11/11/06 13:53:40.92
影響の輪、関心の輪の話は何度も読んで何度も反省してる。
多分一生ものだ。
野田が勝手に増税発表したとか、原発事故でまた新展開があって関係者がカスすぎるとかいろんな厄介で批判したくなることや意見を言いたくなることはあるけど自分の影響は一切ない。全く影響を与えられない。
だから自分が影響を及ぼせる範囲のことにのみ注力する。
24:無名草子さん
11/11/06 13:55:05.56
この本を読むことが目的になってはいけないってことだと思う
25:無名草子さん
11/11/06 18:53:02.40
>>23
個人主義を助長するような例えだな
26:無名草子さん
11/11/07 02:55:45.39
>>25
そればかりになれということではないと思うよ。
流されないでまず、といった考え方かな。
自分の解釈も混じってるけど。
時間がない!の前にまず自分の使ってる時間を洗い直せよと。その時に影響全く与えられないものにばかり気遣い時間さきではダメだよと。
27:無名草子さん
11/11/07 08:52:04.13
Facebook使ってる人で読んでる人はよく見るね。
Twitterはたまにいる。
2chには基本的にいないんじゃない?
28:無名草子さん
11/11/07 13:00:14.02
>>27
2chでは誰が有名なんですか?
29:無名草子さん
11/11/07 14:45:44.56
ライトノベルとかじゃない?
まあそれは言い過ぎにしても読書してない奴は馬鹿だよね、
みたいなスレの住人も小説しか読んでないこと多いし。
30:無名草子さん
11/11/07 15:38:44.27
すいません。自己啓発ジャンルの中でという意味です。
そのジャンル自体人気がない?
31:無名草子さん
11/11/07 18:19:46.62
自己啓発って言い方が好きじゃないけどビジネス本とかは
あんまり読まれないんジャンルなんじゃない?
32:無名草子さん
11/11/07 18:24:59.65
まあ、過疎ってる理由を突き詰めたところでしょうがないし話をしようぜ
お前らは何個目の習慣が好き?
俺は3かな
四つの領域は目から鱗だった
33:無名草子さん
11/11/08 16:33:43.53
俺は7つめかな。すべての習慣をかこんでるからね
34:無名草子さん
11/12/09 15:12:17.71
これ前から(ティーンズも)
持ってたんだが
なかなか読みづらい。
しかもニュースキンの奴等が
こぞって崇拝してる本で
すげえ引いてしまった…
奴らのような雰囲気の人間には
なりたくない…
いい本なんだろうけど。
なんか私生活でこの本の中で
一番気を付けて良かった、参考になった
具体例があったら教えて欲しい。