ネオクラ、ラトブ以外にどこかありますか??
水戸や郡山まで行くのは遠い・・・

178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 08:45:11.30 DMpBwTck0
>>177
つネット

179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 09:07:12.69 ehQ6xfCE0
マックハウス、ライトオン、イオン、メガドンキホーテ、ヨーカドー、無印良品

180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 09:22:29.66 ehQ6xfCE0
三越、コナカ、洋服の青山、しまむら、ドッポ

181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 12:43:34.12 UQ4UCM5UO
ヨーカドー立体駐車場がきれいに壊されていた。
駅からも近い場所だけに
余震と原発が治まれば、何かが出来そうだね。


182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 13:08:22.25 XHYJcYgC0
ラウンドワンが出来るという噂がけっこう有名だけどどうだろう

183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 13:16:17.16 ehQ6xfCE0
ラウンドワン、シネコン(ポレポレいわき)の複合ビルが理想だね。

184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 13:26:10.09 ehQ6xfCE0
人口が増えたので色々なお店が出来て欲しいですね。

スタバ、タリーズ、餃子の王将、ローソンストア、フライングガーデン、
ロフト、松屋(復活)、ジョイフルホンダ

185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 13:42:13.03 XHYJcYgC0
ラトブに期待していたのは俺だけじゃないはず
もっと駅前にぎわうようにしてほしい

186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 14:03:43.36 UQ4UCM5UO
現在のいわきの人口は36万人いるみたいだし、
双葉郡や津波被害の避難民は平地区に集中している。
しかも東京、水戸方面に流れていた市民の購買力が
原発問題で市内に留まる傾向にある。
明日から図書館も復活し駅前にも人が戻ってくる。
今年はラトブのテナント内容を変える最大のチャンスだと思う。
あとは行政や市内の経済団体が復興計画、原発補償を
平中心部の活性化に上手く結びつけられるかにかかっている。

187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 15:09:23.64 DMpBwTck0
>>182
HPで土地を探してるよって記載だけ
何年も進展無し

188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 17:19:32.74 sUUAnV1d0
ここでいわき市民が増えて嬉しい!活性化する!と言っている人は頭がオカシイのか?
いま増えているのは原発事故を収束させるための作業員とその関係者、それから20km
圏内から逃げてきた被災者だ
どちらもネガティブな市民だ。出来ることならばいわき市になんて居たくないし、早く出た
いと思っている人たちだ。



189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 17:33:46.04 sUUAnV1d0
それに、彼らは一時的な在留であって、いわきに住民票を移すわけではない。すなわちいわき市民ではないから、
いくら来たところで税収は増えない
それに、一時的な滞留だから、高価な消費財なんて買わないよ。もちろん放射能汚染でこれから新築しようなん
ていうバカはいない



190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 18:32:23.98 9Ve9QUAo0
>>185
震災の影響なのかラトブ3階の空きテナント多くてびっくりした。
次はUNIQLOかライトオンに入って欲しい。


191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 20:51:27.14 dCMN9pViO
避難民は住所変更しないんだから市役所的には美味くない

192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 20:57:03.34 NqSUVvq+O
家族の疎開してる埼玉によく行って買いだめしてくる。いわきはずっと高くて品物もないから買い物しない。足場固まったら引っ越す

193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 21:51:56.04 sUUAnV1d0
>>192
たのむからいわき市に来ないでよ、そういう貧乏被災民は!

194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 22:13:07.37 NqSUVvq+O
193
そんな排他的な人間の多いいわきには住みたくない。さようなら

195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 22:41:50.89 wHiGKTuU0
そう言えばエブリアの一二三屋跡と快活クラブ跡には何が入るのでしょうか?

希望として快活クラブには再オープンを強く望むのだが、実現するのは難しいのか?

196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 22:43:46.75 isYbsUo+0
>>194
192の書き込みはいわき市民の気持ちを逆撫ですっと思うど。
おらいわきと全く関係ねえ埼玉&千葉寄りの茨城人だけど、
やっぱし震災で自分の県も影響受けてっから、
なるべく地元に恩返ししてやりてーと思うもん。
いわきの人らだって同じだっぺ。おめはでれすけだ。

197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 23:19:32.43 UQ4UCM5UO
埼玉県加須市に避難中の双葉町民や会津若松市に避難中の大熊町民でも
東電関係者は家族を含め最終的にいわきへ移住する気がする。

現在、市内のアパート(ワンルーム以外)は満杯状態で、中央台に仮設住宅を2000棟建設中であるが、
双葉郡避難民のいわき避難希望者が多くなれば、仮設住宅数が更に作らないと不足する可能性もある。

また、避難民は一時的な在留との見方もあるが、
20キロ圏内は放射能汚染度から短期間で町に戻ることは難しいため、
最終的には、いわきに永住する人が続出すると思う。
一方、いわき市に町役場機能を移転させている広野町だけは、
町が元の状態に復興するのか、そのままいわき市と合併することになるのか微妙な状況だと思う。

198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/29 23:42:32.99 sUUAnV1d0
>>197
合併論に伴い、無能な市議会議員が増えないで欲しい

3月11日以降、役に立った市議会議員はいない。
そこに金銭感覚で温度差がある双葉大熊の議員が来たら、いわきに原発や
原子力処理場を誘致しかねないね。

あいつら集り体質だから

199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 00:04:23.19 1pUO0dnxP
>>188->>189
そっと見守るところだろそこは・・・
放射能は夢を見ることは奪えない・・・

200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 07:49:02.16 Ih6SMHKx0
>>189
収束まで何年かかるかわからない。
双葉郡避難民はすべていわきに住民票が移りいわきの人口は増える。

201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 08:49:50.59 wS7KzLv00
ちょうど今、得ダネでアクアマリン福島の特集やってるぞ

202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 10:33:54.01 oUXSCsk80
福島県の名は原発のイメージついちゃったから、
再出発するには別の名前の方がいい。

203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 11:59:12.60 TCmGMYLB0
【風評被害】 「地元の名で売るのはもう無理なのか」 
津波や塩害で、そうま農協のブランド米危機 風評被害の長期化懸念も 
スレリンク(newsplus板)

204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 12:04:07.52 1pUO0dnxP
なまぽが増えるだけなのか。

知的層の流出が激しい・・・元から少ないのに。。

205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 14:48:05.64 MyjXYZBc0
東電の収束作業よりも着実に、ニュータウン内へいわき市中央台広野町や
いわき市中央台楢葉町が着々と創設中なのだが・・・
そこは独立自治体になるのでしょうか?

あの辺は車がないと大変不便で年寄りにはやさしい環境ではないと思うし、
冬場になると大変強烈な強風が吹き荒れることをそこの住人予定の方々は承
知してるのかなぁ?

なんせ、プレハブだから夏は暑いし冬は底冷えするだろう。でもって、昨
晩のような雨だと、屋根の折板に当たる雨粒の音で相当うるさいと思うし。

まぁ、避難所になってる体育館に居るよりはマシだと思うしかないか・・・

206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 15:05:24.12 z7tA6Ju5i
>>205
家があるだけ双葉の人はまし


207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 20:48:08.13 Ih6SMHKx0
>>205
福島、郡山、会津若松に仮設住宅で夏冬はかなり酷だね。
夏涼しくて冬暖かい県内で最も気候が良い小名浜の高台辺りに
双葉ニュータウンを建設すればいいのにね。

208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 21:04:20.97 iERbM088P
超高濃度汚染地帯には半永久的に人は住めない。
それにしても東電は情報を小出しにしすぎる。
チェルノ に負ける気がしない。



209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 21:07:00.77 hKKGUCPe0
草野中学校の門の前で夕方、通る車に向かって頭を下げてる先生らしき方が居る。
あれは何を思ってしてるのか?聞いてみたいが聞けない自分。

210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 21:08:20.34 Ih6SMHKx0
>>208
残念ながらいわきは食べ物だけ気を付ければ余裕で住める。
小名浜の放射線量は0.12μsvまで下がったぞw
原発からも55キロ離れているし、双葉ニュータウンの建設は可能だ!



211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 21:19:31.13 83UZ6ZrnO
いわきは原発事故で災い転じて福となす気がするが、
郡山は原発事故で地獄に突き落とされた感じだな。
震災前は人口も減少せず開発計画もあり県庁移転の動きもあったのに…
今では放射能高過ぎて子供を疎開させる
街になってしまった。
これからは加速度的に人口減少や街が衰退していくでしょうね。

212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 21:21:02.35 Qk4BWBaH0
まちBBSで
「いわき駅前0.16マイクロシーベルト」
「この数字だと年間1.4ミリシーベルト」
って報告してくれた人いるけど、

ここ見ると、いわきに関しては外部被曝はごく微量ってことで安心していいのかな?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

あとの心配は食べ物とかの内部被曝だけって理解で合ってる?

213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 21:40:34.51 Ih6SMHKx0
>>212
だからいわきは現在の放射能は気にしなくて大丈夫だよ。
念のために子供は食べ物に気を配れば良いレベル。
小名浜、勿来は0.10μSVを計測した時もある。
だから双葉郡の避難民はいわきに大移動しているんだよ。
最近、街中で福島ナンバーも多く見かけるようになった。
郡山、福島からも放射線汚染の低い中核市いわきに子供が疎開し始めている
と見られる。



214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/30 22:06:54.93 Qk4BWBaH0
うむ。

215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 04:43:11.38 kteNPrpx0
このスレで双葉の人は可哀想とかいう人がいるけれど、
いままで散々補助金をもらってきて、今回の避難も上げ膳据え膳、一時金もしっかり100万円貰っている
それに、自宅と家財はいまだにきちんと残っているし、自由ではないけれど一時帰宅で持ち出しも可能
車もしっかり持っている
そして、なにより家族全員無事

いわきの豊間を見たことあるかな?
上に書いた双葉の人が享受できる全てが無い。

いわきでは薄磯や豊間の人よりも双葉の人が優遇されているのは、市民として違和感を感じる


216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 06:34:46.97 9okRjnBH0
>>215
つ 富士山山

217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 07:51:46.26 0F+9Pxbx0
>>215
双葉郡の避難民も受け入れは同じ浜通りとして歓迎しなければならない。
いわき沿岸部の被害者に対しては、いわき市がもっと配慮しても良いと思う。
高台、内陸に建築する費用の半分負担するとか。
早急に市民被災者に対する市独自の補償を考えるべきだね。
勿論、市税を増やす必要はあるけど・・・

218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 08:14:07.33 yELuMfjBO
津波被害は三陸や仙台の方が酷いから薄磯、
豊間の被害は目立たないからじゃない?
津波映像もほとんどないし、津波の高さもそれほど高くない。


219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 08:14:29.41 djbRN7GY0
>>217
お金に関する認識と教育水準が同じとは思えない
彼らはいわき市に何の利益をもたらしてくれるのか?
搾取だけでは無いかと懸念

220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 09:17:33.66 YjiAsbky0
いわき市民って特に外食チェーン店とかで、新しく人が来るとその人をじろじろ見るよね。
気になるのは人間の本能だから仕方ないけど、いわき市民のそれは相手の目を見るからね。
普通はチラ見程度で、まじまじと見ない。ガン見するのは綺麗なお姉さんくらい。

221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 10:28:44.25 djbRN7GY0
>>218
しかし死者の数は物凄い
市税は彼らに使うべき


222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 11:50:16.93 XyuzP4Lc0
先ほどグーテンでやってたけどいわきに避難して来てる子供は千人だって。

223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 11:51:38.44 XyuzP4Lc0
両親も含めれば数千人は来てるね。

224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 12:40:38.23 otR+yyK1O
>>213
適当なこというな
空間線量増加してるだろ。雨の度に放射性物質が降り積もるんだよ

225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 13:11:26.72 yELuMfjBO
小名浜は会津若松より低い。
県内一番放射能汚染されていない地域。

だから中通りから避難している子供がいる。

226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 14:49:10.06 otR+yyK1O
>>225
空間線量だけを中通りと比べて安心してどうする
放射性物質が毎日のように降っているんだから吸い込んでるんだよ
空間線量だけで判断してはダメ

227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 14:51:43.62 otR+yyK1O
>>218
マスコミも大企業もなるべく福島には入らないようにしてるからだよ
ガソリンも関東より10円以上も高い
北茨城行ってみ

228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 15:03:03.64 otR+yyK1O
安全安全と言う人、もう少し客観的になって欲しい。必死すぎ。どうみても関東以西のほうが安全なんだから。汚染地域が必死に人口流出食い止めようって感じがしてさらにヤバいのかなって見えちゃう。市長役場と同じ感じでイメージダウンにしかならない。
原発だけでなく堤防や道もボロボロだし

229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 15:15:04.50 1YFwoCgm0
>>226
今は大気中には放射能はほとんどないから雨が降っても放射能が落ちることはないよ。
今まで出た大体の放射能は3月14日の3号機爆発の時のものでそれ以降はあまりないよ。

230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 15:35:39.80 qWPKSc730
今は内部被曝を注意

231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 15:57:43.06 otR+yyK1O
>>229
では雨が降る度その後で空間線量が上がる事実をどう説明する?最近田村市で空間線量が上がったのは何故?
放射性物質が降ってないとすれば、下がり続けるハズなんだが

それと高熱の原子炉や核燃料に水をかけ続けて、その水がどうなると思う?

232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 15:58:52.96 otR+yyK1O
>>230
内部被曝ってどうやって起きると思ってる?

233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 18:41:15.57 qWPKSc730
>>232
汚染された食物を摂取することによって
違ってたら訂正よろ

234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 18:50:02.94 yELuMfjBO
いわきの放射線量でそんなに過敏になってどうするのやら…
お前らのそのビビりように笑えてくる。 そもそも、いわきの放射線量でがんが増える因果関係がはっきりしていない。
がんになる確率があがっても微々たる値だ。
それに日本人のがんになる割合わかってるのかい?
甲状腺がんってそんなに治癒率悪いのかい?


235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 18:57:08.30 qWPKSc730
俺は旬の物を美味しく頂いてるw

236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 19:17:17.47 3jfgUnff0
給食に福島産を使うのやめてください
牛乳直ちに死ぬあああああああああああ

237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 20:19:02.31 4oQvu1ckO
今、世界で一番熱いスポット!福島県浜通り!(笑)(笑)(笑)

238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 20:53:05.79 otR+yyK1O
>>233
食物のほかに水と呼吸。
大気中にある放射性物質は呼吸で取り込む。放射性物質は土壌に降り積もってるから乾燥すると舞い上がり吸い込んで摂取され、核種によっては体内に長期間蓄積される
2.5~4倍で計算される。第一原発で被曝超過した女性職員は実に4分の3が内部被曝。総被曝量は空間線量の4倍だったんだ
水と食物は事故後に基準が百倍に引き上げらたから相当被曝量は蓄積されてる。
今からでも移住したほうがよい

239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 21:02:55.71 otR+yyK1O
234
空間線量が十倍ってことば総被曝量は数十倍。線量は数十年も下がらないこんな田舎町にしがみついてどうするのやら

町がなくなると困るのが見え見えの安全厨の必死さが笑えてくる。

因果関係がはっきりしてない理由が解るかい?それなのにしきい値なし仮説が主流である理由が解るかい?

癌の治療費がどれだけ高額か知ってるのかい?
拡散したモックス燃料を吸い込んだことによる健康被害のまとまったデータがあるのかい?
全ての放射性物質の核種と拡散量と拡散範囲は調査完了したのかい?

240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 21:07:44.37 otR+yyK1O
ここに住むなら
将来数百分の1で悪いクジを引く覚悟がいるんだよ
大人も子供も

241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 21:09:05.44 ix3Quygi0
カツオ旨ぇw

242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 22:08:39.20 4oQvu1ckO
震源地
福島県浜通り

243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 22:33:59.48 0F+9Pxbx0
外部被曝に関しては安全だな。
ただし、暫定基準値以下でも、子供には絶対に福島、宮城、茨城、栃木、千葉、埼玉
の食材と、東北関東太平洋沿岸で水揚げした魚介類は食べさすなよ。
いわきに留まり続けても、内部被曝を避けるように注意してればOK。
プールの水は絶対飲まないようにな。



244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 22:35:47.49 fy5FJ1+MO
もう原発から放射性物質は放出してないんでしょ?線量が変わんないよね?

245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 22:47:58.69 otR+yyK1O
>>243
空間線量だけでも安全じゃないよ。従来の基準は毎時0.11マイクロ以下。砂埃や暫定基準の水からの摂取を考えたら大変な量だ
でもそれより危険なのはいわきの無能な行政だよ

>>244
意図的に放出しなくても放出されっぱなしだよ。焚き火に水かけたら瞬間的に蒸発してススも空に登るだろ

少し自分で考えなよ
国も東電もバレるまで教えちゃくれないんだから

246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 22:58:03.19 yELuMfjBO
流石のオレでも郡山に子供を置いとくのはマジヤバいと思う。
いわき南部の十倍、平の六倍だぞ。
郡山の子供連れは逃げ始めている。

247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 23:11:27.81 otR+yyK1O
さすがのあなたでも他の地域に住んでたとしたらいわきに転入はして来ないでしょ?よほどの理由がない限り
人的にはどんどん右肩下がり
そういう土地になっちゃったんだよ

248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 23:20:29.61 ix3Quygi0
いわき市というか福島県、東北、東日本なにより日本国の危機なんだけどね
未だに自分は無関係だと思ってるおめでたい奴がいるんだなぁ

249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/31 23:23:42.78 otR+yyK1O
いるねぇ
覚悟して働いてるのならともかく
道連れにされてる子供見るのがつらい

250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 00:24:13.53 OwJnuiwo0
>>248
都内勤務だけど、職場の九州出身の人達は無関心だね~。
話題が挙がるとすればせいぜい「夏をどう乗り切るか」くらいかな。
そもそもいわき市が海沿いにあることもわかってないし、未だに「新幹線で帰るの?」とか聞かれる。
そいつらが単に無知なだけかもしれないが。
でもまぁ新燃岳が噴火した時も無関心とまではいかなないが、正直「遠くの地」で起きてること、くらいにしか思ってなかった。
規模の大小はあるが。

今こっちのメディアは放射線測定器が売れてるとかそんなんばっかよ。
子供が心配だからって東京近郊住まいなのに放射線レベル測定してる親が多いみたい。
気持ちは分からなくもないが、そしたら福島県内にいる人達は何なんだってハナシだよな。
川崎市では、浜通りのガレキを処分しようと受け入れてくれたのに、バカ市民が「放射性物質が含まれてるから川崎市で処分するな」
とかクレーム付けたらしい。
さすがに市長も遺憾の意を表していたが。

当事者、または出身の人以外はそんなもんよ。
俺も何ができるわけでもないし、今度同僚と県内に観光しに行くけど、そのくらいか。
でもねぇ…

251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 00:46:58.02 +hqsB0eRO
海水浴場が復活するのは何十年後だろう

252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 05:52:44.93 UqwzFbkH0
近未来、ホットゾーン、サバイバル、ディアスポラ
とんでもなく世界の先端になっちまったね。

253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 07:08:42.50 fqC6CYrLP
>>248
阪神大震災の時おまえらなにしてた?

254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 07:20:00.48 2J3nI51v0
戦略拠点港湾に10カ所選定 水島、鹿島、小名浜など  2011.5.31 11:37
国土交通省は31日、穀物、鉄鉱石、石炭のばら積み貨物の拠点として集中的に整備する「国際バルク戦略港湾」として国内55港のうち、水島(岡山県)、小名浜(福島県)など10港を選定したと発表した。
世界的な資源争奪戦が激化するなか、拠点港湾の整備を進め、物流コストの低減を図る。大畠章宏国土交通相は同日の閣議後会見で、「国際的な大競争時代に対応し、拠点港として十分な体制を築くよう取り組んでほしい」と述べた。
選定されたのは、穀物を扱うのが鹿島(茨城県)、志布志(鹿児島県)、名古屋(愛知県)水島、釧路(北海道)の5港。鉄鉱石は木更津(千葉県)、福山(広島県)、水島の3港。
石炭は徳山下松(山口県)、宇部(同)、小名浜の3港。水島と福山、徳山下松と宇部は一体的に整備・運営する。
10港では今後、大型船に対応した岸壁などの整備を行う。3カ月をめどに施設整備や事業計画を盛り込んだ「国際バルク戦略港湾育成プログラム」をまとめる。
ただ、東日本大震災で被災した小名浜港などについては、国交省は期間を延長する方針だ。
国交省は国際バルク戦略港湾の募集を昨年6月に開始。13港湾からの応募があったが、室蘭(北海道)、清水(静岡県)、田子の浦(同)は漏れた。
ただ清水・田子の浦については、国交省は「次世代大型船舶について、名古屋港と連携しつつ対応を図る」とした。


255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 07:24:02.72 2J3nI51v0
小名浜港が国策で開発することに決まったのは地域経済にとって大きい。
この勢いで小名浜港にカジノと空港も誘致してほしい。


256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 10:48:25.27 NqpwugkG0
>>245
心配し過ぎだって。
チェルノブイルイリですら大人は癌になってる人ほとんどいないって広島大学の人言ってたから。
癌になるのはほとんど子供。

257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 12:40:12.59 wvYEE/ib0
>>256
嘘言うな
作業員の死因ナンバー1は癌
30km圏内住民の死因も癌
子供は甲状腺癌で20年近く苦しみ
その統計結果の全容は今だ非公開


258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 13:56:51.10 CKDXIqgdO
>>256
そう子供はヤバいんだよね
子供だけでも疎開させて欲しい

259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 14:55:45.70 eVQUArQP0
>>257
テレビによく出てる長崎大学大学院山下俊一教授がそう言ってたよ。
セシウムで癌になった人はいないって。
チェルブイリの癌は食品規制されなかったからなったものがほとんどで
福島の場合は食品規制されてるのでそれはないと。
子供の甲状腺癌も避難が適切にされてなかったから起きたもので
福島の場合は大部分が適切に避難してるので大丈夫ではないかと言ってたよ。


260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:01:13.02 eVQUArQP0
>>258
チェルノブイリでは子供は5800人も甲状腺癌になったらしいけど
いかんせん放射能放出が8倍も違うので比較は出来ない。


261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:03:10.23 wvYEE/ib0
>>259
福島の子供が適切に避難していないのは明白なんだが
3月15日の放射能大放出の日、ほとんどの小学生は普通に外に出ていた

山下は医療関係者の嘲笑の的だからな

262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:04:47.90 eVQUArQP0
あとチェルノブイリの場合は福島と違ってプルトニウムとストロンチウムが多く放出されたので
これが癌になるらしいけど、福島はこれの放出が少ないらしいから大丈夫ではないかと。

263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:06:35.62 wvYEE/ib0
>>260
8倍違うと思っているのは情弱

自分で放射線量計持っている奴は、現実の数値知って驚愕
俺も買って庭や校庭測って、妻子は京都の実家に即時避難させた
手遅れかも知れないが

264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:08:31.30 wvYEE/ib0
>>262
その2つの物質を測定するのは容易では無いからな
出ていないのでは無く、一般人の装置では測定できないだけ

265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:09:14.64 eVQUArQP0
>>263
数値はどのくらいあったの?

266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:14:50.09 wvYEE/ib0
>>265
空間は0.35μ程度だが、土壌は2.3-3.1μ

267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:15:08.42 eVQUArQP0
>>264
プルトニウムは原発周辺で、ストロンチウムは今日のニュースでもやってたけど
大熊町で出てるよ。でこの二つがチェルノブイリでは大量に放出されたということ。
よって今も30キロ県圏内に人が住めないらしい。福島は放出量が少ない。
放出量が全く違うんだよな。ただ健康被害は今の段階じゃよくわからんね。
大部分は避難してると思うし。

268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:21:00.68 eVQUArQP0
>>266
そこは土壌は高いね。庭、校庭どっち?

269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 15:45:18.86 MvMWAjZTO
【震災】県外に転出した児童・生徒1万人超 最も多いのは福島県の9998人…岩手、宮城、福島の3県
スレリンク(newsplus板)

270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 17:16:17.55 /SqDWH9k0
URLリンク(ruri.crara.cc)
東日本大震災の津波が、江戸時代の街道と宿場町の手前で止まっていた

271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 17:24:55.18 l85BsuRZ0
今日(17時)の駅前ミスド前
0.17マイクロシーベルト

コンビニ前
0.16マイクロシーベルト

272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 17:27:39.68 CKDXIqgdO
>>264
に同意だな
拡散した全ての核種と量と拡散範囲がまだ発表されていない。分析できていないのか隠蔽なのか
山下教授の発言は一貫性がない。事故直後の自分のコメントを「パニックコントロール」だったとテレビで明言してる。世間の評価はいわゆる御用学者

273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 17:48:31.70 UMPO6ltB0
>>272
山下教授は信頼できない
確かに、原子力の知見無き県民のモヤモヤとした不安を除く効果は有ったが
真実を開示しないその姿勢が避難を遅れさせて、特に子供において致命的な被爆者を
大量に生んだ
医師としてこの行為は恥ずべきこと
彼の一生は小さな子供の被爆者を生む為に有ったんだね

274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 17:50:11.86 eSO/aEfuP
>>270

東海道の宿も津波で内陸に移転した町がある。
現在はそれよりも海側は住宅密集地や商工業地となっている。静岡県富士市。

275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 18:01:36.33 eVQUArQP0
>>271
それ個人で測った数値?

276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 18:16:43.80 plf2n0hhO
原発最前線都市いわき市が今異様なまでに賑わっている。
このまま花火大会、いわき踊り、盆踊りに突入すれば
かつてないほどの盛り上がりになる。
秋にはハワイアンズも復活して湯本温泉も大盛況。
将来的に双葉避難民や郡山市、福島市がいわきに永住するからの人口が増える。


277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 18:48:34.27 x3eDNR4R0
福島原発事故後の外食料理汚染、社食汚染まとめ
URLリンク(matome.naver.jp)


しばらく娘には下記では食事させないし、購入もしない。
【原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業】
サブウェイ、イオン、セブンイレブン、ゼンショー(すき家、なか卵、ココス、ジョリーパスタ、
はま寿司、牛庵、華屋与兵衛、エルトリート、ビッグボーetc)、モスバーガー

278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 21:27:54.22 CKDXIqgdO
街を愛しているなら
どんなに貧困になろうとも
例え街が無くなろうとも
女子供は巻き添えにしちゃなんねべ

沈没まで覚悟決めっぺよ

279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 21:48:32.61 bXMWj1ol0
沈没もなにも30独男のオレ様に死角は無かった
むしろ避難する資格が無い

280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 22:06:45.15 4H0plW9t0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
今日のニュースでストロンチウムについて放送していたので気になる方はどうぞ。
放射線一口メモ23分から。

281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 22:12:02.07 4H0plW9t0
>>277
ベニマルにも地元野菜のコーナーある。

282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 22:47:46.54 fqC6CYrLP
>>276
妄想なのか皮肉なのか知らんがおもしろくないよ

283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/01 23:48:36.82 RkPTp1lP0
妄想か…
オリンピックでもやりますかね。

284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 00:15:46.22 d1j8QjRT0
>>276
その異様なまでの賑わいを、1回も見たことが無いわけなんだが。

285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 01:00:48.05 27Qqi/Fp0
>>276
福島や郡山の人が移住するなら中途半端ないわきになんて来ないだろ。
もっと放射線が低い関東以南に行くだろ。

286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 01:31:37.91 6SDZyn8HO
福島市の人は避難するなら馴染みある米沢、山形方面か関東の2択だろ(流石に今の仙台は行かない)
郡山市の人も会津、新潟方面か関東の2択
いわきは原発から距離あってもイメージ的に選択肢には入らない
震災初期段階のテレビ報道のゴーストタウンイメージが抜けない

287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 01:57:21.96 27Qqi/Fp0
新潟は何千人も避難してるんだよな
浜通りは雪が降らないからあんな豪雪地帯で暮らせるんかなと思うけどな


288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 02:06:37.71 27Qqi/Fp0
郡山スレ見たけど移住考えてるという人ばかり
いわきは線量低い分だけ恵まれてるわ
一時避難して帰って来てる人が多くて移住考えてる人もみかけないし
でも福島や郡山から県外に移住する人が多ければ福島県は結果地盤沈下だね

289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 07:17:43.14 QK1DaCADi
確かに郡山市 福島市民が流出したら福島県は凋落だろうね
いわき市の人口が増えたと言っても その流入民は 平時に過疎地で貢献していた産婦人科医や東電役員をドヤ顔で恫喝
するような双葉大熊民だし そんな奴らが増えたところで いわき市の
生活や教育水準なんて上がらない




290:名無しの歩き方いっぱい
11/06/02 07:21:59.44 N3WnZCbg0


新潟は何千人も日本代表のサッカーを見に来る人がいるんだよw

291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 10:50:27.74 xe6xuObOO
いわきは震災前まで東北一番の人口減少都市だった。
地震津波原発風評被害余震にも負けず勢いを盛り返してる。
人口も来年くらいには郡山に抜かれ2位になるところだったのに…
でもこれからは郡山が人口激減、企業の撤退も相次ぐね。

双葉郡民が来ても経済的に潤わないと主張する人間がいるがそんなことない。
無職でも国からの補償があるからな。


292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 13:28:55.86 AQHl7NGO0
国の補助貰ってる人間が増えたって経済は活性化しないよ
消費だけの人間なんか、なにも生み出さないぞ

293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 13:55:41.74 4XrYM8xWi
活気が出ると思うよ。
ろうそくの火と一緒だよ。

294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 15:18:09.52 ImNO75fw0
カツオ船団が出港

カツオの水揚げで知られる福島県いわき市の小名浜港から、1日、震災後初めて
カツオ漁船が出港し、八丈島近海の漁場へと向かいました。
カツオ漁に出たのはいわき市小名浜の漁業会社が所有する4隻の漁船であわせて
50人余りの乗組員のほとんどがいわき市や宮城県石巻市などの被災地に住んで
います。小名浜港では震災で市場などの施設も大きな被害を受け、例年より1か
月半近く遅い出漁となりましたが、4隻の漁船は家族たちが見送る中、次々に出
港し、漁場の八丈島近海へと向かいました。
漁業会社によりますと、4隻の漁船のうち、カツオを獲る網船と呼ばれる船は、
会社が所有していた船が津波を受けて使えなくなったため、東京の漁業会社の船
を借りて、今回の出漁にこぎつけたということです。
このカツオ漁は秋頃まで続けられる見通しで、カツオは被災した小名浜港に代わ
って当面、千葉県や静岡県の港に水揚げされる予定だということです。
いわき市の漁師、新田進さん(23)は「被災せずに残った船でなんとかがんば
っていきたい。復興に向けた町の活性化のためにも早く地元で水揚げができるよ
うになってほしい」と話していました。また、漁労長を務める石巻市の相澤照男
さん(60)は「私も津波で自宅が流されたが、被災地を元気にするためにも一
生懸命魚を獲ってきます」と話していました。

06月01日 21時44分



295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 15:27:41.41 ImNO75fw0
小名浜港から初出港~カツオ漁再開(06月01日)
漁業再開の先駆けとしていわき市の小名浜港からカツオ漁の船が出港しました。例年より
2か月ほど遅れての出港です。カツオ漁のためきょういわき市小名浜港を出港したのは県
旋網(まきあみ)漁業協同組合所属の漁船など4隻です。震災の影響でカツオ漁は例年よ
り2か月ほど遅れての出港となりましたが小名浜港から船が漁にでるのは震災後初めてで
す。カツオ漁は福島県沖の漁が解禁になるまでしばらく千葉県沖の漁場で漁をおこなうこ
とにしています。組合によりますと水揚げ先は原発問題などの影響でまだ決まっていませ
んが条件が整えばぜひ小名浜港に水揚げしたいと話しています。



296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 15:29:36.62 ImNO75fw0
県漁連が東京電力に賠償請求(05月31日)
続いて漁業者への賠償です。県漁連はきょう東京電力に損害賠償を正式に請求しました。
県漁連はきょう原発事故によって漁を休んでいた3月分と4月分の売上げ分の損害賠償を
東京電力に請求しました。請求額は過去5年間の売上額を平均したおよそ14億5000
万円です。東京電力では請求額の半分を6月中に仮払いするとしています。県漁連では漁
が再開できない限り月に一度のペースで東京電力に仮払いの請求をしていくことにしてい
ます。



297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 21:37:10.83 65MiwPYO0
郡山の人が放射能でいわきに避難しているって本当なの?


298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 21:55:45.49 xe6xuObOO
>>297
郡山の人間がいわきに避難してるかわからないが福島ナンバーの車は多く見かける。

いわきから郡山に逃げたバカな会社はあるね。
鹿島街道にあったネットカフェとラトブにあった旅行会社。 放射能が全国一高い都市に統合するなんて、
経営者の先見性がなさ過ぎる。


299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 22:00:50.11 d1j8QjRT0
>>298
その統合は放射線関係なく需要だろう。
あんた、毎日ご苦労さんだけど
ほんと頭悪いねぇ・・・
毎日どこかの通りでパトロールか、窓の外でも観察してそうで怖いわww

300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 22:59:30.38 xe6xuObOO
>>299
統合の理由が需要だと本気で思ってるのか?
その誇大妄想ぶりには吹いたわww
流石は世界一放射能の高い都市にすみ続ける住民の発想だなw放射能で頭やられてるかも知れないから
とっとと病院に行った方がいいぞ。


301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/02 23:57:18.80 fyRwlpB40
高校の女子生徒に「除霊には裸の写真が必要」などと持ちかけ、
携帯電話で裸の画像を撮影、送信させたとして、
警視庁少年育成課は児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、
埼玉県加須市騎西、自称布教師見習い、佐藤昌弘容疑者(57)を逮捕した。
佐藤容疑者は東京電力福島第1原発事故で福島県双葉町から旧埼玉県立騎西高校に避難していた。

逮捕容疑は、3月22、23日の2回、東京都中央区の当時都立高校1年生の女子生徒(17)に対し、
電話で「別れたお父さんの生き霊が崇っている。除霊するためには裸の写真を送りなさい」などと言って、
携帯電話のカメラで撮った裸の写真計10点を送らせたとしている。

同課によると、佐藤容疑者は避難前、双葉町の熊野神社で住民の相談に乗り、
おはらいなどをしていた。
女子生徒の母親からの相談にも乗り、母親が平成11年に都内に転居した後も親交があった。
女子生徒は3月20日、「悪夢にうなされる」などと電話で佐藤容疑者に相談していた。

同課によると、佐藤容疑者は
「自分で楽しむためにやった。1回目に送ってもらって楽しくなり、図に乗って2回目も送ってもらった。
脅せば言うことを聞くと思った」
と供述しているという。

 母親が4月22日に警察に相談、発覚した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/06/03 00:07:06.69 31rNqmQ10
>>300
吹いてくれるのは勝手だが、んじゃ説明して?
誇大妄想の意味分かって言ってるのか?

>>流石は世界一放射能の高い都市にすみ続ける住民の発想だなw放射能で頭やられてるかも知れないから
とっとと病院に行った方がいいぞ。

そっくりそのまま返すわwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch