富山市 都市開発総合スレッド at CHIRI
富山市 都市開発総合スレッド - 暇つぶし2ch852:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/18 21:34:27.46 fH8gHY/g0
CICはオープン時は全国展開している結構いいテナントが入ったが、客が入らないから殆んど出て行った
。残っているのはシアトルズベストコーヒーぐらい。
あそこは当初、高島屋あたりを呼ぶつもりだったらしい。
結局、CICに富山市民が行かなかった。駅の真正面なのにw
富山駅前なんて、結局、マリエと、エスタ地下のアルビスで充分w
アルビスは電車バス通勤の共稼ぎ主婦、単身赴任者、駅周辺の老人などで賑わってる。
ユニー店舗跡も結局有料駐車場w
家電量販店もホームセンターもドラッグストアも駅前にない。
それなら郊外に行く。
まあ、駅前厨の思い込みと違って、森市長は中心街活性化路線驀進中だけどw

853:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/18 22:13:41.53 vLI30cv7O
心配せずとも今後は駅前シフトが続くことになる
北陸新幹線、北陸線、高山線、地鉄、ライトレール、路面電車、バスターミナル、交通結節点であり一大ターミナル機能を有する富山駅は県内最大の集客ポイント
近年駅前周辺にはジワリジワリと店が増え始めている
広域的な求心力を持たない総曲輪、中央通りの衰退は今後も免れないだろう
爺と婆しかいない中心部、商業再開発の頓挫
今後は既得権益を保持しようとして駅前活性化を阻止しようとする利己的な中心部の連中が目に見える
中心部活性化の失態を招いた市長は責任問題に発展するのではないかな

854:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/18 22:50:25.25 VJR7jtkr0
>>853

鉄ヲタ市長は責任問題で追求される前に知事選挙か国政に出て責任をうやむやにするような気がする。

855:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/18 22:50:50.48 lORDTe4E0
ただ、マリエだけではどうしても物足りない。あそこは客層が若いし、メンズのテナントが少ない。
今後は男性、ファミリー層向けの商業施設がほしいところ。

CICは駅から横断歩道一つで行けたらもう少しマシだったと思う。地下道も面倒だし。

856:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/18 22:51:28.32 lORDTe4E0
>>854
知事やりたそうだよね。

857:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/18 23:13:48.57 09F/giQl0
ま、確実に駅前西側に何かできるね。

総曲輪のシネコン計画だけど、誰も行かないって意見には賛成できないなぁ。
富山は大都会と東宝プレックスしか無い。
どうせ来るなら東宝プレックス以外で、今まで富山じゃ放映されないような
映画を扱う映画館とかあってもいいんじゃないかな。

何事も選択肢が必要だよ。
現状じゃ、若者は駅前のマリエか郊外、たまに総曲輪って感じが多い。
何かできれば人の流れは必ず動くよ。

858:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 00:12:41.50 DJ241M4yO
総曲輪、というかフェリオ周辺ならまだなんとかなる、と思ってしまう。
駅桜町・新富町近辺の居酒屋群新桜町・新総曲輪の官庁街桜木町の歓楽街・城址公園総曲輪の繁華街、の一本の流れはいい感じなのかなーと。
城址大通りの幹、というか。官庁街と繁華街が逆だったらベストかもしれんけど。
西町は外れになり遠くなる感じで、もう無理だと思うんだけど、図書館がなあ。

どうでもいいけど、自分的には、枝線になるが、桜橋通りのビジネス街の雰囲気が好きだ。

859:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 00:18:59.35 1mEm9memQ
再開発の頓挫って、総曲輪地区については一応進展はしてるようだけど。
4月現在前田建設が常設事務所を設置、関心を示すホテル、シネコンに加えて駐車場運営企業とも交渉中との記事。
9月の都市計画決定を目指すとのこと。
昨年話が出たときには駐車場取得者が未定かつ最大の課題だったので一歩前進。
うまくいけば26年完成。
富山は金沢や福井に比べてもシネコン少ないし進出したい企業がいるのかも。

860:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 00:47:05.42 j59RARPe0
シネコンは全国的には飽和状態だから富山市内に進出したいところはあるだろう
後は賃料とかの交渉次第

861:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 01:02:59.71 SzHEyM4R0
老齢化が進み、老人が今後も増える街富山で、駅前駅前とか、ズレた連中だ。
駅前厨は富大生か?
五福からは市電もバスも、総曲輪通らず駅前直行だからな。

それより市役所行って、人口の年齢構成調べて来い。高齢者スルーとかあり得ん。
>鉄ヲタ市長は責任問題で追求される前に知事選挙か国政に出て責任をうやむやにするような気がする。

都合悪い人は脳内で追放かねw

862:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 01:07:43.19 YKSjmDic0
>>861
五福から西町直行の市電がありゃ、若者ももっと賑わう街になってたね。

863:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 01:23:19.40 1mEm9memQ
>>861
駅前厨ではないがターミナルや交通結節という意味では富山駅前の集客性は間違ってはいないかと。
高齢者や中心部の一部の住人に結びつけて、なにがなんでも総曲輪が便利というあなたの方がおかしい。


864:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 01:28:00.62 j59RARPe0
富山駅前なんて市内の人は行かん
市内にもかなり人口あるんだから総曲輪整備するのは当然
何も不思議な話ではない

865:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 01:35:25.46 1mEm9memQ
総曲輪にしても誰も行かんでしょ。
旧の中心部、いまでも代表的な繁華街だから総曲輪にシネコンを誘致して活性化させたいという気持ちはわかる。
なので反対はしなし応援もしたいけど。
やたら総曲輪をプッシュする人間ってどこかの回し者か。
総曲輪こそが最高の立地とか本気で思ってんのかね。
ならば総曲輪が衰退した理由もうなずける。
自惚れるなと思うが。



866:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 01:43:03.82 j59RARPe0
じゃ市内でどこが最高の立地なんだよ?
どこでもいいから集めてくれ
現状フェリオや紀伊国屋がある総曲輪に集めるのが一番効率いいだろ
市電もバスも一番通ってるのが総曲輪だからそれを利用すればよい

867:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 01:45:59.27 j59RARPe0
そもそも総曲輪反対なんて言ってるのは郊外に住んでる奴らなんだろ
そんな奴らは車に乗って郊外へ行けばいい
市内の人間がたくさんいて税金も払ってて
市内に商業施設を要望して誘致される
それだけの話じゃないの?

868:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 02:26:04.78 YKSjmDic0
>>866
ま、郊外にしても今後も掛尾、婦中地域が安泰とは限らないしね。
既存の総曲輪に集中させるのは、今のところ効率の良いやり方の一つだね。

でも、富山の街中凋落の最大の加害者は街中の人間だよ。
再開発に携わる人間(役所除く)のやる気の無さ。
仲間内でワーワー騒いで終わり。
仲間内で楽しい街中を作ればそれでいいって、高校の文化祭的なノリが許せない。

友人の再開発関係者が言ってたわ。
街中を都会にするつもりが無いって。
都会にしなけりゃ、昔の賑わいは戻らないよ。



869:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 04:38:46.63 ldrmehQK0
駅前は駅前で大事だ。富山市外からの集客を考慮すると駅前が優位。
今の時代市外や県外からの集客がないと都市間競争に勝てない。まず県都として県東部・西部から確実に集めないと。

総曲輪西町は図書館でなんとか人通りを確保して、あとは居住者向けの商業施設を維持していくので限界じゃないかな。

870:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 16:19:39.01 FhmpLgch0
今がショボすぎる総曲輪は開発しても地元と市内中高生、富大生向け程度だろう
駅前は駅前でビジネスに強い地区にしたいから
商業施設誘致して渋滞になると移動時間が読めなくて困るよ
フォーラスがある金沢駅前みたいに駅前なのにマイカー客が来て混雑すると困る

871:ダ・ラーモ
11/04/19 16:22:29.36 dUJdszrA0
総曲輪玉砕目前、引金ハ戦艦大和撃沈ナリ。
新兵器ティジョイ間二合ハズ、
某都市ノ大本営諸共総曲輪玉砕。

872:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 20:40:44.52 1mEm9memQ
大和はまだ大丈夫じゃないの?
一応富山は前年比売上アップだし、全体的に持ち直してるし。
今は震災の影響あるだろうけど。
総曲輪は噂のティジョイなのかな。

873:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/19 21:50:33.43 UeWlRlvn0
名古屋で働いてる同僚に聞くと
名古屋はトヨタが景気の良いときにイオンやアピタがいっぱいできて
リーマンショック、そして今回の震災不況でどこの店も苦しいらしい
隣の金沢もイオンやアピタが出店して同様になりつつある
富山は傍目から見たら停滞感があるが個店別では大和のように上がり目

874:あぼーん
あぼーん
あぼーん

875:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/20 01:24:58.93 mExE5Rmc0
金沢市は身の丈に合った可住地面積が充分に確保されている。
土地はまだまだ余っている。
たとえ金沢市が新潟市と同じ可住地面積があったとしても、
新潟市よりも大きな都市には絶対になれないし全く変わらない。

新潟市が金沢市の可住地面積に合わせて削って、
中央区・東区・西区のみで金沢市と比較しても、
人口も商業も工業も、新潟市>>金沢市 これが現実である。

尚、
新潟市の可住地面積の殆どが低湿地で宅地コストがかかり、
実質的には宅地化に不向きな面積が大部分を占めてる。
平野部=可住地面積を前提で出したデータは実情と合ってない。

876:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/20 13:23:36.47 aM4C0KgaO
URLリンク(6.pro.tok2.com)

877:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/20 16:48:47.65 vgs1z82/0
トヤ魔とかって、874はそこらじゅうにマルチしてるが、金沢か?新潟か?どちらだと思う?

878:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/20 21:14:44.99 F7plBcnI0
>>877
どうでもいいよ。
頭おかしい可哀想な奴はそっとしておけばいい

879:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/22 23:47:41.58 BYGuAdnNO
>>872
ティジョイって?

880:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/23 13:47:08.43 Abgt5TbM0
富士通が川崎から富山などにサーバー3000台移設だってね。

結局こういう風に企業進出企業誘致して雇用や税収を増やすことが一番重要なんだろうな。
中心部再開発にしても母数の人口が減ってる限り、成功は難しいだろう。

再開発で成功してるのなんて結局人口多い都会ばっかだろう。

881:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/23 13:57:21.08 JWEU9GBeO
確かに再開発なんて
住んでる人間の興味をカクハンするのがメインだから
濃いジュースならともかく薄いジュースをかき混ぜても
大して変わらんわな

882:除雪マニア
11/04/23 14:07:08.23 ZB25E2Cn0
人口が多くてもダメです。
ロスアンジェルスの繁華街がいい例です。
人口は1000万人を越えていても、誰も好んで中心街に足を向けようとしません。
怖くて歩けないのです。
何故こうなったか、それは自家用車の高度な利用です。
自家用車なしでは移動できない(移動できない訳はないのだが、住民がそう思い込むことで
負の連鎖が起こり、商店街・繁華街が発達しない)街の宿命です。
したがって、富山に再開発の成功をもたらしたかったら、道路を不便にし、駐車場の料金を高くし(特に郊外の)、
自家用車から徒歩・公共交通機関へと利用を変えていく必要があるのです。
森市長の発想はなかなかですが、あと一点、自家用車の排除を打ち出せないでいるところが弱いのです。

883:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/23 14:08:22.84 uqsVkI4XO
そういう生真面目人間ばかりだから富山は衰退したのだ。
いまこそ立ち上がれ。
少ないパイだからこそ競争だ。
大規模な再開発こそ富山に必要とされている。
郊外から奪い返せ!郊外なんぞ潰れてもよい!
大規模な再開発こそ富山に必要とされている。
金沢へ流出する買い物難民を奪い返すのだ。

884:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/23 14:11:50.01 uqsVkI4XO
今こそがむしゃらになれ富山よ!
郊外に奪われた中心部を取り戻せ!
金沢に奪われた富山商圏を奪い返せ!
そのためには再開発こそ必要とされている。

885:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/23 14:17:16.69 uqsVkI4XO
忍び寄る希望の光!いや略奪の暗黒星雲!
両刃の刃、新幹線開通は近い!
さあ都市間競争の激烈化だ!
立ち上がれ富山よ。
金沢に打ち勝つ!金沢に打ち勝つ!
そのためには再開発こそが必要だ。

886:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/23 15:45:15.77 Abgt5TbM0
そういう意味では、北陸新幹線の開通は富山にとっては危機なんだよね。
おいしいところを全部金沢に持っていかれかねない。

実際今回の新幹線では一番費用負担しているのが富山県で、一番負担が少ないのは石川県。
そして関西、名古屋方面の特急列車は金沢止まりとなることが有力。

震災の影響で富山の普通列車が間引き運転されたが、金沢以西はされなかった。
これは金沢以西に新型の車両が導入されていたから。富山はJR西日本に見捨てられていたんだ。

とにかく新幹線の金沢止まりを解消して、福井関西方面へ延伸しないと。
福井には多数の原発立地と引き換えに、延伸を勝ち取ってほしい。

887:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/23 22:58:25.84 fhVvM4nTO
偉そうに富山の田舎が開発スレとは…

呆れた…

888:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/23 23:45:52.34 I4WftkYT0
また変なのが沸いてるな。

889:あぼーん
あぼーん
あぼーん

890:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/24 19:33:14.10 +k9eXn0iO
ついにコピペ荒らしは削除されたかw

>>880
そういった産業面での下地は重要。
東京からのサーバ移転は歓迎事項。
ただ富山は他の30万都市に比べても商業ハコモノは弱いね。
西武がまだ生きてればよかったけど。
中心部にシネコン、金沢、福井はあるしなあ。
なんで市民でも淡い期待は持ってるんじゃないかと。

891:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/24 20:43:56.05 TDv1mgtI0
田舎だから開発するんじゃないか。>>887は頭おかしいだろ・・・

先日、ユニー跡の駐車場整備の記事が、新聞に載ってた。
経済情勢によっては、商業施設やマンション、ホテルなんかに転用するとのこと。
アパの複合ビルはまだ様子見なのかな。

892:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/24 21:26:19.01 inHVeegg0
トヤ魔の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(www.oregayuku.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街
URLリンク(static.panoramio.com)

全国屈指の田舎県庁所在地=トヤ魔www

893:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/24 21:27:51.33 wNXSaJqB0
>>891
ホント?どこの新聞?

アパも早く着工して欲しいね。富山市のマンション需要、最近俄かに高まってるような気もする。
ルシーダだけなのかな?

894:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/24 22:51:05.99 KuDCb3AT0
北陸地方の別称 → 分裂地方

富山県の生みの親
URLリンク(www.t-hito.or.jp)

895:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/24 23:52:09.74 6rZ7ExwO0
>>892いつ見ても旧大和はドキッとするくらい いい建物だな。
あれが取り壊されるのはもったいないとしか言いようがない

896:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 08:17:23.48 BahSZIYO0
>>893
オレもその記事見た
レオパレスから北陸電気工事が土地を買い取って
とりあえずパーク24に貸して駐車場にして
北陸新幹線開業前後の経済動向を見て駅前に見合った建物に転用
みたいな内容だったような

897:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 19:01:09.68 Qx0ZtK93O
東横Jrの区画も建て替え構想が進んでるだろうしな。

898:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 21:47:46.97 tTGk1vMJ0
>>897
あそこ、やりようによっては結構集客できると思うんだけどなぁ。

899:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 22:56:38.94 Qx0ZtK93O
まぁ東横としてはホテルは新しく建て替えたいだろうしねぇ。
なにやら総曲輪のシネコン再開発がいよいよ実現濃厚みたいだねぇ。

900:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 23:04:13.32 tTGk1vMJ0
そうなのか。ロフトでも出店して欲しいな。秋田でも出店したんだし。小さいけど店舗だけど。

901:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 23:10:25.35 Kghy2Oe60
>>898
マイカー通勤が主流で、かつ無料駐車場付き郊外店好き富山県人をどれだけ呼び寄せられるか。

902:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 23:11:40.69 Qx0ZtK93O
シックの運営をまともなコンサルタントに依頼すればいい線いくと思うけど。
あそこマリエやフェリオに比べて経営者があまりにも能力不足なんでしょ。

903:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 23:17:37.31 Qx0ZtK93O
シネコンの件はとやま○に書いてあった。
あそこたまに関係者が頃合い見計らってリークするよね。
進出企業が既に決まってるらしい。
シネコンもテナント方式じゃなくて建物を買い取るみたい。

904:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 23:39:33.30 fdDO+LxP0
スレリンク(nohodame板:701番)
スレリンク(mental板:50番)
スレリンク(mental板:294番)



905:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/25 23:48:01.93 tTGk1vMJ0
>>901
魅力ある店舗が中心部にないから、人は集まらない。
「行きたい」って思う街であれば、電車でもバスでも車でも人はやってくるよ。
まぁそれが難しいんだけど。

駅前は何もしなくても通勤通学客が一定数集まるわけだから、総曲輪や郊外で新たに商業施設を誘致するより現実的だし、
誘致も見込めると思うんだが…。


906:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 00:42:01.44 XjttTVrOO
ホテルやマンションしかできないという現実も受け入れよう。
民意がそう判断しているのだから。

907:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 01:29:53.45 CdStdA53O
民意云々っていうより、単に人口規模が小さすぎるだけ。
郊外も富山はたいした規模じゃない。
結局再開発だって成功するのは都会ばかり。そりゃ人間の数違うんだもの。

908:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 02:21:52.10 OiZ8rb680
ICカード導入検討 県市町村長会議、並行在来線利便性向上

石井知事と県内15市町村長が意見交換する会議が25日、富山市の呉羽ハイツで開かれ、知事は並行在来線の利便性向上と収入増を目指し、
県内の公共交通機関を共通利用できるICカードの導入を検討する意向を示した。
(略)
共通交通ICカードは、車両や改札の読み取り機にかざすだけで運賃精算ができるシステム。富山ライトレールや富山地方鉄道が導入しており、
ほかの交通機関も加わったネットワークができれば、公共交通の利便性が向上する。
北陸線は北陸新幹線開業後にJRから経営分離され、県と沿線自治体などでつくる第三セクター会社が運行する。
高橋高岡市長は県西部を対象に三セク会社の路線と万葉線、城端線、氷見線、バス路線などで活用できるカードの整備に向け、県の協力を求めた。
三セク会社は厳しい経営状況が見込まれており、知事は「増収に向け、沿線自治体と連携していきたい」と意欲を示した。


予想通りICカードの県内公共交通機関への導入が検討されている。
今まで負のイメージだった三セクが地方交通網の中核に変身するが
これらは地方の県の中では裕福な富山だから可能な事業。
ICカードによる県内商店街の共通ポイントカードなども可能になる。
またまた富山は地方都市のモデルになるな。

909:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 08:27:06.15 ulhKqczM0
これはぜひとも推進してほしい。そして、SUICAやPASMO、ICOCAとか、WAONと提携して相互利用できるようにすれば
理想的だな。

910:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 13:53:13.57 esRXe6GP0
手段であって目的じゃない

911:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 15:46:05.99 codg/QflO
今のJRは特急優先のダイヤだから
城端線と北陸本線利用で富山市に通勤すると高岡で30分以上待つこともある
三セク後はこういうことがなくなり今より鉄道利用者が増える
バスもICカード化するとさらに公共交通通勤圏が広がる
鉄道利用者が増えれば富山市内の商業集積も昔のように充実する
まず市内の商業施設ありきでは郊外が疲弊するのでトータルプラスにならない

912:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 19:22:36.90 sCLRHcBi0
>>903
とやま○って何?

913:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 20:24:13.07 XjttTVrOO
富山応援隊A[4/25 19:31]
よくぞ聞いていただいた。テナントなんて将来わからない会社が入居しても後が大変でしょ。
準備組合は用意周到で建物を買い取ることが条件で、シネコン会社は買い取りますって。
小中高校生諸君、歩いたり、電車で映画館に行けますよ。


富山応援隊A[4/24 11:53]
総曲輪西の再開発は、自分の力だけでシネコンや駐車場やホテルをすべてセットしてかなり前から建物を買う企業が決まっていたんだってさ。
行政に気を使って控えめにしていたんだね。偉いよ図書館再開発なんて富山市の公共事業そのものなのに。

914:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 21:26:16.15 sCLRHcBi0
>>913
㌧クス

これを読む限りシネコン誘致は実現しそうだけど、
早く準備組合から正式な発表が聞きたい。

915:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 22:03:46.08 OiZ8rb680
今まで富山市内は過小評価されすぎ
市内にそこそこ人口があって市のバックアップがあって
小中高に大学までがあって電車であちこちから来れるわけだから
シネコンのひとつくらい余裕でペイできるだろ

916:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 22:27:15.15 oMmWm3N20
>>913
>>915
駅前厨に聞かせてやってくれ。

917:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 22:48:47.68 OiZ8rb680
8年後に市電停留所が富山駅構内に入れば
駅前も総曲輪も10分しか違わないわけで
無理して駅前に商業施設集めて
マイカー混雑引き起こすこともないと思われ

918:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 22:59:58.73 7LEwOs8N0
歩くにはちょっと遠く、わざわざ200円かけるのはもったいない。
これは100円だったら行く気になると思うがな…

919:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 23:09:13.81 OiZ8rb680
そんなアナタに自転車レンタルのシクロシティ
そこまで市内に行かないという人は
今でも市電はエコマイカ利用だと170円
将来的には150円~120円くらいにはなると思うよ

920:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 23:13:59.86 OiZ8rb680
今でも市電は100円稼ぐのに経費が70円台という乗車係数
すぐに150円にするのは可能だが
その分を他の地鉄路線の維持にまわしている

921:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 23:26:10.05 7LEwOs8N0
東京に行けば、何回も乗り換えいつの間にか1000円近く電車賃払ってても外出し買い物に行くのに、
富山だと数百円の交通費を高いとケチってる友人がたくさんいた。

買い物する場所がないのはわかるが、久しぶりに帰省して富山で会おうかってときまでそう言い出す始末。
結局向こうで会えばいいじゃんとなってしまう。


922:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 23:30:45.57 XjttTVrOO
小中高生は電車代はあまり気にしないよ。

923:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 23:34:40.71 7LEwOs8N0
定期持ってればねぇ。魚津以東だと往復千円かかるし

924:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/26 23:45:50.06 OiZ8rb680
今日びガソリンも高いから
車で行ってもガソリン代そのくらいかかるよ
電車で行くと意外な発見や楽しみもある
あとは乗り継ぎや本数が向上すればいいんだが

925:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/27 19:41:35.46 EQz1CDbiQ
西武跡はどうすんだろ

926:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/27 20:25:20.43 BNCTLf0O0
>>925
本当だね…何年たったんだろう…

そろそろ動いてもらわないと

927:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/27 22:20:48.23 NxBMCRKk0
とやまんこwwwwww

928:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/27 22:46:08.05 BZ7voIsx0
>>925
さすがにそろそろ目途たってほしいね。

でも地方都市でこんなに再開発やりまくってるとこも珍しいけど…

929:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/27 22:57:23.23 HSG1whqn0
富山に折角路面電車があるんだから、観光地的に再開発って…まぁ無理か。取り合えず香港みたいに二階建て路面電車ってのも導入してみたらおもしろいんじゃないかい?

930:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/27 23:13:35.87 BZ7voIsx0
架線の高さとかあるからな~でもおもしろいね

931:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/28 08:33:46.76 EHYv/ZaSO
>>921
理由は簡単だよ

東京では定期とタスモで、電車での異動にいちいち金を出さなくていい。
ある区域まで定期を使い、そこからはタスモで精算するから
安上がりで目的地まで行ける訳だ。

たぶん帰りは120円ぐらいの切符を買って、出る時だけ定期じゃねぇかな?
普段から車での異動だから詳しくは知らないけどね。

932:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/28 13:38:55.04 S+wSVkU1O
タスモじゃなくてパスモだよ。悪い…
気になって

933:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/28 20:08:38.38 EHYv/ZaSO
>>932
あ!タスモ…
いやタバコを買った後だったもんで…

パスモの間違いです。

934:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/28 22:05:28.62 sB9Ak5KjO
4月の北京便の利用率が54%
中国からの観光客が実質ゼロで、ほとんど日本からのビジネス利用
観光客はしばらく期待できないだろうが、潜在的な需要の高さは証明された

935:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/29 11:24:37.27 J+Uv+/3S0
定期w


936:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/29 21:28:34.89 rYSOpLQC0
そろそろ誰か次スレの準備よろ

937:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/29 21:40:21.73 rYSOpLQC0
富山観光、中国で発信 8日から石井知事ら訪問

富山-北京便就航に伴い、県が中国に派遣する経済・観光訪問団の概要が固まった。石井知事を団長に県内の観光業者や企業のトップら48人で構成し、
5月8日から5日間の日程で北京をはじめ遼寧省の省都・瀋陽市、大連市を訪問。観光説明会などを通じて県内の観光地の魅力を発信し、
北京便の利用促進や中国人観光客誘致につなげる。
東日本大震災の影響で中国からの観光客は激減しているが、28日に県庁で会見した石井知事は「被災地を除いて日本は安全で、
観光を十分楽しめることを直接訴えたい」とトップセールスに意欲を示した。
(略)
■4月の搭乗率54% 北京便
富山-北京便の4月の搭乗率が54%となっていることを、会見で石井知事が明らかにした。
東日本大震災の影響で中国人観光客の利用はほとんどなかったが、ビジネス需要が底堅く推移したという。
知事は「富山と大連、北京の経済交流が深まっていることを示している。深刻な危機の中で、心強い数字だ」と評価した。

県総合交通政策室によると、北京便就航まで週3便で運航していた大連便の昨年4月の搭乗率は62・5%。
これと比べると、低下幅は8・5ポイントにとどまっている。
北京便は従来の大連便を北京まで延伸する形で3月下旬に就航。当初は毎日運航を予定していたが、
震災の影響で6月までは週4便運航が決まっている。


平穏な去年の4月は週3便で搭乗率62.5%
今年は週4便で震災の影響により中国客がほとんどなしで搭乗率54%
富山空港の北京便のビジネス需要が底堅いと同時に
中国経済が一年で凄まじい伸びを見せているともいえる

938:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/29 23:48:51.63 QKPyZATP0
これはすごいな。一日1便に戻るまでそんな時間かからないんじゃないか。

939:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/04/30 21:01:38.16 W3GXRFm9O
>>914
自粛ムードのなかで大規模な開発は(水面下で話が進んでいても)ネタに出しにくいかもね。

940:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/01 02:20:13.18 TDsNmAQJ0
遂に復活!

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 189★
スレリンク(chiri板)l50


941:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/02 00:34:34.24 fB34qnad0
そろそろ新たな再開発の正式アナウンスがほしいところだな。
駅前アパのマンションも音沙汰なしだな。これだけルシーダが売れてたら、作りたくならないのかな。

942:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/02 10:43:16.67 JiLE5s9c0
トヤ魔の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(www.oregayuku.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街
URLリンク(static.panoramio.com)

全国屈指の田舎県庁所在地=トヤ魔www

943:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/02 23:20:26.73 FPmvrmp1Q
総曲輪西の商工中金が今日で移転のため閉鎖だってね。
再開発の布石となるか。

944:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/03 22:44:58.61 dBAh5nb90
>>943
商工中金は中央郵便局南隣のオフィスビルに入ったな。
総曲輪つーか、あそこの場所見限ったんじゃないのか。

945:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/04 01:22:19.57 DVn/jEsYO
>>941
まぁ、駅前というか駅北ではサーパスのが50戸のうち30戸ほど残ってるし。

946:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/04 20:21:24.91 1Z3+3Hb00
ルシーダはもちろん、プレミストも好調なのに(総曲輪は完売、桜橋は残り3戸)、
牛島のサーパスだけは売れてないんだよな。
たぶん、会社更生法適用の影響受けて、長い間工事ストップして、
完成時期未定の時期が長かったせいもあるんではないかと。

工事ストップする前は、実は残り20戸ほどまで売れてたはず。
工事ストップして、完成の目途が全く立たなくなったことにより、
当然だけど契約取消が増えて、完成した今も影響を引きずって、なかなか売れないって感じかな。

947:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/05 00:21:46.51 UuZVVq5F0
いや、再開してからぼちぼち売れてるような気がするけど

948:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/05 19:51:43.56 RhcZDdJs0
いや、だから今30戸ほど売れ残ってるけど

949:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/06 13:46:13.05 3Egjat2pO
中央通りD北の再開発はなんの音沙汰もなし?
25年とか言われてるけど今のままじゃ無理でしょう。
新幹線に間に合わないね。
シネコンで盛り上がる総曲輪に比べて中央通りは一層疲弊することになる。
北陸最大規模と言われたイオン立山潰したくらいだから、まちなかにシネコンとSCぐらいは欲しいよね。

950:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/06 14:45:30.36 OnjN/SMJO
今は30戸弱だが、再開してから10戸か20戸売れたんじゃないの?まだ再開して2、3ヶ月じゃなかった?上出来だと思うが。

951:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/06 15:39:13.87 cmoWDuin0
>>950
再開じゃなくて、すでに完成して人住んで数ヶ月たつのに、まだ半分以上残っててどこが上出来なの?

952:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/06 21:24:44.04 OnjN/SMJO
販売も中断してたんじゃないの?

953:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/06 22:39:04.01 19pYKKyQ0
今は総曲輪あたりが注目されてるから
駅北のマンションは不人気なんじゃないのかねえ
マンションは高い買い物だから
同じ買うならフェリオやシネコンがある総曲輪あたりがいいという判断


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch