11/03/26 16:04:35.37
>>416
>そのせいでもないだろうが、1990年代末、いわゆる
>進歩的文化人を、口を極めて罵りはじめたときからの著作には、
>ちょっとついていけないという感じがしたのも事実である。
>罵倒というのは感情で為されるものであり、これは辛口とは違う
ものだ。
確かに大江健三郎を叩いてたのは
90年代だが、吉本隆明との
論争は1977年のことだし
藤岡信勝も叩いてたから(新しい歴史教科書をつくる会の『新しい歴史教科書』について)
左だけ叩いてたわけじゃ
ないんだが
だいたい谷沢永一論じゃなくて
追悼なんだから、こんなこと
かかなくていいだろう
やっぱり「こんなに優秀な故人も晩年は~」という
図式に持っていきたかったのかねえ