働きながら作家を目指す会2at BUN
働きながら作家を目指す会2 - 暇つぶし2ch802:ちょろぎ ◆luzD2.mOcA
11/07/19 00:58:48.42
限りなく奴隷に近いブラック
ノーウェイの無理
樹海の中心でDieを叫ぶ
NIGEROU(にげろう)
あるプログラマーと行きたくねジャーの意思



803:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 01:09:44.27
誰も働きたくなんかねーよ
働く奴は乞食とかわらねぇって思ってるわ

でも、それが理由で作家になった奴がいるのか不安だよ


804:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 01:59:57.83
30歳すぎても就職せずに過ごし、その後、受賞し、そのまま作家になっているやつなら俺の知り合いにはいるが……。

作家としての寿命の平均って、一部の作家をのぞくと大体5年くらいなんだってな。
作家になったはいいが、作家として枯れたあと、そいてはどうやって食べていくつもりなのだろう、
といつも疑問に思ってたりする。

いつまで経っても作家になれないやつの僻みだがね。

805:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 03:55:13.87
病気抱えて働くの辛い…
人間関係が苦手で、一人で仕事してたいし、ストーリー考えて書くのは好きだ
本当は、仕事辞めて書くことに集中したいよ


806:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 07:46:45.45
>>804
まだその人は作家として食えてるの?

新人作家の寿命なんて5年もないと思う。
3年もない。

受賞作の売り上げでも、独り身ですら食えないらしいし。
学生バイト(100万)程度の印税入れば、御の字らしい…。

受賞作から売れて、次も当てないとお先真っ暗。
なんてギャンブラーなんでしょうね。

本当に作家業切られたら大阪にでも行くしかないんじゃない?

807:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 08:19:29.68
大抵の人は応募作を書いて受賞するまでに殆どのエネルギーを
使い果たしてしまってるからな。
それに、一生かけて書き続けるだけの大きなテーマを持ってないと
苦しいだろう。

808:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 08:42:01.92
>>806
現在はあまり交流がないから、詳しくはわからないが、
売れているという話も聞かないし、たぶん、ギリギリの収入で食べているのではなかろうかと。
売れなくなったら、また両親に生活費を頼るのだとは思うが。
いい歳して勤労経験のない人間は簡単に雇ってはもらえないだろうし、
売れなくなったとき、頼る両親がいなくなったら、本当にどうするつもりなのだろう。
自分はプロの作家だったんだ、的な過去の栄光&肥大したプライドだけを抱えてホームレスにでもなるのだろうか。


結局は、俺の僻みだけどね。心配したって意味ないんだし。

809:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 22:16:37.64
ホサカという芥川賞取ったが、小説書かんで、小説の書き方みたいなマニュアル本ばっか書いて、自分の小説が面白くない事の言い訳ばかりしてるしょーもない作家が、
作家は普通に稼げるから、あまりビンボービンボー言うなと叱咤してる。どう思う?

810:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 22:32:04.15
賢い作家だな。
自分をよくしっている。

811:名無し物書き@推敲中?
11/07/19 23:47:29.60
私も直木賞とか本屋大賞とか受賞できたら、
小説指南書みたいなの書いてみたひ
新書版で売りつけてやりたひ

講演とか小説教室とかもやってみたひ

812:秋吉グレイソヴリン ◆2itMTGf8Qk
11/07/19 23:59:36.21
随分と枯れた野望みたひ

813:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 00:10:10.30
>>812
枯れた野望?
作家業から逸脱してると?

まぁなんだろな、タレント的な活動をしたいんだ私は。

814:秋吉グレイソヴリン ◆2itMTGf8Qk
11/07/20 00:13:03.73
やっぱし受賞後は新作をじゃんじゃん書きたいじゃん

815:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 00:19:13.45
新作じゃんじゃん書けない人の方が多いんじゃない。で、指南書とかエッセイとか書いて、作家のふりをする。もしくは、カルチャーセンターの講師。
または、コネがあればテレビのコメンテーター「困った問題ですねえ」しか言えねえやつ。もしくは政治家。田中とか石原とか、もう感性がおかしくなって書けないやつね。
まあ、みんなそこそこの人生歩んでるんじゃないかな。

816:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 00:27:41.42
>>814
直木賞、本屋大賞受賞後の1発目は大事だからね
かなり温めた作品をぶつけたいね

まぁ直木賞、本屋大賞取れば嫌でも取材や、テレビ出演で多忙極めて書けないっしょ

チヤホヤされるときに、素直にされておかないと、
色々痛い目に遭いそうだしね

ガンガン書くのはちょっと飽きられたくらいがいいんじゃない
そこで上がるか消えるかだと思ふ
まぁ直木賞取ればそう簡単には消えたりは……

817:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 01:28:36.45
直木賞後の作品をどうするか、だって?
甘いなwwこれだから三流の売文屋は困る。

問題はノーベル文学賞だよ。
あの賞は老人になってからしか受賞できない。
それでもノーベル文学賞を取ったら、
八十になっていようが九十だろうが、なにかしら新作を発表しなくちゃならない。
ノーベル文学賞受賞後のために
人生最高の傑作をとっておく必要があるんだよ。

818:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 04:43:54.90
>>817ってどんな職場で働いてるんだろ

819:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 07:01:56.03
>>818

おわい屋さんだと思うよ。

820:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 07:16:27.06
>>817
夢だけで1流になれるなんてそれ厨ニ病www
1流の先輩パネェっすwww

>>818
いい疑問だな~
2ちゃんで久しぶりに面白いレスを見た

821:名無し物書き@推敲中?
11/07/20 12:25:05.14
審査委員がずっと変わらない、一出版社の賞である、直木、芥川って、変じゃないか。
癒着と利権の温床だろこんなシステムは。批判されるのヤだったら、第三者委員会の統括にして、
審査員は一年ごとに変えろよ。すこしはスポーツを見習え。

822: ◆PiPOfbxkgw
11/07/20 12:25:53.59
a


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch