ニーハオトイレat CHINA
ニーハオトイレ - 暇つぶし2ch48:名無的発言者
05/08/08 13:49:54
西条正『中国人として育った私 解放後のハルビンで』中央公論社より

 人民公社化以前のわが家の便所は、裏庭にあり、ドアも、囲いもある専用の便所だった。町内
でこのような専用便所をもっていた家は、わが家のほかには数軒しかなかった。それ以外の家は、
庭の一角に設置された数軒共用の便所を使っていた。それらの共用の便所も、ドアが付いていて、
囲いも屋根もあった。
 ところが、人民公社化の時、町内会を通じて、公衆便所が出来るから各自の便所を全部取りこ
わせという上からの命令が伝達されてきたのである。みんなはそれに従って木造の便所を取りこ
わし、大便槽を埋めてしまった。
 個人の便所を取りこわし、公衆便所を作る背後には、人民公社化に伴う「共産風」(共産主義
風潮)があった。食事は公共食堂で、育児は保育所でと、なんでも共用の時代だった。だから、
便所も、町内に一つ共用のを作り、個人便所を廃止することになったのだろう。
(中略)
 その新しい公衆便所は、わが家から五十メートル離れた「三角地」と呼ばれる三叉路の真ん中
に建てられ、たんなる共用便所ではなく誰でも利用できた。当初は立派なもので、屋根はもちろ
んのこと、ドアも囲いもあった。(中略)しかし、この公衆便所がだんだん変容していった。ま
ずドアがはずされ、その後、六つに仕切られた囲いも取りこわされた。残されたのは外壁と男女
の仕切りだけである。変貌した公衆便所の中をのぞくと、右側半分に六つのアナがあいているだ
けで、そこで用をたす人がまるまる見える。(中略)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch