【共産主義者の】 コミンテルン 【世界侵略工作】at CHINA
【共産主義者の】 コミンテルン 【世界侵略工作】 - 暇つぶし2ch250:「小沢訪中団」=「王家瑞プロジェクト」 Wang Jiarui
11/10/06 18:20:56.57
「小沢訪中団」=「王家瑞プロジェクト」

王家瑞(Wang Jiarui)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
写真
URLリンク(upload.wikimedia.org)

王家瑞(おうかずい)-中国共産党対外連絡部長(閣僚級)
(対外工作の責任者)└→対外工作のためのスパイ組織

小沢一郎と王家瑞は何十年もの(古い友人)関係がある。
王家瑞は来日の度にほぼ必ず小沢一郎と接触してきた。

中国共産党中央対外連絡部とは
中国共産党中央委員会に直属し、中国共産党の党外交を推進する機構。
1951年に設立された。略称は中連部。
文化大革命期に中国共産党が日本共産党を「修正主義集団」と批判して以来、両党間の交流が断絶
していたが、 戴秉国が部長を務めていた1998年、日本共産党に対して過ちを認めた形で和解している。

251:中国、資金繰り悪化で鉄道建設急ブレーキ(1/2)
11/10/07 22:43:23.78
中国、資金繰り悪化で鉄道建設急ブレーキ 建設中の7割に支障 2011.10.6
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

拡大路線をひた走ってきた中国の鉄道建設に急ブレーキがかかり始めた。
7月に浙江省で起きた高速鉄道事故の影響で、建設費用の調達コストが大幅に
増加したためだ。資金繰りが悪化し、建設中の路線の70%近くが中断か遅延の
事態に追い込まれている。中国鉄道省は、総額200億元(約2400億円)の鉄道
建設債券を12日に発行する計画だが、「焼け石に水」(関係筋)。9月には上海地
下鉄事故も発生し、利用者の“鉄道離れ”に追い打ちをかけている。

中国紙、経済参考報が鉄道専門サイトの調査として伝えたところによると、8月末
までに、中国全土の鉄道建設23社が手がけている鉄道建設の路線の8・6%が工
事を中断した。さらに26%までが事実上、停止に追い込まれている。

計画遅延も35%に上り、予定通りに工事が進んでいるのは26%程度だ。同時に、
半数の建設会社で給与遅配が生じ、労働者らによる抗議活動も頻発しているという。

中央官庁ながら整備計画から建設、運営まで一貫して手がける発注元の鉄道省は、
元請業者の中国鉄路工程総公司や中国鉄道建設総公司に対し、9月末時点で約60
0億元の支払い遅延を抱えている。

252:中国、資金繰り悪化で鉄道建設急ブレーキ(2/2)
11/10/07 22:44:25.19
中国、資金繰り悪化で鉄道建設急ブレーキ 建設中の7割に支障 2011.10.6
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

鉄道省は、高速鉄道をわずか4年で総延長1万キロ建設するなど、やみくもに
路線拡大を進めてきた。その結果、7月23日に浙江省で高速鉄道事故が起き
る前の6月末で負債総額は2兆907億元に上り、資産全体に占める割合は58
%に達した。同省の税引き後利益は、昨年わずか1500万元だった。

政府予算のほか、銀行からの借り入れや鉄道建設債券などでまかなっている資
金は金利負担が急増し、銀行や市場からの新たな資金調達も困難になっている。

中国紙の第一財経日報によると、今年に入って鉄道省は償還期間90日~5年の
債券を合計1400億元近く発行したが、高速鉄道の事故後の8月8日と18日に発
行した2回は年利が5%を超え、前年同期の2倍以上に上昇するなど信用度も低
下している。今月12日に総額200億元を発行する予定の同7~20年の債券の年
利は、最高で6・53%まで上昇した。

高速鉄道事故後、中国政府は建設中の路線の安全検査や未着工路線の安全評
価も実施しており、1~8月の建設投資額は、前年同期比11%減の3164億元に
とどまった。

鉄道省は今年、6千億元の建設投資を予定していたが“自転車操業”には限界が見
え始めた。今後は一段の減速が避けられない見通しで、鉄道省の解体論議も出始め
ている。

253:中国、「孔子世界平和賞」も中止 ノーベル賞対抗頓挫
11/10/07 22:48:56.74
中国、「孔子世界平和賞」も中止 ノーベル賞対抗あっさり頓挫 2011.10.7
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

6日付の中国紙、新京報は、中国文化省主管の団体、中華社会文化発展基
金会がこのほど「孔子世界平和賞」を創設したと報じたが、同基金会は同日午
後「まだ協議中で上部機関に報告していない」として、同賞に関する活動を停止
するとの声明を文化省のホームページ上で発表した。

同省は先月、ノーベル平和賞に対抗して昨年創設された「孔子平和賞」の民間
主催団体の認定を取り消したばかり。国が代わりに“孔子”を冠した賞を引き継
ごうと計画したが、あっさり水泡に帰した格好だ。

同紙によると、孔子世界平和賞の選考対象は、戦争が始まるのを回避したり、
核兵器などを削減したりするのに貢献した個人や機関。孔子世界平和賞の創設
が伝えられると、中国のインターネットサイト上には「世界に恥ずかしい」「やめて
ほしい」などと批判的な書き込みが相次いでいた。

254:北朝鮮の「暗殺道具」…ペン型毒針や銃
11/10/07 22:51:30.94
北朝鮮の「暗殺道具」…ペン型毒針や銃 韓国検察公開 2011.10.7
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ソウル中央地検は7日までに、韓国に定住する北朝鮮脱出住民(脱北者)の
団体の代表を殺害しようとしたとして、国家保安法違反などの罪で起訴された
脱北者の男から押収したペン型毒針などの「暗殺道具」を公開した。

聯合ニュースによると、暗殺道具は、ペンに仕込まれた長さ11ミリの毒針のほ
か、毒物を発射する小型銃。銃はペン型と懐中電灯型があり、10メートル以内
の人を狙うことができる。弾頭部分に刃物が付いており、体に刺されば毒物が
注入される仕組み。致死量10ミリグラムの猛毒だったという。

これらの暗殺道具は、男が4月、北朝鮮の人民武力省偵察総局所属の工作員
から韓国以外の国で受け取ったという。同ニュースは、北朝鮮の暗殺道具が韓
国へ持ち込まれたのは1997年以来としている。

255:日系部隊の元隊員に仏勲章 第2次大戦で町を解放
11/10/08 00:21:43.29
日系部隊の元隊員に仏勲章 第2次大戦で町を解放 2011.10.7
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

第2次大戦中、ナチス・ドイツに占領されていたフランス北東部の町ブリュイエ
ールを、米ハワイ出身の日系人が主体だった米陸軍第442連隊戦闘団が解
放した功績をたたえ、ホノルルで6日、元隊員のマサオ・タムラさん(88)にフラ
ンスのレジオン・ドヌール勲章シュバリエ章が授与された。
ホノルルとブリュイエールはこの解放をきっかけに1961年に姉妹都市となり、
勲章は姉妹都市締結50周年を記念した式典の中で授与された。

256:名無的発言者
11/10/08 00:28:22.31
アメリカは日本に原爆を落とした。

257:ベン・ナイトホース・キャンベル元上院議員へ旭日中綬章授与
11/10/13 22:40:03.33
ポトマック通信 人生でベストの訓練 2011.10.13
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

日本で柔道を本格的に修行し、五輪で米国代表になったベン・ナイトホース・
キャンベル元上院議員への日本からの旭日中綬章の授与式が11日、ワシント
ンの日本大使公邸で催された。

キャンベル氏といえば、連邦議会で2005年まで下院3期、上院2期を務めた著
名な共和党政治家だが、アメリカ・インディアンの出身、しかも国際水準の宝石デ
ザイナーという多彩な素顔で知られている。

授与式ではキャンベル氏は78歳の年齢を感じさせない活気ある挙措とインディア
ン式のポニーテールで夫人と登場し、藤崎一郎大使から勲章を受け取った。
「日米の友好と日本文化の理解に貢献した」ことへの受賞だが、会場には議会で
のかつての同僚たちのほか柔道やインディアンの代表も顔を並べ、にぎわった。

全米柔道選手権で優勝した後、昭和35年から明治大学に留学したキャンベル氏は
受賞のあいさつでは「恵まれない家庭環境の私がきちんとなったのは柔道のおかげ
で、とくに当時、最強だった明治大学柔道部での4年間の修行は人生のベストの訓
練となった」などと語った。現在の日米関係については同氏は「人間と人間との文化
やスポーツの領域での交流をもっともっと広め、深めることが両国民の絆をさらに強
めると思う」と強調していた。

258:米中全面対決の可能性 北の政権崩壊時
11/10/14 23:16:12.82
米中全面対決の可能性 北の政権崩壊時 米国防大学研究所 2011.10.14(1/2)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

米国防長官のシンクタンクとされる国防大学国家戦略研究所(INSS)は14日まで
に北朝鮮の政権が崩壊した場合の中国や米国、韓国の反応を予測する調査報告を
作成した。同報告は中国の軍事介入による米中全面対決の可能性を指摘しながらも、
北朝鮮住民の動き次第では、中国の支配を排する新生国家誕生の展望も示した。

「朝鮮の将来=北朝鮮の政権崩壊の米国外交への挑戦」と題された報告は「実際の
証拠を得たわけではないが、最も現実的なシナリオ」として国家ではなく政権だけが
崩壊する予測を打ち出した。具体的には、「金正日政権を支配層内からの勢力が倒し、
新政権を作るが弱体で、軍隊や核兵器、官営メディアなどの管理に努めるものの、
住民の国外大量脱出などを起こす」とまとめている。

同報告によると、中国は
(1)北朝鮮の混乱の危機が国外へと広まる
(2)北朝鮮の新政権が核兵器やミサイルの管理能力を失う
(3)米国あるいは韓国が国連での協議などを経ずに北に軍事介入する
-などの場合には軍事介入に踏み切ることが確実だとされる。
しかし、中国はその前段階として経済、政治、外交などの手段で北朝鮮新政権を支援し、
北の核兵器保有をも許容しながら、自陣営への組み込みを強めるという。

259:米中全面対決の可能性 北の政権崩壊時 2
11/10/14 23:18:05.01
米中全面対決の可能性 北の政権崩壊時 米国防大学研究所 2011.10.14(2/2)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

米国については、まず米国の多数派が、政権崩壊を機に年来の基本目標である
北朝鮮の非核化と南北統一を、北への軍事介入の危険を冒してでも実現させよう
とするだろうと予測。軍事介入すれば、中国と全面対決する危険があり、強い反対
も起きるだろうとする一方、「北朝鮮住民の多くが中国による支配の強化を嫌い、
米韓の介入を求めることが明らかになれば、米国は軍事介入を含めて行動の余地
が広がる」とも述べた。

韓国については「独自では政策決定ができず、米国との協議や国連での協議など
に力を入れる」としながらも、中国の北朝鮮支配が強まれば韓国軍部などには北へ
の軍事介入の声も起きるだろうとの予測を明らかにした。

報告は最後に北朝鮮の政権崩壊は「ベトナム戦争以来のアジアでの最大の試練で
あり、この危機を現実主義や知略などでうまく乗り切らない限り、米国のアジアでの
指導権は決定的に変わるだろう」と総括した。

260:反格差・ウォール街デモ、資金源は富豪のソロス氏か
11/10/15 12:30:39.08
焦点:格差是正求める反ウォール街デモ、背後に富豪ソロス氏の影
URLリンク(jp.reuters.com)

4週間続いている反ウォール街デモの資金源についての様々な憶測の中、
常に米フォーブス誌の「2011年版米長者番付」で初めてTop10入りを果たし
た著名投資家ジョージ・ソロス氏が常に取り沙汰されている。

反ウォール街デモを仕掛けたカナダの反資本主義団体「アドバスターズ」
とソロス氏の間に間接的な資金的結びつきがあることが分かった。

ジョージ・ソロス
 ↓350万ドル(約2億6000万円)
(NPO)「タイズ・センター」(サンフランシスコ)-他のNPOの為の決済機関的役割
 ↓18万5000ドル(約1,500万円)
「アドバスターズ」(反資本主義団体)

※ジョージ・ソロス 81歳 資産総額220億ドル(約1兆7000億円)

261:瀕死の女児を見て見ぬふり 中国、道徳崩壊に批判
11/10/17 18:45:51.58
瀕死の女児を見て見ぬふり 中国、道徳崩壊に批判 2011.10.17
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

中国広東省仏山市で女児(2)が車にひかれ、血を流して倒れているのに通り掛かった
18人の人々は誰も助けようとせず、女児は別の車にもひかれた後に病院に搬送、意識
不明の状態が続いている。現場の一部始終を収めた防犯ビデオ映像がインターネット
上に出回り、「中国の経済は発展したが、道徳は失われた」などと嘆きの声が相次いで
いる。

中国紙などによると、女児が事故に遭ったのは13日夕方。映像によると現場は商店街の
幅約4メートルの道路で、女児は道路を渡っていたところをワゴン車にひかれた。ワゴン車
は走り去った。

女児は路上でうずくまり、苦しんでいたが、通行人の若い男性や子連れの母親、バイクや
自転車に乗った人々計18人は女児に目をやりながらも素通りし、女児は別の車にも両脚
をひかれた。

262:Outcry in China over hit-and-run toddler left in street(1/2)
11/10/17 21:36:38.46
Outcry in China over hit-and-run toddler left in street(1/2)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Chinese media and internet users have voiced shock at a hit-and-run incident
involving a two-year-old child left injured in the road as passers-by ignored her.

The toddler was hit by a van on Thursday in the city of Foshan.
After the van sped off, several pedestrians and vehicles passed the girl without
stopping. Several minutes later she was hit by another vehicle.
A rubbish collector finally helped her, but she is said to be seriously hurt.
The incident was captured on surveillance cameras and aired on local media.

'Lacking conscience'

The footage showed the van hitting the little girl, pausing briefly while she was
under the vehicle and then driving off, running over her legs.
It then showed about a dozen passers-by, including cyclists, a motorcyclist and a
woman and child, noticing the little girl lying injured in the street but walking on.
After she was hit by the second vehicle, a rubbish collector spotted the little girl
and moved her to the kerb, then began looking for her mother.
The child, Yue Yue, was taken to hospital for emergency surgery but pronounced
brain dead on Sunday, the China Daily reported.
The newspaper said she had wandered off while her mother went to collect some
laundry.
The drivers of both vehicles have now been arrested, the newspaper said, but the
incident has also triggered outcry among Chinese citizens.

263:Outcry in China over hit-and-run toddler left in street(2/2)
11/10/17 21:38:59.93
Outcry in China over hit-and-run toddler left in street(2/2)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

It provoked a storm of comment on microblogging site Weibo.
"Even pigs and dogs are better than they are!" said one angry contributor about the
passers-by.
"In China, there's no bottom line for human ethics anymore! China is 'smashing' new
records again and again!" commented another.
Others were more reflective. "Now people ignore everything other than money. This
society is lacking people with a conscience badly."

Scam fears

Some said they understood the dilemma for the passers-by - that if they helped out
they might incur costs or be blamed for the accident.
The China Daily reported incidents in January in which elderly men who fell in the street
were left alone because people did not want to get involved.
It cited an earlier case in which a man, Peng Yu, who helped an injured elderly lady to
hospital was then found by a court to be liable for some of her medical costs.
Another case - in which an elderly woman believed to have fallen in the road accused a
man, Xu Yunhe, who stopped to help her, of hitting her with his car - also attracted
considerable attention.
"There's been so many cases where people have been treated unjustly after doing good
things," one comment said.
"I am not as rich as Xu Yunhe and Peng Yu are, we are all poor grassroots people," said
another. "If we get caught in a scam, this is it. All we can do is to dial 120
(the emergency number)."

264:(中国)車にひかれ放置の2歳女児、事故9日目に死亡
11/10/21 21:07:05.18
「見殺しだ!」 車にひかれ放置の2歳女児、事故9日目に死亡 中国仏山 2011.10.21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

中国広東省仏山市で車にひかれ、通行人18人に救助されず素通りされた後、瀕死の状
態で搬送された女児(2)が事故から9日目の21日未明、搬送先の病院で死亡した。
地元紙、南方日報が同日、短文投稿サイト「微博」の公式ページで伝えた。

「悦悦ちゃん」と呼ばれる女児は、自宅近くの商店街で13日夕方、ワゴン車にひき逃げされた。
血を流して苦しんでいるのに通行人に見て見ぬふりをされ、後から来たトラックにも両脚をひか
れた。その後病院に運ばれ、意識不明のまま懸命の治療が続いていた。

現場を捉えた防犯ビデオ映像がインターネット上で出回ったことから、「経済発展の一方で道徳
が失われた」などと批判が相次ぎ、広東省政府が緊急対策会議を開いて「見殺し行為」を処罰
するかどうか検討するなど、大問題となっている。

This is China.

265:Chinese toddler left for dead in hit-and-run crash dies (1/2)
11/10/21 21:07:52.70
Chinese toddler left for dead in hit-and-run crash dies
URLリンク(www.bbc.co.uk)

A two-year-old girl in southern China, who was run over by two vans and ignored
by 18 passers-by, has died, hospital officials say.
Surveillance camera footage showed people walking past the girl as she lay bleeding
and unconscious.
It sparked a wave of condemnation and soul-searching on China's social networking
sites.
Doctors had earlier said Wang Yue, who had been in a coma since the incident on 13
October, was unlikely to survive.
Police have detained the drivers of both vehicles involved in the incident, which
happened in the city of Foshan in southern Guangdong Province.

Outrage

Wang Yue was knocked down by a van while wandering through a market, where her
parents run a shop. The driver sped off without checking on the girl's condition.
Over the following minutes, 18 people walked past the bleeding toddler, and another van
ran over her legs, but no-one stopped to help.
The distressing footage was shown on television.
A rubbish collector who finally moved the toddler to the side of the street was hailed as
a national hero, but the incident led many online commentators to question the state of
Chinese morality.
A spokesman for the hospital told the AFP news agency that Wang Yue had died of
"systemic organ failure", adding that no expense had been spared to try to save the girl,
whose parents are migrant workers.

266:Chinese toddler left for dead in hit-and-run crash dies(2/2)
11/10/21 21:13:33.16
Chinese toddler left for dead in hit-and-run crash dies
URLリンク(www.bbc.co.uk)

There have been millions of internet comments about how to encourage good
Samaritans - and many more expressing outrage that so many people refused to help.
Her death was one of the most remarked on topics on China's Weibo - a micro-blogging
site similar to Twitter - on Friday as people expressed sorrow and anger over the incident.

"Farewell to little Wang Yue. There are no cars in heaven," wrote one micro-blogger.

Guangdong province is debating the introduction of a law to force people to help others in
obvious distress.
Initial online polls, though, suggest most people are against it.
"Talk about being civilised first. Is anyone paying attention to that?" read one posting.
Organisations in Guangdong are also looking at other ways to encourage people to act with
compassion when faced with an emergency.
The provincial government's political and legal affairs committee is using its micro-blog site
to gather opinions about how to "guide brave acts for just causes" and promote "socialist morals".
Several commentators have linked the failure of the passers-by to help with high-profile cases in
which residents who stopped to assist people in distress were later held responsible for their plight.

267:『脱亜論』 福沢諭吉 a editorial for escape from Asia
11/10/21 21:33:18.24
『脱亜論』全文 福沢諭吉
a editorial for escape from Asia, Yukichi Fukuzawa
URLリンク(blechmusik.xii.jp)

第2段落
(日本の)「不幸なるは近隣に国あり」
It is unhappy for Japan that there are China, Korea near Japan.

として、支那(清、現在中華人民共和国)と朝鮮(李氏朝鮮、現在韓国・北朝鮮)
を挙げている。
西洋人は清・朝鮮両国と日本を同一視してしまうだろう、間接的ではあるが外交
に支障が少なからず出ている事は「我日本国の一大不幸」であると危惧する。
Japan suffers damage in the Westerner confusing Japan with China, Korea
diplomatically, and this is terrible misfortune of Japan.

「悪友を親しむ者は共に悪名を免かる可らず。我は心に於て亜細亜東方の悪友
を謝絶するものなり」
The person getting close to a bad friend suffers a bad reputation.
I (Yukichi Fukuzawa) keep away an Asian bad friend.

東アジアの悪友とは縁を切って近代化を進めて行くことが望ましいと結んでいる。

268:↑
11/10/21 23:30:23.58
ネトウヨの国際感覚は100年前のもの

269:「日米100年同盟」締結を 正論千葉 佐々淳行氏 (1/2)
11/10/22 22:01:20.96
「危機管理、政治を立て直せるのか」 正論千葉で佐々淳行氏 2011.9.29(1/2)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.sassaoffice.com)

千葉市美浜区のホテルニューオータニ幕張で29日に開かれた千葉「正論」懇話会(会長=
千葉滋胤・千葉銀行顧問)の第37回講演会で、初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏は「野
田政権は危機管理、政治を立て直せるのか」と題して講演した。佐々氏は、野田佳彦内閣の
外交政策を厳しく批判した上で、アジアの中で日本が置かれている危機的な状況を打開する
ためには日米関係の強化が不可欠だとし、日米安全保障条約の改定を現政権に求めた。

講演要旨は次の通り。

野田内閣の外交政策には、本当に失望した。野田さんはこれまでの論文で「日米関係がいかに
大事か」「中国は日本の脅威である」と言っていた人なので、鳩山内閣や菅内閣で全く抜けてい
た外交、治安、防衛を組み立て直すだろうと期待していた。

だが、9月の訪米でオバマ大統領に「(米軍普天間飛行場移設問題の)結果を出す時期が近づい
ている」と言われたのは恥である。しかも何も分かっていない素人に外交、治安、防衛の大臣を
任せたものだから、役人がやる気をなくしてしまった。こんな状況では「浅間山荘に突入せよ」と言
っても機動隊は突入しないだろう。

今後、日本は「日米100年同盟」を結ばないと危ない。

日米安全保障条約が昭和35年に批准してから51年目。何となく惰性で続くものと思っているかも
しれないが、1年前の事前通告で、どちら側からでも任意に打ち切れるという条約だから、こんな
状態が続いていると実は危ない。

270:「日米100年同盟」締結を 正論千葉 佐々淳行氏 (2/2)
11/10/22 22:03:34.83
「危機管理、政治を立て直せるのか」 正論千葉で佐々淳行氏 2011.9.29(2/2)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.sassaoffice.com)

米国は6カ国協議にアジアの平和を委ねているが、北朝鮮の核武装を阻止する責任は
中国に与えている。ロシアのプーチン氏が再び大統領になれば、対日姿勢は強硬的に
なることは間違いない。中国も反日教育が始まる可能性がある。

そして、一番恐れているのは朝鮮半島の統一だ。反日で核武装した南北統一朝鮮共和国
が誕生したら、米国に頼っても守ってくれるかどうかわからない。米国は中国の方を注視す
るかもしれないという危険もある。

そこで日米安保を結び直し、「100年同盟」の関係に深化させていく必要がある。

271:サイバー攻撃 米が対中警戒強化 日本に「『漢字』情報の監視を」
11/10/25 23:25:02.90
サイバー攻撃 米が対中警戒強化 日本に「『漢字』情報の監視を」 2011.10.25
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 日米両政府が9月16日に開いたサイバー攻撃対策に関する初の外務・防衛当局
の政策協議で、米側が「漢字情報の監視を」との表現で、中国に対する警戒強化を
日本政府に要求していたことが24日、分かった。攻撃依頼を募る代行サイトの大半
は中国語とされ、中国軍と「民兵」が連携したサイバー攻撃に米側が懸念を強める中、
サイバー領域でも対中戦略が日米同盟の最重要課題に浮上してきた。

 米政府は一昨年7月に国防総省など政府機関サイトがサイバー攻撃を受けたことに
危機感を強め、今年7月にサイバー戦略を策定した。同盟国との政策協議も進めており、
日米協議もその一環として開かれた。

 とりわけ米側は中国のサイバー攻撃を警戒。2010年に発表した中国に関する年次
報告は、中国軍がコンピューターウイルスを開発するための「情報戦部隊」を創設したと
指摘。部隊には民兵が含まれるため、軍民連携によるサイバー戦への懸念も強調している。

272:サイバー攻撃 米が対中警戒強化 日本に「『漢字』情報の監視を」
11/10/25 23:25:45.82
サイバー攻撃 米が対中警戒強化 日本に「『漢字』情報の監視を」 2011.10.25
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 日米協議で名指しを避けつつ中国を唯一の「仮想敵国」に掲げたのも、米側の
脅威認識のあらわれだ。国防総省が陸海空・宇宙と並ぶ「第5の戦場」と定義した
サイバー空間でも対中抑止が同盟の課題として、日本の役割拡大を求めてきた
形だ。日本政府機関が昨秋と今年7月に受けたサイバー攻撃も発信元の9割が
中国だったため、独自の対処力強化も欠かせない。

 協議の場で米側は「サイバー攻撃を受けた際の情報共有が機能していない」と
不満も表明。しかし、直後には三菱重工業に対するサイバー攻撃も発覚した。
同社では8月の時点でサーバーがウイルス感染した疑いがあることが判明していた
だけに、米側は日本の対応にいっそう不信感を高めているとみられる。

 三菱重工への攻撃では、ウイルス感染したコンピューターを遠隔操作する画面に
中国語が使われ、中国との関連の有無が警視庁の捜査の焦点となっている。
政府は来年度予定から前倒しし、25日にサイバー攻撃について官民で情報共有す
る協議を発足させ、三菱重工など9社を参加させる。

273:サイバー攻撃 国家を挙げた防衛態勢を(1/2)
11/10/25 23:37:00.60
サイバー攻撃 国家を挙げた防衛態勢を(1/2) 2011.9.21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 日本の防衛産業の代表である三菱重工業の本社や造船所などのサーバーや
パソコンがサイバー攻撃を受けてウイルスに感染していた。

 同社は日本の防衛・安全保障に深く関わり、ライセンス契約などで米防衛産業と
の関係も深い。製品や技術情報の流出は確認されていないというが、ミサイルや
潜水艦などの機密情報が狙われた可能性が高い。同じくサイバー攻撃を受けた
IHIも含めて国の安全に関わる深刻な事件と受け止め、国家として的確に対処すべ
きだ。

 企業側には何が流出したかの徹底調査と情報管理の強化が欠かせず、警察当局
には徹底捜査を求めたい。だが、最も必要なことは、省庁の縦割りを超えた国家とし
ての取り組みだ。政府が強力な司令塔機能を担い、早急に官民一体の防衛態勢を築
く必要がある。

 具体的には法の整備と司令塔の設置だ。法整備面では、サイバー犯罪を取り締ま
るために、ウイルス作成、配布罪を新設した改正刑法が6月に成立した。

 一方で、政府は平成17年に内閣府に情報セキュリティセンターを設置し、情報セキュ
リティ基本計画を立案した。毎年、計画を更新しているものの防衛態勢が充実しつつあ
るようにはみえない。

274:サイバー攻撃 国家を挙げた防衛態勢を(2/2)
11/10/25 23:38:01.87
サイバー攻撃 国家を挙げた防衛態勢を(2/2) 2011.9.21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 日本の政府機関は昨年秋と今年7月にサイバー攻撃を受け、警察庁は「発信
元の約9割が中国」と断定した。米欧諸国で多発するハッカー攻撃も、その大部
分が「中国人民解放軍による組織的犯行が濃厚」とされている。

 今年の防衛白書や警察白書はサイバー攻撃の脅威を強調するが、組織ぐるみ
で攻撃するような国家に対処するにはどうすべきかを考えていないようにみえる。
国家としての実効ある対抗措置について検討すべきだ。

 米国は国家への悪質なサイバー攻撃を「戦争行為とみなす」とする厳しい方針を
定めている。2年前に大統領府に「サイバーセキュリティ調整官」を設置し、昨年5月
には、国防総省が軍事対応を含むサイバー司令部を創設した。

 米国は同盟国日本へもサイバー安全保障で協力の強化を求めている。
防衛省や警察庁を中心に、政府全体で危機対応力を高める努力を怠ってはならない。
軍事技術や機密情報の防護を目的にした外為法の見直しや、

国家秘密法(スパイ防止法)の制定も急がれる。

275:中国のサイバー攻撃、国際的脅威に
11/10/25 23:39:02.70
中国のサイバー攻撃、国際的脅威に 2011.7.23
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 中国がサイバー攻撃の“発信地”だったことを裏付ける分析結果が22日、また
明らかになった。5月に警察庁に送りつけられた「標的型メール」の強制接続先の
少なくとも半数は中国だった。これまでも米政府機関への不正アクセスが取り沙汰
されるなど、中国のサイバー攻撃はもはや国際的な脅威になっている。

 米国防総省が今月14日に初めて公表した「サイバー戦略」は中国や北朝鮮を念頭
に置いたものだった。サイバー攻撃による被害の深刻さに応じた報復に言及。武力攻
撃の可能性も排除しなかった。背景には中国の関与を疑わせるサイバー攻撃がはび
こっているからだ。

■発信元は解放軍部隊

 警察庁によると、米国の民間機関が、世界各国の政府機関に対して行われたサイバー
攻撃のうち、単一で最大の発信元は、海南島に拠点を置く中国人民解放軍の部隊と断定
したという。

 3月には米国の軍需企業がサイバー攻撃を受け、大量の情報が流出する被害があり、
米国防総省幹部は国名には触れなかったが、「高度な能力は国家に属するものだ」と述べ、
諜報機関を含む国家レベルの犯行との見方を示した。

 国内でも中国の脅威が現実のものになっている。警察庁は今月7日、昨年9月に受けた
サイバー攻撃の発信元の9割が中国だったと公表。その直後に再び攻撃を受けるという
事態に発展した。発信元は中国の可能性が高いとされ、報復措置との見方も出ている。

276:衆院サーバー不正アクセス 中国へ強制接続
11/10/25 23:44:22.60
業者の警告放置、危機管理に甘さ 衆院サーバー不正アクセス 2011.10.25 (1/2)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 衆院のサーバーが不正アクセスを受けていた問題で、衆院事務局は被害が発覚した8月に、
管理委託先のNTT東日本から「日常の事案とは違う」と警告を受けていたにもかかわらず、
利用者の衆院議員らに対し、25日になって初めて注意喚起した。

 不正アクセスは25日の朝日新聞報道で明らかになったが、当初衆院議院運営委員会庶務
小委の松野頼久委員長は記者団に「記事のような事実は確認されていない」と説明した。
しかし、衆院広報室は同日夕になって、8月に不正アクセスがあったことを明らかにするなど
説明が二転三転した。

 衆院情報化推進室の加藤祐一室長によると、議員や職員への貸与パソコンがウイルスに感染
する例はよくあり、事務局には昨年10月からの1年間に、「ウイルスに感染した可能性がある」と
の相談が106件寄せられた。

 通常はパソコン内のウイルス除去で対処しているが、今回のケースは「サーバーへの不正アク
セス」という重大事態だった。しかもウイルスは感染先となった議員パソコンに組み込まれた防御
ソフトも突破していた。

277:衆院サーバー不正アクセス 中国へ強制接続
11/10/25 23:45:48.05
業者の警告放置、危機管理に甘さ 衆院サーバー不正アクセス 2011.10.25 (2/2)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 このため9月初旬に調査会社に依頼したが、25日現在調査結果は出ていないという。
加藤室長は、「調査は業者に丸投げしており、具体的なことはわからない」と答えた。

 加藤室長は「情報流出は確認されていない」と説明するが「感染したパソコンが中国か
らアクセスを強いられた」との情報もある。

 事態を重く見た民主党の輿石東幹事長は25日の党常任幹事会で「国の危機管理に直
結する問題だ」と指摘し、党内に調査チームを作ることを決めた。自民党の石原伸晃幹事
長も25日の記者会見で「徹底的な究明を行うべきだ」と述べた。

278:名無的発言者
11/10/26 12:43:59.80
ふざけた全狂頭人殺し集団
こんなことで侵略国家の手先ファシストブサヨを絶対許すな

<日野原重明さん>「よど号」メンバー謝罪 親族が手紙渡す

70年3月の日航機「よど号」(乗員・乗客129人)ハイジャック事件で人質になった
聖路加国際病院理事長、日野原重明さん(100)に対し、北朝鮮在住の実行メンバー4人=
国外移送略取容疑などで国際手配=の親族が25日、事件を謝罪する手紙を初めて手渡した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


279:名無的発言者
11/10/26 16:04:37.33
↑ツマンネ

280:外務省システム情報を事前入手か…在外公館感染
11/10/27 06:48:17.53
外務省システム情報を事前入手か…在外公館感染 2011年10月27日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 日本の在外公館のコンピューターがウイルスに感染した問題で、被害
を受けた約10公館からはいずれも、外務省の新しいネットワークシステ
ムだけに対応する特殊なウイルスが検出されていたことが26日、分かった。

 何者かが同省を標的にして作ったウイルスとみられる。作成するには同省
のシステム情報に精通している必要があり、内部情報が攻撃者側に漏えい
していた可能性もある。専門家は「高度な技術と知識を持つ集団の関与がう
かがえる」と指摘している。

 関係者によると、被害を受けたのは韓国や中国、オランダ、フランス、米国
などにある約10公館で、いずれも同一のウイルスが発見された。解析の結果、
外務省のシステムにだけ作動して侵入口を作り、感染したコンピューターに
指示を出したり情報を窃取したりするタイプだったことが分かった。

 これらの公館はいずれも、同省で現在進めている本省と在外公館間の新ネッ
トワークシステムへの切り替え作業が終了した公館だったことも判明。

 同省では、外交機密などを扱う公電網のほか、それ以外の情報をやりとりする
「オープンLAN(構内情報通信網)」を持っているが、2009年度から、このLAN
のセキュリティーを強化するためアクセス制限などの対策を順次進め、昨年度末
までに在外204公館のうち65公館で作業を終えている。

281:中国「軍事衝突近づいている」China insists on a military clash.
11/10/28 19:11:14.28
「軍事衝突近づいている」 中国紙社説 2011.10.26
China insists on a military clash. Editorial of the Chinese newspaper
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は26日までに、韓国やフィリピンが中国
漁船を拿捕したことを踏まえ「東アジアの海上は軍事衝突が近づいている」との社説を
掲載した。

社説は、領有権争いを棚上げし、共同開発するという中国の提案を関係諸国が受け入
れず、米国を後ろ盾に中国を屈服させようとしていると分析。国内世論の状況から「面倒
が伴うが、反撃に出ざるを得ない」と武力行使の可能性を指摘した。

これに関連して、国防省の楊宇軍報道官は26日の定例記者会見で「適切に解決するこ
とを望んでいる。平和と安定を維持するため関係者が努力すべきだ」と呼び掛けた。

282:衆院、疑い含め32台感染 「トロイの木馬」新型
11/10/28 19:13:51.10
衆院、疑い含め32台感染 「トロイの木馬」新型 2011.10.28
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 衆院のコンピューターサーバーが不正アクセスを受けていた問題で、ウイルス
に感染したり、感染した疑いのあるサーバーやパソコンが計32台に上っていたこ
とが28日、衆院への中間調査報告で分かった。

 全衆院議員のIDやパスワードを保存するサーバーも含まれ、このサーバーが
不正なサイトへ通信しようとして失敗した痕跡があったことも判明。感染した衆院
議員の公務用パソコンに複数の議員のIDとパスワードを暗号化したファイルも見
つかった。

 国会で同日開かれた衆院議院運営委員会庶務小委員会で、衆院のネットワーク
システムを管理運営するNTT東日本などが調査状況を報告した。

 報告などによると、議員の公務用パソコンが受信したメールで感染。
このメールは差出人を衆院事務局と装った標的型で、添付されたウイルスは
「トロイの木馬」と呼ばれる新型だった。

283:在外公館感染、送信先は中国…スパイ活動か
11/10/28 19:20:57.73
在外公館感染、送信先は中国…スパイ活動か (2011年10月28日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 日本の在外公館のコンピューターがウイルスに感染した問題で、検出されたウイ
ルスは感染端末を中国国内の複数のサーバーに接続させ、ID情報などを送信する
よう設定されていたことが27日、関係者の話でわかった。

 このサーバーのドメインは、米グーグルなどが中国から狙われたとされるサイバー
攻撃に使われたドメインと同一だったことも判明。外交機密を狙った国際的なスパイ
活動だった可能性も浮上している。

 関係者によると、韓国やオランダなど約10公館で発見されたウイルスは「バックドア・
エージェントMOF」。コンピューターに侵入すると、遠隔操作で感染端末からユーザー
IDやIPアドレスなどのシステム情報を外部に送信させたり、プログラムを勝手に起動さ
せたりする機能をもつ。

 情報の送信先には複数のサーバーが指定されているが、このうち少なくとも二つは中
国国内のサーバーであることも判明。このサーバーが登録されたドメインは、中国の業
者が管理するレンタルドメインで、過去にたびたび標的型攻撃に使われている。2009年
から10年にかけては、米グーグルなど約30社を狙ったサイバー攻撃「オーロラ作戦」で
も使われた。

284:米衛星にハッキング攻撃 米議会委員会「中国軍関与の疑い」
11/10/29 11:34:33.03
米衛星にハッキング攻撃 米議会委員会「中国軍関与の疑い」 2011.10.29
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 28日のロイター通信によると、米議会が設置した超党派の諮問機関「米中経済
安保見直し委員会」は、米国の2基の衛星が2007年と08年に、中国からとみら
れるハッキング攻撃を繰り返し受けていたとする報告書案をまとめた。

 攻撃されたのは気象観測や地形調査用の衛星。ハッキングはノルウェーの地上
施設を経由して行われていた。ハッキングは発信源の特定が難しいが、同委員会
は中国軍が関与した疑いが最も高いと指摘。米航空宇宙局(NASA)は、既に国
防総省に通報したという。

285:Japan defence firm Mitsubishi Heavy in cyber attack
11/10/31 20:51:41.50
Japan defence firm Mitsubishi Heavy in cyber attack (2011/9/20)
(日本の防衛産業の三菱重工がサイバー攻撃を受けた)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Japan's top weapons maker has confirmed it was the victim of a cyber
attack reportedly targeting data on missiles, submarines and nuclear
power plants.

Mitsubishi Heavy Industries (MHI) said viruses were found on more than
80 of its servers and computers last month.

The government said it was not aware of any leak of sensitive information.

Roland Buerk has more information.

286:Japan defence firm Mitsubishi Heavy in cyber attack
11/10/31 20:53:13.14
Japan defence firm Mitsubishi Heavy in cyber attack (2011/9/20)
(日本の防衛産業の三菱重工がサイバー攻撃を受けた)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Japan's top weapons maker has confirmed it was the victim of a cyber attack
reportedly targeting data on missiles, submarines and nuclear power plants.

今回のサイバー攻撃では日本の防衛産業が狙われた。
アメリカの防衛産業は更に熾烈な攻撃に晒されている。
それらの攻撃の発信源として中国が最も疑われている。

E-mail hack attacks an 'epidemic' 02 JUNE 2011, TECHNOLOGY
URLリンク(www.bbc.co.uk)

FBI to probe 'China e-mail hack' 03 JUNE 2011, US & CANADA
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Cyber-attack hits Lockheed Martin 30 MAY 2011, US & CANADA
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Hackers tackle secure ID tokens 18 MARCH 2011, TECHNOLOGY
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Cyber-sabotage tops security fear 30 DECEMBER 2010, TECHNOLOGY
URLリンク(www.bbc.co.uk)

287:Suspected US satellite hacking attacks: Reaction
11/10/31 20:54:59.75
Suspected US satellite hacking attacks: Reaction, 28 October 2011
(アメリカの人工衛星へのハッカー攻撃疑惑)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

The claim is made in a draft paper prepared for the US-China Economic
and Security Review Commission, according to the Bloomberg news agency.

It said the incidents involved the Landsat-7 and Terra AM-1 earth observation
systems which were targeted through a ground station in Norway. The satellites
are used to observe the earth's climate and terrain.

The report highlights the risks that would have been posed had the breaches
involved satellites with "more sensitive functions".

The draft document notes that previous penetrations have involved individuals
linked to the Chinese underground community. The Chinese government has
repeatedly denied its role in computer attacks.

アメリカの人工衛星へのサイバー攻撃の発信源は中国だった。

288:GCHQ chief reports 'disturbing' cyber attacks on UK
11/10/31 20:56:56.84
GCHQ chief reports 'disturbing' cyber attacks on UK
英国政府通信本部(略称GCHQ:SIGINTを担当する諜報機関)は、
英国がサイバー攻撃を受けていると報告
URLリンク(www.bbc.co.uk)

The UK has been subject to a "disturbing" number of cyber attacks, the director of
communications intelligence agency GCHQ has said.

Sensitive data on government computers has been targeted, along with defence,
technology and engineering firms' designs, Iain Lobban said in the Times.

--skip--

The government says it ranks cyber security as a top priority.
(英国政府は電子情報の安全保障を最高度優先事項に位置付けると発言)

289:鉄道工事90%中断 給与未払抗議2千、農民工数万抗議
11/10/31 22:04:11.58
中国未払い給与めぐる抗議2千件、甘粛省では農民工数万人が抗議 
鉄道工事90%中断で 2011.10.31
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

中国鉄道省の資金繰り悪化で建設工事の90%がストップしている問題で、未払い給与の
支払いを求める作業員の抗議活動が7月以降、2千件以上起きていることが分かった。
中国紙、経済観察報(電子版)が鉄道当局関係者の話として伝えた。

甘粛省蘭州と重慶を結ぶ総延長820キロの路線建設現場では、主に甘粛省内で数万人の
作業員が抗議活動を行っている。

この路線は2008年に774億元(約9300億円)の建設予算で着工、14年に完成の予定だっ
たが、同紙によると、中国鉄道史上初めて、建設の無期延期が決まった。作業員への給与未
払いは少なくとも3億元(36億円)とされる。同時に雇用契約の一方的な解除などもあり、農村
からの出稼ぎ労働者(農民工)が大半の作業員は、一部が暴徒化しているもようだ。

この路線以外にも鉄道建設に携わる農民工は全土で約300万人に上る。給与未払いへの当
局側の対応が遅れれば、大きな社会問題に発展する恐れもある。中国では7月の高速鉄道事
故以来、安全検査の強化や工期の見直しなどで資金不足が顕著になり、各地で路線建設が
止まっている。

290:中国の「億万長者」、半数が移民検討 人材と財産流出
11/10/31 22:04:53.98
中国の「億万長者」、半数が移民検討 人材と財産流出 2011.10.31
Half of Chinese billionaires considers whether they emigrate.
Brain drain, capital flight begin in China.
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

1千万元(約1億2千万円)以上の資産を持つ中国の「億万長者」の半数近くが移民を
検討していることが、中国の民間調査機関「胡潤研究院」と中国銀行がまとめた
「2011年中国個人資産管理白書」で分かった。中国紙、新京報が31日、報じた。

また14%は既に海外で永住権を保有するか、移民手続きを申請中としており、将来、
億万長者のうち移民する者が6割に上る可能性がある。

白書によると、46%が「移民を考えている」と回答。3分の1は既に海外に資産を保有し
ており、投資先は不動産業などだった。現時点で海外に資産を持っていない回答者も
30%が3年以内に海外投資を行う計画で、移民や財産流出がさらに加速する可能性が
高い。

291:FBI releases Russian spy videos
11/11/01 18:39:07.48
FBI releases Russian spy videos, 31 October 2011
(FBIはロシア・スパイの映像を公開した)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

The FBI has released video showing Anna Chapman and other members of a
Russian spy ring apparently secretly exchanging information and money.
(FBIはロシア・スパイ・リングのアンナ・チャップマンとその他のメンバーが、
秘密裏に情報と資金を手交している映像を公開した)

The recordings are among documents released from an FBI surveillance
operation called Ghost Stories.
Russian agents spent 10 years in the US, but there is no evidence they obtained
any sensitive information.
They were freed in a spy swap at an airport in Vienna, Austria, in July 2010.
One recording shows former real estate agent Chapman shopping at Macy's
department store in New York, while transmitting coded messages to a nearby
Russian government official over a wireless network, according to the FBI.
The material, released as part of a Freedom of Information request, purports to
show another spy, Mikhail Semenko, hiding material at a drop site - underneath a
footbridge in a park outside Washington DC.
Another video appears to show Christopher Metsos, believed to be a ringleader in
the case, receiving a shopping bag filled with money from a Russian mission official
at a train station in Queens, New York.

292:Chemicals and defence firms targeted by hacking attack
11/11/01 18:39:52.24
Chemicals and defence firms targeted by hacking attack, 31 October 2011
(化学・防衛産業が中国のハッカー攻撃の標的)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

At least 29 firms involved in the chemicals industry were targeted by a recent series
of cyber-attacks traced to China, according to Symantec.
(少なくとも29の化学工場が最近の一連の中国によるサイバー攻撃の標的にされた)

Several of the firms were also said to have developed materials for military vehicles.
(中国から攻撃を受けた企業の幾つかは、軍事車両の素材を開発していた)

Symantec identified the Trojan involved as PoisonIvy, which it said was developed by a
Chinese speaker.
(シマンテックはPoisonIvyなどを含むトロイの木馬ウイルスは中国語を話す人間が開発した
と特定している)20数通は河北省が発信源とみられる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

293:London to host cyberspace security conference
11/11/01 18:40:35.59
London to host cyberspace security conference, 1 November 2011
(ロンドンでサイバー空間警備会議開催)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

London is preparing to host a major international conference on the threat from
cyber security attacks.
(ロンドンではサイバー攻撃の脅威についての重要な国際会議開催の準備中)

Representatives of 60 nations are gathering to discuss how to tackle the rising
levels of cybercrime.
(60ヶ国の代表が増大するサイバー犯罪にどう取り組むか協議するために集まる)

It comes a day after intelligence agency GCHQ warned that cyber attacks on the
UK were at "disturbing" levels.
(諜報機関GCHQが英国においてサイバー攻撃は“不穏な”水準であると警告して始まった)

'Very real threat'

On Monday, Baroness Pauline Neville Jones, the prime minister's special representative
to business on cybersecurity, said Russia and China - who are both attending the
conference - were some of the worst culprits involved in cyber-attacks.
(サイバー攻撃の最悪の下手人であるロシアと中国も参加する)

294:初の大規模サイバー国際会議、ロンドンで開催へ
11/11/01 18:42:40.71
初の大規模サイバー国際会議、ロンドンで開催へ (2011/10/31)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

英政府は11月1、2の両日、サイバー空間に関する初の大規模な国際会議を
ロンドンで開催する。

欧米諸国は、サイバー犯罪対策を含む国際的な取り決め作りを視野に入れるが、
参加する約60か国には、中国、ロシアといった政府ぐるみでサイバー攻撃を行っ
ている疑いが指摘される国も含まれ、実現には紆余曲折が予想される。

会議にはクリントン米国務長官、ビルト・スウェーデン外相ら各国政府代表や、
インターネット検索サービス「グーグル」や会員制交流サイト「フェイスブック」、
中国の「華為技術(ファーウェイ)」などの情報技術(IT)関連企業幹部など約700人
が参加。知的財産権の保護やサイバー空間での言論の自由のあり方などについて
意見交換。2日の閉幕にあたり、議論を集約した「ロンドン覚書」を採択する予定だ。

295:米軍事戦略 イラク・アフガンからアジア・太平洋重視へ(1/2)
11/11/02 17:54:49.59
米軍事戦略 イラク・アフガンからアジア・太平洋重視へ 2011.11.1
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

米国のオバマ政権がイラクやアフガニスタンからの米軍撤退にともないアジア・太平洋
に軍事の重点を移すという戦略が明らかとなってきた。中国の軍事力増強への抑止を
主眼とする動きだが、国防予算の大幅削減の可能性がその実現に影を投げている。

イラクとアフガンへの米軍駐留が終結あるいは縮小した際はその軍事資源を最大限、
アジア・太平洋地域に移すという方針はオバマ政権のパネッタ国防長官とクリントン国務
長官により同時に明確にされた。

アジア諸国を歴訪中のパネッタ長官は10月下旬、インドネシアや日本で「米国はアジア・
太平洋での軍事プレゼンスを強化する」と述べ、イラクやアフガンへの軍事関与が終幕へ
と向かう現在、米軍の戦略が「転換点」に直面したとも強調した。アジア・太平洋再重視の
理由に関しては「中国が軍事力の近代化を透明性を欠いたまま急速に進め、東シナ海、
南シナ海で攻勢的な行動をとっている」と具体的に述べた。

クリントン長官も大手外交雑誌最新号への「米国の太平洋の世紀」と題する寄稿論文で
イラクとアフガンへのこれまで10年の軍事努力の重点を少なくとも今後10年はアジア・
太平洋へシフトさせると明言した。

296:米軍事戦略 イラク・アフガンからアジア・太平洋重視へ(2/2)
11/11/02 17:57:37.12
米軍事戦略 イラク・アフガンからアジア・太平洋重視へ 2011.11.1
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

クリントン長官はこのシフトを外交や経済、戦略の包括的な関与としながらも、中国に
最大の記述を費やし、対中関与の重要性を説く一方、「中国の軍事力の近代化と拡大」
と「軍事的意図の不明確さ」を批判的に指摘した。同時に「公海の航行の自由」を再三、
強調して、南シナ海などでの中国の一方的な行動への警告を発し、米軍アジア・シフト
の主要目的が中国対策にあることを明示した。

クリントン長官は、とくに軍事面で米国が日本や韓国など東アジアの年来の同盟国との
絆の強化を図るとともに
(1)オーストラリアの駐留米軍を拡大し、合同演習を増す
(2)シンガポールに沿岸警備の軍艦を配備し、西太平洋からインド洋での警戒を強める
(3)フィリピンへの米軍艦艇の寄港を増し、米軍が地元テロ対策部隊の訓練にあたる
(4)インドネシア軍の訓練を再開する
-ことなどを言明した。
この米国のアジア・太平洋シフトを「新しい世界の現実への対応」とも評した。

しかし米国政府はいま未曽有の財政赤字に悩まされ、支出の大幅削減を迫られている。
議会の超党派の特別委員会が11月下旬までに支出削減の合意を成立させられない場合、
国防費は自動的に今後10年間に最小限でも5000億ドルほど削られることとなる。
オバマ政権の現国防、国務両長官が言明した「アジア・太平洋での軍事関与の増強」も
意向どおりには実現できない可能性がなお残る。

297:アメリカで高まる「米中戦争」論議 (1/2)
11/11/02 17:58:19.57
ワシントン駐在編集特別委員・古森義久 2011.11.2
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

■対中衝突回避へ抑止力強調

米国のメディアでは中国の軍事力についての記事や論文がまた一段と目立つようになった。
しかも「中国は核兵器を何基、保有しているのか」(ウォールストリート・ジャーナル)とか「中国との
最終戦争を避けるには」(外交雑誌フォーリン・ポリシー)というような、どきりとするタイトルが多い。
米中軍事衝突の可能性に触れる緊張した内容なのだ。

研究機関の調査や研究となると、さらに身を引き締まらせる。戦略研究では伝統のある「ランド研究所」
が10月中旬に発表した「中国との衝突」という報告は、ずばり米中戦争の可能性を研究していた。
中国の軍事を専門に調査する「国際評価戦略センター」は「西太平洋での中国と米国の軍事競合」
という詳細な分析を公表した。

アジアの安全保障を研究する「プロジェクト2049研究所」は米国を標的とする中国の戦略ミサイル
部隊の報告を出した。首都の大手シンクタンク「AEI研究所」は「米国は中国の膨張に対応できるか」
という米中軍事バランスについてのセミナーを、つい10日ほど前に開いた。

中国に対してまだまだ関与や対話という政策標語を語るオバマ政権下のワシントンでなぜこんな警戒の
動きが表面に出てきたのか。簡単にいえば、海や空や宇宙、サイバーという広い領域での中国の軍事
活動の攻勢が米側に威圧を与えるようになったからだろう。最近まで米軍統合参謀本部議長だった
マイク・マレン提督は「私が中国の軍事動向に対してずっと抱いてきた好奇心はもはや真の懸念へと
変わった」と述懐した。

298:アメリカで高まる「米中戦争」論議 (2/2)
11/11/02 17:59:32.72
ワシントン駐在編集特別委員・古森義久 2011.11.2
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

米国の中国軍事専門家には長年、「赤組」と「青組」、「パンダ・ハガー(抱く人)」と「ドラ
ゴン・スレイヤー(退治する人)」というユーモアを交えての区分があった。前者は中国
の軍事戦略が台湾攻略能力保持にとどまるというソフトな見解なのに対し、後者は中国
軍が台湾有事を超えて米国と対決する意図だというハードな見方の持ち主を指していた。

ところがこの1、2年間にこの区分がすっかり薄れ、「パンダをハグする人」はほとんどい
なくなってしまった。理由はひとえに中国の軍事面での現実の言動がその長期戦略を守
勢、協調、抑制という言葉で特徴づけることを難しくしてしまったことだった。だから米国の
対中姿勢も軍事面では強固になったわけである。

では米中戦争がありうるのか。どの研究報告も「確率はきわめて低い」と予測する。
米国の軍事能力がまだ優位にあることに加え、両国は経済での交流や対テロ闘争での
協力など協調の分野も堅持する。中国が全世界の共産化などを唱えない点も冷戦時の
ソ連とは異なる。米中関係はなにしろ複雑多岐なのである。

しかしランド研究所の「中国との衝突」報告は米中戦争が起きにくい展望の前提として「米国
側が強固な抑止力を保持する限り」という条件を強調した。だが北朝鮮、台湾、サイバー、
南シナ海、日本、インドという要因で中国が軍事行動を取った場合、米軍との衝突もありうる、
とも指摘した。そして中国への実効性ある抑止体制には日本や台湾、韓国など米国の同盟
パートナーがそれぞれ堅固な防衛態勢を保つことが欠かせないと述べていた。

となれば日本にも中国の軍拡の実態を認識するだけでなく、抑止のための防衛態勢を固める
という課題が迫ってくるといえそうだ。

299:名無的発言者
11/11/02 19:26:49.88
「中国、ロシアの企業は著しく清潔度が低い」 海外での贈賄調査 日本は4位 2011.11.2
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

世界各国の汚職を監視している非政府組織(NGO)トランスペアレンシー・インターナショナルは
2日、2011年版「贈賄指数」を発表した。世界の主要28カ国・地域の企業が海外進出などの際、
相手国の政府高官らにどれだけ賄賂を払っているかを数値化したもので、日本企業の「清潔度」
は4位。前回08年版の5位から一つ順位を上げた。

1位はオランダとスイスで、ベルギーが3位。27位が中国で、最下位の28位はロシアだった。

世界の3千以上の企業に対し、どの国の企業が賄賂を払っているかを質問した。
中国とロシアは世界経済における重要性が増しているとした上で、両国の企業は「他国に比べ、
著しく(清潔度が)低いと見なされる」と指摘した。

一方、日本など清潔度が上位の企業についても「改善の余地がある」と強調した。

Russian and Chinese companies 'most likely to bribe' 2 November 2011 (BBC)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Companies from Russia and China are most likely to pay bribes when doing business abroad, a
survey suggests.
(贈賄)清潔度ランキング
1位 オランダ、スイス、 3位 ベルギー、 4位 ドイツ、日本

6位 オーストラリア、カナダ 8位 シンガポール、イギリス、 10位 アメリカ 
11位 フランス、スペイン 13位 韓国 14位 ブラジル 
15位 香港、イタリア、マレーシア、南アフリカ 19位 インド、トルコ
22位 サウジアラビア 23位 アルゼンチン、UAE 25位 インドネシア

27位 中国
28位 ロシア

300:日系人部隊に米最高勲章 第2次大戦の功績たたえる
11/11/03 22:05:02.78
日系人部隊に米最高勲章 第2次大戦の功績たたえる 2011.11.2
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

米連邦議会で2日、第2次大戦中に欧州の激戦地で戦った米軍日系人部隊に対し、
米国で最も権威のある勲章の一つ「議会金メダル」を授与する式典が開かれる。
日系人が「敵性外国人」として強制収容所に隔離された時代に、米国への忠誠を示
すため最前線に向かった兵士らの功績が、終戦から65年以上を経て認められた。

受章者は米陸軍の第100歩兵大隊と第442連隊戦闘団、軍情報機関(MIS)の元
兵士らで、式典には元兵士や遺族ら千人以上が出席。日系人部隊はドイツ、イタリア
戦線に投入され多数が死傷。MISは日本軍の通信傍受などを担当した。戦場での
功績が高く評価され、多数の名誉勲章やシルバースター勲章を受章している。

Harvard professor among veterans to get Congressional Gold Medal
URLリンク(edition.cnn.com)

100th Infantry: Cane fields to Congressional Gold Medal
URLリンク(www.army.mil)

301:中露がネットで経済スパイ活動 米報告書
11/11/04 12:09:17.79
中露がネットで経済スパイ活動 米報告書 2011.11.4
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ロイター通信などは3日、米国家防諜局が中国とロシアを名指しし、米政府や企業の
技術情報などをインターネットから盗み出す「サイバー諜報」を展開しているとする
報告書を議会に提出したと報じた。

報告書は数カ国がネット上でのスパイ活動に関与しているとした上で両国を名指しし、
中国を「もっとも活動的で継続的な実行犯」、ロシアも「情報機関が広範囲の活動を
実行している」と批判している。

スパイ活動は米政府や企業のコンピューターへの不正アクセスでデータを盗みだし、
電子メールで情報を伝達している。

報告書は中国のスパイ活動に関し、政府機関による関与は確認できないとしている。
ただ、情報当局高官は詳細への言及を控えた上で、中国の関与を「捏造(ねつぞう)
しているわけではない」とロイター通信に述べ、中国政府の関与を示す情報があること
を示唆した。

US: Russia, China stealing online from US companies (BBC, 3/11/2011)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

302:「2020年代に北朝鮮は存在しない」 露研究機関が報告書
11/11/05 10:24:49.07
「2020年代に北朝鮮は存在しない」 露研究機関が報告書 2011.11.4
"North Korea does not exist in the 2020s"-Report of the Russian research organization.
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ロシア政府に対外政策を助言する「世界経済・国際関係研究所(IMEMO)」が
9月にロシア政府に提出した報告書で、「2020年代に北朝鮮は存在しない」と
分析していたことが分かった。4日付の韓国紙、朝鮮日報が伝えた。

報告書は2011~30年の朝鮮半島情勢を展望。北朝鮮が現在「崩壊に向け勢
いを加速させている」と指摘し、「金正日総書記から正恩氏への権力委譲が崩壊
を促進する」と分析。また20年代には「(南北は)統一へ向けた実質的な段階に
入っており、北朝鮮は現在のような形態では存在していない」と結論づけた。

北朝鮮崩壊への道筋については「金総書記退任で国家の方向性が失われ、官僚
集団と軍・保安機関勢力に分裂し権力争いが起きる」と予測。混乱の中
(1)韓国統制下で臨時政府樹立
(2)軍の武装解除と経済の現代化の進行
(3)経済の韓国への吸収
-の3段階で進むと指摘、その過程で「100万人の特権階級が中国やロシアに逃
れる」としている。

303:ワシントン・古森義久 チベットへの弾圧、米議会が糾弾
11/11/05 11:11:52.85
ワシントン・古森義久 チベットへの弾圧、米議会が糾弾 2011.11.5
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 「カルサン、18歳、チョエペル、19歳…」

米国議会の下院議員会館の一室に重苦しい声が響いた。3日午後、トム・ラントス人権委員会が
チベットの人権弾圧について開いた公聴会に、証人として招かれたチベット仏教高僧のキャブジェ
・リンポチェ師の声だった。議員側から最近のチベットで焼身自殺した9人の若い僧侶たちの名前
と年齢をあげるよう求められての発言だった。

人権問題を熱心に提起した民主党のベテラン議員故ラントス氏を記念して創設されたこの委員会
は、超党派の下院議員60人近くが加わっている。この日は中国政府によるチベット弾圧を正面か
ら取り上げ、チベット亡命政府のロブサン・センゲ首相や同師を招いての事情聴取となった。
チベットでは固有の言語や文化、宗教が中国当局の抑圧で抹殺の危機を迎え、四川省アバ・チベ
ット族チャン族自治州のキルティ僧院では若い男女の僧がこの数カ月で9人も抗議の焼身自殺を
したというのだ。

米国議会も危機感をみせながらチベット問題を追及するようになった。上下両院と行政府とが共同
で組織した「中国に関する議会・政府委員会」は、中国当局による広範な人権弾圧の実態をまとめ
た年次報告を先月発表したが、そのなかでもチベット問題にはとくに厳しい光を当てていた。

下院外交委員会はこのラントス人権委員会の公聴会の数時間前の3日午前、その年次報告を検討
する大公聴会を開いていた。共和党のイリアナ・ロスレイティネン委員長が民主党の筆頭委員ハワー
ド・バーマン議員とともに、中国当局の宗教の自由の圧迫、妊娠中絶の強制、民主活動家の逮捕、
ネット言論の抑圧などを指摘して、「中国の弾圧は前年よりも悪化した」と非難していた。証人にはチ
ベット亡命政府高官のブチュン・ツェリング氏もいて中国のチベット締めつけの強化を訴え、若い僧た
ちの焼身自殺をも報告していた。

304:ワシントン・古森義久 チベットへの弾圧、米議会が糾弾(2/2)
11/11/05 11:12:34.83
ワシントン・古森義久 チベットへの弾圧、米議会が糾弾 2011.11.5
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

バーマン議員までが「中国の政治の自由の抑圧、人権の弾圧はさらにひどくなっており、
米国の対中政策にその事実を反映させるべきだ」と主張した。共和党若手のデービッド・リ
ベラ議員にいたっては中国共産党指導部を「北京の殺戮(さつりく)者たち」とまで呼び、
米国の価値観だけでなく人道主義の普遍性からも中国にもっと強硬な姿勢を取ることを提
唱した。

そのうえでの午後のチベット問題に焦点をしぼった公聴会だったのだ。ここでも議長は民主
党のジム・マクガバン議員が務め、「かつてチベット鎮圧策を担当した胡錦濤国家主席にま
で抗議すべきだ」と論評するほどだった。ラントス人権委共同委員長のフランク・ウルフ議員
は「チベットは本来、中国とは別の国家だった。その民族をいま中国当局は浄化しようとして
いる」と非難した。

米国の議会がこうして中国の人権状況へと立ち入って弾圧を糾弾するのは、外交政策にも
相手国の民主主義度を反映させるという米国年来の特別な身の処し方のせいだろう。
全世界で共通の普遍的課題の人権には積極的にかかわるという体質もあってのことだろうが、
それにしてもいまの中国が国内の人権抑圧もさらに激しくして、チベット人に犠牲が増えている
という現実は日本も無視はできないだろう。

305:インドと中国の領土問題 中国使節の地図がインド領土を無断併合
11/11/05 11:13:18.59
インドと中国の領土問題 中国使節の地図がインド領土を無断併合
China envoy Zhang Yan in India map outburst
URLリンク(www.bbc.co.uk)

China's ambassador to India has become involved in a heated exchange over a
map that showed parts of India within China's border, media reports say.

Zhang Yan was at a business function in Delhi as a Chinese firm signed a deal
investing in India's Gujarat state.

A map drawn up by the firm showed the state of Arunachal Pradesh and Ladakh
in China and a disputed part of Kashmir as Pakistani territory.

Mr Zhang told an Indian journalist to "shut up" after persistent questioning.

306:米、中国によるスパイ損害は年3・9兆円…サイバー攻撃
11/11/05 12:37:48.64
米、中国によるスパイ損害は年3・9兆円…サイバー攻撃
U.S.A. announced the cyber attack of China;
the amount of damage is $50bn (3.9 trillion yen) a year.
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

米国家防諜局(Office of the National Counterintelligence Executive:ONCIX)が3日、
議会への報告書で、サイバー攻撃などによるスパイ活動の主要な「犯人」として中国
やロシアを名指ししたのは、重要な産業情報や軍事情報が次々と漏洩している状況
に警戒を呼び掛ける意味がある。多大な研究開発費を投じ、知的財産で利益をあげ
てきた米国の優位が、「安く早い」(報告書)ネット上のスパイ活動により揺らぎかねな
いためだ。

報告書は、2009年から11年までに把握した経済スパイに関する情報を関係機関や
民間企業から集めて作成された。08年の前回報告書と異なり、スパイ要員による伝統
的な情報収集から、「膨大な量の情報を素早く、少ないリスクで集められる」というネット
上のスパイ活動に分析の重点を移した。

報告書は、中国は「早く追いつき追い越す」との政策のもと、技術開発で米国などを逆転
することを狙っていると指摘。その「象徴的な計画」として、米国の技術や経済機密を秘
密裏に取得することをめざす「プロジェクト863」の存在を明示している。

その上で、最近判決が出た7件の経済スパイ事件のうち6件が中国関連だったと指摘した。
米メディアは09年だけで経済スパイによる米国の損害は500億ドル(約3兆9000億円)
とする推計を伝えた。

307:名無的発言者
11/11/05 13:06:06.18
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

         ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、
           人類史上未曾有の犠牲者を生み出した
                アジア共産主義の現実

ナチズムの犠牲者約2500万人に対し、共産主義により殺された人数は、

  ソ連2000万、   ★中国6500万、  ベトナム100万、   北朝鮮200万、

  カンボシア200万、東欧100万、    ラテン・アメリカ15万、アフリカ170万、

  アフガニスタン150万   を数え、合計は1億人に近い。


               民族・人種によるジェノサイドと
         イデオロギーによるジェノサイドはどこが違うのか。

        なぜ、共産主義は今日まで弾劾されずにいるのか?




308:名無的発言者
11/11/07 20:01:22.08
恥知らずの軍国主義者ブサヨは自分たちが常に正しいと思い込んでるからな
妄想家になにを言っても無駄だよ

309:名無的発言者
11/11/07 20:17:31.23
↑ツマンネ

310:ロシア育成のテロリスト「カルロス」、仏爆弾テロ事件で新裁判
11/11/07 21:59:40.82
ロシアが育成したテロリスト「カルロス・ザ・ジャッカル」、仏爆弾テロ事件で新たな裁判(BBC)
Carlos the Jackal faces new French bomb attack trial
URLリンク(www.bbc.co.uk)
Carlos the Jackal trial to begin in Paris
URLリンク(www.bbc.co.uk)

カルロス (テロリスト) Wikipedia
本名 イリイッチ・ラミレス・サンチェス Ilich Ramirez Sanchez
通称 カルロス・ザ・ジャッカル Carlos the Jackal
生地 ベネズエラ・カラカス
思想 共産主義 Communism
活動 1973-1984 極左テロ Extreme left terrorism
投獄 1994年に拘束、フランスへ移送
裁判 1997年に終身刑 In 1997, he was sentenced to life imprisonment in France

14歳で学生共産党に入党。1968年に、共産主義者である父親の支援を受け、ソ連の
首都であるモスクワにあるパトリス・ルムンバ名称民族友好大学に留学し、スパイおよ
びテロリストとなるべく特別破壊工作を学ぶ

1973年から1984年にかけて14件のテロ事件に関与し、世界中で83人を殺害、100人を
負傷させ世界を暗躍して極左テログループを指揮、インターポール(国際刑事警察機構)
から最重要指名手配をされていた。1994年に潜伏先で逮捕。現在フランスにて服役中。
あだ名の「ジャッカル」は、1971年に発表されたフレデリック・フォーサイスの小説『ジャッ
カルの日』に由来する。

映画 movie
『コードネーム:カルロス 戦慄のテロリスト』(テレビ映画):2010年、フランス製作
URLリンク(carlos.canalplus.fr)
「アサインメント」 "The Assignment" Trailer (カルロス逮捕を描く)
URLリンク(www.youtube.com)
「ジャッカルの日」 (渾名の元になったフレデリック・フォーサイスの原作)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

311:名無的発言者
11/11/09 19:13:24.11
彼らが日本を滅ぼす     佐々淳行 著
They ruin Japan.
URLリンク(www.amazon.co.jp)
p.148 小沢一郎 Ichiro Ozawa
中国訪問時「(日本で)解放の戦いはまだ済んでいない」
「私は人民解放軍で言えば野戦軍の司令官として頑張っている」
自民党金権政治の元祖である田中角栄元首相とその後継者金丸信元副総理の直系で、
「政治とカネ」の元凶であり「壊し屋」の小沢一郎氏は、先祖返りとさえ噂される親朝・親中派
の政治屋である。その後の菅・仙石左翼内閣を先導した戦犯第1号である。
p.148 鳩山由紀夫 Yukio Hatoyama
この人物を私は「サロンコミュニスト」と呼んでいる。
ロシア革命前夜、ロシア貴族の師弟たちの中には、豪華な上流富裕階級としてサロンで贅沢
な日々を送りながら「ヴ・ナロード〈人民の中へ〉」と呼号した者がいた。
彼らはレーニン・ボルシェヴィキ革命への道筋を開いたといわれる、当時、このような人は、
「ナロードニキ」と呼ばれた。 鳩山氏は典型的な「ナロードニキ」である。
この人物がその後の菅左翼内閣を先導した、日本を滅ぼす「戦犯第二号」だ。


312:名無的発言者
11/11/09 20:10:22.41
ルーピーはただのバカだろ

313:↑
11/11/09 22:24:30.80
おまえが言うな

314:名無的発言者
11/11/14 00:24:10.79
鳩山の息子もロシアにいるんだよな。笹川と顔もそっくり。
邦夫も似てるよね。

URLリンク(www.youtube.com)

315:名無的発言者
11/11/14 03:32:37.13
ユダヤの言葉
「世界中の全ての国に代理人を送りその国を支配させる。」政治・経済・メデ
 ィア・教育..など。戦後、日本人の復活を恐れたユダヤは代理人に在日を選ん
だ。そして、日本人にその事を知られるのを恐れ 巣鴨プリゾンコネクション
と言われる人達も絡ませた。今日ある経済界・政治家・やくざ・教育関係者の
大物はほとんどこの人達である。日本で一番影響力のある創価・統一教会も
ロックフェラーが作り、在日に支配させている。

「戦争させる2つの国の内の一つを支配していれば大きな影響力を与える事が
 出来るが、戦争させる2つの国の両方を支配していればその戦争を完全にコ
 ントロールする事が出来る。」=ワーテルロー以降の戦争の殆どがユダヤの
 2つの駒がシナリオ通りに戦争しただけかユダヤによって嵌められたモノ。

「お金を刷る権利と金の価格を決める権利が在れば世界を支配出来る。」=
 エドモンド・ロスチャイルド..イランとベネズエラ以外の中央銀行は全てロ
 ックとロス茶のモノ。日銀は建前50%以上政府所有。そのからくりは..→
例えば100万円の国債を発行し日銀が100万円分の紙幣を刷りこの国
債を買うとする。(公開市場操作)もし、これに1割の利息が付くとしたら償
還時10万円儲かる。これがそのまま国民の借金になる。これを繰り返せば
国民は借金漬けになる。公定歩合・法定準備率さらにマスゴミ(ユダヤ支配)
を悪用すればいくらでも国民から搾取出来る。資本主義=ユダヤ奴隷主義。

「組織(国・宗教・政府・企業..)を壊すのは外部からより内部から。」(サバタイ派)
一見対立している様に見える政党なども必ずそれをぶち壊そうとしたり、乗っ取ろうと
したりする人間が送り込まれている。だから、ある政党を支持する時も政党を見るのでは
なく、その政策や人間関係を研究しなくていけない。



316:名無的発言者
11/11/14 03:33:31.69
>>315 続き
奴等の常套手段は一見、矛盾して対立している組織の両方を支配して完全にコントロールする事。そして、自分等の都合に合わせて一方又は両方の組織を利用したり、妥協させたり茶番劇を行いながら支配をする。

中国共産党(ロックフェラーによって作られる。)⇔戦後の日本(ロックフェラーによって作られる。)
ローマクラブ(ロックフェラーの敷地に設立。グリーンピース..池田大作もメンバー)⇔原発利権、(GEなどロックフェラー、ジョージ・ソロス、ブッシュ…. ゼオライト利権=ロックフェラー)
レーニン、トロツキー..←シフ家の支援、危険人物としてNYで捕まった事があるが何故か直ぐに釈放。
ヒットラー←フランスのロスチャイルド商工会から支援して貰った。フランスのロスチャイルド商工会が作ったイスラエルに入植しないで(ドイツ人として)他民族に共存化するユダヤ人を拘束。
警察・警視庁・検察庁⇔やくざ・右翼(陰で脅迫、殺人などの違法行為の為の下請け)
共和党⇔民主党
アラン・グリーンスパン(元FRB議長)⇔ベン・バーナンキ(FRB議長 量的緩和政策論者)
戊辰戦争 ユダヤからの最新兵器輸入 幕府側⇔倒幕側(幕府側の勝海舟の子孫も倒幕側のイギリス5人留学組みの子孫も今もユダヤの工作員)

ヒットラーはユダヤ人でありフランスのロスチャイルド商工会から支援を受け、フランスのロスチャイルド商工会
が作ったイスラエルに入植しないユダヤ人をヒットラーに拘束させた。ヒットラーはユダヤ人を虐殺していない。
収容所ではチフスが流行り多くのユダヤ人が死んだが、ナチスは彼らを治療している。
(ソース Walter C Langer of Reports, Gary Allen, Leuchter…..etc
ガス質の壁の成分・構造などの研究で多くの科学者が虐殺を否定したが、ユダヤはそれらの科学者を刑務所に
送った。その後ユダヤ人虐殺を否定すれば罪になる法律が制定される。ソース 裁判所の記録、Leuchter…..etc)



317:中国共産党、日本の全議員のメールを盗聴
11/11/14 21:33:47.97
全議員のメール盗み見か 不正アクセス禁止法で告訴検討 2011.11.14
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 衆院議員のパソコンが外部からの攻撃でウイルス感染した問題で、衆院は14日、
このパソコンが踏み台となり、全議員の受信メールが一時、盗み見されていた可能性
があることを明らかにした。不正アクセスは中国のサイトなどを通じて行われたことも
判明。衆院で告訴などを検討する。
(中略)
外部から十数回にわたりアクセスされた痕跡があり、盗まれたIDなどで議員らになりす
まし、メールを盗み見された可能性が高いという。攻撃は中国、シンガポールのサイトを
通じて行われたが、現在は削除されているという。

318:「米中交流」に非難続出 宇宙開発 技術流出・軍事目的に懸念
11/11/16 06:35:08.15
「米中交流」に非難続出 宇宙開発 技術流出・軍事目的に懸念(1/2)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

米国議会下院の2日の公聴会でオバマ政権の中国との宇宙計画交流の是非が論じられ、
共和党側からは同政権が議会の規定に違反して中国側との協力を進め、軍事転用が可
能な高度技術流出の危険を冒しているという非難が続出した。

下院外交委員会の監視調査小委員会(デーナ・ローラバッカー小委員長)が同日開いた
「米国の先端技術の対中移転」と題する公聴会には、外交委員会の共和党側有力メンバー
のフランク・ウルフ議員が証人として立ち、「オバマ政権が中国当局との間で宇宙開発計画
の交流をしているのは議会がすでに可決して今年4月に大統領が署名した2011年度の
歳出権限法や不足金請求禁止条項に違反する」と述べた。

同議員の証言によれば、中国の宇宙開発計画は一貫して人民解放軍の管轄下で進められ、
米国から高度技術が流れた場合、宇宙の軍事利用や長距離ミサイル誘導という軍事目的に
使われる公算が大きいため、米議会は米中両国の宇宙開発に関する交流への支出を禁じる
条項を歳出権限法に盛り込んだという。

319:「米中交流」に非難続出 宇宙開発 技術流出・軍事目的に懸念
11/11/16 06:36:04.78
「米中交流」に非難続出 宇宙開発 技術流出・軍事目的に懸念(2/2)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

しかしウルフ議員は米航空宇宙局(NASA)のチャールズ・ボールデン長官や大統領府
科学技術政策局のジョン・ホルドレン局長が今年4月以後に訪中して中国当局との宇宙
計画の交流を進めた、と証言した。
この証言について議会会計検査局のトーマス・アームストロング顧問は「ボールデン長官
らが連邦政府予算を使って、その対中交流を実行したことは歳出権限法などに違反する」
との見解を示した。

ところがボールデン、ホルドレン両氏は「米国政府は外国政府との交流や協議は行政府独
自の権限で着手してよいことが憲法で認められている」との解釈を述べ、中国との宇宙計画
交流は意義があると強調した。

これに対し、ローラバッカー議員は「自国民の人権を弾圧し、米国の軍事機密を盗み、軍事
拡張を続ける中国は宇宙開発も軍事目的であり、非常に危険だ」と述べて、オバマ政権への
批判を表明した。

320:サイバー攻撃 防衛産業に24時間態勢監視求める
11/11/16 06:36:53.12
サイバー攻撃 防衛産業に24時間態勢監視求める 2011.11.15
Ministry of Defense requires the monitoring of 24 hours for the cyber attack for defense industry.
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

一川保夫防衛相は15日、三菱重工業などに対するサイバー攻撃を受け、防衛関連企業に
対し、防衛機密や装備品関連など「保護すべき情報」の流出がないかを365日24時間態勢
で監視することを求めると発表した。

防衛省が防衛関連企業との間に結ぶ「情報セキュリティーの確保に関する特約条項」を改正する。

このほか、サイバー攻撃を受けた際に追跡調査ができるよう、アクセス記録の保存期間を現在の
「任意」から「3カ月以上」に改める。三菱重工業がサイバー攻撃を受けてから約1カ月遅れで報告
したことを踏まえ、判明した場合は速やかな防衛省への報告も求める。関係者になりすましてウイ
ルスを仕込んだメールを送りつけ、機密情報を盗み出す「標的型メール」に対応した社員教育の
強化も盛り込む。

321:米軍と自衛隊、サイバー攻撃対処で協議
11/11/16 06:40:06.97
米軍と自衛隊、サイバー攻撃対処で協議 2011.11.15
The United States Armed Forces and the Self-Defense Forces discuss
measures against cyber attack.
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

在日米軍のフィールド司令官(空軍中将)は14日、東京都内の日本記者クラブ
で行われた講演後の質疑応答で、米軍と自衛隊などがサイバー攻撃への対処
に関する協議を行っていたことを明らかにした。

米軍の具体的な対応について日本側と情報を共有するのが目的で、今後も協力
分野を模索していくという。

322:米委、有事の際の中国軍事行動を予測…日本周辺
11/11/17 06:55:42.61
米委、有事の際の中国軍事行動を予測…日本周辺 (2011年11月16日)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

米議会の諮問機関「米中経済安全保障見直し委員会」は16日、南シナ海や東シナ海での
領有権争いに関し、中国が有事の際、奇襲攻撃や先制攻撃で米軍の戦力を低下させ、
日本周辺を含む東シナ海までの海洋権益を支配する戦略があると指摘する年次報告書を
公表した。

報告書は、中国の人民解放軍が文書で「奇襲」の有効性を論じていることなどから、「中国
指導部は米軍への先制攻撃を検討しかねない」との見方を紹介。その上で、「指揮系統を
コンピューター・ネットワークに依存する米軍の弱点を突く形」でサイバー攻撃を仕掛け、「米
軍の展開能力を決定的に阻害する」作戦に出ると指摘した。

特に、南シナ海や東シナ海での紛争では、対艦弾道ミサイルや巡航ミサイルを使って、九州
―沖縄―台湾―フィリピンを結ぶ「第1列島線」内に「他国の進入を許さない行動」に出ると予
測した。

米軍はこれまで、中国軍が西太平洋で空母や対艦弾道ミサイルにより米空母など米海軍の
展開を阻む「接近拒否戦略」の実行能力を高めたと懸念してきた。

323:名無的発言者
11/11/17 08:12:19.44
私は中国人だ。

私は中国の共産党政権が何時崩壊するのを知らない。

324:名無的発言者
11/11/17 10:36:23.38
「中国の先制攻撃へ対抗を」米議会諮問委が報告書
サイバー攻撃・宇宙も警戒 2011/11/16 23:32
URLリンク(www.nikkei.com)

【ワシントン=芦塚智子】米議会の諮問機関「米中経済安全保障再考委員会」は16日発表の年次
報告書で、中国によるサイバー攻撃や宇宙の軍事利用に警鐘を鳴らすとともに、南シナ海や東シナ
海などでの紛争では先制攻撃で周辺海域を支配する中国の戦略に対抗する必要があると指摘した。

報告書は、今年多発したネットワーク侵入は中国政府か軍が支援したとみられると明言。中国軍は
米軍などがネットワークに依存しているとみて、サイバー攻撃能力を開発していると指摘した。指令・
通信システムなどが標的になる可能性があるとしている。

中国は宇宙でも軍事面での覇権を狙っているとし、通信衛星などが攻撃を受けても長期的に大規模
な作戦を遂行できる体制が必要だとした。

325:名無的発言者
11/11/17 12:24:52.39
ご存知とは思いますが多喜二は蟹工船などで政府を批判したがために捕まりました。

戦後、政府が治安維持法で処罰された人たちに侘びを入れています。
その後、多喜二の親族が戻ってきた多喜二の遺体の様子を次のように語っています。

「全身に無数の針で開けられた穴があった。
顔がゆがんでいて目があるのか
両腕両足の爪がすべてはがされていた。
体が異常に曲がっていた。」分からなかった。

とのことです。

多喜二は政府が考えを改めるよう勧めても変えなかったそうです。
自らの意思を通すために命を懸けるのは素晴らしいと思います。

ちなみに治安維持法ですが政府を批判したら即刻逮捕です。
また、軍部の権力者の悪口を言っただけでも捕まるようになっていました。

326:日本原爆応援会
11/11/17 15:09:11.12
全日本を原爆すべき
全日本を原爆すべき
全日本を原爆すべき
全日本を原爆すべき
全日本を原爆すべき
全日本を原爆すべき

327:米国、アジア太平洋新戦略 対中国封じ込め本腰
11/11/18 07:00:00.82
米国、アジア太平洋新戦略 対中国封じ込め本腰 「空海戦闘」具体化急ぐ 2011.11.18
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

空母を建造し、米国の空母には「接近拒否・領域拒否」戦略を進める中国軍
を圧倒的な軍事力で封じ込める。

オバマ氏は、日本、豪州といった同盟国との連携を深め、対中包囲網を拡大
させる方針を明確にした。

328:自民、インテリジェンス機能強化を再検討
11/11/18 21:55:15.86
自民、インテリジェンス機能強化を再検討 サイバー攻撃多発で 2011.11.18
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

自民党は18日、政務調査会に「インテリジェンス・秘密保全等検討チーム」
(座長・町村信孝元官房長官)を設置し、情報機能強化策の検討を開始した。
同党は平成18年、「国家の情報機能強化に関する検討チーム」が、内閣官房
に「対外情報機関」を新設するなどの提言をまとめたが、政府機関や民間事業
者を狙ったサイバー攻撃が最近、多発していることを受けて再検討する。

329:中国の軍事費 国防費+財務省(別枠)
11/11/18 22:35:12.06
中国の軍事費カラクリ、内部資料で発覚
URLリンク(www.nikkansports.com)

中国人民解放軍内部で発行されている文書が、外国からの兵器購入や研究開発費の
一部について「財政省が支出している」と明記していることが18日までに分かった。

装備管理に関する理論書 「部隊装備管理概論」 中国軍の装備専門家、張航江氏執筆
第10章「部隊装備の財務管理」 装備予算
 <1>装備購入費<2>国防科学研究試験費<3>専門経費<4>軍事貿易費など6費目
このうち専門経費は「特別な装備」調達のために「財政省が支出する」
例:Su-27、C-300ミサイル、ステルス機開発、空母建造など

2010年中国国防予算 公表値 5321億元(約6兆4000億円)
→実態 約1.9倍 1600億ドル(12兆1600億円)

330:超大型スパイ事件 捜査、現在進行中 北朝鮮秘密指令の全容
11/11/19 10:16:25.13
超大型スパイ事件 捜査、現在進行中 北朝鮮秘密指令の全容 2011.11.19
During the supersized spy case investigation in Korea, present progress
The whole aspect of the secret order from North Korea
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

┌旧朝鮮労働党「対外連絡部」(現・内閣傘下225局)が直接指揮
├在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の現職副議長が関与
└→★北朝鮮スパイ組織「旺載山(ワンジェサン)」 【韓国が今夏摘発】
    北朝鮮の指令↓
爆破撹乱工作、「韓国をまるごと乗っ取るためのあらゆる方策」(韓国検察幹部)
  金日成が直接指令↑
韓国の政界・軍・社会団体内部に協力者を獲得し、共産主義革命(赤化統一)を企図

「核心指導部」-「仁川地域総責任者」「ソウル地域総責任者」「連絡責任者」「宣伝責任者」

331:中国の「領域支配軍事戦略 (area control military storategy)
11/11/20 23:14:04.25
2011米中経済安保調査委員会
2011 Report to Congress of the U.S.-China Economic and Security Review Commission
URLリンク(www.uscc.gov)
Section 2: China's “Area Control Military Strategy” p.182 中国の「領域支配軍事戦略」

中国の軍事戦略は、3つのテーマに分類される。

1..敵の技術的優位を低下させる。
Theme 1: It Is a Strategy that Focuses on Degrading an Opponent’s Technological Advantages

2.イニシアティブをとるために先制攻撃を優先する。
Theme 2: It Is a Strategy that Emphasizes Striking First

3.中国の周辺、特に西太平洋のコントロールに重点を置く。
Theme 3: It Is a Strategy that Stresses the Need to Control China’s Periphery,
Especially the Western Pacific Ocean

中国の海洋進出段階
第一段階 2000~2010年 第一列島線内の支配確立
第二段階 2010~2020年 第二列島線内の海域支配
第三段階 2020~2040年 太平洋とインド洋の米軍の支配に終止符
(中国海軍の父・劉華清提督案)

332:名無的発言者
11/11/22 22:03:31.65

【中国】出来上がったばかりの鉄橋16箇所 全て爆破撤去する事に決定
スレリンク(dqnplus板)l50


333:名無的発言者
11/11/25 23:17:18.58
独立党も、こみてんてるんは触れない。

URLリンク(www.youtube.com)

334:リトビネンコ氏毒殺事件 ポロニウム210
11/11/27 01:44:18.52
Poisoning of Alexander Litvinenko (polonium-210)

リトビネンコ氏毒殺事件から5年 妻、死因審問で事件の真相解明求める 2011.11.26
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

2006年11月1日 リトビネンコ氏、ポロニウム210を服毒させられる
 ポロニウム210は点々と痕跡を残し、ルゴボイ容疑者から元ソ連軍将校のコフツン氏に繋がった
リトビネンコ夫人は、ルゴボイに誰がポロニウムを渡し、指示したかを追及し続ける

Alexander Litvinenko murder was 'London nuclear terror' 13 October 2011
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Litvinenko's widow appeals for inquest funding 17 October 2011
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Litvinenko's widow appeals to husband killing suspect 23 November 2011
URLリンク(www.bbc.co.uk)

Litvinenko added to London's Spy Walk 23 November 2011
URLリンク(www.bbc.co.uk)

335:名無的発言者
11/11/27 22:47:17.49





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?







336:中国国家主席が中国海軍に戦争準備を要請
11/12/09 06:16:45.25
Hu Jintao tells China navy: Prepare for warfare (BBC)
URLリンク(www.bbc.co.uk)

China's navy should speed up its development and prepare for warfare,
President Hu Jintao has said.
(中国国家主席・胡錦濤は中国海軍の発達加速と戦争準備を命じた)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch