あなたが好きそうな本を紹介します part17at BOOKS
あなたが好きそうな本を紹介します part17 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
11/07/05 23:17:17.53
◆関連スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その9
スレリンク(books板)
スレを立てるまでもない質問@一般書籍板 9冊目
スレリンク(books板)
一般書籍板・雑談スレ
スレリンク(books板)
面白すぎて寝食の間も惜しんで一気に読んだ本 3
スレリンク(books板)
歴史・時代小説ファン集まれ その 6.5
スレリンク(books板)

◆他板の紹介スレ
ライトノベル板|あなたに合う本を探すスレ~Part57~
スレリンク(magazin板)
ミステリー板|好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 11
スレリンク(mystery板)
ミステリー板|初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
スレリンク(mystery板)
SF・FT・ホラー板|新希望通りのSFが見つかるスレ その2
スレリンク(sf板)

3:無名草子さん
11/07/05 23:17:45.78
◆過去スレ
part1 スレリンク(books板)
part2 スレリンク(books板)
part3 スレリンク(books板)
part4 スレリンク(books板)
part5 スレリンク(books板)
part6 スレリンク(books板)
part7 スレリンク(books板)
part8 スレリンク(books板)
part9 スレリンク(books板)
part10 スレリンク(books板)
part11 スレリンク(books板)
part12 スレリンク(books板)
part13 スレリンク(books板)
part14 スレリンク(books板)
part15 スレリンク(books板)

4:無名草子さん
11/07/06 19:50:13.38
前スレ985ですが前スレ986
ありがとうございます

5:無名草子さん
11/07/07 19:46:42.54
>>1


6:無名草子さん
11/07/08 01:24:02.44
前スレの

登場する女の子(ヒロイン?が可愛い作品を教えて下さい
ラノベはNGで

も相手にしてあげてw

7:無名草子さん
11/07/08 21:13:45.46
漠然としていて申し訳ないのですが、熱くてスカっとする小説を教えてください。
司馬遼太郎や伊坂幸太郎など、スカッとするとは言っても
ただ楽天的ではなく、きちんとドラマがあるものが好きです。

また、村上龍の『69』のような不良の反抗、みたいなものは好みません。
ジャンルは何でも構わないので、よろしくお願いします。

8:無名草子さん
11/07/08 21:48:01.30
>>7
北方謙三「水滸伝」

9:無名草子さん
11/07/08 21:57:32.50
>>7
奥田英朗「サウスバウンド」

10:無名草子さん
11/07/09 02:34:49.40
>>6
森見の「夜は短し歩けよ乙女」ってもう出た?

11:無名草子さん
11/07/09 18:48:48.56
>>7
スポ根的熱さがお嫌いでなければ
「DIVE!!」森絵都

12:無名草子さん
11/07/09 23:49:45.54
>>7
同じくスポ根もので
佐藤多佳子「一瞬の風になれ」

13:無名草子さん
11/07/10 06:58:52.41
好きな作家さん・作品
穂高明さん「月のうた」少し重い内容にも関わらず日常に落としこんでいて
淡々としているのに優しく染み込んでくるような感じが好きでたまりません。
ドライとウエットの距離の取り方が絶妙で、どちらにも傾かず、
両方が優しく溶けこんでいるような
正に天才です。


この方とはまるで正反対の作品を読んでみたくなりました。
狂気と暴力が融合したような作品ってありますか?

14:無名草子さん
11/07/10 10:13:26.11
釣られねーよ

15:無名草子さん
11/07/10 10:21:29.61
開高健氏の裸の王様のような文体・内容の本はありませんか?

16:無名草子さん
11/07/10 10:46:21.32
「クリムゾンの迷宮」のようなジャングルを舞台にした本で
様々なアイディアを出して生き抜くような本を探しています。

登場人物が少な目でストーリーに引き込まれる物が良いです
宜しくお願いします。


17:無名草子さん
11/07/10 15:18:22.01
やっぱり>>1のテンプレ意識して依頼した方がいいよ
書かれた1冊読んでなかったらサパーリだもの

18:無名草子さん
11/07/10 16:15:48.36
そもそもクリムゾンの迷宮はジャングルを舞台にしていない。

19:無名草子さん
11/07/10 18:39:51.83
>>16
イサベル・アジェンデ「神と野獣の都」
古川日出男「13」
中島らも「ガダラの豚」

どれもかなり面白くてオススメ

20:無名草子さん
11/07/10 22:40:26.16
>>16
キング「トム・ゴードンに恋した少女」

21:16
11/07/11 00:25:14.56
>>17-20
説明不足ですみませんでした
教えてもらった本チェックしてみます
有難うございました。


22:無名草子さん
11/07/11 23:20:15.26
最近読んだ好きな本
〇夢を叶えるゾウ(とにかく、笑った。そして、タメになる本で好きです)
〇角田光代の作品全部
(文章の描き方、心情の描写が本当にツボでした。)
〇西加奈子の緑と赤の本

エッセイだと
〇ミッキーかしまし/西加奈子
〇大宮エリーのもの
〇辛酸なめ子

笑えるもの(エッセイを含む)、やりきれない現実(女性の)を上手く描いたものを読みたいです。

最近読んで、失敗したものは、
〇加納明子の"モノレール猫"、(文章の言い回しが苦手だったのと、共感できる部分がなかったです。)
〇森絵都の"風に舞い上がるビニールシート"
(これも文章の言い回しが苦手でした。)
〇リリー・フランキーのエッセイ?みたいなの。
(行き過ぎたつまらない下ネタが苦手でした。)


オススメ教えてください。

23:無名草子さん
11/07/12 00:31:41.45
>>22
センセイの鞄 川上弘美

24:無名草子さん
11/07/12 02:04:52.69
最近読んだ本
フリーター、家を買う
四畳半神話体系

学生もので面白く、読みやすい本を教えてください!

25:無名草子さん
11/07/12 02:32:01.50
>>24
学生ものなら、
音楽・・・藤谷治『船に乗れ!』、やや辛口の名作
大学生の日常生活・・・森見登美彦系統、明るくライトに読める
              万城目学『鴨川ホルモー』、森見登美彦よりはクセが少ない
              伊坂幸太郎『砂漠』、「友人といるだけで楽しい」を上手く切り取っている。
スポーツ・・・三浦しをん『風が強く吹いている』、マッチョな熱さはないが良作


女性が書いたものはあまり思いつかないので詳しい人追加よろしく

26:無名草子さん
11/07/12 03:36:57.00
>>22
「ワセダ三畳青春記」高野秀行

27:無名草子さん
11/07/12 17:56:06.75
>>24
村上龍 「69」
芦原すなお 「青春デンデケデケデケ」
井上靖 夏草冬濤


氷室冴子 「クララ白書」
氷室冴子「海がきこえる」
山田詠美 「放課後の五線紙(キィノート)」
山田詠美 「僕は勉強ができない」
恩田陸 「夜のピクニック」

28:無名草子さん
11/07/13 10:27:51.14
好きな作家は有川浩さんと赤川次郎さんと乙一さんと西尾維新さん
最近は「神様のカルテ」と「ちょんまげプリン」を読みました。面白かったです。
なんでも読むけどすらすら読める感じの本が好きです。

アバウトですが、おすすめ本教えてください。


29:無名草子さん
11/07/13 13:46:01.27
>>28
米澤穂信

30:無名草子さん
11/07/13 14:27:44.92
無邪気でちょっとやんちゃな感じの少年が主人公の本を探しています
(たとえばジャンプ漫画の「ヒカルの碁」のヒカルのような感じです)。
物語が進むうちに年齢的に成長し、落ち着いた青年になるという展開があると嬉しいです。

好きな作家は恩田陸、松尾由美、柴田よしきなどです。
お願いします。

31:無名草子さん
11/07/14 07:42:32.59
>>24
おちゃらけ王・アスキーメディアワークス



32:無名草子さん
11/07/14 12:21:01.30
秋山瑞人や森見登美彦など、読み口が軽くて独特の表現力のある作家が好きです
文章だけでも引き込まれるような小説で、登場人物が若く、熱すぎず冷めすぎずなものを探しています

抽象的ですみませんがよろしくお願いします


33:無名草子さん
11/07/15 09:28:48.67
業が深い女、自分の情欲を自分でも制御しきれない女について、
批判的な視点を加えずに描いた小説等を探しています。
今までに読んだ本の中では、有島武郎の「或る女」、岩井志麻子の「べっぴんぢごく」
が気に入っています。
よろしくお願いします。

34:無名草子さん
11/07/15 21:41:52.90
夏に読みたい小説を教えてください。
季節が夏じゃなくても、夏に合う爽やかな小説であれば構わないです。
おそらく、超メジャーなのは割と読んでいると思うので、
それよりは有名度は若干低くなるが良作、というものを教えていただけるとありがたいです。

35:無名草子さん
11/07/15 23:10:13.20
>>32
化物語 既に読んでそうだが

36:無名草子さん
11/07/15 23:20:58.79
>>33
ブロンテ『嵐が丘』は、やはりガチなのではないか。
それに『ボヴァリー夫人』。
批判的と言うのか、登場人物すべてが風刺的に描かれているが、
それでもフロベールのエンマへの眼差しは、わりと優しいようにも感じる。
現代だと江國香織の書く女性は、誰も彼もがやたらに業が深そうな気がしてならない。

漫画では山岸凉子が、女の業に関しては図抜けていると思う。岡崎京子も。
戯曲だとオニール『喪服の似合うエレクトラ』。
原作もそれなりだが、舞台にした時の方がはるかに面白いので、観る機会があればぜひ。
映画だと『キャリントン』(クリストファー・ハンプトン監督)。
同性愛者の作家(男)を好きになってしまった女性画家のお話です。

それから、ユルスナール『とどめの一撃』。
このヒロインは今まで読んできた小説の中で、いちばんこわい女だと思った。
結びにさらりと置かれた一文の、破壊力がすさまじい。

37:無名草子さん
11/07/16 15:10:06.83
>>34
山際淳司「スローカーブを、もう一球」
これは有名か

大崎梢「晩夏に捧ぐ <成風堂書店事件メモ・出張編>」
本屋好きにはおすすめ

38:無名草子さん
11/07/16 22:33:49.48
>>30レイ・ブラッドベリ「タンポポのお酒」「ハロウィーンがやってきた」

39:無名草子さん
11/07/17 12:09:51.66
>>35
ありがとうございます
化物語は一応読んだことあります。あれも独特で面白いですよね

40:無名草子さん
11/07/18 08:05:32.55
一般小説で夢中になれる小説探してます。
東野圭吾さんの作品は面白かったですが、綺麗に纏まりすぎていて、夢中になるほど引き込まれなかったです。
ガダラの豚を勧められましたが、合いませんでした。現実とファンタジーが組み合わさった感じで、なにより登場人物が気持ち悪い人ばかりで。
ファンタジー物なら水滸伝や十二国記、銀河英雄伝説が好きなのですが、こんな私にお勧めありますか?

41:無名草子さん
11/07/18 08:53:41.74
>>30
ロバート・ニュートン・ペック『豚の死なない日』


42:無名草子さん
11/07/18 09:22:14.34
>>40
宮部みゆき「火車」「レベル7」「模倣犯」あたりとか
高村薫「マークスの山」
夢枕獏「神々の山嶺」
小野不由美「屍鬼」←十二国記の人だから読んでるかも

ちょっと重苦しくて、読み応えがありそうなのが好きなのかな?
と思ったので、それっぽいのをあげてみた
ファンタジーではないけど

43:無名草子さん
11/07/18 17:09:46.24
>>42
屍鬼は既読でした。火車は積本の中にあるので読みたいと思います(結構な数ww)
他紹介されたものも追っていこうと思います。
ありがとうございます

44:無名草子さん
11/07/19 18:40:54.61
>>40
海外ものだけどミレニアムシリーズはキャッチーでおすすめ

45:無名草子さん
11/07/20 04:51:06.63
スポーツを題材にして、なおかつスポーツ描写に重きを置いている、文庫で300ページ前後で続編等がない小説ありませんか?
今日書店で訪ねたら「私本をあまり読まないので…ランキング見てください」と一蹴された
出来ればテニスもので、主役やメインは男性、なるべく現代に近く新しい作品が読みたいです
他にも社会人の恋愛小説なんかも読みたいです

46:無名草子さん
11/07/20 08:56:39.22
>スポーツを題材にして、なおかつスポーツ描写に重きを置いている、文庫で300ページ前後で続編等がない小説ありませんか?

こういうことって本屋で尋くもんなのか…

47:無名草子さん
11/07/20 13:19:23.85
>>45
谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』

48:無名草子さん
11/07/21 00:54:48.10
文章にリズムがあって、それを感じながら読めるような本を探しています
最近のものでは西尾維新、古いものでは夏目漱石などが気に入っています

お勧めがあれば教えてください

49:無名草子さん
11/07/21 01:18:28.88
>他にも社会人の恋愛小説なんかも読みたいです

範囲が広すぎて却下

50:無名草子さん
11/07/21 15:12:35.92
>>45
宮本輝 「青が散る」
ページ数は知らない

51:無名草子さん
11/07/21 17:18:50.49
京都の夏祭りの様に幻想的な和風の雰囲気が流れる小説が読みたいです。
具体的には森見登美彦の『宵山万華鏡】とか「きつねのはなし」や恒川光太郎の「夜市」の様な小説です。

お勧めお願いします。

52:無名草子さん
11/07/21 17:54:14.63
>>51
梨木香歩 家守綺鐔

53:無名草子さん
11/07/22 03:05:50.66
>>48
谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』

54:無名草子さん
11/07/22 07:21:43.10
>>36
遅くなりましたが、ありがとうございました。
揚げられた本を読んでみたいと思います。


55:無名草子さん
11/07/22 13:19:45.19
面白い時代小説教えて下さい

時代小説書いてる作家で好きなのは、司馬遼太郎、藤沢周平、宮部みゆき、松本清張、山本周五郎の短編

嫌いなのは池波正太郎、山本一力、山本周五郎の長編

56:無名草子さん
11/07/22 14:27:01.10
>>51
活動寫眞の女 浅田次郎
あやしうらめしあなかなし 浅田次郎


57:無名草子さん
11/07/22 16:29:32.19
漠然としてますが、アメリカを感じられる日本文学作品を教えて下さい。

今読もうと思ってるのが村上春樹の『やがて悲しき外国語』です。

出来たら短い作品の方が良いです。よろしくお願いします。

58:無名草子さん
11/07/22 19:55:19.95
>>55
新田次郎「武田信玄」

59:無名草子さん
11/07/22 20:25:46.91
高見広春「バトル・ロワイアル」みたいな
「これぞエンターテイメント!」みたいな小説ってないですか?
外国のでも良いです。

60:無名草子さん
11/07/22 22:59:00.48
>>59
スティーブンキング「バトルランナー」

61:無名草子さん
11/07/23 01:33:45.14
>>56>>52
有難うございます。
全部とりあえずAmazonでポチりました。
有ればもっと知りたいです。

62:無名草子さん
11/07/23 09:46:01.06
>>59
ダークゾーン 貴志祐介

63:無名草子さん
11/07/23 22:47:40.20
>>57 エッセイだが、司馬遼太郎「アメリカ素描」
片岡義男「日本語の外へ」
犬養道子「アメリカン・アメリカ」

64:無名草子さん
11/07/25 19:06:46.21
情景描写が美しかったり、秀逸だったり、頭にするする浮かんでくるようなものや
少し凝った、比喩表現が盛り込まれているもの(一歩間違うとジョジョっぽい感じの
)を探しています。
欧州が舞台だったり、日常を切り取ったようなものだと尚嬉しいです。

くそったれ美しきパリの12ヶ月は読みました。
セリフ回しや、何処で誰が何をしているのかが頭に自然に流れてくるところが好きでした。

好きな文体や表現を使う作家さんは
伊坂幸太郎 夏目漱石 谷崎 潤一郎 桜庭 一樹 萩原浩 村上春樹です

何かお勧めありましたらよろしくお願いします。



65:無名草子さん
11/07/25 19:50:55.70
今までで面白かったと思う作者、本でいうと
村上春樹ノルウェーの森1Q84
石田伊良、村上龍、乙一
このあたりです。
あまり難しくない方がいいですが、やや物足りない感じもあります。


66:無名草子さん
11/07/26 01:17:31.93
>>64
佐藤亜紀『バルタザールの遍歴』

67:無名草子さん
11/07/26 01:39:21.46
こんばんは。高三の受験生です。
最近4つ下の女の子が好きになりました。
年下の女の子との恋愛がメインの小説を紹介してください。
「舞姫」のようなバッドエンドは勘弁してください。


女性作家、とくに江國香織さんや山田詠美さんの書籍が好きです。
とくに山田詠美さんの「僕は勉強ができない」の、価値判断への示唆に富んだ表現が好きです。

ちょっと理屈っぽいものとか好きです

よろしくお願いします。

68:無名草子さん
11/07/26 20:34:01.08
昔は全く読まなかったが最近小説を読むようになった
森博嗣、貴志祐介、京極夏彦あたりが評判?のわりにすらすら読めて好き
理屈っぽい文章が好みみたいだ。村上春樹も好みかな
こんな俺に合いそうな作家を頼む

69:無名草子さん
11/07/26 20:44:46.70
理屈っぽいのが好きなのに村上春樹が読めるのはただただ尊敬する

70:無名草子さん
11/07/26 21:16:56.47
>>69
村上春樹は敬遠してたんだが意外と読めたw
読み返そうとは思わんが


71:無名草子さん
11/07/26 22:18:54.65
>>68
森見登美彦「四畳半神話大系」

72:無名草子さん
11/07/26 23:00:01.67
>>67「夏への扉」


73:無名草子さん
11/07/26 23:03:34.04
>>71
ありがと。読んでみる

74:無名草子さん
11/07/26 23:39:59.73
村上は理屈っぽいだろ

75:無名草子さん
11/07/27 00:17:21.65
>>72
アリガトウございます。
本屋さんにいってさがしてきます。

76:無名草子さん
11/07/27 01:18:58.83
フレデリック・フォーサイス
全て読みましたが、その中でも、
『ジャッカルの日』
『オデッサファイル』
『悪魔の選択』
『神の拳』
が特に好きです。

今クリスライアンや、
ロバートラドラムを読んでいます。
スティーブン・ハンターはあまり好きになれませんでした。

77:無名草子さん
11/07/27 01:21:43.53
76 続き
緻密な計算や時代背景を考えたストーリーと、
努力の向こうにある成功(アヴェンジャーなど)などと言った、
ありきたりかもしれませんが、そう言う所が好きです。
たぶん、ミッションを成功させる為の準備や努力している所が一番好きかも知れません。

突っ込み所が多いと冷めてしまうので、
出来れば小説といえどあまりにも常軌を逸した話は好まない用です。
そう言う意味で、アフリカンゲームカートリッジを読んだ時は、
面白かったのですが、どこか冷めてしまいました。

スパイ物や、特殊戦物で、お奨めがあったらご教授願います。

78:無名草子さん
11/07/27 01:53:00.42
お願いします。

さらっと読めるどんよりした作品を探しています。

外国文学、村上春樹さん、村上龍さん、太宰治さんはとても苦手です。
豊子も苦手です。

伊坂幸太郎さん、天童荒太さん、貴志祐介さん
桐野夏生さん、重松清さんの作品ははよく読みます。

よろしくお願いします。


79:無名草子さん
11/07/27 02:05:26.20
>>78
乙一の暗黒童話
米澤穂信の儚い羊達の饗宴

80:無名草子さん
11/07/27 06:10:38.42
>>77
マイケル・バー・ゾウハー「パンドラ抹殺文書」

81:無名草子さん
11/07/27 06:46:04.06
>>76
マクリーン「ナヴァロンの要塞」
クレイグ・トーマス「ファイアフォックス」
トマス・ハリス「ブラックサンデー」
ラピエール&コリンズ「第五の騎手」

>>78
角田光代「三面記事小説」

82:無名草子さん
11/07/27 08:02:05.24
小説 ラノベは苦手です。
陰謀論に興味があります
ディビッド・アイク
ベンジャミン・フルフォード
中丸薫
植草一秀
副島隆彦
リチャード・コシミズ
小林よしのり
などの本が好きです。
おすすめありますか?

83:無名草子さん
11/07/27 08:47:45.37
>>82
広瀬隆「赤い盾」

84:無名草子さん
11/07/27 13:36:17.23
加賀乙彦、丸谷才一、奥泉光あたりが好きです。
社会派ミステリーもよく読みます。
重いテーマだけどエンタテイメント性があって、
文章がうまくぐいぐい読ませるような作品を探しています。

ちなみにミステリ作家では貫井徳郎、柳公司などは好きですが、
東野圭吾、伊坂幸太郎などの文体は嫌いです。

85:無名草子さん
11/07/27 17:07:53.90
>>84
帚木蓬生「閉鎖病棟」

86:無名草子さん
11/07/27 19:08:05.45
>>78
乃南アサ

87:無名草子さん
11/07/27 19:22:53.02
>>82
朝松健「完本 黒衣伝説」

88:無名草子さん
11/07/27 21:44:13.10
京極夏彦の嗤う伊右衛門や佐藤大輔の皇国の守護者みたいに
主人公(男)が何かに一途で特殊な性癖がある小説ないですか?
性描写はあってもなくてもいいです、グロリョナもOK同性愛は不可
お願いします

89:84
11/07/27 22:28:39.50
>>85
帚木蓬生はだいたい読んでます…
でも好みをわかってくれてうれしいです

90:無名草子さん
11/07/27 23:09:19.63
>>82
デビッド・レイ「首相はスパイ?」
クリストファー・クライトン「ナチスを売った男」


91:無名草子さん
11/07/28 01:10:54.47
>>80
有り難うございます。本日購入しました。

>>81
有り難うございます。
ナヴァロンとファイアフォックスが手に入らず、悔しいですが、
ファイアフォックスは本当におもしろそうなので、とても楽しみです。
とりあえずファイアフォックス・ダウンを注文しました。
残り2冊も楽しそうです。注文済みです。有り難うございました。

92:無名草子さん
11/07/28 01:28:28.04
>>77 J.C.ポロック「樹海戦線」
山田正紀「謀殺のチェス・ゲーム」「火神を盗め」

93:無名草子さん
11/07/28 05:46:16.27
ファイアフォックスは超ツマンネーぞw

94:無名草子さん
11/07/28 18:43:11.00
>>88
平山夢明「メルキオールの惨劇」「他人事」「独白するユニバーサル横メルカトル」
いっとくけどグロい
が、その分変に一途で特殊な性癖多数

>>89
んーじゃあ
佐藤亜紀とかどうかな?
第一次大戦のころが好きならオススメ
「バルタザールの遍歴」「ミノタウロス」あたり

あとは天童荒太「永遠の仔」有名どころだし読んでるかな?

文章がめちゃくちゃうまいなと思うのは津原泰水
「蘆屋家の崩壊」凄かった
軽いようで重かったりゾッとする話も入ってるからよかったらどうぞ

95:94
11/07/28 18:45:09.09
>>88
あ、ごめん!グロ不可だったか
許容かと勘違いしてた
グロ不可なら絶対読まないでw

96:94
11/07/28 18:54:09.93
なんだ俺どうしたんだw
グロはOKでホモレズがダメなのか
だったら平山大丈夫

連投スマソ

97:無名草子さん
11/07/29 02:56:07.90
>>94-96
なんか混乱させる書き方してしまって申し訳ありません。
平山夢明あらすじ見ただけでもかなり面白そうで楽しみです
明日買って来ます、ありがとうございました!

98:無名草子さん
11/07/29 21:27:41.75
>>76
アンディ・マクナブは?

99:89
11/07/30 01:46:40.76
>>94
わあ…なんだか好みを把握されてるみたいでワクワクします(笑)
佐藤亜紀と天童荒太は既読でしたが津原泰水氏は全く知らない
作家さんでした。早速読んでみたいと思います。
説明を拝見して、高橋克彦の「記憶シリーズ」を連想したのですが…
全然違ってたらすみません。ちょっと怖いような話も好きなので
楽しみです。ありがとうございました!




100:88
11/07/30 12:43:27.49
メルキオールはまだ届いてないので未読ですが平山夢明の他人事とメルカトル読みました。
読み易いし面白いのですがあっさりしていて感情移入できませんでした、すいません。
星新一読んでる時と同じ気持ちだったのでたぶん短編は苦手なんだと思います。

ただ、何が違うかはわかりませんが、乙一と乱歩と宮沢賢治は短編でも好きな作品多いです。
長編なら夏目漱石が好きです。特に吾輩は猫であるはもう何度読んだかわかりません。
こんな自分にも合う作品があったらお願いします。

できれば京極夏彦の嗤う伊右衛門や佐藤大輔の皇国の守護者みたいに
主人公(男)が一途で特殊な性癖がある小説もう一度お願いします。

101:100
11/07/30 13:29:39.90
>>100に補足です
好みの傾向は上記の通りで、あと大塚英志の北神伝綺と木島日記も好きです。
上の作家と夢枕獏が書いたものは一応すべて読んでいます。
苦手な作風は下記の通り、()内は簡単な理由です。
・ざっくりしすぎで感情移入できないもの
・これからと言うときにあっさり終わるもの
・狂気を含む心理描写、雰囲気の描写が上手くないもの
>>1に苦手な作風も書いておけとあったので追記しました。
申し訳ありません、よろしくお願いします。

102:無名草子さん
11/07/30 13:44:08.39

愛のある性描写ありの小説がよみたいです
ジャンル問わず


103:無名草子さん
11/07/30 20:01:03.84
官能小説スレに池

104:無名草子さん
11/07/30 20:19:53.65
>>100
夢野久作は当然既読なんだよね?

105:無名草子さん
11/07/30 20:25:20.18
そういう鬱陶しい言い方しかできんのか

106:無名草子さん
11/07/30 20:27:01.05
ここは2chでし。知恵袋へいってくだしあ^p^

107:無名草子さん
11/07/30 20:33:33.07
2chにはそういう言い方しかできないお前みたいな頭の悪い人間もいるってことか
模範を示してくれてありがとう

108:無名草子さん
11/07/30 20:37:21.44
嫌味とかでなく二次創作物の同人誌漁った方が話が早いと思う

109:100
11/07/30 20:47:32.63
>>104
夢野久作は有名なドグラ・マグラと後数冊読みました。話はとても面白いんですが
主人公が女性なのが多いのとヒロインがあまり好みでなかった等で
当時は乱歩と同時に読んでいたのもあり、あまりはまれませんでした。

110:無名草子さん
11/07/30 22:19:50.89
>>109
うーんかなりストライクゾーン狭いねw
勝手な想像だけどデビッドリンチの映画とか好き?

イアン.マキューアン「セメントガーデン」お勧めしたいけど今は手に入らないみたいだ
初期のマキューアンはかなり強烈かと
あとイアン・バンクスの「蜂工場」はどうだろう?
一時期一部のマニアックな読者に絶賛されたんだが
ちなみにミステリーとしても驚く展開かと


111:無名草子さん
11/07/30 22:48:21.71
>>109
新堂冬樹「カリスマ」「溝鼠」
何か遠くなったか?

112:無名草子さん
11/07/30 22:58:14.11
自伝の類で面白いの教えてほしいです

ゲルツェン「過去と思索」とか好き。

113:100
11/07/31 00:35:30.85
>>110
すいません注文多くて、ここなら皆さん読破数の桁が違うので何か出てくると思ったんです。
映画は監督では観ないです、デビットリンチは嫌いじゃないですが私に猟奇趣味はないので好んでは観ません、話に共感できないことが多くて。
でもアンソニーホプキンスがでるのでエレファントマンはDVD持ってます。
ただ、同じアンソニーホプキンスなら羊たちの沈黙が大好きで今でも何度も観返しますが小説版は感情移入できなかったので除外しました。
SAWには期待してたんですが3でどうしてもある人物に納得いかない部分が出たのでやっぱり同じ監督でも続編はだめだと思います。
もう私の中で映画羊たちの沈黙のレクター博士(レッドドラゴンは除外)を超える人物は永遠に現れないんだと思いました。

あらすじ読みましたが「セメントガーデン」面白そうですね、すぐには無理でも何とか手に入れたいと思います。
蜂工場はあんまり誰かに一途というものがなさそうですが大丈夫でしょうか、読んでみます。
ただ海外の小説はヒロインがあまり好みで無いことが多いので少し心配です。
ありがとうございました。

>>109
新堂冬樹は黒い太陽を見て根本的価値観の違いを感じ疎遠になった記憶がありますが、まずは溝鼠読んでみます。
ありがとうございます。

114:無名草子さん
11/07/31 04:42:50.66
>>113
「夜のみだらな鳥」はどうですか?

映画なら「闇のバイブル/聖少女の詩」

115:無名草子さん
11/07/31 06:13:04.52
「夜のみだらな鳥」、ドノソって人が書いた作品でしょうか?あらすじ読みましたが面白そうです。
スーザンケイのファントムと乱歩の芋虫を思い出しました、これで感情移入できる文章なら最高です。
ドノソは同性愛作品が多いようですがこれは大丈夫でしょうか?探してみます、ありがとうございます。

あとスレチにも関わらず映画までありがとうございます。
ただ、闇のバイブルは勧められて観ましたが自分はロリショタが主人公もしくはヒロインの映画はどうも苦手で、すいません。
ロリは不思議の国のアリスがの世界観が好きで映像化される度観ますが成功例がないのでロリを映像にするのは不可能なのではないかと思います。
同じファンタジー抽象表現系でも「奇蹟の輝き」は大好きです、ただあれは奥さんを想うロビンウィリアムスの演技に同調できたのが大きいです。
せっかくお勧めいただいたのに申し訳ありません、ありがとうございました。

116:113
11/07/31 06:14:22.91
すいません、>>115>>114への返信です。

117:無名草子さん
11/07/31 17:34:27.32
三浦綾子の「氷点」みたいな、
細かい生活描写が沢山出てくる話が読みたいです
おすすめありましたらよろしくお願いします

118:無名草子さん
11/07/31 18:35:06.92
>>114
みだら、俺も思ったけど実質手に入らなくね?
図書館か高い古書しかない

119:無名草子さん
11/07/31 18:37:08.63
>>117
向田邦子
幸田文
佐々木丸美

120:無名草子さん
11/07/31 22:36:35.47


恋愛の絡まない青春小説を探しています。


・舞台は現代日本
・ラノベとスポーツもの除く
・出来ればミステリーじゃない

好きな本
森絵都「つきのふね」
(中学生の行動出来る範囲で起こることがとてもリアルで好き)
金城一紀 ゾンビーズシリーズ
(男子高校生がわいわいしてるの好きなので)
恩田陸「夜のピクニック」
(学校生活の特別な感じが好き)
加納朋子「ぐるぐる猿と歌う鳥」
(子どもがみんなで色々やってるのが好きなので)(ミステリー要素ありますが)


121:無名草子さん
11/07/31 22:38:49.60
120つづき

既読(上の作家は全部)
石田衣良・瀬尾まいこ・五十嵐貴久・重松清
米澤穂信・初野晴・宗田理・辻村深月
児童文学系は大体読んでます(笹生陽子・草野たき・魚住直子・梨屋アリエなど)
米澤穂信と辻村深月は、登場人物がどうしても受け付けませんでした。


細かいですがよろしくお願いします。


122:無名草子さん
11/08/01 03:08:24.85
>>120
リトルボーイブルー

123:無名草子さん
11/08/01 09:23:49.60
>>112
自伝じゃなく家族が書いた作品なんだけど
マイケル・ギルモア「心臓を貫かれて」
凄かった・・・・

124:無名草子さん
11/08/01 10:30:21.45
>>120
宮下奈都「よろこびの歌」
柚木麻子「終点のあの子」
濱野京子「その角を曲がれば」
長嶋有「ぼくは落ち着きがない」

125:無名草子さん
11/08/01 21:24:41.98
森見登美彦や万城目学が書いているような
しょうもなくて不思議で明るい小説を探しています。

よろしくお願いします。

126:無名草子さん
11/08/02 10:10:00.98
>>124
あらすじを読んでみた所、かなり希望に近いものでした!
なのですが、男子学生が主人公というものはないでしょうか…。
全て女子学生だったので…。
でも挙がった作品全部読んでみたくなりました。
ありがとうございます!


127:無名草子さん
11/08/02 19:01:05.71
>>125
奥田のドクター伊良部シリーズは?

128:無名草子さん
11/08/02 20:14:02.01
>>125
中島らもは?たぶんもう読んでそうだけど。

129:無名草子さん
11/08/02 20:22:43.54
>>120
伊坂幸太郎「砂漠」

>>125
荻原浩「誘拐ラプソディー」

130:無名草子さん
11/08/02 21:29:36.47
>>126
青の炎は

131:無名草子さん
11/08/02 23:39:13.72
>>117
佐々木丸美の「雪の断章」
北海道が舞台だしヒロインの境遇なんかも氷点に近いよ
生活描写も丁寧
まあちょっとヒロインの性格は読む人を選ぶかもだが

132:無名草子さん
11/08/03 07:32:38.81
警備員が主人公のやつなあい?

133:無名草子さん
11/08/03 10:30:56.33
>>126
野沢尚「反乱のボヤージュ」

>>132
福井晴敏「川の深さは」

134:117
11/08/04 15:52:28.20
kamome鯖復活?やっと書き込める…

>>119
ありがとうございます、読んでみます
>>131
面白そうですね、是非読みたいです
ありがとうございます

135:無名草子さん
11/08/04 16:27:53.87
>>132
渡辺容子「左手に告げるなかれ」

136:無名草子さん
11/08/05 01:33:15.60
>>132
ガラスのハンマー

137:無名草子さん
11/08/05 05:04:32.27
オススメの恋愛小説を教えてください。
好きなのは姫野カオルコのツイラクや山本文緒全般



138:無名草子さん
11/08/05 13:26:23.70
とにかく笑いが止まらないような小説やエッセイやなんでも紹介してください。
「大笑いして免疫力を高めろ!」「大笑いして楽しいことを引き寄せろ」と言われました。
つまり、現在その反対のような状態です。
普段もゲラゲラ笑うような類の本は読むことがないのでわからず…。
知人にもらったリリー・フランキーはダメでした。
宮沢章夫は笑いました。
でももっと激しく笑えるようなやつ!
よろしくお願いします。

139:無名草子さん
11/08/05 14:55:11.58
>>138
エッセイ
さくらももこ「もものかんづめ」
岸本佐知子「気になる部分」
三谷幸喜「オンリー・ミー 私だけを」

小説
奥田英朗「インザプール」

でも笑いたいなら漫画のが良いんじゃね?

140:無名草子さん
11/08/05 15:19:54.59
カックイイパイロットが出てくる話を教えて下さい。
神林長平の戦闘妖精雪風シリーズを読んでパイロットものが読みたくなりました。

好きなジャンルはSF、ミステリ、ハードボイルドなどです。
戦闘描写が燃えるのでできれば戦闘機ものが嬉しいですが、それに限らず教えて下さい。
また、パイロット自身がかっこよくなくても話がおもしろければそれでもよしです。

141:無名草子さん
11/08/05 15:35:59.56
>>138

原田宗則のエッセイ全般

最近のは真面目だから初期~中期のものを探すといいかも

142:無名草子さん
11/08/05 16:42:16.75
>>138
テストの珍回答もので

爆笑テストの珍解答500連発
発表!輝くバカテスト大賞

143:無名草子さん
11/08/05 17:36:00.41
>>140
森博嗣『スカイ・クロラ』

144:無名草子さん
11/08/05 18:09:53.61
ミステリーというかホラーと言うかその中間の本を探しています
貴志祐介とか奥田英朗の本が好きです
よろしくお願いします

145:144
11/08/05 18:11:27.62
ホラーというよりハラハラドキドキ出来るのかな

146:無名草子さん
11/08/05 18:44:16.85
>>144
村上龍「オーディション」

147:無名草子さん
11/08/05 19:17:21.21
遅くなってすみません。
>>129-130
既読です。が、読み返したくなりました。
ありがとうございます!

>>133
あらすじでかなり心惹かれました。
ありがとうございました!

148:無名草子さん
11/08/05 20:56:56.20
>>138
東野圭吾「あの頃ぼくらはアホでした」
中島らも「明るい悩み相談室」
西原理恵子「鳥頭紀行」

149:無名草子さん
11/08/06 00:37:38.20
>>138
町田康のエッセイや小説がオヌヌメ!

「夫婦茶碗」や「くっすん大黒」あたりから読んでこましたれ!

150:冬クリ
11/08/06 00:39:37.19
町田全く笑えない
すごく人を選ぶと思う

151:無名草子さん
11/08/06 06:24:33.31
>>138
「ワセダ三畳青春記」高野秀行

152:無名草子さん
11/08/06 13:59:52.76
歴史・時代小説で登場人物が現代的価値観ではなく当時の価値観で動いている物を教えてください。
出来れば主人公が一面的な正しい人間としては描かれていないものをお願いします。

153:無名草子さん
11/08/06 14:23:52.72
>>152
アナトール・フランス「神々は渇く」
安彦良和「虹色のトロツキー」

154:138
11/08/06 18:19:13.54
沢山の回答ありがとうございます。
以前から気になっていたけど読んだことないものも、いくつかありました。
紹介いただいたもの全部読んで、パワーチャージします!
漫画は…シリアスなものが好きで、勧められたコメディやギャグ漫画を読んでも、イマイチ合わないことが多くて、とりあえず本からはじめます。
本当にありがとうございました。


155:無名草子さん
11/08/07 11:10:48.94
>>140「大空のサムライ」は?

156:無名草子さん
11/08/07 23:12:47.44
大空のサムライ・・・ネズミ講の人かぁ坂井も1冊で辞めておけば見苦しくなかったのにな
>>140 戦闘妖精雪風系が好きならファイアフォックスとか楽しめるのでは?

157:無名草子さん
11/08/08 20:33:45.83
>>140
永遠の0 百田尚樹
時期的にもいいかな、と。

158:無名草子さん
11/08/09 03:52:47.33
ミヒャエル・エンデの鏡の中の鏡が一番好きな本です
クラフトエヴィングや、後はフローラ逍遥などの、昔めのエッセイ等も好きです

何度も読み返して楽しい本を探しています

159:無名草子さん
11/08/09 10:13:05.66
>>158
ジャネット・ウィンターソン
さくらんぼの性は はもちろん
最近uブックス化されたけど
単行本の方はクラフトエヴィングが装丁手掛けた 灯台守の話 もお薦め
というかウィンターソンはどれも素晴らしい

もう少し奇妙な味風で良ければ
ジェラルド・カーシュの 壜の中の手記 もお薦め

160:無名草子さん
11/08/09 15:35:54.36
>>158
夏目漱石 夢十夜
川上弘美 椰子・椰子

161:無名草子さん
11/08/09 16:11:52.44
福井晴敏の本が好きでほとんど読んでいます。
海外の小説以外で(文体が合わないので・・)熱いミリタリー小説ってありますか?
なるべく現代を舞台にしたものを探しています。

162:無名草子さん
11/08/09 16:43:48.03
定期的にこのスレで聞いているのですが、
スポーツ小説をおねがいします。

既読作家
あさのあつこ、佐藤多佳子、堂場瞬一、須藤靖貴、はらだみずき
野沢尚、三浦しをん、松崎洋、川西蘭、誉田哲也、森絵都
関口尚、早見和真、百田尚樹、福田隆浩、近藤史恵

他にも主立ったタイトルはだいたい読んでます。

163:無名草子さん
11/08/09 21:13:56.20
むしろ教える側

164:無名草子さん
11/08/09 21:57:35.18
>>161
伊藤計かくの虐殺器官は?

165:161
11/08/09 22:18:34.28
>>164
ありがとうございます!!
レビュー見たけど面白そうですね。買って読んでみます。
他にもオススメのSF小説あったらぜひ教えてください。

166:無名草子さん
11/08/10 00:39:57.24
>>165
同じく伊藤計かくの
メタルギアソリッドのノベライズも凄いミリタリー小説だよ
ノベライズと馬鹿にすることなかれ

佐藤亜紀のミノタウロスはちと違う?

167:161
11/08/10 00:54:44.68
>>166
ゲームでは1と2しかやったことないんですが、面白そうですね。
「メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット」ってやつですね。
読んでみます。アマゾンでミノタウロスのあらすじを見たんですが
ちょっと違う感じでしたww。

168:無名草子さん
11/08/10 10:17:28.62
>>162
高橋三千綱「カムバック」
佐々原史緒「暴風ガールズファイト」

169:無名草子さん
11/08/10 14:57:48.72
>>159
ありがとうございます!!
クラフトエヴィングが装丁したとか胸熱です、早速探してきます!
レビュー読んだだけでわくわくしました

>>160
夢十夜大好きです、あの文体がたまらないです
椰子椰子は読んだ事がなかったので読んできます、ありがとうございました!

170:無名草子さん
11/08/12 00:24:54.96
「ふるさと」がキーワードになるような本でおすすめはありますでしょうか?

・好きな作品
村山由佳 :おいしいコーヒーのいれ方(1stシーズン)
有川浩  :阪急電車
恩田陸  :夜のピクニック
氷室冴子 :海がきこえる

恋愛系、心があたたまる系の2つをあげていただけると嬉しいです。

171:無名草子さん
11/08/13 00:08:26.27
同じ時間軸で別の視点から描いて表裏に分かれているような作品のお薦めをお願いします
「チーム・バチスタ」シリーズのナイチンゲールとジェネラルを読み、
以前もこのような2つの話が絡まるものを読んで楽しかったのを思い出して
もっと読みたくなりました
そちらの詳細は忘れてしまったのですが、ナイジェネとは違い
別視点の2冊目で真相が解るという内容でした
どちらにしろ、知っているシーンが再度登場するのが好きなようです

172:無名草子さん
11/08/13 00:11:31.70
>>171
複数の視点から描写されてるものということで
高村薫 レディ・ジョーカー
伊坂幸太郎 ラッシュライフ

173:170
11/08/13 10:55:19.14
こういう設定~スレのほうがスレ内容にあってるみたいですね。

あちらで聞いてみますので、170はクローズでお願いします。

174:無名草子さん
11/08/13 12:14:30.62
>>173
恩田陸の常野物語はどうかな?
遅くなってごめん

175:無名草子さん
11/08/13 22:54:20.03
>>171
ミステリ板の海堂スレにいってテンプレの順番通りに読んでいけばソコソコ楽しめるかも。
俺は途中で投げたが、アソコは桜宮サーガが大好きな連中ばっかりだぞ。

176:無名草子さん
11/08/13 23:19:27.96
>>171
高千穂遥「ドルロイの嵐」「ダーティペアの大乱戦」

177:無名草子さん
11/08/14 00:01:20.87
フェミニストを罵倒する小説ってないんだろうか。

178:無名草子さん
11/08/14 00:15:13.30
平凡な、日常の幸せを描いた作品が読みたいです。恋愛はあまり絡まないほうが好みです。

好きな作品
森絵都:カラフル
梨木果歩:西の魔女が死んだ、裏庭
ヤンソン:ムーミンシリーズ

よろしくお願いします

179:無名草子さん
11/08/14 00:17:37.35
>>178 ヴィル・ヒュイゲン「ノーム」が合うんじゃないかな。

180:無名草子さん
11/08/14 00:22:06.15
>>178
かもめ食堂

181:無名草子さん
11/08/14 10:18:00.03
>>178
小川洋子「ミーナの行進」
高楼方子「十一月の扉」
湯本香樹実「ポプラの秋」

182:170
11/08/14 18:05:49.78
>>174
レスありがとうございます。
SFものは今まであまり手にとらなかったので、読んでみようと思います。

183:178
11/08/14 23:10:04.74
>>179-181
ありがとう
小川洋子も湯本香樹美も好きなのでまずこの2冊から読もうかな

184:無名草子さん
11/08/15 16:47:15.55
戦争もので感動するの頼む

185:無名草子さん
11/08/15 18:30:39.59
>>184
西部戦線異状なし

186:無名草子さん
11/08/15 18:46:08.63
>>184
永遠の0 百田尚樹

187:無名草子さん
11/08/15 18:53:29.35
>>184
プラハの春

188:無名草子さん
11/08/15 19:34:39.02
>>295
銀河英雄伝説

189:無名草子さん
11/08/15 19:37:23.43
295??
ん?
ん?

190:無名草子さん
11/08/15 20:13:22.70
>>177
「フェミニズムの帝国」村田基

191:無名草子さん
11/08/16 00:21:40.84
芸者や花魁、遊郭などの小説を探しています。
有吉佐和子と宮尾登美子の作品は大体読んでいるので
それ以外でお願いします。

192:無名草子さん
11/08/16 00:45:37.72
>>191
浅田次郎『輪違屋糸里』
内容は「女から見た新撰組」

193:無名草子さん
11/08/16 01:27:38.75
>>191
瀬戸内晴美「京まんだら」

194:無名草子さん
11/08/16 02:32:25.79
>>192さん、>>193さんレスありがとうございました。
今日図書館に行くつもりなので早速借りてみたいと思います。

195:無名草子さん
11/08/16 22:49:50.18
>>184
最近亡くなったアゴタ・クリストフの悪童日記三部作

196:無名草子さん
11/08/16 22:52:44.04
>>191
吉原炎上 by斎藤真一

漫画だけど
さくらん by安野モヨコもおすすめ

197:191
11/08/17 00:04:48.62
>>196おすすめありがとうございます。
が、ビンゴ過ぎたようで、吉原炎上は持ってますし、
さくらんは読んだ事があります。
図書館行ったら浅田次郎も京まんだらも置いてなかった。
手持ちの吉原炎上読み返そうかな。

198:無名草子さん
11/08/17 00:19:20.54
>>196
炎上良いよね
映画がまた最高

では夏ということでホラーテイストな
ぼっけえきょうてえ by岩井志摩子
これも既読かね?

199:無名草子さん
11/08/17 00:20:39.99
アンカ間違えた198は>>197宛てね


200:無名草子さん
11/08/17 00:26:26.19
>>191
松井今朝子「吉原手引草」
宮木あや子「花宵道中」

201:無名草子さん
11/08/17 07:16:24.29
>>191
芙蓉千里 須賀しのぶ

202:無名草子さん
11/08/18 21:37:28.21
お勧めの本教えてください。

好きな作家  面白かった本

大沢在昌   ★新宿鮫シリーズ・★アルバイト探偵シリーズ・★天使のシリーズ
誉田哲也   ★姫川シリーズ・★ジウ・★武士道シリーズ・月光

米澤穂信   ★インシテミル
日明  恩   ★Fire's Outシリーズ
木下半太   ★悪夢シリーズ
伊坂幸太郎  ★ラッシュライフ・★重力ピエロ・ゴールデンスランバー
浅田次郎   ★椿山課長の7日間・★憑き神・★輪違い屋糸里

基本ハードボイルド系が好きですが、いろんなジャンルを試したいと思います。

203:無名草子さん
11/08/18 22:08:12.70
>>202
道尾秀介「片目の猿」「カラスの親指」


204:無名草子さん
11/08/18 22:14:45.48
>>202
道尾秀介 カラスの親指
万城目学 鹿男あをによし
乃南アサ 凍える牙(音道貴子シリーズ)
田中芳樹 薬師寺涼子シリーズ

205:無名草子さん
11/08/19 19:16:23.29
>>185>>186>>187>>188
サンキュー読んでみるわ


206:無名草子さん
11/08/19 21:17:42.84
寡黙で過酷な人生を送っている男が主人公の小説でおもしろいのないですか?
白夜行、邂逅の森、悪人、本格小説みたいなのが好みです

207:無名草子さん
11/08/19 23:45:09.15
>>206
首藤の「脳男」

208:無名草子さん
11/08/20 21:46:16.31
>>202
垣根涼介「ワイルドソウル」「ヒートアイランド」

209:無名草子さん
11/08/20 22:37:54.72
読んで好きだったのは伊藤たかみの八月の路上に捨てる、吉田篤弘のつむじ風食堂の夜など。
素朴で終始あまり盛り上がらずに進み、流れるように読めるのに、色んな場面がふんわりと心に残る感じが好きでした。
今読みたいのは、閉鎖的でつまらない日常を送っている人がゆっくりと気付かないうちに充実していくような、そんな感じのです。
例えばコンビニでバイトしてる普通の大学生が、出会いやらなんやらで色々考えるようになって自分の夢を取り戻すとかww
恋愛はあっても良いけど、それがメインじゃないやつでお願いします。


210:無名草子さん
11/08/21 00:56:30.83
>>209
小川洋子「猫を抱いて象と泳ぐ」

211:無名草子さん
11/08/21 01:58:41.40
>>209
オースターのムーンパレス

212:無名草子さん
11/08/21 03:04:51.33
乙一のしあわせは子猫のかたち、神の言葉、GOTHなどが好きなのですが
暗い性格・考え方かあるいは冷酷な人物が主人公の話が読みたいです
ジャンルは問いません。最終的に主人公の考え方が真逆になったりしても構いません
よろしくお願いします。

213:無名草子さん
11/08/21 03:15:50.35
>>212
太宰治の代表作を読んでみては。
文春文庫に、ちょうどいい代表作集があったはず

214:無名草子さん
11/08/21 05:17:22.29
>>212
花村萬月の「笑う山崎」

215:無名草子さん
11/08/21 13:36:48.68
>>210>>211
どちらも読んだことないので読んでみます!ありがとう!
もしまだ他にも良さそうなのあればよろしくお願いします。

216:無名草子さん
11/08/21 16:59:20.67
>>215
三浦しをんの神去りなあなあ日常

217:無名草子さん
11/08/22 09:33:03.49
素敵なスレですね。
わたしもお願いします。
双子が出てくる本ありませんか?
アバウトすぎて申し訳ないですが、あからさまなBL意外ならなんでも結構です。

自分の中での最高峰は、故人アゴタ女史の悪童日記です。
プラネタリウムのふたご、ステップファザーステップは読みました。


218:無名草子さん
11/08/22 09:48:15.53
>>217
佐藤亜紀「バルタザールの遍歴」

219:無名草子さん
11/08/22 13:10:17.91
自分の表現力のなさが恨めしいのですが、「少女は踊る暗い腹の中踊る」のような
とんでもなく暗い雰囲気の作品が読みたいです

220:無名草子さん
11/08/22 13:14:22.47
>>219
道尾さんの「向日葵の咲かない夏」とかは?


221:無名草子さん
11/08/22 14:50:40.18
好きな作家、本

■谷崎潤一郎全部、江戸川乱歩
なまめかしい、エロくてぐろいというのか。。
少し嗜虐趣味があり、SMに興味があったので
『家畜人ヤプー』などSMの要素ありな作品はだいたい読みました。

■角田光代『対岸の彼女』『空中庭園』『八日目の蝉』、
湊かなえ『告白』、桐野夏生
文章にしにくい感情の機微を
文字に起こしてくれるところ。
女のいやなところを愛情持ってかきおこしているところに
「そうそうそうっ」「わーかーるー」てそーだよねと納得いく。


マンガは『女帝』とか『闇金ウシジマくん』
『クロサギ』『プライド』『バトルロワイヤル』など。
恵まれない環境から成り上がる話、
ダークヒーロー、ほんのりエロ・グロがあるものが好き。

苦手なのは村上春樹みたいな、どこまでもキレイキレイした話で、
ある程度の知性、容姿を備え、
恋愛もセックスもいっちょまえにできる人ばかり出てくる本。

おすすめありましたらお願いします。


222:無名草子さん
11/08/22 14:54:41.58
好みが煩雑過ぎる
もう少し絞りやすくしてよ

223:無名草子さん
11/08/22 15:24:46.28
あ、すいません。
細かく書いたほうがいいのかとおもっていました。
もういいです。

224:無名草子さん
11/08/22 15:34:11.99
>もういいです
>もういいです
>もういいです

(笑)

225:無名草子さん
11/08/22 15:42:35.83
>>223
最後はいらなかったなー

226:無名草子さん
11/08/22 15:47:49.04
SM要素のある、女の嫌な部分を書いた、成り上がり系ダーク主人公のエログロ小説を挙げろってこと?
ついでに登場人物が天才で美男美女でセックス描写アリと

うーん

227:無名草子さん
11/08/22 17:33:29.45
>>221
私の男 桜庭一樹

228:無名草子さん
11/08/22 18:27:12.36
恋人と別れてしまった、でもやっぱり私にはあの人しかいない!!でも相手には既に新しい恋人がいた、ガーンみたいな話ありませんか><?

229:無名草子さん
11/08/22 19:43:56.48
>>219
疾走 重松清
子供たち怒る怒る怒る 佐藤友哉
煙か土か食い物 舞城王太郎
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 桜庭一樹

230:無名草子さん
11/08/22 19:44:36.05
>>217
クリストファー・プリースト「奇術師」
>>221
有吉佐和子「悪女について」
短編だけど篠田節子「純愛小説」
あと重松清作品は感情の機微の描写が非常に細かい。
ダークヒーロー、エログロ好きなら佐藤亜紀「ミノタウロス」
古典や海外もいけるならドストエフスキーがいいと思う。

231:無名草子さん
11/08/22 19:47:02.84
>>221
悪の教典 貴志祐介
身の上話 佐藤正午

232:無名草子さん
11/08/22 21:45:23.52
>>228
宿命 東野圭吾

233:無名草子さん
11/08/22 22:14:25.70
>>217
トマス・トライオン「悪を呼ぶ少年」
トレヴェニアン「バスク、真夏の死」
ケストナー「ふたりのロッテ」
ミシェル・トゥルニエ「メテオール」

234:無名草子さん
11/08/22 23:23:32.83
乙一の「きみにしか聞こえない」みたいに人と関わるのが苦手で不器用な主人公が恋愛をする話を探しています。
歪んだ要素が無く、できれば純愛系で感動できるものがいいです。
よろしくお願いします!

235:無名草子さん
11/08/23 00:01:22.95
>>217
・飛 浩隆『象られた力』所収の「デュオ」
・友野 詳『ルナル・サーガ』シリーズ(いわゆるファンタジー小説だが、
全体的に硬質なので、それほどラノベ風ではない)
・ジョナサン・リテル『慈しみの女神たち』

あと、とにかく主役級でなくとも双子が出てくればいい! のなら、
↓このページは役に立つと思う
URLリンク(www.pulp-literature.com)

自分の双子物ベストは、萩尾望都『半神』だな

>>234
同じく乙一の『暗いところで待ち合わせ』は既にお読みでしょうか

それから古典も古典だが、
エドモン・ロスタン『シラノ・ド・ベルジュラック』はいいと思うよ
人付き合いが苦手とは少し違うかも知らんが、不器用ではある

236:無名草子さん
11/08/23 02:00:00.07
村上龍の「愛と幻想のファシズム」みたいな感じの政治や経済を
シミュレートした小説教えてください。

いわゆるガチガチの経済小説(高杉良とか山崎豊子みたいな)は
読んでいてあまり面白くないので好きではありません。
事実に忠実であろうとすると仕方のないことなのだと思いますが
登場人物に感情移入できず、考え方も通り一遍等で正直つまらいです。
(あれなら普通にニュースを見るか、2chのビジネスニュース+を読んだほうが、と思えてしまう)

物語性があって面白かったり、物の見方について考えさせられるような
政治経済をシミュレートした小説、ご紹介ください。
よろしくお願いします。


237:無名草子さん
11/08/23 05:36:19.30
>>228
ナラタージュ

238:無名草子さん
11/08/23 07:27:55.02
始めまして。まだ沢山本を読んだわけでもないのですが、
ぼんやりと読みたい本のイメージはあります。
連想ゲームだとでも思って教えていただけると有難いです。

・ありきたりな恋愛ものでない
・幻想的な世界観があり、それでいてリアリティがある(日常のどこにでもあるような)
・まるで詩のように、語感を大事にしたような物。
以下連想する物。
・閉鎖された空間
・黒い大きな壁
・疑心暗鬼

この条件になるべく当てはまるもので、いい小説を教えていただきたいです。
よく分からない生意気なこと言ってすみません。


239:無名草子さん
11/08/23 09:08:45.44
>>238
北山猛邦「クロック城殺人事件」

240:無名草子さん
11/08/23 14:11:19.49
>>238
乙一 『ZOO』
米澤 穂信 『追想五断章』
エドワード・ケアリー 『望楼館追想』
村上春樹 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
リチャード・ブローティガン 『西瓜糖の日々』
ロレンス・ダレル 『アレクサンドリア四重奏』
トーマス・マン 『魔の山』
ジーン・ウルフ 『デス博士の島その他の物語』
アイリス・マードック 『魅惑者から逃れて』(『魔術師から逃れて』)
夏目漱石 『夢十夜』
フランツ・カフカ 『城』『審判』

下に行くほど文学風味(個人的意見であって、かつ面白さと比例するわけでもない)

241:無名草子さん
11/08/23 14:29:09.20
>>238
貴志祐介 新世界より
安部公房 砂の女 箱男

242:無名草子さん
11/08/23 14:31:29.02
>>238
村上春樹「1Q84」「世界の終わりと~」
カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」

243:無名草子さん
11/08/23 16:11:37.21
>>238
地底旅行

244:無名草子さん
11/08/23 16:41:04.27
皆さんこんなに!ありがとうございます!
これからニヤニヤしながらあらすじ読んで、特に気に入ったのをニ、三冊買ってきます!(笑)

245:無名草子さん
11/08/23 17:25:56.02
232、237
228ですありがとう><

246:無名草子さん
11/08/23 20:00:10.46
>>221
低脳が読む本がおすきなのね。

247:無名草子さん
11/08/24 02:47:52.56
名作文学で、レ・ミゼラブルみたいに陽性(とは一概に言えないかもしれないけど)の
感動を得られるものってないですか?
物語的には全く似ている必要はないので、そういうものなら何でも教えて頂けると嬉しいです。

248:無名草子さん
11/08/24 09:11:58.85
>>247
ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
エミリブロンテ「嵐が丘」
ヘッセ「デミアン」

249:無名草子さん
11/08/25 01:23:42.89
守り人シリーズ
ゲドシリーズ
ルーンの子どもたち

が読んでいいと思った
こういった系統のものが知りたい

250:無名草子さん
11/08/25 11:41:32.60
>>247
愛の妖精

251:無名草子さん
11/08/25 13:32:05.03
>>249
ル=グウィンの西の果ての年代記シリーズ
小野不由美 十二国記(未完)

252:無名草子さん
11/08/25 14:11:39.48
作家の読書道:平山夢明
URLリンク(www.webdoku.jp)

253:無名草子さん
11/08/25 23:27:56.04
>>52
質問者ではないが素晴らしい本に出会えた
こんな本がもっと読みたいのたが他にはありませんか?

254:無名草子さん
11/08/26 19:08:59.02
おおまかですみません。
ミステリーで家族もの、感動する小説がありましたら教えて下さい。
東京バンドワゴンは知っています。

255:無名草子さん
11/08/26 21:00:40.16
>>190



256:無名草子さん
11/08/26 21:12:21.41
クローズドサークルもののミステリーでオススメのものはありますか?

面白いなと感じたのはアガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」と綾辻行人の「霧越邸殺人事件」です

著者名忘れましたが「インシテミル」という作品は面白いと感じませんでした

257:無名草子さん
11/08/26 21:35:51.70
>>217
なんとここまで「殺しの双曲線」が出てないとは

258:無名草子さん
11/08/26 22:39:15.28
>>254
伊坂の重力ピエロ

259:無名草子さん
11/08/27 00:21:27.68
貴志祐介「新世界より」みたいな超能力でバトル?的な小説おしえて

260:無名草子さん
11/08/27 00:27:27.53
>>259
佐藤亜紀「天使」
恩田陸「常野物語」

261:無名草子さん
11/08/27 01:22:45.36
>>259
幻魔大戦

262:無名草子さん
11/08/27 04:20:47.86
>>256
東野圭吾『ある閉ざされた雪の山荘で』
倉知淳『星降り山荘の殺人』
西村京太郎『殺しの双曲線』
正直どれも古臭さは否めない
ある意味何でクローズドサークルが廃れたのかわかるかも…

ミステリにこだわらないなら
貴志裕介『クリムゾンの迷宮』のがおすすめ
もしくはゲームの『かまいたちの夜』か

263:無名草子さん
11/08/27 06:44:47.25
>>258 ありがとうございます

264:無名草子さん
11/08/27 07:28:57.53
>>262
ありがとうございます

どれも面白そうで興味がわきました
早速図書館で借りてこようと思います!

265:無名草子さん
11/08/27 09:31:28.06
>>264
クローズドサークル好きなら
北山猛邦の城シリーズ読めば良いよ

266:無名草子さん
11/08/27 13:29:54.90
>>265
ありがとうございます

シリーズの中では何かオススメのものはあるでしょうか?
特にない、あるいは全部読んだ方がいいということでしたら
最初の作品から読んでいこうかと思います

267:無名草子さん
11/08/27 14:24:42.90
映画の「ひなぎく」「小さな悪の華」みたいな、女の子達がひたすら悪いことする小説ありませんか?
ちょっと違うけど悪童日記の少女版みたいな感じです

268:無名草子さん
11/08/27 15:36:09.28
>>266
最初のクロックからで良いと思うよー
それで気に入ったら多分全部読みたくなる
合わないと感じたらその後読む必要無いと思う
ちなみに続きものではないからどれから読んでも良いけどね(設定のリンクは多少ある)


269:無名草子さん
11/08/27 16:14:48.12
>>268
なるほど

では最初の作品から読んでみようと思います


270:無名草子さん
11/08/28 00:02:51.83
>>267
桜庭一樹「少女には向かない職業」

271:無名草子さん
11/08/28 02:20:09.71
●おもしれーと思って読んだ本、作家
桜の森の満開の下
宮沢賢治全般
いしいしんじ全般
海に住む少女
藤沢周平全般
争いの樹の下で
司馬遼太郎全般
地名の新書 名字の新書 妖怪の新書 ホームレスの新書 を各3冊ほど



272:無名草子さん
11/08/28 02:22:19.70
上の続き
そこまで読書家じゃないので作家や本についてあまり詳しくありません
それなので是非オススメの本を教えてほしいです。

色々うろ覚えですみません
●ちょっと無理って思ったやつ
乙一さんの全般
みちおしゅうすけさん
恋愛物の漫画みたいな歴史小説(?なんて言ったらいいかわからん料理作ったりするやつとか)
奥田陸さん
漫画読んでるような気分になる本
もりみとみひこさん

適当ですみません。読んだ本自体が少ないので偏りがちですが
オススメあったらよろしくです。

273:無名草子さん
11/08/28 03:05:33.32
乙一の作品がどうしようもなく好きなのですが、おすすめの作家・本ありますでしょうか。
乙一以外は殆ど読んだことがありません。
東野圭吾「放課後」と恩田陸「夜のピクニック」は読んだのですが、
あまり合いませんでした。明るい話よりは暗い話が好きです。
よろしくお願い致します。

274:無名草子さん
11/08/28 09:49:08.31
>>273
貴志祐介は?

275:無名草子さん
11/08/28 10:14:05.34
>>267
B・M・ギル「悪い種子が芽生える時」

276:無名草子さん
11/08/28 10:42:51.14
>>273
恒川光太郎「夜市」
小林泰三「玩具修理者」
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」

277:無名草子さん
11/08/28 13:50:44.89
>>273
湊かなえさんは
どうでしょう?

278:無名草子さん
11/08/28 13:51:19.64
>>273
津原泰水「蘆家家の崩壊」「たまさか人形堂
ジェラルド・カーシュ「壜の中の手記」
アゴタ・クリストフ「悪童日記」


279:無名草子さん
11/08/29 00:06:26.10
市川拓司さんの恋愛小説が凄い好きな読書素人です。

他にオススメなどありますでしょうか?

280:無名草子さん
11/08/29 00:37:53.69
今日日曜洋画劇場の映画を観ていて思ったのですが、
大規模な合戦(古今東西なんでもござれ)を熱く描いた小説を教えて頂けませんか。
できれば個人も魅力的に描かれている作品をお願いします。

司馬遼太郎の戦国物、和田竜、三国志、北方謙三『水滸伝』、
酒見賢一『墨攻』、池波正太郎『真田太平記』、高橋克彦の東北三部作
あたりは既読です。


>>279
大崎善生『アジアンタムブルー』←所謂「セカチュー」の上位互換
葉室麟『いのちなりけり』←現代ではケータイ小説かラノベ扱いされるレベルの純愛時代物
姫野カオルコ『ツ、イ、ラ、ク』←恋愛に対して皮肉的だけど抜群に面白い
コメントはあくまで個人的な感想です。

281:無名草子さん
11/08/29 02:20:54.48
>>280さん

ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!

282:無名草子さん
11/08/30 10:38:18.55
>>280
堺屋太一の『巨いなる企て』はどうでしょうか。
関ヶ原の合戦そのものに焦点があたっているわけではないですが、
石田三成のそこに到るまでの悪戦苦闘ぶりが魅力的な作品です。

…ちょっとリクエストとはずれましたかね

283:無名草子さん
11/08/30 21:30:00.63
>>282
ありがとうございます。
はい、紹介していただいた作品も面白そうなのですが、
合戦のダイナミズムそのものを楽しみたいのです…

284:無名草子さん
11/08/31 08:25:05.49
>>283
酒見賢一「墨攻」とか一風変わってておすすめ

285:無名草子さん
11/08/31 08:40:58.68
>>284
ありがとうございます。
ただ、墨攻は>>280に既読と書いたので、できれば他のものをお願いします。

286:無名草子さん
11/08/31 19:42:00.26
いま読んでも古びていない女性作家のエッセイを教えていただけませんか。
紹介時に作品名とともにその魅力を一言添えていただくとなお嬉しいです。

神谷美恵子さん、須賀敦子さんのエッセイが好きです。
白州正子さんはちょっと読まず嫌いなとこがあります…。

287:無名草子さん
11/08/31 20:04:58.03
>>286
超有名どころ

向田邦子
幸田文
三浦綾子 愛すること信ずること
清少納言 枕草子

288:無名草子さん
11/08/31 20:15:27.65
一番面白いエッセイストは誰なのか
URLリンク(logsoku.com)

289:無名草子さん
11/08/31 20:33:37.83
枕草子に1票

290:無名草子さん
11/08/31 21:23:26.85
>>271>>280 トゥルグット・オザクマン「トルコ狂乱」

2008年の本だってのにもう入手不能近いが、とてつもなく面白い。司馬好きなら絶対ハマると思う。

291:無名草子さん
11/09/01 01:42:57.68
>>286
松浦理英子の「ポケットフェティッシュ」
ぶっ飛んでる
劇薬系
辛酸なめ子とかが目指してて、でもそうなれない究極の形

決定的なのは一見辛辣エログロに見えて、品を保っているところ
今読んでも斬新な考え方だなーと思う部分が多い
共感できるかどうかは別にして

これをもう少しマイルドにしてネタに昇華すると岸本佐知子の「気になる部分」になる

292: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/09/02 02:54:46.50
この前注文したからまだ読んでないけど、虐殺器官って結構面白いらしよ

293:無名草子さん
11/09/02 09:21:41.92
何言ってんの?伊藤アンチ?

294:無名草子さん
11/09/02 09:35:27.67
・今まで読んだ本の中で好きな作品を数点挙げてください。作家名もお忘れなく。
異邦人(半村良)
・好きな作品・作家の【どんなところが好きなのか】具体的に書いてください。
現代日本が舞台なところ

・それを踏まえて、どういうものが読みたいか具体的に書いてください。
未来の日本が舞台だけど、核戦争その他でファンタジーチックな
世界になっちまってて読者がこれがみたいの日本だって気づくのが
物語中盤から終盤にかけて。みたいな本ありますか?
映画で言うなら猿の惑星やタイムマシン(新しい版)みたいなやつです

・苦手な作風・ジャンルなどもあれば書いておきましょう。
ライトノベル


295:無名草子さん
11/09/02 18:46:23.99
>>294
貴志佑介「新世界より」

296:無名草子さん
11/09/02 21:23:21.19
アマノン国往環記


297:280
11/09/02 21:27:17.73
>>290
ありがとうございます、探してみます!
まだ新しいので古本屋にあることを期待して…

298:無名草子さん
11/09/03 01:58:53.70
オカルト板の師匠シリーズのような、不思議な世界と仲間たちの本が読みたいです
道尾の真備シリーズ、京極の京極堂シリーズとか好きです
妖怪でなくても良いので、なにかありませんか?

299:286
11/09/03 10:19:30.26
>>287-289>>291
ありがとうございます。
有名どころの方、かえって手にとってない作品も多いように思われました。
松浦理英子さん…劇薬系…新しい道が見えるかもしれません。挑戦してみます。

300:無名草子さん
11/09/03 10:41:25.87
>>298
津原泰水「蘆屋家の崩壊」多分ドンピシャ

301:無名草子さん
11/09/03 12:36:06.66
>>298
小野不由美のゴーストハント・シリーズ
田中啓文他「三人のゴーストハンター」
大塚英志「木島日記」

302:無名草子さん
11/09/03 19:40:29.05
こんにちは、以下のような外国の小説を探しております
ジャンル:冒険小説
舞台:18世紀後半~20世紀半ばの欧米
主人公:弱きを助ける紳士(20代~50代まで)
既読:アルセーヌ・ルパン、快傑ゾロ、80日間世界一周
よろしくおねがいします

303:無名草子さん
11/09/03 22:56:02.93
>>300-301
ありがとう!ありがとう!!
本に飢えてたから嬉しい、さっそく探します!!!ありがとうー!!!

304:無名草子さん
11/09/04 10:45:21.55
>>302
オルツィ「紅はこべ」
ヒルトン「鎧なき騎士」

305:無名草子さん
11/09/04 17:51:25.29
岸本佐知子さんの訳す小説が間違いなく面白いのは良く知られているけれど、青木純子さんもすごいんだお。
パヴィチ『風の裏側』、アルファウ『ロコス亭の奇妙な人々』、ノーフォーク『ジョン・ランプリエールの辞書』、B・S・ジョンソン『老人ホーム』、クルミー『ミスター・ミー』。全部、傑作。
9:13 AM Jul 1st, 2010 webから Retweeted by 3 people

これ書いてるやつはアレだけどw紹介してる本はガチでお勧め

306:無名草子さん
11/09/04 19:27:15.27
山での儀礼(マタギの文化的な)とか山を舞台にした怪異に関する小説があったら
紹介してください。とりあえず熊谷達也の作品と坂東真砂子の『山妣』は攻めてみる予定です。
安曇潤平の怪談は現代的過ぎて合いませんでした。
小説ではなくて2chのコピペですが、テイスト的には
URLリンク(hp.kutikomi.net)
みたいなものが読めたらとても嬉しいです

307:302
11/09/04 19:55:28.01
>>304
ありがとうございました。読んでみます!

308:無名草子さん
11/09/04 23:15:47.86
>>305
ロコス亭最近読んだ
面白かった
ジョンランの辞書もすき

309:無名草子さん
11/09/05 20:22:50.24
物語の内容以前に文体が苦手だと読みきることができません。
好きな(どの作品でも必ず最後まで読める)作家は
宮部みゆき、松尾由美、北村薫、恩田陸、西澤保彦
などです。
似た感じの作家をご存じでしたら教えてください。
ちなみに苦手だったのは
翻訳されたもの全般、米澤穂信、畠中恵、柳原慧、辻村深月
などです。
よろしくお願いします。

310:無名草子さん
11/09/05 20:38:43.91
宮部みゆき、松尾由美、北村薫、恩田陸、西澤保彦

この人たちの文体に共通点があるとも思えないのでなんとも

311:無名草子さん
11/09/05 20:48:50.93
>>309
馬鹿にしてるわけじゃなく児童文学を読んだらどうかな。
名作はいっぱいありますよ。

312:無名草子さん
11/09/05 20:55:40.01
>>309
独自の色が薄い、どちらかと言えばソフトな文体でありながら
ぼやけ過ぎない描写の人が好きなんだろう。

森絵都は合うと思う。
『カラフル』『DIVE!』『風に舞いあがるビニールシート』の中から
好きなのを選んで読んではいかが。

313:無名草子さん
11/09/05 21:25:05.60
>>312
まさにそんな感じです。
森絵都は「カラフル」や「アーモンド入りチョコレートのワルツ」を読んだことがあります。
オチが読めてしまって いまひとつでした。
最後まで読めないというのは、自分にとって難解すぎるからではなく、
軽すぎるというか、物足りないから嫌になってしまうという感じです。
普段から読書する人がラノベや携帯小説を好まないのと同じ理由です。
わかりにくくてすみません。

314:無名草子さん
11/09/05 21:28:06.27
普段から読書する人wwww

で、このリストかよww

宮部みゆき、松尾由美、北村薫、恩田陸、西澤保彦

315:無名草子さん
11/09/05 21:33:16.67
>>313
小川洋子とかどうでしょう。

316:無名草子さん
11/09/05 21:37:56.31
>>309です

>>314
ええww
そんなにひどいですかこのラインナップw

>>315
読んだことなかったです。ありがとうございます!

317:無名草子さん
11/09/05 21:43:31.23
>>313
オチを重視するストーリー至上主義で読んでしまうと、どうしても派手な作品か
もしくは仕掛けゼロの進行型作品の方が評価が高くなってしまいます。

個人的には、森絵都さんなんかはオチが分かっても、十分感情移入できる要素を兼ね備えているし
かなり技巧的な作家さんだと思います。
風景描写や心理描写を枝葉と考えず、オチへの道筋を大事にしたらもっと楽しめるのではないかと思います。

318:無名草子さん
11/09/05 21:52:51.36
>ストーリー至上主義 あるあるww

上の人の話ではないことを先に断っておくけど、こういう読み方ホント気にいらねぇ。
別に他人の読み方に口出ししたりせんが、感動できる本教えて!って言われて薦めたら
オチが微妙とか言い出す奴に対しては「そういう話じゃねーから!」って怒りたくなる。


319:309
11/09/05 22:18:20.07
うーん、それももっともだと思います。
自分はストーリーが面白くても、
描写がさっぱりしすぎているとのめりこめなかったりするので、
ちょうどいい作家さんを教えていただければと思いました。


320:無名草子さん
11/09/05 23:11:46.99
>>318
「オチがよめたんだけど?」とかいうやついるよな

321:無名草子さん
11/09/05 23:24:04.22
>>319
こういうやつに限って東野絶賛してたりするのだか、あんたはどうよ?

322:無名草子さん
11/09/05 23:30:30.01
>>321
その論調はひどいな。
なぜそういう人が東野圭吾を褒めてはダメなのか。
ものすごく偏った思考が根底にあるような気がする。

323:無名草子さん
11/09/05 23:38:30.39
おい、お前ら脱線しちゃいませんか

324:無名草子さん
11/09/05 23:57:57.54
>>309
夭折の作家久坂葉子はどうでしょうか。
すこし古い作家ですが一編が短いですから、
試みに手にとられては。
青空文庫にも数編ありますし、
つい先日綺麗な表紙の文庫に編まれ直されたものもあります。

325:無名草子さん
11/09/06 00:15:18.59
>>322
だめとか言ってねーじゃん
ただ東野信者がよく319みたいなこと言ってるからどうかなと思っただけ

326:無名草子さん
11/09/06 00:53:55.75
このスレ結構人いたんだなw

327:無名草子さん
11/09/06 02:14:31.58
>>325
残念ながら、その文脈で「限って」という表現はネガティブな印象を与える。
もし、だめという意味で言ったのではないとしたら、言葉づかいを改めた方がいいみたいだね。

328:無名草子さん
11/09/06 02:39:50.52
>>323

329:無名草子さん
11/09/06 04:44:07.63
>>306
『かんじき飛脚』山本一力
『黄色い牙』志茂田景樹
『凍樹の森』谷甲州

『またぎの風土』石丸弥平
『マタギに育てられたクマ』金春治美

上の三作はマタギ小説(もしくはマタギが主要人物の小説)。
下の二作はノンフィクション。
「風土」はマタギ達を数年追って聞き出した話を聞き書きしたもので、
「クマ」は六百年続くマタギの家系の人の話。
希望するものとは違うかもしれないけど、どれも面白かったので。



330:無名草子さん
11/09/06 09:01:25.10
>>327
もちろんネガティブだよw?
否定はしないが東野嫌いだから

331:306
11/09/06 20:02:07.09
>>329
ありがとうございます、非常に助かります。
寡聞にして志茂田景樹以外知らない人ばかり。訊いてよかった。

332:無名草子さん
11/09/06 21:37:26.62
>>309
京極夏彦でも読んど毛

333:無名草子さん
11/09/06 22:25:40.89
マタギ小説といえば、吉村昭「羆嵐」は外せまい。実話ベースだ。

334:無名草子さん
11/09/06 23:06:08.63
羆嵐は自分も推す
有名どころだから知ってるかもだが、ウィキ読むだけでも衝撃的

335:329
11/09/07 03:56:47.48
『羆嵐』は自分も読んだけど、>>306の求めてるものは
山の怪異や儀礼、マタギ達が伝統的に行っていることや
禁忌などの忌み事等だと思ったから薦めなかった
『羆嵐』は羆の恐怖や事件の陰惨さがメインの印象だからさ



336:無名草子さん
11/09/07 09:07:37.65
やだここの人たちマタギに詳しすぎ
『羆嵐』超読みたくなってきた

337:無名草子さん
11/09/07 09:10:16.62
>>306
デンデラ 佐藤友哉


小説ではないけど遠野物語もおすすめ。
山人や山の怪異憚が多く収録されてる。

338:無名草子さん
11/09/07 09:18:01.61
>>306
「山ん中の獅見朋成雄」舞城 王太郎

339:無名草子さん
11/09/07 17:31:08.33
岡嶋二人や森博嗣の作品みたいに話面白くて登場するキャラクターも魅力的な本書く作家っています?
なんか可愛らしいキャラがいるといい
司馬遼太郎の作品に出てくる女の子とかも好き


340:無名草子さん
11/09/07 17:41:39.75
URLリンク(www.silufenia.com)
ザルトヴァール帝国それは、大陸北東部にある広大な領土を持つ国である。
ただし、ザルトヴァール帝国は国土に比して凍土が多く、山岳部も多いため、農耕に適した土地が少ない。
領土そのものの広さもあり、住む人の数が多い事が逆に帝国の首を絞めているとも言える。
実際問題、死亡率も高いが出生率も高いため、人口比は保たれている。


341:306
11/09/07 20:17:33.28
>>333-334
ああ、何かマタギものの有名どころで未読のやつがあると思ったら羆嵐でした。
>>329さんの仰るとおりそのものずばりじゃないようですが、この機会に読んでみます。
ありがとうございます。

>>337-338
その二冊はもともと作者のファンだったので既読でした。遠野物語も。でもありがとうございます。
遠野物語は「遠野物語みたいなやつ希望」って付け足すの忘れたのが申し訳ないくらい
どんぴしゃだったと思います。山ん中~も同じく

342:無名草子さん
11/09/07 20:35:30.01
切ないけどハッピーエンド。
ファンタジー要素あるものがいいです。
狐笛のかなた、マギの魔法使い、あたりが好きです。

343:無名草子さん
11/09/07 21:03:27.04
>>342
森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ」

344:無名草子さん
11/09/07 23:09:36.09
北杜夫の『楡家の人びと』がよかったんですが、似たような系統の本を探しています。

345:無名草子さん
11/09/07 23:13:30.75
>>302
大デュマ『モンテクリスト伯』

346:無名草子さん
11/09/08 01:36:28.80
>>344
加賀乙彦「永遠の都」

347:329
11/09/08 04:28:55.55
>>342
沢村凛『黄金の王 白銀の王』

『狐笛のかなた』いいよね



348:無名草子さん
11/09/08 04:32:16.65
あ…クッキー残ってた
見苦しくてスマソ


349:302
11/09/08 07:16:46.72
>>345
ありがとうございます。
子どもの頃三銃士が大好きだったので、ツボに入るような気がします!

350:無名草子さん
11/09/08 07:44:33.41
>>346
ありがとうございます。
おもしろそうですね。

351:無名草子さん
11/09/08 12:47:41.97
姫と騎士、お嬢様と執事みたいな主従関係で、信頼しあってたり、愛しあっているような小説ってありますか?

謎解きは読みましたがかなり微妙でした…

352:無名草子さん
11/09/08 23:40:11.31
>>351
エミリブロンテ「嵐が丘」
水村美苗「本格小説」
谷崎潤一郎「春琴抄」

353:無名草子さん
11/09/09 00:57:00.24
風景の描写が美しく、読んでいるうちにどことなく日常と離れてしまうような
どことなく不思議な雰囲気のある作品を読みたいです

言葉ではなかなか言い表せないのですが、好きな作家・作品を以下に羅列します
梶井基次郎・志賀直哉の短編全般、夏目漱石「文鳥」「永日小品」、
江国香織の初期の短編、森見登美彦「きつねのはなし」、朝吹真理子「きことわ」

これらの共通点というと、派手な事件や物語などが起こるわけでもなく
ただ淡々と進んでいく感じでしょうか…
あとできれば日本の作家の作品を希望します
よろしくお願いします

354:無名草子さん
11/09/09 00:58:33.31
ああ…「どことなく」が入ってしまった
妙な文章になってしまい申し訳ありません

355:無名草子さん
11/09/09 01:16:08.52
>>353
カズオ・イシグロ

356:無名草子さん
11/09/09 02:43:15.76
>>353
梨木香歩「家守綺譚」


357:無名草子さん
11/09/09 03:21:33.98
>>353
恩田陸全般
エッセイだけど、須賀淳子

358:無名草子さん
11/09/09 10:43:01.95
>>353
佐藤春夫「田園の憂鬱」
中勘助「銀の匙」

359:無名草子さん
11/09/09 13:41:09.80
>>353
三浦しをん「月魚」

360:無名草子さん
11/09/09 15:19:24.78
>>352
ありがとうございます!

361:無名草子さん
11/09/10 06:50:20.98
プラトニックラブというか、友情の一歩先くらいの関係の人達が出てくる話が読みたいです
男女間・男同士・女同士、恋愛的感情・非常に強い信頼どれでもいいです
中年より上の男性同士だと最高です
三浦しをん「仏果を得ず」に出て来た人間国宝の人?(手元にないので確認できませんが)達の
話が印象的でした
(三味線弾きの人が死んだ時その相方が「焼かんとってくれ、大切な手なんや」と涙を流し
懇願するといった流れだったと思います)

362:361
11/09/10 06:54:37.63
すいません、普段の読書傾向を書いていませんでした
何でも読みますが恩田陸、長野まゆみ、山本弘、瀬名秀明、星新一、アレックス・シアラー、菅浩江、レイ・ブラッドベリ中心に海外SFなど好きです。


363:無名草子さん
11/09/10 20:18:06.70
星々の舟や海猫のように、胸が締め付けられて、どーにも切ないものありますか?
東野圭吾の秘密みたいな切なさも好きです。
よろしくお願いします。

364:無名草子さん
11/09/10 20:58:12.84
乙一や恩田陸を普段読んでいます。 <br> <br> 最近読んでおもしろかったのは坂木司?(名前忘れた)の、夜の光や、最近アニメ化した、ゴシックです。 <br> <br> なにかオススメがあれば教えてください

365:無名草子さん
11/09/10 22:41:46.96
>>361
小島てるみ「ヘルマフロディテの体温」
ゼータ教授最高だよおすすめ
小島さんはまだデビューして3年くらいだが本当に久しぶりに日本作家も捨てたものじゃないと思えた作家だ
寡作だがな

366:無名草子さん
11/09/11 21:28:16.83
真保裕一「ホワイトアウト」 主人公の目的に向かって突き進む意思の強さが好き
貴志祐介「新世界より」 圧倒される世界観が好き
ミヒャエルエンデ「ネバーエンディングストーリー」 無限の広がりを見せる世界観が好き
森博嗣「すべてがFになる」 キャラが好き。頭の良い人間が好き
遠藤周作「沈黙」 迷いながらも主人公のどこまでも神を信じようとする信仰心の強さが好き
村上春樹「アフターダーク」 真夜中のの不思議な空気感が好き
藤沢周平「用心棒日月抄」 江戸の生活がリアルに感じられて好き
                  人の人生の浮き沈みとかやるせなさとか影を背負って生きる感じが
                  不思議と重苦しくなく描かれてる感じが好き。斬り合いの爽快感が好き

有名なのを適当に読んできたんで読書の深め方がわからん
図書館に行っても何を借りていいのかわからん
きっと面白い本はたくさんあるんだろうに
何かおすすめの本があれば教えてください

367:366
11/09/11 21:57:39.57
あ、藤沢周平は短編も好きです。貧乏侍だけど剣の腕は一流とかたまらん

こうして見ると少年漫画読んでた頃と価値観があんまり変わってないな・・・

なんか読後感が良いというか、読んだあと
しばらくその本の余韻に浸れるような本が読みたい

確固たる世界観があるというか、本を閉じた後も
その世界が続いていくような錯覚を覚える本が読みたい

面白い本が読みたい・・・です・・・

368:無名草子さん
11/09/11 23:42:22.46
>>366-367
アフターダーク以外は読んだことあるけど、
おそらく筋と展開がそれなりにハッキリしてて、道徳的に無難なところに落ち着く、ってものが好きなんだろう

それでエンターテイメントな本なんてたくさんあるから、
まず気に入った小説家の他の作品を読んだ方がいいと思う。
当たり前だけど、好みの本に一番近い本を書いてるのは同じ作家だからね。

飽きてきたら、伊坂幸太郎、宮部みゆき、森絵都、恩田陸、井上ひさし、藤沢周平、池波正太郎あたりの
人気大衆小説家の代表作をググッて読めばいいと思う。
それから、角川文庫、新潮文庫、集英社文庫、講談社文庫あたりは毎年お薦めの冊子出すよね、あれをチェックするのもいい。
で、気に入ったらまた同じ作家を読んでいく、と。

369:無名草子さん
11/09/12 01:05:19.69
>>366
古川日出男や佐藤亜紀が合いそう
古川さんの「アラビアの夜の種族」
(長いけどスイスイ読める)

佐藤さんの「天使」

どちらも圧倒的な世界観と知略、魅せるキャラクター

370:無名草子さん
11/09/12 02:41:47.48
曖昧ですが、工作員的な主人公が影で活躍する日本の小説を教えて下さい

371:無名草子さん
11/09/12 02:59:05.79
>>370
柳広司の「ジョーカーゲーム」
佐藤亜紀の「天使」

読んでないけど映画アマルフィの原作とかもそうじゃね?

372:無名草子さん
11/09/12 06:38:37.45
>>370
自分も「ジョーカーゲーム」を
勧めます!

373:無名草子さん
11/09/12 14:11:55.74
>>371-372さんありがとうございます
買いに行ってきます!

374:無名草子さん
11/09/12 18:32:03.13
>>368>>369
サンクス
挙げられてる本を片っ端から図書館で借りてきます

375:無名草子さん
11/09/13 22:57:30.72
好きなのは宮部みゆき、スティーヴン・キング、チャック・パラニューク
宮部みゆき。青年、少年の心理描写が好き。
読みやすく、登場人物の内面の描かれ方がある意味お約束。温かく人間くさいところが好き。人情もの?

キング。宮部みゆきが個人の内面を扱うなら、キングは個人対世界or組織
超能力等、材料は同じでもキングは少し突き放した感じが好き。
必ずしもわかりやすいハッピーエンドではない

パラニュークは、人と繋がれない人がどうにか繋がろうとする感じとか、足掻いたり迷ったり
退廃的で暴力的で絶望的で、救われない(ある意味救われてるのかもしれないけど)雰囲気がすき


今パラニュークが一番好きなので、パラニュークのような、退廃的というか、過激で
ファイトクラブのような、人生や社会や世界に不満があって
でも我慢して生きている。というような主人公の小説があれば教えてください
わかりやすいハッピーエンドではなく、登場人物が死んだりしても、
その登場人物にとっては幸せなラストだったりするのも好みです。

本じゃないけど、アメリカンビューティーとかああいう雰囲気も好きです

376:無名草子さん
11/09/14 07:46:08.41
>>372
ジョーカー面白いよね


377:無名草子さん
11/09/14 18:06:13.84
>>376
うん(*^^*)

天才的な能力に
どんどん惹かれていきますわ。

378:無名草子さん
11/09/14 21:33:41.58
>>375
パラニュークは難しいなあ…
村上龍までいくとちょっとズレる気もするし

そういや『ララバイ』はパラニューク作品の中でも微妙に毛色が違うけど
どうでしょうか

379:無名草子さん
11/09/15 22:08:20.87
泣ける小説が読みたいんです。

主人公や登場人物の承認欲求が満たされる表現が涙腺直撃です。
映画だけど、愛と青春の旅立ちの士官学校卒業みたいな。

お勧めありませんか? 曖昧で申し訳ないです。

380:無名草子さん
11/09/15 22:34:07.17
>>379
乙一「平面いぬ」の中のblue

381:無名草子さん
11/09/16 07:46:26.20
江國香織「神様のボート」
桜庭一樹「少女七竈と七人の可愛そうな大人」
山本文緒「みんないってしまう」
とにかく文章の雰囲気で読ませるどこかふわふわしていて胸のつまる話が好きです
同じ本を繰り返し読んでるだけで読書の幅の広げ方がわかりません
何かオススメがあったら教えてほしいです

382:無名草子さん
11/09/16 08:13:07.90
>>381
「九つの、物語」

383:無名草子さん
11/09/17 12:07:37.66
天地明察のような研究や発明に生涯をかけて挑む作品は無いでしょうか

384:無名草子さん
11/09/17 21:04:08.03
>>383
飯嶋和一の「始祖鳥記」

385:無名草子さん
11/09/17 21:37:49.92
>>379
町田康の「告白」。
満たされないんだけどね。でもとても良いよ。

>>383
飯嶋和一の「始祖鳥記」。
生涯をかけて挑んだってのとはちょっとズレるかな。運命的に関わり続けたって感じかも。

386:無名草子さん
11/09/17 21:46:47.03
「サンテ=グジュペリの生涯」勧めようか迷ってる間にかぶってしまった。
せっかくだからこっちも勧めとく。著者はステイシー・シフ。

飛行機の発展過程に、郵便飛行士として命がけで関わり続けつつ、物書きとして有名になった
彼の生き方は、残した作品以上に感動的だと思った。
勧めるの迷った理由は、研究してたって感じじゃないから。少年時代にライト兄弟の飛行を見て、
ジェットエンジン実用化されるあたりまで飛んでた人の伝記なので、航空航路の開発とかの
話は出てくるかな。


387:無名草子さん
11/09/17 22:21:06.43
>>382
ありがとうございます
ググったら橋本紡なんですね
半分の月がのぼる空結構好きだったんで読んできます

388:無名草子さん
11/09/17 22:38:12.47
>>384-386
始祖鳥記良さそうですね、内容紹介に「大空を飛ぶことに己のすべてを賭けた男がいた。」とあって今から楽しみです。
サンテ=グジュペリの生涯も合わせて探してみます、ありがとうございました。

389:無名草子さん
11/09/17 22:41:26.99
心が熱くなる歴史小説、時代小説でお勧めありませんか?和田竜が好きです。
海外の歴史小説でも構いません。

390:無名草子さん
11/09/17 22:58:06.30
>>389
すぐ上に出てる「始祖鳥紀」。すっごい熱いよ。
あと同じ作者の「雷電本紀」。昔の相撲取りのお話。

歴史小説っぽいけど完全にフィクションてのでも良ければ、佐藤大輔の「皇国の守護者」。
架空の日本っぽい国と、架空のロシアっぽい国の戦争の話なんだけど、歴史小説のように書かれてて
すごく熱い。

391:無名草子さん
11/09/17 23:18:43.26
>>390さん。ありがとうございます。
始祖鳥記と雷電本紀探してみます。
皇国の守護者は先に漫画版を読んでしまったのですが、楽しめるでしょうか?
連レスですいません。

392:無名草子さん
11/09/17 23:29:23.06
>>391
全く問題なし。コミックの方は物語のほんの入り口って感じ。
導術とか猫のイメージがわかる分、小説から入るよりも理解しやすいと思う。

そして言い忘れたけど、まだ完結していない上に10冊くらい出てるね。
長いの嫌じゃなかったら読んでみてね。

393:無名草子さん
11/09/17 23:31:59.65
>>389 隆慶一郎「一夢庵風流記」

新潮文庫版と集英社文庫版があるが、良い解題が付いてる集英社版をお勧めする。表紙もいいし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch