★★★★   いわき市 15   ★★★★ at CHIRI
★★★★   いわき市 15   ★★★★ - 暇つぶし2ch692:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 12:22:36 1hHz2R/m0
>>689
使えると思われ

693:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 12:46:32 7+hbnQ6aO
>>691
そう言ってもなぁ
会津はサイゼリヤもヨーカ堂もドン・キホーテもないしサティは撤退
カフェだけいわきより多くても微妙じゃないかな?

アピタなんて東北じゃあ会津にしないわけだし
別にいわきに欲しいかも微妙

694:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 12:48:06 +WNhJxWlO
>>691
いわき駅前テナントビルにタリーズが入る可能性もあり、
そうすれば駅前のカフェチェーン店は3店になる。
珈琲館、ドトール、タリーズ。
いわきの規模なら鹿島街道や小名浜にもカフェチェーン店があっても良いと思う。

695:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 13:00:51 +WNhJxWlO
>>693
百貨店の中合、びっくりドンキー、JTBも撤退したよね。

696:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 13:02:44 uufn690KO
>>692
ありがとう



697:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 13:23:11 ZeZl3zhR0
>>694
可能性があるって

ただの希望的観測ですか?

698:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 16:06:56 ARDWL79aO
平と若松の中心部なら良い勝負。
向こうは駅前から神明通りまで中心街が広いし、商店街にリオンドール、TSUTAYA、PRONTO、ボーリング場などもある。


>>690
会津ちゃんねるが盛り上がってるんで、2chにはスレが少ない。

699:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 16:18:34 ZeZl3zhR0
いわきチャンネルは?

700:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 21:42:37 +WNhJxWlO
この掲示板では、会津の名前を出すだけで、荒らしの対象になるからね
だから、別にわけないといけないんだよ。

701:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 21:56:32 TKXeFU9/0
お城山じゃなくてもいいから
別の場所でいいから
平城公園的な公園欲しいな
お堀の周りとか散歩してえな
誰か金ある奴が作ってくれんもんかな

702:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/12 22:35:18 +WNhJxWlO
>>698
平市街地の方が会津若松より広くないか?

703:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 07:36:48 h1KKDsoUO
>>698
良い勝負かな?若松はサティや中合古くは長崎屋が撤退してるが
いわきは一応サティや一二三屋に城東のマルトやコジマも中心街だし平競輪場までが完全に市街なわけだが…
会津若松駅から神明通りまで歩くひともあんまりおらんやろ?
とてもいい勝負とは思えない

704:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 08:37:26 1pJOT56lO
平は谷川瀬、小島町まで含めると、かなり広い市街地だね。
水戸郡山福島より広いんじゃない。
それに高い建物はないが整備された街並みになっている。


705:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 09:58:46 ZVvnaOP60
高い建物がないということは、
それだけ低密度市街ということだから分散しているということだよ。
田舎の人は市街地があるかないかということに固執する傾向があるね。
でも大事なのはそこじゃなくて、その市街地が低密度なのか高密度なのかが一番重要。
街地の面的な拡がりに意味がないとまでは言わないが、
東京23区だって規模の割に市街地の横の拡がり自体は大したことないだろ?
つまり、重要なのは市街地の質なんだよ。


706:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 14:57:09 h1KKDsoUO
>>705
東京都くらべるなよ(笑)いわきは低層が多いから人がいないって言うけど可住地人口密度は郡山や福島と変わらないからなぁ
市街地が連続してるから広いだけに感じるけど市街地人口密度的には変わらないよ
質的には郡山や福島と変わらないってことーかな

707:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 15:16:47 +14D9mPz0
茨城県小名浜市は港を中心に密集した市街地が開けてるが、最寄駅が離れているのが痛い。

708:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 19:42:41 V7PnQATo0
11月17日(水)、DIYホームセンター「ドイト」が 福島県初となる「ドイト ラパークいわき店」をオープンします!
ドン・キホーテグループのドイト株式会社(本社:埼玉県さいたま市中央区、代表取締役社長:宮田信明)は、
2010年11月17日(水)、福島県いわき市に、DIYホームセンター「ドイト ラパークいわき店」をオープンいたします。
ドイトは、日本で最初の本格的ホームセンターとして、埼玉県与野市(現在:さいたま市)に1972年に誕生し、
現在、東京都及び埼玉県を中心に13店舗を展開しております。
2007年1月にドン・キホーテグループとなり、ドイトの特徴であるDIY商材に加え、ドン・キホーテが得意とする商品のアソーティングも加わり、
新たなエッセンスを盛り込んだ店舗展開を進めております。
福島県初出店となる「ドイト ラパークいわき店」は、本館と園芸館「hananoki」、「hananoki 別館」、サイクル館、ペット館の5棟で展開してまいります。
ドイトの特徴である暮らしに役立つDIY用品のほか、園芸用品、自転車、ペット用品などを豊富に取り揃え、長年ドイトが培ってきた専門ノウハウを活かし、
きめ細かなサービスを提供してまいります。
本館には、木材・建材や塗料・金物、住宅設備などのDIY用品のほか、家庭雑貨や日用消耗品を豊富に取り揃えてまいります。
屋外売場には、エクステリアや用土・肥料のほか、灯油スタンドを常設し、地域の皆さまに便利にご利用いただける店作りを進めます。
園芸館「hananoki」には、園芸植物のほか、小型耕うん機や、出荷梱包用品などの農業資材をご用意いたします。また、「hananoki 別館」には、
おしゃれなインテリア小物やアロマグッズなどをご用意し、ライフスタイルに合わせてお選びいただけるお買い物空間を演出してまいります。
また、住まいに関わるお困り事の解決にお役に立てるよう、リフォームのご相談や害虫駆除をはじめ、木材カットや工具・軽トラックのレンタルなども承り、
皆さまの暮らしを「便利に」「豊かに」するお手伝いをしてまいります。
「ドイト ラパークいわき店」は、プロの方から初心者、主婦の方まで便利にご利用いただける商品を取り揃え、隣する
「MEGAドン・キホーテ ラパークいわき店」とともに地域密着型店舗を目指します。

709:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 20:06:21 1pJOT56lO
ドイトってまだオープンしてなかったんだ。
これで鹿島街道や中央台が栄えてしまうんだね。

平中心部にも集客力のある施設の出店を期待するが難しいそうだね。
谷川瀬のベニマル撤退し更地になる噂があるが、
何が来れば平中心部の活性につながると思う?

710:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 23:17:17 QN1NCIY60
もう中央台まで路面電車でいいよ
市街地を路面電車で網羅

711:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/13 23:18:54 Jv+pjZKY0
>>704
平の市街地はそんなに広くないよ
地図を見てごらんよ
若松や福島の市街地の方が圧倒的に広いよ

712:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 10:30:08 AALQujIGO
いわき駅近辺に、ラウンドワン、TSUTAYA、すき家、アニメイト付近にネットカフェ、アダルトショップ

713:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 12:01:38 EC9/jGbM0
東北電力原町火力発電所で、タービン棟の屋上で窓ふき作業の準備をしていた
、いわき市小名浜花畑町、アルバイト丹浩幸さん(38)が、乗っていた作業
用のゴンドラごと約21メートル下の地面に落下、全身を強く打って死亡した

714:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 18:32:46 AALQujIGO
それといわき駅前にシネコンが欲しいね。
北は南相馬市から南は高萩、日立北部まで電車を利用していわき駅に来るようになる。

ラウンドワン、TSUTAYA、すき家、アダルトショップ、ネットカフェ、スタバ、タリーズ辺りなら、出店が現実的だし。
駅前を活気づける最善の方法だと思わないか?


715:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 21:17:37 xGDXJXk10
>>670
郊外化の問題点
郊外化の進展は、既存の市街地の衰退以外にも多くの問題点を抱えている。
1.自動車中心の社会は移動手段のない高齢者など「交通弱者」にとって不便である。
2.無秩序な郊外開発は持続可能性、自然保護、環境保護の点からも問題である。
3.際限のない郊外化、市街の希薄化は、道路、上下水道などの公共投資の効率を悪化させ、
  膨大な維持コストが発生するなど財政負担が大きい。


716:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 21:21:50 mlcC/gFfO
>>714
高萩ならひたちなかの方が近いかもな
南相馬の人は仙台行くよ
電車賃同じだもん…

717:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 21:25:51 l4AigvM/O
コスモユウコリン号を

応援して


くれm(__)mm(__)mm(__)m!

718:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 21:34:04 xGDXJXk10
>>688>>714
いわき駅前に、もしシネコンができれば双葉あたりの住民は平に戻ってくるんじゃない。
南相馬以北の住民は、冬以外は仙台に行くと思うぞ。
高萩の住民は、電車で映画見に行くなら水戸になるからいわきに来るんじゃない。

719:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 23:02:51 AALQujIGO
もしこの案が実現すれば、磐越東線で郡山や沿線住民もいわき駅前に来ると思うよ。
いわき駅前には映画館があるし、シネコンなんぞ出来るわけないよね…
地元商店街や商工会議所が許可しないね。

720:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/14 23:38:05 DPer88XjO
仮にシネコンできたとしても磐東線使う人間どんだけいんの?
常磐線ですら利用者は高校生ばかりなのに
磐東線のダイヤじゃシネコンできても見たい映画の上映時間に平に行けないっしょ。

721:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 00:05:58 8nRbSIkK0
>>715
エブリアの北側の大きな駐車場付近に新病院を建設すれば鹿島はもっと栄えるよ。
現在いわき市は、新病院の建物の立地や規模、そして新築か改築などを考えるための
検討委員会の立ち上げ準備を行っている。
エブリアの北側駐車場に新病院を建設することが、理想的であると考えられる。
地理的に鹿島地区は、いわきの南北の中間点であることが大きな理由である。
また、交通のアクセスも非常に良好である。
具体的に考えてみると6号バイパスと鹿島街道に挟まれているし、常磐方面や江名・中ノ作・豊間方面などの
海岸線からのアクセスも良好である。
いわきで一番道路網が整備されている地区と言っても過言でないだろう。
そして、新病院が建設されることによる経済波及効果も期待できる地区でもある。
エブリア南側の駐車場に4階程度の立体駐車場の整備と一緒にシネコンも誘致できれば、
新病院建設により手狭になる駐車場の拡充させる意味だけではなく、鹿島地区の価値や人気が高まるようになる。
さらに、新病院の上層階にマンションを併設したり、付近に老人をターゲットとしたマンション特区を設けたりもする。
近くの中央台からの流れ込み客も見込めるし、いわきで1番の総合病院と商業施設と交通アクセスの良さの三拍子がそろう
ためマンションの売れ行きも期待できる。
そのような状況になれば鹿島駅が出来る可能性も1%位は出てくるのかなw

様々な可能性を有する新病院の計画・立地を決定するのは、いわき市民の民意でなければならない。

それと平~小名浜の鹿島街道に沿ってLRTが欲しい。鹿島駅ができればいわきの中心地にもなりうる


722:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 00:10:47 0ZXxN6Lx0
たまにでいいので改装中のかしま病院もおもいだしてあげてください。

723:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 00:13:29 8nRbSIkK0
>>714 bokemega

鹿島街道はいわきはもとより、県内でも屈指のショッピングロードであるが、まだまだ物足りないと思う。
やはりシネコンはエブリアに作るべきだ。
いわき進出が噂されるジョイフル本田もエブリアの北側の広い駐車場に建設させるべきだ。
近くに中央台があるし、鹿島街道沿いへの商業施設の集積を進めた方が良い気がする。

724:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 00:13:35 vZlxCv5H0
いわきにもう一度ペピーを!!!

これからの時期スケート場とか絶対儲かると思う

725:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 00:42:35 XWiZ0CRT0
確かにエブリア周辺の幹線道路沿いにラブホにシネコン(New!)は胸熱だな
地域住民は嫌がるだろうけどw

結論 いわき市民には平面駐車場が必須。無いと話にならない

726:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 00:45:48 XWiZ0CRT0
補足)いわき市民は駐車料金を払うが極端にイヤ。市内ならタダで当たり前(これはガチでそう思ってる人多数)

727:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 00:57:34 Y1BcGxT80
イトーヨーカドーの隣の駐車場壊すの?

728:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 07:48:06 VVPX0JptO
>>727
取り壊して、ラウンドワンかLOFTが来るんじゃない?

729:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 08:39:25 auIrFXgoO
>>721
いい加減実現不可能な妄想撒き散らすのはヤメロ

730:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 10:32:08 ZT+Pf8ys0
未だに開発開発って頭なんだよな
この脳内妄想野郎は

731:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 10:57:06 6+Yw/nKM0
アゲ

732:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 12:44:40 VVPX0JptO
>>730
確かに中央台や鹿島街道などの郊外開発はこれ以上いらない。
今後のいわきの社会情勢を考えた場合、
コンパクトシティを目指すべきだね。
そのためには中心街を再開発して元気する必要がある。
ヨーカ堂の立体駐車場が取り壊し、新たなテナントが出来る動きは、歓迎すべきじゃないか…

733:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 14:36:22 zREtd7gA0
墨彩画で描く「いわき」展示会

墨彩画と呼ばれる技法でいわき市の風景や祭りなどを描いた作品の展示会がいわ
き市で開かれています。
墨彩画は水墨画と同じ道具を使いながら色彩を加えて描いた作品です。
いわき市で開かれている展示会にはいわき市の画家、西島雅博さんの墨彩画や書
など77点が展示されています。
西島さんの作品は地元の漁港や祭りなどを、力強さとあたたかみのあるタッチで
描いているのが特徴です。
このうち「大敷網起こし」という作品は敷網漁の様子を描いたもので、黒1色で
描いて漁師の表情や、波しぶきの荒々しさを表現しています。
また「獅子舞」という作品は獅子頭の羽根飾りを勢いよく動かしているような躍
動感を書道の筆を使いながら多彩な色で描いています。会場では西島さんが墨彩
画を実演しおよそ30分ほどで獅子舞を描き上げていました。
この展示会はいわき市暮らしの伝承郷で今月の29日まで開かれています。


11月15日 09時52分



734:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 17:43:15 ib/aDCeZO
ヨーカ堂の立体跡に映画館入るって本当?

735:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 18:11:43 3Wq5XbPc0
>>734
そんな事したら既存の映画館潰れるじゃん

そして・・・新しい映画館撤退で何も無くなるパターン

736:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 19:48:42 /AhkZgUP0
そうなったらぽれぽれ涙目


737:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 21:02:35 gA1TDB+KO
>>734
映画とか本決まりになる前、企画の段階で公の場所で話題になったりすると潰れたりする。
泉のシネコンもなくなった。
その話が実際に計画されているものでも、734のせいで今潰えてしまった。

738:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 21:04:10 iEGTl3I30
>>735
やっぱ無理かねえ?


739:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 21:17:57 8nRbSIkK0
>>732
平には今までたくさんの市税をつぎ込んできたよな。
ラトブ、駅前再開発、アリオス、T-1ビル、美術館、文化センター、陸上競技場、いわき市役所など
にもかかわらず、街があまり発展してないよな。
平は観光も工業も弱い上に、企業の支店・営業所も年々減少傾向にあり、正直発展する要素がないので当然のこととも言える。
いわき駅前再開発ビルであるラトブは3年前に完成したわけだが、図書館は好評みたいだが商業施設などは評判が良くない。
そのためラトブは街の賑わい創出に寄与しているなどと、いわき市、商工会議所が発表しているが多くの人が懐疑的ではないかと考えている。
駅前再開発事業も完了したわけだが、空テナントだらけ・・・
この事業が完了するのを機にこれ以上平に対して無駄な市税投入した公共事業は控えて欲しいと思う。
これからは平よりも、港湾機能の整備が図られ、観光地としても賑わう小名浜・泉地区や県内有数の郊外店が集積する
鹿島街道を開発して行ったほうが良い。
まあ、平をコンパクトシティにしようと思うこと自体幻想であることに気づいけと言いたい。

740:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 21:20:30 t6LpTWqU0
映画じゃなくラウンド1あたりなら、それなりに需要ありそうだけどね。
仮にヨーカドー駐車場跡なら、近くにタイラボウルがあるからそこと共倒れに
なる可能性もあるけど、ラウンド1はボウリングだけじゃなく色々ゲームがあるし
ラウンド1は若者と家族向き、タイラボウルは昔からのボウリング愛好家や
高齢層とある程度だけど棲み分けができそうな気がする。、

741:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 21:27:30 +obHIFFZO
ヨーカ堂立駐の所は大東建託がマンション建てるって聞いたけど

742:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 21:37:30 VVPX0JptO
ヨーカ堂にプラスになる施設だと思う。
ラウンドワン、LOFT、マンション、ホテル、シネコン、電器屋、この中のいずれだと思う。

743:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 22:19:01 gA1TDB+KO
>>741
土地の持ち主が大東建託と組むとは思えない。だいたい賃貸なら大東建託絡ませないで自分達だけでやるがな。

744:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 22:35:49 5+LbhsFoO
まさかだと思うけど、ヨーカ堂自体に何かあった訳じゃないよね?

745:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 23:01:56 Cv9WrLWD0
ヨーカドー撤退は絶対に阻止したい
おまいら毎日買い物行ってくれ

746:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 23:07:54 gA1TDB+KO
>>744
あの立体駐車場はもう何年も使用してないし、遊ばせておいて地代払うだけじゃ意味ない。
じゃあ何か商業施設が入れば人の流れが出来てヨーカドーにも客が増える。
ってことだったら良いねぇ。

747:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/15 23:34:08 XWiZ0CRT0
競輪場周辺をアーケード化とし新しい田町として整備するのもアリかと
娯楽=パチンコからの脱却

748:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 07:14:40 AmrPhizI0
エブリアの北側の大きな駐車場付近に新病院を建設すれば鹿島はもっと栄えるよ。
現在いわき市は、新病院の建物の立地や規模、そして新築か改築などを考えるための
検討委員会の立ち上げ準備を行っている。
エブリアの北側駐車場に新病院を建設することが、理想的であると考えられる。
地理的に鹿島地区は、いわきの南北の中間点であることが大きな理由である。
また、交通のアクセスも非常に良好である。
具体的に考えてみると6号バイパスと鹿島街道に挟まれているし、常磐方面や江名・中ノ作・豊間方面などの
海岸線からのアクセスも良好である。
いわきで一番道路網が整備されている地区と言っても過言でないだろう。
そして、新病院が建設されることによる経済波及効果も期待できる地区でもある。
エブリア南側の駐車場に4階程度の立体駐車場の整備と一緒にシネコンも誘致できれば、
新病院建設により手狭になる駐車場の拡充させる意味だけではなく、鹿島地区の価値や人気が高まるようになる。
さらに、新病院の上層階にマンションを併設したり、付近に老人をターゲットとしたマンション特区を設けたりもする。
近くの中央台からの流れ込み客も見込めるし、いわきで1番の総合病院と商業施設と交通アクセスの良さの三拍子がそろう
ためマンションの売れ行きも期待できる。
そのような状況になれば鹿島駅が出来る可能性も1%位は出てくるのかなw

様々な可能性を有する新病院の計画・立地を決定するのは、いわき市民の民意でなければならない。

それと平~小名浜の鹿島街道に沿ってLRTが欲しい。鹿島駅ができればいわきの中心地にもなりうる



749:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 07:23:16 AmrPhizI0
どうせヨーカドーも撤退するからな
その準備が始まってるに過ぎないのに
なのに妄想を語り合っているんだバガどもw

小名浜、鹿島がいわきの中心地だ。いい加減気付けよ!


750:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 07:43:04 /D4sD57i0
>>749
妄想野郎毎日ウルセーよ!

751:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 07:49:55 AmrPhizI0
エブリアの北側の大きな駐車場付近に新病院を建設すれば鹿島はもっと栄えるよ。
現在いわき市は、新病院の建物の立地や規模、そして新築か改築などを考えるための
検討委員会の立ち上げ準備を行っている。
エブリアの北側駐車場に新病院を建設することが、理想的であると考えられる。
地理的に鹿島地区は、いわきの南北の中間点であることが大きな理由である。
また、交通のアクセスも非常に良好である。
具体的に考えてみると6号バイパスと鹿島街道に挟まれているし、常磐方面や江名・中ノ作・豊間方面などの
海岸線からのアクセスも良好である。
いわきで一番道路網が整備されている地区と言っても過言でないだろう。
そして、新病院が建設されることによる経済波及効果も期待できる地区でもある。
エブリア南側の駐車場に4階程度の立体駐車場の整備と一緒にシネコンも誘致できれば、
新病院建設により手狭になる駐車場の拡充させる意味だけではなく、鹿島地区の価値や人気が高まるようになる。
さらに、新病院の上層階にマンションを併設したり、付近に老人をターゲットとしたマンション特区を設けたりもする。
近くの中央台からの流れ込み客も見込めるし、いわきで1番の総合病院と商業施設と交通アクセスの良さの三拍子がそろう
ためマンションの売れ行きも期待できる。
そのような状況になれば鹿島駅が出来る可能性も1%位は出てくるのかなw

様々な可能性を有する新病院の計画・立地を決定するのは、いわき市民の民意でなければならない。

それと平~小名浜の鹿島街道に沿ってLRTが欲しい。鹿島駅ができればいわきの中心地にもなりうる

752:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 07:51:03 AmrPhizI0
>>750
おまえが妄想野郎だ!このボケ!

753:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 08:12:13 lKnRISif0
なにこのキチガイw

754:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 08:46:43 tizltGh+0
ごら~っオマイら~ケンカすなぁ~

755:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 09:05:11 Bp5wmr21O
久しぶりに小名浜の海猿がわいたようだね。
合併して45年も経過しているのに…
平だ!小名浜だ!と言ってる時代じゃないと思う。

756:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 10:55:08 V1RsfWgM0
>>746
同意!


757:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 13:28:43 1+tuSROF0
実際小名浜は元気だよ。
新しい店が続々オープンしてるし、道路の拡張工事も進んでる。

758:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 17:00:56 mJRu5dCA0
仙台のイトーヨーカドーも撤退するんだから平のヨーカドーも危ないな.

やっぱり,開発しても田舎だから無駄.  
企業誘致←とにかくこれに頑張ってほしい.

759:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 18:04:56 gdV41riB0
IY郡山店も撤退の噂があるよ!

760:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/16 23:49:38 itNupeGK0
>>734>>759
お前ら風評ばかりで適当な事ばかり言ってると通報するぞ!


761:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/17 13:30:34 9D2mb6JUO
スタバは小名浜アクアマリンパークの既存倉庫に誘致すべき!

762:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/17 23:07:21 Zcriu7g80
URLリンク(iwaxi.net)

地元ネタよろしく

763:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 19:26:04 bZk1A/mu0
市役所に爆破予告 男を逮捕

いわき市役所に市役所などを爆破するという内容のメールを送ったとして警察は
市内に住む39歳の無職の男を業務妨害の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのはいわき市四倉町の無職、新妻暢容疑者(39)です。この事件は
17日午前5時前、いわき市役所の市民からの意見などを受け付けるメールアド
レスに「午後1時に市役所などを爆破する」といった内容のメールが届いたもの
です。
市では、本庁舎への出入りを30分間にわたって規制するとともに訪れた人たち
を避難させる騒ぎとなりましたが異常は見つからなかったということです。
警察は悪質ないたずらと見て送信元などを捜査した結果、新妻容疑者を割り出
し、容疑を認めたため業務妨害の疑いで逮捕しました。調べによりますと新妻容
疑者は携帯電話を使って、「無差別に血を流して下さい」などとメールで送って
いたということです。
調べに対し新妻容疑者は「憂さ晴らしをしたかった」と供述しているということ
で警察はさらに動機などについて詳しく調べています。

11月17日 20時27分



764:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 19:48:39 bZk1A/mu0
福島の漁船が転覆1人行方不明

18日茨城県北茨城市の沖合で漁船が転覆し、沈没しました。
乗っていた3人のうち2人は救助されましたが1人が行方不明になっていて海上
保安部は巡視船などを出して現場付近を捜索しています。
18日午前5時ごろ茨城県北茨城市の沖合およそ30キロの海上で福島県の小名
浜機船底曳網漁業協同組合所属の「第五清竜丸」(18トン)が転覆し、沈没し
ました。漁船には男性3人が乗っていてこのうち2人は近くを航行していた別の
コンテナ貨物船に救助されましたが船長の伊藤良一さんの行方がわからなくなっ
ていて海上保安部は巡視船などを出して現場付近を捜索しています。
救助された乗組員は「悪天候のため小名浜港に引き返そうと船を反転した時に横
波を受けて転覆した」と話しているということです。
救助された2人を乗せたコンテナ貨物船は茨城県ひたちなか市の常陸那珂港に入
港していて海上保安部の職員が船の中で当時の詳しい状況について2人から話を
聞いています。
気象台によりますと現場付近の海上には海上強風警報が出されていました。

11月18日 12時49分



765:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 19:57:14 HlaHP6riO
ヨーカ堂隣の立体駐車場に足場が掛かっている。
取り壊し始まり何かが出来るようだね。 シネコンかラウンドワンになるのかわからないが…
複合アミューズメント施設になるんじゃないかと予想する。
映画館、ボーリング場、カラオケ、カフェ…
これでヨーカ堂の撤退はなくなったね!

766:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 20:09:59 HlaHP6riO
欲を言えば秋田のヨーカ堂跡みたいなLOFTでいいので出店して欲しいね。
近くのマルトにはダイユーエイトもあるし可能性あるんじゃないかな…

767:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 22:06:57 FyMajG7S0
>>766
何で秋田のヨーカ堂跡がロフトになったの知ってるの?
いわきの人だよね?

768:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 22:18:27 DY9d5/Um0
日本全国どこにいても
ネットで情報入るんでない

ヨーカードーの立駐って
離れてる方のこと言ってるのかなあ?

769:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 22:18:36 M2buSI6X0
>>765
常識的に考えれば、近くに映画館があるからシネコンは来れないだろう。
地元商店街が簡単によそ者を入れるほど甘くないと思うから。
勿論、いわき駅前で採算見込めると判断するかは別問題だけど。




770:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 22:18:48 v2EaulUF0
>>767
河北新報とか読んでる人だと、福島以外の東北の情報が入るだろうし
最近仙台でヨーカドーが撤退するニュースがあったから、いわきは
大丈夫かと思って同じ東北の他県の情報を探っている人もいると思う。

771:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 22:53:13 HlaHP6riO
>>768
その通り

ヨーカ堂から離れている立体駐車場に、足場が掛かっている。
解体する感じだね。

772:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 22:55:36 FyMajG7S0
>>771
ネットで秋田のロフト知ったの?

773:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/18 23:34:05 DY9d5/Um0
>>771
解体して終わりって可能性もありかなあ?

ラウンドワンの可能性の方が、シネコンの可能性より高いよね

774:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/19 12:52:27 oFpdi32FO
小名浜港背後地開発ビジョン発表。
はたしてアウトレットモールはくるのだろうか?


775:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/19 19:12:09 SDGxVIXKO
駅前のDQNがうるさすぎて民度の低さを思い知ったわ

776:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/20 09:46:02 voMWKNbbO
ヨーカ堂の立体駐車場にラウンドワンができたらドキュンだらけになりそうだw

777:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/20 10:04:23 5wxqzfG50
平駅からニラク神谷店に行きたいんですがバスで行くにはどうしたらいいですか?

778:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/20 10:28:29 voMWKNbbO
ヨーカ堂近くにもニラクあるんだけどね…
詳しいことはいわき駅バスターミナルの案内所で教えてくれる

779:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/20 11:49:58 ID2JRTz80
街おこしのあ・い・う・え・お。
URLリンク(ops1.blog.ocn.ne.jp)
> 「あ」は“怪しい”、「い」は“いかがわしい”、「う」は“うさんくさい”、
> 「え」は“得たいの知れない”、「お」は“おどろおどろしい”、
だそうです。いわき駅前に、図書館書店があるのはよいとして
もう少し、刺激や発見や出会いがないと。
紺屋町あたりがまだ再開発されておらずいいのでは。
県社、松が丘公園があって不思議な気配があります。
夜は暗いし、お化けが出そうなくらい。
いわきは鮮場も駅から離れているし、夜型の店も
小名浜の風俗、鹿島のドンキ、谷川瀬手前のデニーズ
と分散してますが、映画館もある平に密集度を高めていけば、
田町とドッキングして東北屈指の不夜城になれますよ。

780:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/20 17:33:39 EEp1hVAAi
全戦全敗の893がだめだろ
郷土愛・地元愛がなきゃ
不夜城なんか無理無理
ドーンと一本にまとまんなきゃ

脱線すまそ

781:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/20 20:31:54 AffyT0pN0
案内所がある街にならなきゃ活気がないだろう

782:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/20 22:22:36 voMWKNbbO
田町の飲み屋と小名浜のソープの密集度はかなりのものだと思うけど。
おそらく東北有数じゃないかな…

783:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 00:32:39 252Jvyj3O
>>782
小名浜のソープは東北有数。
田町は微妙かな。繁華街なら福島の陣場町の方が上

784:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 00:42:24 PhH7WoPS0
郡山の大町も凄いよ。あちらは何と言っても客引きが凄い。
今はだいぶ駆逐されたけど、カラス族と呼ばれてた黒っぽい格好のホストが
ウロウロしていたし。キャバクラとかも結構客引きがあるしね。

785:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 11:57:25 xbrNFymHO
いわきは市街地が分散しすぎている。
インフラ維持にコストがかかり過ぎ、
市税をたくさん必要としている状況になっている。
平中心部に人口や都市機能等を集積させるようなコンパクトシティを目指さないといけない状況だが
現状では、いわき市自体がまだ中心街再開発、郊外開発のどちらかに注力するか定まっていない。
だからいわき駅前再開発事業完了後したが、郊外店に人が集まる流れは変わっていない。
郊外開発の代名詞である中央台や鹿島街道には出店が相次いぎ開発の勢いは衰える兆しがない。

いわき市がコンパクトシティを目標に掲げ推し進めることを強く感じる。
少子高齢社会を乗り切るためにコンパクトシティを目指して動いている地方都市もあるわけだから。
10年後の平中心部は、現在より商業施設の集積が進み、居住人口の増大され賑わいを取り戻していることに期待したいね。


786:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 12:27:30 NR7vFjQ+O
>>783
陣場町は田町より規模が大きいけど密集度なら田町だよ
路地裏の飲み屋の数が全然違う

787:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 13:32:57 VTdN2utKO
飲み屋は郡山の圧勝だろ いわきや福島なんて何もない あるのはシャッター街だけ

788:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 13:43:03 LE60Ba0WO
>>786
陣場町は確かに路地裏スカスカだね~
>>787
郡山圧勝っってそうかw


789:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 13:51:37 PhH7WoPS0
秋田駅前も図書館か・・
原ノ町もそうだけど、東北地方って同一管内にあるものを真似したがるんだな。
いわき駅前のデッキも仙台駅や郡山駅の真似っぽいし。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

790:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 15:26:33 MwVLZqFmO
どっちにしても酒飲まないから今の人達は。
キャバクラも風俗もまたしかり。

791:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 16:19:57 NR7vFjQ+O
>>789
いわき駅のデッキは土浦や松戸に近い感じがする
郡山や仙台みたく横長じゃないし。

792:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 16:38:07 xbrNFymHO
いわき駅のペデストリンデッキは、水戸駅南口も似ているかもね。

793:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 17:38:23 LDuRv4D10
ドイトオープンに沸く中央台。

794:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 17:52:10 5PVfHev10
>>791
バスターミナルを含めた雰囲気としては
つくばを一回り小さくしたような感じに近い

795:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 18:31:08 LDuRv4D10
ヨーカドー立体駐車場解体工事
施工主 地元不動産会社
施工者 戸田建設

立体駐車場はヨーカドー平店の9割ほどの敷地面積がある。
この約5,000平米の跡地に何が出来るのか今から楽しみですね。

796:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 18:33:24 9Ou/D+L40
解体して終了

797:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 19:26:06 rJPwMB5z0
>>785
これからのいわきを発展させていくためには
抵抗勢力や一方の地域住民を思い切ってぶった斬る決断が必要なのかな
小泉全総理の如く

798:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 19:33:22 NR7vFjQ+O
>>785
いまさら何言ってんの?ラトブオープンの時から言われてるけどいわき市はコンパクトシティ目指してなかった?
だから平の中心市街ばかり開発してるやん?

799:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 21:38:59 mHdCDSmx0
>>795

大きなマンション

800:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 23:36:40 jJojbHuC0
いわき初の30階クラスの高層マンションなら大歓迎だね。

801:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 23:47:14 mHdCDSmx0
値段も安いなら魅力的★

802:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/21 23:49:08 jJojbHuC0
平中心部の居住者が増えれば中心街が元気になるからね。

803:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 00:16:25 U24Um5vR0
高層マンションができるなら人口密集に貢献できるだろうが
果たして購入できる市民が何人いるだろうか


804:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 08:36:54 yCcrSmFGO
今、建てているマンションの売れ行き次第では、立体駐車場跡地もマンションになるかもね。

805:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 09:45:19 0EFYtRV+O
いわきスレ

げんじつみれない

バカばかり

806:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 10:05:41 9pKWjPG10
>>783
小名浜ソープの数は東北有数というか東北一だよな。
20軒近くソープがある地域なんて東北にないし。
仙台でも10店舗もないと思うし。

807:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 10:55:36 RWqj2vQM0
いわきスレ

郡山、仙台、関東

から煽りが入る

808:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 12:35:27 yCcrSmFGO
小名浜ソープ街は東北・北関東1位か2位だな。
最大のライバルは土浦。
これは誇れることだよね?

809:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 17:24:25 V4iEtNmL0
>>807 それだけ各地から注目されている証拠だからいいんじゃない

810:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 21:01:43 Ixv2CUrV0
ここの秋田駅前の紹介が興味深いです。
URLリンク(mikkagashi.cocolog-nifty.com)

中心部にアーケード、それに西武とヨーカドーがあり、
最強の布陣のようですが、それでも閑散としています。
なんかぞっとしますね。

時代の流れと言ってしまえばそれまででしょうが、
郊外に店がならぶ風景を自分はどうしても好きになれません。
とても残念です。

811:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 21:06:01 NecDpMC20
やはり条例改正 駅前に風俗出店しか道はないな
エロはエコを超える

812:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 21:24:15 2hAIhuf/O
いわきって何もないよな。東京行ったあとだと特にそう思う。いっそ上京しようかな…

813:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 23:19:55 rlzZUE0P0
>>810
秋田駅前の状況でもロフトが出店するなんて驚きだなw

814:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/22 23:53:06 rlzZUE0P0
小名浜アクアマリンパークの新しい名物誕生になるか!?


あのマンガ「深夜食堂」とのコラボ!
今年ドラマにもなった「深夜食堂」のメニューを楽しむお店。
その名も「宵待ち食堂」を11月25日(木)開店いたします!
場所は2階太郎番屋の入口縁台です。
普段は太郎番屋。夜になると「宵待ち食堂」となるのです。

きっかけは、「深夜食堂」の作者安倍先生と縁がありまして、
マンガのメニューが楽しめるお店をつくったら面白い、と申し上げたところ、
快諾いただけたのでした。
しかしマンガ「深夜食堂」は夜の12時過ぎたら開店ですが、
当館は最長22時までの営業なので、どうしようか、と悩んだところ
安倍先生から、「宵待ち食堂」はいかがですか、と店名まで提案&直筆までいただき、
実現となりました。

**************
オープンイベントとしまして、11月25日(木)は18時半にオープンし、
作者の安倍先生をお招きしています。

さらに、ドラマのテーマソングを歌っていた、鈴木常吉さんの
ライブも予定しています。

この日は、会費3000円で飲み放題&深夜食堂のメニューを提供します。

*****************

特に凝った装飾はしません。
ささやかなムードづくり&ひっそり飲むスペースを考えています。
深夜食堂のムードが好きな方、ぜひ遊びに来てくださいね!



815:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 11:25:00 nRPZ0HTZ0
>>809
自信過剰と言うか、自意識過剰みたいな女の思考だね

>>812
世界最大のメガシティ・東京と比較するのはいくら何でも・・・
上京すればいいじゃん

816:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 14:25:03 oyV23DVG0
>>815

812はどこに行っても何も無いって言いそうだね。


817:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 14:43:53 TBZpfRhVO
秋田にフェラガモの出店は難しい。
いろんな意味で。

818:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 15:55:29 BAAvZHO50
週刊ダイヤモンド11月20日号
特集『伸びる!お得!中高一貫校・高校ランキング』より
大学合格力全国高校ランキング

福島県内順位
1福島 (県立)
2安積黎明
3橘
4会津
5安積
6白河
7福島東
8磐城
9葵
10郡山
11郡山東
12いわき秀英
13原町
14桜の聖母学院
15福島成蹊
16喜多方
17相馬
18日大東北
19福島(私立)



819:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 17:22:47 WlYF8IO6O
>>818
磐城高校が会津白河より下とは…
市内に塾の数は増えているが、
いわきの学力レベルは下がっているんだね。

820:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 17:59:26 KLTvdji8O
白河は近年どんどん実績を伸ばしているからこの結果は妥当
市内に塾が多いといっても高校受験用が殆どだからな
「磐城に入ってしまえば大学はどこでも…」といった雰囲気がある
とはいえ磐城も秀英もふがいない
桜ヶ丘なんてランク外だからな

821:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 21:37:18 5SlCLlUn0
全国展開するらしいから
ヨーカドー立体駐車跡はダイユー8MAXいわきになるかな?
URLリンク(www.kahoku.co.jp)




822:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 22:33:11 1pSxEj3p0
>>821
ダイユー8はもうおなかいっぱい。この前平にできたペット店もダイユー系列だし。
このままだと、いわきの商圏はダイユーとベニマルにマジで乗っ取られるぞ。


823:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 22:57:10 5SlCLlUn0
近くにあるダイユー8が移転。新たに出店するわけではないので心配無用!

ダイユー8MAXいわき
5F  駐車場
4F  シネコン(地元資本)
3F  シネコン(地元資本)
2F  カラオケ店、ボーリング場(地元資本)
1F  ダイユーエイト直営店(日用品、医薬品、切花、園芸用品、季節催事コーナー)、カフェ(スターバックス)
食料品、衣料品はお隣のヨーカドー店でお買い上げください。 

824:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 23:27:46 WlYF8IO6O
>>823
実際に解体始まっているので、再開ビルの計画は決まっているのかな?

でも、ダイユー8マックスいわきみたいな内容になれば、平中心部の集客力が増大するのは間違いないね。

理想はLOFTとアミューズメントの複合施設が出来ることだけど…


825:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 23:37:03 1pSxEj3p0
>>823
地元資本のボーリング場やシネコンとは、どこの運営だろう?
まさか、元々平市内にあるものが移転オープンするってことなのかな?
それだと、利用者は使い勝手が良いだろうけど、かえって町の空洞化を進めるだけなのに・・

826:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/23 23:48:34 5SlCLlUn0
>>825
ドーナツ化現象とは、中心市街地の人口が減少し、郊外の人口が増加する人口移動現象。
人口分布図で見ると、中心部が空洞化することからドーナツになぞらえて名付けられた。

大都市圏外の地方都市においては、居住機能のドーナツ化だけでなく、商業機能のドーナツ化がみられる。
すなわち、郊外への大型店の進出がなお続き、「シャッター通り」とも表現される中心市街地の衰退に歯止めがかからない状態が続いている。
市街地の再開発等によって活性化を図る動きも各地でみられるが、予算不足により遅々として進まない状況が大勢であり、逆にドーナツ化現象に拍車をかけている。
公共施設や公立病院等の郊外への移転もこの傾向に拍車をかけている。

ダイユー8MAXいわきは、民間活力によるいわき駅前の空洞化を防ぐ最善策。


827:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/24 01:27:34 y9DhAykY0
>>806
東北の女はすぐにやらせてくれるから、あんまりソープの需要がないな。

828:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/24 14:41:44 8Rmb0nYC0
>>824
決まったから解体してるんじゃない?

829:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/24 21:21:45 JAiaim29O
マック跡ってまだ何も決まってないのか…
もしそうならかなりヤバくない?


830:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/24 21:50:07 sht07Ub00
マック後は倉庫状態だね

831:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/24 23:27:32 jg15gbrQ0
いわきにスタバって合わないし, ミスド拡大するんじゃね?



832:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/24 23:44:17 IzupmyyL0
マック跡があるホテルセレクトインは空きテナントばかりで心配だ。
ラトブ効果で集客力は増しているので、テナントが決まらない理由は賃料が高すぎることなんだろうね。

833:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/24 23:57:51 sht07Ub00
人の流れが変わったことが大きい
バス停が駅側に移動したことで通行料が激減
通りの路面店は売上が激減してる
今の事情でマック跡に出店するのは無謀じゃないかと

834:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 13:13:26 S70w0xBbO
イトーヨーカ堂はこれ以上集客が見込めないと見切りをつけたんだな。
行って見たが、日立のヨーカ堂よりひどいかもな。
今の条例だと郊外への大型店は無理。かと言って、市街地もなぁ~。

835:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 15:18:46 1kABjs9xO
>>834
日立のヨーカ堂より何が酷いの?
お客やテナントが入っていないことか? 具体的に書いてほしい。
まあ主観で言っているから説得力は感じられないと思うけど…

836:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 16:36:18 S70w0xBbO
>>835
もちろん主観だけど。市外の者から見たね。
ちゃんと分かってるじゃん。ひどいって言葉は適当じゃなかったけど、お前全然危機感ねぇのか?

837:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 20:17:55 1kABjs9xO
オレは貴様とは逆で日立のヨーカ堂がヤバいと思ったぞ

何に危機感じているんだ。
平のヨーカ堂にか?

838:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 20:42:22 S70w0xBbO
まぁ、そう熱くなるなって。俺も県内の人間だ。
日立のヨーカ堂もヤバいヤバいと何度言われてるか。
正直、平のヨーカ堂は客いないよ。客呼べるようなテナントもない。
それでもって、撤退の噂も少ない。
かえってこれが怖いんだよ。突然立駐壊し始めたり。こんなの使ってなかったとは言え、予想しなかった事。
あの辺の人通りみてみろよ。夕方なのにほんとに僅かだぞ。


839:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 20:46:56 yR/7YNEC0
街中に用事ないやん

840:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 21:01:20 VXReF+8B0
仙台のイトーヨーが潰れるんだ.それ以上に客が入らない,平店も危ない.

841:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 22:45:21 1kABjs9xO
>>838
別に熱くはなっているわけではない

使われていなかった立体駐車場を取り壊し、
再開するのは見込みのある地域とも言える
通常、撤退するならヨーカ堂本体も立体駐車場も、廃墟になるのでは?

842:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 23:26:43 FmcB4Ven0
>>839
エブリアの北側の大きな駐車場付近に新病院を建設すれば鹿島はもっと栄えるよ。
現在いわき市は、新病院の建物の立地や規模、そして新築か改築などを考えるための
検討委員会の立ち上げ準備を行っている。
エブリアの北側駐車場に新病院を建設することが、理想的であると考えられる。
地理的に鹿島地区は、いわきの南北の中間点であることが大きな理由である。
また、交通のアクセスも非常に良好である。
具体的に考えてみると6号バイパスと鹿島街道に挟まれているし、常磐方面や江名・中ノ作・豊間方面などの
海岸線からのアクセスも良好である。
いわきで一番道路網が整備されている地区と言っても過言でないだろう。
そして、新病院が建設されることによる経済波及効果も期待できる地区でもある。
エブリア南側の駐車場に4階程度の立体駐車場の整備と一緒にシネコンも誘致できれば、
新病院建設により手狭になる駐車場の拡充させる意味だけではなく、鹿島地区の価値や人気が高まるようになる。
さらに、新病院の上層階にマンションを併設したり、付近に老人をターゲットとしたマンション特区を設けたりもする。
近くの中央台からの流れ込み客も見込めるし、いわきで1番の総合病院と商業施設と交通アクセスの良さの三拍子がそろう
ためマンションの売れ行きも期待できる。
そのような状況になれば鹿島駅が出来る可能性も1%位は出てくるのかなw

様々な可能性を有する新病院の計画・立地を決定するのは、いわき市民の民意でなければならない。

それと平~小名浜の鹿島街道に沿ってLRTが欲しい。鹿島駅ができればいわきの中心地にもなりうる

843:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 23:43:16 YGLKSDzF0
トトルの押しが弱い

844:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/25 23:55:08 rNaZ2nV90
ヨーカドー駐車場跡を再開発するって話が出てるけど、ソースがどこにもないんだけど・・
823の示したMAX構想は、本当の話なのかな?
だとしたら、人がそれなりに戻ってきそうだけどな。
ただ、「地元資本」のボーリング&映画というのがどうも引っかかるけど・・。
泉のシネコンの二の舞はゴメンだよ。

845:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/26 00:42:24 +ujZcIlH0
そういえば。三協って言う会社に他みたいだけど佐藤しげともって言う人小名浜の亡くなった田辺章さんから
お金借りてたみたいだけど無視して返してないみたいだったね、
根性あるよねまぁうそ言って騙して金借りるんなんて酷過ぎる
皆さんもこの

846:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/26 00:43:44 +ujZcIlH0
そういえば。三協って言う会社に他みたいだけど佐藤しげともって言う人小名浜の亡くなった田辺章さんから
お金借りてたみたいだけど無視して返してないみたいだったね、
根性あるよねまぁうそ言って騙して金借りるんなんて酷過ぎる
皆さんもこの注意してね

847:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/26 19:23:29 Gg64G3aBO
>>844
MAX話は妄想だよよく見てみ。
>>842
ならお前が地主をまとめて区画整理して自治体に差し出せよw
妄想撒き散らすのもいいが度が過ぎるのはウザイ。


848:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/27 13:54:13 0kASbvHm0
怖い車がヨーカドー駐車場の周りで、
駐車場について何やかんや言っていたね
何言ってるのか解んなかったけど

849:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/27 14:48:59 P+/wdzsd0
>>848
ようするに
解体に
地元の業者をつかわなかったってことだろ。
>>842
観光商業施設は、小名浜
地場商業施設は、平
鹿島は、地理的にいわきの中心にみえるが、、
今後の基本的社会資本の投資は、不可能!
病院建設にかんしては、
3次救急病院(入院病棟はなし)を中央台エリア
2次救急を平、労災、常磐(入院病棟あり)に分割し
共立は、閉鎖する。
>>844
シネコン賛成
無論、無料駐車場つきだろな

850:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/27 17:33:19 uTKU4o7J0
>>849
エブリアの北側の大きな駐車場付近に新病院を建設すれば鹿島はもっと栄えるよ。
現在いわき市は、新病院の建物の立地や規模、そして新築か改築などを考えるための
検討委員会の立ち上げ準備を行っている。
エブリアの北側駐車場に新病院を建設することが、理想的であると考えられる。
地理的に鹿島地区は、いわきの南北の中間点であることが大きな理由である。
また、交通のアクセスも非常に良好である。
具体的に考えてみると6号バイパスと鹿島街道に挟まれているし、常磐方面や江名・中ノ作・豊間方面などの
海岸線からのアクセスも良好である。
いわきで一番道路網が整備されている地区と言っても過言でないだろう。
そして、新病院が建設されることによる経済波及効果も期待できる地区でもある。
エブリア南側の駐車場に4階程度の立体駐車場の整備と一緒にシネコンも誘致できれば、
新病院建設により手狭になる駐車場の拡充させる意味だけではなく、鹿島地区の価値や人気が高まるようになる。
さらに、新病院の上層階にマンションを併設したり、付近に老人をターゲットとしたマンション特区を設けたりもする。
近くの中央台からの流れ込み客も見込めるし、いわきで1番の総合病院と商業施設と交通アクセスの良さの三拍子がそろう
ためマンションの売れ行きも期待できる。
そのような状況になれば鹿島駅が出来る可能性も1%位は出てくるのかなw

様々な可能性を有する新病院の計画・立地を決定するのは、いわき市民の民意でなければならない。

それと平~小名浜の鹿島街道に沿ってLRTが欲しい。鹿島駅ができればいわきの中心地にもなりうる



851:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/27 22:12:45 A1VDGBIc0
>>849
解体業者に地元って・・ヨーカドーは県外業者なんだし、大手だから
全国どこであろうと、自分のお抱えの業者を使うんだろうと思う。
いわきって、こういう大掛かりな工事や開発になると、自分の意に
沿わないというだけで横槍入れたり、怖い連中使って邪魔するのが
多いね。他所じゃ考えられないな。

852:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/27 22:45:08 X1+OjcaD0
>>851
理解力皆無だな

853:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/27 23:21:13 7WGGCe7xO
>>851
お前知ったかぶりしてんじゃないよ
そもそも、誰がそんな妨害や脅し行為するんだよ

たかが、立体駐車場解体するくらいでw
デマレベルの情報を本当のことみたいに語っるとはまったく…

854:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/28 00:22:33 TLdi07gBO
>>851
妄想ww

855:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/28 20:49:31 sCFjcV3l0
>>850
確かに道路環境で言えば良好なのかも知れないけど
なぜダイエーが撤退してしまったのか?

856:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/29 01:01:03 RFVPnxLrO
>>855
撤退理由は有名だよ
ダイユーの水戸店閉鎖でいわき店のみの輸送や配置のコストといわき店だけが飛び地状態になるからだったかな…
確か経営再建の最初の予定でもいわ店は撤退予定じゃなくて売上的にも黒字だったよ


857:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/30 07:52:54 9XTZJzp00
平駅前は会津駅前より栄えてるからいがっぺw

858:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/30 09:18:22 eiq0gp7KO
>>857
駅前はいわきの方が上だね。
会津は駅前より神明通りがメインで、商店街はいわきより上。

859:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/30 09:22:07 pBbpr5Dw0
>>858
いわき、会津どっちの方ですか?

860:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/30 09:22:53 eiq0gp7KO
>>859
中通りです

861:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/30 10:46:04 AAjj2u8DO
駅前は平だが、繁華街の大きさと賑わいは若松が上だな

862:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/30 11:50:06 8iDHtks30
いわきって野口ひでよの故郷?

863:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/30 15:48:58 XRIBc5Zy0
>>860
中通りのどこですか?
郡山ですか?

864:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/11/30 20:09:04 i/RUjkaJO
浜通りとの交流ある中通りじゃない。
多分、古殿町、鮫川村、平田村、小野町、田村市あたりだよ

865:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 01:40:52 nuh0sYRU0
若松は街中に10万人いる感じだから平よりは全然賑わってるよ

866:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 09:57:40 mwrp1UGa0
>>865
若松10万人いるんかい。平は9万5千くらいかな。
どこの方ですか?

867:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 11:34:16 uSy9hXf5O
いわきは平以外にも街がある。
若松は街中に集中してるし、観光客もいるからかな。

868:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 12:41:54 0Yzl2QBqO
会津の人口集中地区はまとまっているが所詮十万都市。
中心部は十万都市レベル。
いわきの人口集中地区は分散してるが30万都市。
何だかんだ言っても市民は平に集まってくる。
少なくても十万都市レベルではない。

869:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 12:46:46 FEcJh6R40
会津といわきを比べても不毛なだけじゃん

870:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 13:22:21 0Yzl2QBqO
中合、サティが撤退してる会津が平と同じわけないよw
確かに不要な議論だね。
平が大きいのがあたり前だから。


871:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 13:38:54 Un4r6zqaO
大黒屋とダイエーが潰れた
いわきが若松以上など有り得ん

872:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 13:57:43 wKRgv9y10
四ツ倉と勿来間の距離は若松と喜多方間の倍もある
人口ではいわきが多くても若松喜多方連合の方が魅力あんじゃね

873:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 14:25:22 Sla4zWpJO
>>871
それでもいわきにはヨーカ堂にサティやラトブやドンキがありますが若松何があるん?
リオンドール?
>>872
平の場所考えて書いて下さいよww
それに勿来と四倉省いてもいわきの方が人口多いからね…

874:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 15:02:54 FEcJh6R40
若松の勝ちです

これで満足?

ここはいわきスレなんで・・・荒らさないで下さい

875:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 15:43:28 N8gmwkUH0
~が潰れたって首都圏でも色々潰れているのにw

会津若松は北上とか米沢辺りのレベル

暇な人がいたらチェーン店の数や数値あげて相手してやって

でもこんな田舎相手にマジレスしたらいわきどんだけ終わってんだよってなるかw

876:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 18:45:19 0Yzl2QBqO
いわき全体なら会津若松を圧倒してるのは議論するまでもないよw

今、議論になっているのは、平中心部と若松中心部どちらが栄えているかだ。

まあ、それでもサティ、ヨーカ堂、ラトブがある、平の方が栄えていると見るべきじゃない?


877:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 19:40:48 xJvbD7p7O
いわき程の街は、若松じゃなく水戸と張り合うべき。

878:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 19:53:35 7i+0WhnO0
百貨店欲しい
ちょい良いモノ買うのに遠出するのはしんどい

879:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/01 23:58:30 ONO2nGm/0
会津クソ僻地w

880:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 00:46:21 pE048zo10
若松の街中を歩いたことあるのかと問いたい

881:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 01:33:54 BFR18Rf7O
ヨーカ堂は潰れる可能性大じゃないか?
ってゆーか東北からの完全撤退あるで。
したらベニマルねセブンホールディングスの地位が上がるね

882:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 01:38:00 QMQDjVa/0
郊外店が乱立している現代で、
30万都市を栄えてると表現する事に限界がありそうですけどね・・・

少なくとも商圏人口が50万以上いないと、中心部は廃れていますよ。

福島は、完全に仙台に吸われています。高速バス往復1600円ですし
郡山は、ぎりぎりの所で、福島の商圏という物を作ってますかね・・・

いわきは、関東を見てますね。

仙台・福島・いわき・郡山と住みましたが、
仙台>>>>>郡山>>福島=いわき>>会津若松って感じですね。

福島といわきは同じですかね。
駅前は福島の方が大きいですが、
いわきは、中規模の町が点在してますので、6号辺りを走ってると、ずっと町が続いてるように感じます。



883:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 02:00:36 rYiiXLhdO
平の方がチェーン店は多いが、商店街に店が少ない。
会津は観光拠点が街中にあり、商店街がある。
この違いかね

884:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 07:23:30 buzMxTAQO
街中の賑わいでは平より若松が遥かに上だな
観光客と街中バスが次々に発着する様子は、もしかすると郡山以上かも?

885:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 08:31:25 0OtJyp39O
中合、サティ撤退後はその状況が一変したんじゃない。

会津若松駅前は閑散としてるしね。
駅の利用者数もいわき駅の半分以下で植田駅と同じレベルだよw
衰退都市の会津若松が郡山と一緒だなんてw


886:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 08:35:43 TpWz4IntO
>>883>>884
会津よく行くけど若松の中心街賑わってるか?
明らかに小名浜のアクアマリン付近の方が活気があるがな…
そもそも神明通りが死んでると思うが

887:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 10:12:48 buzMxTAQO
七日町や鶴ヶ城・飯盛山周辺の賑わい
街中バスの発着数

マック撤退と閑散とした平駅前では無理な賑わいだよ



888:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 10:23:33 buzMxTAQO
平の市街地は、実質須賀川や白河レベルだし

889:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 11:37:00 2c8MxiU/O
会津若松の駅前は、原町の駅前とさほど変わりないね。
ただ中心街は若松の方が上だけど。
平と須賀川、白河と比べるのは無理があるんじゃね?
やっぱり、茨城の日立やひたちなかあたりだよ。
日立や勝田は日製のおかげで駅の利用者がかなり多いね。ただ商業が弱い。


890:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 11:52:11 buzMxTAQO
街中の賑わいでは若松が遥かに上だよ
観光客が街中を闊歩し街中バスで往来する様は、閑散とした平の街では見ることが出来ない風景だし

狭く小さな平市街地は、須賀川や白河レベルでしかない


891:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 11:57:13 buzMxTAQO
平の人口 8万人
小名浜の人口 7万人

人口規模でも若松>>>>平 確定してるし

892:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 12:17:17 rYiiXLhdO
>>890
神明通りにドトール、プロント、TSUTAYA、大型スーパー、各種路面店と、商店街の連なりでは県内で一番まともな印象。
さすがに駅前の人通りや大型店では、平に軍配があがる。

神明~駅前は10分毎に次々とバスが来るので便利だった。
中心部と駅前を繋ぐ中央通りも中々景観が都会的。

十万都市の米沢や北上と比べでも、若松はかなり格上に見えた。
印象としては弘前クラスに次ぐ規模かな。

893:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 12:30:58 buzMxTAQO
街中の賑わいでは若松に軍配があがる
観光客が居ない閑散とした平の街中は若松以下だよ

894:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 14:04:03 vXhYJjk90
>>893
どこの方ですか?
いわきの方ですか?

895:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 14:09:00 57OQXFMt0
2009年度 駅利用者数
    
    いわき駅  6268人
    会津若松駅 2905人

あれ観光地じゃなかったの?いわきより人いないのばれたねw


896:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 14:11:05 vXhYJjk90
>>891
市の統計では11月現在平の人口は8万じゃなく98,708と出てますが。
小名浜は77,547 です。



897:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 14:34:55 57OQXFMt0
アンチは捏造が得意 そして~より上 ~はしょぼいなど
小学生レベルの雑音しか書かないので
一般人はそれを見ても誰も信じない

898:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 15:01:17 aVdCWh2R0
わりとどうでもいい


899:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 16:28:05 BFR18Rf7O
若松かー。
戦争なかったらすごかったかもな。したら人口40万ぐらいあったかもしれない。
当時は東北では仙台の次に栄えていたし。
したら福島県はなかったかもなー。
郡山は郡山で県庁移転が明治で実現していたら確実に宇都宮規模の都市になっていただろうし。
したら会津もここまで廃れなかったから都市圏人口100万もありえたな。
しかし勿体無いもんばっかだよ福島県。ってゆーか東北


900:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 18:54:44 rYiiXLhdO
単に若松は街の広さが凄いと思う。
流石に駅前は平の方が全然都会的。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

901:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 19:23:42 dC3gK/yo0
なんで会津って知名度の割に栄えてないの?
昔はなんで栄えてたの?今のおもな産業って何?

902:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 20:35:39 0OtJyp39O
元々脆弱な工業は工場閉鎖で壊滅状態。
商業は中合、サティ撤退で衰退。
明神通りも昭和の雰囲気を醸し出すシャッター通りになっちゃったね。

主産業の観光も観光客が2割も減少。
鶴ヶ城を補修してどれだけ観光客戻るのやら…
県内の観光もいわきの猛追で、会津の優位性は揺らいでいる。
観光でいわきに抜かされるのも時間の問題だね。

こう考えると会津は東北一の衰退都市じゃないかと思えてくる。

いわきとではなく、南相馬、白河あたりと張り合うレベルじゃない。

903:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 20:43:32 pE048zo10
平の人口は10万人弱いるが
街中には3万人位しか住んでないんだぜ
DID人口が若松は平の3倍もいるんだから

904:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 20:54:20 BFR18Rf7O
いやいや、若松は人口の割にかなり栄えているよ。
DIDとか抜きにしてね。土地オタクなんてそんないいし。
逆にいわきは人口の割にしょぼいだろ。最初駅降りたら15マン都市と思う。

一般人はそうおもうだろな

905:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 21:14:33 QMQDjVa/0
>>893

いわき市:海岸部の観光客、旧市街地に呼ぼう 複合交流の中継施設建設へ /福島
◇小名浜地区再開発方針 70億円投入し10年後完成
いわき市は、同市小名浜の海岸部と旧市街地の間に広がる地域を再開発する基本方針をまとめ、16日に公表した。
現在は工業用地などになっていて殺風景な約11・7ヘクタールを区画整理。
うち4・8ヘクタールには、観光施設などがある海岸部のにぎわいを旧市街地に誘い込むため、中継地となる施設を建設したい考え。
約70億円を投入し、10年後ごろの事業完了を目指している。

公表したのは「小名浜港背後地開発ビジョン」。
水族館「アクアマリンふくしま」などがある海岸部は、年間約250万人が訪れる観光地になっている。
一方、にぎわいはそのすぐ北側で途切れ、さらに北側の旧市街地と断絶されている。

ビジョンでは、水族館に近い場所にある貨物ターミナルの土地を活用するため、その西側の土地約5ヘクタールを買収してターミナルを移転させる。
空いたターミナル跡地4・8ヘクタールを「都市センターゾーン」として再開発。
海岸部と旧市街地をつなげるため、複合交流機能などをもつ施設の建設を描いている。

再開発は、同市が実施している土地区画整理事業で行う。
3月に都市計画決定を受け、用地買収に着手している。背後地開発は約10年前に持ち上がり、
今回同市は、小名浜地域のまちづくり団体などと共同でこの地区の再開発を検討してきた。
同市は「開発の方向性が固まったので、企業などにPRして進出を促し、計画を進めたい」としている。

衰退都市会津若松などに未来はない。
十年後は再開発、人工島、ベイブリッジが完成し、生まれ変わる小名浜の時代だよ。


906:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 21:22:32 dC3gK/yo0
いわきはもともとが小さな藩の集合体だからね。

907:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 21:50:32 rYiiXLhdO
>>904
同意。
数値などをごちゃごちゃ言う気はないが、若松は人口より都会的。

908:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 22:00:25 amhN/VFS0

どこが?画像でも出してみてよw
人口より都会的な画像を
一箇所だけでなく駅周辺うつしたやつ

まぁ数字出せば勝てないもんなぁw


909:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 22:04:59 QMQDjVa/0
いわき市
平 98,996人
好間 13,397人
内郷 27,216人
小名浜 77,561人
常磐 35,104人
勿来 50,787人
計 303,061人
平地面積 405K㎡
いわきは、平地面積405k㎡に303,061人が住んでいることになる。748人/k㎡

会津若松市
126,753人
盆地面積 383.03km²
会津若松は盆地(平地)面積383.03k㎡に126,753人が住んでいることになる。330人/k㎡



(公式データ)
いわき市  人口密度(可住地面積に対する) 1039.08[人/k㎡] 全体人口密度 279人/km²


会津若松市 人口密度(可住地面積に対する) 889.57[人/k㎡] 全体人口密度 331人/km²

郡山市   人口密度(可住地面積に対する) 1011.69[人/k㎡] 全体人口密度 447人/km²

いわき平地部の人口密度は福島県屈指であることがわかる。
良く言われている、いわきは人口密度が低くてスカスカなイメージは完全に誤りだな!!

910:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 22:07:34 amhN/VFS0
URLリンク(tamagazou.machinami.net)

普通にしょぼくね?これで都会的って頭おかしいんじゃね?
しょぼいテナントしかないサティで買い物するのが
ステータスなんだろ?会津人はw

911:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 22:08:29 BFR18Rf7O
>>905
そう?まぁいいけど10年後には会津といわず日本死んでるはずだよ。
福島県は人口200マン切るのは確定的だし。
下手こいたらいわきもそれまでに30万切っちゃうんじゃないか?
身近でいったらヨーカ堂は撤退してるはず。
まぁそのころには仙台も人口へるはずだし、東京は少子高齢化でどこもダメかな。
こんな話いったらにわかには信じがたいだろうけど
十年で大黒屋、ダイエー、シャッター街、37万いた人口の減少、少子化による人口ピラミッドの変化。
お先真っ暗だなぁ。

912:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 22:19:50 BFR18Rf7O
>>909
これマジか?
なんでかいわきは人いない印象だったんだが…
なんつーか打つ手ないじゃん。
あれ?数字だすなら会津若松の合併前の数字もたのむよ。



913:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 22:25:55 0OtJyp39O
>>910
だからそのサティも撤退してないんだよw
ついでにヨーカ堂、ドンキホーテ、ドイド、無印良品、JCB、HISもなく、
びっくりドンキーやセガワールドすらないんだよ。


914:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 22:47:50 0OtJyp39O
>>909
意外だか、丘陵地が多いいわきの人口分布はコンパクト。


好間 
  平
内郷 中央台
常磐 鹿島
 泉 小名浜
 植田
 勿来

茨城まで街が連続してる感じがする。

915:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/02 23:14:58 rYiiXLhdO
>>914
いわきは各密集地はコンパクトにまとまってるけど、それぞれがクラスター状に立地してるからな。
それぞれの地域で傾向も異なるし。

916:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/03 09:32:39 IgYvJxLEO
つまりいわき自体が福島県の縮小版ってわけか。


917:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/03 10:02:33 Slz4WTMpO
飲み屋街は若松より平の方が上だよ。
平には田町があるからね。

918:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/03 10:27:40 TaIvlsVC0
いわきが郡山に人口で抜かれるのも、2,3年だろう!

919:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/03 10:42:23 RhiNg+F90
だからなに

920:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/03 11:58:46 vQKhX7ajO
会津若松なんて不便で寒い所に住みたくない
交通網は最低だし
夏は暑いし冬なんてバツゲームかよ
活断層と活火山のおまけ付き

921:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/03 13:06:47 tn0hcPYFO
郡山に抜かれるんじゃなくて、人口減少が郡山以上なだけ。郡山も減少傾向だからね。

922:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/03 14:44:25 yEaxRCS2O
もしかして福島県内のすべての市町村が人口減?

923:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/03 22:46:57 6q60LHLS0
いわきと会津どっちが人口減少大きいの?

924:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 14:24:16 fR+cqKdL0
いわきに決まってるだろw
東北一の衰退都市!

925:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 14:45:15 pNsr0XgF0
郡山って異様に寒いよね。
雪降ると冷蔵庫みたいな寒さでこっちでは経験したことのない寒さで驚いた。
いわきじゃ冷蔵庫はまずないからね。冬でも10度切ること少ないし。
郡山は寒いのによく発展したよ。
郡山でも雪降ると冷蔵庫だから会津なんていわきの人じゃ住めないだろうね。
会津出身の人がいわきに住んでるのはときどき見かけるけど逆は気候的にまずないだろうね。



926:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 15:17:49 ZHMWGKSB0
もう他の市町村との比較は止めようよ
いわきが見習うべき長所を取り上げるのなら別だけど

927:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 16:58:03 fR+cqKdL0
会津より気候が良いのに人口減少率多いのはなぜだろう。

928:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 17:22:29 yA+L8RDfO
いわきの場合、郊外への
大型店立地法による規制が大きいね。
卑怯だけど、南相馬みたいなやり方もありかと。
それで原町にイオンが出来た。
求心力を高めるには、郊外の大型店が必要なのかもね。実際、ひたちなかや水戸もそれで成功してるみたいだし。

929:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 17:26:43 dOSBuS9v0
明らかにマルトを優遇するための条例規制
マルトに搾取されるいわき市民

930:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 17:27:39 pJI0aLi2O
>>925
そんな事言ったら山形かや北東北はどうなるんだ。。
いわきは気候が良い所だけど、悪いからと言って人が集まらない訳ではない。

931:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 17:31:33 pJI0aLi2O
>>928
南相馬は裏技使ったんですか?

932:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 17:42:46 HvH6H9hI0
最近の住宅やマンションは
二重サッシや床暖房等
寒さ対策ができているので昔程寒さは感じない
札幌辺りは特に普及が進んでいる

933:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 18:54:06 CpBc0DkW0
>>928
あのねえ、
「買い物難民」ってしってる?
国会で22年度の補正予算通って補助金がでんのよ。
イオンのおかげで、水戸市内のじじばばが、
歩いて買い物がいけずに「栄養不足」になってんの!!
国で補助金だしてやっから誰かとどけてやってってことよ。
幹事長の兄貴が荒らしまくって、
弟が補助金だしてんだから、、、

10年後に65歳以上のじじばばが
人口の30%超えたとき、
大店法の存在の功罪がはっきりすんだよ。

仮に、うちの親父が10年後に80歳超えて、
俺の子供を間違って駐車場で轢いちゃったら、
なんて考えたら、
コンパクトシティ構想しかねえだろう。

934:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 19:19:30 pJI0aLi2O
>>933
そう考えると条例も悪いだけではないか。

いわき…ヨーカ堂、ラトブ食品フロア、サティ
郡山…ピボット食品館
福島…ヨーカ堂、ピボット、MAX、AXC、コープ浜町
会津若松…リオンドール

県内はまだ中心に大型スーパーが残ってるのは救い。

935:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 19:34:21 yA+L8RDfO
>>933
まさか真に受けてるの?
買い物難民て。
エクセル、カスミが入ったミ-モ、京成など大小のスーパーやデパートならお年寄りが歩ける範囲でなんぼでもあるんだよ。リビンが無くなったのは確かに大きいけど、テレビでやったのはあまりにも大袈裟。というよりありえないよね。
車社会の今、どうだろ?駅前へ客を誘導するのは悪くない。しかし簡単に市外へ行かれてしまうんだよ。

936:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 19:44:08 c9gmoFzE0
ごめんね 未来ある因子なんだけど

上京しちゃって…

937:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 20:17:59 xyyu3r/c0
>>930
東北は寒いから基本田舎なんだろ。
東北は人は出て行くばかりで基本人口減少地域だよ。

938:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 20:22:43 xyyu3r/c0
>>930
いわきの人間が郡山に行っただけで冷蔵庫のように感じた。
つまり同じ福島県でもいわきは暖かいってことだね。
君どこの人?

939:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 21:53:08 yA+L8RDfO
>>931
県の条例発令直前に一面の田んぼを市街化区域にしたんだよね。
そこへ、イオンを中心とした完成すれば35000m2のSCを誘致した。
市とデペロッパーのジャ〇トの間でなにやら揉めてるらしくまだ半分の状態で営業してるよ。
ABCマ-トは市内の違うSCに取られたし、ライトオンは逃げられた。
2500台置ける駐車場がやたらでかい。

940:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/04 23:55:15 JDrbAn000
いわき市、小名浜港の後背地再開発 18年度完工。商業地など官民一体となり誘致を目指す。

2010年12月2日福島県いわき市は小名浜港の後背地の開発に乗り出すことを表明した。
福島臨海鉄道貨物のターミナルがある約 4.8ヘクタールが対象で、ターミナル移転後に周辺部もあわせた民有地を買い取り区画整理する計画だ。
アウトレットモールも含む商業施設などを誘致し、小名浜港の観光客数の底上げやリピート率をあげる狙いがある。
小名浜港背後地再開発事業は2018年度の完成を予定しており、総額70億円あまりの投資を見込んでいる。
市はすでにターミナル移転先の用地取得を進めており、沖合に50haの人工島の埋め立てが完了する15年度に合わせた形で移転完了を目指す。
移転後、ターミナル跡地の整備とともに大規模商業施設を中心に官民一体となり企業誘致を本格化していく。


8年後の小名浜港がどのように変わるのが楽しみになってきた。
再開発が終われば、アクアマリンパークの観光客数は400万人を突破しろうだね。
そうなれば名実ともに福島県内一番の観光地ななるわけだ。

941:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 04:44:39 CUrknQm9O
県内だけじゃダメ全国的な知名度を目指すべき。


942:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 09:19:00 Qwn/cKC/0
>>940
その記事どこに載ってた?

943:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 09:44:04 dgaW72Pv0
中心部のマクドナルドがどんどん閉店していくな。

盛岡肴町店…未定
盛岡大通り店…居酒屋が入居予定 
山形七日町店…未定
福島エスパル店…フレッシュネスバーガーが入居
いわき駅前店…未定

現存する中心部立地のマクドナルド

弘前…弘前ヨーカドー店、弘前駅前町店
盛岡…盛岡フェザン店
福島…福島西口店
郡山…郡山駅西口店、郡山駅東店
いわき…平ヨーカドー店


944:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 10:04:16 U9A7zD290
郡山市内にマックが11店舗もあるんだ?多くてビックリ!

945:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 10:35:13 XsVwUPlnO
>>944
ベニマルに入ってる所が多いから、南東北は多め。

946:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 14:44:02 wVtz1Sbt0
>>944
11は多いね。いわきは人口ほぼ同じだけど7だもんね。

947:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 16:18:49 IdBaQrlXO
>>944
郡山の方が商圏人口は多いからね。
どころで撤退した駅前マック跡はまだ白紙のままなの?

948:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 16:59:58 wVtz1Sbt0
なにで駅前なのにマック撤退したの?
理由は?

949:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 19:08:26 IdBaQrlXO
>>948
客入りが悪いのが原因で、閉めたわけでないらしい…

950:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/05 19:10:42 BIAdyIl60
郷土の歴史知るバスツアー

地元に残る文化財などをめぐって地域の歴史に関心を持ってもらおうというバス
ツアーがいわき市で行われました。
これは生涯学習の一環として福島県が初めて企画したもので、きょうはいわき市
民およそ50人が参加して、市内に残る文化財などを回りました。
いわき市高倉町にある高蔵寺では地元の歴史を勉強しているグループ、「いわき
地域学會」の渡辺文久さんが県の重要文化財、『高蔵寺三重塔』の構造などにつ
いて説明しました。
また遠野町では平安時代初めに福島県内で仏教を広めたとされる「徳一」の伝説
が残る丘を訪れました。
ここは、徳一が亡くなった場所として地域で語り継がれていますが、江戸時代に
この地を治めていた磐城平藩の藩主が確認のために数百人の家来に穴を掘らせま
したが徳一は見つからず、かわりに石碑を建てたとされています。
参加者たちは説明を聞きながら興味深そうに石碑を眺めていました。

12月04日 21時38分



951:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 08:54:02 +mkTO17BO
駅前テナントビル計画変更か?
いわき一の不動産会社が看板から消されていた。

952:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 09:53:36 GPCSIa4F0
>>946 訂正
いわきはマックは駅前なくなったから6だった。
郡山は11、福島は8、会津は4だから人口当たりだといわきが一番少ないね。
それにしても11と6じゃと郡山といわき倍近い開きだね。
平に1店舗は少なすぎる。SATYの中に1店舗あってもいいと思うけど。

953:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 10:22:54 MMap7av6O
>>952
水戸や他の東北の都市はどれくらい店舗あるんですか?

954:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 10:24:38 UeWosh5UO
郡山はポテンシャルあるよなー県庁あるわけでもないのに。
まぁ最近はあまり上手くいってないみたいだけど。
それでもジュンク堂にヨドバシ増床に東急ハンズのトラックマーケットと次から次へと。

955:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 12:38:52 ud+XADRb0
>>953
水戸は11店。やはり多いね。

956:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 19:07:20 5uCE1fvw0
女子高生を覗きたくて仕方なくて平商業に行ってみたが、塀でがっちりとガードされていて何も覗けず
ガッカリして帰ってきた奴が一言。↓

957:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 21:05:47 UeWosh5UO
塀だけにうんこ漏らした

958:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 22:12:08 UeWosh5UO
ぜんぜんかかってないw
お前は天才か?

959:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 22:47:07 99kNpH6+0
     人口総数     
いわき  342,534 人   (平成22年12月1日現在)
郡 山  338,540 人   (平成22年 9月1日現在)

郡山はその差3,994人まで迫っている・・・
あと何年かで逆転するのか、それともいわきが踏みとどまれるのか?
 

960:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 23:22:04 Enetcyyb0
どっちも減少傾向に間違いないだろうが、
いわきのほうがいずれ下回るかもね

961:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 23:22:45 Enetcyyb0
特に若い人はいわきにとどまるメリットないもの
出ていける人は出て行くさ

962:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 23:44:54 kAO2Nj0P0
いわきの減少は半端な数じゃないので
五年以内に郡山を下回るね

963:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/06 23:58:09 S4r4ebBj0
やっぱいわきの人間でも、郡山は僅かながらでもライバル視しているのか?
個人的なイメージとしては、いわきの人間は自分が福島県民であるという意識が
極めて薄く、茨城中部~北部の方に目が向いていると思っていたが。

by ごく短期間だがいわきに在住経験がある者

964:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 00:29:22 lWMyvcJx0
いわきは福島県以外の東北にはほとんど関心がなく、茨城東京方面を向いているが郡山だけは例外だと思う。
距離的に水戸と同じくらいだし、磐越道も片側2車線になり身近になった気もする。
それでも丸井存在は大きく撤退後は郡山の注目度が下がったと思う。

965:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 06:00:44 IKhPLDlqO
>>959
いわきは一年に2500人弱減ってるんで、三年以内には郡山に抜かされるかな。
郡山の減少数はそこまでじゃないし

966:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 07:38:56 hQvpG29FO
>>963
郡山の方がいわきに関心持っているよ。
海に行くならいわきじゃないかね。
オールシーズン楽しめるアクアマリンパークもあるしね。

郡山からだと相馬や南相馬の海は遠いので行かないよね。

967:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 15:05:59 sw8Q+YyVO
坂本市議、
酒気帯び運転で事故を起こし、逮捕された。



968:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 15:28:03 uFkrF+LB0
製造品出荷額は東北一だし全国レベルでも上位

にも関わらずこのいわきの衰退っぷりは異常

現住民に問題あり

969:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 16:25:10 PQtgi4DZ0
この時期に飲酒運転って・・・

人生棒に振ってるよね

970:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 17:19:58 cEvwKT7o0
いわきらしい事案だよ、ほんと

971:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 18:46:59 ISC+8i6f0
剛ちゃんの息子??

972:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 19:25:00 FWY8e33H0
>>971
んだ。エビ蔵といい二世は甘いな。


973:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 20:54:36 MXbXbpP30
二世は基本的にろくな奴が
おらんからのう

974:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 21:59:30 lWMyvcJx0
さらば、スーパーひたち・・・。東京から仙台直通便はなくなるようだね。
URLリンク(www.jreast.co.jp)



975:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/07 22:49:12 IKhPLDlqO
URLリンク(mainichi.jp)

JR東日本:常磐線に新型特急

 JR東日本は7日、常磐線上野-仙台間の運転区間をいわき駅(福島県)で分離し、12年春から上野-いわき間に新型特急「E657系」を順次投入すると発表した。
区間見直しは、いわき以北の夜ノ森-木戸間の風規制に伴う首都圏の通勤ダイヤの乱れを低減するのが狙い。列車名は後日公表する。
新型特急は10両編成で最高速度は時速130キロ。定員はグリーン車を含め600人。

現状、仙台~上野を通しで乗る人は少ないから影響は少ない。
ただ相双地区の人や原発関係者からは文句が出そうだな。
せめて富岡辺りまで直通にすれば良いのに。

新型車両は格好良いけど。

特急より上野~いわきの在来線グリーン車対応を願いたい。
あれだと18切符でも使えて良いんだよね。

976:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/08 08:18:04 LHrS8PtZO
いわき仙台間特急の名称はスーパーいわきがいいね。

977:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/08 08:39:50 pZTN24M30
スーパーマルトでいいじゃん(´Д` )

978:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/08 09:14:34 bWOu3oe30
いわき市議が飲酒運転で逮捕

]7日いわき市で軽乗用車とトラックが正面衝突する事故があり、警察は軽乗用車
を運転していたいわき市の市議会議員の男を酒気帯び運転の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのはいわき市植田町の市議会議員、坂本竜太郎容疑者(30)です。
警察によりますと、坂本議員はきょう午前9時半ごろ、いわき市の自宅近くの市
道で軽乗用車を運転していたところ前から来たトラックと衝突しました。
駆けつけた警察官が坂本議員から酒のにおいがすることに気づき検査したところ
基準を超えるアルコールが検出されたため、警察は坂本議員を酒気帯び運転の疑
いでその場で逮捕しました。
この事故でけが人はありませんでした。
現場はセンターラインのない住宅街を通る市道で、警察の調べによりますと軽乗
用車が対向車線にはみ出し、トラックと衝突したということです。
警察の調べに対し坂本議員は「6日夜から7日の午前0時半頃まで酒を飲んでい
た」と供述し、容疑を認めているということです。
坂本議員は自民党の坂本剛二元衆議院議員の長男で、去年9月の補欠選挙でいわ
き市議会議員に初当選していました。
警察は坂本議員が酒を飲んで運転した経緯を詳しく調べています。

12月07日 20時01分



979:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/08 09:21:08 bWOu3oe30
いわき市議が酒気帯びで逮捕~議会開会中(12月07日)

いわき市の市議会議員で坂本剛二(さかもとごうじ)・元衆議院議員の長男が、きょう酒
気帯び運転の疑いで警察に逮捕されました。定例市議会に向かう途中だったということで
す。酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されたのはいわき市の市議会議員で坂本剛二・元経
済産業副大臣の長男、坂本竜太郎(さかもとりゅうたろう)容疑者30歳です。坂本容疑
者はきょう午前9時半ごろ、いわき市植田町にある自宅近くの市道で軽乗用車を運転中ト
ラックと衝突する事故を起こしました。駆けつけた警察官が坂本容疑者を調べたところ、
基準値以上のアルコールが検出されたため警察が現行犯逮捕したということです。いわき
市では12月の定例市議会が開会中で、坂本容疑者は「事故を起こしたので遅れる」と事
務局に連絡していたということです。一方、父親である坂本剛二氏は長男の逮捕について
「こうなった以上きょうにでも辞表を出してもらいたい。本当にすみませんでした。」と
話していました。坂本容疑者は取り調べに対し「会合があり午前0時頃まで酒を飲んでい
た」と話しているということです。



980:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/08 13:06:25 f8hiflwXO
スーパーひたち置き換えかぁ。自分とほぼ同い年で、愛着あったんだけどな。
しばらく高速バスはやめて、ひたちで帰省しよ。
鉄ちゃんじゃないけど、写真も撮ろうかな。なんか寂しい。

981:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/08 16:48:46 qkuPIOahO
平日の夜に深夜まで酒飲んで
朝から議会出てもいいなんて
どんだけいわき市議会は形骸化してるんだよ
そういう態度で今まで通して議会が成立してたんだから、
補欠選挙やらずに欠員でいいだろ

982:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/08 20:33:01 LHrS8PtZO
>>981
確かに議会をなめきってよるよね。
こんな体質だから衰退を加速させているのかもね…


983:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/09 11:21:51 Eu8QMJ9p0
40人も市議は必要ないし
衆院で親父が落選、秘書の仕事がなくなり
税金に寄生するために立候補当選
さぞかし天下泰平だったんだろうが・・・www

市は借金が2000億もあるし市議は日割りにすべき
阿久根市や名古屋市のように改革しないと
ま~このままいかせて破綻させたほうがいいがねwww

984:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/09 22:57:45 SXWadUooO
>>983
せっかく良い意見書いきながら、そう投げやりになるなw
とにかく議員数を減らすか報酬を減らすべしだな。
それと現市長は何もしてない気がするし期待はずれかだね。
報酬減らした方が良い。
やはりいわき政財界は磐城高校出身者が握っている。
だから、市長も磐城高校出身じゃない厳しいかも。

985:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/12/09 23:55:42 62DvMuIy0
>>940
エブリアの北側の大きな駐車場付近に新病院を建設すれば鹿島はもっと栄えるよ。
現在いわき市は、新病院の建物の立地や規模、そして新築か改築などを考えるための
検討委員会の立ち上げ準備を行っている。
エブリアの北側駐車場に新病院を建設することが、理想的であると考えられる。
地理的に鹿島地区は、いわきの南北の中間点であることが大きな理由である。
また、交通のアクセスも非常に良好である。
具体的に考えてみると6号バイパスと鹿島街道に挟まれているし、常磐方面や江名・中ノ作・豊間方面などの
海岸線からのアクセスも良好である。
いわきで一番道路網が整備されている地区と言っても過言でないだろう。
そして、新病院が建設されることによる経済波及効果も期待できる地区でもある。
エブリア南側の駐車場に4階程度の立体駐車場の整備と一緒にシネコンも誘致できれば、
新病院建設により手狭になる駐車場の拡充させる意味だけではなく、鹿島地区の価値や人気が高まるようになる。
さらに、新病院の上層階にマンションを併設したり、付近に老人をターゲットとしたマンション特区を設けたりもする。
近くの中央台からの流れ込み客も見込めるし、いわきで1番の総合病院と商業施設と交通アクセスの良さの三拍子がそろう
ためマンションの売れ行きも期待できる。
そのような状況になれば鹿島駅が出来る可能性も1%位は出てくるのかなw

様々な可能性を有する新病院の計画・立地を決定するのは、いわき市民の民意でなければならない。

それと平~小名浜の鹿島街道に沿ってLRTが欲しい。鹿島駅ができればいわきの中心地にもなりうる




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch