10/09/27 21:07:59 HyjerDHj0
2いがた!
3:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/27 22:09:02 FeR/7g3j0
スレタイに新潟なくなったのか
新潟はコピペでスレ埋めるの勘弁して
4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/27 22:52:48 5KTidLzZO
金沢だけが華やかすぎて申し訳ないです。
5:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/27 22:54:37 70eFHHtzO
>>1
おつ~
ホンマありがとう。
6:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/27 22:56:52 5UM1FP+g0
>>4早速かww
7:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/27 22:57:41 CoSbUNV30
お!新潟抜いたんか。
これでお邪魔しがいがあるなw
8:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/27 23:25:13 w1moSRWh0
どの地域にも属さない孤児はスルーしてください
9:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/27 23:51:30 3KsYSsyT0
無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:26:32 ID:M9E2tXAH0
URLリンク(www.youtube.com)
新潟の小学校運動会のダンスパフォーマンス。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
金沢の小学校運動会の洗脳教育運動。
URLリンク(www.youtube.com)
金沢の小学校運動会のお手本がこれ。
完全な洗脳教育。大人になっても北国新聞が金沢市民を洗脳する。
10:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/27 23:53:22 bLRSATwtO
正常スレタイ記念あげ
11:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 00:48:07 5btp3F+f0
金沢市内のレンタサイクルが好評、利用台数が予想大きく上回る [09/26]
「2か月間の社会実験」として金沢市が先月21日から始めた市中心部のレンタ
サイクル「まちのり」が好評だ。1日平均の延べ利用台数は365台(23日現在)と、
当初想定の200台を大きく上回っている。実験期間は来月20日までだが、このまま
順調に利用が伸びれば本格導入に向けた動きにも弾みがつきそうだ。
「まちのり」は、会員登録した利用者が金沢駅、香林坊、兼六園、東山など市中心部
10か所に設けられた「サイクルポート」で自転車をレンタルできるシステム。
計100台の自転車をなるべく多くの人に利用してもらうため、1回の移動で30分を
超えれば延長料金が発生するようにした。
ただ、最も遠い東山~野町駅のポート間も自転車なら約20分で移動できるので、
金沢駅~東山~にし茶屋街、といったように、うまくポート間を乗り継ぐことが
できれば、基本料金の200円だけで市中心部の主要スポットをくまなく回ることも
可能だ。
市の調査(8月21日~9月3日)によると、全利用者の52%が県外からの観光客
だった。金沢21世紀美術館で自転車を借り、金沢駅や長町武家屋敷などのポートに
移動して観光を楽しんだ東京都足立区の西沢葉子さんは「バスと違っていつでも移動
できるし、観光地が集中している金沢を巡るのには便利な仕組みだと思った」と話す。
一方で、市街地の渋滞解消につなげようと、マイカー利用者の取り込みも狙っていたが、
通勤者の利用率は全体の6・5%と低調。1人あたり月1000円で利用できる法人
契約の登録数も、全体の4123件のうち、わずか7件にとどまっている。
●JR金沢駅前のポートで自転車を借りる利用者
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
◎URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
12:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 00:53:10 5btp3F+f0
金沢はなにやっても成功するのが勢いを感じるよね。
13:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 00:56:43 9ku+RTFKO
人口増えてるからな。
高速千円で交流人口も増えてるしな。
新幹線の終着駅にもなるし流石に勢い凄いね。
14:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 01:07:44 5btp3F+f0
金沢新名所、夜もにぎわう 湯涌江戸村が開園
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
また金沢に新しい新名所が誕生したね。
15:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 01:54:28 yVaj5/ry0
金沢にヨドバシほしいな
16:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 02:37:45 QEX3ZAUp0
>>15
オマエラはヤマダ電機でいいんだよ
17:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 08:51:15 RFvMD1OT0
やっと、北陸3県と関係が薄い新潟が外れたまともなスレに戻ったな。
18:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 08:52:12 BLn9DuLE0
金沢のレンタサイクルすごいな。
すでに契約数4123件で1件1000円/月だし。
すでに月412万円の固定収入があるんだな。
始めてたった1ケ月でこの契約数はすごいわ。
19:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 09:31:30 alI2E1kS0
>>9
金沢の子供は規範意識が高いやろ?
漏れらの頃は若い力ちんたら踊ってたら
体がぶっ飛ぶほどの激しい鉄拳をお見舞いされたものだが。
20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 09:41:42 BLn9DuLE0
自称エコ先進都市の富山さんのレンタサイクル事業はどうなったのかなw
21:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 10:12:14 LpYrd5jmO
>>18
富山のパクリ事業となると目の色変わるからね。
大人から子供まで富山憎しでせっせと自転車漕いでる素敵な街だよ(笑)
22:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 10:30:50 BLn9DuLE0
車所有率、ガソリン消費率が日本でNO1の富山は
国直轄でやらされているんじゃねーかよw
金沢のは独自で運営してるんだけど。
23:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 10:58:56 BLn9DuLE0
レンタサイクル事業が失敗したら
国から「やっぱり富山さんはダメですね」って言われるんだろうな。
24:山○保
10/09/28 11:18:14 alI2E1kS0
森雅志君の政策盗んで
ワシがアイデア市長として市民の評価が上がるげんw
25:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 12:05:13 4MuE2b7z0
富山のレンタサイクルも今のままで満足してもらっちゃ困るな
金沢のチープなレンタサイクルに成功してもらって
富山の先進レンタサイクル事業が奮起して総曲輪から掛尾まで区域を伸ばしてもらいたい
形だけマネしても24時間営業無人ステーションは無理
26:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 12:19:29 BLn9DuLE0
富山は登録が必要だし
その場で気軽に乗れるわけじゃないだろ。
27:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 12:28:53 9ku+RTFKO
富山は鉄軌道は地方としては理想的なんだけどバスが弱いんだよな。
JR以外も含めた富山駅の利用者は金沢駅より多いだろ?
けど金沢駅のが人多いと感じる。
金沢のバスのが富山のバス+ライトレール+市内軌道+地鉄より多いんじゃね?
28:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 12:31:49 BLn9DuLE0
富山のシクロシティは3月20日から開始し
2010年6月8日の時点で
•ステーション数:15箇所
•自転車台数:150台
•累計登録数:827件
金沢のまちのりは1ヶ月ちょっとで
ステーション数 10箇所
契約登録数 4123件
地球環境に対して真剣に考えてるかよくわかる数字だよな。
29:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 12:50:16 59NN1gBM0
あれだけ大量のバスで排気ガスばらまいている金沢がいまさら「地球環境」もヘチマもないだろ。
あげくの果てにパクリ自慢だw
30:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 12:58:34 LpYrd5jmQ
確かに富山には以前から無料レンタルサイクルはあるんだけど・・・
金沢の田舎者は恐らくバイクシェアリングのシクロシティに嫉妬してんだろな。
そして恐らく両者の区別がついてないw
シクロシティ
URLリンク(blog.biz100.jp)
URLリンク(comunity-bike.com)
URLリンク(greenz.jp)
富山市レンタルサイクル(無料)
URLリンク(www.ccis-toyama.or.jp)
金沢レンタル自転車
今日も元気に行ってらっしゃ~い
URLリンク(images.keizai.biz)
31:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 12:59:36 9ku+RTFKO
私鉄も合わせた富山駅と金沢駅の利用者数わかる?
32:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 13:01:53 N+HSUzmE0
金沢はバスだけじゃなくタクシーの排ガスもひどい
現状では富山のようなレンタサイクルシステムは
利用云々でいえば金沢の方が向いていると思うが
富山が選ばれたのはその前段階で環境モデル都市に認定されてるから
レンタサイクルシステムはモデル事業なので9割は国の補助金
33:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 13:53:25 LpYrd5jmQ
専用ポートのパネルが広告になってたりする
URLリンク(x2tokyo.jp)
車体デザイン
URLリンク(x2tokyo.jp)
24時間、年中無休で利用可能
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
34:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 14:34:32 g7Uj03EdO
海外が本拠地のシクロシティは日本初の富山はモデル事業といっている
利用頻度だけでなく無人ステーションや自転車がイタズラされないかとか
イベントがあったときの自転車不足によるクレーム対応とかのデータを取って
国内でトラブルなく事業が行えるような安全な大都市に売り込む
ストレスなく利用者が使える交通環境や範囲はどのくらいかを調べてるので
利用頻度優先ですぐに規模拡大しないのもそのため
35:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 14:41:39 BLn9DuLE0
能書きはいいからw
レンタサイクルなんてどれだけ利用されるかだろ。
そして市民がごれだけ関心を持ってるかだ。
あとレンタサイクルでも街中移動の利便性は上がるからな。
場合によってはバスや電車よりも早く移動できる。
36:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 14:57:26 g7Uj03EdO
金沢のはそのうち北鉄バスやタクシー業界を代弁してる議員が
自転車レンタル事業は民業圧迫だとか言って圧力をかけてくるよ
環境意識が浸透してない都市の付け焼き刃事業はそんなもんだ
富山みたいに道路が広いわけでないのにスタートしたから事故の可能性も高い
37:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:02:04 BLn9DuLE0
てか利用者増やしてから言えよ。
富山は環境意識がないから車所有率とガソリン消費率が日本でNO1なんだろうが。
何言っても苦し紛れにしか聞こえんな。
38:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:08:23 59NN1gBM0
自称「観光地」ながら、バスやタクシーやサービス業従事者のモラルが最低な金沢。
金沢へ旅行したとき、とても不快な思いの連続でしたが
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
39:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:15:17 N+HSUzmE0
富山のレンタサイクル事業はまだ始まって半年なんだから
そんなに早急に答えを求められても困るだろ
新幹線開業以降の変化も見すえての事業
40:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:26:30 LpYrd5jmQ
>>37
1世帯当たりのガソリン消費量が最も多い県庁所在都市は山口市
自動車1台当たりの人口が最も少ないのは福島
世帯は当たりの自動車台数が最も多いのは福井
1人当たり最もホラを吹く回数が多いのは金沢かな
41:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:30:38 N+HSUzmE0
ちなみに>>30の富山市の無料自転車レンタルのサイトはこっち
URLリンク(www.tmo-toyama.com)
9時~18時まで借りて無料だし自転車も新しめなので
駅に戻る観光客はこっちの方が便利
こうみると金沢市のシステムはシクロシティを参考にした言われても仕方ないな
シクロシティは民間なんだからシステムのパクリで訴えられないのかなw
42:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:32:53 LpYrd5jmQ
環境負荷の大きいライフスタイルを変化させようと努力中なのにねえ。
何が苦し紛れなんだか。
金沢もパクリ偏重の政策スタイルを変化させる努力を始めればいいのに。
無理かwww
43:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:43:53 LpYrd5jmQ
金沢レンタサイクル「まちのり」
【利用時間】
平日 7:30~20:30 休日 9:00~19:00
これ微妙な時間帯だな。
役所勤めならいざしらず普通の通勤通学だと使いづらい層が多いだろうな。
契約者調べてみたらほとんど市役所と県庁職員だったりして。
貸出し場所ごとにガードマン配置で金も掛かるし。
定期的にメンテも必要だし新しいチャリも入れなきゃならんだろうし、維持していけんの?
富山のパクリ事業に関しては金に糸目は付けないの?
44:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:46:52 dpG1kYiD0
シクロが富山でいろいろデータ取って他の大都市に売り込みに行ったら
うちは安価な金沢方式でやるからいりませんとか言われてなw
富山は誠実だったが隣の金沢は歴史を売りにしてる都市なのにウチのシステムを安く模倣してきて困ったよ、
日本はやはりマネ文化の国だったと親会社のあるフランスで吹聴されるよ
45:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:47:42 59NN1gBM0
富山のやる事がいちいち気になって、パクった挙句に「金沢のほうが利用者多いねんて!」だからなw
いっそのことLRTもパクっちゃえよwww
46:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:56:46 N+HSUzmE0
県や市がやってる事業をパクるのはお互い様だけど
民間が絡んでる事業をパクるのはまずい罠
官が強くてこういうことに無頓着なところが田舎と言われてしまう所以
47:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 15:59:07 59NN1gBM0
よほど富山が憎いのか、ホラまで吹きまくって誹謗中傷する精神には恐れ入るわ。
哀れなやつらだ…
48:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:01:57 LpYrd5jmQ
>>46
金沢が富山をパクるの義務みたいに慣例的にやってるけど、逆はあるっけ?
お互い様ってことはないと思うよ。
49:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:03:43 Se5tSmr3O
レンタサイクルなんて国が推進し補助まで出してて
今じゃどこの自治体も導入を検討してる。
まるで富山が考えたかのような言いぐさだな。
国の施策を与えてもらっただけなのに
調子のいい奴らだな。
50:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:04:49 g7Uj03EdO
金沢はフランス人の観光客も多いんだろ
51:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:24:15 0rcs8Ssu0
そもそもレンタルサイクルなんてずーっとやってたことだろ
名前かえただけじゃねえか
52:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:25:09 g7Uj03EdO
富山は工業が盛んで創造者の権利を守る意識が身に着いており
海外企業との交流も盛んで彼らの日本国内での普及にも協力する
金沢は商業が盛んでやったもん儲けたもん勝ちの意識が身に着いており
国内というか北陸内の交流が主で官が上から言えば民間は皆従うと思っている
その違いが表れてる
53:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:29:48 0rcs8Ssu0
すくなくてもレンタル自転車は10年以上前からみるけど
こういう公共的なもので嫌なところが
のってて恥ずかしいデザインがデカデカとついててわかるところだ
54:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:32:03 0rcs8Ssu0
観光ならともかく地元民は恥ずかしくてのれない
パリのがよかったのはシステムよりあのデザインだよ
システムははっきりいってパリのも悪いよ
修理代がかさんだりしてたいへんなことになってる
55:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:40:32 LpYrd5jmQ
金沢は模倣の常習犯だからな。
当然ながらバイクシェアリングなんて別に富山の行政が考案したシステムでも何でもない。
こんな当たり前の事柄で難癖付けてくるのは浅ましい揚げ足取り意外の何物でもない。
補助を受けられるのもコンパクトシティの戦略を地道に実行さてきた当然の帰結。
導入に至る経緯と決断こそが重要なんだよねえ。
金沢が富山の後追いで同種の事業をスタートさせると、
「あ、いつものが始まった」
と自然に思ってしまうんだよ。
導入に至る富山の判断経過をまるごとスッ飛ばして、ただ意味なく同じことやってくる。
「負けたくない」感情だけが伝わってくるんだね。
これを簡単に略して“パクリ”でいいんじゃねーの?
なあ加賀乞食よ。
56:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:40:58 g7Uj03EdO
派手な自転車にしたのは30分以内の利用で終わって欲しいとか
いろんな色があると特定の色の自転車が消耗するとか
一応公共交通機関のひとつなんでいろいろあるんだろう
利用者が増えれば恥ずかしくないんだが今はまだ目立って恥ずかしい面はある
自転車レーンにしてもそうだがまだ始まったばかり
57:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:44:06 0rcs8Ssu0
富山のは特にやぱいよ
あれフランス製なんだろ?
修理めんどくせえよ
58:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 16:55:17 g7Uj03EdO
フランス製かどうかわからんが今どき趣味の自転車が欧州製なんて普通だから
部品の供給には問題ないんじゃね
そんでも普通の人はなかなか欧州製のチャリに乗る機会はない
意図的に紛失したら24000円弁償とか規約にあったが中古なのにいい値段だ
59:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 17:03:51 LpYrd5jmQ
シクロシティ、日本初のバイクシェアリング事業を富山市にてスタート
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
シクロシティ社は富山市内に事業所を開設し、ステーションの設置・管理、
ユーザー登録などのシステム管理、自転車の修繕やメンテナンス、ステーション間の自転車の台数調整等の業務を行い、
ユーザーが快適に自転車を利用できるようサービスを提供します。
何がやばいんだかwww
60:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 17:10:25 LpYrd5jmQ
つか屋外広告メインの企業なんだな。
歴史も長いし。
そういう形態なら無理なく持続して行けそう。
結局富山市が使った金は最初の設備投資のうちの補助金除いた10%のみ?
61:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 17:36:03 0rcs8Ssu0
本国のパリでも修理がかさんで自転車新品が何台も買えるっていうぐらいの状態らしい
それが外国の日本での整備費ってやばいよ
逆に普及してしまうと頭の痛い問題になるよ
62:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 17:47:42 0rcs8Ssu0
>>58
欧州のパーツなんてロードバイク用のグレードじゃないと日本にでまわってないだろう
コンポがシマノ製の汎用部品で地元の自転車屋に修理まかせてるならいいが
そうじゃなかったらコスト高いよ
63:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 18:03:02 LpYrd5jmQ
ケバケバしい屋外広告は興醒めだけど、センスある広告は街に楽しさを演出するね。
シクロシティ専用ポート広告
URLリンク(x2tokyo.jp)
富山市市内のバス停広告
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
LRT電停の広告
URLリンク(casco.blog.so-net.ne.jp)
64:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 18:07:33 Se5tSmr3O
まあバスのボロさで冷めるけどな富山。
65:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 18:10:38 g7Uj03EdO
>>64
富山金沢高速バスも北鉄のバスの方がつくりが良い
まあ一時間くらいだから大したことない
北鉄バスは金沢しぐさとかの宣伝がちょっとアレだが
66:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 18:19:45 59NN1gBM0
金沢が負けず嫌いで必死なのはわかりますたw
67:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 18:27:25 LpYrd5jmQ
一部路線にこんなデザインの車両が投入され始めております。
老人臭漂う金沢では永久に不可能なセンスですなあ。
URLリンク(oer8265.s5.pf-x.net)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
68:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 18:33:05 9ku+RTFKO
富山地鉄とかいい加減北陸本線に乗り入れろよ
電鉄魚津発→内灘行きとか最高だろ
69:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 18:34:00 sEHlwVMA0
18 日本@名無史さん 2010/09/28(火) 13:51:53
東京出身で転勤で金沢に来て2年になるけど、実感として金沢人は付き合いにくいよ。
特に仕事で付き合うことの多い中高年の扱いが難しい。
なんて言えばいいのだろう。強い都会意識と強い劣等感を併せ持ってる感じ。
「北國花火大会は北陸最大の花火で福井や富山のもんも羨ましがっとるさけ」
「百万石祭は日本海側で最大の祭りやさけ」
金沢に赴任当時は、こっちも早く金沢の人に打ち解けて金沢を良く知ろうと思ってたから、
「へえ、花火は徳川吉宗が許可したのが隅田川花火大会の始まりですが、
金沢の花火大会の歴史はどれくらいなんですか?」
「江戸の祭りは神田明神と日枝神社の祭りが天下祭りと呼ばれて、
町人達が江戸城へ入ることを許されてましたが、金沢はどうなんですか?」
と、質問して会話を膨らまして打ち解けようとしたんだけど。
ところがなぜか相手は急に不機嫌になり、
「あんた、それは嫌みやろいね」「あんた、それは皮肉やろいね」
と呟いてブスッとしてしまう。意味が解らないんで、会社の先輩に相談したら、
「金沢は城下町なのに歴史あるイベントが少なくて、それが、地元中高年者の劣等感なのだから、
あまり刺激するな。質問すると地雷を踏むことになるから、黙ってハイハイと頷いていればいい」
とアドバイスされた。金沢は難しい町だよ。
70:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 21:20:24 nkeUtPNUO
なんかこの富山と金沢の仲悪さ見て安心した俺
新潟が入ると金沢VS新潟の構図になってつまらん
71:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 21:23:09 cBnVUDqK0
>北國花火大会は北陸最大の花火で福井や富山のもんも羨ましがっとるさけ」
>「百万石祭は日本海側で最大の祭りやさけ」
プッw 世間知らずw
72:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 21:26:27 Dl99bl0p0
>>70
金沢と新潟は確執があるが
富山と新潟、福井と新潟には確執がないからな。(あすわん除く)
金沢と富山、金沢と福井なら確執があるから盛り上げれる。
あれ、金沢って全部と確執持ってないか。
73:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 21:28:27 N+HSUzmE0
富山と金沢は近いだけにネタが新鮮
74:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 21:39:28 VTCEkFqJ0
>>63
それさあ、全て森市長の利権が噂されてるやつだよね。
シクロシティとか環状線とか胡散臭さ全開だよ。
75:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 21:47:40 N+HSUzmE0
金沢はJRに終電早くしてもらってビジホ利権w
ビジホ利権の影にアパホテルあり
ほかにも県庁、金大移転で移転先の二束三文の土地が
お宝になったなど胡散臭い都市開発ではないか
76:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 21:53:29 5btp3F+f0
ソフトB村松、引退会見で涙写真
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
昨日引退を表明したソフトバンクの村松は金沢出身で星稜からダイエーホークスへ
入団したんだよな。
しかし20年もお疲れさん。
77:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 22:38:53 LpYrd5jmQ
交通インフラの卓越したデザイン例
URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.road.jp)
URLリンク(www33.tok2.com)
78:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 23:12:45 9ku+RTFKO
>>75
企業名まで出してビジホ利権とかいい加減な事書いてたら訴えられるぞ。
そんな根も葉も無い事書かれたらJRもいい迷惑だ。
79:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/28 23:28:00 LpYrd5jmQ
>>78
シクロシティみたいな海外企業の方がキッチリ処理してきそうだよね
>>74のカキコなんて要注目ですなこれ
80:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 00:24:25 ZqJq1sWA0
金沢駅って門を外すとショボイな
門で大きく見せてるだけだな
81:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 00:26:59 yDmFLt9N0
森市長とバスの関係は
ライトレールとバス路線の変更のときからばればれだろ
82:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 00:53:13 CZ9Rhtg2O
金沢駅が異彩を放つのは新幹線駅舎ができた時だな。
国内には例のない駅となる。
そこら辺の田舎駅とは比較にならんな。
83:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 01:30:05 9oWT62P10
田舎駅の代表格の駅が出来るな
84:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 01:47:25 ZqJq1sWA0
田舎ほど駅造りや周辺整備に命を懸ける傾向があるよな。
精一杯大きく見せようとして飾ったり、
駅前広場の周囲だけでも見栄えを良くしようとビルを集結させる。
ちょうど裏側を隠す様に取り囲んでいる。
85:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 08:57:19 9Hin+0GBO
>>72
そのとおり。
キムは周辺の県から嫌がられている。
86:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 09:35:19 wg5YB9Oa0
確かにあの駅舎はないよなあ
もっとシンプルに機能美を追求すればよかったのに
田舎者はデカければなんでもいいのな
87:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 09:40:46 /JbUTwhoO
【IT】富士通、"仕分け"で話題のスパコン『京(けい)』出荷開始 世界一目指す [09/28]
スレリンク(bizplus板)
次世代スパコンは富士通がMPU(超小型演算処理装置)の設計・開発などを担当、
石川県かほく市の富士通子会社の工場で製造する。
88:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 09:41:01 vrnKBEC80
石川県の玄関口、古都金沢だもの。
89:新潟帝国
10/09/29 12:45:25 YaouWMF20
Japan Major City
新潟市 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
横浜市 URLリンク(realestate.reuters.co.jp)
名古屋 URLリンク(einstein.moe-nifty.com)
大阪市 URLリンク(blog.osakanight.com)
90:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 13:47:03 hGFqMK0x0
FO
91:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 13:59:51 Vczuj+lw0
>>89
あいかわらず新潟と名古屋はショボイ
92:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 14:59:57 Rp0jkXCD0
名古屋都会すぎワロタw
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
93:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 17:24:32 ME6shxgP0
新潟帝国のプレゼンセンスを疑うな。
巨大都市の画像を並べて同じグループであることを強調してるつもりか?
傍目からは巨大都市と地方都市の差を強調してるだけにしか見えないぞ。
新潟の都市規模をアピールするなら金沢の画像を並べた方が効果的だぞ。
正攻法で中心街全体の俯瞰画像を並べるだけで良いだろう。
94:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 17:49:09 aHwp8R7+0
岡山が入ってない時点でアウトだ
95:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 17:53:10 H3lG3UNP0
岡山なんてほんとショボかったぞ。
街並みが古くて田舎くさい。
新潟のほうがはるかにマシだな。
96:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 18:05:07 YjRKmt6c0
スレタイから新潟を外しやがったな。
新潟人は後進僻地民に対して謝罪と賠償を要求する。
後で後悔することになるから覚悟しておきたまえ。
97:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 18:15:51 6c5fcN3TO
またクマwww
98:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 18:18:27 s1aeo/uiO
新潟市まで遠すぎてよくわからんから仕方がない
99:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 18:18:45 pkMm4RdK0
小松 - 静岡 撤退
100:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 18:29:42 ME6shxgP0
岡山より金沢の方がもっとショボイけどな。
何てったって金沢の中心街は完全な一本道で脇の広がりはないし、
金沢駅と武蔵が辻の間はスカスカで途切れてるからな。
101:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 19:21:50 9worNQyp0
北陸民が憧れる200m超級の超高層ビルと夢の超特急新幹線を望みます。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
102:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 19:31:09 CZ9Rhtg2O
金沢の中心部は洗練さが地方随一だからな。
街並みの評価はそこら辺の田舎都市とは比較にならんな。
103:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 19:34:19 knDAUNnn0
シコシコ
104:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 19:38:29 ME6shxgP0
金沢の中心街は極一部だけ都会ぶって飾っても、
全体的には古臭くて田舎っぽいな。
これは武家屋敷とかじゃなくて、駅前とビル通りのことな。
105:犬畜生討伐隊
10/09/29 19:40:05 qt95xM4/O
ワンちゃんがまたシコシコしてるのか(笑)
106:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 19:43:55 knDAUNnn0
シコシコ 25%
107:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 19:51:52 rkRCBCY/0
>>102
金沢が田舎都市だとお認めになったということでよろしいでしょうか?
108:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 20:15:44 CZ9Rhtg2O
うわぁ
嫉妬されまくりw
109:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 20:27:45 CZ9Rhtg2O
まあ金沢は郊外すら洗練されてるからな。
諦めろ田舎ものども。
110:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 20:48:15 Qp19xREp0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
小学生にこんな踊りを強制してる金沢に嫉妬なんかしませんよ。ナムナム。
111:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 21:39:05 Qp19xREp0
>「百万石祭は日本海側で最大の祭りやさけ」
URLリンク(www.youtube.com)
ディズニーが新潟祭りに参加したから新潟の圧勝だなw
112:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 22:04:26 6cXOKtZ7O
金沢どれだけ着飾っても北陸という芋臭さが抜けない。
113:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 22:12:36 5FNOkgKk0
空さわやか 「若い力」元気に 金沢市で連合体育大会
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
(略)市内59校の6年生4161人が改修工事を終えたばかりの真新しいトラックを駆け抜けた。
恒例の「若い力」では、赤白帽子とそろいの体操着に身を包んだ児童が一糸乱れぬ力強い集団演技を披露。
そして金沢市歌
「自ずからなる大都会~」 ・・・最高です。完璧すぎます、金沢。
114:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 22:34:47 Qp19xREp0
金沢は洗脳に勤しんでる間に新潟はスポーツ大国に成りつつあります。
URLリンク(www.jiji.com)
今度は女子バレーチーム参戦です。
アルビレックス新潟 (サッカー・Jリーグ1部)
アルビレックス新潟レディース( 女子サッカー・なでしこリーグ1部)
アルビレックス新潟シンガポール (サッカー・シンガポールリーグ)
新潟アルビレックスBB (バスケ・bjリーグ)
新潟アルビレックスBBレディース? (バスケ・Wリーグ) NEW!
新潟アルビレックスBC (野球・独立リーグ)
新潟アルビレックスRC (陸上)
チームアルビレックス (スキー・スノボー)
アルビレックスレーシングチーム (レーシング)
残りはずばりプロ野球です。まもなく本州日本海側で初のプロ野球が新潟に誕生するのも
時間の問題でしょうね。
新潟は自由なプロスポーツ大国目指してます。
金沢は完璧な洗脳教育を目指してください。
115:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 22:36:37 agU/crgpO
バスケやん
116:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 22:44:33 Qp19xREp0
そう。ごめん女子バスケです。バレーは男子から近日に○○に成る予定です。
117:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 23:00:38 Qp19xREp0
週刊文春にTBSが横浜ベイスターズ株を売却?検討で3社が名乗りあげているらしい。
もうじきですね。新潟プロ野球誕生。
118:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 23:02:58 ljiA1QtH0
キタニッポン10/9/29
楡原-庵谷11月20日開通 富山高山連絡道路
「富山高山連絡道路」のうち、楡原-庵谷間3キロが11月20日に開通する。雨量が多いと通行が規制される国道41号のバイパス機能を備え、
スムーズな交通に大きな役割を果たす。28日の県議会経済建設委員会で、県が説明した。
富山高山連絡道路は富山、岐阜両県を結ぶ国の地域高規格道路。高速道路に近い仕様で、平成9年の事業化以来、初の完成区間となる。
県内区間は約20キロで、現在、富山市の楡原―猪谷間の7・4キロを整備している。開通区間は、片側1車線で時速60キロの走行が可能。
現在、通行開始時間を調整している。
富山は新幹線開業に向け自県だけでなく高山飛騨、
そして能登にも順次勢力圏を広げていく。
金沢が北陸新幹線開業で終着駅効果がこれから始まると喜んでるときには
金沢以西以外の客は既にすべて富山が握っている。
119:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 23:04:36 6c5fcN3TO
女子バレーといえば黒部市のアクアフェアリーズ、
何年か前にVリーグ昇格入替戦で負けて以来音沙汰ねーな。
今年はどうなんだろ。
120:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 23:38:13 yDmFLt9N0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
富士通、世界最高性能を目指すスパコン第1号筐体を出荷
~石川県かほく市のFJITから、神戸の理化学研究所へ
121:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/29 23:49:06 rkRCBCY/0
829 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 12:05:28 ID:TF8EsJjH
こんなこともやってんだな
富士通、世界最高性能を目指すスパコン第1号筐体を出荷
~石川県かほく市のFJITから、神戸の理化学研究所へ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
830 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 13:24:01 ID:vrDmlB1z (1/2)
それ既に昨日のニュースだから
831 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 13:32:01 ID:vrDmlB1z (2/2)
すまん。その日付は今日みたいだけど、既に昨日の県内ニュースに出てたからね。
832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 13:46:42 ID:4qtG9hoU
先々週ぐらいに新聞に出てなかったっけ?
情報が古いな
122:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 00:47:59 AYX2uZ92O
ここで福井の話題を
再開発ビルにNHKが入居した場合、
20メートル級のアンテナ鉄塔を建てる必要があるらしい。
そのためか再開発の全体構想ができあがらないと、放送局に適した環境なのか判断しがたいようだ。
つーか、再開発ビルのマンションから見える景色がNHKのアンテナだったら笑えるよな?w
123:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 03:50:19 /SZ4O7wu0
マンションにアンテナ?ださいw
124:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 06:19:48 5eGi/AtY0
再開発ビルの屋上に鉄塔立てるんだろ?
これは北陸最高の150m越えもありかもな
展望タワーにして200m越えという事も考えられる
福井の明日は夢広がりまくりだなww
125:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 06:55:28 yyX4MldX0
シコシコ
126:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 09:26:34 LCOU54Rc0
横浜身売りへ 「主催試合」の半分は新潟で?
『週刊文春』最新号が、スクープ記事として、東京放送(TBS)が所有しているプロ野球・横浜ベイスターズの売却を検討し、
交渉が極秘裏に進んでいると伝えている。
こういった交渉事の〝当然の反応〟で、TBSもベイスターズも、横浜球団の買い手候補と目される企業も、“そんな話はありません”
と文藝春秋社側に答えているんだけど、
ベイスターズの球団オーナー変更劇は、充分に有り得る。
結果的に、文春のスクープは、ガセになる確率もあることはある。
文春が伝えるには、ベイスターズの買い手候補は3社。
大手食品加工会社、IT企業、住宅設備・建材メーカー。
住宅設備・建材メーカーは、もしベイスターズを買収したら、ハードオフエコスタジアム新潟を
準フランチャイズにする計画を持っているのだとか。
この話が真実と仮定したら、泉田知事以下、プロ野球球団誘致に血道を上げている人たちは、
是非、この住宅設備・建材メーカーに、ベイスターズの買取を期待することだろう。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
「主催試合」の半分は新潟で?
J社は、すでに具体的な球団運営を構想しているという。
「ベイスターズの主催試合の半数近くを新潟県で開催する計画のようです。
これは、新潟県の意向を汲んでのことなんです。
今年三月、新潟県と地元財界などは、プロ野球招致を目的とした『プロ野球新潟招致委員会』を設立しました。
泉田裕彦新潟県知事は『一つでも多くの試合を誘致し、夢の階段を上りたい。
新潟が(球団)経営上安心できる場だと認識してもらうため、県も最大限努力したい』と語っている。
招致な成功すれば、県立野球場『ハードオフ新潟』を準フランチャイズとして使用してほしい、
というのが県側の要望。J社もそれに異存はない」
スレリンク(base板:6番)
127:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 12:43:27 8Nx54P7a0
■ アルビレックス新潟
・日本プロサッカーリーグ(Jリーグ1部)に加盟するプロサッカークラブ。
□ アルビレックス新潟シンガポール
・シンガポールのSリーグに加盟するプロサッカークラブ。
□ アルビレックス新潟レディース
・日本女子サッカーリーグ1部(なでしこリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。
■ アルビレックスチアリーダーズ
・アルビレックスの公式チアリーディングチーム。
■ 新潟アルビレックスBB(新潟アルビレックス バスケットボール)
・日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)に加盟するプロバスケットボールチーム。
□ ロングビーチ・ジャム・アルビレックス(資本提携解消済み)
・現在はNBADLに加盟するベーカーズフィールド・ジャムのABA時代のチーム名。
・田臥勇太やデニス・ロドマンが在籍した。
□ 新潟アルビレックスBBレディース? (バスケ・Wリーグ) 【New!!】
・日本航空女子バスケット部を譲渡・継承(プロ化)。Wリーグ1部の女子バスケッドールクラブ。
■ チームアルビレックス新潟
・スキー・スノーボードの競技者によるチーム。
・皆川賢太郎(トリノオリンピック・アルペンスキー代表が在籍した。
・吉岡大輔(トリノオリンピック・アルペンスキー代表)が在籍した。
■ 新潟アルビレックスランニングクラブ(新潟アルビレックスRC)
・北陸実業団陸上競技連盟に加盟する陸上競技のクラブチーム。
■ 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ(新潟アルビレックスBC)
・独立リーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」(BCリーグ)に加盟するプロ野球クラブ。
↓(移行or平行)
□ アルビレックス・ベイスターズ新潟横浜? 【New!!】
・URLリンク(blog.goo.ne.jp)
・URLリンク(www.bunshun.co.jp)
■ アルビレックスレーシングチーム(アルビレックスRT)
・スーパーFJに参戦するモータースポーツチーム。
金沢は?何あったっけか?
128:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 12:57:04 e3uQGcb5Q
スゴいな富山、一流シェフの手で地産地消か。
素晴らしい土地柄だね。
高級レストラン続々/有名シェフ、地元食材生かす
URLリンク(hokuriku.yomiuri.co.jp)
県内で有名シェフが携わる高級レストランのオープンが相次いでいる。
富山のきれいな水と、豊富な魚介類などの食材を売り物にしており、開店早々、満席が続くなど、人気を集めている。
7日にレストランガイド「ミシュラン」で高評価を得たレストランと提携し、和食と洋食の2店をオープンさせた高級ホテル「リバーリトリート雅楽倶」(富山市春日)。
フランス料理「西洋膳所サヴール」は仏・ミシュランで三つ星を得ている「ベルナール・ロワゾー・オガニザッション」と提携。
創設者ロワゾー氏に認められた山口浩氏が監修する。
日本料理「和彩膳所楽味」は、京都・大阪版で二つ星を獲得した「祇園さゝ木」の佐々木浩氏の元で二番手を務めた料理長を招いた。
8月にはフランス料理の巨匠・三国清三氏がプロデュースする高級旅館「誉一山荘オーベルジュ・ドゥ・ミクニ」(氷見市幸町)が改装オープン。
氷見漁港に水揚げされる魚や、氷見牛、地元産の野菜を使ったコース料理が並ぶ。週末は昼夜とも満席近くになるという。
富山市の富岩運河環水公園には来年4月、テレビ番組「料理の鉄人」に出演した坂井宏行氏が監修するフランス料理店「ラ・シャンス」の開店も控える。
1階は軽食が楽しめるブラッセリー、2階はコース料理が提供される。
坂井氏は「富山といえば寒ブリや白エビが有名。私も定期的に調理場に入って、富山の方々に喜んでもらえる料理を出したい」と話していた。
129:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 13:04:27 Sej+nLFN0
小松の静岡便が撤退だってね
早かったなー
130:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 14:31:39 R+4y+58aO
>>129
普通だろ。
誰が飛行機で静岡行くんだよ。
つか静岡自体ほとんど行く奴おらんやろ。
131:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 14:36:58 Sej+nLFN0
静岡便が就航した時にさすが小松だって騒いでた馬鹿がこのスレにいただろww
132:新潟帝国
10/09/30 14:43:32 n+m+5/yj0
2年持たず「撤退」 小松-静岡便が運休
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
新潟空港の拠点化は決定的だね。
北陸の空港を廃止して、新潟に全て集めよう。
133:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 14:58:14 HiCejndqO
北陸新幹線開業したら静岡まで3時間半かからないからな
どのみち静岡便撤退は時間の問題だった
134:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 15:05:34 e3uQGcb5Q
小松/静岡は事実上の廃止で再乗り入れはなかろう(笑)
これを聞いて富山県関係者は既に画策に走ってるかもしれんな。
福岡や名古屋へ拠点を広めているFDAの誘致に本腰になるだろうね。
来年以降福岡/富山などの乗り入れがあるかもしれんな。
>>132
あ、極東ロシア便が廃止になった衰退新潟帝国さんだ(笑)
135:新潟帝国
10/09/30 15:22:31 n+m+5/yj0
10年後の新潟国際空港(日本海側のハブ)
ウラジオストク・ハバロフスク・ソウル・ハルビン・大連・北京・青島・上海・香港
台北・シンガポール・グアム
東南アジアにもう1路線あってもいいな。
136:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 15:37:31 CYfiC7Oj0
静岡まで3時間半は無理
どう計算したらそうなりますの?w
137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 17:32:37 HiCejndqO
東京‐静岡は新幹線で1時間だから
北陸新幹線開業したら3時間半かからない
小松空港利用者じゃなくて富山駅からの話
138:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 17:48:20 HiCejndqO
新幹線は東京を起点にしてるから
東京に近い方が何かにつけて有利だな
富山金沢間は50キロ以上離れてるから
特急料金は50キロ単位で高くなるので富山の方が確実に得になる
運送業みたいに北陸の中心でないと困る企業以外は金沢でなく富山でもよい
金沢が富山より業種の社員比で高いのは商業、教育より圧倒的に運送業
139:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 17:54:02 N0Sp8YlvO
静岡空港は使いにくい。金沢からだと車で行くか
米原経由の新幹線だろ。
静岡便就航は意味わからんかったよな。
140:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 18:01:13 w1wc9bwD0
>>137
話を摩り替えてないか? 小松-静岡便撤退についてだろ。
だったらあくまでも金沢-静岡のJR新幹線が3時間半かからないのは嘘と言うこと。
金沢人が所要時間を少しでも短く見積もって、撤退はやむをえないと言い訳してるだけだろ。
素直に金沢の都市としての力量がそれだけだったと認めろよw
141:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 18:03:26 KhxSPaVm0
うわぁ
嫉妬されまくりw
まあ金沢は郊外すら洗練されてるからな。
諦めろ田舎ものども。
142:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 18:06:49 N0Sp8YlvO
東京ー富山金沢なんて往復で1000円くらいしか変わらんぞ。
富山は新幹線開通で2時間だから
どう考えても富山の方が一方的にストロー効果を受けるだろ。
市内に観光客が来るわけでもないのに。
143:犬畜生討伐隊
10/09/30 18:08:43 gElduFl7O
>>141
おまえ、このスレ以外で「嫉妬」とか言うなよ。
ただの心の病にしか見えないからな(爆)
144:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 18:23:15 w1wc9bwD0
さらに >>141 の口癖は「諦めろ」
キム沢は一本道の糞田舎だから都会自慢は諦めろと言うなら分かるぜw
そうでなければ >>141 は精神病院に住んだ方がいいぞw
145:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 18:30:12 e3uQGcb5Q
やれやれ、また粘着ウジ虫どもが涌いてきたか。
金沢というウンコに集るハエか(笑)
まぁ、汚いもん同士どっちもどっちだな(笑)
146:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 18:31:26 +vUKosg+0
なんかキムから撤退が止まらないな。w
「転げ落ちる。」とはまさにこういうことを言うんだろうな。
それからマンションの上にアンテナ(鉄塔)ってギャグだろ。
結局は調整がつかずにNHKは再開発事業から撤退するんじゃないか。
147:犬畜生討伐隊
10/09/30 18:33:18 gElduFl7O
野々市にすら合併拒まれてんのに、誰が嫉妬するんだよ(笑)
もう一度ドリル土下座でもして合併をお願いしろよ。
早くしないと市政に移行するぞ(爆)
148:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 18:53:38 w1wc9bwD0
諦めろ坊やは全国の県庁所在都市を回って、
キム沢市の都会度ランクを確認した方がいいぞw
キムは真ん中より少し下くらいだから安心しろw
149:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 18:54:30 N0Sp8YlvO
金沢だけが洗練さと魅力が増してるからな。
もはや万全の体制で
新幹線開通効果を一人占めだろう。
ここ一番嫉妬されるとこだろうな。
150:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:02:33 N0Sp8YlvO
目と舌の肥えた東京人も今の金沢を絶賛してる。
ここがお前ら住むの田舎街と違うとこ。
151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:07:52 e3uQGcb5Q
新高岡と新黒部の駅舎デザイン案が示されたようだな。
田圃の真ん中の駅に相応しいもんにしてほしいね。
既に富山駅のデザインは決まっているが、金沢駅に比べても
在来線と新幹線がトータルコーディネートされる富山駅が一番美しくなるだろう。
152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:14:18 w1wc9bwD0
全国の県庁所在都市の都会度ランクで、
キムが真ん中より少し下くらいは普通の感覚なら納得するけど、
プライドの高さだけは一丁前の北国脳の鎖国僻地民にとっては、
許せない事実であり、絶対に認めたがらないだろうなw
北陸3県の人口=茨城県の人口で決定的な拠点が確立されてない。
重要拠点を握っている富山市も侮れない存在。
北陸の3/4の人口のN県で一極集中のN市の方が商業は上だし。
北陸3県なんて意識を捨てて全国に視野を向けないとなw
153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:16:22 N0Sp8YlvO
そもそも全国区の知名度と魅力がある金沢が
こんな田舎くさいスレで新潟や富山ごときを相手して
やってることを感謝しろよな。
154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:20:07 KhxSPaVm0
先月さ、東京に行ったんだよね。
それで銀座のある高級和食料亭で食事をする時に店員が
「何か身分証明になる物をお持ちですか?」
って言ってきたから俺は「これでいいですか?」
って言って免許証をを出したんだよね。
そしたら店員がビックリした顔して
「お客様、只今店長を呼んでまいりますので少々お待ち下さいませ」
って言われて、店の奥から店長が慌てて出てきたよ。
「お待たせいたしましたお客様。わざわざうちの様なお店に、口の肥えた金沢市民様がお越しくださり
本当にありがとうございます。至らない点があるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。」
って土下座された。
金沢市民って本当凄いよな。
ステータスブランドだけあるよ。高い身分を証明できるからね
狂おしいほど嫉妬されますううううううw
155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:20:43 V7yCI+3/O
富山駅のコンセプトは洗練度が傑出してるね。
シンプル、かつ類例が無いほど機能的。
そして極めてユニーク。
次に停車する県庁所在地の成り金趣味駅との対比が際立つだろうな(笑)
156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:26:11 KhxSPaVm0
>>155
あんたそれ洗練じゃのうてコストダウンぞいね(爆)
157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:39:21 pRv6PcPG0
富山は県内全域の新幹線建設と新駅の建設でお金ないだろ。
しかも富山駅の高架化までして、広場や周辺道路などの整備まで。
イメージ図より実際はショボいと見た。
158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:47:49 pRv6PcPG0
富山は県庁建てかえればいいのにな。
調べたら昭和10年に現在の県庁舎が建設されてる。
耐震の基準をクリアしてんのかあれ。
159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 19:56:18 j57yMVBQO
>>158
今の県庁は味がでてて、結構すきなんだけどな。
建て替えするなら既存の建物は残して移転して新しい県庁を建ててほしい。
160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 20:03:25 N0Sp8YlvO
建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞した
SANAAが設計した21世紀美術館が街中に普通にあることが凄いよな。
センスのない都市がどんだけ背伸びしても得られない領域だな。
161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 20:09:29 e3uQGcb5Q
電気ビル、県庁、西町大和
富山市が誇る三大歴史建造物
大都会富山市をご覧あれ
URLリンク(denkibuil.com)
162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 20:12:59 j57yMVBQO
>>161
都会に比べれば、微々たる成長かもしれないけど、富山も成長してきたもんだな。
163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 20:15:00 N0Sp8YlvO
ちなみにプリツカー賞を受賞した設計者の建物だけを見にくる人が
全国からたくさんいるんだよな。
世界一のルーブル美術館の館長も視察に来たくらいだしな。
SANAAが設計した建物は国内でも数少ないしな。
164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 20:22:44 V7yCI+3/O
金沢ストレス溜まってるんだなw
165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 20:29:55 e3uQGcb5Q
ちなみにいまさら県庁は建て替えないだろ(笑)
耐震は大丈夫らしいし。
建て替えならバブル時代に作っとくべきだったね。
西町大和は早ければ来年には壊されるだろう?
県庁と電気ビルぐらいは遺しておかなきゃな。
ドラマの舞台になったぐらいだし。
166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 20:43:37 HiCejndqO
>>140
認めるも何もオレは富山を基準に書込みをしてるので
金沢の都市の力量に限界ありという前提で話をしている
静岡まで三時間半以内と言ってる時点で富山の話だなとピンときて欲しい
167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 21:03:03 pRv6PcPG0
URLリンク(transit.map.yahoo.co.jp)
金沢駅から中心部(静岡駅)まで
FDAの飛行機利用で所要時間
3時間58分かかる。
しかも一日一便で18:15分発。
こんなもの誰が利用するかよw子供でもつかえねーって言うよな。
URLリンク(transit.map.yahoo.co.jp)
しらさぎ+新幹線で
3時間43分。
一日10本以上あり。
FDAは素人が経営してるとしか思えん。
就航する前からこのスレで指摘されてた通り廃止。
当たり前だ。
168:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 21:22:06 pRv6PcPG0
あと高速道路だと
金沢~米原~静岡で420km
つまり車でも4時間程度で行けてしまうのに
なんでわざわざ高い金出して4時間近くかけ飛行機でいかなきゃならないのか意味不明すぎる。
1日1便となって平均搭乗率が27%しかなかったけど
利用者をナメてるとしか思えん。
169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:09:33 5IvtkYFJ0
>>142
富山と金沢が往復1000円しか変わらんのは
首都圏往復フリーきっぷの恩恵があるからだよ
北陸新幹線が開業したらそういう恩恵は一切なくなる
東京-富山間が400キロで東京-金沢間が460キロ
東北新幹線でそれぞれ同じくらいの距離の
東京-古川395キロが11,110円で東京ー水沢江刺470キロが12,680円
片道1,500円往復3,000円違ってくると結構デカイ
170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:24:39 5IvtkYFJ0
さらに東京まで新幹線で片道20分~30分富山が速い
首都圏から進出して富山と金沢だけを商圏に考える企業は富山の方が得となる
金沢の一人勝ちは福井の伸び次第だが現状望み薄い
171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:30:30 Bx3JJaoS0
まーた現実を見れない富山人が現れたな。
172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:31:38 HiCejndqO
>>169
そういうことをホッコク脳でバラ色の金沢に気づかせちゃダメ
新幹線で日帰りできるようになると週一どころか
週三日くらい首都圏と往復するビジネスマンも現れるだろうな
173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:36:04 5IvtkYFJ0
脳トレで有名な東北大の川島教授と
ゲーム会社の開発陣の打ち合わせをテレビで見たけど
二日おきくらいにゲーム会社と東北大を往復していた
そんくらい行ったり来たりしてもスタッフが疲弊しないのが新幹線
ビジネスの仕方が変わった地方も多い
174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:41:02 TLGxxcUE0
秋田や岩手まで新幹線が伸びても仙台が東北の雄でいられるのは
北東北の入り口で一番安い運賃で行き来できる都市という面も大きいからな
そういう意味じゃ北陸の入り口は富山
175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:42:29 Bx3JJaoS0
富山は今でも悲しいくらい中心部に東京資本の店がこないだろ。
ファストフードすら敬遠する街に誰が好き好んで進出するよ。
もっと現実を受け入れような。
176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:44:25 Sej+nLFN0
プリツカー賞受賞者の建造物が自県にしかないと思ってるのかねwww
本当に残念な奴らだなwww
177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:44:59 e3uQGcb5Q
>>170
富山の私からしても、あなたの意見は説得力あるようでないような感じ。
なにかしらの資料やら根拠やら具体例やらを提示しないと、結局いつもの持論って感じ。
178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:49:16 R+4y+58aO
>>174
東北の入口は福島!
山形への切り離しもここで行われる。
人口も30年前までは福島県>宮城県だった。
179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:50:03 AYX2uZ92O
福井のアンテナ鉄塔ビルの件だけど、
鉄塔を立てるのは地権者棟の屋上なの?保留床棟の屋上なの?
NHKが入るのは保留床棟だけど。
180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:50:25 5IvtkYFJ0
県内で新幹線効果に懐疑的な人に向けて数年前まで石井知事が力説してたよ
時期がきたら知事自身がトップセールスするってさ
最近は金沢や新潟に警戒されないように黙ってる
実際に企業が進出を考える開業1~2年前になったらそんな話ばっかりになる
181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:52:07 V7yCI+3/Q
>>177
ようクズ
182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:54:28 5IvtkYFJ0
富山が飛騨高山や能登に向けて
道路を整備してるのを見てもわかるだろ
観光バスだけのために他県に向けて金かけて道路の整備なんてしない
東北陸?は富山県が中心になるように仕向けているのだ
183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 22:59:38 Bx3JJaoS0
富山の新幹線開通効果ってマスの寿司が売れるくらいだろう。
184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 23:01:38 SKaSLiX+0
>>180
チューリップの球根でも売ってこい、はげ
185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 23:01:38 HiCejndqO
金沢が新潟から敵視されていがみ合っている間に
ひそかに富山は道路や港、空港を整備して良いとこ取り
他県といがみ合ってもいいことないからなー
186:犬畜生討伐隊
10/09/30 23:04:33 gElduFl7O
最終的に富山が漁夫の利を得るってことだな。
犬畜生は悔しくて憤死(笑)
187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 23:13:53 Bx3JJaoS0
しらさぎとサンダーバードが乗り入れなくなり
大都市直通は東京行きのみ。
金沢は東京、名古屋、大阪への始発終着駅。
歴然とした差だな。
188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 23:21:31 5IvtkYFJ0
新幹線が来るだけじゃ効果が最大限に生かせない
駅までのアクセスが早くかつ正確であることが重要
富山が駅前から市内線を出入りさせて南北にビジネス地区をつくり
環状線内に住宅を増やしてるのも新幹線の恩恵を最大限にするため
せっかくの新幹線の時短の恩恵があるのに駅からの出入りは観光に特化し
ビジネスや住宅の郊外化を進める金沢の施策は
富山から見たら長期的な視野が足らないように見える
もしくは覇権を争う前から白旗か
観光は新高岡や新黒部のようなサブ駅に任せればよいのだ
189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 23:27:37 HiCejndqO
金沢は小松や加賀温泉みたいなサブ駅がいつできるかわからんからな
どうしても観光・ビジネス・県民の利用という一人三役をするハメになる
無理があるがそれでもまちなかや駅前が混雑する方がうれしい金沢w
190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 23:32:35 N0Sp8YlvO
富山なんて何の見所もないからスルーだろ。
駅前すらろくな飲食店ないからな。
ビジネス客も終着駅のあるホテルで宿泊だ。
191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 23:38:37 e3uQGcb5Q
富山市は城址公園に全国でも類のない薬業・くすり関連観光施設を造るんだったよね。
残念ながら新幹線開業には間に合わないけど。
192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/09/30 23:39:48 SKaSLiX+0
>>190
ビジネス客は富山のほうが多いだろ
わざわざ金沢まででかけて食うものなんかあんの?
おっさん
193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 00:06:36 vm2IFhh/0
東京に出張する機会が多いビジネスマンは
富山市民と金沢市民とでは1時間の差ができる
東京から新幹線で金沢市民が金沢駅に到着する頃に
富山市民は市電もしくはレンタル自転車と徒歩で市内の自宅に到着している
金沢市民が車で郊外の自宅に到着する頃に
富山市民はシャワーを浴びてくつろいでいる
出張前の朝の1時間は夜以上に貴重な1時間になる
大都市から来た転勤族が1時間遠い金沢に感じるのは
なんだかんだ言ってもここは富山より田舎なんだなーという失望
194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 00:19:12 vuGV1dX80
どうも分らないのだが、新幹線開通で東京までの所要時間が1時間程短縮されてどのような効果があるのか?
何の変化もないように思える。
八戸なんて何も変わっていない。(これについては再三書き込まれている)
新幹線が開通したところで、西武跡は廃墟のままでスクランブル交差点すらない田舎町であり続けると思うのだが。
195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 00:23:20 L9myfIy6O
イメージ都市金沢に富山より田舎のイメージが着いたら致命的だぞ
まあ路上喫煙禁止にせずマナーでごまかしてるくらいだから
市民の模範たる役所のお偉いさんの禁煙意識が低いんだろうな
富山市は2003年に路上喫煙禁止条例制定、富山県庁は2003年より全館禁煙
196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 00:26:28 jtWI+2e20
今日から値上げだ
197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 00:44:32 vm2IFhh/0
>>194
新幹線開通して東京まで1時間短縮しても生活が変わらない人や
そういう人が多い地域は変化がない
4時間→3時間でも大した変化ないけど3時間→2時間じゃ日帰り出張可能
さらに都内に90分以内だと通勤圏になる
都内のJRには何にもなかった安中榛名駅の駅前に一大住宅地つくって
通勤圏として売り出す広告が出てるよ
198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 00:58:53 L9myfIy6O
>>193
わかりやすく言うと北陸新幹線開業後は
出張から戻った富山市民は報ステの宇賀ちゃんのお天気に間に合う
金沢市民はアメトークの途中にようやく家に着くという感じかな
今は富山市民がアメトークの途中に帰宅で金沢市民は番組が見られない
どっちもあまり変わりはない
199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 01:05:55 pyT8bwPJ0
富山にまずテレ朝系列局がない
200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 02:33:24 rQryW+MT0
>>199
終わってます
201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 04:06:17 BG4+gt/S0
ティファニー閉店て・・・
高級ブランドもうダメなんだな
後釜はA.P.C
202:新潟帝国
10/10/01 06:44:20 fTtmeviu0
Japan Major City
新潟市 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
横浜市 URLリンク(realestate.reuters.co.jp)
名古屋 URLリンク(einstein.moe-nifty.com)
大阪市 URLリンク(blog.osakanight.com)
203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 07:11:18 6MILwdGrO
なんか横浜ベイスターズの移転先が新潟ってことになっちゃってるんだが・・
204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 07:17:43 vVp6AjQY0
フランス発の人気ブランド「A.P.C(アー・ペー・セー)」が来年3月、路面店を開業する。国内では大都市圏を中心に店舗展開しており、北陸には初進出となる。
出店場所は現在ティファニーがある場所で、ティファニーは香林坊大和に移転オープンする。
205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 07:18:56 vVp6AjQY0
フランス発の人気ブランド「A.P.C(アー・ペー・セー)」が来年3月、路面店を開業する。
国内では大都市圏を中心に店舗展開しており、北陸には初進出となる。
出店場所は現在ティファニーがある場所で、ティファニーは香林坊大和に移転オープンする。
206:新潟帝国
10/10/01 07:27:29 fTtmeviu0
金沢市からティファニーが撤退。
やはり、私の予言通り21世紀は本物と偽物が分かれる時代になりそうだ。
日本海は新潟市を京とし、
長岡-富山-金沢は中流ラインとして繁栄していくだろう。
207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 07:37:34 Le5lAmM90
住生活グループ
URLリンク(www.toex.co.jp)
URLリンク(sunwave.ajb.jp)
URLリンク(www.nittan.com)
URLリンク(www.eyefulhome.jp)
渡辺会長、横浜の身売り「TBSの事情も」
プロ野球横浜の親会社TBSが球団の身売りを検討しているとの週刊誌「週刊文春」の報道について、
巨人の渡辺恒雄球団会長は30日、東京都内で「残念だけど、TBSの事情もあるし、
こういう不況でしょうがない」との見解を示した。
渡辺会長は「まともな企業が買ってくれる分には、しょうがない。フランチャイズをどうするか」とした上で、
横浜市のみなとみらい地区に開閉式ドーム球場を建設する案があると指摘。
球団の誘致を目指している新潟県については
「立派な球場があるし、選択肢としてはいい。結構いいフランチャイズになるかもしれない」と語った。
URLリンク(www.sanspo.com)
ナベツネがもう認めたな。 来年からは新潟プロ野球誕生だなw 港町横浜と港町新潟で開港姉妹都市だしな。
208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 07:44:12 vVp6AjQY0
>>206
ティファニーは11月に香林坊大和に移転オープンです。。
209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 07:47:05 BNdcbQdQO
ティファニーは大和に入って
APCが来るんだし店増えるわけだよな。
しかもこの不景気にだ。
海外の資本すら新潟より金沢へ進出するようになったな。
新潟はZARAすらないからな。
210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 07:59:05 Le5lAmM90
シャネルがない金沢は田舎wブランド出店数なら断然新潟の勝ちw
プロ野球が新潟来たらそれに伴ってどんだけの経済効果が生まれるかな?w
サッカーがJ2~J1に昇格時の様な大きな盛り上がりが期待できるな。
県民と区民に更なる一体感が生まれるね。
どっかの間違った洗脳教育ではなくプロスポーツでのトップリーグのファンサポーターの一体感は
洗脳僻地民には残念ながら理解不可能だろうな。
211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 08:27:32 6MILwdGrO
おいおい新潟に今度はプロ野球ができちゃうよ!
212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 09:02:56 K+O8Qy8Z0
>>208
ティファニーは路面店のほうが入る気がするんだが・・・
なんで大和の中に入るんだよって感じだわw
>>211
新潟にプロ野球来てもいいだろ~日本海側に1つくらいあってもいい。
>>209
ZARAは新潟になんで進出しないのか?あってもおかしくないが。
213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 09:25:31 J1ZGH2Ei0
日本で人気スポーツの野球にサッカーのトップリーグが新潟に出来るのか。
野球は人気のセ・リーグだしね。
スタジアム内に広告出してる新潟のスポンサーは全国放送で日本中に宣伝できる。勿論新聞に雑誌にインターネットで。
更なる知名度上昇効果と経済効果と新潟の地場産業へのメリットと中央資本の新規参入などメリット盛りだくさんだな。
エコスタジアムの令名権が確か年間3千万。新発田市にあるハードオフコーポーレーション。
とっても安い広告費になったな。 ビックスワンの令名権が確か2億円。
今まではまったく無かったものが新潟に生まれ作られ維持する事での経済普及効果はどんだけになるのかな?w
セ・リーグとJ1サッカーが同じ日の開催になったらゾッとはするがな。
214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 09:46:22 nustDU770
東北電力「東北電力ビッグスワンスタジアム」(新潟県所有、同1億2000万円)
URLリンク(bizmakoto.jp)
215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 12:43:33 BNdcbQdQO
香林坊のティファニーはたしか三越が経営してたはず。
婚礼用の指輪なんかで客単価は高く売上は悪くなかったぞ。
伊勢丹との統合によって三越は業務縮小するんだろ。
売上も見込めるし撤退するとブランドイメージが傷つくので
ティファニー社は大和に引き継ぎを求めたんだろう。
216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 13:34:46 btvbJKyJ0
金沢駅のトレンド館耐震工事の為一時休業するみたいだな。
来年春にリニューアルするらしいが、これを期に一部店舗入れ替えとかあるかもな
217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 13:55:31 6MILwdGrO
なんか巷はベイスターズ、新潟に本拠地まで移転の流れになってるぞ。
名乗りあげてる住生活の株価も上がってるらしい・・
218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 14:06:23 btvbJKyJ0
>>217
それ、ただのかませ犬だとおもうが。
他都市移転をちらつかせることでハマスタ使用料減額を狙うか、
本格的に移転するにしても再来年以降の話だと、他の都市が次々
「俺の都市にも~」とか名乗り上げてきそうだ。
現実的にはこのまま横浜存続(仮にも23区以外で日本1位の人口都市だし)が一番濃厚。
新潟の他に名乗り上げるとすれば、北九州川崎京都神戸静岡辺りが名乗り上げてきそう。
他にも過去に球団誘致を図った松山長野辺りも再熱しそうだ。
週1試合のサッカーと週5,6試合の野球じゃ維持にかかる人とコストが違う。
いくらアルビレックスの観客動員が優良とはいえ、人口的に野球とサッカーで分散して
どちらも飽和状態になるのがオチだろう。
交通の便も至極不便すぎる。
219:新潟帝国
10/10/01 14:14:15 fTtmeviu0
キム坊が怯えきってます(笑)
220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 15:14:45 hLxXpJ4K0
買収検討しているJ社は新潟に本拠地を移すとはいっていない。
準本拠地にしてホームゲームの半分の試合をやるっていってるだけ。
単にロッテの準本拠地だった30年前の仙台に今やっと追い付いたということ。
221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 15:17:32 hLxXpJ4K0
>>218
☆プロ野球フランチャイズ球場の最寄駅と徒歩による到達時間☆
・東京ドーム(巨人)/JR水道橋駅徒歩5分
・明治神宮野球場(ヤクルト)/東京メトロ外苑前駅徒歩5分
・横浜スタジアム(横浜)/JR関内駅徒歩3分
・ナゴヤドーム(中日)/名古屋市営地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅徒歩5分
・阪神甲子園球場(阪神)/阪神電鉄甲子園駅徒歩5分
・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(広島)/JR広島駅徒歩10分
・札幌ドーム(日本ハム)/札幌市営地下鉄福住駅徒歩10分
・クリネックススタジアム宮城(東北楽天)/JR宮城野原駅徒歩5分
・千葉マリンスタジアム(千葉ロッテ)/JR海浜幕張駅徒歩15分
・西武ドーム(埼玉西武)/西武鉄道西武球場前駅徒歩1分
・京セラドームおおさか(オリックス)/大阪市営地下鉄ドーム前千代崎駅徒歩1分
・福岡Yahoo! JAPANドーム(福岡ソフトバンク)/福岡市営地下鉄唐人町駅徒歩10分
(参考)
・HARD OFF ECOスタジアム新潟/JR新潟駅徒歩1時間
222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 15:33:17 nustDU770
・HARD OFF ECOスタジアム新潟/JR越後石山駅徒歩50分
223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 16:09:39 3pQpPmZl0
野球の球団までできたらサッカーのほうの客が減るだろ
サッカー関係者は野球来るなよって思ってるに違いない
224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 17:08:10 Le5lAmM90
>週1試合のサッカーと週5,6試合の野球じゃ維持にかかる人とコストが違う。
>いくらアルビレックスの観客動員が優良とはいえ、人口的に野球とサッカーで分散して
>どちらも飽和状態になるのがオチだろう。
>交通の便も至極不便すぎる。
ホーム・アウェ方式だから週に3日しか開催ないがなw新潟駅南口からシャトルバスあるから徒歩2分だな。
225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 17:28:26 3lC6pNMz0
まあ飲み屋街がさらに閑散となるのがオチだと思うけど。
226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 17:49:19 3lC6pNMz0
心斎橋 新旧交代 ユニクロ旗艦店に1000人列 パルコ、来秋閉店
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ユニクロの人気はすごいな。
中心部にユニクロが
>>パルコは、既存店の業態転換による店舗ブランドの多様化を掲げており、心斎橋店の改革が最初の取り組みとなる。
パルコですら既存店の売上が落ちていて、フォーラスみたいに若者に特化しない路線を行くみたいだな。
227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 17:57:35 /BkZEaeoO
パルコなんて名古屋や渋谷の旗艦店舗ですら年商100億円台だろ。
地方店は30億とかだぜ。
これじゃ総曲輪フェリオ(除く大和)と変わらん。
あのマリエですら60億あるのに。
228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 18:05:03 /BkZEaeoO
しかしユニクロは凄いな。
田舎のロードサイドと都心の超一等地。
売ってるもんは基本同じw
229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 18:08:21 3lC6pNMz0
名古屋のパルコとか難波のマルイは意外とガラガラだよな。
あれでよく営業できてると思うわ。
230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 18:11:27 vVp6AjQY0
>>228
確かにそうですよね。。
銀座にもユニクロあるけど、田舎のユニクロと中身は同じだしねw
ユニクロは高級路線に進みたいのか、戦略がよく分かりません。。
231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 18:17:58 Le5lAmM90
>まあ飲み屋街がさらに閑散となるのがオチだと思うけど。
プロ野球の試合が終わったら新潟駅前に南口に野球ファンたまるだろうなw新潟ベイスターズ居酒屋みたいな店も誕生するわな。
試合終わって飲んでも十分に終電まで間に合うしなw
プロ選手関係者たちは古町に駅前に繰り出して尚更夜の街活性化されるわな。
興業が行われれば金が街中で動き回るんだよwそんなのJリーグでもう実証されてるんだよw
だから街中で新潟プロ野球誕生は大歓迎さ。
232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 19:01:02 K+O8Qy8Z0
横浜ベイのファンは新潟まで応援いくのかな。
そしたらホテル関係も潤うかもよ。
どこへ身売りするのか興味深々だな。
233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 19:08:05 aANwsBWm0
>>230
銀座など都会のユニクロは一応フルライン。
+Jもフルで扱ってるし。
234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 19:41:12 wfPOg2GB0
今日の夕方のローカルニュースでも横浜身売りで新潟移転?のニュースだらけだった。
アルビ本スレでも祭状態。
アルビレックス新潟 Part795
スレリンク(soccer板)l50
418 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/10/01(金) 12:15:56 ID:9wLNALSJ0
焼き豚UZEEEEEEEEEEEEEEE
スレ荒らすなクソが
435 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/10/01(金) 12:53:42 ID:OpZIT3Zg0
コンサドーレのときの日本ハムはパリーグで北海道で全くなじみがなかったが
ベイスターズはセリーグでもれなく巨人戦と阪神戦がついてくるからなー
コンサドーレ以上の悲劇になるかもしれん
444 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/10/01(金) 13:02:47 ID:k9fXfdFu0
セリーグで太平洋ベルト以外のチームは初めてか
467 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/10/01(金) 15:07:17 ID:Q3ewcmSXO
J1のクラブに、セリーグの球団か
どこの大都市だよ
469 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/10/01(金) 15:12:54 ID:hVZvwGKI0
Jリーグ
∧,,∧ Jが必死で開拓した札幌、仙台こんど新潟クンノカヨ
(´・ω・) ,∧_∧
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`) ウルセー横浜じゃ客コネーデ大赤字、ココウマソー
\ /⊂ ⊂~ノ
と丿⊂ と_ノ ヤキュー
471 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/10/01(金) 15:16:39 ID:pnxVtnhx0
>>461
こらこら・・・w東海地方のベイファンの俺に失礼だぞw
てか、新潟はスポーツ熱高くて凄いね。
瑞穂で新潟戦を見たことあるけど、声量とか凄くてゴル裏に混ざって応援させてもらったことある。
235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:22:03 btvbJKyJ0
>>227
>パルコなんて名古屋や渋谷の旗艦店舗ですら年商100億円台だろ。
>地方店は30億とかだぜ。
名古屋パルコ渋谷パルコとも売上は300億超だったはず。
売上最低の大分パルコでさえ40億位ある(ここは、今度潰れるけど。
地方の店も過半数は100億前後はある。
それ以前にマリエ60億って何年前情報よ?w
金沢の109ですら去年で90億ちょっとだぞ。
今のマリエだと40億さえ危ういんじゃない?
236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:27:15 aANwsBWm0
規模によるけどね。
名古屋パルコは30000平米くらいあるし300億円はある。
香林坊109も9000平米くらいあるから90億円は妥当。
フォーラスが26000平米で200億円くらいだし、マリエの40億円は規模による。
237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:33:59 btvbJKyJ0
1万平米あるラブロは今20億あるの?ってレベルだけどな
238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:41:29 aANwsBWm0
ラブロは飲食ビルかメガ100円ショップダイソーが理想。
てか旧大和から老朽化したビルだから入りたいとこないだろな。
ほんとは図書館か公共施設がいいんだが。
239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:42:15 aANwsBWm0
ラブロ、シック、アオッサは北陸の三大不良債権ビルだなw
240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:42:54 3lC6pNMz0
地方で200億円超えるファッションビルって
そうないよな。
241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:45:57 /BkZEaeoO
>>235
失礼した。全面的に間違っていたな。
ちなみにマリエは09年SC売上ランキングによると54億8千8百万円だそうだ。
242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:50:36 btvbJKyJ0
7大都市除いたら1番が鹿児島アミュプラザ、次いで金沢フォーラスってとこか。
来年開業の静岡に出来る新静岡センターもほぼ同規模(売り場面積28000平米)がどの程度の売り上げか・・・
閉店前の旧・新静岡センター(売り場面積13000平米)で130億程度あったからこれが、鹿児島のアミュプラザ抜く可能性はあるかもな。
いづれにせよ、この3店舗は地方3大ファッションビル(7大都市除)だろうな。
>>238
つーか、今まであのビルで商業ビル経営してきた事が異常。
耐震基準満たしてないでしょあのビル。耐震補強してあるとも思えないし。
かといって、新ビル建てる需要も金もないが、あのビルがなくなれば竪町は更に厳しい状況に追いやられそうだ。
243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 20:56:23 3lC6pNMz0
URLリンク(www.data-max.co.jp)
アミュプラザ鹿児島は2007年で売上200億円。
ただし地下1フロアがスーパーとなってるから
フォーラスとは比較にならんな。
244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 21:00:16 btvbJKyJ0
比較にならないって何が?
ちなみに今のフォーラスは200億売上ないよ?
今年2月期でアミュが187億、フォーラスが181億。
245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 21:04:38 3lC6pNMz0
そうなんだ。
なんばのマルイって売上わかる?
246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 21:10:40 btvbJKyJ0
難波マルイは初年度で165億(目標は170億)、今は150億切ってる。
正直開業3年ちょっとにして既に閉鎖の噂が影であるらしい。
神戸マルイは小規模店で75億円。
売上減もあまりなく、必要最低限のテナントでまとめてるた為か、こちらはまあまあ優良店の扱い。
247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 21:15:12 LP28NB5BO
フォーラスの売上高って、どうやって調べたの?
248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 21:26:46 3lC6pNMz0
>>246
おお、ありがと。
あの最高の立地で150億円切ってたら相当厳しいだろうな。
まあファッションビルは景気の影響とファストファッションの台頭で
どこも苦戦してるもんな。
249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 21:35:45 btvbJKyJ0
手元にある経済雑誌(統計)。
2007年度2月期202億、2008年度2月期204億。
2009年2月期195億、2010年2月期181億。
サブプライム弾けた2009年以降は売上減が進んでる。
北國では初年度売り上げの記事で「年間来客数600万人、売上200億~」の記事があって以来、
フォーラスの売り上げに関する書き込み無かったからか、サブプライム弾ける前の売上を今でも維持してると勘違いしてる人が多いみたいね。
大和やラブロの惨状から見れば、フォーラスは堅調な方だが、それでもここ2年程の間でテナント入れ替え(しかも質は低下傾向)がある。
250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 21:43:18 LP28NB5BO
>>249
おぉ、サンクス
北陸新潟関係で他に売上高がわかる施設ありますか?
251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 22:00:48 btvbJKyJ0
金沢
大和247億 名鉄162億
フォーラス181億 百番街134億 109 90億
富山
大和188億 マリエ55億
福井
西武145億
新潟
伊勢丹334億 三越151億
ラブラ136億 ラフォーレ68億
今年の売り上げで知ってる範囲でこんなもん。
プリズム福井は初年度売り上げ目標50億で初年度売上は達成した模様(最近の状況は不明。
新潟のBP、COCOLOは不明。ただ、新潟のビックカメラは初年度目標売上に届かなかったという話は聞いた。
252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 22:04:56 3lC6pNMz0
百番街134億もあるんだw
神戸マルイで75億円だったら香林坊109で90億円は健闘してる方だと思うな。
253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 22:18:22 y8cFsEiQ0
報ステ-------------!!
254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 22:25:16 y8cFsEiQ0
報ステは完全に
新潟に本拠地移転のテイだったなw
古館のコメントも的を射てたw
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 22:49:23 s5Dum9Jh0
あんまり書くと著作権の問題が出るので一部のみ抜粋。
↓↓↓↓↓↓
侮日新聞 2010年9月28日 22面
金沢の魅力に勝てる?
先週末、金沢へ旅行に出かけた。
(略)
どの店も明るくおしゃれなうえ、店員も気さくで商売上手。(略)
「最も魅力的な市区町村」という調査で9位に入ったのもうなずけた。
北陸新幹線が開業すると (略) 上越新幹線の本数が減らされるのではないかと懸念する「2014年問題」。
観光という視点から (略) 新潟観光を見なおさなければ、いま以上に観光客が流れてしまうだろう。
ちなみに、先の調査で新潟市が163位だった。
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 22:57:10 LP28NB5BO
>>251
ありがとうございました
新潟にプロ野球って凄いですね。
実現したら新潟の交流人口拡大する上で最強のコンテンツになりますね。
257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:03:46 s5Dum9Jh0
>新潟にプロ野球って凄いですね。
かつて「南海」や「西鉄」だってあっただろ。
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:05:24 3lC6pNMz0
新潟の都市ブランドさらに下がって163位なったのかw
259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:13:02 TTDHBsQOO
報道ステーション完全に新潟移転っぽい報道だったなたしかに。新潟県あげての誘致とアルビレックスのサッカー成功が後押ししたか。
あと高校野球の活躍で野球熱もすごいらしいな。実際どうなんだよ
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:16:55 3pQpPmZl0
ベイスターズは金沢行けばよくね?
名乗り上げないの?
球場がない?
261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:22:13 LP28NB5BO
新潟にプロ野球ができたら、
いよいよ新潟県第5の民放、テレビ東京系の新局開局もありえるかも?
中央競馬、J1もあるからね。
262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:23:20 TTDHBsQOO
金沢は無理だよ。ハード面は話にならない、お城と新幹線にお金を使うから新球場建設は無理。
松井に建ててもらうかw
263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:30:57 vm2IFhh/0
雨の多い日本海側でプロ野球誘致は大変じゃないのかな
前後もろくに考えずクレクレ坊で新潟にベイスターズ呼んだはいいが
雨降って天候不順で日程狂いまくりしそう
国宝にカビ生やした時みたいにひんしゅく買わなきゃいいが
264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:36:23 J1ZGH2Ei0
今日の金沢w新潟にかなりの嫉妬で必死だのうw
265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:38:40 vm2IFhh/0
オレは富山だけどベイスターズ来て嫉妬する奴いないだろ
そんなもんよりジャアンツ主催の北陸シリーズもっと増やして欲しい
石川はまず球場をちゃんと整備してくれ
266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:39:17 Fvvb26H10
むしろ新潟がプロ野球誘致に一旦は成功した上で、業績不振により撤退
というほうが永久にネタに出来て面白い。
267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:42:08 J1ZGH2Ei0
>むしろ新潟がプロ野球誘致に一旦は成功した上で、業績不振により撤退
>というほうが永久にネタに出来て面白い。
まず失敗は無いわなwその前に金沢で招致したらwあっ球場無いかw金沢もう金無いしな。
268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:43:13 TTDHBsQOO
>>264
そうそう、新潟はここにお邪魔させてもらってるからどっしり構えて余裕あるレスすればいい。
少しは好感もたれるかもよ一緒にファビョってたらみっともないぞ
269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:45:10 /BkZEaeoO
新潟にプロ野球とか北陸住人としては正直どうでもいいネタだわな。
新潟スレがないからといって話題の押し売りはウザいだけ。
270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:54:07 btvbJKyJ0
そもそも新潟市民(ここの住人除く)がそれほど積極的に見えないんだが。
もともと野球(草野球は除く)にそれほど関心がある地域でもないし。
下手に本拠地になってせっかく観客動員数上位のアルビレックスとサポーター奪い合ってどちらも半端な動員数になるのは県としても本位じゃないだろ。
だから、目指す目標は準本拠地として年間のうち数試合を新潟で開催を狙っていた、、、というのがここまで誘致してきた本筋だろう(どちらも両立できる意味で。
ここにきて、ベイスターズが売却、移転の話出てきたのはタイムリーだが、「来たら(それなりに)嬉しいが、事後のそういった問題に対処できるか」という不安材料が生まれる。
仙台の都市規模で駅前立地の楽天さえ苦戦なのに、都市規模交通アクセスが仙台以上に悪い新潟はどう考えてもキャパオーバーなのは誰が見ても明らか。
NPB誘致運動にしても次の知事選、市長選のネタにしたいだけにも見える。
新潟を移転に切りだしたのは単に横浜市やハマスタへの牽制するかませ犬にしか思えない、、、というのがベイスターズスレの意見っぽいが。
マジにとらえている人はあんまりいない感じ。
とはいえ金沢みたいに野球はおろかサッカー、バスケもプロチーム持たず変な城や施設作って「自称観光都市」状態になるよりは、
新潟県のNPB誘致は賢明な判断とは思うw
ある意味、車のナンバープレートとか出来そこない、やっつけで作った中途半端な観光施設よりよほどプロスポーツチームの方が観光広告になると思うんだが。
ツエーゲンとかクソ寒いサッカーチームを延々擁護してるレベルってどうよ?
271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/01 23:55:22 vm2IFhh/0
そうそう
富山は新幹線開業で東京ドームまで親子で巨人戦見に行ったり
国立競技場までカターレの応援に行ったりするのが楽しみ
こないだ横浜FCに完敗しちゃったけど
272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:00:53 mbxrcemU0
ベイスターズの主催試合の半分とかを新潟でやるってことでしょ
横浜で半分試合すればベイスターズを名乗れるし地元のファンも離れない
273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:04:26 jhPX9dBl0
>>272
でも、それじゃ結局ハマスタの根本問題解決にならなくね?
赤字云々以前に、あのぼったくり球場問題解決するだけでも大分この問題の見方って変わるよね。
274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:11:39 C5U+gHBt0
使用料が高いハマスタの好立地でも満員にならない
新潟に来た方が市民のバックアップで採算が取れるというのも
今の中央と地方の有り様を象徴してるな
首都圏じゃコストがかかりすぎて貧乏暮らししかできないが
ちょっと地方に目を向けるとそれなりに生活できる
275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:13:03 iB1zio3OO
>>270
レスの内容は理解できる。それぞれの都市の特性を活かすしかない。金沢が観光都市として中途半端なのもわかる。
強いていうなら観光都市と形容するしかないんだよ。新潟がいまさら観光に力入れるのは邪道でありスポーツによる地域振興は成功しつつある。
金沢もまたスポーツ振興より観光に磨きをかけるしかない。
両都市は違いすぎるんだよ街作りとしてのベクトルは。
276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:16:09 bnlrLSvr0
新潟の野球熱は日本海側では一番だろう。早朝朝野球参加者日本一の土地柄だぜ。
うちの会社じゃ~明らかにサッカーよりも野球大好き人間多いし2分科してる。
サッカーで大成功している新潟のプロスポーツ関係者の新潟のイメージはかなりの好感で
サッカーだけではなく野球とか他のスポーツ関係者が視察に来ている。
いい例がプロ野球の応援スタイル。サッカーの応援の一体感を野球に採用している。
サッカー競技人口よりも断然に多い新潟の野球競技人口。サッカーチームが2つになれば観客は割れるが
違うスポーツなら相乗効果で益々期待が持てるだろうな。
277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:24:02 jhPX9dBl0
金沢は、やっつけ無理やり作った城を作って
「どうだ!これで金沢は世界遺産級都市だろ」とかやって誤爆。
その間違った道を改善することなく今もその道ひた走る状態。
市民的には「あの城いらね・・・あの駅前のキモい門なんとかしろよ」という意見の方が多数
新潟市は
サッカー誘致や国際イベントするもやっぱり一般市民は消極的。
行政はNPB誘致とか言うが市民は
「サッカーはともかく野球なんていらん」
「無理に金かけまくって国際イベント誘致すんなよ。そんなの一時の賑わいにしかならん」
ここでネタになってた中華街構想も
「花柳の古町終わったな・・・」とか「古町再生なんてどうでもいい」とかそんな感じ。
実際のところどちらもベクトルが違う以前に、やっつけで作った“中途半端な”「国際都市」「観光都市」という意味合いは共通してるなw
どちらも辺に方向性を固定し過ぎてまちづくりがかなり変な方向に行ってる
278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:36:48 62ANI72z0
どう考えても新潟ではサッカーより野球のほうが人気だろ?w
特に田舎に行けば行くほど。
279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:36:49 jhPX9dBl0
そもそも新潟市民がそれほど積極的に見えないんだが。
もともと野球(草野球は除く)にそれほど関心がある地域でもないし。
下手に本拠地になってせっかく観客動員数上位のアルビレックスとサポーター奪い合ってどちらも半端な動員数になるのは県としても本位じゃないだろ。
だから、目指す目標は準本拠地として年間のうち数試合を新潟で開催を狙っていた、、、というのがここまで誘致してきた本筋だろう(どちらも両立できる意味で。
ここにきて、ベイスターズが売却、移転の話出てきたのはタイムリーだが、「来たら(それなりに)嬉しいが、事後のそういった問題に対処できるか」という不安材料が生まれる。
仙台の都市規模で駅前立地の楽天さえ苦戦なのに、都市規模交通アクセスが仙台以上に悪い新潟はどう考えてもキャパオーバーなのは誰が見ても明らか。
実際のところ、新潟を移転に切りだしたのは単に横浜市やハマスタへの牽制するかませ犬にしか思えない、、、というのがベイスタースレの意見っぽいが。
マジにとらえている人はあんまりいない感じ。
とはいえ金沢みたいに野球はおろかサッカー、バスケもプロチーム持たず変な城や施設作って「自称観光都市」状態になるよりは、
新潟県のNPB誘致は賢明な判断とは思うw
ある意味、車のナンバープレートとか出来そこない、やっつけで作った中途半端な観光施設よりよほどプロスポーツチームの方が観光広告になると思うんだが。
ツエーゲンとかクソ寒いサッカーチームを延々擁護してるレベルってどうよ?
あと、新潟県知事のリアクション見る限り
マスコミ「ベイスターズが新潟移転示唆してますけどどうお考えですか?」
知事「(え?ヤクルトに来てほしかったんだけど・・・)」
的な雰囲気がプンプンするのは気のせいだろうかw
280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:38:51 5neb834AO
プロ野球やJリーグでは街が発展することはないからな。
ここのスレの主旨とは違う。
このスレの求めるところはいかに都会的で華やかで賑わいや活気であるかだろ。
サッカーも野球も興味ない人にとってどうでもいい話。
富山がJに昇格した時も富山は大騒ぎだったが
誰も興味なかったし
今じゃ話題にすらならんからな。
281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:46:25 bnlrLSvr0
プロスポーツで成功したら街は発展するだろうな。じゃなきゃスポンサーなんぞ
付かないさ。
関連の新規施設の増設。関係人口に関係者の定住。それに伴う関連商品の購買上昇。
関連飲食店の新設増設。成功したらきりが無い。
ヨーロッパでもアメリカでも実績はいっぱいある。試合の日には人間が万単位で街中動くし金も動く。
総ては相乗効果で街の発展に繋がるだろうな。新規の雇用も発生するしな。
282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:48:45 t0a3NKgTO
ほんと。
スポーツなんて興味のない人間にはどうでもいいもんな。
ましてやそれが自県のことでもないならなおさら。
俺カターレなんて全く関心ないしw
なんか糞弱くて監督やめるのは知ってるけど、試合なんて見に行ったことないw
勝てば良かったねぐらいのもんさ。
やはりスポーツより街の話題の方が楽しい。
283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 00:49:25 5neb834AO
スポーツで知名度向上と交流人口を増やそうという新潟
地元スポーツにはまったく興味がなく
観光にすべてを賭ける金沢。
はたしてどちらに軍配が上がるか面白い戦いじゃないか。
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 01:02:26 jhPX9dBl0
大都市じゃ数百万人の人口からプロスポーツ観客人口だけでも数十万人集まるからいいけど、
地方じゃ数十万人しかいない人口からプロスポーツ観客人口集めても数万人にしかならない。
その数万人から野球、サッカー両立は極めて難しい、、、というか無謀。
隣接エリアとの交通網の悪さが更にそれを拍車掛ける。
サッカーは週1試合、プロ野球(本拠地の場合)週5,6試合で、野球はチーム維持においても、
観客側のコスト面からもサッカーのそれとは比較にならない。
実際のところ
メインプロチーム・アルビレックス(サッカー)
サブプロチーム・ベイスターズ(野球)
として、アルビの観客動員維持しつつ準本拠地として程良い試合数(ひと月数試合程度)で野球チームを置くのが妥当なんだろうな。
それでも、ベイスターズ側としては相当な新規ファン開拓になるだろうし、新潟のメリットも大きい。
球場作ったはいいものの、しょうもない地域リーグにしか利用しないじゃ、面目立たないしね。
3万人収容の球場なんて全国各地でここ数年量産されたけど、どこもただの無駄な箱モノにしかなってない。
良くも悪くも新潟は箱モノの後扱いは上手い。ビックスワンにせよ朱鷺メッセにせよ
285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 01:08:58 5neb834AO
けど試合の半分横浜で半分が新潟だと選手は嫌がるだろうな。
遠征が多く家族の問題や疲労やストレスがたまるだろ。
ホテルじゃ疲れは取れにくいし
モチベーションも維持しにくいと思うな。
昔からプロ野球の地方遠征は地獄だって言うもんな。
286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 01:16:58 wwGG/acA0
動物園に行く必要がない便利な土地柄。
2010年1月11日 車にひかれたイノシシが暴れ、警官が射殺 金沢、かまれて2人軽傷
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2010年6月22日 金沢の林道にクマ出没 車のクラクションに逃げる
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
2010年7月23日 朝の散歩、クマに襲われ73歳女性重傷 金沢
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2010年9月15日 クマと警官がにらみ合い 石川・金沢市の住宅街
URLリンク(www.youtube.com)
2010年9月29日 クマ:金沢で捕獲
URLリンク(mainichi.jp)
2010年9月30日 金沢クマに襲われけが
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 01:37:29 h5JJeQyc0
金沢ストーカー乙
288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 01:43:16 JSyaIvA50
【石川】ストーカーの元金沢市職員に懲役4か月求刑
スレリンク(dqnplus板)
ストーカーは金沢名産ですが
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 02:15:17 5neb834AO
金沢はそろそろ北国新聞複合ビルのテナント発表があるころか。
噂の人気セレクトショップオープンによって北陸で絶対的な地位を築くことができるか。
竪町はファッションに特化しない店舗構成に方向転換が成功するか。
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 02:41:34 bEh34/ge0
>>289
無理だろ、陸の孤島だもん
日本で最後の新幹線
ダサ
291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 04:27:33 jmv37Xyp0
ID:XWhjHviAO
↑
ベイスタースレで暴れてる、このゴミ野郎は金沢人だぞ
292:新潟帝国
10/10/02 05:09:34 TwQs+fHN0
Japan Major City
新潟市 URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
横浜市 URLリンク(realestate.reuters.co.jp)
名古屋 URLリンク(einstein.moe-nifty.com)
大阪市 URLリンク(blog.osakanight.com)
293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 05:11:40 yCVBDSkwO
ベイスターズが新潟に移転したら、
球団名には新潟ではなく「北陸」を冠してほしい。
そうすれば、新潟を含む北陸全体のチームとして石川・富山県民も応援できるし。
294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 06:22:15 bnlrLSvr0
>ベイスターズが新潟に移転したら、
>球団名には新潟ではなく「北陸」を冠してほしい
絶対拒否w アルビレックス新潟ベイw
295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 07:17:22 OeObcSNNO
>>282
金沢哀れwww
296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 07:30:27 4IBQPyIc0
>>289
現在建設中の香林坊ビルには
来年春にビームスとジャーナルがオープン予定です。
が、まだ正式に公の場では発表していません。
まぁ、A.P.C.が出来る時点で、その2ブランド以上のサプライズですけどね。
というか、彼女がA.P.C.好きなんで喜んでました*
297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 08:47:49 olEN0a1E0
香林坊は地方有数のファッションブランドの路面店通りとなるよね。
新潟からきた人が金沢はオシャレな店ばかりだと驚くように
金沢は店も街並みも洗練されてるからな。
298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 08:58:12 Myge4r7sO
嫌だ、嫌だ。
ベイスターズが新潟移転ともなったら、
ポンっと突き放されてしまうぞ!orz
299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 09:22:04 olEN0a1E0
プロ野球はあるけど街は廃墟みたいな感じ?w
300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 09:35:11 jVRUX+XK0
>>293
新潟だが、その場合は「北陸」でも良いと思うよ。
ただ野球のフランチャイズ制度が厳格過ぎて、
新潟県なら新潟県一県で、というのがネックになってる。
その辺の運用がもう少し柔軟になってくれればの話だと思う。
301:新潟帝国
10/10/02 09:38:19 TwQs+fHN0
[新潟市を訪れた一般的な石川県人様の感想]
URLリンク(blog.livedoor.jp)
レインボータワーというものに登り、新潟市を一望したけど、新潟市メチャクチャでかいです!
金沢を遥かに超えてます。
SHIPSとかARROWSとか都会で見かける服屋とかあったり、
京都にあるようなおしゃれな雑貨屋さんもいっぱいあり、石川県から来た田舎者4人はテンションあがりました!
金沢もこんな感じになればええのに。
金沢人は新潟好きなんだよな。
302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 09:40:09 bnlrLSvr0
>プロ野球はあるけど街は廃墟みたいな感じ?w
金沢はプロスポーツも無いしもうとっくに大廃墟って町だしなw
303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 09:41:22 olEN0a1E0
新潟よりはるかにマシだろ金沢。
嘘ついてまで必死になるなってw
304:新潟帝国
10/10/02 09:44:50 TwQs+fHN0
中国総領事館の次は横浜ベイスターズかよ。
新潟市は日本一注目度の高い街になったね。
APEC 拠点空港 拠点港 国際機関 サッカー ベースボール 繁華街 超高層ビル街 ・・・・・
日本海の京は札幌福岡を超えそうな勢いです。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/10/02 09:47:19 bnlrLSvr0
>新潟市メチャクチャでかいです! 金沢を遥かに超えてます。
>新潟市メチャクチャでかいです! 金沢を遥かに超えてます。
>新潟市メチャクチャでかいです! 金沢を遥かに超えてます。
>金沢もこんな感じになればええのに。
>金沢もこんな感じになればええのに。
>金沢もこんな感じになればええのに。
もう無理だよ。金沢もうカネないしw